
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PENTAXは詳しくないのですがK200Dなるもの見つけました。
嘘かもしれませんが貼っておきます。
http://dslrdad.wordpress.com/category/news/
http://www.dslrdad.com/?p=187
http://dslcamera.ptzn.com/article/3424/k20D-slrc-80105
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
このボディに、バッテリーはエネループを使用中です。
昨夜満充電して、早速本日使ってみました。
電源を入れた時からゲージは半分???
あれ?おかしいな〜と思いながら撮影を続けていると!
約50枚ぐらいで撮影出来なくなりました^^;
K100Dと共に購入して約1年半…
やっぱり電池には限界があるのでしょうか?
ちなみに週一ユーザーです。早すぎると思うのですが…。
気温は、5度ぐらいはあったと思います。
ご教示頂けると嬉しいです(^.^)
1点

充電中の電池の接点の接触不良の可能性や場合があります。
充電は接点をキレイにして行いましょうね。
自分は充電ランプが消えても電池を入れなおしてもう一度充電してみます。
大抵の場合、ランプが点灯します。
つまり接点不良だったわけです。
書込番号:7187592
1点

エネループとは電圧の関係のようで、結構早くに撮影できなくなりますね。最初から半分を指しているときもあります。
一般のニッケル水素なんかの方が良いような気がします。
書込番号:7187601
1点

>やっぱり電池には限界があるのでしょうか?
当然でしょう。サンヨーも無限に使えるとは言っていません。
まず、本当に寿命かどうかをちゃんと調べることでしょう。
しっかり放電させたあとで、きちんとした充電器で正しく充電してもその状態なら
もうその電池はダメだとしか言いようがありません。
気休めかもしれませんが、
私は100円ショップで購入したミニ懐中電灯で十分放電させてから充電を行うことをときどきやっています。
エネループと言えども使用状況で寿命は変わると思います。
この種の充電池は放電状態で長く放っておくと劣化が早まるようですよ。
書込番号:7187618
1点

http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=18456
↑これなんかエネループと違って、1日撮影しててもなかなか電池切れになりませんね。まぁ、使い方によるんでしょうが。
書込番号:7187631
1点

>当然でしょう。サンヨーも無限に使えるとは言っていません。
でも、KENT.さんの使い方からすれば、サンヨーのいう使用可能な充電回数にいってないような気がしますが。
書込番号:7187640
1点

気温が5度なら仕方ないかも。常温(15度〜)で確認しないと劣化かどうか判断つかないんじゃないかな。
書込番号:7187647
1点

他の方のコメントを読んで、電池寿命以外の可能性もあるかなと思いました。
4本の電池のうち、一本でもちゃんと充電されていないものが混じっていたら
そのようなことは起こりうるでしょう。
参考までに私のエネループは購入してから2年経ちますが、今でも元気です。
書込番号:7187654
1点

皆さん、レスありがとうございます<m(__)m>
kent21さん
わ〜私のHNと似ていますね^^;
そうか!
>つまり接点不良だったわけです。
了解しました。点検してみますね(^.^)
秋葉ごーごーさん
>この種の充電池は放電状態で長く放っておくと劣化が早まるようですよ。
了解しました!ありがとうございます♪
G4 800MHzさん
やっぱり、5度では無理なのでしょうか?
う〜ん、これからも実験してみますね(^.^)
書込番号:7187768
0点

昨日、気温3〜5度の福島空港で撮影してきましたが、何とか一日持ちました。
撮影枚数は約200枚でした。
ということであればそろそろ寿命の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:7188424
1点

キヤノンに浮気してるからでないの?
( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:7188440
1点

ME superさん
おはようございます。
そうですか!3〜5度で200枚撮れたのですか?
やっぱり寿命でしょうかね?今日一日試してみますね(^.^)
書込番号:7189165
0点

ラピッドさん
おはようございます。
そして、あけましておめでとうございます<(_ _)>
今年もよろしくです(^.^)
やっぱりキヤノンが原因でしたか?
って…オイオイ(笑)
書込番号:7189174
0点

私はまとめ買いした新品の乾電池が弱っていて使い物にならなかったという経験があります。
影響が大きいので店の名前は伏せておきますが、どこにでもある大きな量販店です。
安心して使うためにもバッテリーチェッカーを1台購入することをお勧めします。
書込番号:7189611
1点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
こんばんは。
>安心して使うためにもバッテリーチェッカーを1台購入することをお勧めします。
お〜!そんなグッズがあったのですね!!!
いや〜参考になりました。
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:7190768
0点

おはようございます〜。
遅蒔きながら、私もエネループのことを。
私もK100Dといっしょにエネループを購入したのですが、1年と2ヶ月で天寿を全うされました。
フル充電したにもかかわらずシャッターが切れない。
電源を入れると一瞬立ち上がるものの、すぐにK100Dが「お腹空いた」と駄々をこねます。
他の電池ではそのようなことがないので、K100Dに問題があるというわけでもなさそうです。
そこでふと考えたのが「CCD式手ブレ補正機能が難点なのでは」ということでした。
K100Dは手ブレ補正機能のON/OFFに関わらずCCDを磁力で浮かせているというお話です。
なので、これを作動させるのに相当の電圧が必要なのではと推論をしてみました。
でも私は理系のことがサッパリなので、そこから先のことは見当が付かなかったのですが。
ある日突然でしたから。
ゆるゆると低空飛行はしていましたが、ある日突然パタリと使えなくなったという印象でした。
なので初期動作の時の電圧の問題かなと。
もっとも、弱くなったエネループは他のカメラ(コンデジ)では使えましたので、今後はこちらに活躍の場を移してもらうことにしました。
なお、私のエネループへの信用はこれっぽっちでは失墜しません。
新春初売りで安かった8本パックを買ってきてK100Dに装填、無事シャッターが切れました。
ちなみに私は15回程度しか充電をしていません。
*istシリーズなら違ったのか興味がありますね。
書込番号:7192701
1点

SL愛好家さん あけおめです
>K100Dは手ブレ補正機能のON/OFFに関わらずCCDを磁力で浮かせているというお話です。
>なので、これを作動させるのに相当の電圧が必要なのではと推論をしてみました。
K100Dの手ぶれ補正は、シャッターが切れる瞬間だけ作動するそうです。
シャッターを切る直前まではCCDが待機していて、切れる寸前に浮き上がります。
ですからむしろシャッター半押しで動き続けるレンズ内蔵式よりも
消費電力は少ないのではないかと思われます。
エネループといえどもニッ水ですから寿命はありますしね。
書込番号:7193498
1点

SL愛好家さん、こんばんは。
いやいや!物凄いご経験を〜!!!
とても参考になりました(^.^)
ありがとうございました〜♪
書込番号:7195066
0点

志太泉さん、こんばんは。
いや〜凄い監察力ですね〜(ToT)/~~~
>エネループといえどもニッ水ですから寿命はありますしね。
了解です♪
書込番号:7195093
0点

KENT.さん、こんばんは
専用バッテリーはとても高価です(K10D用で買値6500円位)。
対してエネループは4本で1480円位(アキバでは8本、1500円なんてのも有り)とリーズナブルで経済的でとてもいいですよね。
でも、充電や放電に気を使う事でもっと寿命は延びるはずです。
最近ではエネループ純正で放電機能のある充電器も発売されてますし、僕はKIMURATANのクイックエコっていう充電器(放電機能なし)を使ってます。
粗悪な充電器はセットした何本かが満充電になった時点で充電を完了して各セルの充電量に差が出来たり、逆に過充電でセルを痛めたりするものもありますが、KIMURATANは10秒間隔で1セルづつ充電し発熱しないのでセルを痛めません(欠点は内蔵ファンが少しうるさい)。
数セットある場合は100円ショップにある丸いカラーシールに番号を書いて貼り付け、なるべく同じセットで使うといいと思いますよ。
書込番号:7195614
1点

KENT.さん、こんにちは。
僕もK100Dにエネルームです。
週一ユーザーということなので、
僕のほうがエネループの使用期間も使用頻度も高いですが、
とても5℃なんていかない撮影でも問題ありません。
なので、原因はエネループ自体にはないような。
充電関連の何かではないかなと?
ちなみにチェッカー、100円ショップで買ったものを使っています。
エネループに使ったことはありませんが。
書込番号:7196847
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして、ぺんたりあんといいます。
K100Dを買って、カメラを始めました♪
2月に会社の先輩の結婚式があり、是非写真を撮りたいのですが、どんなレンズを使えば良いのでしょうか?
初めての結婚式で、どんな感じか分からなくて…
勝手に頭で考えているのは、室内で暗くてあまり動けないのかなぁ〜っと思っています。
なので、ストロボや明るいレンズを買った方がいいのかなぁっと思っています。
持っているレンズは、
・PENTAX smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL
・PENTAX FA50mmF1.4
・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
・シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
です。
お願いします。。
0点

大光量ストロボ+バウンスは必須です。
後は、F2.8級の標準ズームがあると便利ですよ。
値段的にも、タムロンのA09は如何でしょうか。
書込番号:7187203
0点

しんす'79さん、早速のレスありがとうございます。
やっぱり、ストロボは必要ですかぁ〜(^_^;)
勧められたタムロンのA09を見てみました。
明るくて値段も手ごろでいいレンズですね♪
このレンズの広角側は28mmみたいですが、大丈夫でしょうか?
勝手な想像で広角もあった方がいいのかぁ〜!?と考えていて…
ストロボとキットレンズでは暗いのでしょうか?
あまり予算がないので…
書込番号:7187289
0点

>キットレンズでは暗いのでしょうか?
周りも暗いので、ファインダーの中がとても暗くなります。
また、AFも不可になる状況もありますので撮影を諦めずにMFでトライしてみる時には明るいレンズは必須です。
結婚式の撮影(メインじゃ無いですよね)は、暗所撮影を色々経験出来るので機材購入は有る程度は思い切ってどうぞ♪
でも、負担であれば割り切りも必要ですね。
RAWで撮っておくと、現像時に撮影の失敗を救える事が有りますよ。
高感度ノイズはISO800までが実用的ですが、被写体ぶれが目立つなら思い切って上げてみて下さいね。
書込番号:7187361
0点

こんばんは。
まもなく新年ですね。
私は先日従姉妹の結婚式でK100Dを振り回してきましたが、お供をさせたレンズは43mm/F1.9でした。
なので候補の中から選びますと50mm/F1.4かなと思います。
私はストロボを使うのがイヤだったので、感度を3200にまで上げてMFで撮りました。
一番暗い時でもF5.6の1/15秒だったと思います。
ストロボですと雰囲気のない写真になるので、私は1/15秒で止めることにのみ集中しました。
もちろんRAWで撮りました。
歩留まりは100枚撮って50枚の成功ですから、5割ですね。
50mm一本勝負というのもいいかもしれませんよ。
それではよいお年を。
書込番号:7187587
0点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
書込番号:7188204
0点

こんにちは。
タムロンA09は28-75ですが、若干引きが取れない場合があるかも知れませんが、反面テレ端75mmと寄れますので使いやすいと思いますよ。
あるいはお手持ちの・PENTAX FA50mmF1.4が私も非常に気になります。
コレさえあれば、他は要らないんじゃ?とも思いますよ。
書込番号:7188238
0点

明けましておめでとうございます。。
しんす'79さん、SL愛好家さん、lay_2061さん、森のピカさんさん、たくさんのレスありがとうございます。
遅くなってすみません。
みなさんの意見を聞いて考えたところ、今まで内臓のストロボを使うと肌の色とかが好みじゃなくなるので、ストロボは使わず明るいレンズで感度を上げて撮った方がいいのかなぁ〜と思いました。
ただ、ストロボでバウンスのテクニックを使えばいい感じに撮れるのでしょうか?
レンズは迷ってしまうなぁ〜ズームがあった方がいい気はするので、タムロンのA09が気になるけど、お金に余裕がないので、FA50mmF1.4で頑張ろうかなぁ(^_^;)
書込番号:7190510
0点

おはようございます〜。
私が写真を撮った時は式場カメラマンさんがストロボを焚いていたのですが、偶然にもそのストロボに同調した写真が1枚だけ撮れました。
新郎新婦の肌は白く、それは自然な色でした。
自然な色でしたが、雰囲気は全くありません。
その時の情景が浮かんでこないのですね。
記録写真としてはいいのかもしれませんが、記憶写真としてはオススメできません(個人的雑感によりますが)。
ストロボをこれからも多用されるのでしたらそれもいいかもしれませんが、ご祝儀でお財布が痛くなるところへさらに追い討ちとなりますと何かと大変かと思います。
50mm/F1.4でよろしいのではないでしょうか?
ズームは確かに便利ですが、式の最中で写真を撮ることが出来る時間は限られています。
シャッターチャンスをものにするには自分の体に画角を教え込んでいた方が何かと都合がいいかと思います。
ズームで寄って引いては楽ですが、構図云々よりも一瞬の表情をどう切り取るかが勝負の結婚式ですから。
おそらくズームにされても、そうそう焦点距離を変えて撮ることはないでしょう。
だったら明るいレンズで勝負という方が写真に集中できると思います。
あと、同僚の方々の写真を撮って後でプリントして渡して差し上げると喜んでいただけますよv
当日はホワイトバランスがコロコロと変わると思いますので、RAWでの撮影を心掛けてください。
それでは、よいカメラライフを〜〜〜。
書込番号:7192551
0点

>今まで内蔵のストロボを使うと肌の色とかが好みじゃなくなるので、ストロボは使わず明るいレンズで感度を上げて撮った方がいいのかなぁ〜と思いました。
>ただ、ストロボでバウンスのテクニックを使えばいい感じに撮れるのでしょうか?
ストロボ光の直射光ではなくて、天井を使っての反射光になりますので、光はかなりやわらかくなりますよ。全体的に光が回りますし。 けっこういい感じになりますよ。
とはいっても、バウンスオンリーでも変化が無くて面白みに欠けるのも事実ですので、使ったり使わなかったりしますね。
内蔵ストロボがダメという事でもなくて、若干の−調光補正だったり、白い和紙を発光部の少し前にかざしておく(簡単なディフューザーとして)だけでも感じは変わってくると思いますよ。
ご祝儀のほかに若干の資金的に余裕があるのでしたら、外部ストロボ購入をお勧めしておきます。レンズ購入より先でしょう。あるだけでキットレンズの出番もグンと増えてきます。 但し使用頻度はそれほど高くは無いと思いますが(笑)。
先にも書いたように50mmF1.4(これは非常に明るいですからね)があるんですから、コレだけでも十分と思います。
加えて若干の工夫でかなり違うようになると思いますよ。
寒い時期ですが、夜の街中で練習されておくと役に立つかも知れません。
書込番号:7192736
0点

先日、馴染みのカメラ屋さんの店員さんに、ここで教えて貰ったタムロンのA09とストロボの組み合わせを話してみました。
すると、結婚式の為にわざわざレンズやストロボを買うのは勿体無いと言われました。
A09は持っているPENTAX18-55o F3.5-5.6と焦点距離がかぶるし、ストロボは有ると便利だけど、内臓のストロボで十分では?と言われました。
その後、一緒に考えた結果…SIGMAの18-50o F2.8 EX DC MACROにたどり着きました。
焦点距離はモロかぶりですが、持っているPENTAX18-55o F3.5-5.6の焦点距離は自分に合っていて、もう少し明るいといいなぁ〜と思っていたので、SIGMA18-50oF2.8がいいかも!!となりました。
タムロンのA09だと普段使うのに広角側が欲しくなると思いますし…(^_^;)
予算的のもストロボは買えないので、内臓ストロボとISO感度を上げて頑張るぞ!!
と、その日はレンズをキープしてもらい帰りました。
それで、家でPENTAX18-55o F3.5-5.6に滅多に使わない内臓ストロボを使い試してみたところ、以外にも明るくてビックリしました。ケータイのカメラとは全然違うんですね…(^−^;)
部屋を真っ暗にしてもシャッタースピードが速く切れ、内臓ストロボを上手く使えば、レンズの買い足しはいらないのかも…となってきました。
みなさん、SIGMA18-50oF2.8を買うのは勿体無いでしょう?
書込番号:7217504
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今までキヤノンをメインに使ってきたのですが、
多忙の友人がK100Dを安く譲ってくれました。
今までペンタックスのレンズに興味津々ではありながら
なかなか挑戦する機会がなかったのですが…良いチャンスでした。
結論からいうと、ペンタのレンズは素敵ですねぇ!!
EF35F1.4とEF85F1.4が好きでなるべく似たようなレンズをと思い
現時点では31mmと77mmだけしか揃えていませんが、
これだけ小さくて(威圧感がなくて)高級感のあるレンズ、
しかも明るさを適度に抑えつつ開放から優れた解像力。色乗りも良いです。
後継機の更に後継機が噂にのぼる中、単焦点を密かに愉しむ
(どうしてもそういう嬉しさがあります)のもアリなんじゃないか、
ってつくづく思いました。本体が小さいので次はDA40が欲しいのですが、
まずはこの二本を楽しみ尽くしてから、かな?
0点

こんばんは!
>本体が小さいので次はDA40が欲しいのですが、
43mmLimitedも専用フードを外すとパンケーキ並みにコンパクトになりますよ。(両方逝っとく?)
書込番号:7207724
1点

せっかくですからFA43oF1.9Limitedも逝っちゃって…FA Limited3姉妹を制覇しちゃってみてはいかがでしょうか。
DA40oF2.8LimitedもAFの使えるパンケーキレンズとして所有しているだけで満たされた気分になりますよ。
私も両方逝っちゃうに1票です♪
書込番号:7207847
0点



皆様、レスありがとうございます!(^0^)
やはり43mmも…ですか。
35判で使えば絶妙の焦点距離なんですよねぇ。
メーカーは住み分けを意図したわけではないかも
知れませんが、キヤノンにもニコンにもないレンズ。
しかもEFのLレンズに比べるとお安く見えてくるのが恐いところです
そして21mmも…。
ペンタックスユーザーになれたヨロコビを噛み締めてます。(^^ヾ
冉爺ちゃんさんのように小型レンズで遊んでみるのも楽しそうですね!
書込番号:7210025
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
K100Dを手にしてからまだ3ヶ月ちょっとのビギナーですが、今日、近所で花火大会があったので三脚とFA35を持って出かけました。
以前に月を撮影したときにも思ったのですが、月にしろ花火にしろ結構明るいもんなのですね。
最初、開放=f2.0でマニュアルで撮影していたら光の玉のようになってしまいましたが、その後いろいろSSとf値を組み合わせているうちにそれらしい写真が何枚か撮れるようになってきました。
撮ったその場で確認しながら次の写真を撮る作戦を考えられるなんてデジカメのとってもいいところですね。
最初、レンズキットとシグマのAPO70-300で始まったK100Dライフですが、いつの間にかFA35とタムロンのA18が増え、カメラバックも最初は手持ちのショルダーでいいやと思ったのが、ついクランプラーの6ミリオンをポチっとしてしまい、今度はスピードライトが欲しくなってます。
それもこれもこの掲示板のおかげです。
うちの奥さんにこの掲示板の存在が知られてしまったら、おそらく閲覧禁止令が出てしまうことでしょう。
だけど、思ったように写真を撮るって難しいけれど、気に入った写真が100枚に1枚でも撮れるとやめられなくなりますね。
今年出るであろう新しいペンタックスの一眼にも興味はありますが、もう少しK100Dで腕を磨いておきたいと思います。
0点

・自分には露出が少しオーバーに見えます
・アップされたのはトリミングしたカットでしょうか
ホームページに他メーカーのボディですが、simga 12-24mmで撮った
花火撮影の画像を載せています。参考に。
>だけど、思ったように写真を撮るって難しいけれど、気に入った写真が100枚に1枚でも撮れるとやめられなくなりますね。
それが醍醐味ですね。
書込番号:7188327
0点

花火との距離や撮影意図に依りますが、おおむねISO100でF8〜11くらいが花火撮影には良いと思います。打ち上げ花火ではシャッタースピードは露出に影響しないので、花火をいくつ写すかによってSSを調節します。(普通はバルブで花火を見ながらシャッターを切ります。)
書込番号:7188342
0点

ちょいオーバー目が綺麗に見える時もありますね♪
この画は暗部ノイズが目立つのでISOを800くらいにしてませんか?
以下は、パスワードが入らない(×_×)さんのおっしゃるような設定で撮ってます。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/16039612.html
K100D+DA18-55mmの基本セット?です^^;
ケーブルレリーズ+2秒セルフタイマーです。
書込番号:7188407
0点

lay_2061さん、こんばんは。
露出オーバーなのはへたっぴぃなのもありますが、撮影後にフォトショップエレメンツでトリミングおよび自動レベル補正を行ってます。
補正をかけたときは、結構良く見えたのですが、今になってオリジナルと比べてみますとちょっとオーバー気味になっていて、修理の暗い部分にノイズがのってしまっているようです。
写真を撮った後のレタッチもこれから勉強です。
パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
「打ち上げ花火ではシャッタースピードは露出に影響しない」、眼からうろこです。
よく考えてみれば納得ですが、このようなアドバイスがいただけるのもこのクチコミの醍醐味ですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7188408
0点


ME superさん、こんばんは(あけましておめでとうですね)。
ISOもいろいろ試してみましたが、ブログに載せている写真は400です。
トリミングはしてありますが、レベル補正前の写真を貼り付けておきます。
このほうが暗部ノイズは少ないと思います。
書込番号:7188442
0点

なるほど、コントラストをプラスに少し振ってあげるとノイズは目立たなくなると思います^^;
あと、ちょっと光跡が波打ってますね、
三脚の問題ですかね???
書込番号:7188470
0点

ラピッドさん、あけましておめでとうございます。
「こうした暗電流ノイズを消すため、K100Dは撮影時と同じ時間だけシャッターを閉じた状態で露出を行ない、ノイズ成分を記憶。そして、信号処理で撮影画像からノイズ成分だけを除去している。つまり、15秒間の露出を行なったら、あと15秒プラスαだけ画像処理待ちとなり、その間、シャッターが切れなくなってしまうわけだ。」
ひとつ疑問が氷解しました。
今日、撮影していて「なんでこんなに記録に時間がかかるの? データ量はそんなに多くないはずなのに…」と思ってました。
ノイズリダクションの処理時間だったんですね。
今夜の花火は間隔がかなり開いていたので大丈夫でしたが、普通だったら10秒のシャッターに対して10秒の処理時間だったら次の花火が撮れませんものね。
ありがとうございました。
書込番号:7188475
0点

ME superさん、鋭すぎます。
三脚はカメラを買った少しあとにベルボンのCX-444というものを3,500円ほどで購入したのですがやはり、役不足でした。
したがって、またまた欲しいものがひとつ増えてしまいました。
がんばって仕事をしなくては!
書込番号:7188481
0点

新し物好き001さん初めまして。
花火の撮影にはみなさんのおっしゃるとうり、三脚、ケーブルレリーズが必要です。
そしてISO感度は最低の200です。
単焦点レンズよりも、広角よりのズームレンズのほうが花火の大きさに対応しやすいと思います。
K100Dの最低感度のISO200でも、銀色や白系の花火はスターマインなどではF値22設定でも白とびすることが有ります。
私はND4フィルターを常用しています。
書込番号:7200137
0点

ぺんたドン さん、おはようございます。
写真拝見しました。
きれいですね。画質云々もそうですが、構図等もっと勉強しなければと思ってます。
とりあえず今年の目標を「しっかりした三脚」「レリーズ」の購入といたしました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7200841
0点

新し物好き001さん、
はじめまして。
秋田県大仙市の「大曲の花火」です。
何かの参考になるとうれしいです。
K100D+レンズキット
三脚使用
手押し6秒(レリーズ欲しいです)
フィルターとかは無し
書込番号:7201980
0点

新し物好き001さん、
はじめまして。
秋田県大仙市の「大曲の花火」です。
何かの参考になるとうれしいです。
K100D+レンズキット
三脚使用
手押し6秒(レリーズ欲しいです)
フィルターとかは無し
書込番号:7202001
0点

あもすふぁる さんはじめまして。
きれいな写真ありがとうございます。
今日は懲りずに夜景を撮影してきました。
20枚ほど撮影したのですが、三脚を使ってもやはり長時間露光をするとブレが見られます。
今月の給料が出たら、早速しっかりした三脚を購入したいと思います。
15,000円くらいのものを選べば使用目的(夜景、花火を含む)にかなうでしょうか?
書込番号:7203325
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
以前PENTAX K100D購入時にお世話になったものです。
その節はありがとうございました。
購入してから一年。そろそろ別のレンズも欲しくなってきました。
しかしその前に、
今度は妻用にコンデジを購入したくご意見をお願いいたします。
やはりデジイチでは重いらしくカバンに入れられる手軽で軽いカメラがほしいみたいで。
私がいるときはPENTAX K100Dを持っていくので良いとして。
妻も私以上にカメラは素人で公園や買い物へ行った時にで3歳の息子を撮影したいとのことです。
予算は2万円。
今の所、パナソニック LUMIX FS2
キャノン IXY DIGITAL 10
ニコン COOLPIX L15
がいいのではないかと思っているのですが。。。どうでしょうか?
各掲示板での書き込みですと評価が片寄りそうですのでここに書き込みいたしました。
この他にもお勧めがありましたら教えてください。
よろしくおねがいいたします。
0点

うちには、10歳、6歳、4歳と暴れざかりがいます
上記、コンデジも良いですよね〜うちの奥さんに言わせると
泥まみれ、海水(幼稚園の遠足が地引網)、プール、お風呂…とカメラにとっては地獄のような条件がたくさんあるようで
意見を尊重して、OptioW10を使用してます。奥さん方々への評判もGood!
今なら更に防水機能のアップしたW30が良いかと
書込番号:7192518
0点

我が家の同居人さんはフジのZ5fdを使っています。
メインが室内になるので高感度に強い面やiフラッシュは重宝しているようですよ。
奥様が使われるのであれば一緒にカメラ屋で色々見て…デザインや使い心地で決めるのもイイと思います。
最初に買ってあげたコンパクト機のデザインが気に入らなくて全然持ち出さなかった我が家の同居人さんみたいな人もいます…汗
書込番号:7192604
0点

予算の倍になりますが、Ricoh Caplio R7があります。
・広角側 28mm始まり
・スティックで、露出補正/WB/ISO感度設定がワンタッチで可能←Good
・28-200mmのズームレンズ
・カラー・バリエーションあり
書込番号:7192785
0点

予算をもう5千円プラスして、人気機種のFX33あたりがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911150.00500211125.00501611184.00501911155
書込番号:7192807
0点

こんにちは。
>人気機種のFX33あたりがいいのではないでしょうか
私もFX33をオススメします。
書込番号:7193034
0点

実は自分がサブにしているカメラですが・・・
optio E40 です。
「グリーンモード」といって、完全全自動モードがあります。
カバンに入ります。全然重くもありません。
値段も安いです。本体だけなら、おそらく16kくらいで買えます。(自分はそうでした)
そして、うれしいことに、K100Dと同じ、SDカード+単3乾電池という組合わせです。
乾電池さえ持って行けば(出先で購入すれば持って行く必要もない)、バッテリーの心配がいらないというのは実はけっこう便利なんじゃないかと思います。
書込番号:7194250
0点

lay_2061さんおすすめのCaplio R7いいですね。コンデジはマクロが長所ですので、マクロに強いリコーはいいなあと思います。ただ、奥さんが使われるのであれば、何となくややこしい・可愛くないなどと言われる可能性もあります。質感もあまり高くないですね。
個人的に良いなあ、と思うのはIXY DIGITAL10。初代IXY(APSフィルム用)を思わせるデザイン、カジュアルな値段と雰囲気がちょうど良いなあ、と今一番欲しいコンデジです。ただ、手ぶれ補正が付いていないんですよね。次機種で手ぶれ補正がついたら買い時かな?
書込番号:7195412
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
私もFX33が良いと思ったのですが妻に言わせるとそんなに良いのでなくていいと。。。
でもやはり手振れはついていたほうがよいし。
ペンタやリコーのコンデジも機能は良さそうなのですがデザインがイマイチなんですよね
予算はもう一度、妻と相談してみます。
書込番号:7196063
0点

FX33ほどのスペックでなくて、光学式手ブレ補正付きのエントリー向けカメラとなればCOOLPIX L15が最適でしょう。
デザインもかわいいし、内蔵メモリが23MBあって、単3電池が使えて、顔認識AFもあって、液晶モニターが見易い。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611184.00501911155
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-78.html
機能面重視の殿方からすれば連写性能やバッテリー性能等が気になるでしょうが、たぶん奥様が求めているのは手軽さとかシンプルさなんですよ。
書込番号:7200839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





