


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
発売になったばかりの40mmのテレコンバージョンレンズ(GT−1)を使って、撮っています。この画角での撮影が気に入りました。使用の前は、このレンズを使っての画像の質に不安がありました。ところが、実際に使用してみると想像以上の画像の良さにびっくりしています。日常的なスナップですが、手放せません。ほとんど装着したままにしています。このレンズは、お勧めです。
書込番号:7194205
2点

部外者から見ると、テレコンをつけるぐらいならGX100のほうが便利そうに思うのですが、
デザイン等の好みがあるのでしょうね?
書込番号:7194650
3点

>じじかめさん
いや〜、たしかに言われてみればそうかもしれませんw
テレコン+アダプタの大きさ考えたらGX100の方が軽くてかさばらないかも。
金銭的に余裕があるならテレコンよりGX100という選択肢の方がよさそうな気がしますね。
書込番号:7194923
0点

ふくめさん、レポートありがとうございます、わたしもテレコンバージョンレンズにはとても興味があり、画質が良ければ購入したいと思っていました。安心して購入できそうです。
次回ポートレート撮影までには購入したいと思います。
ちなみに私はGRD-1の方ですが、最新ファームウェアで使えるようになってうれしいです。
書込番号:7195286
0点

じじかめさん、プシャッコさん、楯突いてすいません。
ものは考えようです。私のようなズーム嫌い(←ただ単に使いこなせないだけ)には、コンバージョンレンズの方が(所有してないんですけど購入しようか迷っているところ)、いかにもレンズを交換した気分になって被写体を見る目が変わります。ズームの利便性は百も承知なのですが、私が高倍率ズーム(ごく私的には広角端がある場合2倍を越えると高倍率だと思っている)を使うと、どの様な画角や表現もできることが裏目に出て、訳がわからなくなることがあります。
一眼レフ(銀塩)使う時もあえて単焦点一本か二本だけで写しに行った方が納得出来る結果が得られる場合が多いようです(あくまでも私の場合です)。
高倍率ズームを使う時は被写体を見てズームリングで焦点距離を決めファインダーを覗いたらズームリングは微調整以上のことはしないようになってから、何とか使えるようになりつつあります。
もっともGX100の場合はステップズーム機能があるのでちょっとマークしているカメラではあります。
勿論、ふくめさんさんが私と同じタイプと言っているわけではありませんけど。
以前F5を使っていた頃、24-120mmを使いこなせなかったトラウマかも知れません(笑)。
末筆になりましたが、ふくめさんさん情報、有り難うございます。
書込番号:7197504
0点

テレコンですが 別トピックにありますように四隅に光が映り込む不具合が
発生しているよう(mixi上では結構な数の人が書き込んでいます)ですので、
RICOHの営業再開後の何らかのアナウンスを待つか、それを踏まえた上で
購入されないとがっかりされるかもしれません。
書込番号:7198619
4点

オリムピックさん、情報ありがとうございます、MIXIも見てきました、結構すごいことになっていますね。
リコーがどう対応するか様子見かもしれませんね、ホームページ上で「テレコンバージョンレンズお使いの際の注意点」なんてお手軽な対応にならないことを強く希望しますが・・・
書込番号:7198895
0点

>祥風堂さん
GR=28mmという体に染み付いた感覚があります。
テレコンを付けて標準域で撮影してしまうと、養った28mm感覚までぼんやりしてしまうのでは?
テレコンの巨大さという問題もありますし、他の焦点距離でも撮影したいのなら思い切って2台体制の方が良いかなと思いますね。
「GX100の方が良いのでは?」というのはじじかさんもおっしゃってる様に「テレコンをつけるぐらいなら」という意味です。
書込番号:7200575
1点

はっきり言ってこのテレコンは極悪品だと思います。
盛大な白とびと言い、個性的な写真を望むなら・・・・面白そうかも・・・
書込番号:7201407
1点

あけましておめでとうございます\(^o^)/。
研究不足で申し訳ありませんが、テレコン・ワイコンとも装着後のF値は2.4のままなのでしょうか?
それならば結構明るいのでボケを考えると使う意義があるかも知れませんが・・・。
40mmと言えば古くはローライ35、ライツミノルタCLの画角ですから、これはこれで良いですね。
10年前にGR1を買う前は私にとっては標準画角でした。
昨年秋、久々にローライ35を使ってみると狭くて困り、改めて体に染みついた28mm画角を感じましたが、明るければ室内で接近して撮るポートレートにはゆがみも比較的少なく、良さそうですね。
ただテレコンは相当かさばるので以前にも書きましたが、40mm/F2.0なんていうGRD40(?)と言った様な単体カメラがあればもっとうれしいですね。
GX100は40mmでF値いくらかは覚えていないのですが・・・。
脱線申し訳ないですが(^^;)、
年末年始、遠くへのお出かけは出来ませんでしたが室内外を問わずGRD2は大活躍でした。確かに画質は1眼には敵いませんが、たとえ家の中でもGRD2を身につけておくことにより、一眼と比較してシャッターチャンスは激増することを痛感しました。
子供の日常写真の様なものには画質よりもチャンスが優先されることありますね。
狭いところにカメラをつっこんで撮影するノーファイダー撮影も一眼では不可能ですし(笑)。
ただAFはやはりもう少し速い方が良いですね。
書込番号:7202970
1点

>祥風堂さん
わたしも同じく『ズーム使えない』人間です(笑)。
書込番号:7202980
1点

プシャッコさん、確かにじじかめさんのご意見もっともで、そこが購入に至らない最大の理由なんです。大きさについては小型軽量のフィルム一眼と良い勝負になってしまい、帰って出番が少なくなるのでは…?と言ったところなんです。
実は最近らいか(ライカではありませんロシアンライカです)を買ってしまい、いずれにせよ購入は当分先になりそうです。M42で片足を沼にとられつつあるのに、Lマウントは絶対に増やさんと心に決めて買ったのですが、なにぶん意志薄弱なもので判りません(笑)
しかし、モンテモンテさんもご同様でしたか?でも、この病気は早く治さないとM42にますます引っ張られそうで怖いです。ついこの前もミール1B旧型を買ってしまいました。ここまで来ると、もうどこまで機材が増えるのか判りません。(←アホですね全く)
失礼しました。
書込番号:7209034
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





