
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年9月24日 10:03 |
![]() ![]() |
3 | 18 | 2008年9月24日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月23日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月23日 05:21 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月23日 00:30 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2008年9月22日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R10を所持している方に質問なのですが、過去スレを読み返していると「手ブレ防止機能にあまり効果が無い」との書き込みを見るのですが、初心者が人物撮影、旅行時に撮影する時にも不自由するぐらいの手ブレ防止機能なのですか?
慣れるまでオート撮影をする事もあると思うのですが、その時の単純な人物撮影でもR10の手ブレ防止機能では不自由ですか?
リコー機を使用している方教えていただけますか。
0点

まず、自分の携帯で撮影してみて手ブレはどうでしょうか?
ちょっとブレるかな?という程度であれば、効果があると
思いますよ?
酷いと感じる程度だと、見れるようになる程度と考えれば
いいかも…
これは広角側ですので望遠側にすると、手ブレは倍増され
ますから、しっかり両手で持つとか持ち方を工夫するとか
しなければいけませんが…
とりあえず、無いよりはマシと考えればいいかと…^^;
書込番号:8403374
1点

手ブレ補正機能の有無にかかわらず、基本は「しっかり持って・しっかり構える」です。
手ブレ補正機能があってもラフな持ち方では手ブレ頻発だと思います。
ユーザーではないので効果のほどは分かりませんが、無いよりあった方が有利なのは確かですね。
書込番号:8403759
0点

R10の手ブレ補正効果の程は、近くのスレでStock5さんが詳しく述べられてます。
[8399900]を参照して下さい。
書込番号:8404079
0点



こんにちは
R10のデザインに惚れてしまったカメラ素人の私なのですがスナップ写真、記念写真を撮るのには適している機種ですか?
IXY920ISも候補にあるのですが…
その他、初心者にも扱いやすくスナップ、記念写真などが綺麗に撮れる機種をアドバイスして下さい。
お願いします。
0点


こちらのほうで賑やかにやってるようですから、920ISでいいんじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/#8392813
なお、F60fdは広角タイプではないです。広角が必要なければ、もっと選択肢が広がってF60fdも候補に入ってきますね。
書込番号:8394692
0点

カメラ任せで最高の結果を得たいなら920でしょう。
意思を入れたいならリコーでしょう。
銀塩感覚をもっとも保っているのがリコーです。
そういうの感覚がないならCAONO,PANAでしょう。
悩めるNIKONはしばらく様子見ですね。
書込番号:8395556
0点

難しくはないですよ。 ただ、流行の顔認識なんかは他機種より弱いそうです。
(私は使わない機能なので「?」ですが・・・) それとか例えば、望遠が
112mm程度ならブレ難いけど、R10のように200mmも有ればブレ易いですよね。
持ち方とか構え方とかシッカリ身に付けようって気持ちが有れば、中々奥の深い
カメラですから努力に応えてくれるでしょうが、余りイジりたくない、知りたくない。
でもキレイな写真は撮れて欲しい、って方には向いてないと思いますねぇ。
質問が答え難いのですね。
このクラスでR10ほどスナップに強いカメラは無いのですけど、例えば動き回る
モノを写し取るなんて時は、R10なら簡単です。(明るい戸外なら)
でも記念写真となると、皆さん仰るように他機種の方が簡単無難です。
書込番号:8396130
1点

PANA、CANON、SONY…は手振れ補正とか顔認識とか高感度画質のソフト機能が格段に優れています。というか、RICOHはそういった機能がもとからないと思って使える人でないとがっかりですよ。それを超えてこれがほしいと思えるところがあればいいのではないですか。例えば、かっこいいとか、他人とかぶりにくいとかですね。
書込番号:8396172
0点

RTS100F2さん
>PANA、CANON、SONY…は手振れ補正とか顔認識とか高感度画質のソフト機能が格段に優れて・・・
>RICOHはそういった機能がもとからないと思って使える人でないとがっかりですよ・・・
凄い自身ですね、各社デジカメを試したのでしょうか?
書込番号:8396228
0点

Stock5さん
RTS100F2さんの>PANA、CANON、SONY…は手振れ補正とか顔認識とか高感度画質のソフト機能が格段に優れて・・・
価格.comのコメントや画像サンプルを見ればあきらかだと
思いますが?
適切なコメントだと思います。
RICOHはそういった機能が
PANA、CANON、SONYより優れている
または、同等と考えておられるのでしょうか?
その他の魅力はRICOHにはあると思いますが・・・・
書込番号:8397903
0点

記念写真にはRシリーズは強いと思っている私です。
手持ちなら連写、三脚ならインターバル撮影を使います。
記念撮影って必ず目をつぶったりする人がいるじゃないですか、
沢山撮れば何枚かはまともなのがあるでしょう。あと、連写も
数枚目あたりになるとシャッターボタンを押した時のブレが
収まったりします。
インターバル撮影機能のある機種は少ないし、連写も枚数
制限がない割りに速いのがRシリーズの魅力です。
書込番号:8398296
1点

今年はR7>G7>R8と使ってきました。 価格.comのコメントや画像サンプルも随分観ましたが、
旧型のR8でも「ソフト機能が格段に」劣ってるとは感じませんね。(顔認識は別にして)
ライターはジッポさん、具体的にどういう点が「あきらか」なのでしょう?
それと、手振れ補正において劣ってるソフト機能ってどの部分ですか?
書込番号:8398714
0点

PASSAさん
RTS100F2さんは手振れ補正に関しては
「ソフト機能」ではなく利き具合を
書いておられるのだと思います。
過去の書き込みを見れば手振れ補正機能の必要な環境で
リコーを薦められるコメントを見たことが有りません。
有ったとしても稀なケースと思います。
リーコーのカメラはそれらの欠点を飲み込んでも
魅力的なカメラだとは思います。
書込番号:8398851
0点

ライターはジッポさん、R10はR8より手ブレ補正が効くそうですよ。
それでもやはり、レンズ内駆動には負けるでしょうね。
書込番号:8399021
0点

PASSAさんは
R8をお使いのようですので
書き込み番号「8131109」をご覧ください。
但し、PASSAさんが実際に各メーカーの
コンデジをお使いで実感としてリコーの
手振れ補正は他社(PANA、CANON、SONY)より優れているとお考えなら
私は反論できませんが・・
書込番号:8399068
0点

PASSAさん
>ライターはジッポさん、R10はR8より手ブレ補正が効くそうですよ。
それでもやはり、レンズ内駆動には負けるでしょうね。
あー。先に書き込みされていますね。
異論はありません。
直前の書き込み[8398851]は無視してください。
書込番号:8399100
0点

ライターはジッポさん
>価格.comのコメントや画像サンプルを見ればあきらかだと
思いますが?・・・
>適切なコメントだと思います。・・・
書き方にもよりますが、今回はどうもそうではない感じですね。
先ず、>価格.comのコメントや画像サンプルを見れば・・・の
場合は以前のの機種までのデーター(コメント含む)、サンプルを
元に「R8まではこうだったからR10もこうだろう?」
と言うのが今回のコメントの判断基準ではなかろか?と
私は判断しています。
この様な判断基準でコメントを出される方は多いですが
新機種において試しもしないで「どうせ、駄目だろう?」と判断するのは
如何なものでしょうね?
今日、TZ−3と、R10で手ブレ補正の効き具合を
複数のパイロットで相当枚数試してきました。
状況は焦点距離換算の約1/3のSSで試しました。
200mmだと約SSで1/20程度ですね。
・・・大きな声では言えませんがR8ならこんな他流試合はしませんね(^^)・・・
結果は私はPanaさんのには当然負けだろなぁ?と思っていましたが
互角でしたね。
ただ残念な事は全てのR10にあてはまるかどうかは、分かりません。
TZ−3をお借りしたユーザーに尋ねると、
R10の方が良い様な気がするといっておりました。
写真のテストデーターはありますが、殆どがボケた写真ですので
見るに耐えないと思います(^^)
書込番号:8399900
1点

余興ですが、過去の機種だから名前を出しますが、
TZ−3とR10でT端付近の比較も序にして見ました。
デッカイ三脚に固定していますので手ブレは、多分有りません(^^
元画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1274070&un=5422
スレ主様、話が脱線してしまいましてm(__)m・・・・・
書込番号:8399995
0点

訂正です。
誤・・・状況は焦点距離換算の約1/3のSSで試しました・・・
正・・・状況は焦点距離換算の手ブレ補正3段分程度で試しました
書込番号:8400601
0点

効かないといわれているし、私も効かないと思っていたR6の手ブレ補正
なんですが・・・
最近、6歳の娘がやたらと写真を撮りたがるのです。仕方なく渡すと
シャッターボタンを押すときに盛大にカメラが動くので「これは
ブレたな」と思うのでありますが、意外にもブレていない写真が
多いのです。
ということで、R6でも効くときは効くのです。チューニングの仕方が
ベテラン向けじゃないので評判が悪かったんじゃないかという思う
今日この頃です。
R10では効く範囲が拡大しているのだとすると是非試してみなくちゃ
いけないですねぇ。
書込番号:8403311
0点



今日、お店でいろいろいじってきましたがデジタルズームについて教えてください。
他のメーカーのカメラは撮影時に光学ズームからデジタルズームになるようなのがありますが、この機種には無いのでしょうか?
設定とか変えて試したりしていたのですが撮影時には光学ズーム(?)だけズームができた感じがしました。
0点

VOVOLさん
光学ズーム最大で一度ズームレバーを戻して
再度レバーをズームすればデジタルズームもしくはリサイズズームとなります。
リサイズズームは最大画素時のみ可能で、10M画素以外の時は
デジタルズームとなるようです。
尚、リサイズズームの方が画像がクッキリとした感じになっていますね。
書込番号:8401006
0点

Stock5さん
早速の返事ありがとうございます。
ズームレバーを戻せばいいんですね。ずっとズームレバーを最大まで持っていったままデジタルズームになるかやっていました。
明日にでも試しに行ってきてみます!
書込番号:8401110
0点



表題のように買ってしまったのですが、衝動買いではなくR8から気になっていました。
今のコンパクトデジカメは2001年に購入したオリンパスのC-2040ZOOMを使っているのですが、レンズ部分がかさばるので新しい物を物色していたわけです。
明日天気がいいなら、撮りに行きます。
永く使うので故障無く普通に使えたらと思っています。
撮った画像を 夜にビールを飲みながら自分で批評するのが楽しみ。
今夜は取説読んで明日の構想でも練るかな。
0点

購入おめでとうございます。
噛むほどにいろんな味が染み出ると思いますので、夜な夜な批評を楽しまれて下さい ^^
R8板の過去スレもいいつまみになるかもしれませんよ!
R8ですが、一品出しておきます ^^;
書込番号:8396260
0点

夜更けてこの手の写真は止めてくでぇ〜! 突然腹減る。
書込番号:8396397
0点


うひゃ〜、うまそ!
腹減る〜。甘いのも辛いのもイケる口なんで!
ビール飲みながらチョコレートなんてのもありなんですよ、私は・・・
R8もチェックしていますよ。
性能はほとんど同じみたいだし、参考になるところが多いですしね。
皆さん返信ありがとう。
書込番号:8397405
0点



露出の傾向がR8とは変わっているのでしょうかねぇ?
サンプルをご覧下さい・・・逆光ではありません。
-0.3〜-1.3まで4枚ですが露出を下げてもそれ程暗くなりません。
前にPASSAさん、から補正の数値と画像が?なんて指摘があったような?気がします。
2点

ですよね。。^^”
暗部が持ち上げられているように感じます。。^^)
書込番号:8394565
0点

興味深いサンプルですねぇ・・・ トーン・カーブを弄ってるように見えます。
建物のような場合、私が嫌なのは空の下の方が青みを失って軽い色になるのと、
アプローチが白く飛ぶ点です。
それを避けようとすると軒下は黒く潰れてしまうハズですが、-1.3まで落としても
ちっともベタっ感が無いですね。
慣れるまで少し時間が要るかも知れませんが、私的には大変好ましい変化です。
書込番号:8395251
0点

一般的にですが、
マルチ測光で露光補正0.0でバシバシ撮ったとしたら
全体として明るめの写真が出来上がりそうです。
・・・暗部の掘り起こしも含みます・・・
しかーし、憂いを感じる様な暗めの写真がお好きな方は
AEロックが有りますので優秀な液晶を見て
お好みの明るさでポンッと押せば
あなた好みの絵が完成!!
書込番号:8395531
1点

R6→R7のときと同様、R8とR10のスペック表の見比べっこではけして読み取れない進化のひとつが、ここにありやす。Stock5さん、相変わらず素晴らしい仕事なさってますねー。むぎゅ。
書込番号:8396634
0点



「R10」と「R8」でどちらを買うか迷っていいます。
電気やさんで色々聞いたのですが、「うぅ〜ん、値段とスペックトータルでみるとR8かな?」といわれたのですが、皆さんどうでしょうか?
すごーくR10がお勧めなところとか、写真にしたときの画質(パソコンプリントではなく、写真屋さんで現像した場合など)、画面のうつり方の違いなどなどがあったら教えてください。お願いします。
シャッターを押す「カシャッ」って音がまたレトロでかわいいですね☆
0点

半年後にR10とR11の差はどれぐらい?という質問をすることになると思います。
RICOHさんへ
特に今回は過去最小の変化ではないでしょうか?
グリップのとってつけたような貼り付けが実機を見てがっくり。
商売上目先を変えて売りたいのでしょうが、
今回のようなほとんど何もないマイナーチェンジなら
GRのようにパスできなかったのでしょうか?
そのほうがユーザーは好感触を持つと思うのですが・・・
書込番号:8395481
1点

早い返信ありがとうございます。
確かにそうですね・・・。迷っている間にR11がきっと出てしまいますね^^!
確かに、電気屋さんで見た時違いにほとんどと言っていいほど、初心者の私にはわかりませんでした。
カメラ選びって難しいですね。ありがとうございます。
書込番号:8395524
0点

初心者マークを付けての書き込みですが、カメラ歴はどれくらいなのですか?
私も初心者でR10、Canon920ISと悩んでおります。初心者だとリコーのカメラは難しいのですか?
書込番号:8395839
1点

既に見飽きたスレです。
立てる時は隅から隅までとは言いませんがある程度チェックしてからのほうが良いかと・・・
自分も同様の選択に迷いましたがこの板を参考にR10に決めました。
R10の水準器、モニターの大きさ、マイセッティングモードX2の魅力、実売価格が下がってきたこともありますし・・・
今月中に購入に踏み切ります。
書込番号:8395919
1点

550SPIDERさん
どこで何度聞かれても、似たようなレスしか付かないと思いますよ。
R10もフルオートがありますから難しい事は無いです。
キャノンの画質は多くの方に好まれる。
リコーの画質は一部に方に絶賛される。
と言う傾向にあるだけです。
デザインにゾッコンなら、それも重要な要素ですから心おきなくR10に決められればいいと思います。
書込番号:8395982
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





