RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全739スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

露出の傾向が違うのかな?

2008/09/22 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件
当機種
当機種
当機種
当機種

-0.3

-0.7

-1.0

-1.3

露出の傾向がR8とは変わっているのでしょうかねぇ?
サンプルをご覧下さい・・・逆光ではありません。

-0.3〜-1.3まで4枚ですが露出を下げてもそれ程暗くなりません。
前にPASSAさん、から補正の数値と画像が?なんて指摘があったような?気がします。

書込番号:8394549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/22 19:29(1年以上前)

ですよね。。^^”
暗部が持ち上げられているように感じます。。^^)

書込番号:8394565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/09/22 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

これは0.00です。

これは-1.00です。

続いてサンプルです。

書込番号:8394580

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 21:32(1年以上前)

興味深いサンプルですねぇ・・・ トーン・カーブを弄ってるように見えます。
建物のような場合、私が嫌なのは空の下の方が青みを失って軽い色になるのと、
アプローチが白く飛ぶ点です。
それを避けようとすると軒下は黒く潰れてしまうハズですが、-1.3まで落としても
ちっともベタっ感が無いですね。
慣れるまで少し時間が要るかも知れませんが、私的には大変好ましい変化です。

書込番号:8395251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/09/22 22:12(1年以上前)

一般的にですが、
マルチ測光で露光補正0.0でバシバシ撮ったとしたら
全体として明るめの写真が出来上がりそうです。
・・・暗部の掘り起こしも含みます・・・

しかーし、憂いを感じる様な暗めの写真がお好きな方は
AEロックが有りますので優秀な液晶を見て
お好みの明るさでポンッと押せば
あなた好みの絵が完成!!

書込番号:8395531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/23 00:30(1年以上前)

R6→R7のときと同様、R8とR10のスペック表の見比べっこではけして読み取れない進化のひとつが、ここにありやす。Stock5さん、相変わらず素晴らしい仕事なさってますねー。むぎゅ。

書込番号:8396634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 持ち歩き植物撮影用

2008/09/22 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 南極星さん
クチコミ投稿数:4件

皆様こんにちは。
持ち歩き用に使っていたIXYをなくしてしまい代わりを探しています。

撮るのは主に植物や動物で、普段自宅では10年ほど前に買ったカシオのQVー2000UX(でかくて重い)を使っていますが、画像の感じはIXYよりこちらのほうが好みで、薄暗い曇りの日や夕方もフラッシュなしで撮れるので気に入っています。こちらも最近調子が悪いのでなるべく早いうちに購入したいです。

プリントすることはほとんど無くブログやパソコン上で見る程度です。写真の知識もほとんどありませんが、最近撮ることが面白くなり少しずつ勉強中です。近い将来一眼レフの購入も考えています。

R10はマクロが寄れるようなので興味を持ったのですが、用途に合っているでしょうか?他におすすめや選び方のポイントがあれば教えてください。長々とすみません、よろしくお願いします。

書込番号:8394522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/22 19:33(1年以上前)

南極星さんこんにちは。

10年も前のカメラで不都合無く使われているのでしたら、マクロがいくら寄れるかというのは問題にはならないんじゃないかと思いますよ。
いまのほとんどのカメラで十分要求は満たされると思います。その中でもR10は定評がありますから買って損は無いと思います。

ちなみに参考までに、マクロは「いくら寄れるか」が問題ではなく「撮影倍率が何倍か(ズーム倍率ではなくて)」が問題です。
コンデジのマクロ機能は最広角で使うことが多く、どんなに近くまで寄っても大して大きく写せないことが多いです。そればかりかあまり近くに寄ったがために被写体に影が映ったり、レンズを無理やり動かしているので画像がひずむことさえあります。
大きく写したければ、寄るよりもレンズの焦点距離を延ばして拡大率を上げてやるほうが正攻法です。もし今後一眼レフを購入されるのでしたら、マクロレンズは望遠タイプを購入されることをオススメします。

書込番号:8394582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 19:48(1年以上前)

1cmまで寄れるコンデジは沢山あります。(中には0cmも・・・)
リコーのRシリーズは望遠側でも寄れるのが特徴です。
ご用途にはピッタリだと思います。

書込番号:8394663

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 19:57(1年以上前)

皆様が、おっしゃってますが
広角端(W端)マクロで撮影距離1cmとか3cmであっても
少しズームすると途端に50cmだったり1mになっていまう
機種が結構多いです。
これでは実用的には少し使い難い面が出てきてしまいます。

Ricohのはズームしても寄れるのが大きい特徴ですね。
この点は実際に使うにあたって非常に便利になります。

書込番号:8394714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/22 21:23(1年以上前)

【ちなみに参考までに、マクロは「いくら寄れるか」が問題ではなく「撮影倍率が何倍か(ズーム倍率ではなくて)」が問題です。
コンデジのマクロ機能は最広角で使うことが多く、どんなに近くまで寄っても大して大きく写せないことが多いです。そればかりかあまり近くに寄ったがために被写体に影が映ったり、レンズを無理やり動かしているので画像がひずむことさえあります。】

