Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信89

お気に入りに追加

標準

コントラストと白とび < 番外編 >

2007/11/18 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

[6939573] PenFさんの「コントラストと白とび」にて、終わりの方でカイーモンさんから疑義が出ました。

> [6969428]で 「露出補正と(または)測光範囲の選択で対処する」が結論とされたんだよね。
> 「露出補正」で事足りるなら、「階調補正」が出てきたのは何故?何の為?という疑問は残るなぁ・・・

当該スレが余りに長大になり、内容も深刻度を増して、参加者以外は話しの筋を追うのも難しくなって
しまいましたので、前回不参加、また脱落された方用に「あらすじリプレイ」サンプルを撮ってきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1141605&un=79138

1.購入時設定のままのR7。コントラストが強く簡単に白トビします。
2.上記画像に階調補正を「-1」掛けました。
3.階調補正「-2」にしても、飛んでしまった色は帰って来ません。
4.露出補正「-0.7」、暗めが好きな私の基本設定です。
5.露出補正「-1.3」。赤いバラにはこれでも足りないようです。
6.上記画像に階調補正を「+1」掛けました。
7.階調補正を「+2」掛ければ黒潰れが復活するでしょうか?
8.露出補正「-0.7」で黒く潰れたように見える部分にも色情報が沢山残っています。
9.私は露出補正「-0.7」で満足なのですが、明るめを好まれる向きに階調補正を「+1」掛けました。

私なりの結論を申し上げますと、R7の階調補正なる新機能も所詮は一旦JPEGで記録した後の画像の
色調(R7の色調補正とは違います。広い意味で)を単にカメラ内で変えられるというだけだと思います。
喪失した色情報は回復出来ませんけど、PCでトーン・カーブをいじるのが億劫な人には便利かも・・・
ですが、先ずは正しい(主観的に)露出を求める、色を飛ばさない、ことが肝要だと思います。

書込番号:6998213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件

2007/11/18 18:14(1年以上前)

[6998213] PASSAさん、
Exif Printでも
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif4_j.html
検証してみてください。

書込番号:6999086

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/18 19:36(1年以上前)

カイーモンさん、いかにもご示唆の通りです。ところで、先のスレで同意されなかった
私の意見[6976004](そのままコピペで、失礼)も一度、考慮してみて頂けません?

> ちょっと外れますが(スレには沿ってる)、写真を見る側(撮影者を含む)にとって
> 色が「完全に」飽和してるかどうかは問題じゃないような気がします。

> 「白く飛ばす」(或いは「黒く潰す」)と言う時、識別し難い範囲全体を指す場合が
> よく有りますよね。(黒の場合は特に、結構な情報が残っていたとしても)
> それは言葉のアヤだと思われるでしょうが、白トビの定義は一つじゃないかも?

書込番号:6999409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/18 22:11(1年以上前)

[6999409] PASSAさん、同意も何も、私は、[6965525]で
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/22/6869.html
「白トビ(RGBの各値がすべて255)・・・・色飽和(RGBの各値いずれかが255)」を示しています。このスレでの採否は皆さんにお任せしますが・・・
言葉の定義は各人勝手にしていいと思いますが、一意である必要があると考えます。で、あらかじめ、はっきり宣言する。(であれば脳内変換でOKで不毛な用語論争を避けられる)。また、同一の人間が宣言せずに議論中に定義を変えると議論が混乱します。(泥沼化)
主観でしか決められないもの(オレが白とびだと思ったら白とび)をものさしにして「熱く」なるのはお薦めしませんが、暇つぶしの一つとして、そのつもりでするのならいいんじゃないでしょうか?(酒場の激論)ROMします。

撮った絵を例えばsRGBモニタで表示して自分の思惑と違っていた時、「色飽和」だとか小難しいことを言い出す必要があるんでしょうか?もし、そういう形で原因究明するならjpeg画像の成り立ちから表示までとことんやらないと・・・

目下の関心は、カメラ内補正にExifメーカーノートに書き込んだデータを使っているかどうかです。であれば、Winソフトに出来ない補正ができる可能性があります。

書込番号:7000264

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/19 00:31(1年以上前)

> 同一の人間が宣言せずに議論中に定義を変えると・・・

そーです!
ちょっとフェイントかけてみただけじゃないですかー、んなにコワイ顔しなくっても・・・

> 撮った絵を例えばsRGBモニタで表示して自分の思惑と違っていた時、
> 「色飽和」だとか小難しいことを言い出す必要があるんでしょうか?

それは有ると思いますよ。だって実際、そのことで困ってる人達がいるんですから。

クドイようですが、画質は閲覧環境に依存しますね? どんなに高画質の画像でも、
しょぼい(またはカラー・バランスの崩れた)モニターで、或いはしょぼいプリンターで
出力された画像は撮影者の思惑と違って当然ですね。ところで、
R7ユーザーの何パーセントが「しょぼくない」出力装置で閲覧してると思います?
1000バーツまでなら賭けてもイイけど、1%に満たないと思いますよ。
圧倒的マジョリティーが、sRGBの色空間でのみ生活してるのが現実です、私も含め。
その人達が「白トビしてる」と言えば、やっぱ飛んでるんじゃないでしょうかねぇ・・・

書込番号:7000996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 08:12(1年以上前)

[7000996] PASSAさん、「白とびと思えるもの」が「白とび」ならおっしゃる通りです。
各人の現状の表示環境で「白とび」に見えないようにするには、という検討会なんですね。これという決定版を求めるのではなく、可能性を探る。PASSAさんが満足したからといってその設定をマネしてOKとは限らない。

一般人のもう一つの出力環境、お店プリントやプリンター印刷でもモニタと同じくなのか興味があります。モニタでどうであれプリントでそこそこならまぁいいじゃんという考えもあるので・・・Webアルバム等で人に見せるのが目的なら最低の環境に合わせる必要があるけど。あまり、騒がれていないから変わらないんでしょうねぇー。

書込番号:7001523

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/19 11:09(1年以上前)

> これという決定版を求めるのではなく、可能性を探る。
> PASSAさんが満足したからといってその設定をマネしてOKとは限らない。

その通りです。冒頭の「正しい(主観的に)露出」とは「アナタにとっての」
という意味だし、他スレでも必ず「私の好み」と限定し、アナタの好みとは
限らないことを強調しているつもりです。
それに、私は「これという決定版」を求められる経済環境に居りませんし・・・
(家庭用モニターでも、sRGB以外にも対応するモノが有りますけどね)

> モニタでどうであれプリントでそこそこならまぁいいじゃん・・・

印刷の場合は本スレの趣旨とは変わってきます。特に、粒子の粗い「白」を
使えないインク・ジェットのような印刷の場合は、メディア自体の色が「白」に
なるからです。(ここで言うメディアとは超狭義の、主に印画紙を指す)
つまり、白トビが(白トビしたとして)必ずしも目障りになるワケじゃない。

上で一蹴されましたが、撮影者にとって目障りでなければ小難しいことを
言い出す必要は全く有りません。その場合は「白トビ」だの「色飽和」だの、
「業界の人」の間だけで通用すればヨロシイ。でも現実には、それを不快に
感じてる人が多いから、sRGBの中でのみ暮らしてる人が多いから、頻繁に
登場するのです。(しつこく蒸し返しますけど)

書込番号:7001885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 12:33(1年以上前)

[7001885] PASSAさん、いつも考えさせられる話題を提供していただいて感謝しています。この板に参加しなければ思いもよらなかったことを色々勉強させていただきました。

おっしゃるとおり、「白く飛んで見えること」というのは、パッと見ればわかるべたな話題なので盛り上がりますよね。ただ、T20の子供からもR6の義父からも白とびがどうのという話は出てこないので、フツーの人は知らなければ気づかずに通り過ぎて行くものかと思ったりします。

気になってしょうがない人には、RAW記録できるDSCなら幾分解消するのではないかと妄想します。(RAWカメラ使ったことがないのでわかりません)PASSAさんは、「これだけは何とかして欲しい!」でRAWは上げられていませんので無意味なのかもしれません。

1/2.5スリムコンデジなのにマニアから多くの期待を背負わされるR君は幸せなヤツです。

書込番号:7002087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/19 12:48(1年以上前)

PASSAさんの勧誘で、こちらに渡ってきました。。^^)
おおっ、さぶっ。。呑むにはまだ早い。。。

【パッと見ればわかるべたな話題】
【フツーの人は知らなければ気づかずに通り過ぎて行くものかと】
カイーモンさん
結構奥の深い話題であることだけは間違いありませんね。
時々、何百枚、何千枚と旅先で撮ったのに白トビばっかり。。とか聞くし、
CCDサイズのでっかい一眼でも悩んでおられる方がおられるようですから。。。

書込番号:7002142

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/19 15:56(1年以上前)

> 「これだけは何とかして欲しい!」でRAWは上げられていませんので

カイーモンさん、いくら文句イイの私でも、多少の分別は有るつもりです。
それに、例えRAW撮りが可能になったとしても私は使わないと思います。
道具に待たされるのって耐えられない方だから・・・

そうそう、一眼レフの板でもよく話題に上りますね。
白トビ・黒潰れの定義を変えるつもりは有りませんけど、運用については
どこかで茄子さんが言ってたように、表現手段として捉えない限り永久に
無くならないテーマだと思いますよ。
人間の眼のように脳内合成された、ダイナミック・レンジが超広い画像は
反って気色悪いと感じるでしょうし・・・ 私は。

書込番号:7002588

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/19 16:02(1年以上前)

出力装置の話が出てきたので、ちょっと面白そうなネタを一つ・・・

http://www.radiforce.com/jp/support/pdf/wp_jp_04_001_grayscale.pdf

書込番号:7002604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 16:22(1年以上前)

[7002604] 魯さん素晴らしい文献ありがとうございます。頭の整理にとても役立ちます。

尤もコンシューマDSCの世界では、なまじ滑らかな階調を実現するとベタな人達から、ねむたい画像とか挙句の果てにピンボケとか言われかねません。

書込番号:7002650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 16:29(1年以上前)

[7002588] PASSAさん、
表現手段として捉えるなら、あたかも機械(DSC)が悪いかのような紛らわしい表現は止めて何かいい言葉を考えてください。白美人、黒美人とか・・・

書込番号:7002661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/19 17:34(1年以上前)

魯さん、文献ありがとうございます。
グレースケールに関する内容だったので、フィルム時代のモノクロを思い出していました。。しんみり。。。

ところで、予てからの疑問。
「白トビ」って、
(1)明るくなって行くと各色相の色が薄くなって色が無くなること(白く飛ぶの意)。
(2) 明るくなって行くとグレースケールの階調が無くなること(白が飛ぶの意)。
の二つがあると思うんだけど、みなさんいかがですか?
白は色だとすると一緒なのかな?
その辺を分けて考えた方がいいのかどうか。。。さて、おつまみに一杯、準備に。。。

書込番号:7002850

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/19 17:57(1年以上前)

ゲーッ! 魯さんって、そんな画像を観てんですか? ご自宅でも?
因みに、8-8-8bitのシステム構成パーツ例を教えてもらえません?

> あたかも機械(DSC)が悪いかのような

カイーモンさん、それですよ、私がしつこく取り上げてきた点は。
コントラストの強さと階調の豊かさは互いに相反する側面を持ってて、
R7はコントラストを重視した絵作りの為に、人間の眼に良く似た欠点を
身に付けてしまったんじゃないか、コントラストが強い被写体の場合、
明るい部分の認識が弱いんじゃないか、というところです。

800万画素が生み出すノイズの処理とも絡んで、評価が難しい点です。
因みに、私が使ってる一眼レフは旧い600万画素(旧いCCDだし)で、R7と
全く逆の性格を持っています。
何事においても「素」に近く、一部のユーザーは「ネムイ」と評しました。
私はその2機が、対照的な絵作りの故に重宝しております。レンズも含め。

書込番号:7002904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 19:35(1年以上前)

[7002904] PASSAさん、
階調が滑らかだとネムイ、中間色をまともに出すと地味、キレイじゃない、見栄えしないと言われて、売れないコンデジになっちゃうんだから、RICOH潰す意図がないんだったら、本当は皆さんがお好きなパリパリギンギラカメラに無いものねだりしないで、特性に合った楽しい使い方をお話してくださいよ。白とびさせるとこんな素敵な写真になるよとか。

ねぼけ早起き鳥さんが何か言ってるけど、とりあえずお得意のマンセル表色系からでもご講義お願いします。

ついでの蛇足ですが、(8bitx3を前提として)
ある1点においてRGBの各値のいずれかが255(にクリップ)で色飽和が成立するかもしれませんが、白とびの方は1点でなくある面積のRGBの各値がすべて255(にクリップ)でないと階調が無くなったとは感じられないと思います。(PASSA説だと255相当でも可)
関連カキコ[6977728]

書込番号:7003319

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/19 20:27(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、読み返しましたけど(1)と(2)の違いが解らないのです。

「各色相」を「明るくなって行くとグレーが薄くなって、色としての階調が無くなる」と
読み替えてもヨロシイでしょうか?

> 白とびさせるとこんな素敵な写真になるよとか。

カイーモンさん、それが、難しいところなんですよ。こう言うとまた叱られちゃうけど、
ワレワレが白トビと呼んでる多くの場合が、厳密に言うと白トビじゃないんですよね。
上で「明るい部分の認識が弱い」って書きましたが、実は、「コントラストが強いために
白トビしてるように見える」が正解です。堂々巡りになるからコレッキリにしますけど、
カイーモンさんの[7001523]でまとめられたように、「各人の現状の表示環境で白トビに
見えないようにするには、という可能性を探る」叩き台としてサンプルを上げたんです。
が、何故か写真を趣味としない者同士の対談になってしまい、申し訳ございません。
状況を緩和して頂いた、ねぼけ早起き鳥さんと魯さんにも感謝しております。

書込番号:7003536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/19 20:43(1年以上前)

【読み替えてもヨロシイでしょうか?】
PASSAさん、読み替えはできません。。Orz
もしも(1)と(2)の違いが分かっていただけなければ、スゴスゴと、ねぼけは撤退いたします。
冥途と済度の違いか。。晩秋の夜は長いし。。。.

書込番号:7003609

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/19 23:23(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、では先に私の考えを述べまして、何処が変なのか
指摘して頂くコトによって(1)と(2)の違いを理解したいと思います。

色相・明度・彩度の三要素によって構成された球体を想像して下さい。
256の緯度を持つ地球です。色相が経度ですね。緯度と経度、どの地点を
結んでも色が混じりますから、彩度には無限の組み合わせが出来ます。

北極点と南極点を結ぶ地軸がグレースケールと呼ばれ、当然256の階調に
分かれます。それぞれのレベルは補色関係にある2以上(白と黒を除き)、
無限以下の点(=色)を結んだ地軸上の色、つまりグレーになります。

そこがマンセル表色系と大きく異なる部分です。マンセルは絵の具を使って
体系化した為に、素材の特性に制限されて立体化出来ませんでした。
つまり、彩度を絶対値で表せなかったんですね。で、2次元の色環を構成し、
無彩色は別にスケールを作ったという次第です。

そんな球体(色空間)内ではグレースケールの階調が無くなるのと、色相の
色が薄くなって無くなるのは同じ経緯で、最終的に同じ色に結実します。
つまり白、或いは黒です。 ・・・如何なものでしょう?

書込番号:7004709

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/20 00:27(1年以上前)

PASSAさん、わたしゃそんな装置使ってませんって。

単にデジタルの階調と人間の目の感覚について調べていた時に
みつけただけです。

書込番号:7005078

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2007/11/20 00:42(1年以上前)

(↑)何故か「ホッ」としました。

書込番号:7005133

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

為になるかも?

2007/11/26 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

パナのFX33のスレで、富士山が消えた、と言う
スレタイを見ました・・・山が消えたとな??
R7でも為になるかも?・・・誰かの真似をしてペタリ!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911155/#7029939

書込番号:7032492

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/11/26 17:45(1年以上前)

もう一つご紹介されていたURLです。
ダイナミックレンジ狭くないそうです。
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

書込番号:7032502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/26 18:20(1年以上前)

[7032502] Stock5さん
ご紹介ありがとうございます。
為になります。。^^)
早速今晩のおつまみに。。♪

書込番号:7032630

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/26 19:46(1年以上前)

そのサイトは前に貼り魔王さんが紹介されてましたね。ところで、本スレは
先だってStock5さんが立ち上げられた「コントラスト・・・実写」関連ですよね?

書込番号:7032930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/26 20:25(1年以上前)

PASSAさん
この時点で、ご紹介いただくのがありがたいのですよ。
初見参がありがたいことももちろんありますけど。。^^;

ですから、このスレは、「為になるかも?」でよいのです。。♪

書込番号:7033101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/27 14:26(1年以上前)

既出の可能性が高く遠慮していたが、ねぼけ早起き鳥さんのお言葉に励まされて、ペタリン。
CCDとダイナミックレンジ、そしてラティチュード
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/exp/expose3.html
(http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/index.html)JunZのホームページ:J's Garageの別館

書込番号:7036461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

コントラストと白とび < 番外編 >実写

2007/11/22 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

新スレでごめんなさいませ。
コントラストと白とび < 番外編 >のスレは殆ど読んでません
難しすぎてm(__)m

難しい場面を選んで撮ってます。
CCDの大きいF30とR7を比べてみましたが
それ程差は無いと思います。
F50ではF30,31よりか悪いそうですので、
R7は良い線を行ってるのではないでしょうか?
露出はピッタリ一緒では有りませんが、其れなり合わせた
無修正画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1143632&un=5422
リンクは適時切らせて頂きますm(__)m。

書込番号:7015007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/22 18:30(1年以上前)

こんな極端な場面では、黒潰れ、白飛びは覚悟して撮るんでは?

書込番号:7015117

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/22 19:43(1年以上前)

(お、新手のゲリラだ! そーかー、無視されてたのか・・・ しかし、
「"あの人の"スレは殆ど読んでません」って言うか〜、フツー?)

Stock5さん、いつも参考になる比較サンプルをご提供下さって有難うございます。
鮮やかな色合いとコントラストが決まった絵作り、R7とF30って良く似た傾向だと
思う(F30は時に青被りするようですけど)のですが違いますか?
高感度時を除いてCCDサイズによる優劣は殆ど感じられませんね。

> F50ではF30,31よりか悪いそうですので、

ノイズじゃなくて白トビの話ですよね?

書込番号:7015378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/22 20:23(1年以上前)

うわあ〜んっ、PASSAさんに激しく共感っ!
「あんたのは読まないけどあたいのは読んでね」って、新手のゲリラ戦法だったのね。。><

書込番号:7015552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/11/22 20:52(1年以上前)

新手のゲリラだ!

どこだ、どこだ、新手のゲリラ野郎は?
ゲリラは許さん!切って捨ててやる!
エイヤ!!
退治致しましたので、これで安心!

イヤネ、最近古いPCのメンテでヤフオク巡りで忙しくって・・・まだDDRのメモリ要るし・・

>ノイズじゃなくて白トビの話ですよね?・・・・・

ですね。

書込番号:7015675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/22 21:19(1年以上前)

切って捨てられるのは、リンクでしょ!
安心して眠れないから、麻酔と消毒。。^^)

書込番号:7015819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/23 06:42(1年以上前)

[7015378] PASSAさん、いつも質問ばかりで申し訳ありません。
-高感度時を除いてCCDサイズによる優劣は殆ど感じられませんね。-

ツブツブの出方とか」絵は明らかに違うがそれぞれ良いところと悪いところがあって優劣はつけがたいのか、ツブツブの出方の出方も含め絵が大きく違わないのかお教えください。

私には、2者は明らかに違って見えます。F30はさすが1/1.7型(630画素)といった感じなんです。ハニカムの欠点も出ているようですが・・・

書込番号:7017531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/23 09:20(1年以上前)

おはようございます。
リンク切れが不安で、夜なべにせっせと保存、今朝はちょっと寝不足気味。。。

Stock5さん、いつも貴重な作例ありがとうございます。
緻密に計算された露出に感服です。
私のPCモニターでは、ソフトでR7の明るさを全体に4〜5%暗くすると、
R7=F30の感じになります。。^^)

[7015007]【F50ではF30,31よりか悪いそうですので、】
ここは白トビに関する話題として、過去の書き込み↓を思い出しました。
[6948288]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811158/SortID=6938193/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%92%94%F2%82%D1%82%B5%82%E2%82%B7%82%A2&LQ=%94%92%94%F2%82%D1%82%B5%82%E2%82%B7%82%A2

F50 が白トビしにくいとおっしゃる方もおられるようですので、
リコー板ですけど、どなたか検証報告いただけるとありがたいです。

書込番号:7017801

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/23 10:49(1年以上前)

カイーモンさん、

>F30はさすが1/1.7型(630画素)といった感じなんです。

これは、「F30は白トビが少なく見える」というこてでしょうか?
だとすると、CCDのサイズと白トビにはどのような関係が
あるのでしょうか?

書込番号:7018035

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/23 11:22(1年以上前)

おっと、出遅れてしまった。話しが前後しますが、[7017531]カイーモンさん、
軽率な発言をしてスミマセン。画質評価と受け取られますよね、私の発言は。
ぼくちゃん.さんの表現を受けて、こんな極端な場面では「ドングリの背比べ」、
「一眼レフでも飛ぶし潰れる」、「選択の問題(最後の2枚を除いて)」という
無意識の判断が影響したようです。が、確かに、2者は明らかに違います。

書込番号:7018134

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/23 12:20(1年以上前)

(↑)の続き・・・ 白トビを抑えるには露出補正しかないと思うのですが、
違う機種を背面液晶で見ながら露出を全く同じにするのは不可能です。
画像を等倍にして比較するより、脳内補正しながら画像全体の色調判断
するべきだと思いますねぇ。やはり2機とも絵作りの傾向が似てますよ。

書込番号:7018285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/23 15:32(1年以上前)

[7018035] 魯さん、わぁーん、このスレ、白とび限定だったんですね。すいませんでした。

書込番号:7018837

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/23 16:18(1年以上前)

カイーモンさん、このスレ、「コントラストと白とび」限定なのです。
どう違うかと言いますと(私が注目するのは)例えばサンプル最初の2枚。

R7もF30も対象物の明るさを同じ(ほぼ)と判断しているにもかかわらず、
F30の-0.3補正に対し、R7は-0.8(-0.8?)の補正を要求してる点です。
それでもまだ背景の白トビがF30並に抑えられていない。
それが、「コントラスト」の意味するところだと思うのですが・・・ 違う?

書込番号:7018960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/23 17:20(1年以上前)

[7018960] PASSAさん、最初の2枚、
R7もF30も対象物の明るさを同じ(ほぼ)と判断しているんですか?
ISOが違うのは、ISO感度にCIPAの標準出力感度を採用してるR7とF30を調整しているのでしょうか?それとも
[7015007] Stock5さんの
-露出はピッタリ一緒では有りませんが、其れなり合わせた-
に関係しているのでしょうか?
スレタイに関してはこの比較レポートよく理解できません。

余程ひどくなければここでの話題に大きな興味はないので、ROMさせていただきます。場違いな乱入失礼しました。皆様。ペタリもといペコリ。

書込番号:7019164

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/23 17:55(1年以上前)

> R7もF30も対象物の明るさを同じ(ほぼ)と判断しているんですか?

絞りとシャッター速度の組み合わせからの私の判断です。(ISOの存在を忘れとった・・・)

書込番号:7019294

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/23 20:20(1年以上前)

[7018960] PASSAさん、

>それでもまだ背景の白トビがF30並に抑えられていない。

最初の一組を見た感じでは私にはF30の方が飛んでいるように
見えます。瓦屋根の峰を見るとR7では点々と痕跡が見えるのに
対して、F30では殆ど見えません(レタッチすると見えて来ます。)
更に空の色を見るとR7はRGBが255,255,255と254,254,254の
2階調なのに対して、F30は255,255,255の1階調です。まぁ、
まさに五十歩百歩ではありますが・・・

# 試しに今使っているディスプレイのキャリブレートを
# とってみたら、写真の見え方が全然変わってビックリ!

書込番号:7019816

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/23 21:11(1年以上前)

そーかなぁ・・・ 魯さん、(↓)の2頁目に画像1枚追加しましたので見てもらえません?
「雨トユ」ね、F30(左)の方は円筒を感じされるけど、R7の方はフラットでしょ?
(しかしF30のパープル・フリンジ、盛大ですねぇ)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1141605&un=79138

書込番号:7020057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2007/11/24 00:23(1年以上前)

比較ですが、パッと見の感じだけで良いのですけど。
そんなに詳しくなくってもね(^^

番外編のオマケの番外編で
910ISとR7の比較、広角だけですけど。
パッと見で見て下さいね。
初めて910ISを使いましたが、良いデジカメだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144370&un=5422

書込番号:7021051

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/24 00:38(1年以上前)

PASSAさん、何を言いたいのか分かりました!!

確かに円筒の部分はそう感じます。

書込番号:7021119

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/24 02:01(1年以上前)

魯さん、ついでにそのトユの上から二つ目のエルボーの背景になってる瓦を見て下さい。
F30の方、一番右、瓦の感じしますよね? 手前の丸いの、球面を感じさせるでしょ?

言いたいのは、コントラストが有れば形の認識は出来ますが、質量感は階調が豊かでなきゃ
得られないってことです。
こればっかしは、いくらレンズや画像処理が優れていても決して越えられませんよね。

書込番号:7021380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/24 18:05(1年以上前)

[7021051]Stock5さん
ちゃんと、見てますよ。。^^)

910ISとR7の比較、ありがとうございます。
私のPCモニターではやはり、R7を数%全体の明るさを暗くすると、
910ISと同じ感じになります。
910ISもパープルフリンジが出ますが、どちらもよい写りをしていると思います。

あとは、どなたかF50との比較を。。。

書込番号:7023629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

R7英文レビュー

2007/10/09 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:174件

http://stuff.tv/review/ricoh-caplio-r7!1/default.aspx
Build is bum 造りはホームレス?

書込番号:6849325

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/10 01:21(1年以上前)

ボランティアでカイーモンさんの通訳をしますと、「作りはチャチイ」と
言いた気です。
但し、この記事の著者はボディ・デザイン自体が好みでないようなので、
5段階絶対評価で「4」とするには多少、客観的とは言えないかも。
(例えば正面から見てレンズが端に寄り過ぎてるとか・・・)
質感以外に評価を下げてるのは、低ISO時のノイズ。ファインダー無し。
それとフラッシュが被写体を外すという点ですか。
ま、それぞれ微妙なところです。

書込番号:6851337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/16 11:46(1年以上前)

デジカメ画像のお勉強に忙しく、サボっていたら英文の長文レビューが出ておりました。
いまさらですが・・・
Photographyblog
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r7.php
手ブレ補正は効くって書いてあるなぁー。外人さん向き?
Trustedreviews
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2007/10/30/Ricoh-Caplio-R7/p1
唯一の欠点、音がうるさい。次期モデルでは劇的に改善されるから・・・
-If it doesn't sell like hot cakes this Christmas then Ricoh needs to fire its advertising agency.-って激励だよねぇー。

書込番号:6989903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/16 16:14(1年以上前)

カイーモンさん
おつまみ用の記事、ありがとうございます。。^^)
「bum」はちょっと蔑視感が感じられますね。
「作りはダサい」と。。?

【-って激励だよねぇー。】
最大限の賛辞と思います。
ISO1600の作例はとてもきれいです。
新しいモニターのせいかな。。?

書込番号:6990604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/17 10:05(1年以上前)

「作り」が「ダサい」?

英語が不自由なオイラ的には、R6以降はPASSAさんに一票。デザインは人それぞれの好みだが、100円ショップ商品に漂う造りこみの甘さと共通の何か。オイラも首をかしげるね。メーカー製のレンズ付きフィルムの方がましだぞ。

advertising 送信時に変な所で改行されちゃいました。ゴメン。
本当に地鶏なんか使ったら、「まずい」と言いかねないお客相手のホットケーキレベルのコンシューマ機だからねぇ。売りたければ、開発費削って、fireじゃなくてmoney。fireにもそういう含意があったんだろうか?

サンジのおやつは、カステラじゃなくてホットケーキ?

Photographyblog
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r7_3.phpには動画サンプルもありますね。
http://www.photographyblog.com/images/reviews/ricoh_caplio_r7/sample_images/ricoh_caplio_r7_01.avi

書込番号:6993485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/17 10:36(1年以上前)

カイーモンさん、動画サンプルオモシロかったです。。^^)
手持ちですね。
かすかに音も入っているようです。
建物の隙間の光線を横切るアイデアはいいですね。
ところで、
車線のペンキはどうしてくの字に折れ曲がっているのでしょうか。。?

書込番号:6993568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/17 11:17(1年以上前)

どうせ脱線するなら、RICOHの話題でということで・・・
月末の発表に注目という噂(あくまで噂)があるんだが、歳末商戦(含クリスマス)でホットケーキのように売るタマは、セブンじゃ無いって事?それともGX系?情報ない?

書込番号:6993665

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/17 12:49(1年以上前)

リコーに消費者向けのデザインセンスを要求しちゃ駄目ですよぉ。
だってデジカメが唯一の消費者向け製品ですから、意匠部門に
お金をかけられないのです。家電メーカーだと専門のデザイン部が
あったりするのですけど、リコーには無理です。

書込番号:6993916

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/17 13:01(1年以上前)

何、それー? 出るとしたら、7の値崩れを防ぐための機能限定下位バージョンか・・・
GX系ならEVF別売りにして本体価格を安く見せ掛けるとか・・・ あっと驚くGR系かも!

Photographyblogではデザイン/質感をベタ誉めしてますよね。イイんじゃないしょか。

書込番号:6993945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/17 13:07(1年以上前)

「fire」されるべきはパートのおばちゃんではなくてディレクターじゃん、と、
地鶏いや「firebird」は思うのであります。
つまり、
ちゃんと撮れればいいから「放っとけぇ機」ですね。。^^)

書込番号:6993960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/17 15:19(1年以上前)

撒餌さ?

書込番号:6994312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/17 16:45(1年以上前)

UKでもfireはdischargeなの?知らんかった。恥。UKでは、パートのおばちゃんがビラ撒いてセブンを宣伝してるのかぁー?。うらさびしいねぇー。日本は寡占2社だからなぁー。とっかえひっかえって訳には・・・それに、広告代理店もRICOHのデジカメなんか下手にマジに売ってガリバーにお出入り禁止になっても困るだろうし。

[6993945] PASSAさん
very favourableって言ってるのは、Trustedreview。PASSAさんお得意の英語の方。Photographyblogは、ストラップ付ける所のデザインをRICOHが何言おうとオカシイと・・・
で、Mark GoldsteinさんもCliff Smithさんもグルリと回っているモナカの真ん中、銀色帯を金属と勘違いしてるね。ADJやファンクションの真ん中の銀パーツがもっとチャチなので騙される。

書込番号:6994549

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/17 17:46(1年以上前)

あ、上と下を間違えてる・・・ 毎度ソソッカシくてスミマセン。
そのベタ誉めライターも白トビし易いって言ってましたね。
ワイ端に歪曲収差が殆ど見られないけど、画面端の色収差が少し目立つ?
その辺はチョット私の印象と異なる・・・ というか、逆なんですよね。

確かにタル型じゃないから中心と端っこのズレを数値で見るかぎり殆ど無いと言えるけど
(特に左側は)、道路とか線路とか平行線を撮ると、クセの有る歪曲収差が気になります。
それに色収差も、ワイ端では目立たなくてテレ端で目立つんですよ。(R6と逆)
その点はStock5さんの使用レポートを見ても明らかですね。

書込番号:6994743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/17 20:29(1年以上前)

カイーモンさん
私も「fire」は、アジアの元英領で教わりました。。。

日本でもラベルの貼り替えはパートのおばちゃんの仕事です。。もちろん、手作業の部分だけですが。。。

ガリバーは大きくもなったり、小さくもなったりしているからいいんじゃあ〜ない。。?

書込番号:6995352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/17 21:46(1年以上前)

[6993916] 魯さん、デザインにお金使ってないわけじゃないと思うんですよ。ただ、大衆というもんがわかってないんじゃないかと・・・
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/02/13/641668-000.html
RR30東尾理子特別モデルというのもスゴイ。OA機器とセットで中小企業のおっさんに・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/g3/point/
http://www.k-shop.net/products/list.php?category_id=22売れるのかねぇー?お兄様に合掌
で、これに振っちゃうセンスがまたすごい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0807/ricoh.htm
雅之さん激怒しなかったんだろうか?掛布さんは喜んだか?
IXY DIGITAL LなんかG3のボディデザインコンセプトのパクリじゃないかと・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/07/2581.html

これからのヨドバシの売り方に要注意だなぁー。

書込番号:6995734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 14:56(1年以上前)

By Rich Trenholm
Ricoh Caplio R7: Quality compact. Fact!
http://crave.cnet.co.uk/digitalcameras/0,39029429,49292985,00.htm
Ricoh Caplio R7 review
http://reviews.cnet.co.uk/digitalcameras/0,39030232,49293509-1,00.htm
アルマイトとプラスチック製を頑丈って言って大丈夫か?
ライブビュー表示のささいな事をリファインすればIXUS 860 IS以上の評価か?
おまけ
Best digital cameras for Christmas
http://reviews.cnet.co.uk/digitalcameras/0,39030233,49285356,00.htm
http://reviews.cnet.co.uk/digitalcameras/0,39030233,49293509,00.htmより)

書込番号:7002452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 15:32(1年以上前)

Ricoh Caplio R7: Review By Shaun Marin
http://www.thinkcamera.com/news/article.asp?UAN=607&v=1(サンプル画像あり)
Review: Ricoh Caplio R7 digital camera By Andrew Zarkesh
http://www.computeractive.co.uk/computeractive/hardware/2202006/review-ricoh-caplio-r7-digital 短い

書込番号:7002528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/19 15:59(1年以上前)

連張りゴメン
http://www.tech.co.uk/gadgets/digital-cameras/digital-cameras/review/ricoh-caplio-r7-dcm(右上にサンプルも)
underexpose in tricky situationsって書いてあるなぁー。無条件に白とび君って訳じゃないのか。

書込番号:7002592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/24 18:00(1年以上前)

Maryska & Bert
http://www.maryska.nl/Joomla/content/view/15/33/lang,en/
http://www.maryska.nl/
Reviewed items:
ISO range
ISO range compared to a Canon EOS 350D
Color saturation settings
Macro
Vignetting
Video and audio
Service functions

More coming soon. とあるから期待しましょう。

書込番号:7023601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

だれかわかる方

2007/11/22 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 だべさん
クチコミ投稿数:38件

最近買ったこのカメラとても気に入っていますが、ひとつ疑問なのは
「再生ボタンとゴミ箱ボタン」を同時に押して起動すると「はい」と「いいえ」と聞かれ
おまけにわけの分からない文字が出てきます。
意味の分かるかた教えてください。

書込番号:7014986

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/22 17:49(1年以上前)

ユーザーではありません。  取説に記載無い使い方とすれば 想定外の動作?  バグかも知れません。

書込番号:7014999

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 18:04(1年以上前)

だべさん
スライドS/Wをシーンモードに合わせて
ゴミ箱ボタン&再生ボタンを押しながら起動、
この様なボタンの押し方は普段はしないですよね。

これは設定の全てをリセットでバグでは有りませんね。
普通はサポートで行う種類の動作のようですね。

書込番号:7015050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/22 18:24(1年以上前)

お嬢様の調査結果がこちらにあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6944327/

書込番号:7015097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/22 23:41(1年以上前)

ちゃす。目立たない場所に書いといたネタが発掘されちゃったよーなので開き直って増補版にして再掲しちゃる。

こんなこと知ってどーするんだコーナーです。読み飛ばしてください。試す場合は自己責任でお願いします。すべて電源オフの状態から始めます。

R6/R7 共通の特殊起動法

・ERROR HISTORY 表示
 モードスイッチを[SCENE]の位置にして、[DISP]ボタンを押しながら再生ボタンを押し続ける

・撮影設定初期化メニュー表示
 モードスイッチを[SCENE]の位置にして、[削除]ボタンを押しながら再生ボタンを押し続ける
  ! INITIALIZE THE SETTING. 「いいえ」「はい」というメニューが出現します。
  開発途中ファームウェアのテスト・デバッグ用なんじゃないかなー。
  かんばしくない設定をしてしまって起動できなくなった場合のクリーンスタート、みたいな。

・ナゾのカウンター表示
 モードスイッチを[SCENE]の位置にして、[イナズマ]ボタンを押しながら再生ボタンを押し続ける


*R5では上記の[SCENE]を[ムービー]に置き換えてください。

ではおやすみなさい。

書込番号:7016635

ナイスクチコミ!1


スレ主 だべさん
クチコミ投稿数:38件

2007/11/23 22:38(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます
あまり気にしないことにします。
でも、異常でないようなのでよかったです。

書込番号:7020532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

近所のキタムラにR7登場

2007/11/23 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:32件

今持っているデジカメが、故障持ちでかなり古くなってきたので、冬のボーナスでの買い替えを検討してきました。この掲示板を読んで、R7に興味を持ちました。先日、京都駅近くのビックカメラで現物を見て、撮影もしてますます欲しくなりました。初期不良、故障等のことを考えると、近所の店で買うのがよかろうとキタムラやジョーシンなど見てきましたが、現物は登場しませんでした。3日ほど前、カメラのキタムラに行ったところ、R7が登場していて31700円でした。ネットの最安値と1000円ぐらいしか変わらないし、代引き手数料など考えると、この値段でいいかなと思います。今までカメラは、ネットショップかヤフオクで買って来たので、店頭での値切りはあまり経験がありません。31700円という価格は、私の住んでいる市では最安値だと思います。カメラのキタムラで価格交渉はしてみるとそれなりの結果はありますでしょうか。

書込番号:7017859

ナイスクチコミ!1


返信する
Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/11/23 10:23(1年以上前)

キタムラには行ったことがありませんが、駄目もとで値切るのがようでしょう。
価格が下がらなかったら、SDやアクセサリをねだってみる手もあります。
どれもだめでも、十分安いのでよい買い物だと思います。

書込番号:7017955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/23 10:25(1年以上前)

期待薄のような気はしますが、ダメ元で交渉してみては?

オネダリすれば、液晶保護フィルム位は GET出来るかも・・・  。

書込番号:7017962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/23 10:37(1年以上前)

こんにちは。

キタムラは近所にキタムラ表示より安値があると、
それに合わせて同価格などでこたえてくれます。
(基本的に安いですけど・・・)

私は〜市のキタムラで〜円だったと思います。
といって1000円だけまけてもらいました ^^;

ポイントカードを作れば、そのポイントで5年保証にも
加入出来ます。

キタムラは一回限り・・・自然故障が前提になると思います。
(毎度、そう説明されています ^^;)

「保証期間」---------------「保証金額」
 購入日〜1年未満----------買い上げ額の100%
1年以上〜2年未満----------------------80%
2年以上〜3年未満----------------------70%
3年以上〜4年未満----------------------60%
4年以上〜終了日------------------------50%

書込番号:7017993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2007/11/23 11:59(1年以上前)

ネットと比較して安くしてもらうのは難しいですね。

書込番号:7018236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/23 12:35(1年以上前)

 >カメラのキタムラで価格交渉はしてみるとそれなりの結果はありますでしょうか。

 ・価格コムのユーザ記載の価格データは一般には、クチコミのレベルなので、
  実際にあったのかどうか、信用できないというのが原則です。

 ・しかし、そこにキタムラの「支店名」が出てきていると、
  店長に価格コムでの内容をプリントしたものを実際にお見せして話してみて、
  店長がそこの支店の店長に電話してくれて、どういう条件だったかの状況を確認して
  くれて、自分の店でも同じ条件なら、その店の価格に、合わせますと
  私は近くのキタムラでお聞きしました。

 ・ただし各店のオーナの方針にも依ると思いますが。

 ・ただ、近くのお店での付合い方は、価格交渉だけではなくて、
  いろいろ技術的なことも、相談に乗ってくれますので、ヨドバシさんの大きな店舗よりは
  むしろ、フェース・ツー・フェースの付合い方の方ができ、何かと便宜を図って
  もらえて、長い、いい関係を作れるとは思います。

 ・例えば、私は、コマの選び方や、四切とかの、焼付けのときなど、いろいろアドバイスを
  頂いて感謝しております。また、近くの撮影場所や、お店で企画する撮影ツアーなどに
  参加して勉強になります。とくに私の苦手はポートレートの撮り方など、
  感嘆するばかりです。もともと、店長は、歌手の売り出しのCD用ジャケットの
  ポートレート写真など昔はされていて、現在は、その店長は2店舗所有する
  オーナさんで、キタムラの全国600店舗?の店員研修会でも撮影の講師をたびたびされて
  いるとか。プロカメラマンと同じ感じです。

 ・お近くのいろいろな写真店との付合い方もこれからひとつの選択になると思います。

書込番号:7018313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/11/23 12:58(1年以上前)

こんなに早く、たくさん返信いただき、みなさんありがとうございます。値切り交渉は、苦手ですが、駄目もとで交渉してみます。
キタムラの5年保障は、1回きりでしたか。詳しいデータ教えて頂き、staygold_1994.3.24さんありがとうございます。私もポイントで加入したいと思います。ジョーシンの5年保証は、その商品の価格まで何回も可能だったと思います。ただし、料金は、ジョーシンは商品の5%でした。たしか、キタムラは1%でしたっけ。R7を購入した際には、結果を報告したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7018388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング