
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 22 | 2008年1月15日 00:25 |
![]() |
5 | 13 | 2008年1月12日 13:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月8日 00:52 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月6日 02:28 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月4日 08:31 |
![]() |
0 | 14 | 2008年1月4日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dとエネループ2セットの組み合わせで14ヶ月、約40,000枚撮影してきました。
K100Dがデジタル1眼最後の単3仕様になると思っていたので、充電器は新調せず古〜いキヤノンのコンデジに付いてきたおまけを使ってきました。仕様が古いので満充電できているか疑問だったのですが、大体500枚は撮れていたのでほぼ満充電できていたと思っています。
K200Dもどうやら単3仕様で出るらしいので、安心してサンヨーのリフレッシュ機能付きの充電器を通販で注文しました。
エネループを最高のコンディションで使うためには、必ずいつも同じ電池の組み合わせで使い続けることとその4本のコンディションを揃えることだと思っています。
K200Dが出たらエネループももう2セット増やし、4セットで行く予定なのですが、新旧が交わらないかとても不安です。
何かの目印を付ければいいのですが、撮影中は頭に血が上る人なので混ぜてしまいそう・・・エネループの色違いを数種類出してくれないかと常々思っております。
エネループがOEM供給されているらしいのですが、どのメーカーのどの電池が中身エネループなのか1社でもご存知であれば教えてください。
電池のデザインが違えばセットの管理が楽で入れ間違いも無いので、追加購入分は1セットごとにメーカーを変えようと思っています。
1点

確かソニーのこのタイプがそうであったと記憶しているのですが…
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26008&KM=NH-AA-2BK/NH-AA-4BK
もし間違いだったらゴメンなさい…
書込番号:7234788
2点

SONY
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/sonyloop.html
パナ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
結構面白いですよ。
書込番号:7234818
2点

色マジックなんかで派手に印を付ければ…十分使い分けられると思います。
ちなみに、100円ショップ(キャン・ドゥ)で、単三12本を収納出来るケースを使っていますが、充電済みは上下揃えて、使用済みは1本1本上下を交互にして…見分けています。
書込番号:7234986
2点

私はストロボにも使っているので、蛍光マジックで4本単位でそれぞれ番号書いてます。
書込番号:7235045
3点

皆さん、情報やアイデアありがとうございます。
ソニーからエネループOEM、パナは自社製だけどエネループと同じ感覚で使える製品が出ているんですね。
マジックで識別するか、メーカーを変えてデザインで識別するか・・・
できればエネループの色違いが数種類出てくれると理想なんですが、4セット16本(K200Dのバッテリーグリップを買ってしまうとさらに増えそう・・)皆さんのご意見を参考にしっかり管理せねばと思っております。
ちょっとスレから外れるんですが、ある程度セットで使い込んだエネループの充電直後の電圧や充電時間に電池毎のばらつきがでるのではと思っています。
これまでの充電器は充電完了ランプが1個だったので疑うだけで確証がありませんでしたが、今度は電池毎に確認できるようなのでよりエネループの性能を引き出せるのではと楽しみにしています。
書込番号:7235861
1点

私はサンヨーのリフレッシュ機能付きの充電器を使用しています。
偶然魚をくわえて移動途中のカワセミと正面で出会いました。カワセミにしてみれば、いつものルートに、カメラを構えた人間が立ちふさがった状態。しばらくホバリングして様子を見るが、魚の鮮度も落ちる。早くどいてくれよ!と叫びたいが、魚をくわえている。私との距離は5メートル位で、シグマの170〜500望遠ズームを構え、しっかりピントをあわせていました。が、シャッターが切れない。何度押してもきれない。カメラを買ったばかりのころで、充電池切れのメモリは半分になっていたのを、もう少しは大丈夫だろうと思っていたのが失敗でした。こんな電池切れで悔しい思いを何度かしています。今はメモリが半分表示が出たら、その日にリフレッシュ充電させ、外出には念のため1セット余分に持ち歩いています。
充電池は、充電器と同じメーカーのものがいいと聞いていましたのでサンヨーを使用し、充電池自体はエネループではなく「2700」というものを使用しているのですが、「エネループ」と「2700」とで比較すると、どうなんでしょうか??「2700」はあまり見ないのですが、店員は「エネループ」より長持ちしますよと教えていただいたのですが、この掲示板では、「2700」のことをあまり見ないので少々心配です。
余談ですが、本日よりHPアドレス公開しました。駄作写真ですが、遊びにいらしてください。
書込番号:7236009
1点

SONY、パナの情報ありがとうございます。
ウチには8本のエネループと4本の従来充電池があります。
ヨメさんがマジックで番号を書いて名前で呼んでます。
ひい(一)子
ふう(二)子
みい(三)子
よー(四)子
・・・
みんな女の子です。
一番古い従来充電池なので元気がありません。
最新のエネループ
ここ(九)子
とう(十)子
いい(11)子
じゅうに(12)子は
ヨメさん用のPowerShotA60とか*istDS入りで元気です。
書込番号:7236088
2点

DL2台、DS2、K100Dに
PowerShotA640とストロボ6台分他予備に何セットか。
購入日時と機種名を明記した上で、一二三四五までの太い横棒線。
使用頻度がそれぞれ違いますが、使えなくなり始めますと多分順次買い替えの目安に。
たまに間違って別の機種に入ってたりしますけど。
充電器がパナを入れて6台、サンヨーのは5台持っています。
少し問題が
確認して買わなかったので自分が悪いのですが、240vまでのが一台しか有りませんでした。
もう一台買わないと・・・です。
書込番号:7236288
2点

かっぱ小僧さんこんにちは。
私も充電器とセットで買ったサンヨーの2700の電池を使っていましたが、すぐに使えなくなりました。
ネットで調べたら動物観察の刑さんのご紹介のページにこんな記事が有りました_| ̄|○
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
サンヨーの2700の電池は大容量ですが充電してすぐに使わないと放電してしまうそうです。
それとは対極的にエネループは容量は小さいですが放電しない電池が売りみたいです。
そこの記事によるとサンヨーの2700の電池はマイナーチェンジされて改良されたそうですが
改良電池の記事の後ろに、やっぱりすぐに使えなくなったという記事も載っていて
あまり良い電池じゃ無さそうですよ。
私の使っていたサンヨーの2700の電池も半年も使わないうちに
充電してもすくに使えなくなってしまいまったので今はエネループにしています。
書込番号:7236989
1点

こんにちは。
私はエネループが出て以来、従来型のNi-MH充電池(1450〜2700mAh)は全てエネループに変えました。
今では40本以上になりました。
全て番号を付け、4本単位で管理しています。
どなたか、色別に管理されているというお話があり、ぱっと見てすぐに分かる良い方法だなと感じました。
充電器は従来品用の普通充電器、放電機能の付いた急速充電器や、自作(キットの改造・組立品)など10個以上有りますが、今はサンヨー純正・普通充電器を使う事がほとんどです。
予備電池を持っていますから、一晩かけてゆっくり充電した方が電池に優しいですから。
また、エネループの特性として、メモリー効果がほとんど無いとの事なので、放電機能は不要と思っています。
エネループの技術的な事は、少し古いですが、こちらにも紹介されています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
書込番号:7237449
1点

>また、エネループの特性として、メモリー効果がほとんど無いとの事なので、放電機能は不要と思っています。
メモリー効果が"出にくい"だけで、"無い"訳では有りません。
それが証拠に、当初放電機能付き充電器をセット販売してなかったサンヨー自身が、放電機能付きをラインアップに加えました。
書込番号:7238863
1点

haruno_hi さん
こんばんは
情報をありがとうございます。
サンヨーの2700の電池は大容量だが、充電したまま放置しておくと放電してしまうことがわかりました。充電後すぐに使うのであれば連続しようにてデジカメなどには適していることもわかりましたので、充電切れ電池は撮影前日に充電することにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:7239404
0点

みなさんに習ってマジックでのマーク付け、しときました。おおきに(京都弁)。
正月満充電のエネループ何セットか使ったのですが、気温(摂氏4-5度)のせいか、なんなのか、4本で700枚撮っても平気だったのに、この季節すぐにガス欠になります。
みなさんはいかがですか。
ふだんより予備を持ち歩いているのですが、その予備までガス欠に(冷汗)。
書込番号:7246799
0点

低温にも強いハズなんどすが、ど〜も寒いとガス欠にならはりますし。
書込番号:7247658
0点

動き弱いけど口だけは健在です。
おじさんトコは?
書込番号:7247737
1点

口が強いのはオナジですね。
何でも口に入って行って消えますし・・・。
書込番号:7247752
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
普通にAUTOとかで写真を撮ると、たまに液晶モニターの画像の明るい部分が点滅します。
これはカメラが、「このエリア白くとんじゃってますよ」もう少しアンダーで撮った方が良いですよ。
という点滅なのでしょうか?
0点

仰る通り「白飛び警告」でしょう。
取説P167、178
書込番号:7223706
1点

mikejonpeterさん こんにちは。
白飛びの警告設定をなさっているのだと思います。
対応としては、露出補正でアンダーにするのと、白飛び防止になりますが
アンダーになりすぎても問題がありますので、私は見たときに自分が気に
ならないのであれば、補正しないでそのまま撮影してしまします〜。
書込番号:7224229
1点

>もう少しアンダーで撮った方が良いですよ。
白とびが絶対わるいってわけじゃないですしね。
「ここは飛んでるだぁ」くらいでいいかと。
もし補正をあとでするのならば白とびしてると白くしかなりませんので、補正する画像しない画像なんかで使い分けもできたりします。
書込番号:7224709
1点

mikejonpeterさん、ども。
カメラがデジタルになって様々な情報を発してきますね。
昔はせいぜい露出の情報ぐらいでした。
それもアナログ表示でアバウトな。^^
そのうち画角の使い方やフレーミングの仕方まで...。
「もう少し寄ってみましょう」
「この場合広角気味がイイですね」
「エ〜!ここから撮るの」
カーナビみたいになってヤイノヤイノ言われるのは勘弁して欲しいな。
それでなくても言われているのに。
関西弁ならイイかな。
(駄レスでスンマセン)
書込番号:7226496
1点

シャッター押そうとしたら舌打ちされたりして...。
書込番号:7226515
1点

>シャッター押そうとしたら舌打ちされたりして...。
ため息つかれても、いやそうです〜。
書込番号:7226535
0点

みなさんありがとうございました。
いまだにAUTOとSCNしか使えてない初心者です、また色々教えてください。
書込番号:7226559
0点

PENTAXのSCNモードはけっこう便利ですね。
>ため息つかれても、いやそうです〜。
微妙に違うバリエーションがあったりして
書込番号:7226691
0点

そんな時代になったら、シャッターさえ押さなくてもよくなるかも・・・。
レンズをメガネかキャップに仕込んでおいて、歩いているだけでカメラが絵になる場面を判断して自動的に撮る・・・。 ^^;
書込番号:7228543
0点

>自動的に撮る・・・。
持ち主の嗜好に合わせてトンデモナイモノが
撮れていたりして。(にやにや)
書込番号:7229859
0点

>微妙に違うバリエーションがあったりして
ため息や舌打ちならまだしも、コラッ!って怒られたりして...
書込番号:7235871
0点

>ため息や舌打ちならまだしも、コラッ!って怒られたりして...
できれば、不二子ちゃんの声でお願いしたいです。
書込番号:7235952
0点

ワタシの場合ハスキーボイスに弱いです!
バイオリン奏者の女性で...
何度も言わせちゃいそう。
「バ〜カ」とか「こ〜ら」とか...
書込番号:7236368
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PENTAXは詳しくないのですがK200Dなるもの見つけました。
嘘かもしれませんが貼っておきます。
http://dslrdad.wordpress.com/category/news/
http://www.dslrdad.com/?p=187
http://dslcamera.ptzn.com/article/3424/k20D-slrc-80105
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今までキヤノンをメインに使ってきたのですが、
多忙の友人がK100Dを安く譲ってくれました。
今までペンタックスのレンズに興味津々ではありながら
なかなか挑戦する機会がなかったのですが…良いチャンスでした。
結論からいうと、ペンタのレンズは素敵ですねぇ!!
EF35F1.4とEF85F1.4が好きでなるべく似たようなレンズをと思い
現時点では31mmと77mmだけしか揃えていませんが、
これだけ小さくて(威圧感がなくて)高級感のあるレンズ、
しかも明るさを適度に抑えつつ開放から優れた解像力。色乗りも良いです。
後継機の更に後継機が噂にのぼる中、単焦点を密かに愉しむ
(どうしてもそういう嬉しさがあります)のもアリなんじゃないか、
ってつくづく思いました。本体が小さいので次はDA40が欲しいのですが、
まずはこの二本を楽しみ尽くしてから、かな?
0点

こんばんは!
>本体が小さいので次はDA40が欲しいのですが、
43mmLimitedも専用フードを外すとパンケーキ並みにコンパクトになりますよ。(両方逝っとく?)
書込番号:7207724
1点

せっかくですからFA43oF1.9Limitedも逝っちゃって…FA Limited3姉妹を制覇しちゃってみてはいかがでしょうか。
DA40oF2.8LimitedもAFの使えるパンケーキレンズとして所有しているだけで満たされた気分になりますよ。
私も両方逝っちゃうに1票です♪
書込番号:7207847
0点



皆様、レスありがとうございます!(^0^)
やはり43mmも…ですか。
35判で使えば絶妙の焦点距離なんですよねぇ。
メーカーは住み分けを意図したわけではないかも
知れませんが、キヤノンにもニコンにもないレンズ。
しかもEFのLレンズに比べるとお安く見えてくるのが恐いところです
そして21mmも…。
ペンタックスユーザーになれたヨロコビを噛み締めてます。(^^ヾ
冉爺ちゃんさんのように小型レンズで遊んでみるのも楽しそうですね!
書込番号:7210025
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
以前PENTAX K100D購入時にお世話になったものです。
その節はありがとうございました。
購入してから一年。そろそろ別のレンズも欲しくなってきました。
しかしその前に、
今度は妻用にコンデジを購入したくご意見をお願いいたします。
やはりデジイチでは重いらしくカバンに入れられる手軽で軽いカメラがほしいみたいで。
私がいるときはPENTAX K100Dを持っていくので良いとして。
妻も私以上にカメラは素人で公園や買い物へ行った時にで3歳の息子を撮影したいとのことです。
予算は2万円。
今の所、パナソニック LUMIX FS2
キャノン IXY DIGITAL 10
ニコン COOLPIX L15
がいいのではないかと思っているのですが。。。どうでしょうか?
各掲示板での書き込みですと評価が片寄りそうですのでここに書き込みいたしました。
この他にもお勧めがありましたら教えてください。
よろしくおねがいいたします。
0点

うちには、10歳、6歳、4歳と暴れざかりがいます
上記、コンデジも良いですよね〜うちの奥さんに言わせると
泥まみれ、海水(幼稚園の遠足が地引網)、プール、お風呂…とカメラにとっては地獄のような条件がたくさんあるようで
意見を尊重して、OptioW10を使用してます。奥さん方々への評判もGood!
今なら更に防水機能のアップしたW30が良いかと
書込番号:7192518
0点

我が家の同居人さんはフジのZ5fdを使っています。
メインが室内になるので高感度に強い面やiフラッシュは重宝しているようですよ。
奥様が使われるのであれば一緒にカメラ屋で色々見て…デザインや使い心地で決めるのもイイと思います。
最初に買ってあげたコンパクト機のデザインが気に入らなくて全然持ち出さなかった我が家の同居人さんみたいな人もいます…汗
書込番号:7192604
0点

予算の倍になりますが、Ricoh Caplio R7があります。
・広角側 28mm始まり
・スティックで、露出補正/WB/ISO感度設定がワンタッチで可能←Good
・28-200mmのズームレンズ
・カラー・バリエーションあり
書込番号:7192785
0点

予算をもう5千円プラスして、人気機種のFX33あたりがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911150.00500211125.00501611184.00501911155
書込番号:7192807
0点

こんにちは。
>人気機種のFX33あたりがいいのではないでしょうか
私もFX33をオススメします。
書込番号:7193034
0点

実は自分がサブにしているカメラですが・・・
optio E40 です。
「グリーンモード」といって、完全全自動モードがあります。
カバンに入ります。全然重くもありません。
値段も安いです。本体だけなら、おそらく16kくらいで買えます。(自分はそうでした)
そして、うれしいことに、K100Dと同じ、SDカード+単3乾電池という組合わせです。
乾電池さえ持って行けば(出先で購入すれば持って行く必要もない)、バッテリーの心配がいらないというのは実はけっこう便利なんじゃないかと思います。
書込番号:7194250
0点

lay_2061さんおすすめのCaplio R7いいですね。コンデジはマクロが長所ですので、マクロに強いリコーはいいなあと思います。ただ、奥さんが使われるのであれば、何となくややこしい・可愛くないなどと言われる可能性もあります。質感もあまり高くないですね。
個人的に良いなあ、と思うのはIXY DIGITAL10。初代IXY(APSフィルム用)を思わせるデザイン、カジュアルな値段と雰囲気がちょうど良いなあ、と今一番欲しいコンデジです。ただ、手ぶれ補正が付いていないんですよね。次機種で手ぶれ補正がついたら買い時かな?
書込番号:7195412
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
私もFX33が良いと思ったのですが妻に言わせるとそんなに良いのでなくていいと。。。
でもやはり手振れはついていたほうがよいし。
ペンタやリコーのコンデジも機能は良さそうなのですがデザインがイマイチなんですよね
予算はもう一度、妻と相談してみます。
書込番号:7196063
0点

FX33ほどのスペックでなくて、光学式手ブレ補正付きのエントリー向けカメラとなればCOOLPIX L15が最適でしょう。
デザインもかわいいし、内蔵メモリが23MBあって、単3電池が使えて、顔認識AFもあって、液晶モニターが見易い。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611184.00501911155
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-78.html
機能面重視の殿方からすれば連写性能やバッテリー性能等が気になるでしょうが、たぶん奥様が求めているのは手軽さとかシンプルさなんですよ。
書込番号:7200839
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
K100Dを手にしてからまだ3ヶ月ちょっとのビギナーですが、今日、近所で花火大会があったので三脚とFA35を持って出かけました。
以前に月を撮影したときにも思ったのですが、月にしろ花火にしろ結構明るいもんなのですね。
最初、開放=f2.0でマニュアルで撮影していたら光の玉のようになってしまいましたが、その後いろいろSSとf値を組み合わせているうちにそれらしい写真が何枚か撮れるようになってきました。
撮ったその場で確認しながら次の写真を撮る作戦を考えられるなんてデジカメのとってもいいところですね。
最初、レンズキットとシグマのAPO70-300で始まったK100Dライフですが、いつの間にかFA35とタムロンのA18が増え、カメラバックも最初は手持ちのショルダーでいいやと思ったのが、ついクランプラーの6ミリオンをポチっとしてしまい、今度はスピードライトが欲しくなってます。
それもこれもこの掲示板のおかげです。
うちの奥さんにこの掲示板の存在が知られてしまったら、おそらく閲覧禁止令が出てしまうことでしょう。
だけど、思ったように写真を撮るって難しいけれど、気に入った写真が100枚に1枚でも撮れるとやめられなくなりますね。
今年出るであろう新しいペンタックスの一眼にも興味はありますが、もう少しK100Dで腕を磨いておきたいと思います。
0点

・自分には露出が少しオーバーに見えます
・アップされたのはトリミングしたカットでしょうか
ホームページに他メーカーのボディですが、simga 12-24mmで撮った
花火撮影の画像を載せています。参考に。
>だけど、思ったように写真を撮るって難しいけれど、気に入った写真が100枚に1枚でも撮れるとやめられなくなりますね。
それが醍醐味ですね。
書込番号:7188327
0点

花火との距離や撮影意図に依りますが、おおむねISO100でF8〜11くらいが花火撮影には良いと思います。打ち上げ花火ではシャッタースピードは露出に影響しないので、花火をいくつ写すかによってSSを調節します。(普通はバルブで花火を見ながらシャッターを切ります。)
書込番号:7188342
0点

ちょいオーバー目が綺麗に見える時もありますね♪
この画は暗部ノイズが目立つのでISOを800くらいにしてませんか?
以下は、パスワードが入らない(×_×)さんのおっしゃるような設定で撮ってます。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/16039612.html
K100D+DA18-55mmの基本セット?です^^;
ケーブルレリーズ+2秒セルフタイマーです。
書込番号:7188407
0点

lay_2061さん、こんばんは。
露出オーバーなのはへたっぴぃなのもありますが、撮影後にフォトショップエレメンツでトリミングおよび自動レベル補正を行ってます。
補正をかけたときは、結構良く見えたのですが、今になってオリジナルと比べてみますとちょっとオーバー気味になっていて、修理の暗い部分にノイズがのってしまっているようです。
写真を撮った後のレタッチもこれから勉強です。
パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
「打ち上げ花火ではシャッタースピードは露出に影響しない」、眼からうろこです。
よく考えてみれば納得ですが、このようなアドバイスがいただけるのもこのクチコミの醍醐味ですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7188408
0点


ME superさん、こんばんは(あけましておめでとうですね)。
ISOもいろいろ試してみましたが、ブログに載せている写真は400です。
トリミングはしてありますが、レベル補正前の写真を貼り付けておきます。
このほうが暗部ノイズは少ないと思います。
書込番号:7188442
0点

なるほど、コントラストをプラスに少し振ってあげるとノイズは目立たなくなると思います^^;
あと、ちょっと光跡が波打ってますね、
三脚の問題ですかね???
書込番号:7188470
0点

ラピッドさん、あけましておめでとうございます。
「こうした暗電流ノイズを消すため、K100Dは撮影時と同じ時間だけシャッターを閉じた状態で露出を行ない、ノイズ成分を記憶。そして、信号処理で撮影画像からノイズ成分だけを除去している。つまり、15秒間の露出を行なったら、あと15秒プラスαだけ画像処理待ちとなり、その間、シャッターが切れなくなってしまうわけだ。」
ひとつ疑問が氷解しました。
今日、撮影していて「なんでこんなに記録に時間がかかるの? データ量はそんなに多くないはずなのに…」と思ってました。
ノイズリダクションの処理時間だったんですね。
今夜の花火は間隔がかなり開いていたので大丈夫でしたが、普通だったら10秒のシャッターに対して10秒の処理時間だったら次の花火が撮れませんものね。
ありがとうございました。
書込番号:7188475
0点

ME superさん、鋭すぎます。
三脚はカメラを買った少しあとにベルボンのCX-444というものを3,500円ほどで購入したのですがやはり、役不足でした。
したがって、またまた欲しいものがひとつ増えてしまいました。
がんばって仕事をしなくては!
書込番号:7188481
0点

新し物好き001さん初めまして。
花火の撮影にはみなさんのおっしゃるとうり、三脚、ケーブルレリーズが必要です。
そしてISO感度は最低の200です。
単焦点レンズよりも、広角よりのズームレンズのほうが花火の大きさに対応しやすいと思います。
K100Dの最低感度のISO200でも、銀色や白系の花火はスターマインなどではF値22設定でも白とびすることが有ります。
私はND4フィルターを常用しています。
書込番号:7200137
0点

ぺんたドン さん、おはようございます。
写真拝見しました。
きれいですね。画質云々もそうですが、構図等もっと勉強しなければと思ってます。
とりあえず今年の目標を「しっかりした三脚」「レリーズ」の購入といたしました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7200841
0点

新し物好き001さん、
はじめまして。
秋田県大仙市の「大曲の花火」です。
何かの参考になるとうれしいです。
K100D+レンズキット
三脚使用
手押し6秒(レリーズ欲しいです)
フィルターとかは無し
書込番号:7201980
0点

新し物好き001さん、
はじめまして。
秋田県大仙市の「大曲の花火」です。
何かの参考になるとうれしいです。
K100D+レンズキット
三脚使用
手押し6秒(レリーズ欲しいです)
フィルターとかは無し
書込番号:7202001
0点

あもすふぁる さんはじめまして。
きれいな写真ありがとうございます。
今日は懲りずに夜景を撮影してきました。
20枚ほど撮影したのですが、三脚を使ってもやはり長時間露光をするとブレが見られます。
今月の給料が出たら、早速しっかりした三脚を購入したいと思います。
15,000円くらいのものを選べば使用目的(夜景、花火を含む)にかなうでしょうか?
書込番号:7203325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





