
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年10月24日 11:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月26日 01:30 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月31日 09:29 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月13日 11:32 |
![]() |
12 | 9 | 2009年10月25日 13:49 |
![]() |
4 | 5 | 2009年9月28日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前こちらで色々教えていただきました。
先日、海辺で使用していたら、レンズカバーが閉じなく&開かなくなってしまいました。
もしや砂でも詰まってしまったのではないかと思います。自分の指でかちゃかちゃといじってみたり、振ったり、細い棒できれいにしようと試してはみましたが、全くダメでした。
レンズカバーがちゃんと開かないので、写真にも写りこみ困っております。
海外に住んでおりまして帰国した時にしかちゃんとした修理には出せないのですが(まだ保障期間内ですが)、今私の力で出来る応急処置方があれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
0点

子供が所有しているNIKONのコンデジで同じような状態になりました。
その時は子供が何かにぶつけたようで、カバーに小さな傷が付き、
それが引っかかる状態でした。
指で少し押してやると普通に開いたので、傷の部分をカッターナイフで
削ってやることで正常(?)に戻りました。
バネが生きていて、指で動くようならカバーとカバーの間を
薄い紙のようなもので掃除してあげれば、ひょっとすると動くように
なるかもしれませんが、駄目押しになっても私は責任は持てません。
書込番号:10356961
0点

以前GXで同じ事が起きました。開きは問題なく、閉じないという現象でしたが。
何もしてないのですが、バカになってしまった感じで、どうしようもなく修理に出しました。
ここで聞くよりも、問い合わせフォームから対処方法を聞いた方が良いと思います。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/mail.html#personal_01
書込番号:10357073
0点

R10もやっぱり利口だったようで、チョッピリ安心・・・。
書込番号:10357320
1点

アドバイス有難うございます。
バネも生きていて指で動きましたので、紙でしゃかしゃか掃除してみましたが、やはりダメのようです。
修理に出したいのはやまやまですが、日本を離れているのでそれも出来ません。
せめて閉じないだけなら、カメラとして機能することができるのですが、今のままでは使い物にならず残念です。
は〜。
書込番号:10358442
0点

私も海外在住で、2度ほどリコーのデジカメを修理しました
最初はR2という物で バッテリーのふたが閉まらなくなったので
サービスセンターにメールしたところ、現地代理店で直すと言うことでした
持ち込んだところ 受け付けてはくれたのですが
部品を日本から取り寄せると言うことで、1ヶ月も掛かりました
2回目はR3という機種のレンズカバーが壊れたもので
保証期間中だったので購入した日本のヨドバシ・カメラまで送り
修理をしてもらいました
これは1週間ほどで修理があがったのですが
海外送付はしてもらえないので
友人に頼んで引き取り、海外発送してもらうという手間でした
実はカシオで別の問題が起きており
保証期間中だったので連絡したところ
海外でも送料カシオ持ちで対応してくれました
まずはリコーに連絡してみてはいかがでしょう
また、有償でも良いのであれば
海外への転送業者も在りますので
修理品を送ってもらうことも可能ですよ
書込番号:10359054
0点

Pattayaさん、
ご自身の体験談を教えていただき有難うございました。
実は生活しているのが発展途上国で、郵便システムは全く当てになりません。住所というシステムがまずありません。局留め(PO Box)のみのサービスですが、盗難がもの凄く多いのでアテになりません。ちなみにFedexで銀行のカードを送ってもらったことがありますが、それも手元に届きませんでした・・・そんな暮らしなんです。
なので郵送で修理を頼むことも出来ません。
里帰りのタイミングを待つしかない状態なのです。
書込番号:10359095
0点

う〜ん、それは大変ですねぇ
リコーにメールをしたときの応対は非常に親身でしたので
事情を説明して、一時帰国のタイミングで修理を依頼してはいかがでしょう
その間に保障期間が過ぎるという場合も
なんとなくOKなような気もします
書込番号:10359107
0点

親身のアドバイス、有難うございました。
週明けに電話して問い合わせてみます。
もしかすると保証内ギリギリで帰国できるかもしれないので、そうするとラッキーなのですが。
今、カメラが使いたいのはやまやまですが、自分でいじって余計に酷い事になったらつまらないですもんね。
書込番号:10359157
0点



R10初心者です。教えていただきたいのですが…
撮影した動画を再生すると、ほとんど音声が聞こえません。
試しにテレビの音量をかなり大きくしてテレビ画面を撮影してみましたが、
それでもほんの少ししか音声が聞こえないのです。
もちろん再生時の音声は最大にしています。
「R10動画」に関する過去の質問も読ませて頂き「動画はあまり良くない」
ということはわかったのですが、「音声が小さい」という質問は見当たりませんでした。
説明書を見ても音声について詳しく書かれていないので分かりません…。
今まではcanon IXY DEGITAL90 を使用していましたが、
3年前程前に購入したのにそちらの方が断然音声が良かったのでショックです。
IXY90はライブで撮影しても鮮明に歌詞がわかるくらい、ハッキリした音声でした。
R10の方が発売が新しいとうだけで、動画もIXY90より良いに決まっていると
思い込んでいました。こんなに違いがあるとは知らずに購入してしまいました。
静止画の画質等は満足しています。
動画の画質も良くはないですが不満はないです、あくまで音声なのです。
音声に完璧は求めておらず、聞こえさえすればいいのですが…。
あまりに小さすぎるのです。これが普通なのでしょうか?私の設定の問題でしょうか?
現在の設定は(いじってないので最初からの設定ですが…)
動画サイズ 320
フレームレート 15コマ/秒
フォーカス マルチAF
です。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

まさか、マイク部分を指で塞いじゃってる・・・なんてないですかね?
マイク部はシャッターボタンのスグ横にあるようです
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/style.html
書込番号:10337435
1点

早速のご回答ありがとうございます。
今、確認してみましたが違うようです。
マイク部分に指が重ならなくても音声は小さいままでした。
テレビの音声をうるさいくらいにして撮影しましたが
テレビの音声はほとんど入っておらず、操作音(?)のようなゴソゴソ…
という音が少し入っているくらいです。
書込番号:10337589
0点

音は小さいことは小さいですが、殆ど聞こえないってことはないです
聞こえ具合は人によりけりなとこもありますし、どんなもんでしょうかね…
撮り比べてみたPowerShot A1000よりは確実に音量は小さいですけど
何とも言えませんので、サポセンなどに問い合わせてみたほうがよいかなぁ
もともと動画はオマケ程度な機能だし
特にリコーは動画に力を入れてませんので、仕様ですって言われそうな気もしますが…(;´Д`A ```
書込番号:10338988
1点



PoweshotA710ISの液晶を割ってしまい、この度R10購入致しました。
ところが撮れる画像が何かイマイチで困ってます。
A710ISに比べになるんですが、ぼや〜っとしてどこにピントが合っていない感じ・・・
同じ解像度で撮影しても、オリジナルサイズで表示した場合明らかに細かい部分の
写りが悪いのです。
これは単純に私の腕のせい?カメラの初期不良?
アドバイスお願い致します。
0点

「汚い」とは思いませんが、何かノッペリしてるような気がします。
風景的な写真なのでカメラがもう少し絞って撮ってくれていたら「シャキっ!!」とした
写真になったかもしれませんね。
どのみちこの1枚では判断し辛いので、他のお写真も拝見してみたいです。
書込番号:10330122
0点

返信ありがとうございます。
そうなんです「のっぺり」何です。
時季は違いますが同じ場所をA710IS、R10で撮ったものです。
ディスプレー上で縮小表示している分には気にならないのですが、「実際のサイズ」で
表示させるとR10の方が細かいところが「緩い」感じがします。
書込番号:10330176
0点

この画像ではそんなに悪いとは思えませんが、できればもうすこし大きい画像の一部を
切り出せばはっきりするかもしれませんね?
書込番号:10330198
0点

R10板なんて久しぶりに覗いたけど
画像設定のカスタム設定をイジってみると良いカモ
R10は露出が明る目に出る事が多いので -0.3 か -0.7 あたりをデフォにすると良いカモ
当然フォーカスはスポットかマニュアルで、間違ってもマルチにするなかれ。
R10の吐き出す画調はその後のCX系に比べるとおとなし目の様だし。
自然とも言えるし、その分レタッチはし易いカモ。
オートホワイトバランスはちょっと不安定だけどネ。
書込番号:10339239
2点

ついでに
>風景的な写真なのでカメラがもう少し絞って撮ってくれていたら「シャキっ!!」とした
>写真になったかもしれませんね。
確かにR10には最小絞り固定機能がありますが・・・
銀塩カメラやデジイチじゃあるまいし、( それらだって絞り過ぎは禁物 )
絞ればイイってモンじゃなく、寧ろコンピューターによるレンズ設計が進歩した今日にあっては
このくらいの極小センサーの場合、絞り開放で最高性能を発揮する様に作られていたりするんだけど。
ましてやワイド端28ミリ相当でこんな遠景を撮るのに
R10程度の極小センサーで、既にF5まで絞られていて、これ以上何処まで絞れと?
ハッキリ言ってこれ以上絞ったら、かえって画質は低下するだろうね。
理由は 「 小絞りボケ 」 で検索してみれば分かるかと。
で、R10の吐き出す絵はそんなに悪いかなぁ〜 よりナチュラルだと思うけど。
まあ、前述の様にオートWBがCX系と違い、R10だと少々不安定ではあるけどね
WBは晴天野外では、「 野外 」 か、マニュアルがお勧め。
味付けは、料理に例えれば同じ関西でも、R10は上品で奥の深い京料理、
同クラスその他メーカーのはコテコテの濃いめ味付けの大阪料理。
コンデジの味付けはコテコテの方が一般受けはするんだろうけどね。
で、味付けが気に入らなければ撮影段階でも事後でも好きに味付けすれば良いだけの話では?
カメラ本体内で事前でも事後でも、あれこれやれまっせー^^;
R10が出す絵の素性は結構マシな方だと思うけど。
本人が現場で見た目、好みは本人じゃなきゃ分からないのでこちらでテキトーに
添付されているCD−ROMに入ってるソフトで画像処理やってみました^^;
って言う見本なんで、だいぶ圧縮されてますが参考程度に。
他にも Adobe Photoshop とか本格的な画像処理ソフトが市販されているので
安い方の Photoshop Elements 位は備えておいてもよいかも、使い回し出来るし。
書込番号:10344413
2点

WBは晴天野外では、「 野外 」 X
→ WBは晴天屋外では、「 屋外 」 ○
に訂正です m(_ _)m
書込番号:10374822
0点



こんにちは。
R10を今年の初めに購入して使っているのですが、最近、撮るときに機械音がします。今まで、しなかったのに、急にするようになりました。この症状は普通なんでしょうか?写真は普通に撮れます。あと、今、パナソニックのTZ-7に興味がわいてきました。R10と比べると、動画も強そうだし、どうなんでしょうか?よろしくおねがいします。
0点

> 今まで、しなかったのに、急にするようになりました。この症状は普通なんでしょうか?
手ブレ補正の動作音はしますが、今まで無かった音がし出すのは普通じゃないでしょう。
ここではなく、サポートに相談されるべき内容だと思います。
売却されるにしても保証期間内に修理可能ですし、反って良かったとも言えますね。
書込番号:10302615
0点



一年前にR10を購入してからいろんなものを撮ってきました(^^)
いろいろ試してるわりに、どうも納得のいく写真は撮れてないのですが・・・
先月はR10を連れてロサンゼルスに一人旅に行ってきました!!
いっぱい素敵な写真が撮りたくて、メモリーカードもいっぱい持って(*´ー`)v
ところが帰ってきたら、全部の写真の同じところにでっかい影がっ!!!
たぶん、どうみてもレンズの汚れだなーと思って綿棒で拭いてみたのですが
一向に汚れがとれる気配はありません(;TДT)
ということは、どの部分に汚れがついているのか、わかりますでしょうか?
素人の手で取り除くことができるのでしょうか?(T_T)
0点

思いっきりセンサー!!!
いちど16とか22に絞って前面白い物や白い所でも撮影してみれば
もっと出るかもしれません(泣)
個人で掃除はされない方が良いと思います。
出来るとしても慎重になさって下さい。
メーカーのサービスで専門のスタッフが有料か無料かは分かりませんが、
サービスに出せばゴミ取りをしてくれます。
下手に自分でやってみて、結果キズを入れたり壊したりすると、
その方が高く付くので、メーカー専門のサービスに出される事をオススメします。
書込番号:10256455
1点

ノンシュガーさんさんがおっしゃるようにCCDに付いたゴミですね。
レンズを下にした状態で上から叩くとゴミが落ちるいう荒っぽい事をする方もいらっしゃいますが、根本的な解決策ではありません。
レンズが取り外しできるデジ一眼ならユーザーでゴミ取り作業が出来ますが、レンズ一体型のコンデジはメーカー修理が基本です。
メーカー保証期間内なら無料修理できますが・・・
書込番号:10256503
2点

あぁ、すんません。
レンズ交換式のつもりで書いていました。
一体型は恐らく修理扱いっぽいですね。
書込番号:10256619
0点

はらぺこぱおこさん、皆さん、こんつはぁ〜♪
はらぺこぱおこさん、お久しぶりですm(_ _)m
映画の聖地にご旅行ですか!ビビッドな青い空なのに、ゴミが招かざる客でしたね...(゜_゜i)タラ〜
ズーム駆動によって、アコーディオンのように、スースーハーハーする構造なんで、使用環境に因って
は、どうしてもゴミが侵入してしまうのはしょうがないのかもしれませんですねぇ...(´ヘ`;)ハァ
はらぺこぱおこさんのR10は、保証期間内でしょうか?そうでしたら、すぐにリコーの修理お問い合わせ
窓口に連絡をして下さい。電話で内容と住所を伝えれば、すぐに梱包パックが送られて来ます。
今までの経験では、発送から10日以内で、修理されて戻って来ますよ。
http://www.ricoh.co.jp/support/repair/repair.html
保証期間が過ぎていましたら、有償修理になりますが、コンデジだと、リコーでなくても、このような状況
だと撮像素子ごと、光学ユニットの交換になるケースが殆どだと思います。
リコーのページに、R10の概算料金表が出てないので、詳細は分かりませんが、GR DIGITALが
23100円で、Caplio R3だと19500円。GX8やGXなどで16800円になってますから、おそらく
23100円以内に収まるのではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/
書込番号:10256776
3点

はらぺこぱおこさん 残念でしたね。
皆さんのご指摘の通りセンサー上のゴミだと思います。
まずは、メーカー問い合わせしてどの様な対応となるか確認してください。
1.無償だったらメーカーに対応してもらう。
2.有償だったら
わたしも、このシリーズは気になるですが、よくレンズ周りのトラブルが発生して、保証期間中は無料で直してくれるのですが、保証が切れた場合レンズ+CCDユニット交換で2万はかかるとのことです。
修理した場合は、修理履歴ありの中古品が手元にあることになるわけですが、2万かかるとなると、新品の購入予算にまわし R10は、本体のみキタムラの下取り(実際は値引きなのでなんでもかまわないようです)に使います。
最近 R10がキタムラで出ており 近所のキタムラでは\17,800でありました。
または、安くなったCX1を購入するとか?
バッテリーは同じもののようですので、壊れた本体以外は利用できそうです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2196
>■適合機種
>PANASONIC: DMC-FX30,.....
>RICOH:Caplio R6, Caplio R7, Caplio R8, R10, CX1
http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4961311035531
>DB-70 / CX2/CX1/R10用
同じ記事がありました。
CCDのごみ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=9029305/
ここに出てくる、掃除機で何とかなった?機種もあります。
>皆さん、レタッチで対応出来ることから、あまり気にされていない様に思えてきました。
と書かれていますが、頑固なゴミが居座り続け常に画像に写りこむのだとそのまま使えないと思います。
ゴミだったら、分解してエアーダスターで軽く吹き飛ばせればいいのですが..
メーカーに修理見積もりで出した場合、見積もりのためのチェックレベルでゴミが取れれば修理はしていないとして修理だけはタダとかなればラッキーなのですが...
書込番号:10257546
2点

リコーのRシリーズで私も経験しました。専用ケースも使っていたのですが、この症状が
でました。
私は違うカメラの下取りに出したので直していませんが、メーカーに電話したときには、場合にもよりますが、その症状のみなら保障期間後も修理の値段の相談に乗れる可能性があると言われました。
メーカーもこの症状は把握しているみたいです。
書込番号:10260409
1点

ノンシュガーさん
やっぱりCCDセンサーですかぁ・・・(;´Д`)
センサー自体がどこにあるのかすらさっぱりわからない私ですので
残念ながらメーカーで見てもらおうかと思います・・・
ありがとうございます。
m-yanoさん
レンズを下にして上から叩いてみましたが
やっぱりピクリとも動きすらしませんでした(;´・ω・`)
これ以上は恐ろしくて手が出せません・・・
ありがとうございます!
豆乳ヨーグルトさん
おひさしぶりです(^^)
今日、たくはいサービスに申し込みをしてみました・・・
しかし修理費が2万以上するとなると買い替えた方が安いですね・・・(;´Д`)
まだまだ使えるのに買い替えはなぁ〜(;´・ω・`)
ありがとうございます!
あんぱらさん
一応、見積もりには出してみたのですが
見積もり結果が高すぎて修理せずに戻してもらうとお金取られちゃうみたいですね
CX1も魅力的ではあるのですが、R10のシルバーの外見にも惚れこんでしまってるので
なんとか無事に安く修理してもらえるとうれしいです(;´・ω・`)
ありがとうございます
さんがくさん
そうなんですか!
以前に過失で液晶画面を割ってしまったときもRICOHさんは無償修理してくれたんですよ。
埃が入ってしまっただけで2万とか取られてしまうのはキツイですよね・・・
最悪の場合は、やっぱり下取りに出して買い替えるしかなさそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:10261447
1点

>一応、見積もりには出してみたのですが
点検時にブロアーしたら治ってしまい、修理の必要がなくなりましたので修理代は必要ありません。との結果になればいいですね。
http://blog.kitamura.jp/13/4376/2009/09/R1017800_1132109.html
>ほしい方は、カメラのキタムラ渋谷中古買取センターへ急行ください
中古買取センターというのが ???? で新品とも中古とも書いていません。
わたしは、10日ほど前にカメラのキタムラ福岡・姪浜店で \17,800で確認しました。
書込番号:10265684
1点

ご報告です。
昨日。修理に出していたR10が戻ってまいりました!
・・・なんと、「保障外」となっていたものの「無償」で戻ってきましたー!ヽ(*´∇`*)ノ
またまたリコーさんの素敵さ具合に感動です!!
もうしばらくR10ライフを楽しめそうです(*´ー`)v
みなさま、アドバイスありがとうございました!!
書込番号:10365179
1点



購入して1年以上経ちますが今だに使いこなせずにおります
先日会津へ家族旅行に行き母(75)が行きたがっていた東照宮にも寄りました
旅先ではパソコンでの確認をしなかったのですが帰宅後プレゼントにアルバムを作成しようと画像を確認したところズームで撮った写真を見ると画像が汚く(ノイズというものでしょうか)失敗作ばかりで・・・ 泣きそうです
自分の設定が悪かったのだと思いますがどういう設定にしたら良かったのか教えてください
結局使い物になったのはEASYモードのものがほとんどでした
0点

さすがにISO1600じゃノイズが・・・ですね
ISO感度を上げるとシャッタースピードは速くなりますが
それに反して画像は汚くなります(ノイズが乗ります)
ISO設定は高感度にしたんでしょうか?
それとも任意で1600に設定したんでしょうか?
ISOオートの場合、そうそう400を越えることは無かったような気がします
日中の屋外でしたらISO200を限度としたほうがいいですよ
シャッターボタン半押しの際、ISOが表示されますので
確認しながら撮る事も必要かと思います
書込番号:10226088
1点

私もなんとなくISOあげればいいってもんではないような気がしてはいたのですが…
綺麗に写るのではと任意であげました(泣)
これからは200程度にして撮ってみます
せっかく遠くまで行ったのに思い出を綺麗に残せなくて残念です
私的に満足のいく写真は半分でしたがそのうちの一枚です
もちろんEASYでしたが撮れてて良かったです(何しに行ったかわからなくなるところでした)
今回はありがとうございました
書込番号:10226118
0点

写真が全滅じゃなくて良かったですね^^
ISO感度は出来るだけ抑えたほうがいいので
取り敢えずは日中屋外でしたらオートでいいと思いますよ^^
暗い場所でフラッシュを使いたくないときなどは
シャッタースピードを稼ぐため400とか800に上げるしかありませんが・・・
(静物なら三脚を使えばISOを上げずに済みます)
「ISO感度とは」等で検索すると色々な解説ページがヒットしますので
そちらも参考にされるといいかと思います
書込番号:10226178
0点

EASYモードってのは画像サイズ以外は何にも変えられませんね。
ISOはAUTOのだと200までしか上がりません。 通常はAUTOのままでOKです。
暗い所ではシャッター速度を確保する為にISOを上げるより、柱とか壁、手スリ等を
利用してカメラや身体を安定させ、スロー・シャッターで撮った方がイイですよ。
nm0883さんは確かマイセッティングの設定について質問された事が有りますね?
暗いとコントラストを見付けられなくなってAFが遅くなります。 前に説明しましたが、
焦点を固定すると近景から遠景までピントが合います。 ピンボケを気にする事無く
構図と手ブレ(しないように)に集中出来ますから楽チンですよ。
書込番号:10226225
2点

PASSAさん以前も助言頂いてありがとうございます
皆さんの写真に比べたらお子ちゃまですがそれでもこれを買って良かったと思っています
今回の失敗はISOをちゃんとセットしてあれば大半が使えたと思います
すぐにAUTOにしてマイセッティング登録します
何人か三脚持参の方が見えてましたが(一眼デジカメ)一人旅のようでした
家族旅行となるとモデルは撮る方のことは考えないで行動をするのでとても三脚を構えてなどと悠長なことが言っていられません
次回満足出来る物が1枚でも撮れたら是非皆さんに評価して頂きたいと思います
まったく勉強不足で申し訳ありません
今回はありがとうございました
書込番号:10226847
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





