
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年12月24日 16:08 |
![]() |
0 | 39 | 2008年1月31日 22:40 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月20日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月16日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月12日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月27日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


水没し、昨日お別れとなりました。
理由はともあれ、年の瀬にナンたるコトか!!!
発売日にD300購入したが故、GRの再購入もできずモンモンとしていたところ、R7の安値情報。
買ってしまいました。(x回払い・・・泣)
そもそもGR(1)はすでに新品の玉もなく、あってもビックリ価格。
GR2にしても安くて6万円越え。(ナンテコッタ.....)
R7、この板では評判がいいですね。
以前R6を知り合いに借りた際、青空メインで行動したところ格子状の模様が青空に浮き出ていたことがあり若干不安ですが、とにかく明日からR7を試してみようと思います。
納得できなかったらxx回払いでGR2ですナ・・・トホホ...
0点

GR ご愁傷様です。
さぞショックだったでしょう。
心中お察しします。
私は絶対落としたくないので基本的に首にかけてます。
>以前R6を知り合いに借りた際、青空メインで行動したところ格子状の模様が
今のところそのような模様が出た事は無いですよ。
ただ、過去のスレッドで逆光での縞模様が報告されていますが、CCDの問題(仕様?)のようです。
GRのスクエアフォーマットで撮って見たいなあ。
書込番号:7153708
0点

> GRのスクエアフォーマットで撮って見たいなあ。
今、それやっちゃうと家庭崩壊が.....(号泣)
書込番号:7153847
0点

> 過去のスレッドで逆光での縞模様が報告されていますが
[6975828]をご参照あれ。
書込番号:7154008
0点

・ご愁傷様です。
・残念でしたね
>> GRのスクエアフォーマットで撮って見たいなあ。
>今、それやっちゃうと家庭崩壊が.....(号泣)
・人間、良いときも、悪いときも、長くは続きません。
・家庭崩壊するような無理をなさらないで、あるがままの環境で、精一杯努力して
綺麗な華を咲かせませう。
・D300は楽しみですね。
書込番号:7156322
0点

PASSAさま,輝峰さま、ありがとうございます。
R7、本日子供と公園での遊びに連れて行きました。評判通り、キレイな絵がでますね。ひと安心です。
今日は青空が透き通っていて、ホントウに気持ちよかったですね。このような透明感の高い日はとりあえず最高です。
>・D300は楽しみですね。
そうそう、楽しみです。年内には入手できる予定なのでした。ウデを磨いて水没させないよう気をつけます。
書込番号:7156440
0点



Caplio R8(2008年3月発売)への期待
・CCDサイズが1/1.8型に変更
・スクエア(正方形)モード搭載
・簡易水準器搭載(横位置のみ)
・クロップモード搭載(500万画素モードで28-300mm/300万画素モードで28-400mm)
0点

相変わらず今年も「人にはアッチを勧め、自分はコッチを買う」パターンになりそう。
つくる715さんは良いタイミングでF31を買われましたね。
書込番号:7291314
0点

それならRシリーズでなくGXで良い気もします。
やはりRはコンパクトな機種になると思います。
GRだって一般(?)の希望と違ってコンパクトですので・・・。
書込番号:7291355
0点

PASSAさん、ダブルセブンでいってらっしゃ〜い! 焼けどしないでね!
あの彼を見掛けたら、いきつけで晩飯ご馳走して下さいね!
えっ?お土産? お土産はいいですよ〜
R8はゆるさ・遊び・スキマも改善して欲しいです・・・全体的な強化を!
書込番号:7291775
0点

ヤケド・・・ 日焼け? 火を通してアッチ側の風景を撮る試み? それとも、*遊びのコト?
3番については聖PASSAに限って、ご心配には及びません。
> R8はゆるさ・遊び・スキマも改善して欲しいです・・・全体的な強化を!
そこまでヤルなら(何年も言い続けてるけど)オリンパスの「μ」みたいにシーリング入れて
生活防水にして欲しい。心持ち大きく重くなったり望遠側が短くなってもですね。
書込番号:7291882
0点

話題にならないようなので板違いペタリ。ペコリ。
ソニーDSC-W170 日本未発表
http://www.dpreview.com/news/0801/08012302sonywseries.asp
1/2.3型、1000万画素、光学ファインダー、28-140mm (35_換算)
Focus distance W:10cm, T:50cm
Aperture F3.3/F8.0(W) 2 steps with ND Filter
Continuous Approx.1.6fps(100shots)
Weight (no batt) 142 g
Dimensions 93.7mm x 58.0mm x 24.0mm
Conversion lenses Wide:VCL-D0746 Tele:VCL-D2046(with Adapter)
http://www.sony.de/view/ShowProduct.action?product=VCL-D0746&site=odw_en_IE&pageType=Overview&imageType=Main&category=DCC+Lenses+%26+Filters
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=7140367&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&SortID=&ProductID=00502011173&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
マクロはどうかなぁ?
レンズは、FinePix F100fdに似てるなぁ〜カールツァイスブランドだけど・・・
書込番号:7295622
0点

[7295622] 自己レス
FinePix F100fdは1/1.6型ハニカムなのでF100fdより奥行の大きい1/2.3型のDSC-W170と同じようなレンズって事は無いか。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0178b.html
書込番号:7296038
0点

やっとISO感度が100になるんですね。良いことだ。
シャープもソニーも、CCDサイズと画素数がいつも揃ってるのが不思議です。
情報を共有してるのか、或いは盗み合ってるのか・・・
書込番号:7297408
0点

またまた板違いゴメン。R8ライバル Lumix FX35。煮ちゃんネタ。
http://www.letsgodigital.org/en/18175/panasonic-lumix-fx35/
25mm to 100 mm on a 35mm film camera
http://www.dpreview.com/news/0801/08012918panasonicfx35.asp
Quick AF System allows the DMC-FX35 to pre-determine focus on a subject without pressing the shutter button halfway
Focus distance
・Normal: 50cm - infinity
・Macro / Intelligent AUTO: Wide 5cm / Tele 50cm
書込番号:7315090
0点

R8のライバル。TZ3の後継機。Panasonic DMC-TZ4 ,TZ5
http://www.dpreview.com/news/0801/08012917panasonictz4tz5.asp
ISO 6400
shoot around 300 (TZ5) / 330 (TZ4) shots
F3.3 - 4.9
Focus distance
Macro/Intelligent AUTO/Clipboard : Wide 5cm / Max 200cm / Tele 100cm - infinity
板違いゴメン。
書込番号:7315842
0点

各社ともCCDサイズが微妙に大きくなっていますね。
不思議なのはTZ4,TZ5でCCDサイズが違うのに35mm換算の
焦点距離が同じになっている。何故?
リコーはCCDサイズの変更に合わせてレンズも変えるのか
興味のあるところです。
書込番号:7315914
0点

[7315914]魯さん、
仕様表を見るとTZ5の有効画素は910万なので、撮像面の大きさはTZ4と同じではないでしょうか?
なので、レンズユニットの光学設計は同じものだと思います。
R8も同様な手で1/2.3型使ってもR6/7と同じレンズユニットでいけますね。
パナさんは、(欄外)の受光部のデータも歪曲補正のソフト処理に利用していると言う話をどっかで見たような・・・記憶が確かではないが・・・
書込番号:7321311
0点

自己レス追伸
http://www.dpreview.com/news/0801/08012917panasonictz4tz5.aspのspecificationsに
焦点距離は共に4.7 - 47mmで共通とはっきり書いてありますね。恥
で、Lumix DMC-LZ8とLZ10の場合は、http://www.dpreview.com/news/0801/08012916panasoniclz8lz10.asp
焦点距離が5.2 - 26mmと同じでも35_換算は、32 - 160mm と30 - 150mm と変わります。
(そのかわり、1/2.3型CCDのLZ10は1010万有効画素です。)
パナさんは、クロップしてでもTZの望遠側の35_換算280mmという謳い文句をTZ5で小さくしたく無かったんでしょう。意味無ぇー。(広角側は広がったのにねぇー)
書込番号:7321461
0点

アユモンさん、
「撮像面の大きさ」とはCCD上に写って取り込まれる画像の
サイズということでしょうか?
○/△型というのは実際の画像範囲を現していると理解して
いたけど、違うのかな?
http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html
書込番号:7321486
0点

[7321486]魯さん、いい言葉が見つからなかったので受光面でなく写真像に使う面という意味で「撮像面」と書きました。正義の執行ありがとうございます。
○/△型CCDというのはインチ表記が法令違反になるので使えない為の便法で撮像管○/△インチ用の光学系に適合するサイズのCCDという意味ですね。○/△インチより遥かに小さいのはご承知の通りです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
「撮像管○/△インチ用の光学系に適合するサイズのCCD」ですので、その表記はCCDのどの範囲を使うかに規定していないのではないでしょうか?総画素数と有効画素の差によってそれがわかると思います。メーカーがどうしたら素人受け、失礼、コンシューマー受けするカタログ値にできるか知恵を絞るところだと思います。
R8が1/2.3型CCD使って、R7より35_換算の望遠側の数値が小さい仕様にしてきたら、誉めてやってください。200mmと1xxmmじゃコンシューマーさんのイメージが違うので・・・
パナがビデオ用のCCDの一部を使ってうんぬんというのはLXでしたっけ?
書込番号:7321596
0点

アユモンさん、
もしCCDのサイズが大きくなるならR7のレンズは使えないと
思うのですよ。周辺減光がギリギリですから。ということで
再設計になったら面白いなぁと。最悪のパターンはレンズは
そのままでCCD周辺を使わずに有効画素数が減ることだけど、
まさかそんなことはしないとは思います。
書込番号:7321693
0点

[7321693]魯さんおっしゃる通り、
R8がR7のレンズユニットのままだと総画素数1070万の1/2.3型CCDで有効画素1000万を超えられないと思うので1/2.5型810万画素(TZ4式)か1/2.3型910万画素(TZ5式)だと思います。
度々の正義の執行ありがとうございます。
1年でまたレンズの再設計?今時はコンピューターが設計してくれるとはいえ、部品設計、発注、生産ラインの変更も考えるとチトお高くついちゃうよ。
書込番号:7321781
0点

[7321781]追伸([7321693]よく読まないでレスしちゃった)
魯さんがいう「最悪のパターン」もありえると思いますよ。私は、最悪のパターンとは思いませんが・・・
書込番号:7321807
0点

板違いの話題続けてゴメン。より大きなCCDで1/2.5型相当の部分しか使ってないのはTZ3もだったんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
書込番号:7322237
0点

さらにお邪魔かもしれないが有効画素について
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-001_J.pdfのp5
リングピクセル
と
イメージエリア
-カメラから出力される静止画像領域を撮像素子(焦点面)上に置換した領域-
[(7321596)ではこれを撮像面と表現してしまいました]
参考
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0108/01/jcia.html
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00502410337&ParentID=178252&Page=1
重ね重ねゴメンナサイ。
書込番号:7322762
0点

ついでにリングピクセルの解説(本当にゴメン)
-フォトダイオードは、光の強弱に反応するだけで、それ自身には色を識別する能力がない。そこで、一般に使われている単板式のカラー撮像素子では、フォトダイオードの上に3〜4色のカラーフィルタを配置。個々のフォトダイオードを使って個別の色情報を取り込み、周囲の画素を演算して1画素分のフルカラー情報を生成している。イメージエリアの内部と外周を同じ条件で演算するためには、外周に演算用の余分な画素が必要であり、そのためのエリアをリングピクセルと呼んでいる。-
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0705/key210.htm
書込番号:7322915
0点



登録者にメールが来てます。^^
■Caplio R7 用ファームウェア V1.26 ダウンロードを公開しました。
機能追加・修正の概要
・ 中国語メニュー画面の文字を変更しました (「完了」を「退出」に変更)。
・ デジタルズームを使用し暗い場所で撮影した場合、ピント合わせ時に表示さ
れる枠が赤のままになる現象を修正しました。
Caplio R7 用ソフトウェアダウンロードはこちらです。
★URL→ http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r7.html
2点



当該スレにレスしがたい状況になっているので・・・
義父のR3で、1m位の近いものは真っ白、3m位から全然光量が足りないという故障を経験。
ストロボだけでなくレンズユニットも交換。サービスにピントが合わない症状は無いのに「何故?」って聞いたら、調光にAFの距離情報も使っている(所謂フラッシュマチックね)のでAF駆動関連基板のあるレンズユニットも交換とのこと。
以下妄想
どうも、像面AFでピントを合わせた時のフォーカス用レンズの位置で距離情報を取っているらしい。しかも、レンズの絶対位置ではなく、ステッピングモーター駆動用のパルスをカウントして算定しているみたいだ(あるいは、モーター回転数を検出か?)。で、この基板に異常があると調光が・・・
その時、基板はレンズユニットと一体なので、レンズユニットに無理な力をかけると断線等の故障の原因となると脅された。
R6/7では丈夫になっているかもしれないが・・・
ゴミスレ作ってゴメン>ALL
0点

ふ〜ん、えびえびえびさんはGX100も持っておられるんですかぁ?
R7と被る部分が多いと思いますが、どういう風に使い分けされてるのか
興味深いですねぇ・・・ スレ主様、少々脱線してもヨロシイでしょうか?
書込番号:7111199
0点

GX100は売っちゃいました。
・・・どうしてもレンズキャップが使いずらくて
・・・それと、加工が面倒なので、最初からNRの効いたR7が気に入ったのです。
書込番号:7121883
0点




いまさら・・・ そろそろ中国筋からリーク画像の時節では?
書込番号:7105261
0点



パナのFX33のスレで、富士山が消えた、と言う
スレタイを見ました・・・山が消えたとな??
R7でも為になるかも?・・・誰かの真似をしてペタリ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911155/#7029939
0点


[7032502] Stock5さん
ご紹介ありがとうございます。
為になります。。^^)
早速今晩のおつまみに。。♪
書込番号:7032630
0点

そのサイトは前に貼り魔王さんが紹介されてましたね。ところで、本スレは
先だってStock5さんが立ち上げられた「コントラスト・・・実写」関連ですよね?
書込番号:7032930
0点

PASSAさん
この時点で、ご紹介いただくのがありがたいのですよ。
初見参がありがたいことももちろんありますけど。。^^;
ですから、このスレは、「為になるかも?」でよいのです。。♪
書込番号:7033101
0点

既出の可能性が高く遠慮していたが、ねぼけ早起き鳥さんのお言葉に励まされて、ペタリン。
CCDとダイナミックレンジ、そしてラティチュード
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/exp/expose3.html
(http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/index.html)JunZのホームページ:J's Garageの別館
書込番号:7036461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





