
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年5月21日 13:46 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月21日 22:43 |
![]() |
4 | 5 | 2008年5月17日 00:52 |
![]() |
8 | 24 | 2008年5月17日 09:52 |
![]() |
25 | 18 | 2008年5月24日 14:52 |
![]() |
7 | 6 | 2008年5月9日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
去年の9月にGX100を購入しました。
仕事帰りに夕焼けや夜景を撮ったり、旅行に持って行ったりといった使い方で半年以上使ってきたのですが、GW中に四国へ行ったとき、龍河洞という鍾乳洞の中で撮影中、初めてエラーが発生しました。
【撮影時設定】
強制発光、撮影モード:AUTO、ISO:80、ホワイトバランス:AUTO、測光:スポット
3648*2736
ERROR 00-00-00
(ファームウェアは3/6更新時の最新のもの)
フラッシュを焚き撮影すると、画像記録中の表示が点滅したまま1分ほど継続し、ERROR 00-00-00と表示されて、カメラのレンズも戻らず電源が切れてしまいます。
その後電源を入れなおすとレンズが出し入れされて、元の状態に戻ります。画像は記録されていません。
何度ためしても同じでした。
撮影モードをマニュアルや絞り優先にしても変わらず、発光禁止にして撮影するときちんと撮影できました。
撮影時の温度は19℃前後で、湿度は80%くらいだと係員に聞いています。
帰宅後に同じ設定で室内を撮影してみましたが、エラーは出なくなっていました。
記録媒体はKingston製1G microSDです。
どなたか同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
0点

鍾乳洞に入られる直前のカメラの温度は、推定で何度(℃)位でしたか。冷たくなったカメラを、暖かく湿度が高い所へ持って行った為に、結露によるエラーとも考えられますが・・。
書込番号:7827977
0点

カメラが何度くらいになっていたかは正直わかりません・・・
洞窟に入ったとき、体感では涼しいな、と感じました。
カメラはネックストラップをつけて胸ポケットに入れていたので、洞窟の中よりは高い温度だったと思います。
結露によるエラーはたしかに十分考えられると思うのですが、フラッシュありでは失敗、なしでは問題ないというのも不思議な気がします。
書込番号:7828634
0点

とりあえず、リコーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7828885
0点

問い合わせメールを送ってみました。
それにしても撮りたいときに撮れないというのは悔しいですね。
原因がわかればいいのですが・・・。
書込番号:7829554
0点

防水仕様のペンタックスデジ一でも
霧の中で結露と思われる奇怪な現象が報告されています。
デジタル時代の落とし穴ですね。
強制発光時だけのエラーですので
電源周りの問題かもしれませんね。
メーカーも理解できないかもしれません。
その場で電池をいったん抜いて入れなおし、
再度電源を入れていたら違った結果だったかもしれません。
次回エラーが続いたときはやってみてください。
書込番号:7832694
1点

本日、RICOHより返事が返ってきました。
おそらくバッテリー不足によるエラーではないか、とのことです。
・・・そういえば、洞窟の中でバッテリーを交換した記憶があります。
あれ・・交換後に一度も試さなかったんだろうか・・・。
また、エラーが起きた場合は00-00-00の後に6桁の英数字が表示され、その部分から
エラー内容を判別することが可能のようです。
いろいろと勉強になりました。
コメント頂いた皆さま、有難うございます。
書込番号:7836442
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
サバイバルゲームのスコープ用のレンズキャップなのですが
どなたかGX100で使用された方がいらっしゃったらご教授ください。
バトラーキャップです。
http://www.shootingtips.com/Web%20shop/Butler%20Creek%20Cover/Butler%20Creek%20Cap.html
よろしくお願いします。
0点

GX100ではありませんが、DP1というカメラでスコープのキャップをつけている方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7667888/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83R%81%5B%83v&LQ=%83X%83R%81%5B%83v
書込番号:7820780
1点

ウェブログさん
ありがとうございました。
ぽちさんのところにあったのですね。
気になっていたのは装着側の素材でしたが
やっぱりゴムだったのですね。
これなら簡単に加工できそうです。
GX100用やDR−1用を発売したら
もっと儲かりそうですねこれは。
書込番号:7821369
0点

