G600
[G600] 光学5倍ズームレンズを搭載した防水・防塵デジタルカメラ(1000万画素)。本体価格は99,000円
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年7月27日 00:43 | |
| 0 | 2 | 2009年5月11日 21:49 | |
| 1 | 6 | 2008年12月8日 19:10 | |
| 2 | 5 | 2008年9月23日 22:43 | |
| 0 | 19 | 2008年6月21日 23:38 | |
| 0 | 1 | 2008年5月25日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デザインの違いをどう考えるかですね。「タフ」というならG600でしょう。
デザイン・手ブレ補正機能・顔認識の付いているFT1の方が普段の持ち歩きには良いと思います。
書込番号:9583835
![]()
1点
どのような用途でお使いになるのでしょう。
それによって、同じ機能が良くも悪くもなります。
土木工事など仕事で使うならG600、一般家庭で海水浴などで使うならFT1で良いと思いますが…。
防水・防塵・耐衝撃を謳うモデルでは、オリンパスのμTOUGHシリーズ、キヤノンのPS D10が有り、防水・防塵だけで、耐衝撃を謳っていないモデルでは、フジのFP Z33WPやペンタのW60が有ります。
書込番号:9583852
![]()
1点
手袋をして使うような場合は、G600が良いように思います。
書込番号:9584712
![]()
1点
安売り店の在庫が無くなっただけかと思ったら、同じお店が値上げしてますね。
なんでだろー?
書込番号:9507796
0点
良い話では無いが経済予想でアメリカの景気の底は2009年後半らしい
一定の在庫迄 在庫を減らしてから 売り上げ数の下げを利幅で確保する気だと思う。
書込番号:9529257
0点
現在G400が盗られちゃったんで、普通のコンデジで仕事してます。しがない現場監督業です。
少ない予算でG600とほかのカメラのどちらが良いのかずっと悩んでいます。
からだが不自由なので、行ける範囲で一番大きな電気屋さんで実機は観ましたが、デモ出来なくて動かせませんでした。
こんな質問はいけないのでしょうが?すみません。
建設に携わる方で、どなたかこのG600とFUJIとかμの工一郎とか、色々使い比べた方がおられましたら教えていただけませんか?
液晶の照り返しとか視認性とか、電気店の方に聞いてもイマイチなのです。よろしくお願いします。
0点
GRに比べてですが
映りは良くないです…といっても
フラッシュを使用した撮影は完璧です。
通常の撮影ではなぜか荒いです。
オートだと高感度で撮影した様な仕上がりです
そのため ISO感度を64に設定しています
しかし、常に携行しています。それは荒い使用に耐えることと
動画がきれい SDHC32Gが使えるからです。
カメラ付のHDとして実際とてもあたりです。
書込番号:8662860
0点
肝心なこと書き忘れました。
会社ではミューも使用していますが
値段相応比べ物にはなりません。G600の方が上です。
夜間の現場撮影に関しては奥行きが全く違います。
通常車庫の車両に積載していますがバッテリーのもちが全く異なります
G600のほうが気温差に強いようで、寒さに弱いデジカメにしては
二重丸です。
天気のいい屋外現場の全景撮影ではフレアがあり画像が白くなるのは広角のため
しょうが無いと諦めています。
書込番号:8662894
0点
yama-taro さま
丁寧なご説明ありがとうございます。
田舎の土建会社の知人も、もう2ヶ月以上も悩んでいます。
G600にも画像荒いとか欠点があるとは知りませんでしたけど、CALSの規格では1280*960の写真で良いので、カメラ屋にいって、実物写真見せてもらって来たいと思います。性能/値段なんですけど、比較に成らないとの御話なので参考になりました。感謝。
書込番号:8665401
0点
とても遅レスです。
私も作業員兼、現場監督ですがこの機種非常に気に入っています。
これまでDG-5W、G500Wideを使いましたが画質ではG500>G600>DG5Wかと思っています。
G500とG600はほぼ遜色ないのですが比べてみると少し違うかなぁぐらいの差です。
(Fujiは知り合いが使っていましたが寒いときの電池のモチの悪さのことはぼやいていました。
μはサンプル画像や口コミで画像がいまいちそうなので避けました。)
良いところ
・この手の機種では薄く、小さい。ネックストラップをしたまま作業着の胸ポケットに入る。
・フィルターネジが切ってあるので(37o)ビデオカメラ用などの保護フィルターがつけられる。
・撮影項目のカスタムメニューが登録できる。
MY1、MY2の2つありダイヤルに割り振ってあるのでダイレクトに変えられる。
自分の場合
普段 MY1(ISO64、フラッシュオート、マルチ測光、スポットAF。
明暗差がある時 MY2(ISO100、強制フラッシュ、以下同)としています。
それ以外にも通常の緑色のカメラマークに夜間用として(ISO64、フラッシュシンクロ、マルチ測光、スナップ、シャッタースピード4S)、SCENEに動画モードとしています。
・先に夜間用として書きましたが長時間露光が出来るのは助かります。
夜間の規制状況も(Sピカ、LEDチューブ)雰囲気を壊すことなく撮影できます。
・作業をしながらの泥んこのゴム手での撮影にも耐えます。
・大きく、屋外でも割と視認できる液晶。さすがに直射日光下では厳しいですが自分の陰の中に入れてやると全然問題ないです。
改良を望むところ
・本体が小さくなったのでボタン類まで窮屈になってしまいゴム手だと違うところを押すことも時々あります。素手だとまるで問題なしです。
・専用電池はなぜ裏表対象の形なの? 入れるときに裏表間違えることがあります。
なぜ非対称にして、間違った方に入らないようにしないのか不思議。
とてもお勧めできるので、良いところばかりになりました。
G400からですと携帯性だけでも買いと思います。
私はヤフオクで新品購入51000円でした。
これから寒さも本番ですが、お互いに頑張りましょうね。
書込番号:8744844
1点
けいとら様
丁寧なご解説ありがとうございました。CALS・・電子納品とはまだまだ程遠い、大きな仕事に加われない零細会社なので・・今後の事も考えて決めたいと思います。最低限必要ですから。昨今は地元の官庁の仕事も少なく、中も外も寒いですけど、ありがとうございました。
書込番号:8751912
0点
dobokujinさん、こんばんは。
私もまだ電子納品関係ないです。
工事写真も紙媒体にアルバム印刷で提出しています。
記録画素は10Mの最大で撮っています。
下請けで写真が必要ないときも携帯して、自分の今後の参考、記録として撮影しています。
そういうことを行う上でも小型化は助かっています。
それではまた何かご縁があるときまで、ごきげんよう。
書込番号:8753812
0点
お世話になります。
G600を購入しました。
それに伴いメディアを買おうと思っております。
メディアの交換なしに多く撮りたいのですが、
この機種で認識してくれるメディアはいくつまででしょうか?
どなたか先駆けの人柱さんをはじめ識者のみなさま、
お話しをお聞かせ願えませんでしょうか。
マニュアルに8Gの記載があるのは存じておりますので、
ぜひともイレギュラーなアドバイスを頂けますよう
よろしくお願いいたします。
0点
16GBは対応しているようですね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
>メディアの交換なしに多く撮りたいのですが
1枚のカードで多く撮影したい気持ちはわかりますが、万が一トラブった時は今まで撮った画像がすべて破損する場合もあります。
仕様書によれば8GBでも2000枚弱(最高画質)撮影できるので、私なら16GB分の容量が必要なら4GB×4枚にしますね。
書込番号:8307037
1点
8Gのサンディスク マイクロSDにアダプターで使用しています。
まったく問題なく使えています。
カメラのキタムラでのUSB直接接続も良好です。
書込番号:8307712
1点
m-yanoさん。
具体的な16Gの情報、および
大容量によるリスクの解説、
どうもありがとうございます。
写真の他、動画も撮ったのですが、
今の2Gではあっと言う間だったのも
大容量を求めた理由でした。
ただ必要以上の容量はメリットばかりでもないと言うことですね。
こまめなPCへの転送などにも留意したいと思います。
またよろしくお願いします。
(_ _)
書込番号:8311347
0点
yama-taroさん。
マイクロSDにアダプターでの実績があるのですね。
ありがとうございます。
マイクロSDは携帯電話に入っているので、
アダプターをカメラと共に携行していれば、
万一のメディア切れの際には、
エマージェンシーになりますね。
またご教授ねがいます。
(_ _)
書込番号:8311378
0点
トランセンドの16GB SDHCカード(TS16GSDHC6)をG600で使っています。
動画などハードな使い方は今度やってみようと思います。
書込番号:8401992
0点
みなさんこんにちは!
街歩きとスナップが大好きで、そのお供にあれこれデジカメをとっかえひっかえ購入しています。
雨の日も心配ない!どこへでも連れて行けそうな気分にさせてくれます。
冬の散歩でも、いちいち手袋をはずさなくてもいい。
鞄やポケットに入れやすい。
ステップアップズームがある。
外付けファインダーがつけれる。しかも、アクセサリーシュウがレンズのほぼ真上なのでパララックスが少なくて済む。
電源を入れるたびにレンズの出てくる沈胴式レンズはなんとなく撮影のタイミングがずれるので好きではない。勿論気分の問題です。
と言うことで、ずいぶんと気に入りました。でも・・・高い・・・。簡単には買えそうでないので、ちょっと慎重になってます。
本来の用途以外でお使いの方、または購入を検討されている方、色々ご意見を聞かせていただけませんでしょうか、宜しくお願いします。
A4くらいにはプリントすることはあるんですが、画質的にはどうでしょうね。
液晶の日中野外での見易さはどうでしょう。
手振れは補正なんですね・・
0点
五十にして迷い道さん こんばんは。 ”現場監督”用ですかね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/
2〜3万円クラスとやはり違った向きに作られているようです。
過去ログもご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011271/#7878809
書込番号:7879633
0点
BRD さん お返事ありがとうございました。
過去ログを読み直しました。結構語られてますね。
でも、もうちょっと皆さんのご意見も聞きたくって。
また宜しくお願いします。
書込番号:7882781
0点
五十にして迷い道 さん こんにちは。
実は私も、殆ど同じような事を考えていました。
現在、GR DIGITALU、GX100、EOS5Dを所有して写真を楽しんでいるのですが、
G600がとっても気になっています。
いつでも通勤カバンに入れて、ボディに汚れや傷がつく事を気にする事なく、
雨が降っているような時でも、気兼ね無くさっと取り出して撮影できるような、
そんな用途にあったカメラは、もしかしたらG600のようなカメラではないかなと。
店頭のサンプルもチェックしてきたところ、手ごろな大きさで、操作性も良
かったので本気で検討していたのですが、もらってきたカタログでスペックを
チェックしたところ、絞り優先モードが無さそうだったので、購入に踏み切る
のを躊躇しました。R8もプログラムAEしかありませんし、G600のカタログも、
工事現場や建築現場での利用を想定した内容が書かれていますので、無用なの
かもしれませんが、露出制御がプログラムAEだけしかないのが惜しいです。
追伸 量販店の店頭でしたが、液晶は見やすかったですよ。
また手振れ補正も付いています。
ノイズがどの程度かはわかりませんがISOも3200まで指定できます。
書込番号:7883465
0点
ラフに使って、ただ撮り(使い)倒して記録(画像・写真)を残す・・・、
こんな使い方には、向いているカメラだと思います。
私は、このG600を海や山への遊びに持っていくために購入しました。
先日は、泥だらけの潮干狩りで重宝しました。
D200やGR-D(初代)、銀塩一眼レフや銀塩コンパクトなどを使い分けていますが、
これらを使うには躊躇してしまう時があります。
そんな時のために、G600を購入しました。
ただ、プログラムAEしかありません。絞り優先モードをけて欲しかったです。
また、使った感想をレポート(書き込み)させていただきます。
書込番号:7886359
0点
GreenForestさん ありがとうございました。
同じような考えの方がいらして、嬉しいです。いつも手元に、どんなときも使える、が理想形のひとつですね。デジ物は水気に弱いので、気を使います。デジ一で旅行中に雨にあい思いました。
露出制御がプログラムだけは確かにさびしいですが。測距方式に「スナップ」があることも大いに気に入った点です。それを活用するには絞りを触れたほうがいいんですが、まぁ、短い焦点ですので、パンフォーカスでそこそこいけると踏んでいます。
28Ti・35Tiさん ありがとうございました。
ニコン派でしょうか!この2機種はなかなか面白かったですね。28MMの生産が中止になったとたん価格が高騰した記憶があります。
GRDは私も使いました。外部ファインダーをつけてましたが、スナップにはとてもいい感じでした。
海や雪は最も液晶が見えにくい状況ですよね、如何でしたでしょう。
これからも、ご報告楽しみにしています!
書込番号:7888383
0点
自己レスです!
本体購入が未定なくせに(予算が未計上)G600用に防水性のある28MM外付けファインダーを購入してしまいました・・・
・・・・・・・
書込番号:7891394
0点
シフトできません。
露出補正はできますが、
任意にシャッタースピード値と絞り値の組み合わせを変えることはできません。
書込番号:7894933
0点
どなたか、サンプルをお願いしま〜〜す。
レビュー記事もなかなかでないですし、メーカーのサンプルも限られています。
本体は先日販売店で色々確認したのですが、如何せんどんな写りなのかがわかりません。
いろんな比較サンプルが見たいのは山々ですが、兎も角、野外で写されたサンプルがあれば宜しくお願いします。
書込番号:7938315
0点
このカメラを購入する人は、大きく3種類に分けられると思います。
@建築関係・工事関係に従事する人(記録用)
A海・山・川など、アウトドアでラフに使いたい人(記録用+α)
Bカメラ好き
私は、ABのタイプです。
D200やGR-Dを使ったり、レンジファイダーにポジを入れて撮ったりしますが、
工事現場用カメラの中で、このカメラの他に無いコンパクト差に惹かれました。
ですので、あまり写りの良し悪しには重点を置きません。
最近のコンパクトデジカメなりに写れば十分です。
購入した次の日、砂まみれ海水まみれになる潮干狩りでは、大変重宝しました。
ただ、やはり既述のとおり、
任意にシャッタースピード値と絞り値の組み合わせを変えることができないのは、
惜しいです。
ですので、画像のサンプルを議論する様なモノではないと思います。
それなりには、写りますから・・・。
かといって、GR-Dと比べてどうかだとかは分かりませんし・・・。
失礼に当たりましたら、申し訳ございません。
でも、気に入ってますよ。このカメラ・・・。
書込番号:7948044
0点
28Ti・35Tiさん お返事ありがとうございました。
私の場合はBカメラ好きでしょうか。写真が好きになって40年、露出計のないカメラ中心に触ってたので、デジタルでは素直に(いい加減にとも言うかな)カメラ任せです。勘で光を読むには、デジタルはシビア過ぎますからね。
35mmフィルム換算で28mmといっても、実際はもっと短い玉ですから、絞り効果はあんまり期待していないんです。だから、まぁいいかなって思ってます。
昨年までGRdも使ってました。それと比較するつもりはないんです。「画像のサンプルを議論する様なモノではないと」それは同感です。現場で使うカメラとしての味付け(ドンなもんかわかりませんが)が強くないかな、と言うのと、メーカーサンプルが1点しかないのでちょっと見てみたいということです。
でも、28Ti・35Tiさん がおっしゃるように、「それなりには、写りますから・・・。」と言うことに尽きるのかもしれませんね、確かに。
ありがとうございました。
書込番号:7948143
0点
G600は5月16日に手に入れてから一ヶ月になります。
その間、沖縄の西表島、北海道とこれを持っていきました。
もともと、亜熱帯のさんご礁で潮をかぶっても、亜熱帯雨林でスコールに打たれてもいいようにとG600を選びました。さんご礁の海でも亜熱帯雨林の中でも手袋をして行動しますから、スイッチ類のボタンの大きいところは操作しやすく気に入っています。
私の場合、光学ファインダーを覗いて撮影することが好きですので、G600はシューが付いているのが気に入って買いました。50年前のキヤノンの25mm用のファインダーを着けて使っています。
G600で撮影したものは私のブログをご覧ください。6月10日から6月15日までは全てG600で撮影した写真です。(リサイズ、Photoshopなどで補正はしていますが、そこそこの画質です。画質の素晴らしさを期待してはいません。このぐらいだったらいいと思っています。私の常用のカメラはNikonD1、D3です)
レビュー採点の一番目は私がしました。そのとき電池の持ちが分からなかったのですが、一ヶ月使ってみた感想として、さらに4日間の北海道旅行でさんさん撮影しましたが電池はよく持っています。
書込番号:7960358
0点
umi_iguanaさん 書き込みありがとうございました。
量販店でg600をいじりまくり、帰宅してPCを開けてびっくり。ブログも拝見しました。
以前にも書き込みましたように、わたくしも外付けファインダーでの撮影が好きです。もし、アクセサリーシューがなかったら、g600は候補にならなかったと思います。
リコーのサービスの方が言われるには、写り自体は他の一般機種(たとえばR8)と同等です、との事でした。
ブログの写真は参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7961364
0点
五十にして迷い道さん、初めまして。
しばらくリコーのサイトを見ていなかったので、G600の販売をいままで知りませんでした。
良いカメラがでましたね。
仕事の記録で、広角は必需品ですのでリコーのRX・R1・R3・R4と使って、現在はTZ3を使用し、水辺や雨用として、ペンタックスのWpiの二台体制です。
このカメラであれば、一台でカバーできますし、レンズバリアが無いので、ポケットにむきだしで入れても故障の心配が無いのがいいですね。
リコーのカメラの一番を特徴はマクロですね。。
他社と比べて、合焦精度が高く、文字通りの接写が可能です。
小さな花を画面一杯に写し込むと、全く違うものに見えてきます。
リコーのおかげでマクロ撮影の面白さを知りました。
リコーも欲しかったのですが、他にメインで40D、望遠用のS5ISがあり、普段はTZ3+Wpi、更にリコーでは常時数台持ち歩くようになるので、我慢をしていました。
リコーの画質は、他社より落ちるように言われますが、無理な画質調整をしいないだけで、色調がナチュラルなので、PhotoShopで補正をすると非常に綺麗な画像になります。
このカメラで気に入っているのは、10mまで届くストロボと、2.5mの固定焦点です。
通常のストロボでは、4−5mが限度ですので、室内では使用しないでいましたが、やはりストロボが使用できるほうがいいですね。
また、長い廊下や大きな壁面では、焦点が合いにくいので固定焦点が欲しかったところです。
買うのは決めていますが、まだ現物は見ていません。
見たらその場で買ってしまうので、ボーナスが出るまで見ないようにしています。
書込番号:7963411
0点
五十にして迷い道さん、喜んで頂けたようでうれしく思います。
前回の投稿では沖縄の西表島での写真をお知らせすることができなかったので、G600で撮影した写真も使った西表島ブログをお知らせします。
私の滞在は5月22日から5月30日までで、G600で撮影した写真は、
5月22日、23日、24日、25日のバーベキューパーティ、26日、27日、29日、30日などです。
特にカメラのことはコメントしておりませんが、黒毛和牛、野鳥やトンボ、日の出の写真はG600ではありません。見ていただければ分かって頂けると思います。
G600はISO感度を上げると画像はどんどん荒れます。私にとってなんとか我慢ができるのはISO400程度でしょう。逆にISO64はかなりいい画質です。光が豊富であればISO64で撮ったほうがいいでしょう。
全て3648×2736ドットにして最高画質で撮影し、それをリサイズしています。そのほうがきれいというか調整が効くからです。
G600は、高湿高温、潮水潮風、驟雨の亜熱帯雨林の島の御用達カメラだと思います。
書込番号:7965128
0点
ディ次郎 さま 書き込みありがとうございました。
>リコーの画質は、他社より落ちるように言われますが、無理な画質調整をしいないだけ
なるほど。GRDを使っていたときも、最初は「ふーん、こんなもんかなぁ。フィルムのGRの時のような訳には行かないか」と思っていましたが、ソフトで触るとずいぶん感じが違いましたね。GRDの特性と思っていたのですが、リコー全体的にいえるんですね。
固定焦点があることも大きなメリットですね。もっとも私は、使い方の違いで、パンフォーカスで使えることにメリットを感じます。
マクロはあまりしたことがないです。フィルムの時はマクロに対応できるレンズがありませんでしたので、経験がないですね。マクロなら、手振れ防止が欲しいですよね。ソフトでの補正ができるようですが、どんなもんなのでしょう。よく言う「何段分」と言うほどの効果はあるのでしょうかね。
何とか5万円台になって欲しいですが・・・7月になったら少しは下がってくれるでしょうかねぇ。
書込番号:7965991
0点
umi_iguanaさん 再度ありがとうございました。
ブログ見せていただきました。レンズの水滴を見ると、場所によってはやはりこの手のカメラが必要なんですね。
明るく写っているのですが「ウダラ滝」の水の流れを見ると、(10分の1秒前後?)結構暗いのでしょうか。
私はほとんど街撮りですので、本来は必要ないのかもしれません。でも、どこかへ行くわけでもないくせに、どこへでもいけそうな気にさせてくれるカメラです。
機会があればリサイズする前の写真も見せていただけたら幸いです。
書込番号:7966040
0点
五十にして迷い道さん。 やってしまいました
昨晩、Amazon.comを見ていたら、67,140円の価格でした
低価格では珍しくカードが可能で手数料の上乗せがなく、送料も無料です
350円を加算すると、お急ぎ便で当日配達の条件です
今、充電中です
明日、試し撮りをしてみます
書込番号:7970544
0点
ディ次郎さん こんばんは。
おぉ〜〜やってしまわれましたか!
うらやましいと言うべきか、なんというべきか・・・
雨の中傘を差して帰宅しながら、「こんな時に撮りたいものに出会ったら役に立つのかなぁ」と思っていたところです。
これからのレポートを楽しみにしています。バンバンお願いします。
がけっぷちの「五十にして迷い道」でした。
書込番号:7971851
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08130.html
高速タイプのSDカードを使って…全画像サイズで約1.1コマ/秒のようです。
書込番号:7854603
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