やまだごろうさん、こんばんは。
おっしゃることもその通りと思いますが、私は必ずしもそれだけではないのでは。。と、思うものです。
マクロで「いくら寄れるか」は、地球や太陽や宇宙を動かすほど大きな問題になり得ることもあるのではないでしょうか。
それが、光のテコ(梃)ですね。。^^)
しばしば、光源から対象までの距離に対して、
対象からレンズ(あるいはCCD)までの距離はとてもとても重要になることもある。。と思いますよ。

書込番号:8395197

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/23 00:57(1年以上前)

スペック上は1cmまで寄れても実際にはピントが合いにくい
なんていうデジカメもあります。被写体が大きければいいの
ですが、小さいとピントがバックに行ってしまいます。
その点、Rシリーズは優秀です。R6はテレマクロでバックに
行ってしまう傾向がありましたが、確かR7以降は良くなって
いる筈です。

あと、記録的にマクロを使うのであれば一眼レフよりも
コンデジの方が扱いやすいです。一眼レフだと被写界深度が
浅くなるためボケて欲しくない所がボケちゃったりします。
一眼レフのマクロは難しいですよぉ。

書込番号:8396811

ナイスクチコミ!1


スレ主 南極星さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/23 18:12(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございます。

マクロについての解説大変勉強になります。
近くの植物も望遠でアップに、というのは経験からなんとなく分かっていて
今のカメラでも多用しています。
ということでR10に傾いてきています(笑)

R10の各種機能についてもう少し質問させてください。
白い花が好きでよく撮るのですが白とびしやすいので光の加減が難しいと感じています。
「自動レベル補正機能」「フラッシュ調光補正機能」というのは有利になりますか?

書込番号:8400151

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 19:30(1年以上前)

南極星さん

>白い花が好きでよく撮るのですが白とびしやすいので・・・

自動レベル補正機能コントラストがキツイ場面で役に立つと思います。
幾分全体のコントラストを下げるようで、眠たい画像に見える事があるかも知れませんね。

フラッシュ調光補正機能を上手く活用できれば自然な感じに
フラッシュがアシストしてくれると思います。

他に違った露光画像を自動で3枚撮ってくれるブラケット機能も役にたってくれます・・これが一番かも知れません。

書込番号:8400559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/23 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレマクロ

花や虫、スナップをメインにR10を持ち歩いています。

南極星さんの用途だとR10は最適な1台だと思います。

ズーム全域でマクロに強いしAFターゲットも自由に動かせ
ズーム位置で今最短何センチまで寄れるのかも画面に表示してくれますから
マクロ撮影はすごくしやすいですね。

白い花も露出補正だけで十分対応できます。
露出補正などの操作もしやすいですから困ることはないでしょうがそれも面倒なら
FnボタンにATブラケットを割り振っておけば
これは露出が難しそうだなという被写体に出くわしたときに
Fnボタンを押してATブラケットをオンにして撮影すると
3枚露出が違う写真が撮れますので大体3枚の中に良い写真が撮れてきますよ。


またマイセッティングにカメラの設定を2つ登録しておけるので
一つをテレマクロ用としてズーム位置を200ミリでマクロをオン、としておけば
ダイヤルをMY1に合わせて電源を入れるだけで
その設定で撮影を始めることができるのですごく便利です。

R10で撮影したマクロの作例を貼っておきますのでよろしければご覧ください

書込番号:8400656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/23 20:17(1年以上前)

【「自動レベル補正機能」「フラッシュ調光補正機能」というのは有利になりますか?】
Stock5さんのおっしゃるように、
間違いなく有利になると思います。。^^)

でも、
カシオのQVー2000UXは、レンズが明るい(開放値F2.0)ので、
それを補う効果があるかどうかは分かりません。
特に、
「薄暗い曇りの日や夕方もフラッシュなし」の条件では。。。

書込番号:8400884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/24 09:59(1年以上前)

追記

「薄暗い曇りの日や夕方もフラッシュなし」の条件を重視されるのであれば、
LX3なども検討されてはいかがでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/lx3/index.html

書込番号:8404062

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 10:25(1年以上前)

LX3は広角側しかマクロ域になりませんね。 白トビはスポットで花を測光すれば避けられます。
それはカシオでも同じハズです。 マクロはスポット測光、QV-2000UXで試してみて下さい。

書込番号:8404162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/24 15:10(1年以上前)

ちょっと訂正。。^^”
LX3はマクロ時、広角端で1cm、望遠端で30cmまで近づくことができます。
http://panasonic.jp/dc/lx3/lens.html

書込番号:8405102

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 15:56(1年以上前)

ちょっと補足。。^^”

一眼レフとセットで売られてる標準ズーム・レンズでも35mm換算@1/4倍で撮れる昨今、
焦点距離60mmで被写体まで30cmをマクロ域と呼ぶのは大いに抵抗有ります。

書込番号:8405243

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 16:11(1年以上前)

ついでに、[8394582]やまだごろうさんのコメも訂正しておきます。

> コンデジのマクロ機能は最広角で使うことが多く、どんなに近くまで寄っても
> 大して大きく写せないことが多いです。

R10は焦点距離100mm辺りで35mm換算@等倍、50mmだと@2倍まで拡大出来ます。
その時の最短撮影距離はレンズ先端からほんの数ミリ・メートルです。

書込番号:8405294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/24 16:22(1年以上前)

ちょっと共感。。^^”

お散歩マクロでは、
私の場合写した対象の大きさは、意図した構図が要求する必要性または必然性から決まるのであって、倍率で決まることはありません。
モノサシを持ち歩いたり倍率を計算しながら写すこともありません。
写した対象の大きさに客観性を持たせたい場合は、手持ちの硬貨や予備のSDカードやバッテリーなどを脇に置いたりすれば、寸法を割り出せます。

スレ主さんはいかがなりしや。。
QV-2000UX:接写約20cm〜50cm
http://www.casio.co.jp/release/old/qv2000_8000.html

書込番号:8405327

ナイスクチコミ!1


スレ主 南極星さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/24 19:21(1年以上前)

返答遅くなりすみません。皆様ありがとうございます。

R10の機能はやはり用途に有利と理解して良いのですね。
さらに皆様から白い花の撮り方について具体的にアドバイスいただき、
ただ今R10のメーカーWebサイトやQV−2000UXのマニュアルとにらめっこしています(笑)
今までは曇りの時や逆光などをねらって撮っていたんですが、カメラの機能を使って撮るのですね。
まだまだ勉強が必要そうです。

The March Hare 様
同じ用途で使っていらっしゃる方のコメントとなにより画像、大変参考になります。
白いガク片のキラメキが感じられますね。お手数いただきありがとうございます。

ねぼけ早起き鳥様
QV−2000UXほどレンズが明るいコンパクトはほとんど無いと聞いていたのですが・・LX3も魅力的ですね。
QVはファイルサイズが小さいこともパソコン上で扱うにはかえって都合良く、
こんな古いカメラで笑われそうですが結構気に入っています。
今回皆様に教えていただいたことで改めてマニュアルを読み、まだまだ使いこなしていないなぁ・・と(苦笑)
レンズが明るいのは本当に使い易いので自宅用にはこのQVをもう少し大事に使っていこうと思います。

持ち歩き用にR10、自分の中ではほぼ決まりなのですが、価格comフリークのスポンサーが「3万きるまでは買わない」と言い張るのでしばらくは戦争になりそうです(笑)

ところで・・すみません、
PASSA 様とねぼけ早起き鳥様のやりとりがいまいち素人には分からなかったのですが
どなたか解説していただけないでしょうか?

書込番号:8405956

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 20:45(1年以上前)

2人のやり取りはですね、手っ取り早く言えば、R10の接写能力に匹敵するコンデジは
機能的にも操作性においても、他に無いという事です。
ただ、QV-2000UXとR10のジェネレーション・ギャップが大き過ぎて、どう優れてるのか
此処で説明してもお解りにならないと思います。
他社の最新のカメラを使ってる人でも理解出来ない位ですから・・・ 

書込番号:8406437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/25 10:56(1年以上前)

ちょっと付け足し。。^^”

2人のやりとりに関する疑問点は、
どこの部分の何が分からないのかをはっきりさせると、解の半分は見えて来るでしょう。。^^)
ここからは、私の推測ですが。。。
おそらく南極星さんも、等倍とか倍率とかを意識して計算しながらマクロ撮影はされていないと思います。
すまわち、そのような撮り手さんにとって、
かなり純粋に意図した構図に没頭出来るのがリコーさん(R系含む)のマクロの特長だということです。
これは実際に使って撮って見れば分かることですので、
その意味で、[8406437]PASSAさんと同じことを言っているのだと思います。

書込番号:8409463

ナイスクチコミ!1


スレ主 南極星さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 18:03(1年以上前)

PASSA 様、ねぼけ早起き鳥様、ありがとうございます。
もう一度スレ全体を読み返して、皆様がRシリーズのマクロを特別と考えていらっしゃること、
リコーさんのマクロに対する拘りのようなものを感じました。

> 等倍とか倍率とかを意識して計算しながらマクロ撮影はされていないと思います。
> すまわち、そのような撮り手さんにとって、
> かなり純粋に意図した構図に没頭出来るのがリコーさん(R系含む)のマクロの特長だということです。

理論はまだまだですが思い描いたイメージになるべく近づきたいという思いで日々撮影、勉強しています。
お言葉に背中をグッと押されました。是非購入して皆様のように使いこなせるよう勉強したいと思います。

購入後にはまたお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8410814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さん

2008/09/22 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 550SPIDERさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは
R10のデザインに惚れてしまったカメラ素人の私なのですがスナップ写真、記念写真を撮るのには適している機種ですか?
IXY920ISも候補にあるのですが…
その他、初心者にも扱いやすくスナップ、記念写真などが綺麗に撮れる機種をアドバイスして下さい。
お願いします。

書込番号:8393530

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 19:17(1年以上前)

用途的にはフジのF60なんかが向いてるんじゃないでしょうか。性能の割に値段も安いし・・・
http://kakaku.com/item/00500811303/

書込番号:8394494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/22 19:53(1年以上前)

こちらのほうで賑やかにやってるようですから、920ISでいいんじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/#8392813

なお、F60fdは広角タイプではないです。広角が必要なければ、もっと選択肢が広がってF60fdも候補に入ってきますね。

書込番号:8394692

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/22 22:15(1年以上前)

カメラ任せで最高の結果を得たいなら920でしょう。
意思を入れたいならリコーでしょう。

銀塩感覚をもっとも保っているのがリコーです。
そういうの感覚がないならCAONO,PANAでしょう。

悩めるNIKONはしばらく様子見ですね。

書込番号:8395556

ナイスクチコミ!0


スレ主 550SPIDERさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 22:26(1年以上前)

皆さん
アドバイス有難うございます。
やはりR10は初心者は難しいのですか?

書込番号:8395634

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 23:27(1年以上前)

難しくはないですよ。 ただ、流行の顔認識なんかは他機種より弱いそうです。
(私は使わない機能なので「?」ですが・・・)  それとか例えば、望遠が
112mm程度ならブレ難いけど、R10のように200mmも有ればブレ易いですよね。
持ち方とか構え方とかシッカリ身に付けようって気持ちが有れば、中々奥の深い
カメラですから努力に応えてくれるでしょうが、余りイジりたくない、知りたくない。
でもキレイな写真は撮れて欲しい、って方には向いてないと思いますねぇ。
質問が答え難いのですね。
このクラスでR10ほどスナップに強いカメラは無いのですけど、例えば動き回る
モノを写し取るなんて時は、R10なら簡単です。(明るい戸外なら)
でも記念写真となると、皆さん仰るように他機種の方が簡単無難です。

書込番号:8396130

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/22 23:33(1年以上前)

PANA、CANON、SONY…は手振れ補正とか顔認識とか高感度画質のソフト機能が格段に優れています。というか、RICOHはそういった機能がもとからないと思って使える人でないとがっかりですよ。それを超えてこれがほしいと思えるところがあればいいのではないですか。例えば、かっこいいとか、他人とかぶりにくいとかですね。

書込番号:8396172

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 23:39(1年以上前)

RTS100F2さん

>PANA、CANON、SONY…は手振れ補正とか顔認識とか高感度画質のソフト機能が格段に優れて・・・

>RICOHはそういった機能がもとからないと思って使える人でないとがっかりですよ・・・

凄い自身ですね、各社デジカメを試したのでしょうか?

書込番号:8396228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 09:10(1年以上前)

Stock5さん

RTS100F2さんの>PANA、CANON、SONY…は手振れ補正とか顔認識とか高感度画質のソフト機能が格段に優れて・・・

価格.comのコメントや画像サンプルを見ればあきらかだと
思いますが?
適切なコメントだと思います。


RICOHはそういった機能が
PANA、CANON、SONYより優れている
または、同等と考えておられるのでしょうか?

その他の魅力はRICOHにはあると思いますが・・・・

書込番号:8397903

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/23 10:48(1年以上前)

記念写真にはRシリーズは強いと思っている私です。

手持ちなら連写、三脚ならインターバル撮影を使います。
記念撮影って必ず目をつぶったりする人がいるじゃないですか、
沢山撮れば何枚かはまともなのがあるでしょう。あと、連写も
数枚目あたりになるとシャッターボタンを押した時のブレが
収まったりします。

インターバル撮影機能のある機種は少ないし、連写も枚数
制限がない割りに速いのがRシリーズの魅力です。

書込番号:8398296

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 12:34(1年以上前)

今年はR7>G7>R8と使ってきました。 価格.comのコメントや画像サンプルも随分観ましたが、
旧型のR8でも「ソフト機能が格段に」劣ってるとは感じませんね。(顔認識は別にして)
ライターはジッポさん、具体的にどういう点が「あきらか」なのでしょう?
それと、手振れ補正において劣ってるソフト機能ってどの部分ですか?

書込番号:8398714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 13:06(1年以上前)

PASSAさん

RTS100F2さんは手振れ補正に関しては
「ソフト機能」ではなく利き具合を
書いておられるのだと思います。
過去の書き込みを見れば手振れ補正機能の必要な環境で
リコーを薦められるコメントを見たことが有りません。

有ったとしても稀なケースと思います。

リーコーのカメラはそれらの欠点を飲み込んでも
魅力的なカメラだとは思います。

書込番号:8398851

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 13:44(1年以上前)

ライターはジッポさん、R10はR8より手ブレ補正が効くそうですよ。
それでもやはり、レンズ内駆動には負けるでしょうね。

書込番号:8399021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 13:56(1年以上前)

PASSAさんは
R8をお使いのようですので
書き込み番号「8131109」をご覧ください。

但し、PASSAさんが実際に各メーカーの
コンデジをお使いで実感としてリコーの
手振れ補正は他社(PANA、CANON、SONY)より優れているとお考えなら
私は反論できませんが・・

書込番号:8399068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 14:05(1年以上前)

PASSAさん
>ライターはジッポさん、R10はR8より手ブレ補正が効くそうですよ。
それでもやはり、レンズ内駆動には負けるでしょうね。

あー。先に書き込みされていますね。
異論はありません。

直前の書き込み[8398851]は無視してください。

書込番号:8399100

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 17:18(1年以上前)

ライターはジッポさん

>価格.comのコメントや画像サンプルを見ればあきらかだと
思いますが?・・・
>適切なコメントだと思います。・・・

書き方にもよりますが、今回はどうもそうではない感じですね。

先ず、>価格.comのコメントや画像サンプルを見れば・・・の
場合は以前のの機種までのデーター(コメント含む)、サンプルを
元に「R8まではこうだったからR10もこうだろう?」
と言うのが今回のコメントの判断基準ではなかろか?と
私は判断しています。
この様な判断基準でコメントを出される方は多いですが
新機種において試しもしないで「どうせ、駄目だろう?」と判断するのは
如何なものでしょうね?

今日、TZ−3と、R10で手ブレ補正の効き具合を
複数のパイロットで相当枚数試してきました。
状況は焦点距離換算の約1/3のSSで試しました。
200mmだと約SSで1/20程度ですね。
・・・大きな声では言えませんがR8ならこんな他流試合はしませんね(^^)・・・

結果は私はPanaさんのには当然負けだろなぁ?と思っていましたが
互角でしたね。
ただ残念な事は全てのR10にあてはまるかどうかは、分かりません。

TZ−3をお借りしたユーザーに尋ねると、
R10の方が良い様な気がするといっておりました。
写真のテストデーターはありますが、殆どがボケた写真ですので
見るに耐えないと思います(^^)

書込番号:8399900

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 17:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

R10−200mm

TZ3−228mm

TZ3−280mm

余興ですが、過去の機種だから名前を出しますが、
TZ−3とR10でT端付近の比較も序にして見ました。

デッカイ三脚に固定していますので手ブレは、多分有りません(^^

元画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1274070&un=5422

スレ主様、話が脱線してしまいましてm(__)m・・・・・

書込番号:8399995

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 19:36(1年以上前)

訂正です。
誤・・・状況は焦点距離換算の約1/3のSSで試しました・・・

正・・・状況は焦点距離換算の手ブレ補正3段分程度で試しました

書込番号:8400601

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/24 02:09(1年以上前)

効かないといわれているし、私も効かないと思っていたR6の手ブレ補正
なんですが・・・

最近、6歳の娘がやたらと写真を撮りたがるのです。仕方なく渡すと
シャッターボタンを押すときに盛大にカメラが動くので「これは
ブレたな」と思うのでありますが、意外にもブレていない写真が
多いのです。

ということで、R6でも効くときは効くのです。チューニングの仕方が
ベテラン向けじゃないので評判が悪かったんじゃないかという思う
今日この頃です。

R10では効く範囲が拡大しているのだとすると是非試してみなくちゃ
いけないですねぇ。

書込番号:8403311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち具合

2008/09/22 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 nsxr_miniさん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、はじめまして。
9年ぶりにデジカメを買い換えようとしています。
9年前のサイバーショットでは、バッテリの持ちが悪くスペアを2.3本持ち歩いていました。
例えば結婚式などで、披露宴開始から最後まで撮りたいと思うと2.3本は必要でした。

この機種のバッテリーの持ちはどうでしょうか?
どうせ買うのならカメラと一緒に購入しようかと。。。

今週末は運動会。何とか手に入れたいと思っています(笑)

書込番号:8392772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 12:14(1年以上前)

CIPA規格で300枚となっていますから、色んな要素を踏まえても100〜200枚くらい持つと思います。
でも、運動会の撮り直しは出来ませんから、予備は必要だと思います。

書込番号:8392825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 16:57(1年以上前)

私も先日4年ぶりぐらいに買い換えました(「R10」ではなく「R8」です)。
それまでは「Finepix 40i」を使っていましたが、
やはりスペアバッテリーを2本ぐらい持って歩いていましたね。

さてバッテリーの保ちですが、単純に何枚撮れるかというスペックは、
ひとつの基準にはなりますが、使い方によって大きく変わると思います。
私の場合まだ慣れていないせいもありますが、さまざまな設定がおもしろく、
電源ONの状態がついつい長くなり、気がつくとバッテリー残量が少なくなっていたりします。
液晶がキレイなので、カメラ内での再生機会が増えたせいもあると思います。

そんなわけで「R8」でも予備バッテリーを1本持って歩いてはいますが、
フル充電の状態であれば、いろいろいじっても1本で1日は保つかと思います。
しかし撮り直しのきかない運動会などには、やはり予備を持っていた方が安心ですね。
余談ですが、充電器も小さいので持ち歩くのに助かっています。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:8393858

ナイスクチコミ!2


スレ主 nsxr_miniさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 22:02(1年以上前)

花とオジさん様
お返事有難うございます。
100枚から200枚ですと自分の使い方では足りなくなるかも・・・
でも、よく撮れたなって感じるのはほんの数枚なのですが。。。
ということで、予備バッテリーもついでに注文しました。
運動会では予備バッテリーも使い倒すつもりでガンバリマス(笑)

anonymous dogさん
実際にお使いになられている方のご意見有難うございます。

>液晶がキレイなので、カメラ内での再生機会が増えたせいもあると思います。

メモリーカード容量の多いものを入れておけば、フォトビューワとしても使えそうですね!
お店で液晶画面を見てきれいでいいなって思いました。
これならカメラを使う予定が無くてもカバンに入れておこうかなって思ったりしてます。

到着が楽しみです。
このスレの皆さんはあったかいですね。
またおじゃまします。


書込番号:8395469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

リコーR10実写速報

2008/09/22 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 00:57(1年以上前)

半年違うとはいえ、かなり違いますねぇ・・・ R8と。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/16/8298.html

書込番号:8391430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2008/09/22 01:29(1年以上前)

R8の方がフイルム的で色乗りがいいような気がしますが、
R10の方がリコー派の方には人気出るんでしょうかね?
リコーは使ってないので分かりませんけど(^^;…

書込番号:8391586

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 01:42(1年以上前)

いやぁ、基本的な絵作りは同じようです。 基準感度がUPしたから高感度に
強くなったのかと思ったら、単に閾値を変えただけのように見えます。
購入ターゲット層が明るめを好むってデータが出たんでしょうかねぇ・・・

書込番号:8391647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/22 07:32(1年以上前)

ねねここさん
ご紹介ありがとうございます。

相変わらず「主な仕様」表での間違いが多いですねェ。
脳内変換に慣れました。。^^”

明るめを好むより、白飛びを嫌うので暗部を持ち上げた。。ってのは、鳥目のせい。。?

書込番号:8392038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/22 09:33(1年以上前)

PASSAさん、デジカメWatchの実写速報見比べて絵作りや明るさの違いとかわかるんでしょうか。R8の感度別作例なんて-0.7も露出補正しててひどい写りにされちゃってるし私にはわけわかんないっす。やっぱここのスタジオの照明は毎回違うんじゃないっすかね。屋外撮影は条件違うのでしょーがないことだけど、それでもなお、マイナス好きなひとやプラス好きなひとなどバラバラな個性のひとたちが一貫したポリシーなど持たずに気楽に作例撮ってるよーな気がするっす。製品比較の材料にだけはしちゃいけない記事なんじゃないでしょーか。

R10は画質設定が細かくできるんで、標準画質が淡白めな設定なのがすっげーありがたいんですが、こーゆー単なる撮って出し記事だと色乗りが悪いように見えちゃうのかな。

標準といえば、R10はスローシャッター速度制限のデフォルトがオフになってます。あんまりユーザーフレンドリーな設定とは思えませんが、「初期設定のままをお伝えする」とか言ってまっくらなシャシンをヘーキで載せたり、そのくせ露出補正はしまくったりする実写速報とかレビューなんかにリコーさんうんざりしちゃったのかな。そんな弱気にならないでー。ガンコなカメラで朝まで踊れるメーカーでいてくだせえ(←あんだそら)。

書込番号:8392309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/22 09:42(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、おっしゃる通りですね。
せめて製品比較のいち材料のために、
「主な仕様」表だけはしっかりたのんまっせ。。ですね。。^^”

実写比較は、作例の魔術師Stock5さんの作品がいちばん参考になります。。^^)

書込番号:8392330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/22 09:54(1年以上前)

たった3枚の作例ですが、何ですかアレ!バカにしている感じ・・・
玄関出て100歩以内で撮って来い!って言われたのか・・・

書込番号:8392366

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 09:58(1年以上前)

あらホント、露出補正が全然違う。 エエ加減にせ〜よ!(毎度のことながら・・・)

書込番号:8392379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/09/22 11:10(1年以上前)

JR東日本は、何時、飯田橋付近の枕木を無くしたのかと思ったら・・・・なーるほど。

書込番号:8392613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/22 13:05(1年以上前)

リコーのRシリーズは、撮影者によってずいぶんイメージが違うなって印象です。使いこなしがポイントになるのかな。
どのデジカメでもそうなんだろうけど、Rシリーズはとりわけその傾向が強いんじゃないですか。

最近出ているコンデジで、描画エンジンの新機能共通点は暗部補正(逆光補正も含む)でしょうかねえ。メーカーによっては、ダイナミックレンジという用語を使ってるところもあるようです。

書込番号:8393004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/22 13:37(1年以上前)

早速、【お詫びと訂正】が載りましたですね。。^^”

なぐさめは、イタドリの葉にコガネムシが日光浴していることでしょうか。。^^)

書込番号:8393124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信41

お気に入りに追加

標準

R10は「ゆがむ」GRDigi2はすばらしい!

2008/09/20 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

GRDigiUが故障でR10買いました。
今日100カットR10で採りあまりに周辺が「ゆがみ」GRDigitalUの
すばらしさを思い知らされました。
GX200よりかなりひどいです。
トータル性能は素晴らしいですが私はレンズが「撮れれば良い」という
リコーの回答でキヤノン並みの考えが見えて残念です。
ぜひR11ではレンズの完成度を上げて欲しいです。

書込番号:8383945

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:589件

2008/09/21 19:45(1年以上前)

お久しぶりでございますです。のらくろです。
ワイ側の収差ですかぁ・・・・・

かなり以前にPASSAさんが、
”コンデジであろうとデジイチであろうと、
完璧な補正を求めるなら光学系だけでやろうとすると
膨大な玉数とコストがかかります。”と仰ってます。
私は現在、GX100とTZ3を併用していますが、TZ3のソフト補正は
見事なもので、建築物を撮影することが多い私には十分な結果です。

結論として、デジタルものに光学系だけの補正結果を求めるのはどうかと・・・

書込番号:8389106

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/21 21:03(1年以上前)

軍曹殿、お元気でお過ごしですか? エライ昔の話ですねぇ・・・ レンズ一体式カメラには
ソフト補正が当たり前の時代になりましたが、2〜3年の内に歪曲以外の収差も画像処理が
受け持つようになると思います。
ソフトの分野ではパナやフジが一歩先んじて来ましたけど、リコーは来年が楽しみですよ。

書込番号:8389629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/22 10:14(1年以上前)

ん?スレ主さんの

>周辺が「ゆがみ」

とゆーナゾな表現の意味が不明なままハナシが歪曲収差方面に進行中なのはとってもフシギ。
歪曲収差だけとってみればR10とGRDIIにたいした違いはないでしょ。でもそんなのは性能のほんの一端に過ぎなくて。広角端の描写では単焦点のGRDIIに圧勝してもらわないとみんな困ってしまうんですが、スレ主さんがどこがどー違うとおっしゃってるのか私も興味しんしんなので、ぜひ実例で教えてくださいー。

書込番号:8392428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/26 01:17(1年以上前)

残業続き(泣)遅れてすみません!

「ゆがみ」の正体は2次元でなく遠近(被写界深度?)を撮影時の極端な造形(立体)の崩れの事です。
たとえばGR21(古くてすみません)とかBiogon21mmとかTC-1とかGRDUとかで3-5mmの集合写真を撮影したときの
周辺の人物の顔造形のゆがみとこのR10の顔造形(被写界深度?)が明らかにR10の酷い負けで見るに耐えないというレンズ性能への改良期待という書き込みでした。
そういう理由なので画像例は出せないのですみません。
大きさや使いやすさは最高!!私はリコーさんが大好きです。

コンパクトズームの今日の帝王としてGX200を使い込んでみたいと思いますが大きくて困惑しています。
24mmは刺激が多くて良いですねぇ。

書込番号:8413193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/26 01:30(1年以上前)

>「ゆがみ」の正体は2次元でなく遠近(被写界深度?)を撮影時の極端な造形(立体)の崩れの事です。
たとえばGR21(古くてすみません)とかBiogon21mmとかTC-1とかGRDUとかで3-5mmの集合写真を撮影したときの
周辺の人物の顔造形のゆがみとこのR10の顔造形(被写界深度?)が明らかにR10の酷い負けで見るに耐えないというレンズ性能への改良期待という書き込みでした。

それは広角ゆえのものなので、画面の端に配置しない撮影とするか、広角撮影をあきらめるか、現象を受け入れるかですね。
または、魚眼レンズ(画面中心を通らない直線は曲がりますが、周辺の人物の顔造形のゆがみは緩和されます)を体験されてください。

書込番号:8413266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/26 01:31(1年以上前)

ということは、ボリューム歪像(広角歪み)の方ですね。
でも、R10 ってそんなに歪むのかな?

書込番号:8413272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/26 01:32(1年以上前)

あ、一応リンク紹介しておきます。

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

書込番号:8413276

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/26 10:11(1年以上前)

GR DとR10の歪曲収差と被写界深度の微妙な違いが、現象としてボリューム歪みを強調した
という可能性も有り得なくはないと思いますが、見るに堪えない程酷いってのは有り得ない。
じゃあ例えば、ソフト的に強力な歪曲補正を掛けることにより、或いはアルゴリズムの違いで
パースやボリューム歪みが強調されるって可能性はどうでしょう?
それとか、限られた玉数で強引に補正してますから、GR Dと比べれば画面周辺部の描写は
当然ながら甘い。倍率色収差が目立ちますしね。
その結果、ボリューム歪みが強調して見える・・・ なんて解釈はどうでしょう? 何れにせよ、
集合写真でなくても立体物を斜めから撮れば一目瞭然なので比較例を見せて頂きたいです。

書込番号:8414158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/26 11:14(1年以上前)

引き合いに出してる画像には人物が写っていて顔の部分の描写が問題なんでしょうね。
ところが、個人情報とか肖像権の問題があるから、アップしようにもできないということなのでしょう。

気に入らない描写力を言葉で説明しようとすると、無理があるのかもしれない。

画像がダメなら、元画像からアウトラインだけ絵に書いたものをアップしてはとも思ったけど、これでもわかりにくいかもしれないね。

書込番号:8414329

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/26 11:44(1年以上前)

スレタイからチョット外れますが、上の私のレスはdpreviewでR8/10と殆ど同じ位
強力に歪曲補正を掛けてるTZ5のワイ端画像を見て湧き出た疑問なのですよ。
http://a.img-dpreview.com/reviews/panasonictz5/samples/distortion/distortion_wide1x.JPG

歪曲収差のみならず、ソフト補正によるのかどうか判りませんが、他の諸収差も
驚くほど良く押さえられてるんですね。 私は難しい事は良く解らないんですけど、
ソフト補正の掛け方によってパースやボリューム歪みの現れ方にも違いが出るん
じゃないかと、何となく感じるのです。 造詣の深い方々に教えて頂きたいっす。

書込番号:8414412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/26 12:24(1年以上前)

個人的には実写速報を見る限り、R10の広角端による歪曲収差は悪いとは思えません。むしろ、いいほうの部類でしょう。

それでもスレ主さんが悪いと言い張るのだから、何かあるんでしょうね。ひょっとすると、不良品にぶち当たっているのかも。


それから、完全に駄レスになっちゃいますけど、
Stock5さんが8384940で提供してくれた画像は、印刷すれば五目並べには使えそうだなと連想してしまいました。

書込番号:8414539

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/27 20:21(1年以上前)

当機種
当機種

サンプルが出ないようなので、
貼り付け、ペタッ!

「顔が丸すぎて分からん」ってつっこまれそう!
イヤ、参考になりませんかね?

言うにゃ及ぶさん

>印刷すれば五目並べには・・・

どうぞご自由にお使い下さいませ(^^

書込番号:8421249

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 20:50(1年以上前)

顔が丸すぎて分からん・・・ ってか、R10同士を比較してどうしまんねん?!

書込番号:8421411

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/27 21:11(1年以上前)

ineeduさん

>明らかにR10の酷い負けで見るに耐えないというレンズ性能・・・

R10の真ん中と端では見るに耐えない程の変化があるレンズ?
という部分のサンプルです。
・・・イヤ、しょーもないサンプルですけど・・・

歪曲収差を綺麗にし過ぎると、ボリューム歪が?
なんて事なんでしょうかね。



書込番号:8421526

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/27 23:30(1年以上前)

先ず、ineeduさんがおっしゃっている様な
「明らかにR10の酷い負けで見るに耐えないというレンズ」
と言う様な事はないと私は思います。

以上であります、終り・・・


書込番号:8422470

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/28 00:36(1年以上前)

ineeduさんって、もしかしてサルコジさんの従兄弟では?

書込番号:8422931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/28 02:03(1年以上前)

こんばんわー。

今日もR10使い、「いやー良くなった。使いやすーい」と
惚れ惚れしました。

あるシーンでしか不満は無いです、ハイ。

3−5メートル距離での広角側での集合写真です。

中心から見て 4分の1 の外側の人たちの顔が前後に独特の「ゆがみ」です。

先日同じような場面でGX200ではもうちょいまともでした。

R10は進化が立派で他は何も不満有りません。すんばらしい!

人の顔でなく花とか景色・風景・建築物では特に問題もなくOK!

そういえば昔もGR28mmで撮影の集合写真がやけに不評でした。

カメラの完成度は目をみはる買うと安かったと思える一品です。

でももしも光学系で私の不満が解決できたらとR11にすごく期待です。

書込番号:8423346

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/28 10:48(1年以上前)

やはり、歪曲収差でも広角歪みの話でもなかったようです。
そういう方には正方形フォーマットで撮られるようお勧めします。

書込番号:8424507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/28 12:40(1年以上前)

うんにゃあ〜これは確かに、
【歪曲収差でも広角歪みの話でも】なく、
【独特の「ゆがみ」】のお話でありますねえ〜
私の場合、
【花とか景色・風景・建築物】でも当然問題となりますが、
イメージした構図に破綻がなければ、一杯飲んでごきげんになれます。。^^)
【人の顔】の場合は、
元からそのヒトの顔がゆがんでいると感じることが多いです。
つまり、「ゆがみ」に気付くほど慣れ親しんだ顔。。と言う意味で。。^^”

書込番号:8424954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/31 12:18(1年以上前)

画像を拝見させて頂きましたが、R10は進化していますね。
現在使用しているのがR5なので比較に成らないほど歪みます。

特に端が酷く、R10を視野に入れていました。
GRDUも良いのですが次に発売されるであろうGRDVも気になる次第です。


最も、ユーザーが無茶を要求するからメーカーは開発をするのであって
叩きあいも良い事かもしれませんね。

書込番号:8576788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング