Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

GX100の後継機はいつ出るのでしょうか

2008/04/07 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

現在シグマのDP−1を利用してますが、
リコーのGX100も非常に興味があります。DP−1の発売前に新機種が出ていて比較できたら
購入していたかも知れません。
現行機種はもう1年以上経っていますし、そろそろと思っているのですが、何か情報つかんでいるいるか方いましたら教えて下さい。

書込番号:7641964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/07 22:19(1年以上前)

一年以上経っていても次が出てこないのは完成度が高いか
いまだに売れているからでしょう。

メーカーアナウンスがあるまで気長に待ちましょう。

書込番号:7643995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/07 22:32(1年以上前)

実際、GX100を使ってて新しい別のモデルに買い換えようとは思いませんしね〜w
新型が出たら我慢できずに買い足すとは思いますが、特に早く出して欲しいとかは無いです。

そんなユーザーが多いのかも?(笑)

書込番号:7644095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/07 23:55(1年以上前)

DP1は店頭で触ってみましたが、レスポンスが悪いのと
歪曲その他をデジタル補正(推定)してるのが気に入りません。
大型撮像素子だからなんでもいいわけじゃなく、
最適な素子と高品質なレンズこそが、ベストの組み合わせだと思います。

発売一年しても、GX100に相当する機種が無い以上GX100を買うしか
ないんじゃないでしょうか。DP1は今のうちなら高値で売れるかも。

書込番号:7644613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/08 00:05(1年以上前)

DP1が発売されたおかげで、

ややGX100の価格が下がったような気がしました。

そこで買いました。

KAKAKU.COMでも価格の推移をみると、
いまが底値ですね。

去年の暮れあたりから、
買う機会(予算)を見てました。

CAPLI BRANDは無いので、(1本化?)
GX100の後継機は、
ないのではないでしょうか?
FIRMWAREのUP位はしてくれるかもしれませんがね。

書込番号:7644676

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/08 06:48(1年以上前)

>さるこじさん 
>2008/04/07 23:55 [7644613]

 嘘を書かない。
GRDこそ可能性があるね。

書込番号:7645415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/08 11:04(1年以上前)

GX100の基本的な構成は変えなくても良いので、画像エンジンをR8と同じものに変えてほしいと思っている方は多いのでは?
地味でもそういうマイチェンは歓迎ですね。

敢えて言えば、R8的なデザインは好みなので、個人的にはそういう味を加えてもらいたいかなあ。

書込番号:7646001

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/08 11:05(1年以上前)

次は構造上むつかしいのかもしれませんが、面倒なレンズキャップ式だけは止めてほしい。
しょせんコンデジですからポケットに入れて持ち歩きたい。
鍵や小銭と一緒にはしないのでレンズ剥き出しでもそれほど気にはしませんが(実際めんどうなのでキャップはしません)ホコリが付き易いです。
私が知らないだけかもなんですが、起動した時に画角をホールドできたら良いですね。
24mmまでの広角が自分には特別な時以外不要ですので、常に35mmか50mmで起動できるとありがたい。
取説を隅まで読まずに使ってしまってるので誰か知ってる方いたら教えてください。

書込番号:7646002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 11:18(1年以上前)

正論さん
35mmや50mmで起動させるにはマイセッティングに登録するとできます。
ステップズームに設定して、35mmか50mmにした常態をメニューからマイセッティングへ登録しておけばOKです。
私はMY1は50mmで登録しています。

書込番号:7646052

ナイスクチコミ!2


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/08 12:04(1年以上前)

すみません、簡単な方法でしたね。やってみました。
MY1、MY2ってのはこういうことだったのですね。いまさらながらすみませんでした。
標準好きの私には24mm起動がどうしても馴染めなく、いつもズームボタンで35か50にしてました。
またこいつがノロくて。
今日からはスムーズで良いですね。

書込番号:7646164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/08 15:02(1年以上前)

私はMY1を28mmにセットして使ってます。
このマイセッティングって機能はすごく便利ですね♪

レンズキャップは面倒なんですが、おかげで買い足したデジイチが違和感無く使い始められてます(笑)
ただ、横から押す癖が付いてるので“PENTAX”の文字がいつも縦書きになってますが(苦笑)


で、次期GX100に追加して欲しい機能ですが・・・
『ダイナミックレンジ拡大』
『電子水準器』
『高精細液晶モニタ』
『高質感モードダイアル』(笑
『防塵防滴ボディ』(オイ

発売時期は来春くらいで
練りに練った正常進化版『GX100 ver.U』って感じで出てくれたら嬉しいな〜♪

書込番号:7646702

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 GANREF 

2008/04/08 19:55(1年以上前)

GX100からGRDUに移植された機能(1:1フォーマットやマイセッティング、背面部の操作系)が多いことからも、現時点では、ある意味広角ズームコンパクトの完成型のひとつだと思います。

これ以上細かなハードウェア機能を詰め込むのではなく、もっともっとユーザーが要望を声にし、さらに操作性を高めるファームアップをしてほしいです。

私自身は、いまのところレンズキャップが必要という最大欠陥以外、注文はありません。

書込番号:7647664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2008/04/08 21:11(1年以上前)

このスレは黙っていられません。
GX100を購入して5ヶ月くらいになりますが、概ね満足しております。

ただ、若干の問題点というか、希望ですが、
1 現行機ではやや露出オーバー(マイナス0.3にしています)、これをデフォルトに。
2 もう少し筐体が大きくなってもいいから見やすいEVFを内蔵式にして欲しい。
  内蔵式については意見が分かれるところですが、ただ携帯性を求めるならば最近の”超コ ンパクト機”があるではありませんか。GX100という機種に引かれるユーザーはもう少しか めらに求めるスタンスが違うと思うのです。
  特にかめら歴が長い方が購入するとなると当然高齢、したがって老眼がひどくEVFが常時 必要になります、えっ!私も含めてですか?はいそのとおりであります。はい。
3 あとは、もう少しダイナミックレンジ(白とび)を何とかして欲しいものです。

書込番号:7648049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/08 22:30(1年以上前)

>何か情報つかんでいるいるか方いましたら教えて下さい。

私も教えて欲しいです。・・って、答えになってないですね (;^_^A

GX100を持ってる者としては、興味をもってもらえるのは、嬉しいのですが、何に興味あるのか気になりますね
正直、DP−1と画質では、GX100は敵いません・・・・。

また、私もDP−1欲しいと思うぐらいで、DP−1を買おうか、デジイチですが、ペンタックスのK-10DとかK200Dにしようか
ものすご〜く悩ましく考えている最中ですから(笑)

とはいえ、GX100は、どっちにしろ使い続けると思います。
道具として、良くできていて、趣味としても楽しめるカメラですからね。

特に、後継機が早くでないかなと思わないです。


・・・・ここから先は、主題と脱線してしまいますが

ちなみに、後継機がでるとして望むことと言えば、それ程なくて
レンズキャップについても、慣れというか、気持ちの持ちよう次第で、私は、どうでもいい感じで

具体性はないのですが、リコーの技術者が、遊んで楽しいと思えるカメラを出して欲しいですね。
遊んで楽しいと感じさせる魅力があれば、細かい欠点はどうでもいいことで
不便さも、そんなもんだと割り切れたり、工夫でなんとかしたり

そこは、今のGX100と同じで(笑)それを受け継げてこそ、後継機だと思います。
失敗のない手堅い優等生的進化は、ヤダなぁ


PS。 後継機もあえて「CAPLIO」ロゴを付けて、いろんな別ロゴの付録シールを付けるのもどうでしょう?(笑

書込番号:7648604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/09 01:24(1年以上前)

こんばんは、KKKM2です。

あえて注文させいただけるなら、

スクエア撮影の1:1ですが、RAW撮影にして欲しいことです。

リコーに注文したら(サポート)、
今のところ予定なしとのことでした。

キャップは慣れればOKです、と思いました。

またUP DOWNボタンですが、
機能4個ではなくもう1個くらい多くして欲しいような気がします。

GX100のファインダー撮影は、
結構楽しいです。最高です。

レスポンスはとくには、遅いとは感じません。

書込番号:7649627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/09 01:28(1年以上前)

>また、私もDP−1欲しいと思うぐらいで、DP−1を買おうか、デジイチですが、ペンタ>ックスのK-10DとかK200Dにしようか
>ものすご〜く悩ましく考えている最中ですから(笑)

恐縮です。

自分もDP1とGX100で悩みました。
結局GX100を買いました。

DP1は一眼のCCDですか?それと同様なものと見ました。
GX100とは、少々、土俵が異なるのではないでしょうか?

価格的にも、やや違うと思いました。

皆さん、いかがでしょうか?

価格的にも

書込番号:7649633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/09 01:30(1年以上前)

>1 現行機ではやや露出オーバー(マイナス0.3…

やや桜とか撮影していて、
露出オーバーは感じました。

今のところ、
うまく使ってないのですが、
AV撮影です。

もう少し重量が重くても、
良いような気もしてます。

満足してますがね。。。

書込番号:7649639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/09 01:36(1年以上前)

私は、GX100とDP1を持っていますが、GX100にレンズバリアがあれば、上手に使い分けできただろうと思っています。

とは言いつつ、GX100はGRDブランドとの差別化を図るのが良いのではないかと思います。
筐体を若干大きくして、バリアングル液晶、撮影素子大型化、レンズ交換可、とか。
希望であって、情報ではありませんので悪しからず。

書込番号:7649656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/09 07:24(1年以上前)

GX100の後継機に求めるもの

ノイズ処理をもっとうまくやって欲しい。
 A4プリントではノイズが分かる
RAW撮影でのスピードアップ。

それくらいですかね〜
 

書込番号:7650047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/09 11:41(1年以上前)

GR-D2を持っていて気に入っているんですが、GX100も気になっています。
理由は、ズーム機能、ファインダーで撮影情報が確認できる、手振れ補正付き等です。
しかし、2台も(他に一眼レフも)使い切れないと、レンズキャップや液晶等の粗捜しをして何とか抑えてきましたが、崩れそうです。
GX100の後継機は出ないかも・・・、そんな意見がありましたが、私もR8をみた時、その可能性もあるかなと思いました。
なら、今底値(?)のGX100を、新型も覚悟はしつつ買う手もあるかな・・・と色々考えてここ数週間堂々巡りです。
GX100は、DR-D2程の個性はありませんが、万人が受け入れ易い、カジュアルライフがより似合う良いカメラだと思います。
細かい欠点はありますが、皆さんも言われている様に許容範囲です。

さぁ・・・、今夜にでも・・・、ポチッと・・・行くかな・・・?

書込番号:7650570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/10 00:31(1年以上前)

機種不明

>DP1は一眼のCCDですか?それと同様なものと見ました。

それはいいのですが、本来ソニーR1並に巨大サイズになるはず
のデジカメを小さくするのですから、そこには当然無理が生じます。
ハードウェアの無理をソフトウェアでなんとかまともに見せようとする
努力は買いますが、そこまでしてメーカーやユーザーにどんなメリット
があるのか?と疑問に思ってしまいます。

ついでに言うと、雑誌が言うほどデジイチの絵もいいとは思いません。

書込番号:7653462

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CaplioGX100VF KITと CaplioGX100との値段の違い

2008/04/06 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 a373さん
クチコミ投稿数:50件

ずーと疑問に思っているんですが、どうしてKITの方が安いのでしょうか?

書込番号:7639193

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/06 21:20(1年以上前)

ただ単に、流通在庫が多いからだと思います。

書込番号:7639301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/07 17:14(1年以上前)

ボディだけ買うのは、ばかばかしいですね?
VFつきを買って、不要ならVFを売ると、グリコになりますね。(?)

書込番号:7642593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/08 00:07(1年以上前)

スレ主さんへ

こんばんは、

大塚駅の↓ が47500円で安いのでここで買いました
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

DP1発売のおかげで、2000円ほど価格が下がりました。
TELでNET予約扱いです。
しかし、現金のみです。


CaplioGX100VF KITをお勧めします!


書込番号:7644693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/08 00:13(1年以上前)

すいません
三宝カメラが、
ここ数日安くなってます。

リコー Caplio GX100 VF KIT  N4211 \ 46,200

でした。

桜を歩きながら撮りましたが、

ファインダー越の撮影は、

結構楽しいです。



書込番号:7644724

ナイスクチコミ!1


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/08 02:27(1年以上前)

a373さん 失礼します。

KKKM2さん
GX100、どこで買おうかと迷っていたのですが、\4,6200には参りました。
辛抱できず、プチっと押しちゃいました。

私もGX100仲間に入れて下さいね〜

書込番号:7645169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/09 01:19(1年以上前)

こんばんはbi_zenさん 

KKKM2です。

自分も、三宝ではないところで、
4月に買いました。

ファインダー撮影で楽しんでます。

お互い、お互いに楽しみましょう!

書込番号:7649604

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/10 19:16(1年以上前)

じじかめさん
グリコのねたは若者には理解できません。

老眼が始まった私にはVFが重宝します。
最近はデジ一のストラップの長さでは
液晶がピンボケに見えます。
ファインダー内に切り替えがあって
VFにもなるデジ位置があればと思います。

書込番号:7655922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ内での縦横画像切り替え(手動で)

2008/04/06 04:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:96件

こんにちは

初歩的な質問で恐縮なのですが、GX100で撮った画像をカメラ内で縦横回転して保存しておくことはできますでしょうか?

撮った写真をパソコンに取り込む前にテレビに写して観ることが多いのですが、縦位置で撮った写真は
首を回転させなければならずイマイチ具合がよくわりません。旅先などのホテルで今日撮った写真を鑑賞した
りするのに、これだとどうも興ざめです。

私が調べたところ縦横を自動的に感知して記録することはできない、というのはわかったのですが、
撮った後に手動ででも方向を回転して保存しておくことができるのかどうかはわかりませんでした。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7636207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/06 11:50(1年以上前)

こんにちは、KKKM2と申します。

OEMのソフトでは少なくともできますよ。

本体は、つい最近購入したので、不明ですが、
マニュアルではできなかったような気がします。
勘違いでしたら、すいません。


書込番号:7637202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/06 16:27(1年以上前)

>GX100で撮った画像をカメラ内で縦横回転して保存しておくことはできますでしょうか?
マニュアルを熟読したワケではないのですが、出来ないと思います。

パソコンを使用して、カードリーダーから開いて
例えばウインドウズXPでエクスプローラーの機能で、写真を回転させると
回転した状態で、保存されるのですが、

SDカードをカメラに戻して、再生しようとすると、
その回転させたファイルは、表示出来なくなってしまいます。

私の知る限りでは、残念ですが、解決策は思い当たりませんでした・・

・・というワケで・・

ゴロゴロ横に寝そべって、鑑賞するしかないようです(笑)

書込番号:7638031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 22:07(1年以上前)

>縦位置で撮った写真は首を回転させなければならず

えっ?カメラを縦にすれば済む話じゃないでしょうか。

書込番号:7639587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度2

2008/04/06 22:49(1年以上前)

根本的に日本語が理解できていないようで・・・

書込番号:7639888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 23:27(1年以上前)

失礼しました。テレビでの鑑賞ですね。
個人的にもやったことはありますが、多少不便ではあります。

ただし、カメラ内部での電子的処理をどんどん追及すれば、
それは某シグマやα100の初期DROみたいに、
レスポンスの遅いカメラになる危険性もあります。

その辺はおまけとみて、GX100の高レスポンスを享受すべきですよ。

書込番号:7640186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2008/04/07 03:24(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございました。

結論から言うとやはり「できない」ということなんですね。ちょっと残
念な気もしますがGR Digital IIでは自動縦横認識の機能がついている
らしいのでGX100の次期種(GX100-II? GX200?)には搭載される可能
性は高そうな気がします。

ダーウィン4081さんのおっしゃるように、SDカードの中のファイルを
Windows XPの「Windows 画像と FAXビューア」で回転して保存し、その
ままカメラで表示させようとしたら「表示できないファイルです」とな
ってしまいうまくいきませんでした。なかなかうまくいきませんね。K
KKM2さんのおっしゃる「OEMのソフト」だとこれが出来るというこ
となのでしょうか?

さるこじさんの仰るレスポンスについては余り考えたことはありません
でしたが、確かにそうかも知れないですね。仕方ないので私もゴロゴロ
することにいたします(笑)。伝説のちやんぴおんさんフォローありが
とうございました。

ところで、テレビでの画像表示ですが、最近になってやりはじめたので
すが画像や色が非常に綺麗でびっくりしました。正直やるまでは「所詮
テレビなんて……」と思っていたのですが、液晶やパソコンで見るより
ずっと冴えた感じです。液晶やパソコンでの表示はCMYK的な色味です
が、テレビで見るとRGB的で非常にビビッドです。興味がある方は一度
試してみてください。

書込番号:7640949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/08 00:01(1年以上前)

スレ主さんへ

KKKM2です、こんばんは。

実は、自分も少々感じましたが、
ファームウエアのUPを待つしかないみたいです。

ついでに言いますと、
1:1のRAW撮影は、
リコーに聞いたら、
まだ対応予定なしだそうです。

将来的には、
CAPLIOはなくして
DIGITAL系に統一するようですね。
待つしかないですかね。




書込番号:7644659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーカード

2008/04/04 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Vmenさん
クチコミ投稿数:11件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 旅写真〜Flickr 

ご存知の方いらしたら教えていただきたいのですが、
SDHCメモリーカードの16GBって使えるんでしょうか?
スペックでは4GBとしか書いてないようですが・・。
よろしくお願いします。

書込番号:7628692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/04 17:39(1年以上前)

Vmenさん、こんにちはぁ〜♪

こちら価格コムの過去ログでも、ウェブログさんの16GB・SDHCの使用報告があります。
一番下の東芝の互換表で見ると、GX100では16GBまで対応しているみたいですね。

そう言う自分はまだ4GBですが、知り合いがD80用に買った上海問屋さんのオリジナル
16GB(Class6)をちょっと借りてフォーマットして使ったみた事がありますが、問題無く
容量認識し、撮影する事が出来ましたぁ〜(^◇^)♪


http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7330575/
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/sdhc_list.htm

書込番号:7629368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件

2008/04/05 10:14(1年以上前)

16Gですかぁ… すごいですねぇ。
私なんか1GのSDカードですが、十分です。
1日の日帰り旅行でもせいぜい100枚程度ですから…
撮影した写真はすぐにHDに転送してしまいます。

まぁ、大は小をかねるといいますが、人それぞれの撮影スタイルがあるものです。

書込番号:7632225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/05 11:33(1年以上前)

Vmenさん、のらくろ軍曹さん、こんにちはぁ〜♪

日帰り旅行で100枚でしたら、俺よりもずっと多いかもです...(^_^;)
友人の16GBも試しただけで、自分にはGX100用に買った4GBでも多いくらいです。何せ昔っか
ら中々撮らないタチでして、半日日自転車彷徨しても、10枚も撮れば、今日は大漁だぁ〜い!
って位でぇ...Σ(^o^;) アヘッ

大体が対象は静物ですし、どうせ下手な鉄砲を撃ちまくっても、所詮下手な鉄砲は当たらない
んで、じっくり撮ってます...(゜∇゜ ;)エッ!?...ヾ(--;)ぉぃぉぃ...それに、もう撮りまくって覚えるような歳
でもありませんしね!(;´▽`lllA``

元来あまり動き物は撮りませんが、昔サーキットで撮ってた頃は、それなりに下手な鉄砲を乱射
しまくって、空薬莢を大量廃棄していたのも確かです!(`。´) キッパリ!...うっ。。。(^x^;)へ

書込番号:7632470

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vmenさん
クチコミ投稿数:11件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 旅写真〜Flickr 

2008/04/06 03:00(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
16G使えるんですね。メディアが安くなってるし、これは嬉しい情報です。

書込番号:7636112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/08 17:42(1年以上前)

A-DATA の 16GBは使えましたデス。ディーガで写したモノもみれましたデス。

書込番号:7647159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Mira Mesaさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。RICOHで検討しています。

過去の書き込み『 GX100とR8に絞りました 』内のレスポンスにて、
青空、緑の屋根、朱色の柱、全ての色を忠実に再現する事の難しさ
が書かれています。

これらがカメラ全般に言える撮影の技術だと思うのですが、例えば
ディジタルカメラで限界がある中で、青空と朱色の柱の色両方再現
するのは難しいと考えるものでしょうか?

ダイナミックレンジ400%を補う技術とでもいうのでしょうか...。

(晴天の時の白とびを避けるために、露出を下げると、その他の被写体
(例えば建物など)は暗くなるものだからしようがない?)

色々な書き込み、記事を見ているつもりですが、根本的に言っている事
がズレていたり、重複していたら訂正お願いします。

書込番号:7625548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/03 18:28(1年以上前)

露出だけに頼らないで、
偏向フィルタなども使ってみるといいかもしれませんね。

書込番号:7625569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/03 20:20(1年以上前)

【”腕”の良し悪し】は、ほとんど、関係ありません。
腕は後からついて来るものと思うからです。

自分でいろいろ撮って、
その結果をすなおに受け入れる。。それでいいのではないでしょうか。。。

書込番号:7625934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/04 01:40(1年以上前)

ご参考までに

ダイナミックレンジって?
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html

書込番号:7627432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/04 01:43(1年以上前)

機種不明

これは-1.0アンダー

>Mira Mesaさん

ミノルタやGRデジタルを使用していますが、色再現性が自然な
これらカメラでいろいろ撮影すると、「光を読む」勉強になります。

最近ではソニーα700を代表に、Dレンジを補正できるデジカメも
出てきましたが、なまじっかそういうのに頼れる分、
「光を読む。」勉強が出来ないのではないでしょうか。
(この技術自体、ミノルタから出たものなんですが…。)

露出補正を使いこなすことが先決かと。

書込番号:7627439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度2

2008/04/04 02:15(1年以上前)

白飛びしやすいのは現状のデジタルカメラを使ってるかぎり、目をつぶらないといけないでしょうね。
露出補正だけではどうにもなりません。
カメラ内部の画像処理で緩和させているカメラもありますが、リコーはあまり画像処理の得意なメーカーとはいえないです。

となると潔く飛ばすところは飛ばし、残すところは残す。
譲れない部分を意識して効果的な構図を考えて撮影する。
これが撮影者の腕と呼ばれる部分なのでしょう。

書込番号:7627511

ナイスクチコミ!7


RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件

2008/04/04 10:12(1年以上前)

スレ主さんの趣旨に話をもどします。
> 青空、緑の屋根、朱色の柱、全ての色を忠実に再現する事の難しさ…

> …ディジタルカメラで限界がある中で、青空と朱色の柱の色両方再現
> するのは難しいと考えるものでしょうか?

撮影技術というよりは、現状ではデジタル画像を取り巻く技術の限界といえるのではないでしょうか。
人の眼球と脳の組み合わせに匹敵するデジタルデバイスがまだ開発できていない、と言った方が解りやすいかもしれませんね。人が見ることが出来る色の範囲はかなり広いですから…。

したがって、現状では、デジタルカメラの画像はレタッチ前提の“素材”と捉えたほうがいいのかもしれません。あくまで、レタッチで“青空、緑の屋根、朱色の柱、全ての色を”見た目の印象に近づけるということです。
“シーンモード”等を設けているのもそのためですね。

“素材”となるとRAW撮影が前提ですが、撮って出しのjpegでもレタッチ耐性の高いデータを提供してくれるカメラもあります。GX100もその一つです。検討されるには良い選択と思います。

書込番号:7628177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/04 14:13(1年以上前)

[7625934]百足の足の補足です。

経験上、フィルムでも、
【全ての色を忠実に再現する事】の難しさは同じに感じています。
むしろ、デジカメさんの方が自在性が高いですね。

ダイナミックレンジが広いと言われるデジ一眼でも、みなさんそれぞれに白飛びで悩んでおられます。
自然界の光と闇の幅は斯くも広いのです。
それを認識する肉眼にも自ずから限界があります。
意思と意図を込めて撮ったものを、先ずは受け入れるゆえんであります。

書込番号:7628848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/04/04 14:35(1年以上前)

PLフィルターを使うとか、HDRという手法を使うとか、アンダー目に撮ってトーンカーブで暗部を持ち上げて暗部ノイズを画像処理で減らすとか、いろいろな方法がありますので試してみてください。カメラの設定、撮影方法、画像処理の仕方などで写真の仕上がりはかなり違ってきます。

自分のイメージする色や明るさやコントラストなどを出すためにどういう手法があるか知っていること、その手法を使いこなせるか、というのが写真の腕なのかもしれませんね。

個人的にはマクロ写真が好きなので、ダイナミックレンジはむしろ少々狭い方がドラマティックな表現がしやすくて好きです。輝度差がかなり大きい被写体の場合には、もう少し広かったらいいのになと思うことはありますが・・・

書込番号:7628909

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/04 14:41(1年以上前)

ソニーの「ダイナミックレンジ・オプティマイザー」やNIKONの「D-ライティング」を使うと、jpeg撮影でもある程度補正してくれます。
(限度がありますが)

既にあるカメラで工夫するなら、RAWで撮影すると多少は頑張れます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/highlight.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/product/mp3/function/function04.html
(他のソフトでもある筈ですが、一例として)

書込番号:7628928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/04 16:53(1年以上前)

Mira Mesaさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

確かに一般的なコンデジの中でも白飛びし易いとかダイナミックレンジの狭さを感じる
のは確かですが、"記憶色"に走らない、地味な色再現が好きでGX100を使っています♪
逆に言えば、地味な色特性は、後から好みの色を具現化し易いと言えるかもしれません
...?Σ(^o^;) アヘッ

自分の仕事のようなデジタル加工の世界では、同じアングルで、ハイライトにも階調を残すよう
なハイライトに合わせた露出で一枚。シャドー部に階調が残るようなシャドー部に合わせた
露出で一枚写し、その二枚のレイヤーを重ね、露出のいいとこどりしてレイヤーを統合するなど
のような、加工の中でも最も簡単でギミックな手法で画像を仕上げる事も可能ですが、そんな
簡単な手法でも、一応"加工画像"の範疇になってしまいますし、基本的にExifも残せなくなって
しまいます。
※基本的にと言ったのは、Exifもバイナリファイルであり、抜き出して加工後の画像に添付
する事も出来るからです...(;^。^A アセアセ・・)

上記の"各部位の適正露出"でレイヤーを重ねて統合する方法では、全ての被写体構成部位
に適正な露出レイヤーを何枚でも重ねて処理する仕事もあります。ただ、輝度差の大きな
被写体構成に対し、全てが適正で階調豊かな露出になっているのは、凄く不自然な写真
とも成り得ます(;^。^A アセアセ・・

おぉ〜っと、話が大きく脱線してしまいました...話を正常に戻しましてぇ...(^_^;)
やはり、輝度差の大きなハイライト・シャドー部が混濁したような画像では、撮影者が何処
に主眼を置いているか、何処に感性を向かわせているかによって、撮影者の感性に従って
適正露出を判断する必要があると思います。

一般ユーザー向けの比較的廉価なPhotoshop Elementsなどでも、シャドウ・ハイライト
コントロールのような機能で、ハイライトを抑え、シャドーを明るく持ち上げるて、ダイナミック
レンジの狭さを後天的に補助してあげるのも一つの手だと思います。

ただ、完全に白飛びした被写体は、どんなソフトでそのハイライトを抑えようとしても、完全に
飛んだ被写体の構成情報が蘇る訳ではありません。これは、銀塩時代のリバーサルの特徴に
近似しています。リバーサルで多少アンダー目に撮られた画像では、後処理で階調を持ち上げ
る事も出来ますが、オーバーで写し撮られた被写体の階調が蘇る事はありません。

その点ネガフィルムでは、完全に飛びきったものでなければ、オーバー目な露出で撮られた画像
でも、後天的にある程度の階調を蘇らせる事が可能です。極端な言い方をすれば、ネガは多少
の露出の差など気にせず、アンダーによりはオーバー目で撮る。リバーサルは、アングル・ボケの
コントロール以上に、露出決定に配慮して撮るのが面倒でもあり、楽しくもある大事なファクター
でした(^_^;)

ある意味、GX100は一期一会のリバーサル的、Fuji機は、ワイドなダイナミックレンジなどはネガ
フィルムに向かったベクトルとも言えるかもしれません。銀塩時代をくぐり抜けて来た自分などの
オジサンには、そう言うGX100の面倒さが、楽しい苦しみなのかもしれませんΣ(^o^;) アヘッ
リコー板は、特にオジサンカメラマンが多いのかもぉ〜うっ。。。(^x^;)へ

最後に...
>ディジタルカメラで限界がある中で、青空と朱色の柱の色両方再現
>するのは難しいと考えるものでしょうか?
赤、(朱、黄色)系統の色は、JPGでは飽和の赤と呼ばれ、すぐに階調を失いないがちですから、
白飛びならぬ赤飛び状態となります。その点青や紫系の色は、赤程、簡単に飽和する訳では
ありませんから、赤と青を両方再現するとなると、ヒストグラムを監視し、赤の飽和に留意しなが
らコントロールする必要もあろうかと思います。

書込番号:7629260

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mira Mesaさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/05 08:28(1年以上前)

みなさま、温かいお返事ありがとうございます。

ディジタルカメラで限界がある中でも、色を再現するのに色々な方法がある
という事を知る事が出来ました(心のもやもやが晴れました、スッキリ)。

併せてディジタルカメラ(コンパクト)というもののとらえ方、写真という
もののとらえ方、色というのもののとらえ方の”基準”が出来た気がします。


ぼくちゃんさん>>
偏向フィルタ、そういう手段があるのですね。調べてみます...。


ねぼけ早起き鳥さん>>
心の支えとなるコメント、ありがとうございます。


on the willowさん>>
この記事で、分からなかった事が何なのか分かったのです、実は(笑)


さるこじさん>>
「光を読む」...、写真撮影の原点のような響き。これから撮影するとき
に意識するようにします。


伝説のちやんぴおんさん>>
潔いコメントありがとうございます。これで少しスッキリした所があります。


RYO_MAさん>>
ディジタルカメラ(コンパクト)の写真をどのようにとらえるか、その基準
となるコメント、ありがとうございます。


ねぼけ早起き鳥さん(2)>>
追伸ありがとうございます。なるほどっ、と思いました。


レオパルド・ゲッコーさん>>
心のもやもやを晴らすコメントありがとうございます。まず”手法”がある
という事を知れてスッキリ。そしてその中に好みが出てくるという感覚的な
事も知れてスッキリしました。


真偽体さん>>
参考になる情報ありがとうございます。直感的で分かりやすくて参考になり
ます。一般的にこのようにするんですね。


豆乳ヨーグルトさん>>
上級者編のコメントありがとうございます。ここまでみなさんからコメント
を頂いて、何となくイメージが沸くところまで来る事が出来ました(笑)
色を理解する、今後のいい目標が出来ました。


近いうちに”コメントを返す側”でみなさんとお会いできる事を願いつつ、
ありがとうございました。

書込番号:7631950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/05 11:43(1年以上前)

機種不明

短期的には、色やダイナミックレンジをいろいろ補正してくれる
デジカメのほうが手っ取り早く感動できると思います。
ただし、それで腕が上がるのか?というと・・・・。

色にしろDレンジにしろ、あまりいじくってないカメラのほうが
一年以上のスパンで考えれば、使いやすいと思います。

ああ、レンズが良いというのは大前提ですね。

書込番号:7632507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと購入したのに

2008/04/02 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

こんばんわ、KKKM2です。

やっと資金が集り、購入しました。

しかし、SDHC 8Gが今月は変えるかどうか、トホホ状態です。

購入前にすでにマニュアルは読んでしまいました。

どなたか、GX100で撮影したRAW DATAを見せてくれませんか?

または、

FREEでDOWNLOADできるところはないでしょうか?

OEMのRAW現像ソフトを当面、いじろうかと考えてます。

どなたか、宜しくお願いします。

書込番号:7619530

ナイスクチコミ!0


返信する
RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件

2008/04/02 14:15(1年以上前)

購入されたのなら、自分で撮影すれば済むことです。
内蔵メモリだけでも1ショットは保存できるし、
8Gが買えなければ、1Gでガマンすれば良いのでは…。

自分で出来ることは、自分でしましょう。

書込番号:7620940

ナイスクチコミ!3


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/03 00:01(1年以上前)

買ってないんじゃない?

書込番号:7623245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/05 19:52(1年以上前)

現像に関して
かなりSOFTWAREは重いですね。

書込番号:7634152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング