
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 15 | 2007年12月23日 00:23 |
![]() |
7 | 6 | 2007年12月19日 09:05 |
![]() |
16 | 14 | 2007年12月27日 19:09 |
![]() |
7 | 7 | 2007年12月18日 18:05 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月17日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月16日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
デジカメWatchの実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/17/7466.html
ニコンとキヤノンの1000画像素デジカメの方がはるかに解像感があるのが判る。
GR DIGITAL IIの方が青空でマッハバンド出てるし、
クレーンの周りの色が滲んでるし・・・
なんだかシャキッっとしない画だなぁ・・・
太いペンで輪郭を書いたような解像感のない作例ばかり。
ちょっとディテール塗りつぶしすぎじゃないか?
これでは1000万画素の意味が全く無い・・orz
2点

岡本杏理さん、情報ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:7133850
1点

RAWの実力もしょぼいですか?
こだわり写真だけは自分で現像というのはいかがでしょうか・・・。
書込番号:7134157
2点

この場所での撮影では、こんなもんではないでしょうか?
書込番号:7134514
4点

全体に写りはいいと思うのですが、建物の「白トビ」はちょっと気になりますね。
ラチチュードはあまりひろくないのでしょうか?
私は手軽なズームのGX100を購入したのですが、
写りのいい「広角単焦点」があれば、他機との併用で欲しいと思っています。
多くの方が「良いレンズ」と「良い写り」に魅力を見い出す「広角単焦点」を標榜するなら
もう少し煮つめて欲しかった…という気もしないではないです。
初代GRDとの差がちょっと少ないような…
ただ… 21mmワイコンの写りは素晴らしいですね。
安価なデジイチ用交換レンズではここまで解像できないのでは…
さすがリコーのレンズだと思います。
書込番号:7135144
4点

こんばんは。
四角い豆腐も切りようで丸く。。。
比較が前提のレビューであり掲示板ですが、毎度微笑ましいですね。。^^)
誰が何時どのように撮っても同じように写るデジカメさんって、この世にある。。ない。。?
さてと。。テキトーに残ってくれている暗部の雰囲気は圧倒的にねぼけの好みですが、
スレタイカテゴリー「悪」をおつまみにするための妄想ご容赦。。。
(い)このレビューを載せたデジカメWatchさんが「悪」
(ろ)レビューの作例(の選択)が「悪」
(は)レビューの作例の撮り方(撮り手さん)が「悪」
(に)レビューの作例に対する評価が「悪」
(ほ)レビューの作例のように写るデジカメさんの評価(↓)が「悪」
(1)解像感
(2)マッハバンドの出方
(3)色の滲み
(4)シャキッっと感
(5)ディテール塗りつぶし感、などなど。
の、何れかな。。??
「この季節に、この天候の、この場所で、この時間帯に、このデジカメさんで、この撮り手さんが、この条件で、このように撮れば、このように写ることもある」
という見本。。は言い過ぎか。。Orz
書込番号:7135318
3点

寝ぼけなんだかさん?
何がおっしゃりたいのか まったくわかりませんw
はっきり言って意味不明ですwww
書込番号:7137204
9点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120938-7570-24-1.html
と
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120944-7570-24-2.html
ISO100でも全然違う。
スターバックスの周辺の木の枝とか…
GRD1はまあそれなりなのにGRD2のは木の枝かどうかすら分からない。
GRD2のノイズリダクションが悪さしてるだけかな。
ほかのWEBサイトの作例を見ると、
ノイズリダクションオフしても勝手にノイズリダクションが効いてる。
書込番号:7137626
2点

はじめまして.
GRIIのほう
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120938-7570-24-1.html
ってぶれてますね.
NRとかなんかと関係ないのでは?
書込番号:7137672
2点

おはようございます。
つばめッ漢さん、乱視入り鳥目老眼にもブレは感じられますが。。スレ主さんはそんな大雑把なことにご関心は無いようですね。。次はどんなサンプルが出て来るか。。愉しみでもあります。。^^)
【はっきり言って意味不明ですwww】
あははは、 [7137204] 虹の懸け橋さん、どこかでお逢いしましたっけ。。?
ねぼけには、[7103529]【 この程度の広角レンズでは・・・】も、結構意味不明です。。www
書込番号:7137825
5点

ねぼけ早起き鳥さんの意見に共感する部分あります。
どんな良いカメラでもシチュエーションのよっては「あれ??」って感じの写りになることはありますね。
岡本杏理さんが提示してくださった、GRDとの直接比較では多少塗りつぶしすぎる印象は感じますね。
ただ拡大すればわかるという程度なので、実際にプリントやレタッチでどのくらいそれが影響するのかによって評価が違ってくると思います。
リコーさんの判断を信じたいですねw
書込番号:7138611
1点

http://ascii.jp/elem/000/000/089/89775/
こちらはどうですかな?
解像度検証を見れば、極めて良好なレンズに見えます。
解像度はキャノンや富士の1200万画素機に及ばないものの、GR2は色収差の少なさや周辺部の描写で明らかに突出しています。
キャノンG9 IXY2000IS パナソニックFX100 SONY W200などと比べることが出来ます。
書込番号:7139634
2点

GR DIGITAL IIの前の機種GR DIGITAL使ってますが
コンデジには コンデジの良さ 解像感だけではないと思います。
手軽に使えたり、軽かったり、人にホイっと貸して自分撮ってもらったり いろいろ有ると思います、たぶんGR DIGITAL を購入した方、購入を考えてる方は、ひと味違ったコンデジを考えてると思いますが(自分もそうでした)コンデジの写りはコンデジです(^_^;)
コンデジの良さを 再確認しました 暇だったら 見てください ※スライドショーお勧めします
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159805&un=126674
書込番号:7142365
1点

GRD2の同じ夜景 ISO100 F8の画像を見るとずいぶん違う印象。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120934-7570-31-1.html
このレビュー http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/19/7570.html
で使われたGRD2は開放の描写が甘くなる傾向があるというだけのことかも。
書込番号:7142409
1点

>岡本杏理さん くるくるげっちゅ〜さん
しかし驚くような結果ですね。
GRDと比較してGRD2の画質がここまで酷いとは・・・
ISO1600でもGRDの方がシャープでいいですね。
個体差なのでしょうか?
書込番号:7149186
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ずっと前からcaplio GX100とGR DIGITALのどちらを買おうか悩んでいました。
そして悩んでいる間にGR2が出て、また悩んでいます…。
GR2の価格がこれからまだ下がるのならもう少し待とうか…
caplio GX100を買ってしまうか…でもそれで本当に良いのか。
しかも初めてのデジタルカメラなので、2機の差を本当には理解できていません。
コンデジは今のところこの2機以外の購入は考えていません。
価格の予見、2機の差など皆様のご意見を聞かせて頂きたく書き込みしました。
宜しくお願いします。
0点

hayasi*eさん こんにちは。 ”欲しいときが買い時”だって。 迷うとキリがないですよ。
書込番号:7130803
1点

hayashi*iさん
始めてのコンデジということであれば、GX100のほうが写真を楽しく撮れるのではないでしょうか?
私も2005年にニコンD70という一眼で写真を真面目?に始める前はコンデジを使ってました。
ここで始めて買った単焦点ニコンの28mm F2.8で試行錯誤しながら、やっと単焦点の楽しさをしりました。
その後今はフジフィルムのS5PROという一眼を買ってからも、時としてコンデジを使ってましたが、ここでこのGRIIに興味を持ちました。
また大学時代は写るんですで写真と撮ってましたが、一枚、一枚思い出のある写真が撮れてます。
当時の写真と、今の一眼で撮った写真を見比べると今のほうが写真としてはキレイですが、思い出を残すということであればどちらが良いのか?疑問に思うこともあります。
支離滅裂になってますが、大事なのは写真を楽しく撮れることだと思います。
BRDさんもおっしゃっているとおり、欲しいときが買い時。
つまりは今GR2欲しいと書いているとおり、今はGR2に興味を持っており、そういうカメラであれば楽しく、難しくても勉強して納得いく写真が撮れるのではないでしょうか?
そのような気持ちを持っているのであれば、GR2をすでに所有の諸先輩方も書いているとおり、満足出来るカメラとなるのではないでしょうか。
評価賛否両論であるこの機種ですが、結局は自分が楽しく写真(思い出を残すもの)を撮れるか?が大事だと思います。
写真は、皆が良いというカメラだから撮れるものではないと思います。
出しゃばったコメントですみませんが、何らかの参考になればと思ってます。
書込番号:7130898
2点

こんばんは
24mm相当からのズーム機と28mm相当単焦点では機能としてかなり大きな違いがあります。
この辺りが曖昧ですと、どちらを買ってもあとにスッキリしないもやもやが残りそう。
どのようなレンジが必要かよく見極めてください。
28mm相当単焦点はフットワークを生かしてこそ生きてきます。
一方、24mm相当は28mm相当でも切り取れない広角世界を取り込めます。
書込番号:7131618
2点

こんばんは。
初めてのデジカメで、この2機種とはカメラ好きなんですね。
24mm〜72mmズームレンズのGX100と、28mm単焦点レンズのGR DIGITAL IIですか。
スナップや旅行とシーンを考えるとGX100の方が便利そうです。
わたしは数機種を持っていますのでGR DIGITAL IIの拘りが良かったのですが。
書込番号:7131818
1点

普通に使うならGX100の方が使い易いと思います。
GRDは単焦点レンズでの撮影を楽しむカメラだと思いますよ。
書込番号:7133845
1点

皆様ありがとうございます。
用途としては、旅行等で手軽に、そして仕事が不動産売買をやってまして、
その物件資料の為、が主なので…広角も魅力なのです…。
でもそうですね、1台目ですしGR2はもっと後で良いのかもしれません。
まずはGX100でコンデジに慣れて楽しんでから、
もっとGR2の必要性、探究心が増した時が買い時のような気がしてきました。
社会人1年目なので、またお金が貯まったら購入を検討します。
今回はGX100を、自分へのご褒美にしたいと思います。
ご意見ありがとうございました!!
書込番号:7134075
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
本日、GRD2が届いたのですが、特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。近くにお店などがなく確認できないのですが、少し動くぐらいが普通なのでしょうか?よろしくお願い致します。
(過去に同じような質問があったようなのですが見つけることが出来ず再度質問してしましました。すみません。)
1点

ENE3さん、こんにちは。
>特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、
>接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。
ぐっと押せば当然少しすき間が出来ます。あまり気にして、はがす様に触るとかえって接着がゆるくなるので、あまり気にせず普通に使えば良いと思います。私なんか話題になって、初めて気がつきました。問題無いと思いますが、気になるのであればサービスセンターに相談されるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:7130891
1点

私も「空が好き。」さんと同じく、クチコミで話題になってから気づきました。
そういえば、強く押すとずるずる剥けてきそうな…
わぁ、めくりたい、めくりたい…ダメダメ!
でも、ふつうに使ってる分にはぜんぜん問題なしです。
手持ちのkissデジNなんてつや消し塗装の部分がはげて下地の光沢部分が見えてます。
GR-DUも「どうせ、お前はすぐに傷だらけにするやろ」って夫に言われて、とりあえず、100均ショップで買った液晶保護シールだけ貼りました。
どっちかというと、グリップ部分よりもフラッシュの隙間カタカタのほうが気になります。
書込番号:7131848
2点

この問題は初代GRDの時にも報告されています。
サービスセンターに申し出た方が良いですよ。
書込番号:7131866
2点

今買ってもグリップはグラグラなんですね・・。
サービスセンターに申し出て交換してくれるカチカチのグリップは
いつ出荷分からそうなってるんだろう・・。
買ってグラグラじゃなかった人いますか?
書込番号:7133146
2点

書き込み番号 7057261 で検索してみてください。
または、「 GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」 で検索してください。
これは交換対象の事象だと思います。
書込番号:7133171
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
購入店とサービスセンターに問い合わせてみました。
カメラを送ると状態を見て、
購入店の場合は、新品と交換、
サービスセンターの場合は、今のカメラを修理してくれるようなのですが、
どちらに送れば良いでしょうか?
購入店に送っても、交換してもらった新品が
また同じ状態だったらどうしようかと思ってます。
皆さんならどうされますか?
書込番号:7135375
0点

「GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」カキコミしたものです。
僕のケースを参考にしてください。経験者としては、販売店で交換してもらうよりも
サービスセンターにて再検証済みのものと交換してもらった方が、満足いく結果にな
りますよ。
僕の場合は、この症状をメーカー側も初期不良として認めてくれましたので、とても
気持ちの良い対応をしていただけました。(交換品は、ホールド部もちろんカチカチです。)
書込番号:7138650
1点

>チビ太パパさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、サービスセンターの方にお願いしてみます。
チビ太パパさんの場合は、修理じゃなくて交換だったのでしょうか?
書込番号:7138820
0点

「修理じゃなくて交換だったのでしょうか?」
はい、新品交換ですよ。
修理も可能との事でしたが、やはり買ったばかりだった
ので、新品交換を依頼しました。
メーカーの対応もとても良いですから、ガンバってください。
書込番号:7138844
1点

現状で特に不具合は感じていないのですが、弾力があるのとカチカチとどちらが感触が良いのでしょうか?
カチカチの方がスタンダードになるようでしたら、考えてみようかなとも思います。
別件のフラッシュ部分のパコパコは既に気にならなくなってきました。
すぐに慣れてしまう自分が情けない。
書込番号:7139007
1点

別のレスで書きましたが私はリングキャップがガタガタしており、商品着5時間後に返送交換となりました。
2から3の店頭でGRDUを触ってみましたがリングキャップ、フラッシュ部分の取り付けが商品ごとに微妙に差が私には感じられます。
カメラ外部の判別のしやすいところに不良品が出るようでは十分な品質管理がされて製造されいてるの不安です。
日本メーカーの商品として出す以上実際に製造を委託している国がどこであっても、日本メーカー特有の商品ごとに差の無い、緻密でスムースな動きのある商品にしてほしいものです。
このグリップのケースも直ちに交換を申し出られる方が良いと思います。日が経過するほど交換が困難になるのでは。
書込番号:7142765
2点

グリップやフラッシュの問題は、
GRDの時から凄く問題になってたのに、もしかしてUになってもまだ改善されてないんですか
自分のと友達の初代GRDを2つ比べたら
つくりの違いにびっくりしたことがあります。
他のメーカーでは外観上でここまで差があるのは考えられないですから
客からしてみれば
ただでさえ高いカメラなんだし
少しでも傾いたり、ずれてたら気にするのが当たり前だと思うんですが・・・何か
フラッシュの傾きとかグリップとか
いい加減にしてほしいですよ
書込番号:7143208
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
サービスセンターに電話したところ、対応はとても良かったです。
正直、少しずれる程度で、私のカメラの状態が普通なのか
初期不良か分からなかったのですが、
サービスセンターの方にこれが普通と言われれば納得するでしょうし、
逆に初期不良ならやっぱり問い合わせて良かったと思います。
安い買い物ではありませんし、はっきりさせた方がいいですよね。
まだ戻ってきてないのでなんとも言えないのですが、
戻ってきたらまた報告いたします。
書込番号:7143321
0点

やっと修理から戻ってきました。
お詫びの言葉しか書かれていなかったので、
不良だったのか分かりませんが、
グリップの部分全てがガチガチの状態になって戻ってきました。
指で押してもほとんど動きません。
問い合わせてみて良かったです。
みなさま、ありがとうございました★
書込番号:7169882
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさん、こんばんは。
悩みに悩んだ挙句、ついにGRD2を買ってしまいました。
初代GRDから「究極のスナップカメラ」としてずっと気になっていた機種だったんですが、自分自身がどちらかというと機能満載で万能選手なデジカメが好みだった(だと決め付けていた?)ので、ここまで思い切った仕様のカメラを使いこなせるのかどうか不安で、買わずじまいでした。
ここ最近は去年購入したPowerShot G7を使っていましたが、スナップとして使うにはいささか大きく重く、サブ的にCyber-shot T100を購入してみたところ、むしろこっちをメインで使うようになってしまい、G7の出番はめっきり少なくなってしまいました。コンセプトは全く違えど、この2台はスペック的には結構似通っていて、スナップ撮影ならばG7でできることはT100でもほとんどこなしてしまうことが原因かもしれません。
とはいえ、操作性や使用感は断然G7のほうが上で、コンパクトさと軽快な操作性を両立した機種は無いものかと悩んだ結果、不安を抱えつつも思い切って購入してみることにしました。
購入したら、いつも一通りの機能を全て試してそのスペックに納得してから使用するのが私の使い方だったのですが、このGRD2は電源を入れて日付を設定してとりあえず1枚撮ってみるとそのあまりの軽快さと手にしっくりとくる操作性に虜になってしまい、機能の確認もほとんどせずに近くの神社で目に入る景色を撮りまくってしまいました!
大げさかもしれませんが、自分がこんな行動をとるとは思っても見ませんでした。
「機能・スペック云々はいいから、とりあえず撮ってみたい!」そんな気にさせてくれる、いや、そんな一面が自分にもあるんだなぁと気づかせてくれた記念すべき1台となりました。
3点

こんばんは。
20代目ですか、羨ましいです(^^)
グリップ感が良いと感じますね、軽いしかたてでも撮れそうです。
F2.4と開放値が明るいのも露出には良い結果となる場合があります。
一般的なコンデジと違って、くっきり・すっきり・セピアetcと言った
効果モードは無いのですがRAWが有るので問題ないしJPEGで撮っても
色合いに不満は無いし、わたしも結構気に入っています。
単焦点で感覚で気軽に撮れるカメラです。
書込番号:7127539
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私もGRDUを狙っています。
もう少し安くなったら購入したいと思います。
沢山お写真撮影して下さい。
書込番号:7127549
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
動画志向さんの仰る「自分の新たな一面に気づかせてくれるカメラ」に
私も思わずうなずきました。
私は購入してまだ日が浅く、数十枚しか撮れていないのですが、これまで
ズームに頼ってきた自分に気づかされ、ショックを受けているところです。
とは言うものの、フットワークの良さは、何物にも代えがたいGRDIIの持つ
最大の武器だと思いますので、これを生かして精進したいと思います。
書込番号:7128901
0点

まよい道さん こんばんは。
最近更新をサボっていました・・・正確には22代目です。始めての短焦点ですが、それが欠点にならない不思議なカメラですね!
titan2916さん こんばんは。
ぜひとも購入して、GRD2の良さを共感しあいましょうね!
お父さんはがんばりますさん こんばんは。
「ズームに頼ってきた自分」は、私にも大いに当てはまりました!「写真を撮る基本」をGRD2に教えてもらった気がします。
さまざまなGRD・GRD2の紹介・レビューによく「撮ることが楽しくなる1台」って見出しで載っていることがあります。実際に購入して使ってみるまでは、「そうは言っても、それなりの機能と画質が備わってなければ楽しくは・・・」なんて変な固定概念をずっと持っていました。
もちろん、GRD2もある意味物凄く多機能で画質も優れているのですが、分析的に見ればG7に機能や画質で負けている部分もあると思います。でもそのようなスペックを超えた「何か」をGRD2は持っていると感じますね。それが何なのかは、うーん、うまく言葉で表現できません・・・。
「綺麗に記録する機械」ではなく、思いつくまま・目に映ったままをを「そのまま切撮る道具」としてたくさん撮っていこうと思います。
書込番号:7129445
2点

>動画志向さん
>スペックを超えた「何か」
僕は初代GRDユーザですが、同感ですね。
デジタルなのに味で勝負できるGRDってほんとに貴重な存在ですよね。
書込番号:7129558
0点

「動画志向」さんご購入、おめでとうございます。私も購入後、毎日欠かさず使用しています。ほんとに撮るのが楽しいカメラです。
GRUの良さを「動画志向」さんが、上手に表現されています。うなずきながら、読みました。
これからもどんどん感想を聞かせてください。楽しみのしていますよ。
書込番号:7129887
0点

プシャッコさん こんにちは。
「デジタルなのに味で勝負できる・・・」、ホント私も同感です!
カメラ本体にも、撮った画像にも、その「味」がにじみ出ていますよね。
ふくめさん こんにちは。
本当に撮るのが楽しくなるカメラですね!
何も考えず、シャッターを切って目に映ったものを切り取る、ただそれだけなのに撮る喜びを感じます。
このカメラで撮っていると、私が最初に手にしたデジカメ「Nikon COOLPIX950」を思い出してしまいました。
質感の高いボディと(ズームはついてましたが)抜群のレンズ描写性能、そして今となれば僅か200万画素しかない画像なのに今見ても何かしらのオーラを放っている存在感のある画質は、GRD2に通じるところが多いと思います。(COOLPIX950って発売当時は10万ぐらいしてましたねぇ・・・)
あの時の感動をもう一度蘇らせてくれたGRD2に本当に感謝しています。
書込番号:7131326
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

それは安い!
購入予定者としては嬉しいですが、それだけ値下がりが激しいとなんか心配になってきますね。
書込番号:7121225
0点

年明けには5万円台に突入しそうな勢いですね。
DP1が発売される頃には4万とかになっちゃうかも?!
書込番号:7121375
1点

>送料込みで61,845円で出てます。
私の知る限りでも安いですね。
最安値ではないですか。
書込番号:7121484
0点


安くなって来ましたねぇ〜。
持っていて楽しくなるカメラと感じています。
写りも良いですしね。
書込番号:7122129
0点

>DP1が発売される頃
いつのことやら・・・欲しかったのに。
書込番号:7127372
0点

私も年末〜明けに5万円台突入に一票です(笑)
>DP1が発売される頃
これが1年以上先を意味するなら(笑)同感ですが、
DP1とは価格もスペックも全く別の物ですから、DP1発売による値下がりは無いと思います。
板違いですが、DP1は安くても15万程度はするでしょうし、
一見似たコンセプトですが、
DP1=静物向けの最高画質カメラ、
GRD=動体むけのお手軽なスナップカメラ
で併用が必要と考えています。
>プシャッコさん
そう心配なさらずに、希望価格まで下がったら買って比較してください(笑)
書込番号:7128481
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
昨日、マップカメラでみましたら未使用品のGR DIGITAL II(一応中古)が64,800円でした。
店内を良く見ると新品も同額でした!
かなり初代モデルより、早く値崩れしているみたいですね。。
0点


おはようございます。
まだまだ安くなると思いますよ。
書込番号:7120790
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