フラッシュの出っ張りが邪魔で、はまらないかもしれませんよ。
書込番号:7823011
0点

このレンズキャップいいですね!
レンズキャップの裏に,アンパンマンなどの
可愛いキャラクターを貼り付けておくと,
子供の撮影時には,カメラ目線になってくれるのではないか!?
なんてことをつい考えてしまいました(^^;)
書込番号:7838357
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
以前レンズキャップでスレした なんだ神田です。
フォクトレンダーのビューファインダー25mmをGX100で使われている方へ質問です。使い心地はいかがですか? 私はほとんど24mm たまにズームという使い方なので EVFだけでなく外部光学?ファインダーも使ってみようかと思っています。顔でカメラ固定できそうなので暗い場所での撮影に向きそうですよね。ただその時接眼部の出っ張り具合とかどうなんでしょう。
0点

なんだ神田さん、こんにちは。
最近は魚露目ちゃんばっかりですが〜〜〜
光学ファインダーこれはね、ハマルと怖いですよ(笑)
綺麗に見えすぎます!
次も欲しくなります!
接眼部の出っ張りはありませんよ。
液晶面より若干引っ込むくらいです。
書込番号:7809955
2点

ulpapaさん こんばんは。ありがとうございます。
綺麗に見えすぎですか! クーッ・・ 欲しいっ!
次も ですか?・・・ ん? ご掲載の画で何か後ろに
並んでますね。ぜひ ご紹介ください。
まさか、ズームのステップアップに合わせてサッ と付
け替えているとか(^^;
ところで
フォクトレンダーVF25mmですが 撮影した画との視差
気になりますか?
書込番号:7812089
0点

なんだ神田さん、こんにちは。
あの〜元々はライカで使ってましたので・・・
丸いのは古いニコンの35mm用です。
自作も面白いですよ。
Ufに付いてるのはコニカのWaiWaiワイド17mm(使い捨てカメラ)のレンズとファインダーです。
使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)のファインダーも良い物ありますよ。
貰ってきて自作も楽しいですが・・・今は少ないかな?
撮影した画との視差・・・気になりません。
ほとんど一致していると思いますよ。
って言うかピントの確認も出来ないわけですし。
絞ってスナップ用でしょうね?
私は眼鏡使用なので四隅まで確認は無理です。
ハッタリとファッションと考えても良いかも(笑)
必要なときは液晶で確認できますから・・・。
書込番号:7814011
1点

フォクトレンダーのファインダーは良いですよね。
25mmは持っていないのですが、生産終了になった50mmを持っています。作りの良さと見え味に感動しました。クリアーな視野の中に浮かび上がるブライトフレーム、これはEVFとも一眼のファインダーとも違う世界が楽しめますね。
ちなみにその後にアベノンの35mmも手に入れたのですが、こちらは作りも見え味も今ひとつでした。
旧ソ連製のターレットファインダーも面白いです。くるくる回して焦点距離を合わせるギミックが楽しいですし、簡単なパララックス補正機能がついています。
書込番号:7814075
1点

ulpapaさん レオパルド・ゲッコーさん こんばんは。 レスが遅くすみません。
ulpapaさん
>撮影した画との視差・・・気になりません。
そうですか! よかった。
>絞ってスナップ用でしょうね?
24mmで適当に絞っています。あまり絞るとブレが大きくなりそうなので、
目いっぱいではないです。
>ハッタリとファッションと考えても良いかも(笑)
そうなんです。 実用的な面もありますが、小さな自己主張とか 人とは少し違うモノを
持ちたいとか です。 でも“人とは違う”と言いながら こういう場で共感してくれる
お仲間や先輩方を探したり・・・ GX100ってユーザ層が深くて 楽しいですね。
レオパルド・ゲッコーさん
>作りの良さと見え味に感動しました。
見え味ですか。うーん深い!ドイツの技が日本で蘇ったって感じですね。
>ターレットファインダーも面白い・・・簡単なパララックス補正機能がついています。
すごい。 GX100につけるには後ろにちょっと出っ張りそうですね。
書込番号:7817029
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
これから出番が有りそうな尾瀬で、デジ一眼のサブ機として購入のきっかけになった、
24mmと+DW-6で19mm、接写で満足出来る結果でした。
ここで、いろいろ皆さんのご意見を参考に、購入して良かったです、有り難うございます。
今回、RAW も何枚か撮影してきましたが、Adobe CS2 の現像では、同時撮影の
JPGに比べ、S/N比が良くない(等倍比較)、JPGはカメラ内でノイズ処理をうまく
している感じでした、GX100でRAW現像されている方のご意見を聞かせてもらえれば
嬉しいです。
デジ一のRAW現像良くやりますが、コンデシのRAWはこんなのと一寸びっくりです。
番外でISO400-120SとISO800-60S,NR-ONになりますが、本当にNR掛かっているのかな
と言うのが印象でした。
広角、接写に関しては、今回の現地試し撮りで、大満足・好結果で、
購入目的 100%+α 達成の感じです。
今回の駄作画像、リサイズですが知人の掲示板に投稿しています。
19mmと接写が主ですが「キムヒロ画像掲示板」でヒットするかと思います。
1点

尾瀬か〜、聞いただけで綺麗な〜、と思ってしまう。
書込番号:7794022
0点

画像掲示板にて拝見いたしました。
よく撮れていますね、ノイズ感は特に気にならない程度のリサイズが功を奏した?
と言うことなのでしょうか、爽やかな風景を見せて頂きありがとうございました。
わたしは物撮りばかりで風景は最近撮ってないので羨ましいです(^^)
書込番号:7794033
0点

ELF OWLさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
皐月の尾瀬でGX100が大活躍でしたね!裏山Cぃ...( ´∀`)σ)д`)プニプニぃ
>今回、RAW も何枚か撮影してきましたが、Adobe CS2 の現像では、同時撮影のJPGに比べ、
>S/N比が良くない(等倍比較)、JPGはカメラ内でノイズ処理をうまくしている感じでした
正に!自分は購入当初はRAW撮り専門でしたが、やはりDNGからの現像画像だと、JPG撮りとは
違うノイズ感を感じました。SilkyやNeatImageで、立体感や解像感を余り損なわない程度に軽微
な処理を施してみても、JPG撮りでの画像と比べるとぉ...(〃´o`)=3 フゥ...っで、今は殆どJPG撮り
でぇ〜っす!Σ(^o^;) アッへ
4月末に、GRDIIの板ですが、mygrdg2さんが同様な疑問も持たれ、質問されておられます。リコー
への問い合わせ、サポートの返答なども載せて下さっておりますので、宜しかったらご覧になって
見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7731642/
*UP画像は、全てJPG撮りです。
では(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)〜(T¬T)/~~~おやすみなさぁ〜いぃ
書込番号:7795256
2点

こんばんは、スレ主さん
RAW撮影してJPEG現像と最初からJPEG撮影で同様に感じました。
JPEGで撮影したほうが、色が鮮明さが高いのです。
ただRAW現像でJPEGですと、
1枚10MBくらい行きますよね。
最近は、現像ソフトが遅いのと、色の不満?で、
直接JPEG撮影です。
設置は、いろいろ変えてます。
書込番号:7795342
0点

最近、GR-Dからの買い替えました。若干白飛びが多いかなという感じですが、ほぼ満足しています。
この連休で信州、富士方面に行って撮ってきました。現在の私のHPの表紙の画像は全てGX100で撮ったものです。よろしければご覧下さい。
書込番号:7795970
2点

みなさん、早速の書き込み有り難うございます。
ぼくちゃん.さん
尾瀬はこの時期まだモノトーンですが、これから良い時期になります。
ぜひどうぞ
-----------------------
まよい道さん
駄作見ていただき有り難うございます、快晴の6日を予定していましたが
靄、薄雲の7日になり、残念でしたが試し撮りでは満足。
-----------------------
豆乳ヨーグルトさん
RAW現像に関し詳細に有り難うございます、GRDIIの板も読ませて戴きました。
1/1.8サイズCCDからの生データS/N比は現実として、NRもう少し何とか・・
デジ一ISO-3200,30S,NRなしと、GX100,ISO-800,60S,NRありの画像、
興味ありましたらどうぞ、下記URLの5/6日に投稿しています。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery0805.html
-----------------------
KKKM2さん
帰ってからの現像で、これはRAWデータの不具合ではと思いました。
デジ一では現像時、ノイズ抑制は考えてもみなかったので、
CCDサイズそのままとするなら、半分の画素位に下げてS/N比改善希望したい。
ノイズを気にしながらのRAW現像は一寸考えられません
----------------------
bi_zenさん
HP拝見、いろいろ撮られていますね、有り難うございます。
書込番号:7796997
0点

>最近、GR-Dからの買い替えました。若干白飛びが多いかなという感じですが、ほぼ満足しています。
>
非常に同感です。
ですのでマニュアル撮影に切り替えました。
設定1として,3項目+1にしてます。
RAW撮影は,止めました。
ちょっと,印象としてはよろしくないです。
書込番号:7797412
0点

GX100,非常にお気に入りです!
ただ目の前をDP1がチラチラするのでした。
GX100の1000万画素はすごいですが,
1400万画素はすごいですね。
DP1を試写しましたが,
DETAILがいいですね。
30Dを所有しており約860万画素ですが,
GX100で撮影して,
結構写りが違うという感想です。
ですのでDP1がチラチラするのです。
カメラは興味大!
おそらく,1年待てば,DP1の不満を解消したDP2も出るでしょう。
今後は楽しみですね。
書込番号:7797435
0点

KKKM2さん、こんにちは
私もGX100でのRAWは、一寸残念ですが使用する気が失せてしまいました。
画素数は印刷が2L程度までで、GX100,画素数オーバスペックの感じです。
1/1.8インチ、600万画素、超低雑音の撮像素子、需要が無ければ駄目か。
意味を成さない仕様はカタログから削除して貰いたい気持ちです。
書込番号:7798486
0点

2Lまでなら別にRAW じゃなくても良いかと?
GX100なんかいらないんじゃ?
200万画素もあれば十分かと?
なんで買ったんでしょう?????????
私は写真展用にA3まですべてJpegでやってますが。
面倒なの嫌いなもんで・・・・。
書込番号:7798912
0点

ulpapaさん こんにちは
ご存じ無い?、プリントは専門店で、家では必要感じません、
せいぜいA4程度でしょうか、昨秋も県の方から生態写真展にと言う事で
四つ切り30枚分のデーター貸与、600万画素で十分ですね、素人ですから
県庁36階展望ロビーで1週間、駄作の写真も眩しい感じでした。
書込番号:7799080
0点

追記ですが
尾瀬へは夜中に家出発して燧ヶ岳登って夜中に帰る。
経験してます。
ハッセルを捨てたくなりました(笑)
あの頃GX100があったら〜〜ですよ!
書込番号:7799088
0点

ELF OWLさんこんばんは。
入れ違いになってしまったようで・・・。
田舎なもので専門店が近くにありません(笑)
写真展には古いPM-3700で苦労して何枚か印刷。
気に入った物を出品する有様です。
でもまたそれが楽しいのでありまして・・・。
書込番号:7799195
0点

ずいぶん前の話ですが・・・
竹内先生の写真展が銀座であった時に。
秋庄先生がお見えになりまして、奥の応接室?
いろいろとお話をお聞きしました。
「いずれは自分で自分の色をプリントできる時代が・・・」と。
その通りの良い時代になったと思います。
明日も早いのでもう寝ます。
皆さま、お休みなさいませ〜〜〜。
写真は楽しいもんです。
書込番号:7799425
0点

こんにちは、なにやら熱気を帯びてきましたが、少し冷静になって下さいね。
皆さんGX100に惚れ込んで入手されたと思います、私もその一人です。
購入翌日1週間ばかり銀座へ入院しましたが、経過は良好で1ヶ月すぎました。
予備機更新として、冒頭にも書いた通り、接写、広角、チルト機構の付いた
ビューファインダー、それと大変参考になった皆さんの書き込みで購入決断。
試用経過の中で、自分なりに不具合な点や気が付いた事をメーカーへ
フィードバックしています、反映される事は希と思いますが、参考になるかも
実際に使用していると、こうしたら、ああしたらと言う部分が有ると思います
皆さんも、リコーへお願いして下さい、GX100が益々素晴らしい物になります。
書込番号:7801002
0点

ども、はじめまして。
私は、RAW撮影もよくしています。使い始めの頃は、比べてみて,RAWが勝ってるとは思わなかったので
ほぼJPEG撮影でしたが、しかし、せっかくある機能なので、その後、使いこなしてみようとRAWを無理矢理使っていました。
撮影後、ホワイトバランスの修正がしやすく、劣化もごく少ないので、撮影時に露出以外は悩まなくて心配いらない便利さと
カメラJPEGだと白トビしていても、RAWだと階調が残っていて、僅かですがダイナミックレンジが広くなったり
色情報も比較的豊かにあるので、そういう部分の良さを感じて、現在はRAWを自然に使用しています。
でも、RAWは原理的なスペックは高いと思いますが、カメラ内処理のJPEGのほうが優秀だと今でも感じます。
また、JPEGでもホワイトバランスの修正は出来ますし、その他の処理も可能だったりしますが、
しかし、RAWデーターを持っていたら、将来ノイズなどの処理が綺麗にできるソフトが登場したときに
将来役に立って楽しめるのではないかと、そんなふうに考えてもいて、現在もRAWを使用しています。
そんなワケで、私にとっては、失敗対策と、画像のテイストをいじって遊ぶ為、そして将来に期待してのRAWだったりします。
もっとも、画質面で、GX100に不満がないワケではないのですが、そこまでコンデジに求めていません。
パンフォーカスでも、ピントにシビアにならずに使いやすさに繋がりますし
それ以上を1台に求めるよりも、デジタル一眼と併用した方がいいと考えています。
一般的なコンデジとデジタル一眼は設計思想が元々根本的に違います。
両者の長所をうまく使いこなすことが幸せだと思います。
書込番号:7802150
1点

ダーウィン4081さん、こんにちは
サンプル画像及び諸々有り難うございます。RAWはデジ一の方では多用しています、今回の様にRAWその物の
S/Nが良くないのは問題外かと考えています、連続信号でアベレージングと言う訳にも行きませんし、
星夜はノイズ少なく良く撮れていますね、私も良く撮りますが、ISO-800〜3200が殆どで1枚撮りの場合は
+NRで、GX100で二回ばかり400(120s)と800(60s)これからチューニングになりますが、デジ一との比較に
なってしまいますが、#7796997 で紹介したURLで確認出来ます。
デジ一、ISO-3200,30s,NR無し、連写画像コンポジット、GX100、ISO-800,30s,+NR、一枚撮り
使用する事があれば、この程度と言うことで使いこなそうかと思っています。
デジカメ内での処理データをJPEG圧縮する前に、TIFFデーターの選択もファームウェアでなんて
無理でしょうかね、後処理で劣化もなくRAWの現状考えると、この方が良いようにも思えます。
リコーへは希望として伝えていますが、GX100の為にも出来るとうれしいです。
書込番号:7802518
0点

こんばんは、みなさん、帰宅思案した。
GX100購入前は、
30DでRAW撮影ONLYでした。
しかし,GX100を今年4月に買い,
RAW撮影を断念しました、JPEG現像すると10MB超ですが,
なんか色が変なんです。
そこで急遽JPEG撮影へ転換しました、ところがしろとびが非常に気になり、
マニュアル撮影へ転換しました。
なんとこんなにきれいとは(設定1で3要因全て+1)。。。
1000万画素と860万画素でこんなにちがうのか、、、
PCの画面で認識しました。
ちなみにGX100のVERSION UPは、おそらくファームウエアでしょうが、
仮にGX100の後継機となると1600万画素クラスになるのでしょうか?
書込番号:7804736
0点

KKKM2さん、こんにちは
コンデジの高画素化は需要と競争が有ると思いますが、イコール高画質なのか
ユーザが冷静に考えなければ、いつまでもこんな状態が続く?・・・
CCDが1/1.8"(6.9×5.2)小指の爪半分にも足りません、Nikon D3,36.0×23.9
12.1Mピクセルですが、1/1.8"では何かが違うと思いますよね
撮影目的に応じてと言うと大げさでずが、飛翔とかキジのホロウチ(羽ばたき)
等の動態撮影目的に購入(2004,生産完了)したコンデジは、ほぼ同じ1/1.75",2M
改造でレンズユニット外し、Nikon Fマウント、連写が秒 FINEで8枚、NORMで15枚
この枚数でブランケットも出来、連写時シャッターは1/10〜1/10,000s
色調も自然で大変気に入っていますね、オリジナル機はTIFFデータも得られます。
撮影スタイルでいろいろ道具を揃えると、撮影する楽しみの範囲が広くなります。
GX100はデジ一のサブで購入しましたが、先日の尾瀬沼ではDW-6も満足で、
メインにしても良いくらいでした、明日の予報は快晴、残雪の尾瀬ヶ原にでも
高画素機はデジ一眼に任せて、コンデジは5〜6Mピクセルで性能競争、希望ですが
書込番号:7807348
0点

ELF OWLさん
こんばんは、KKKM2です。
帰宅しました。
1000万画素で十分ですか。
GX100の今の写りで満足ですが、
ついついその上はとか考えます。
それでDP1とか興味あるのです。
CCDを大きくしたほうがいいのですよね!
ちなみに30Dで撮影してましたが、
GX100を今年買い、
メインカメラにしてます。
書込番号:7809090
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
どなたかアドバイスください。
@写真は素人
A現在,ニコンCOOLPIX3100という古いコンデジ所有
B用途は主に家族写真
Cこれから色々な写真を撮ってみたい
現状こんな感じです。
私一人の趣味として購入するなら迷わないのですが
子供のイベント等などでは,妻も撮影する機会があるので,
素人でも扱いやすいカメラであればなおいいのですが…
GX100の購入は適当でしょうか?
0点

GX100はマニアックな機種なのでファミリーユースには向かないかもしれないですね〜。
書込番号:7786602
2点

こんばんは、KKKM2です。
マニアックです。
しかし、使いなれれば、ファミリーユースOKです。
結構面白いです。
飽きませんね。
ヨドバシの店頭で触るのもよいのでは?
書込番号:7786711
0点

マニアックな機種=GRD
ファミリー向け=R8
GX100は両方の美味しいところを持っています。
手ぶれ補正もあるし、初心者でもかなりのところまでは行きます。
突き詰めたときの画質はGRDに及びませんが、それでもかなり良い
レンズであることには違いありません。
家族には、E3100を使わせるという手もあり。
書込番号:7786753
2点

GX100はファミリー向けって感じじゃない気がします
一台を共有するのであれば、FUJIのF100なんかいいと思いますけど
リコーならR8かな
その他、28mm以下のズームレンズがついてるのが使いやすいのではないでしょうか
実物触って決めるといいですよ
書込番号:7787423
4点

我が家は私がマクロにこだわっているので、
GX100とR8を使い分けしていますが、
個人的には、
スレ主さんにはF100fdをおススメいたします。
ハレの日の家族の写真は、とにかく、明るいのがいちばんです。。^^)
正解はいくつもあると思います。。。
書込番号:7787825
3点

絞りや感度の使い方も勉強したいというのであれば
レンズはすばらしいですからお勧めです。
簡単に綺麗に(ノイズも含めて)取りたいのであれば
他社も広角ズームを出してますので
そちらのほうが良いと思います。
パナソニックの広角も便利そうですが、
動作の速さを気にしなければニコンにも画質のすばらしい
機種がありますよ。
書込番号:7787863
2点

>絞りや感度の使い方も勉強したいというのであれば
>レンズはすばらしいですからお勧めです。
>
これも同感です。
レンズ、すなわち写りはいいですよ。
書込番号:7787987
0点

私の家は、嫁さんも使っています、運動会や発表会では望遠があまりないので厳しいですが、画質を落とす覚悟でデジタルズームで撮影すれば素人目には、分からないレベルです、暗い所は諦めて下さい。嫁さんが写す場合は、ただの記念写真、自分が撮るときは、マニアックに攻めてみるというのは、いかがですか?
GX100の写りは、キャノンやパナソニックのように派手さはありません、地味な感じで写りますのでソフト等で好みの色に仕上げるのも楽しいですよ。
書込番号:7788427
1点

>GX100の写りは、キャノンやパナソニックのように派手さはありません、地味な感じで写りま>すのでソフト等で好みの色に仕上げるのも楽しいですよ。
>
おっしゃるとおりです。
自分は、マニュアル設定で、3項目とも+1にして”設定1”を使用中です。
バンドルソフトもありますので、
いろいろ楽しめますよ。
写りはよいと思います。
最初、AUTOカメラも良いですが,
こりだすと飽き足らないですよ。
GX100はPROGRAM AUTOや露出優先モードなどもありますから,
心配ないです。
と,思います。
自分は最初30Dを通常使用してます。
GX100の書き込みやコンセプト、ヨドバシで実写溶かしました。
非常に最初、面倒でしたので露出優先で撮影してました。
いまはマニュアル撮影ONLYです。
おそらく,この板での方はマニュアル撮影かと存じます。
すぐなれるし,
慣れれば,GX100は非常に良いですよ。
書込番号:7788663
0点

僕もF100fdが合ってると思うよ
リコーならR8かな
>お猿さん
リコーのカメラ勧めんのは
リコーのカメラ買ってからにしようね
E3100って・・・ww
書込番号:7789848
4点

ファミリーユース用のハイエンドコンデジならPowerShot G9などいかがでしょう。望遠寄りなのでお子さんを撮るのに良いと思います。カメラまかせで撮影するのにも多機能、高機能ですから奥さんが使っても大丈夫ですし、マニュアル機能も充実していますから趣味的に使うのにも良いです。
GX100は趣味的に使うのにはとても良いですが、ファミリーユースに向いているとはちょっと言えない部分もあるかと思います。奥さん用のカメラを別に買って、G1315さんがご自分用にGX100を買うというのも良いかもですね。
書込番号:7790095
3点

