『どこから蟻が入ったのか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mmF3.5-5.6AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション

PENTAX K100D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション


「PENTAX K100D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D レンズキットを新規書き込みPENTAX K100D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

どこから蟻が入ったのか?

2007/08/13 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:12件

先日不注意でカメラK100Dの上にジュースをこぼしてしまいました。 直ぐに水拭きして大事には至りませんでしたが、ズームレンズを伸ばしたまま一晩乾燥させました。 

翌日カメラを見るとビックリで、回りは蟻だらけでした。 当方マンションの4Fですので非常に驚きました。

本日、飛行船が窓の外に見えましたので慌ててカメラを手に取りファインダーを覗くと左上に蟻の死骸が2匹貼りついていました。 早速外に出そうとレンズを外してみましたが、蟻の姿は見えなくなってしまいました。

そもそも直径3mm位の蟻がレンズを装着したカメラの内部に入り込めるものなのでしょうか? またその死骸はどこに消えたのでしょうか? 内部にいるはずですが、不思議でたまりません。

考えられるのはシグマ28−300mmのレンズを伸ばした隙間位です。 でもそこは0.5mmもありませんが。

こんな経験をされた方はいないと思いますが、お分かりになる方はお話をお聞かせ下さい。

書込番号:6637263

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/08/13 16:26(1年以上前)

デジタルではなくて、フィルムの一眼レフでしたが経験あります。

屋外での撮影でカメラバッグの上にレンズを装着したカメラを置いていましたが、ファインダを覗くと元気なアリさんがスクリーン上を歩き回っていらっしゃいました。(笑)

カメラは光線は防ぐ構造ですが、けっこう隙間があるものなのですね。

書込番号:6637318

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/13 16:34(1年以上前)

ミステリーですね、こんなお話は聞いた事が有りません。
しかし…
蟻が入り込める程の隙間が レンズに有る事に成ります、絶対に!
蟻の習性は知りませんが、僅かな隙間に入り込む術を知っているのでしょうね。

>またその死骸はどこに消えたのでしょうか?<
その内 画像に、蟻の影が映るかも知れませんので、サービスセンターで 一度見て貰うとすっきりしますよ。

書込番号:6637332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/13 16:39(1年以上前)

こんにちは

災難でしたね。
ファインダーから見えるのでしたら、スクリーンかファインダーのなかにいるのではないかと思います。

私はレンズのなかでダニがおなくなりになっていたことがあって、
分解清掃したことがありました(^^ゞ

メーカーで事情を説明して、清掃してもらうといいかもしれませんね。


書込番号:6637349

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/13 16:47(1年以上前)

サービスセンターでも首をかしげるのでは?
地上の蟻が4Fのジュースの臭いに反応するだけでも不思議です。
ましてカメラの中へ入るとは。
蟻は丁度今最高に活発に動く次期です。
我が家の庭の殲滅作戦のため、春以来6本目の薬剤を買いました。

書込番号:6637362

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/13 18:15(1年以上前)

メディア室、バッテリー室のフタの付け根(ヒンジ)の部分に隙間がありませんか?
ダニとか小さなアリとかが入り込むという話は時々聞きますね。
公園のベンチに置くことすらも危険な場合があるみたいです。

書込番号:6637602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/08/13 23:14(1年以上前)

take525+さん、robot2さん、パラダイスの怪人さん、里いもさん、α→EOSさん

早速のお返事ありがとうございました。 同じようなお話とか経験をされた方もいらっしゃるのですね。

私の場合、メディア室、バッテリー室は絶対に考えられませんので、やはりレンズの隙間だったのでしょうか?

また、我が家の蟻の基はベランダの植木鉢のようでした。

書込番号:6638565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/01 21:19(1年以上前)

>地上の蟻が4Fのジュースの臭いに反応するだけでも不思議です。

カメラの中のアリよりもむしろ怖いのはマンションにいついているアリ(多分日本アリ、アルゼンチンアリ、白アリ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%AA
でしょうか。そちらのほうが心配では。

書込番号:6704830

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K100D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D レンズキットをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング