
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 23 | 2008年7月3日 23:50 |
![]() |
28 | 37 | 2008年7月5日 19:56 |
![]() |
5 | 2 | 2008年6月27日 14:07 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月27日 16:59 |
![]() |
18 | 11 | 2008年6月26日 12:30 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月27日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ネットショップは間違いだったようですが、どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:8001450
0点

おー
もうこの価格,
さすがキムラヤですね。
ちなみに店頭でも値切れますよ、店長相談です。
書込番号:8001879
0点

GX100は...とても高いですよ?
K200Dは...凄いことになってますね...(溜息)。
書込番号:8001957
0点

K200Dはお安いですね。
この価格で、よいのでしょうか?
43mmLIMITEDもちょっと足して、
買えますね!
良いのだろうか?!
PS)GX200も価格しだいで、欲しくなりました。
書込番号:8001986
0点

半信半疑でしたけど、私も39800でポチしました。
ちゃんとキタムラから返事がきて安心しました。
下の29800のレスに経緯がたくさんありますよ。
書込番号:8004156
0点

39800円からなんでも下取り10000円で29800円で購入しました。
夜中だったんで寝ぼけているのかと、何度も確認しました。
GX200を購入しようと予定していたのですが、298000円は即買いの価格ですよね。
とりあえずクリック。
購入後価格.comで皆さんに報告、と思ったらもうすでに書き込みが始まってました。
皆さん早いですね。
で、今から思えば他の人の名を借りてもう一つ買っておけば良かったと思っています。
欲張りなようですが、このままヤフオクに出せば一つ分に近い価格が浮くんじゃないかと...
ま、あんまり欲を出すのもどうかとは思いますが。
GX100が安価で手に入れられて良かったです。
書込番号:8004226
0点

キタムラの店頭でも39800円(VFKIT)でした。
RAWで撮影できるカメラを探していたので,どうしようか迷っています。あと1週間後に発売されるGX200のほうは69800円で予約受付だそうです。
100と200の両方のカタログを並べて悩んでします。新発売の200は,やはり3万円分の進化はあるのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:8005969
0点

7T104 さんはキタムラの店舗でみてこられたようですね。
GX-200のカタログがキタムラにあるとのことなので、近所にある店舗に散歩がてら行ってみようかと思います。
書込番号:8006518
0点

>100と200の両方のカタログを並べて悩んでします。新発売の200は,やはり3万円分の進化はあるのでしょうか?
>
GX100使用中です。
リコーからCATALOG到着、
ぜんぜん違いますGX200は。。。
自分は今年GX100を買いましたので、
GX200は今年はあきらめです。
しかし、新規でしたらGX200お勧めです。
まさかこんなに違うとは。。。
書込番号:8006913
0点

便乗でごめんなさい。
KKKM2さん
>ぜんぜん違いますGX200は。。。
そうですかですか。
私が気になった違いは
アスペクト比 1:1がGX200では,RAWでも使えると書いてあること。
RAWの書き込みが,GX100は1枚に5秒,GX200は5枚で3秒
ゴースト抑制の効果が大きくなった
自動レベル補正
AE/AFターゲット移動
このぐらいが気になりました。GX100と大きな違いなのでしょうか?
気になってしまいます。
書込番号:8011847
0点

7T104さん
KKKM2です、こんばんは。
惑わしてごめんなさい。
実はGX100を自分は所有してます、
最初にGX100は非常にお気に入りです。
最初GX100で、あーあ、と思ったのが、
1:1 RAW撮影です。
しかし、使っているうちに、
RAWよりJPEGの方がよい絵が取れると感じて、
特には不満ではないです。
ISOを高くすると、GX100は汚いです。
GX200はISOでノイズ低減機能付きとカタログに有りました。これはでかいです。
また白とびは、GX100でかなりありますが、これはマニュアル撮影しかしませんので
今は特にはなんとも思いません。調整で可能です。
またGX100はストロボ調整が2段階調整(FULLとソフト発光)しかないのです。
GX200はマニュアル補正可能です、これもでかいです。
至近距離での撮影とかにも、便利ですよね。
GX200はFOCUS点がマクロ撮影以外でも可能−通常の撮影の意味−なのも、でかいです。
GX100はマクロ撮影時のみFOCUS点可能です。
上記の3点が”でかい”と感じております。
しかし、サンプルとかあまり見ていないので、
なんとも申せません。
この辺は、注意して欲しいです。
GX200はGX100の不満点をかなり解消した、
リコーの対応の良さと評価しております。
かなり開発の速度が速いような気がします。
周知のとおりGX100は2007年 4月20日発売ですね、
自分は今年の4月にこなれた価格で買いました。
これがキャノンでしたら、どうですかね(自分はキャノンユーザーでもあります)。
こんな感じですが、GX100が今あるので、
もしかしたらGX200の本体だけでも、、、
なんか、色気を出してます。
しかし、今年GX100買ったばかりなのでね。
今、自分はこんなな感じです。
あまり文章うまくないですが、
意外とカタログとおりに十分に機能するのでしたら、
GX200をお勧めしますが、
サンプル見てみないとこの辺はいい切れませんです。
リコーはユーザーの見方の良い会社なんですね。
です。
PS)関係ないですが、本日京王多摩川のアンジェで撮影画像を添付しました。きれいです。花は。。。
書込番号:8012122
0点

KKKM2さん
GX100を使われての感想と200のカタログとの比較大変参考になりました。
RAWで撮影できるカメラが,この他G9ぐらいしかないので悩んでいます。
感度を上げた時のノイズについてもサンプルなどを参考に検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8012491
0点

7T104さん こんばんわ、KKKM2です。
>RAWで撮影できるカメラが,この他G9ぐらいしかないので悩んでいます。
>
G9はやめといた方が良いです、
RAW撮影できますが、DPPが使用できたかどうか?
実は30D所有してます。ですので3DでDPPは使用できます。
しかし月カメで、30DのRAWとG9のRAWは違うと記載ありました。
ちょっと不便ですよG9は。。。
ということで自分はCANONユーザーですが、G9は敬遠しました。
コンデジ購入時にDP1かGX100で非常に悩みました。
価格的にGX100をまずは採用し購入しました。
まだ購入したてなので、
GX200はすぐには買いません。
購入しても本体のみですね。
今のところ、念頭に置いてます。
もし7T104さん がGX100をお持ちでないのでしたら、
GX200をお勧めします。
サンプルとかも見てください、
価格も考慮してくださいね。<=いらんお世話でした。
おそらくGX200は、今年中に5万円は切りますよ。たぶんですが。
会社の知り合いで、
GR(初期版)を所有しており、
GX200購入検討中でした。
7T104さん 、いろいろ悩んで、
選んで下さい。
ではまた。。。
PS)関係ないですが、本日京王多摩川のアンジェで撮影画像を添付しました。きれいです。
書込番号:8012579
0点

GX100とG9の前機種のG7を使っています。
G7の利点としては、GX100と比べると低感度から高感度に至るまでノイズが若干少ない、再生関係の処理速度が速く機能が多い、PモードやAvモードで撮るときにGX100のようなシャッター速度の制限がない、シャッター速度優先モードがある、フラッシュの光量が調節できる(調光補正、マニュアルとも)、TTL調光できる外付けストロボが使える、光学ファインダーがある、ムービーがきれい、コーティングが良く逆光に強い、などです。
G7のマイナーチェンジであるG9にもほぼそのままあてはまると思いますが、G9の方がG7より高感度がさらに若干良いようです。
逆にGX100の利点としては、グリップが良い、ダイアルとアジャストレバーがあるのでMモードでの撮影が楽、マクロモードで撮影距離全域でピントが合わせられる(そのかわりG7/G9のようなフォーカスリミットの機能がないので遅い)、マクロモードで望遠側でも寄れる、外付けEVFがある、などです。
どちらのカメラが良いかは使い方次第だと思いますので、用途に合わせてお選びください。
書込番号:8012779
1点

>どちらのカメラが良いかは使い方次第だと思いますので、用途に合わせてお選びください。
御意!
ですね。
書込番号:8014581
0点

KKKM2さん,レオパルド・ゲッコーさん 詳しい情報ありがとうございました。
GX100が29800で買えるなら買ってしまうかもしれません。しかし,キタムラの店頭では下取りはしていないので39800円です。
G9も2GBSD付きで45000円でした。
もう少し悩んでみます。
私も,KKKM2さんと同じくキヤノンのカメラを使っています。今のところ5Dの後継機待ちという状態です。NIKONからも新製品が発表されたし,この夏以降が楽しみです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8017307
0点

はじめて、投稿します
今日、北九州のキタムラカメラでメーカー在庫を取り寄せて頂き39800円で良いとのことで、早速注文しました。
営業所の方針で取り寄せても39800円でOKだそうです。
GX200も出ますが、とりあえずGX100で練習します。
このコーナーいつも楽しく拝見しております。
何かわからない事がありましたら質問入れますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:8017314
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

追伸〜1時間30分あまりで、価格設定が変化。
限定で30台位だったような気がしますが、売り切れorシステム入力ミス?
書込番号:7998884
0点


安いときに買えた方はラッキーでしたよね。
29800円なら衝動買いしそうです。
書込番号:7999161
1点

「売り切れ」というより、価格ミスで「打ち切った」のではないでしょうか?
書込番号:7999188
1点

買いました。最初は釣りだと思ったくらいです。
御金もなかったのですが余りにも安いので買ってしまいました。
最初はちょっと後悔。でも現状ではあり得ない格安で買えたのでと納得しています。
私が最初に見た時は60台限定でしたが迷っている10分前後(だったかな)の間に
30台限定に変わっていました。価格は39800円のままでしたので価格ミス?
ではないと思うのです。
書込番号:7999226
1点

まだお手元に手にした方はいらっしゃらないと思いますが市場価格とかなりかけ離れてるだけに真相を知りたいものですね。もしや?東京カメラへの対抗でしょうか(笑)
書込番号:7999394
0点

宇宙コブラさん、こんにちわ
>まだお手元に手にした方はいらっしゃらないと思いますが
先ほどキタムラから商品お渡し準備完了のメールが届きました^^
早いですね。まあ店頭受け取りなのですが店頭にあるGX100を、そのまま渡すだけなんでしょうね。
今御金がないのは本当の事で、店頭受け取りにしてもらったのはそのためです。
店頭受け取りなら事情を話せば受取期間を延ばしてもらえるし(最大20日まで延ばしてもらった
事があります)店頭だと変則的な支払いにも応じてもらえますしね(現金+足りない分はカードとか)
月初めに給料日なので、その時に受け取るつもりです^^
>市場価格とかなりかけ離れてるだけに真相を知りたいものですね
そうですね。じじかめさんの言われるように打ち込みミスなのかもしれませんが
注文した勝ちですね^^
書込番号:7999753
1点

GX100ユーザーですが29,800であれば買い足したいです^^;
GX200発売前のこの時期に29,800はやはり入力ミスではないかと
私も思いますが、いずれにせよ購入された方おめでとうございますw
書込番号:7999876
1点

二台買っても良いお値段ですね。
GX200の画質がノイジーで不満を持つ人が
でてくることを思うと
超お買い得だとおもいます。
書込番号:8000197
1点

下取り値引きなしの39800円・30台限りでまた出てます。
書込番号:8000429
1点

あぅ!!ほんとだ。
下取り無しで39800円だけど、それでも安い!!
みんな急げ〜。
>はるきちゃんさん>宇宙コブラさん
ありがとうございます^^
書込番号:8000483
1点

先ほど下取り無し39800円で購入しました。
GX200が出て価格の下がったところを狙っていたのでラッキーでしたW
馬権さんをうらやましく思いつつキタムラを監視していたら案の定出てきたので下取りなしでも明らかに安いと思いポチッといっちゃいました。
皆さんこのチャンスに買いましょー!(^^)!
しかし馬権さん羨ましい限りですm(__)m
ずっとこの坂は見ていたのですが昨日は外で酔っ払っていました^_^;
ちなみにLC-1も一緒に頼んじゃいました(^^)v
書込番号:8000524
1点

8ヶ月前のことですがキタムラ店舗でどんなカメラでもいいから1万円で下取りします、という提案があったので購入しました。
今年に入り同じ店舗でデジイチを購入したときには8000円で下取りしてくれました。
台数などに制限あるのだと思いますが、機種によってはこの程度の値引きをしてくれるかもしれませんね。
書込番号:8000597
1点

私も買いました。まだ在庫あるようですね。
GX200と迷っていましたけど、この39800なら素直に買い!
到着が待ち遠しいです。
ただ、こちらの5年保証ってどうなんでしょう?
一回しか使えないみたいですけど・・
書込番号:8000600
1点

また復活したんですね。
自分は以前にGX100多少を?所持し売ってしまった身ですが、心は多少揺さぶられております。
アンノックさんの話を伺うと29,800もありなのかと思えてしまえるので不思議ですね。
それから、キタムラの5年保証は確か、自然故障の1回きり、年毎に免責比率アップだったと思いますよ。
書込番号:8000678
0点

>the浪奴さん>地黄八幡さん
御購入おめでとうございます^^
良かったですね。
それでも日中は反応が良いですね〜。
価格COMユーザーの方は早寝早起きの方が多いみたいで夜中の0時を回ると
途端に書き込みが少なくなるようです。
私は仕事が夜勤勤務なので、夜遅くまで起きているのが癖になっていますので
美味しい思いができたのですが^^
果報は寝て待てとかいいますけど、寝ていると果報が逃げちゃうこともあるんですね^^
>the浪奴さん
酔っていてチャンスを逃したんですね(残念)私は御酒は飲みませんのでチャンスをゲットできた
のかもしれません^^
書込番号:8000745
1点

宇宙コブラさん
お返事ありがとうございます。
1年未満があるのが謎です。メーカー保証期間中でも一回つかったら終わり・・という意味なんでしょうか?
書込番号:8000750
1点

メーカー保証期間1年未満であればキタムラ保証規約一回のみというのは適応されませんよ。
一年経過後からのカウントとなるようです。
書込番号:8000847
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
SONYのハンディーカム用の46mmフィルターが眠っていましたので、ふとレンズの前に当てがってみると、ん?径がぴったり??これは、と思いちょっと手を加えてみましたらキレイに付きました。既存の取り外しリングと合体させてあるだけなので、ボタンを押しながら回せば簡単にはずせます。
もちろんフィルターははずしリングのみですが、これで46mmの「何か」を自由に取り付けられます。まあ、フィルターをこの位置に付けてもレンズが当たって起動できませんので、せいぜいフードくらいでしょうが。
ちなみに、この状態で純正レンズキャップもキレイにつけられます。
2点

みなさんやったことがあるでしょうが、
カメラ側はネジがきってあるわけではないので
重いものをつけたりすると壊れますよ。
レンズキャップを軽く止めるだけの設計です。
ためしにリングをきつく閉めてみるとわかります。
引っかかりがなめられてまわってしまいますよ。
書込番号:7995437
2点

そうなんですよ。たんにねじ込むだけでは「引っ掛かってるだけ」でポロっととれちゃうので、フィルター側のアルミを削って既存リングキャップを分解して組み込んでみました。これなら簡単に取れることはなさそうです。
でも。ま、用途はこれから考える「お遊び」です。重いレンズがポロリと落下したらシャレになりませんよね。
これから、カッコ付けフードを付けるか、それとも開閉式キャップLC-1を付けるかを悩むところです。(値段的にも、両方買って場面で使い分けでしょうか)
ただ、あの開閉式キャップ。レンズの先っちょでキャップを押し開けるみたいですが、何度も開閉を繰り返してると、接触する3点に傷が残る気がしてなりません。
使用者のレビューを待ちたいところです。
書込番号:7996007
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100を使ってオシロスコープの波形写真を撮っていたら…
突然、液晶表示が上下2分割に。
びっくりしました。
画面を二つに分けて画像比較するような撮影モードって
ありませんよね。
電源を入れ直したら元通り。
なんだったんでしょう。
ハード的な故障の前触れ?
それとも一過性の不具合?
何度もおきるようならリコーのサービスに相談してみます。
とりあえずメモがてらに現象を紹介。
1点

珍しい画像をありがとうございます。
オシロスコープの波形写真ではオシロく(面白く)ないとデジカメが感じたのかも?
書込番号:7987856
1点

こんにちは。
一過性の故障でしょう。
こんなのが度々起きるようでしたら、交換です。^^;
>オシロスコープの波形写真ではオシロく(面白く)ないとデジカメが感じたのかも?
オモシロイ駄洒落ですね。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:7987946
1点

こんにちは、こんに事も有るんですか
デジカメの方で2現象モードにオシロスコープもびっくり。
書込番号:7988648
0点

続くようでしたらSCにいかれたほうが良いと思います。
自分のは本日、
画面は出れども、
インジケータ、数値類表示が、
一切されない状態に陥りました。
電源を切り、再度Nにしたら、
その後異状なしでした。
2分割画面など、液晶エラーはちょっと気になりますよね。
様子を見たほうが良いと、自分も感じてます。
GX200がでたので、いろいろOPTIONSは不得手、
きっとGX100でも使えるのがありますね。
書込番号:7989103
0点

液晶画面、撮影時のパラメータ表示は2段ではなく正常に行われてい
ますので液晶表示系そのものは大丈夫だったのでしょう。
撮像(モニター)映像との合成に失敗したのかそれとも撮像素子からの
出力がおかしかったのかその処理系が狂ったのか。
残念ながらシャッターボタンは押していません。
あとから思えば、画像を残しておけばヨカッタなぁと。
ブログ:居酒屋ガレージ日記
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1236/
に書きましたが、
「笑わせるための一瞬芸」のような…。
そのときの本人の頭の中…
「あちゃ〜。修理費いくら?」
電源の切り入りで復旧しましたが、再発するかもしれ
ません。
撮影のたびに「ドキドキ」もんです。
書込番号:7991096
0点

すれ主様へ
KKKM2です。
URL拝見しました。
結構やってますね。
ちょくちょく今後、拝見させていただきます。
電気系のお仕事?
失礼しました。
PS)http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89316155.html を、
早々、ヨドバシで予約します。
非常にほしかったものです。
GX200のおかげで、
オプションが増えますね。LUCKY!
書込番号:7991619
0点




デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX200が発表され、記事やメーカーコメントそしてこの掲示板を読みました。
色々と撮影者のアシスト機能を強化したようですが、肝心の画質という点では良くなったのでしょうか?
メーカー画像サンプルのISO400で撮った04の風景は地面が油絵のように見えます。
これは高解像度にした弊害でノイズリダクションのかけすぎではないかと思いますがどうなのでしょう?
GX100なみの画素数で暗部ノイズを軽減してくれれば買い替えもありだったのですが、今回は様子見ですかね。
4点

私は水彩画に見えました。サンプルとしては、どうなんでしょうね?
書込番号:7987074
1点

私も正直言ってがっかりです。ノイズを軽減するための画像処理によりフジやソニー等と同様に絵画になっていますね。(最近のPanasonicは絵画になるような画像処理を止めたような気がします)
感度を上げたときの写真らしいノイズがGX100の良さだったのに・・・。
書込番号:7987175
2点

リコーのHPに寄ればノイズリダクションのオンオフは可能なようですが。以下引用
必要に応じてON/OFFを設定できるノイズリダクション機能を搭載。さらに、効果が効きはじめるISO感度も設定できるため、「低感度時はOFF、ISO401以上はON」というように、好みに合った活用が可能です。
書込番号:7987322
1点

おそらく、ノイズリダクションと自動レベル補正を両方ONにするとこんな感じになるのでは。
このサンプルは普通に撮れば空が白飛びするか空以外の部分が暗くなって画面全体がノイズだらけになる難しいシチュエーションだと思います。
GX100でもRAWと画像処理を駆使すれば同様の写真も撮れるでしょうが、GX200ならカメラ単体で簡単にこういう絵が出せますよ、というサンプルなのだと思います。
書込番号:7987458
0点

普通風景でISO400は使わないでしょうから
正直なノイズのサンプルということで良いと
思います。
実際GX100のISO400のノイズもすごいですもんね。
あのサンプルなら飾る写真としては返って美しいと思ってしまいます。
そういう写真のためにISO400を使えると考えたら
楽しいかもしれません。(むりかなー)
書込番号:7987595
0点

みなさんレスありがとうございます。
肯定する方も中にはいると思いますが、しかしこの04風景の画像サンプルは何度見ても画質がいいと思えないのですがね。
レオパルド・ゲッコーさん&jackiejさん
手を加えてまでこのような写真を作る人っていますかね〜?
あえて正直に告白した?これも言い訳には無理がありますよねぇ〜。
普及タイプのコンデジのISO400画質は、これよりもいいと思います。
次回改良のGX300は画質最優先でお願いします、リコーさん。
書込番号:7987911
1点

だはんこきさん、こんにちは、私も全く同じ感じです。
コンデシのCCDに見合った低ノイズな画素数に改めて欲しい
良く調整されたモニターを準備、等倍で良く見てほしいね
新画像エンジンで連写が秒10枚になるなら分かるけど
スッピンのRAWはどうなっているのか、興味ありますね
GX100ではRAW、ノイズ多く使う気が失せたので
書込番号:7988194
2点

GX100オーナーではありませんが、スレ主様に一票。
GRDVがこうならないことを祈ります。(画素数を稼ぐためになるような気がしますが・・・)
書込番号:7988245
1点

>飾る写真としては返って美しいと思ってしまいます。
実は私も、色合いが柔らかくて好印象でした。
けど、2L程度までですかね…? まったく問題ないのは。
GX200になって彩度が落ち着いた印象ですね。^^
書込番号:7988285
0点

ぼくは、ISO400でこれなら、充分がんばってると思いましたよ。
ノイズを低減しようとすると多かれ少なかれ、油絵っぽくなるのはどこのも同じかと。
というわけで、GX200に買い替え策略中です。
書込番号:7988287
1点

このスレを見て救われた気持ちです。
不器用な人間なもので、しっかり握れるグリップとハードボタン類が
充実していてメニューをあまり開かないですむGXシリーズは大好き
なんですが、今度は1200万画素と聞いた時は泣きたくなりました。
毎度同じ話で恐縮ですが、APSのD40は600万画素だし、初代GRDが830万
画素で出た時は「これでA3印刷もバッチリ」と説明されていたはず。実際、
画素数はもうバッチリなのですから、これからはせめてISO800ぐらい
までは安心して使えるようにしてほしい。画素数を下げたら売れないと
メーカーは決めつけているようですが、最近のノートパソコンはNECの
モバイルギアを思わせる低スペックだけど低価格のものがすごい勢いで
売れているとか。飽和しつつある市場には発想の転換が求められていると
思うんですよね…
書込番号:7991635
5点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

・1210万画素
・液晶2.7型
・RAW対応のアスペクト比(画像縦横比)1:1モード
・WB調整可能
・FN1,FN2
・電子水平計内蔵
・縦横自動回転表示
・自動レベル補正機能
・自動開閉式の新レンズキャップ
などですね。
ほとんどがUSERのクレームを反映したものではないでしょうか?
電池もちは変化なしですね。
VFキット採用です。
自動開閉式の新レンズキャップなんかは、GX100で使えそうな感じです。
書込番号:7985981
0点

FN2は私からの要望でした。
他にも割り当てて欲しかったですが、
これはGX100にもファームウェアで機能アップを
お願いしたいです。
出来ることをケチらないでやってくれた
リコーに拍手です!
皆さん買いましょう!
(私は我慢しますが…)
GRDUと同じく、パッシブ式測距離窓がなくなりましたね。
さて、GX100と比べてどちらが一気押しに強いのでしょうか?
画素数に伴うNRのかけ方で画質はどうなのでしょうか?
この当たりの基本性能もほんのちょっと気になります。
その辺がどっちでもいいくらい良い出来だと思います。
書込番号:7986486
0点

>FN2は私からの要望でした。
凄く影響力のある方なんですね。
書込番号:7986733
5点

>FN2は私からの要望でした。
>皆さん買いましょう!
(私は我慢しますが…)
そんな!あんまりな・・・
書込番号:7987250
1点

せっかく私から影響されてくださったので
買うことにします。
三つくらい買っときましょっ!
書込番号:7987503
0点

あ
すみません
突っ込まれましたので
ジョークで回避したのでした。
レンズキャップのサンプル画像でよろしいでしょうか
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo16/GX200.MOV
書込番号:7995584
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