>@写真は素人
>A現在,ニコンCOOLPIX3100という古いコンデジ所有
>B用途は主に家族写真
>Cこれから色々な写真を撮ってみたい
どの項目も問題ないと思います。
「マニアックな人が使用しているから敷居が高いカメラ」だということはなく
「マニアックな人が使いやすいと感じる個性もあるカメラ」だということだと思います。
カメラ任せにオートで撮影もこなし、更にマニュアルなどの操作もしやすいので
ちょっと設定を工夫して、自分なりの味や工夫で努力してもしっかりと応えてくれます。
カメラらしいデザインと同じように、カメラらしい操る愉しみがあり
ビューファインダーもあるぐらいで、ファインダーを覗くという愉しみがあるぐらいです
これから、いろんな写真を撮ってみたいと思えるカメラです。
私も、GX100を購入して写真の楽しさを知って、今やデジタル一眼を購入したぐらいです。
・・・しかし、欠点もたくさんあります(笑)
何でも完璧にオートで撮影できるカメラでしたら、努力も工夫もマニュアル操作も必要ありません。
苦手なものがあるので、そこを頑張ってカバーしなければいけないのです (^_^;
でも、操作系はよく出来ていて、試行錯誤に試し撮りとチャレンジする楽しさがあります。
それって、ダメじゃんと思うかも知れませんが、
いえいえ、愛おしいと思える個性があるので「愉しい」のです。
そもそも、シャッターを切るだけで、誰が撮影しても同じ仕上がりで面白いのでしょうか?
欲しいと思わないのに、普通に撮影できるだけで、購入しても愉しさってあるのでしょうか?
自分が素直に「欲しい」と感じるカメラを手にすればいいと思います。
弱点は、チャレンジと試行錯誤の連続で埋めていけばいいと思います。
苦労させられても、愛おしさと結果が報いてくれます。
欠点も魅力でチャラになります。
難しいことは抜きにして、自分の素直な気持ちで選んでみたらと、私は感じます。
他社の他のカメラもよく出来ていて、普通に撮影して困ることはないと思いますが、
GX100でないといけない理由は、「欲しいと感じた気持ちが始まり」だと思いますよ。
スペックのみでは、カメラという「道具」は語れないと思います。
そうです。カメラは、あくまでも写真の為の「道具」でしかないのです。
書込番号:7790670
2点

出遅れましたが、G1315さん、こんにちは。
みなさんいろんな意見で、にんまりしながら眺めていました。
たしかにすべての機能を活用するならマニアックなカメラですが、
ぼくのようにほとんどAUTOで使うなら、奥様でも何も苦労はありません。
24mm相当の広角が欲しければ、これしかないと思います。
そうでなければ、他の方々がお勧めの機種でもいいかと思います。
(と言いつつ、最初はAUTOでしたが徐々にそれ以外のモードも使うようになってきて、
特に外部ストロボを使う時はフルマニュアルですが、楽しいですよ....。)
書込番号:7790768
0点

>24mm相当の広角が欲しければ、これしかないと思います。
>
正解と思います。
写りはGOODです。
スレ主さん:操作方法はすぐ覚えますよ。
マニュアルもしっかりしているし、E-MAILのサポートは結構親切です。
いろいろ操作ができて非常に、今、満足です。
CANON 30Dは最近あまり使用せずに、
最近はGX100 ONLYです。
書込番号:7791344
0点

お子様のイベントなどで使うことを考えれば、高感度や高倍率ズーム、高速なAFが必要だと思います。これを満足するのは一眼レフしかないでしょう。
Nikon D40のレンズキットであれば、GX100より安い価格で購入可能です。
もうちょっと出せばダブルズームも購入できます。
モーターを内蔵していないレンズを使えないので、明るい単焦点レンズでのAFはほとんど使えませんが、それが問題なければよい選択になると思います。
GX100は広角向けのカメラなので、サブカメラやふだん持ち歩くカメラとしてよいと思います。
書込番号:7801259
1点

なお、デジタル一眼レフカメラはフルオートで撮影可能ですので、初心者の方にも問題ありません。
書込番号:7801264
1点

>やはり、EVFは、あったほうが良さそうですね。そうすると純正のケースが必要となりますね。
ケースは純正は皮で弱そうでした。
ヨドバシで見ましたが、
購入にはいたりませんでした。
書込番号:7848722
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
インターバル撮影が出来るデジカメ少ないですね。現在使用中のカシオのQX−2900UX(2002年購入)が時々、ズームがずれる不具合が発生するようになりましたので、買い替えを考えています。花の開花をインターバル撮影しておりますが、G]100が露出、フォーカス、ズーム固定で撮影可能かご教示いただけたら、ありがたいのですが
0点

hetahanaさん
さっき試してみましたが可能と思います。
ちょうど今日ですが、EOSで妻のランの開花写真を撮影してみました。
GX100のほうが簡単そうで、こっちでやればよかった(笑)
液晶をOFFにすればバッテリーも問題ないような感じです。
今度は庭のアサガオに挑戦しようかなと。
書込番号:7772918
1点

こんばんは、
インターバル撮影は別のデジカメで雷を撮影するため、雲の動きを撮影するために
使ったことがありますが、GX100に買い替えてからは、まだやってみたことが
ありませんでした。
いずれ実験するつもりでしたので、先ほどちょっと簡単ですが実験してみました。
まず、マニュアル露出設定モード(シャッタースピードと絞りを自由に設定できます)、
マニュアルフォーカスモード、マクロモードに切り替えます。
そして花の代わりに10cmくらい先に置いた被写体に焦点をマニュアルフォーカスモード
で合わせます。 液晶では見づらいのですが、一時的に画面を拡大するスイッチがあり
ますので、これでピントが合っているか確認します。
また、カメラを多少前後して確かめるのもコツの一つです。
次に、シャッタースピード、絞りを合わせます。
もちろんカメラは三脚固定ですね?
この状態で、シャッターを押して何枚か撮してみて、良い具合に写っているか
確認します。 実際にPCに転送して大きな画面で見るか、プリンタに直接
つないでプリントして見るなりして画像をチェックします。
特にピンぼけに注意ですね。液晶では詳細は確認しづらいので。
さて、必要に応じて画角や露出の再設定を行い、次に、インターバル設定の
画面で何秒おきに撮影するか設定します。
あとは、シャッターを押すだけです。
カメラがその設定した秒数ごとにシャッターを自動で切って行ってくれますので、
三脚が揺れないよう注意してその場を離れることぐらいでしょうか。
最小5秒おきから設定出来ますが、花の開花を撮るとなると何秒おきなのでしょうか?
私も少々興味あります。
なお、長時間の撮影となると、ACアダプターは用意しておかないとちょっと不安ですね。
私の場合、雲の動き撮影とかでも30分くらいしか粘りませんので内蔵バッテリーのまま
やっています。
ところで、AFモードのままでもインターバル撮影出来ますが、その撮影時間がくる
ごとにフォーカス合わせをしますので、ジージーとそのたびに動きます。
被写体を見失うことの無いようにフレーミングしておかないと、背景に焦点が合ったり
したら、何コマかボケた写真が撮ってしまう、なんてことになりかねません。
ちなみに雲を撮影するときは、フォーカスは無限大にしていました。
書込番号:7773343
3点

以前リコーのカメラを持っていたのですが、友人に、売ってしまいました。
ある時、インターバル撮影をしたくなって、手持ちのオリンパスの機材でインターバル撮影ができる装置を買いました。なかなか面白いです。
これが見つからなかったら、リコーのカメラをまた買ったと思います。
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
写真は4月1日鎌倉で富士山に沈む夕陽を撮影 E-300 40-150mm
マニュアルフォーカスで、無限に、勿論 三脚使用です。
書込番号:7774428
0点

インターバル撮影とは、
5分ごとの定点撮影ですよね。
マニュアルでは、できますよ。
自分はGX100の本体で操作はしました。
本体メニューにありますよ。
書込番号:7774710
3点

GX100ユーザーの皆さん、実際に試して頂き、本当に有難うございます。
蕾から開花まで、大体200コマ位を目安に、開花の早さにあわせ20分から1時間間隔の撮影が主ですが、最終的にはムービーに仕上げています。
皆さんのGoサインを受け、価格をみたら、急に価格が上がっています。やれやれ、一足遅れました。
書込番号:7777519
0点

hetahanaさん こんばんは。
値上がりというか在庫がないところが多くないですか。
もしかしたら新モデルが近いんでしょうか?
ちょっと待ってみるのもいいかもしれません(笑)。
私の初の連続撮影は下記理由で失敗です。
・途中で日が暮れた
・途中で日が変わったので寝た。
・花の位置が悪くて正面にセットできない
あと、腕も、とほほ。
書込番号:7782139
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





