
このページのスレッド一覧(全815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月27日 10:16 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月25日 00:15 |
![]() |
6 | 8 | 2008年4月24日 12:21 |
![]() |
15 | 17 | 2008年4月24日 12:24 |
![]() |
12 | 15 | 2008年4月24日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月21日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
いつも拝見しております。
私も今年2月からGX100を購入しましたがまだまだ勉強中です。
さて、最近気が付いたのですが、画面左端のズームバーがMYセッティングの時にしか表示されません。他のモードでも表示したいのですが、説明書を見てもその事については乗っていないようです。
過去の掲示板を見ても見つけられませんでしたのでどちら様か教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
ぼくの個体ではどのモードでも表示されます。
表示されないケースとしては、ディスプレイのモードを罫線や情報無しにした場合と、
マニュアルフォーカスの時(距離表示に変わりますので)くらいかと思います。
念のため、ファームウェアが最新かどうか、確認されればいかがでしょうか。
→http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100.html
書込番号:7727773
0点

shoshaさん、
早速のレスポンスありがとうございます、ファームウェアは先日最新にしたばかりです。
ディスプレイのモードを変更することはできるのでしょうか?
解らないことばかりですみません。
書込番号:7727891
0点

おはようございます
撮影モードにてDISP.ボタンを押すと変わるはずですが?
マーク、ヒストグラム、表示無し、グリッドガイドの順です。
書込番号:7728391
1点

ulpapaさん、
おはようございます、早速確認しましたら「バッチリ表示しました」。説明書も確認した処、P58にありました。この項目は、「はじめてお使いのときは必ずお読みください」の範中でした。まだまだ勉強が足らないと反省しております。
「虫の目レンズ」素晴らしいですね、私もこのような写真が撮れるようもう少し勉強です。
ありがとうございました。
書込番号:7728639
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
auショッピングモールに出店している「メディアラボNEXT ビッダーズ店」ではサンディスクSDカード1GBをGX100 VF KITとセットにして送料代・引料込みで\50800にて販売しています
さらに現在auショッピングモールはポイント10%増量キャンペーンを行っています
増量分のポイントは5/15に付与、5/31に失効する期間限定ポイントですが、
そのポイントを利用すると、支払い総額\50800で
「GX100 VF KIT+SD1GB+5080(増量分ポイント)+508(通常ポイント)」
の商品が手に入ります
P.S.
ポイント還元率=値引率ではないのでよく「ポイント○○%還元で実質●●円」という方はちょっとした勘違いをしていらっしゃる事になります(ほとんど変わらないのですが)
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
風景撮影用としてGX100を購入したのが半年ちょい前。
最近一眼を購入し、すっかり出番が無くなっていました。
そんな中、先日久々に友人達と会う飲み会のときにバッグにGX100を入れて行きました。
座席で10人程が座った状態を撮影しようとして気付きました。
後ろに下がったり、端の人を移動させなくても簡単に全員が入る!
さすが24mm。
せっかくの機会だから、しっかり写真に撮っておきたいとは言え、
所詮は飲み会、あまり撮影に時間をかけずスパッと短時間で撮ってしまいたい。
ましてや大袈裟な一眼なんか出したくない。
そんなときの要望を満たしてくれるカメラでした。
フラッシュ無しで高感度撮影だと、PCで見るとまあそれなりの画質になっちゃいますが、
充分許容範囲内です。
それと、更に良い点として、デザインがコンデジの中では個性的(ま、GRDは考えないで)
なので、男女問わず飲み会の話のネタになります。
男性はともかく、女性が自分から興味を示して来たのが意外でした。
おまけに撮った写真を液晶で見せるとなかなかキレイなのがまた好印象。
以上を踏まえて後継機に求めるスペック
1.画素数は600万程度にして欲しい。
目的は高感度時の画質アップとRAWでも気軽に扱えるようファイルサイズを小さくしたい。
私の場合A3印刷なんか絶対にしません。
(現在も1000万画素設定は使ってません)
2.スクエアフォーマットでRAW撮影を可能に
これくらいですかね。
あと是非現状維持してもらいたい項目は「デザインを含めた質感」と「レンズカバー」。
レンズカバーは慣れれば平気ですし、強固で安心感があります。
(レンズバリア式は簡単に動いてしまうので、
ゴミが詰まって動かなくなったことがあるので嫌い)
以上、今回使用した感想と要望でした。
携帯からなので、改行等読みづらかったらすいません。
2点

こんばんは。
完成度が非常に高いと思っているので、このままブラッシュアップするような形が望ましいところですね。
@通常AF時も測距点の移動を可能にして欲しい
A(流行の?)逆光補正のような暗部を明るくする機能を追加して欲しい
自分はこれ位ですかね〜。デザインや機能は変に変更せずに、+αだけでいいです。
レンズカバーは好き嫌いがありそうですが、キャップを外して撮影するというスタイルが気に入っているので(ちょっぴり面倒な時もありますが)このままでお願いしたいです。
書込番号:7708802
1点

・ISOの低ノイズ化
・RAW書き込み速度改善
・AV撮影などでの白とび減少
を望みたいです。
もう少し言えば、
もう少し重くしてくれないですかね?
でもお気に入りです。
書込番号:7711094
1点

おっしゃる通り広角レンズは「狭いところでも全体を撮れる」と言う大きな利点がありますね。私も機種は違いますが飲み会の写真を撮るときは重宝しています。また「山道の途中の景色」なんて場合も有効ですよ。「35mm程度ではあと一歩下がらないとフレームに収まらない」状況下において一歩後ろは岩壁の中だったり地面がなかったり(^^;なんてことはよくありますので。
書込番号:7712033
0点

GX100の広角はとにかく圧巻ですね。
特にワイコンをつけると普段見慣れた景色でも別世界のようです。こんな小さなカメラで19mm相当が楽しめるのですからすごいですね。
書込番号:7712298
0点

近眼のメガネを掛けてる方必見!
強い度の方でないとあまり変わりませんが。
GX100をワイド端に、メガネをレンズ前に・・・。
マクロはONにして下さい。
AFでOKです。
簡易ワイコンになりますよ。
-5以上なら良いのですが〜〜〜。
書込番号:7713257
2点

>ういっきさん
レンズカバーは否定派が多いような気がしていたのですが、
肯定派の方がいて嬉しいです。
>KKKM2さん
高感度時の低ノイズ化は私も強く希望します。
かと言ってソフト的にノイズを除去するのではなく、
今の絵作りのまま画質アップしてもらいたいですよね。
そうすると、結局センサーの大型化(これはやらないでしょうーねー、、)か
画素数を下げるか(これもやらないだろなー、、)ですよね。
STEP ZOOMは使ったことないのですが、一眼で単焦点レンズを使っているような方には
焦点距離がピッタリ簡単に調整できて便利なんでしょうか?
>Y/Nさん
山道いいですね。きっと被写体もたくさん、シャッターチャンスもたくさんあるでしょうね。
>レオパルド・ゲッコーさん
私もいつかワイコン欲しいなと思ってます。
>ulpapaさん
そんな方法もあるんですね。
友達が双眼鏡をズーム代わりにするのはやっていました。
書込番号:7715149
0点

> STEP ZOOMは使ったことないのですが、一眼で単焦点レンズを使っているような方には
> 焦点距離がピッタリ簡単に調整できて便利なんでしょうか?
>
そうなのです。
それでGX100を買いました。
DR2と悩みました。単焦点はきれいですよね。
but 利便性のZOOM LENSを買いました。
通常、動的なものの撮影は30Dです。
しかし、じっくり撮影もしたいのです。
GX100を6ヶ月前あたりから、ひたひたとKAKAKU.COMで
価格変動を見ていて、
カキコに47500円があり、そこで購入!
たぶん、今は底値ですね。
です。
書込番号:7716496
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ひょんな事から内臓ストロボを使う羽目になりました。
ところが光量が多いのか白トビを連発してしまいました。
ソフト発光にすれば良かったのですが常に同じ距離で、という訳にいかないもので。
このカメラにはストロボ発光量調節機能はついているのでしょうか?
マニュアルを見ても書いてないようですし・・。
感度をオートにして、光量を感度で調節するのでしょうか?(廉価コンデジのように)
それとも一般的な露出補正ですればいいのでしょうか?
1点

>露出補正ですればいいのでしょうか?
光量は調光補正です。
書込番号:7705537
0点

こんばんは。
私はストロボはめったに使いませんが、使うときは↓です。
(1)ISO感度は固定で80または100
(2)とにかく絞る、思い切って絞り最小も(絞り優先で)
(3)さらには露出マイナス補正
ソフト発光は使ったことがありませんので、ご参考まで。
書込番号:7705632
2点

ぼくちゃん.さん
>光量は調光補正です。
その調光補正をしたいのです。メニューのどこから入れますか?
ねぼけ早起き鳥さん
そうですか。絞らないとだめですか。
オートストロボ(自動調光)だと思ったのですが・・・
書込番号:7705703
1点

調光補正はできないと思いますが...。
ぼくはオートで撮影し、画像確認で白とびの具合を見て、露出補正で対応しています。
書込番号:7705776
1点

ISO感度はオートに設定してのことですか?
どれぐらいの撮影距離で白とびでしょうか。
内蔵ストロボの光量は少ないので感度アップでしのいでいるようですね。
ISO100だとGN5程度のものだと思います。
ISO感度をオートから100ぐらいにしてやると絞り開放でもストロボ光の有効距離は2メートルぐらいになるはずです。
絞りも5.6ぐらいに絞るとISO100だと1メートル程度の有効距離なので白飛びさせるほどにはならないと思います。
こんな高額なカメラで調光補正ができないとは、ざんねん。
書込番号:7705888
2点

>ソフト発光は使ったことがありませんので、ご参考まで。
>
白とびの時は、ソフト発酵にしてます。
基本的には、ストロボはAUTOと思いました。
書込番号:7706217
0点

わりと近接でのストロボ撮影は不安定っぽい感じがするので一気押しせず何枚か撮るとゆーので対処がいいかもですね〜。
書込番号:7706308
1点

もし間違っていたら訂正していただきたいのですが、露出補正が実質上の調光補正になっているようです。絞りとシャッター速度が同じになる場合でも発光量が変化しているようです。発光量の調節では露出補正しきれない場合には絞り値やシャッター速度を変えているような感じです。
単に明るさを調節するだけならこれで良いのかもしれませんが、作画意図をはっきりさせるためにはメニューに調光補正の項目を作ってくれたほうが良いと思うのですが。
書込番号:7706568
0点

おはようございます。
レス頂いた皆様ありがとうございます。
このカメラのストロボ調光は十分でなく、安定しない。
また発光量調節は出来ない、との認識で了解します。
私は感度ISO80に固定し露出はプログラム、ストロボはオート発光で撮りました。
さすがに廉価コンデジとは違ってストロボの光量調節はISO変化で対応するカメラ
ではないようですね。
これからはGX100でのストロボ光量調節は露出補正で対応します。
次機種には発光量補正はメニュー内に入れて欲しいですね。
※余計な事ですが。
調光補正と言う表現はおかしいですよね。光量補正、あるいは光量調節が
適切な表現だと思います。
書込番号:7707302
0点

おはようございます。
内蔵ストロボを使うときは?
私はフィルムケースをカットして、こんな感じで使ってます。
ISO感度はオートのままでソフト発光ですね。
後は露出補正で調節かな?
書込番号:7707346
1点

だはんこきさん
わたしが「調光補正」という表現を使ったのは、ストロボ発光量を調節する時にはTTL調光したものから補正するやり方と、調光は関係なくマニュアルで調節するやり方があるからです。
わたしが他に使っているPowerShot G7というカメラは、発光量を調節する際には絞り優先やシャッター速度優先モードではTTL調光からの補正を行い、マニュアルモードでは調光は行わず完全にマニュアルで調節できるようになっています。
完全マニュアル操作での発光量調節はできなくても良いので、調光補正くらいはできれば良いなあと思います。上にも書きましたように実際には露出補正操作で調光補正もやっているようなのですが、操作的にちょっとわかりにくいかなと。
書込番号:7707501
0点

おはようございます。
何を撮るかによっても変わるでしょうし、私もストロボ撮影は勉強中ですので、皆さんのご経験を参考にさせていただいております。
いちおうレスがありましたので。。百足の足↓
[7705703]だはんこきさん
【そうですか。絞らないとだめですか。
オートストロボ(自動調光)だと思ったのですが・・・】
絞るのは私の経験上から白飛びを抑えるためです。絞ってアンダー補正をすると全体に暗くなりますが、白飛びよりは救われます。全体に暗いのはあとでレタッチ補正も可能ですから。
で、最悪の場合のレタッチ補正を考慮してISO感度はあまり上げません。
[7706217] KKKM2さん
【白とびの時は、ソフト発酵にしてます。】
【基本的には、ストロボはAUTOと思いました。】
参考にさせていただきます。私もAUTOではいろいろ試してみましたが、
どちらかというとなるべく発光量は強制発光で一定にしておいて、
露出で調整する方が、撮る枚数は増えますが私には合っているように感じています。
一発必中撮りはあまりやりません。。というか眼と体がついて行けませんので。。^^;
書込番号:7707555
1点

このレベルのカメラに調光補正が無いのは残念ですね。
後継機には是非付けて欲しいです。
書込番号:7708199
1点

みなさんレスありがとうございます。
やはり露出補正で対応しているというのが大方のご意見ですね。
私もそうします。
レオパルド・ゲッコーさん
お気を悪くしないで下さい。決して非難をしている訳ではありません。
メーカーの表現も二通りあるくらいですからね。
やはり発光量調節はメニューに組み込んで欲しいです。
書込番号:7708900
0点

これまでのリコーのことを思えば
大変よくなったとほめてあげても良いくらいですよ。
ファームウェアのアップでも少し改善されてます。
ピントを合わせた被写体が適正になるように
調光しているので、じっくりピントを合わせる必要があります。
(ピントが後ろに抜けるともろに真っ白に・・・)
24mmまでしっかりカバーして十分な光量があるだけでも
すごいと思ってます。
フラッシュ撮影ならやっぱりニコンですね。
書込番号:7710111
3点

ファームウエアは最新ですか?
08/03/06 V1.18
・ 暗い場所でフラッシュ撮影した際のフラッシュ調光を改善しました。
07/08/02 V1.16
・ 明るい条件下でのフラッシュ撮影した場合の露出を調整しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100/win.html
まあ、リコーのことなので最新でもそんなに期待できないような気はしますが...
アップデートしてからフラッシュ使ったことないし(笑
書込番号:7716395
1点

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100/win.htmlより引用
・ マニュアル露光モード撮影時にFnボタンを押して適正露出付近を自動設定する際に、以下の条件で使用すると適正露出にならない現象を修正しました。
条件 ・Fnボタン登録 :AEロック
・ISO感度設定 : AUTO-HI
・適正露出となるシャッタースピード : 1/30 より遅い
・ 暗い場所でフラッシュ撮影した際のフラッシュ調光を改善しました。
↑
これは便利ですね。
即、試してみます。
2008/4/1に買いましたが、
面倒なのでAV撮影をしてました。
しかし、白とびが多いので、マニュアル撮影に急遽変更しました。
でもストロボ撮影で近距離のとき、飛びます。
FIRMWARE UPします。
書込番号:7716510
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
KKKM2さん ちょうど安いときに教えていただき、感謝です。
豆乳ヨーグルトさん
豆乳ヨーグルトさんとはセンスが同じなのでしょうか、それとも皆さんあのフードはきらいなのでしょうか?
今日、ステップアップリング(43-52mm)と広角フードが届きましたのでプロテクトフィルターを介して取り付けてみたら、見事に蹴られました。豆乳さんの使っておられるNikonHN-1フードを探すことにします。
その他kenkoワイドコンバージョン×0.65も付けてみました(@.@)
スエードのストラップは自作です。ご入用の方には販売もしておりますのでよろしくお願い致します(どさくさに紛れての宣伝でした(^o^)
http://www.geocities.jp/tpkkagato/kizai/gx100/gx100.htm
ダーウィン4081さん
>素敵な写真をありがとうございます。
あれで、約30分の露出です。デジ一では30分露出はなかなか厳しく、3〜5分程度の露出を何枚も撮り、それを合成するという手法を用いています。
それにしても物欲が後を絶ちません。
いろいろ付けても一眼に比べると安くつくのも嬉しいですね。
他の皆さんも 私のGX100どうだ? というのがありましたら、写真ともども紹介していただけると嬉しいです。
1点

bi_zenさん
おばんでございます。
ブログ拝見いたしました。
昔、フォトコン応募してた身としては感激です。
仕事もしないで見入ってしまいました(笑)
>他の皆さんも 私のGX100どうだ?
そう言われると〜〜〜〜
私のはこんなです。
これはいないでしょう〜〜〜〜〜〜〜〜(爆)
書込番号:7705226
0点

魚っ、ぎょっ、ギョッ。。「Linfof」う〜^^!
書込番号:7705452
0点

ulpapaさん はじめまして
虫の目レンズ、写真も拝見しましたが、独特の写りかたですね、カミキリ虫が生き生きと・・・しかも遠景までピントが合っている?〜いやあ目から鱗\(^o^)/ すごいですね〜
私も欲しくなってきた・・・ああ、また物欲がぁ・・・
ところで写真ではプリズム?によって光路長が長くなっていますが、これでピントは合う(AF)のですか?
書込番号:7707548
0点

bi_zenさん
以後よろしくお願いしますね。
愚作をお褒めいただき光栄です・・・。
私も虫の目レンズは去年からの新参者でして。
”虫の目”で検索すると先輩達のあれこれがありますので(笑)
魚露目8号が簡単で安い?かな〜〜〜
ご質問のAFですがマクロONにしておけば合いますよ。
でも基本的にレンズ直前から無限遠まで合いますので(最小絞り)
MFで使ってますが・・・。
GX100だとテレ側でもケラレますので、デジズーム1.2か1.4倍必要です。
お遊びには良いですよ。
書込番号:7707765
2点

bi_zenさん
はじめまして。
ブログ拝見いたしました。
差し支えなければケンコーワイドコンバージョンレンズの購入先を教えていただけると有り難いのですが。
私もぜひ挑戦して見たいと思います。
書込番号:7708306
0点

ulpapaさん
>魚露目8号が簡単で安い?かな〜〜〜
調べてみましたら、魚露目8号のセットがありますね〜 思案中なり〜
ジェイタットさん はじめまして
ケンコーワイドコンバージョンレンズ ×0.6は下のヤフオクです。「LHG-065」で検索すると、現在は一番下に出てきました。ただ、私が買ったときに比べて500円アップの3000円になっています。
実際に花などを撮ってみたのですが、レンズに当たるほど近づけるのですが、近づくとレンズ外径が大きいため影になります。レフ板とかストロボとか工夫が必要になります。また、レンズがこんなにでかいと虫にも近寄れません。そういう意味では魚露目8号がよいですね。
書込番号:7708455
0点

bi_zenさん
もう財布の紐がゆるんじゃいました?
まずは本体だけで・・・
ちょっとした加工ですので自分で作るのも良いかと?
ジャンクのフィルター枠一枚と黒のアクリルかプラ板あればOKです。
それに付属品揃えると結構高くなりますよね。
キャップも皆さん工夫してますよ。
探すと合う物があるんだっけ(笑)
楽しみですね〜〜〜。
書込番号:7708517
0点

bi_zenさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
*bi_zenさん
43-52SUリング+HN1では、広角端24mmでも全く蹴られはありません。その代わりと言うか、HN-1の
フード系は短く、形ばかりかもしれませんけどぉ...Σ(^o^;) アヘッ
Kenkoのワイコンは、迫力がありますねぇ〜!
実は実話臭間実話ぁ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ...自分もKenko光学ショップで、KenkoのテレコンLHG-17を
買いまして、邪道にもGX100で何回か使いました。女房のFZ8には定番オリのFCON-17があるんです
が、自分専用のが欲しくてぇ...Σ(^o^;) アヘッ)...ステップズームでテレ端では蹴られはありませんが、
ここから広角側にシフトすると、程なく蹴られが生じます。
>スエードのストラップは自作です。ご入用の方には販売もしておりますのでよろしくお願い致します
>(どさくさに紛れての宣伝でした(^o^)
ご商売もされているんですね!(゜〇゜;)おおっ!...自分のは出来の良い物ではありませんが、携帯用の
細紐のストラップと一眼用の丸吊り金具、他のコンデジのストラップを組み合わせたオリジナルストラップを
使っています(^_^;)
*ulpapaさん
(゜〇゜;)おおっ!魚露ちゃん8号!Fisheye for HOLGAを買う時、色々調べました(^_^;)
その魚露ちゃんをアングルで90度とは...海野和男さんや栗林 慧ばりですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
おまけに背景に見えるのは、Linfof工房のスピーカー...綴りが違いますが、Linhofの神々しいお姿も
目の前をちらりほらり...うっ。。。(^x^;)へ
*ジェイタットさん
自分はテレコンLHG-17も下記のケンコー光学ショップで買いましたが、bi_zenさんのように、送料別で
2500円なんて価格は、このお店でもまだお目にかかっていません。bi_zenさんはカメラ関係のご商売
もされてらっしゃるようなんで、業販価格と言うのもあるかもしれませんね(;^。^A アセアセ・・
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607570265/
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listCategoryF?openagent
書込番号:7708643
4点

豆乳ヨーグルトさん
初めましてです、以後よろしくです。
お写真の方は時々拝見してました、素晴らしいです!
私の方は他人が面白いことやってるとたまらずに(笑)
いろいろと真似をしたくなるようで・・・。
楽しんでやってます。
でも程ほどにですね〜〜〜。
書込番号:7708683
0点

ulpapaさん
>もう財布の紐がゆるんじゃいました?
はい、半分くらいは(笑)
田舎なので虫は多い・・・被写体には事欠かない・・・う、もう70%傾いているような・・・
青空をバックに蟻の目線で撮りたいですね〜 あああ、もう80%に・・・
豆乳ヨーグルトさん
>HN-1のフード系は短く、形ばかりかもしれませんけどぉ
いえいえ、それでも結構。 嫁に小生意気な!と言わせたいですからね。
>bi_zenさんはカメラ関係のご商売もされてらっしゃる・・・
いえ、あくまでもスエードでシンプルな両吊りのストラップを作っているだけです。
もちろんGR-D、GX100用ですけどね〜細身なのであまり大きなカメラには向きません。
書込番号:7709308
0点

皆さんおばんです
bi_zenさん
もう発注しちゃったりして?
フードの件ですが〜〜〜
HN−2でもワイド端でケラレ無いですね。
小生意気な!!!なら〜〜〜ファインダーかも!(笑)
書込番号:7712865
2点

ulpapaさん
あぅぅ! こりゃ私のスタイルそっくりです(^o^)
ファインダーは星空撮影には不可欠ですので、GV-1を取り付けます。
魚露目8はまだ発注していませんが、もうすぐ辛抱できなくなるのではないかと思っています。
写真は星空撮影仕様 左24mm 右19mm で、あとこれに夜露防止ヒーターを巻きます。
書込番号:7713324
1点

bi_zenさん
ホント似てますね(笑)
ズームと連動する光学ファインダーが夢ですね!
VFはどうもイマイチです。
夜露防止ヒーターって凄いですね。
私、夜は飲んじゃって寝ちゃう方が良いです(笑)
使ってるワイコンは近眼用メガネレンズ−6.00です。
ガラスレンズですがマルチコート付。
もっと強いのとかプラの非球面とかでも面白いかも。
左上GX100ワイド端 右上+メガネレンズ
19mmは無いでしょうね???
書込番号:7716433
0点

ulpapaさん
>VFはどうもイマイチです。
私もVFはあまり好きではないのですが、地面すれすれから撮るときには重宝しそうです。
>夜露防止ヒーターって凄いですね。
ありがとうございます。望遠鏡で星を観望するときや、星の撮影をするときにはヒーターは欠かせません。
近視用メガネレンズがワイコンになるなんて、ビックリしました。
掲載画像の寸法を測ると、約21mmくらいになっているようですね。
いやあ、おもしろいですね。 (^o^)
書込番号:7718144
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

ここで4月に買いました。
対応よし、TELにてNET価格でOKです。
もちろん現金のみの場合です。
同時に、上記より三宝も安い時があります。
http://www.sanpou.ne.jp/
今は、三宝は高いです。
書込番号:7703571
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





