『山の緑や空の青が自然な色合いで写るデジカメは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio A20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio A20の価格比較
  • Optio A20の中古価格比較
  • Optio A20の買取価格
  • Optio A20のスペック・仕様
  • Optio A20のレビュー
  • Optio A20のクチコミ
  • Optio A20の画像・動画
  • Optio A20のピックアップリスト
  • Optio A20のオークション

Optio A20ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Optio A20の価格比較
  • Optio A20の中古価格比較
  • Optio A20の買取価格
  • Optio A20のスペック・仕様
  • Optio A20のレビュー
  • Optio A20のクチコミ
  • Optio A20の画像・動画
  • Optio A20のピックアップリスト
  • Optio A20のオークション

『山の緑や空の青が自然な色合いで写るデジカメは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio A20」のクチコミ掲示板に
Optio A20を新規書き込みOptio A20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A20

クチコミ投稿数:14件

私は山歩きをしながら山の風景を写真に撮るのが大好きです。本当は、最近、低価格化と性能向上が著しいデジタル一眼レフで撮りたいのですが、その重量が負担になり、やはり山歩きの友はコンパクト・デジカメに限ります。
 これまで山の風景はニコンのE5900とコニカミノルタのA200を併用してきたのですが、このたびE5900が壊れてしまい、後継機を探しています。
 これまで使い慣れてきた両社の機種をと考えたのですが、コニカミノルタはカメラ事業をソニーに譲渡してしまい、またニコンはコンパクト・デジカメについては最近気合いが入った新製品が出ないように思います。また、フジ(F30)は色合いが鮮やかすぎて、山の風景には向いていないと思います。
 kakaku.comのクチコミ情報等から、上記のメーカー以外で山の緑や空の青について自然な色合いを出すメーカー(機種)としてはペンタックス(A20)、リコー(R5)かと勝手に思っているのですが、皆様のアドバイスをいただけると有り難く思います。

書込番号:5563549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/23 12:42(1年以上前)

R5よりはA20の方が自然な風味があるような気がしますね〜。

書込番号:5563563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/23 14:54(1年以上前)

>私は山歩きをしながら山の風景を写真に撮るのが大好きです。本当は、最近、低価格化と性能向上が著しいデジタル一眼レフで撮りたいのですが、その重量が負担になり、やはり山歩きの友はコンパクト・デジカメに限ります。


それに+

>自然な色合いを出すメーカー(機種)

でしょ。



所有されてる ハイエンド一体型のA200をとことん使いこなされてはどうでしょうか?

書込番号:5563835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/10/23 18:41(1年以上前)

素直な写真が撮れるのは、確かに、リコーとペンタックスですね。
他社は、見栄え重視で、とても自然とは言えない写真になります。

リコーは、素直すぎて少し物足りないかも知れません。
ペンタックスの方がいいかも。
しかし、若干の色合いは設定できることですし、
風景撮りなら、広角が強いR5もいいですよ。

書込番号:5564416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/10/23 23:01(1年以上前)

ペンタの発色は派手さはないけど
自然な発色で好感がもてると思います
リコーは使用したことないので???

書込番号:5565433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/26 23:54(1年以上前)

4名の方から貴重なアドバイスを頂き有り難うございました。
積極的な推奨機種は出なかったように思いますが、それだけ「自然な発色」が難しいのだろうと思います。
 ちょっぴりさんには私の本心と符合するようなご意見を頂き、どきっとしました。
 本当はA200の自然な発色がとても気に入っていて、もっと使いこなしたいのですが、これでも首にかけて山歩きするのが負担で、普段はリュックの中なのです。
 しかし小型軽量と色合いの両方を追求していくとこれがベストバランスのようにも思われます。
 リコーGRDigitalはどうかと思うときもあるのですが、その評価はリコーの板で聞いてみます。

書込番号:5574770

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio A20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Optio A20
ペンタックス

Optio A20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Optio A20をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング