
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 18 | 2009年7月4日 11:27 |
![]() |
54 | 20 | 2009年7月2日 20:17 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月23日 09:33 |
![]() |
78 | 12 | 2009年6月23日 23:52 |
![]() |
33 | 16 | 2009年9月30日 01:46 |
![]() |
33 | 18 | 2009年6月22日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
何度も同じような質問が出ていると思いますが、聞かせてください
私は今、2代目のデジカメを持っています。
次に買うならこのGRにしようと思ってます。理由はただの一目ぼれです。。。
モデルさんたちが味のある写真を撮れると言ってたし。。。
でも、実際のこのカメラのいいところは何なんでしょうか?噂でしか聞いておらず、あいまいです、教えてください!
あと、いろいろピントを合わせたりしなければいけないようですが、慣れてしまえば、ほぼオートのデジカメよりもいい写真がとれるということなんですよね?
よろしくお願いします。
0点

一目ぼれは大切ですね。後でいろいろ考えても絶対「あれがよかったかも」と思いますから
買ったほうがよいと思いますよ。超ハンサム(イケメン?)ですしね。
GRDは使ってませんので私が惹かれている点を。◎歪みが少なそう ◎鮮やかな発色がイイ
◎写りが「ヌケたるかんじ」 ◎コンパクト!(普段から持ち歩ける)
いちばん惹かれてるのは撮影者のセンスによって撮れる写真が変わってきそうな「じゃじゃ馬ぶり」でしょうか。
使いこなしたくなるカメラというか。
「電子水準器」なんてのも他社にないにでちょっと興味あります。たまに便利そうです。
書込番号:9743431
1点

自分はカメラについて詳しくないですが、一年間ほぼ毎日使っていて、正直何も考えずに撮っても良い写真が撮れるすばらしいカメラとは思いません。しかしマニュアルモードやホワイトバランス調整などで撮りたい絵をどうすれば撮れるか考えながら撮るようになってから自分の思う良い写真が撮れるようになりましたので、細かい設定ができて撮る人のニーズに答えることができる「いいカメラ」だと思っています。 あとは、コンパクトでデザインがすばらしいところがいいですね。じゃないと毎日持ち歩く気分にならないです。
書込番号:9743490
1点

>理由はただの一目ぼれです。。。
これは大事なことですよね。持つ喜び沸き、意欲的に写真にのめり込んでいけると思います。
>実際のこのカメラのいいところは何なんでしょうか?
単焦点の明るい高級なレンズが搭載されている所です。
焦点距離が35o換算で、28oと広角の単焦点レンズで、よく他のコンデジのようにズーム機能がないので、自ら画角の調整のために、動かなくてはいけません。
その28oの単焦点を巧く生かせるように、構図を考えたりで、勉強させられるカメラだと思います。
>いろいろピントを合わせたりしなければいけないようですが・・
こちらはオートフォーカスはいけます。
マニュアル露出ができますので、このカメラに慣れてきましたら、マニュアルで露出を考えながらやってみることも出来ます。
書込番号:9743573
2点

>実際のこのカメラのいいところは何なんでしょうか?
シンプルなレンズとデジタル臭さが抑えられた仕上がりな気がします。
すべてデジカメ任せで使う感じではなく、フィルムの「あいまい」な部分も残してる感じが、
写真に慣れた方には好まれるのかもしれません。
「あいまいさ」=「自分らしさ」にできれば最高ですね(^^;…
書込番号:9743626
1点

一目ぼれなら、GR-DUとカケオチするしかないと思います。
このカメラのいいところは、単焦点であることにつきるのではないでしょうか?
ズーム出来ない不便さを逆に楽しめると、後からズームには無い画質がついてきます。
書込番号:9743939
2点

>慣れてしまえば、ほぼオートのデジカメよりもいい写真がとれるということなんですよね?
若干違っていると思います。
馴れではなくて、作画意図を持って設定すればそれに応えてくれると言う感じです。
書込番号:9744227
1点

一目惚れも大切だけど、見た目だけでは直ぐに飽きる。
やっぱりジックリ付き合う気持ちが無いと、それこそ3日で飽きるかもね。
書込番号:9745235
3点


買うきっかけだったら一目惚れってすごいいいと思います。
私も1年ぐらい使ってますがスペック的なことは置いといて、写真取るのが楽しくなる機械だなっていうのが始めっから今でも思ってる感想です。
書込番号:9753800
3点

みなさん、ありがとうございました〜
本当に色々情報をいただいて、買っちゃおっかな〜と思うことができました♪笑
まだすぐにということはないので、引き続き、何か情報がございましたら、およせください!よろしくおねがいいたしまーす
書込番号:9762259
0点


私は1世代前のGRDですが、このデジカメはバランスが良いですよね。
特にサイズと操作性。
すっぽり手のひらに納まり、さっと取り出せてパッと撮れる。
ADJ等のボタンの配置も良くて、「だいたいこうだろ?」と適当にいぢればそこそこ扱えますし、取り説読んでじっくり自分の好みの設定を作って登録する事もできますし。
違和感のある操作が無いです。慣れれば一々見なくても感覚で操作できますね。
良い機能があってもメニューの奥の階層にあったりして使い難い事良くありますもんね。
書込番号:9765408
1点

あ、そういえばGRD買って以来説明書一度も読んでなかった。
それでも機能はほぼ完全に分かっちゃってますね。
どハマリカメラです。
>買っちゃおっかな〜と思うことができました♪笑
いろんなデジカメ持ってるけど、これが一番良く使います。
タモリや爆笑問題の愛用カメラでもあります。
書込番号:9789699
2点

2年ほど前に、写真屋のショーケースに何気なくあったこのカメラに
一目惚れしたものの、購入したのはこの5月末。この価格なら買える、
と踏み切りました。有名人がよく使っているという評判があるようで
そこが唯一ひっかりましたが、惚れちゃったらしょうがないでしょう。
職業柄、あまりレベルの高くない物撮りにオリンパスのキャメディア
C3030ZOOMをもう10年ほど使っていますが、全く支障なく現役で
こなしてくれるので、デジカメなんて「撮らなきゃならないものが、
キッチリ写ってくれれば」それでいい、くらいに考えていました。
ところが、このカメラを手にしてから「惚れた道具で、撮りたい物を
撮る」楽しさを初めて知りました。発売当初からのオーナーさん達か
らは「なんだ今頃、おまえは」と言われるでしょうが、プリントアウ
トした画像を、このカメラが撮ったのだと思うと、その出来上がりが
どうであれ愛おしくてしかたがありません。画質や性能を比較すれば
差の付くカメラは沢山あるのでしょうしこれからも出てくるでしょう
が、わたしはこのカメラを「選んで買った」のではありません。
「惚れて買った」のです。GRD2にはモノとしての存在感があります。
「作られた」というよりも、「できちゃった」という感じがします。
もちろん画像の写りぐあいに関しても、こちらは比較になりますが、
よその画像を見せられても、またそれがどんなに評価が高くても羨ま
しいとは感じない。繰り返しになりますが、惚れたこのカメラが撮っ
たというところに意味がある。持っているだけで楽しいのに、しかも
画像まで撮れる。当たり前だけど、当たり前じゃない。さらに、写真
の描写力、表現力、説得力でこのカメラはわたしに恥をかかせること
はない。いや他人の言うことが聞こえなくなるということでしょうね。
一つだけ悩みがあります。本体ではありません、ACアダプターです。
普通はあまり必要もないですが、充電器のコンパクトさに比べ、極め
て醜悪です。道具とは到底思えない。技術的なレベルから言ってこれ
はないだろう、iphone(持ってないが)のチャージャーとの差があり
すぎます。気をつけないとこれに引っ張られてテーブルなどから落っ
こちる。気が抜けず、使い勝手も最悪です。こんなものを使わなきゃ
ならないなんて全く悲しくなります。投稿しませんが見せてあげたい。
書込番号:9789902
2点

小野荘太郎さん。
よろしければ投稿された写真のExif情報は残していただけると幸いです。
参考にもなりますし。
書込番号:9792380
1点

ご注意くださったジミーペイズリーさん、ありがとうご
ざいます。そしてなによりもゆっこ77様、皆様。
たいへん失礼致しました。
実は、Exifというのを記載しなければこちらのルールに
反するとは解っていたのですが、お粗末ながら私のパソ
コンと、使っている超古いネットスケープのせいなので
しょうか、ブラウザーに記入ボックスが現れません。
今のパソコン環境は変えたくないので、どなたかその場
合の解決策をご教示くだされば助かります。
これまで5枚の投稿を致しましたが、ここにそのデータ
を書き込みさせてください(2点の説明用写真はパス)
見にくいですが、ご勘弁ください。もちろんカメラは
全てGRD2で、焦点距離28mm、露出補正-0.3、ISO
感度100、フラッシュ無、jpg-F3648が共通です。
なお、どの写真もフォトショップで若干の処理、補正を
施してあり、データは出来上がりの写真に対して正直な
数値とはいえないかもしれません。ご了承ください。
投稿順に
1、本郷4丁目:6月23日 F3.5 1/64
2、文京区千川通り:6月25日 F3.5 1/870
3、新橋第一ホテル前:6月17日
4、新橋高架ガード脇:6月17日 F2.4 1/310
5、数寄屋橋交差点:6月26日 F3.5 1/410
本日投稿分
6、渋谷・ハンズ前:6月27日 F3.5 1/410
フィルムカメラの時代にはデータパックのついたカメラ
が羨ましかった。なんせ一番知りたかった情報でしたか
ら。でもこういう時代になってしまうと、自分には殆ど
参考にならない数値になりました。いろんなものに対し
て深く極めようという気持ちが薄れたのかもしれません。
経験を生かすより、その時その時に撮れた魚を自分の口
に合うように加工して楽しむ事が、今は楽しい。
言い方は悪いけれど、GRD2は私のその良き共犯者です。
書込番号:9795822
1点

失礼致しました。
前レスのデータの記入ミスと、訂正です。
3、F2.4 1/55
4、F2.4 1/3(信じがたいがディスプレーの表示どおり)
5、F7.1 1/310
どうやら撮った画像データをそのままアップすれば自動的に
Exifは表記されるようですが、軽くするためにソフトで開き
それをスクリーンショットでキャプチャーしたピクトを再び
ソフトで開いて余分な所をカットし、さらにコンバーターで
jpg変換したものを投稿したために、表示されないのではな
いかと思います(当然ですね)。
重ねておわび申し上げます。
済みませんでした。
書込番号:9799544
1点

皆様、引き続きいろいろな書き込みありがとうございます。
いろんな意見を見させていただいて、ますます興味が出ました♪しかし、同時に本気で惚れこんで買ったほうがいいんだな〜という気もします!なので、カメラ屋さんに通って、実際に見て触って、もうすこし惚れこんでから購入しようかなと思ってます。
お一人お一人にお返事できなくて、失礼かとは存じますが、このような形でお許しいただけたらと思います。
ほんとうにみなさまありがとうございます。
引き続きよい意見ございましたら、よろしくお願いいたします♪
書込番号:9800772
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
皆さん、こんにちは。
出張・旅行の風景撮影の為に、CX1とGR DIJITAL 2で悩んでいます。
光学7倍ズームと価格はCX1の方が魅力的ですが、いろいろ設定を凝って撮影の腕を上げるにはGRの方がいいのかと思っています。
初心者の質問で本当に申し訳ないですが、皆さんのご意見をお待ちしております。
0点

ズームが無くても良いならGRDUでもいいと思います
書込番号:9742224
0点

>いろいろ設定を凝って撮影の腕を上げるにはGRの方がいいのかと思っています
いっそのこと一眼レフに逝ってしまったら。
書込番号:9742245
2点

あいだを取ってGX200か、パナLX3はどうでしょうか?。
書込番号:9742260
1点

それの方がよっぽど設定に凝るんだったら腕は上がると思うけど。
撮像素子の大きさが全く違うし、レンズも色々選べる。
書込番号:9742270
0点

旅行とかで荷物がかさばるのであれば、コンデジという選択がいいかもですね。
花とおじさんさんのおっしゃる通り、GX200かLX3がいいと思います。
どちらも24ミリが使えるので…
書込番号:9742609
1点

こんばんは。
CX1とGRDでお悩みとの事ですが、設定に凝って楽しみたい、と言うのであれば、これはもうGRDでキマリでしょう。
GRDはご存知のとおり、ズーム機能もなければ、一切のメーカーお仕着せモードがありません(顔感知・夜景・スポーツ・ポートレート、など)。それ故に、シチュエーションに応じて試行錯誤しながら自分好みの設定を見つけ出さなくてはなりませんが、その過程を楽むことができる、希なカメラだと思います。
「過程を楽しむ」事ができるのは、単焦点故の足で稼ぐフレーミングに加え、その操作性と使い勝手、さらには使い心地がモノスゴク良いからにほかなりません。この点、GRDを超えるデジカメってあるのかいな、と思う位です。
ワタシは約3年前、ニコンD70sのサブのつもりでGRDを購入したのですが、あっという間にメインとサブが逆転しました。
つい最近、ずっと憧れていたD80の最終メーカー在庫を入手することができまして、大変気に入っておりますが、GRD同様ロングセラーの誉れ高い同機でさえ、その操作性はGRDとは較べるべくもありません。
最近ではシグマDP2やオリンパスペンデジなど、各方面から面白いカメラが出てきていますし、身内のリコーでもGX200やCX1など雰囲気の似た商品がありますが、GRDのベクトルはそれらとは異なる、絶対的にオリジナルのものだと思います。
書込番号:9742995
7点

CX1やGX200は、非常にコストパフォーマンスの良い機種です。
しかし、一眼レフの交換レンズでカールツァイスやLレンズが
あるように、コスト度外視でもとにかく写りの良さを追及した
レンズが欲しいと思うことがあります。
GRデジタルIIは、コンパクトデジタルカメラの頂点と言われています。
その理由は、デジイチ用超高級レンズに匹敵、あるいはそれ以上とも
呼ばれる「GRレンズ」を搭載していることによります。
デジイチ+超高級レンズは、コストもさることながらその重量は半端
ではありません。小型軽量で写りの良いレンズを搭載したGRDIIは、
スナップシューターの心強い味方となるでしょう。
書込番号:9743223
5点

皆さん、本当にアドバイス有難うございます。
とても参考になりました。
書き忘れましたが、オリンパスの一眼カメラ(510)を一昨年に購入したのですが、持ち運びに困りコンデジを探しはじめました。
いろいろ聞いて改めてGRDに惹かれました。
店頭で実機をみて体感してきたいと思います。
本当に有難うございました。<m(__)m>
書込番号:9743672
0点

GRD2の様な単焦点でよければ圧倒的にシグマのDP1の方が良く写りますよ。値段も近くなって来てます。
シグマのDP1は一眼レフのカメラと同じ大きさのセンサーを使っているので差があるのは当然なのですが。
DP1の後にGRDを使うとションボリします。
ズームがあると旅行の時には便利なんで、大きさが平気ならGX200もチェックして下さい。
GX200なら長時間露光なんかもできて撮影の幅はCX−1よりも広がります。
しかし一つ言えるのはセンサーの小さいコンデジじゃああまり勉強にはならないと言う事です。
絞っても絞らなくてもそんなに影響でないし(暗くなるだけ)、色の再現幅も少ないです。
コンデジサイズで写真を覚えるならDP1/2、
少し妥協するならズームもあり操作性最高のGX200あたりが良いと思います。
GRD2はそこそこの画質を写せるカメラを気軽にポケットに入れておきたい人用です。
GX200やLX3、G10にくらべても特に画質で優れているとは感じません。
ちなみにAXKAさんの作例は別のカメラで撮影した物の様なんで参考にしない様に。価格の問題児です。
書込番号:9744008
9点

DP2のサンプル画像のある記事です。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000015062009&cp=3
青空の入っている写真が3枚あります。どれも青空に見えません。
デジタルフォトの7月号に田中プロとDP2の開発スタッフのインタビュー記事があります。
読まれると参考になると思います。
書込番号:9745253
3点

Studyさん
SPPオートでの現像ですが、問題はカメラの性能でしょうか?それとも現像ソフトの性能?
シグマのオートはあまり優秀で無い事で有名ですよ^^;
RAWで撮れば青空なんていくらでも自分好みにキレイに現像できます。
逆にGX200やGRDで白飛びしていた色もちゃんと見えます。
諧調表現、DRの広さも他のコンデジとは比べ物にならないですよ。
いくらGRD2でも画質でDPに勝負と言うのは逆立ちしても無理な話です。
GRDはスタイリッシュな見た目と抜群の操作性で日常をスナップする使い方がピッタリですが、
残念ですが作品作りと言う点ではあまり期待できません。
むしろCX-1の方が幅広いズームが大きな武器になるんじゃないでしょうか。
ま、一目惚れって事ならドレを買ってもその人の自由ですし何も言いません。
スレ主さんの心はすでにGRD2で決定していると思うので、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:9746728
0点


ボーテンさん、こんにちは。
>RAWで撮れば青空なんていくらでも自分好みにキレイに現像できます。
ということは、RAWで撮れるカメラであれば、何でも同じということになってしまいます。
実際はそうでもないです。青空は一例ですね。
DP2はDP1より改善されていますが、色の補正をしなと使えないことに変わりはないですね。
プロの記事を見る限り、色かぶり補正の機能を使って、茶色い空を青くしたり、肌色を直したりしています。本来、太陽光下であれば、ホワイトバランスの調整だけで補正できて良いはずです。
ミックス光下で撮影された画像の場合、色かぶりの補正だけでは補正しきれなくなります。
DP1、DP2の方が解像感やボケは良いのは当たり前ですが、それはセンサーサイズの問題ですから比較するのは適切ではないと思います。
DP1、DP2と比較すべきは、オリンパスのPENデジじゃないですかね?
コンパクトで、マクロ撮影もできて、JPEGで綺麗に撮影できて、使い勝手が良いのがGRD2の良いところですね。
白トビするから使えない、ダイナミックレンジが狭いから使えないということは無いと思います。
書込番号:9750281
4点

ボーテンさん
DP1とかDP2は、2台目、3台目に買うカメラですよ。
確かに写真を勉強するにはいいかもしれませんが、JPEG撮って出しが使い物にならなければ、気軽には撮れませんしね。
それに手ぶれ補正もないから、かなり慣れてる人でないと旅行でブレブレってことに。
このスレ主さんの悩みからするとDP1とかDP2は選択肢にはならないのでは?
私はGDR2でもいいと思いますが、CX1と比較して悩む対象としては、GX200かLX3をお勧めしておきます。
ちなみにGX200はGDR2と比べてもそれほど遜色のない写真が撮れると思っています。(細かなところでは劣るかもしれないけど、普通の場合そこまで差がでるかどうかです。)
書込番号:9751899
3点

DP1はWBもそんなに悪くないですよ。風評だけで判断してしまうのはもったいないですが、ま、人の彼女の事を悪く言う趣味も無いのでユーザーさんはGRD2を愛して上げて下さい。すでにオリのE510使っている方ならDPでも何も難しい事ないと思うんですがねぇ。。。
書込番号:9763865
0点

スレ主はGRD2かCX1で悩んでいらっしゃるのに、これだけ他機種をプッシュされるのはどうかと。
人の彼女の悪口は言ってなくとも、外の女をムリクリ紹介してるのと一緒では?
最近このような口コミ見てると、逆にDPのネガキャンになってますね。
もうGRDを使われてないようならDP板へどうぞ( ̄∀ ̄)
書込番号:9764208
9点

全くの初心者ですが、昨年末にカメラ遊びをしてみたい、と思ってGR2を購入、やっぱりズームもほしくなってCXを4月に買ってしまった者です。CXのズームは便利でスナップや観光地での家族写真に重宝していますし、MY設定もあって露出や絞りもある程度いじれるのですが、カメラ遊びの楽しさはGRにはかなわない感じです。CXの写真はすこしのっぺりする感じがあって、沢山撮ってあとからみてみるとGRでとった時の方がお気に入りの写真がとれることが多くて、CXを買う前よりもGRに愛着がわいています。手ぶれ補正はCXにあってGRにはないのですが、暗所でのぶれは同じようなものであまり違いが分かりません。
友人のカメラ遊びの先輩はDP-1なのですが、確かに写真の写りはすばらしいのですが、GRよりずっと大きいですし、GRで手軽に楽しめる接写ができない、バッテリーが上がりやすいなど、ずっと難しいカメラみたいです。
気軽にバックにもちあるいて、ちょっと写真遊び、の私としては、GRでよかったと思っています。
書込番号:9766420
3点

CX1か?GR-DUか?と言われれば・・・・・
持っていて楽しいのがGR-DUです。
使い勝手がいいのはCX-1です。
私的には、どちらも十分満足しています。
しかし、GR-DUも性能的にはまだまだ十分使えますが、そろそろGR-DVの登場ではないでしょうか?
今年の秋だと思っていたGR-DVの発表が、夏の一番暑い頃に発表というウワサもあります。
急ぎでないなら、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9792049
0点

AXKAさん
>GRデジタルIIは、コンパクトデジタルカメラの頂点と言われています。
初めて聞きました。
書込番号:9792274
6点

>>GRデジタルIIは、コンパクトデジタルカメラの頂点と言われています。
>初めて聞きました。
エ(+o+)私も頂点かと思ってました(汗)
書込番号:9792553
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GR DIGITALIIで、多少の白雲がある青空を撮影すると、白雲が、昼間なのに夕暮れの
ように、多少アカネ色になります。プログラムAEでオートWB ISO100固定で撮影して
います。WBだけの原因でしょうか? こんなもんなんでしょうか?お教え下さい。
0点

こんにちは
目には青と白しか見えていない状態でも、赤い色の光もあったと思われます。
機械は正直ですから。
書込番号:9739290
0点

自分もホワイトバランス調整なしで撮影するとマゼンタ寄りになるので、ホワイトバランスのマニュアル補正で若干ブルー寄りに設定しています。きっとそういう仕様なのだと私は思っています。
書込番号:9739298
1点

里いもさん、meltsbさん。
さっそくのご返信ありがとうございました。
やっぱり、機械は正直で、こういう仕様なのですね。
よく分かり安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9739401
0点


本当にわかりました?
GRD2の場合、ややマゼンタ寄りの傾向があるので、撮影設定のホワイトバランス補正でグリーン側に補正かけるんですよ!(b^ー°)
書込番号:9743786
1点

ASIMΦさん。するどいご返信ありがとうございました。(笑)
マゼンダの補色のグリーン側に少し補正をかけるわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:9744215
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
昔からのRICOHファンです。R7からの買い替えですが、レンズの明るさ、WBの改善などとても気に入って使っています。
MY1に通常の撮影用、MY2にスクエアフォーマット、接写を設定しているのですが、MY1で撮影中に勝手にMY2に切り替わることがあります。その後、合焦のたびにMY1とMY2の設定を行ったり来たりすることがあります。
ダイアルが中途半端な位置に合っているわけでもなく、電源を入れなおしても改善しません。再現性は低いのですが、こういった症状を経験した方はいらっしゃいませんでしょうか?症状が続くようであれば、修理に出したいと考えていますが、いかんせん再現性が低いので本当に故障なのかどうかわからない状況です。何らかの改善策がありましたらご教授くださいませ。よろしくお願いします。
2点

通常ではない様子ですので、サービスセンターで見てもらった方がいいと思います。
書込番号:9717557
2点

同じ原因ではないかもしれませんが
ダイヤルを回し過ぎで接続不良になった事がありました。
病状はやまだ4200さんとほぼ同じです。
保障期間内であれば、無料でダイヤルユニットの交換が出来るはずです。
愛機が修理から帰って来たら
ダイヤルのクリック感がしっかりしていてびっくりしました。
今までは何だったんだと愕然しましたが。
愛機は今も快調にクリックしてますよ。
さあ、早くドック入りにしましょう。
気分的にはさっぱりしますよ。
書込番号:9721268
2点

自分のGRDは快調です。
もしもの時のために、GRDIIをもう一台購入されることをお勧めします。
書込番号:9722369
6点

>もしもの時のために、GRDIIをもう一台購入されることをお勧めします。
なんのアドバイスにもなってませんね。
ジョークですか?
書込番号:9722539
15点


やまだ4200さん、こんにちは。
自分の場合は、ダイヤルをAUTOに設定した状態でSCENEモードになる不具合が何度か出たことがあります。
最近はMy1、My2ばかり使っているせいか、ファームウェアを更新したせいか、この不具合は出ていません。
ダイヤルの接触不良かもしれませんね。
書込番号:9723665
1点

もしもの時のために、GRDIIをもう一台購入されることをお勧めします。>
たくさん出ているこの人のコメントで始めて笑えた。
一番右の写真も素敵ですね。
さて本題^^;
再現性が低いかもしれませんがサービスセンターへ持ち込むか、引き取りサービスをご利用になってはいかがでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/other.html
書込番号:9724704
2点

今の初代が壊れたら買い換えます。
というか、α900で相当にお金使っちゃったので
しばらくはカメラを買うのを我慢せざるを得ないですね。
書込番号:9732576
3点

AXKAさんもGRD2買ったら〜?>
ナイスツッコミ!! ナイスぽち。
書込番号:9736465
9点

幸い、保障期間中ですので、修理に出してみることにしました。
私の個体ではセッティング変更ダイアルのクリック感はまったくない感じです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9748253
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして
皆さんのアドバイスをお願いします
現在 キャノンF-1 28mm 50mm 135mmの単焦点レンズを持っています
やはり気軽に持ち歩けてすぐ写真にできるデジタルをほしく
購入考え中です
GR2かGX200で
気にいってるてとこは
@デザイン
ARAW保存できる
BGR2は単焦点
購入で悩む点
書き込み等でISO400以上だとノイズがひどくみれなってことです
基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
後は友達と室内でとくるらいです
今親のキャノンのイクシー920ISをたまにかりるんですが
それと同じくらい室内で撮影できますか?
よろしくおねがいします
0点

お友達との室内写真がメインなら920iSの方がいいでしょうが、
風景 路地 花などきれいに撮れると言う事なら、迷わず気に入っているDRGUにしましょう。
書込番号:9713817
2点

こんにちは
撮りたいものがあったら、すぐに撮れる、ズームも必要ないGR Uにしましょう。
風景や、近寄っての画像は捨てがたいものがありますね。
単焦点ならではのキレですね。
書込番号:9713851
0点

室内が多いのならフジのF200EXRが好評のようですが、室外中心なら、
GR2かGX200のどちらでも気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:9714095
3点

さっそく回答ありがとうございます
友達との撮影や室内はスナップ程度でいいとおもっています
ただあまりにもノイズがひどいなら他にするか悩むところです・・・
書込番号:9714204
0点

私は一眼メインで常備用にGR DIGITAL IIを使っています。
> 基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
これに関しては晴天屋外ISO 100固定でまずまずの満足が得られると思います。
> 後は友達と室内でとくるらいです
これは、個人的には期待しない方が良いと思います。(^^;
フラッシュや照明を工夫すればいけると思いますけど、このカメラの取り回しの良さからかけ離れてしまうので、それもどうかと思いますよね。
あくまで光が十分な環境用としてならお勧めの一台です。
書込番号:9714317
1点

いつもこの話題って出てきますが、風景・室内・マクロ全て他社比勝るコンデジは無いですよ。
あったらみんなそれ買います(笑)
GRDの作品を見て、自分が撮りたい感じに合ってるのであればGRDでしょうし、室内で人物を撮りたいのであれば評判の良いF200なんでしょうね。
風景・マクロはGRDです!
また、暗いところでも低感度でじっくり撮れば風景同様GRDは他社比抜きん出てます。
サッと出して撮りたいのであれば、経験上レンズキャップタイプは絶対パスですね!
書込番号:9714656
0点

レンズキャップ式ですが、外も中も強いのはLX3ですね。
レンズが明るいし、24ミリだし、マクロは1cmだし。
GX200のノイズが気になるなら、ISO400でもノイズの少ないLX3はお勧めです。
書込番号:9715351
2点

>すぐ写真にできる
これはサッと出して撮影がすぐにできるというこではなく
フィルムと違って写真屋さんにデータを出さなくても自宅でプリントができるという解釈で
よろしいですか
また候補の2機種以外にも検討の余地があるのでしたらシグマDP1も検討されてみてはいかがでしょう。
書込番号:9716276
0点

DPはRAW撮影、現像が必要なので初心者には向かないと思いますよ〜
書込番号:9716364
1点

基本的に、レンズが明るいのと条件を選ばない優秀なコーティングを
施してあるので、どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
書込番号:9722340
5点

>悪スカ
>どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
少なくとも夜間は安心できないけどね。
使ってたら分かると思うけど。
書込番号:9722834
14点

montage7777さん
はじめまして。
銀塩単焦点をお使いのようなので
サブ的に考えると
GRD2はデザイン的にも気に入って
使う事の出来る道具だと思いますよ。
しかし、デジカメ初購入という事なので
どちらかというと
GX200のほうが単独でも使用しやすいので
私的にはGX200をオススメしたいと思います。
(GX200は持っていませんが使用しているR8の事を考えるとそう思います)
書込番号:9727454
1点

コストパフォーマンスだけで言うと、GX200のほうがずっと上かもしれません。
汎用性が高いというだけじゃなく、GXのレンズも同クラス内では抜群の出来ですから。
ただ、ズイコーデジタルでも12-60F2.8-4に対し14-35F2があるように、
抜きん出た画質を求める場合、コストパフォーマンスでたとえ劣っていても
「どうしてもGRD!」「どうしてもカールツァイス!」な場合があります。
書込番号:9732599
1点

割り込みチョコット失礼します。
GRDで撮影されネットに公開されている写真のうち、本機を買うときに決心を強めてくれるであろう写りのものを集めてきましたが、今あらためて撮影者を確かめたところ全てがAXKAさんのものでした(なかでも白眉はこれですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8668596/ImageID=159904/)。
よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
書込番号:9741171
0点

あちこちクチコミを訪ねたところ、AXKAさんは無関係の場所で作例をやたらと載せてますね。せっかく素晴らしい腕をもっているのだから顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
書込番号:10234624
1点

>よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
この点がこの人の一番の問題点でExif情報を出していないので本当にGRDで撮影したものなのか
信用できないし参考にもならない。邪魔なだけ。
(もっともExif情報自体意図的に変えられるようなので100%信じられるものではないようですが)
>顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
きっと本人は顰蹙を買うのを楽しんでいるのでしょう。
書込番号:10234848
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
いつもブログに素敵な写真をアップしている友人がこのカメラで撮っているということで、とても興味を持っています。
すぐにでも購入したい位なのですが、すこし冷静になって・・・比較検討する場合、どのメーカーのどの機種と比較すべきでしょうか?
ちなみに、私がGR DIGITAL IIで気に入っている点は
歪みの無い画像
鮮やかな色彩、奥行きや抜け感
電子水準器機能
普段から持ち歩けるコンパクトさ
です。
不安な点は、今までコンデジをオートで撮るだけの初心者だということで・・・ただ、先述の友人も元は全くの素人の主婦の方ですので、私もやる気と時間だけはあるので、そのうち使いこなせるようになるなら、長く愛用するつもりでこの機種でもいいのかな?とも思うのですが、「スポーツ」「ポートレート」「子ども」のように、シーン別のモードがプリセットされている機種も楽しそうで気になります。
ズームの有無はあまり気にしていません。
GR DIGITAL IIにすべきか、もし比較するなら、どの機種がオススメか、教えていただけますか?
1点

パナソニックのLX3やキヤノンのG10辺りがカメラのグレード的には対抗機かな。
ただ、そこまで気になるのならGR2で良いんじゃないかなと思います。
書込番号:9704909
2点

写真はカメラで撮るんじゃないんですよ〜、
センスとか感性でとるんですよ〜〜〜、
その友だちと同じくらい、それ以上有ります?
書込番号:9704996
2点

こんばんわ♪
ご友人が使用していてその写真を素敵に思っているなら、迷わずこの機種にしておいた方が良いと思います♪(おそらく抜け感に惹かれている部分が大きいと思いますので(^^))
単焦点というこの機種に使用されている独特のレンズが抜け感を実現しており、他機種のレンズだとせっかくの惹かれた部分がなくなってつまらなくなるかも?です(^^)
書込番号:9706046
0点

お気に入りであれば、GR−DUにされたら。
約3年ブログを続けていますが、全てGR−Dです。途中からDUに機種変更しましたが。
どこに行くに持参できるコンパクトさが。
おやじの設定は絞り優先、細かい設定は考えずに撮ってます。後はカメラ任せ。
休日は、21mm相当のワイコンを着けて。楽しいカメラですよ。
書込番号:9706435
0点

16日のオリンパスの新機種を確認してから、決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:9707299
1点

GX200も比較対象になるかと。
まあ、GDR2とまではいかないにしても、こちらもいいレンズを搭載していますし、
24-72ミリズームですから、使いやすいのはGX200のほうだと思います。
私もGX200ユーザーながら、GDR2ポチりそうになりましたが(苦笑)
書込番号:9708506
0点

写真の色合いはメーカーごとに違いますので、特に気に入ったのならいいのではないでしょうか。
色々撮っていくと意外に違いがある気がしますので。
特になければ、夜に強いのが便利だと思います(^^;…
書込番号:9708780
0点

どんな物でもそうですが、一台ですべてをカバーすることは難しいと思います。
GRDU+CX1なり、+R10なりと組み合わせて持つとそれぞれの良さが活きてくる
のではないでしょうか。
書込番号:9709440
0点

porty様、こんにちは。
素人ながらGRD2を持っているというだけで
アドバイスらしきことはできませんが、
私もこのカメラを購入する時は非常に悩みました。
比較検討したカメラはpanaのLX3です。
どちらも素晴らしいカメラですが、
他にカメラをお持ちでないなら
明るいレンズでズーム機能のあるカメラの方が
使い勝手がよろしいのではないでしょうか。
どちらを選択しても後悔はしないと思いますが。
書込番号:9709937
0点

>>皆様
コメントありがとうございました。
それぞれのコメントを有り難く読ませていただきました。
使い勝手の良さでは、GX200とpanasonicのLX3はちょっと気になります。
ただ、他機種にして、もし思い通りの写真が取れなかった場合、後悔してしまいそうなので、やはりGR2にしようかなと思います。
こちらで撮影して思い通りにならなくても、あとは腕の問題、と前向きに頑張れそうですものね。
貴重なご意見、どうもありがとうございました!
書込番号:9710115
0点

ご決断おめでとうございます!
LX3ユーザーですが、リコーとパナでは色づかいとか微妙に異なりますから、ご自身で決めたカメラが一番だと思いますよ。
さあ、ポチりましょう。
明後日には届くかも。(笑)
書込番号:9710405
1点

一台で長く使うなら、GRDIIが一番ですね。
オリンパスペンが最大のライバルだと思いますが、
GRDIIと併用してもいいと思います。他は比較対象としては役者不足。
書込番号:9722335
2点

>AXKAさん
>GRDIIが一番ですね。
じゃ、GRDからGRD2に乗り換えましょうよ。
あと役者不足って、、、もしかして役不足の事ですか?
力不足と混同してません?
一度ここを読んでみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語の誤用
「その人の能力に対して役目が不相応に軽いこと。」
という意味なのであなたの文章だと、
GRD2程度のしょぼいカメラじゃ他の素晴らしいカメラと比較するまでも無い、
と言う意味になってしまいますよ^^;
書込番号:9726919
9点

ボーテンさんへ
>あと役者不足って、、、もしかして役不足の事ですか?
>力不足と混同してません?
>一度ここを読んでみて下さい。
AXKAさんは、まああれだし
無視するのが一番ですよ。
書込番号:9730304
6点

グリーンサンダーさん
>AXKAさんは、まああれだし
>無視するのが一番ですよ。
公開の場では誰もがわかる書き込みをするべき! 女々しい。
書込番号:9741324
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





