
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2006年12月19日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月16日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 09:36 |
![]() |
0 | 50 | 2007年1月2日 19:33 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月16日 20:57 |
![]() |
2 | 18 | 2006年12月19日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SILKYPIXの製品版もやっとPEFに対応しましたね。
RAWをメインで撮影されている皆さんはどちらを使用されていますか?
DNGの方がファイルサイズが大きい分ダイナミックレンジや解像感がやや勝っているように感じるのです。
まだあまり撮り比べしていないので気のせいかもしれませんが…
0点

えと、既出ですが画像サイズの違いは以下の理由によるものかと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#05_21
理論上は変わらないのでは。
むしろ現像ソフトの違いで大きく差が出ると思います。
ちなみにRAWで連写したい方は絶対DNGがよいです。可能枚数に差が出ます。
書込番号:5765254
0点

すんません。
画像サイズ→ファイルサイズ
のまちがいです。失礼しました。
書込番号:5765274
0点

こんばんは、
そうだったんですか、jpegが消えて、どこに入ったんだろうと思っていました、問題解決しました、
DNGも現像出来ると言うことですね、どこかでサンプル見たのですが
DNGでの現像の方が綺麗でした、私はJPEG使って撮っているのですが
SDカードの枚数が増えましたらRAWで撮りたいと思います
書込番号:5766106
0点

Adobe Camera RAW
Photo shop CS で楽しく現像できます。
K10Dの本領発揮ですね。
確かに解像度も階調もアップしますね。
書込番号:5766446
0点

>たらこのこさん
DNGはアドビが提唱する汎用フォーマットなので、現像可能な
ソフトは多いですよ。
PCパワーにゆとりがあるなら以下もお勧め。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/lightroom.html
現在パブリックベータで、春まで無料で使用できます。
私の環境ではライブラリモードで大量にファイルを読み込むと
フリーズしましたが、2〜3枚づつ様子を見て読み込む分には
十分活用できました。(リンクの作例はそうして現像してます)
RAWは特に暗部のトーンがみるみるリカバーできるので、やって
みると「すげー」と思いますよ!
書込番号:5766537
0点

>RAWは特に暗部のトーンがみるみるリカバーできるので、やって
>みると「すげー」と思いますよ!
とくにK10Dは黒潰れに強いようでjpegでも暗部のデータは結構残ってますね。
アナログフロントエンドの黒レベル検出などの機能が有効に働いているようです。
直接対決させるならフジのS5proでしょうか。
書込番号:5766945
1点

購入前ですが、DNGの方が連写性能が良いとの情報を頂きましたので
たぶんDNGを使うと思います。
書込番号:5769233
0点

初めまして、どんでんでんと申します。
TYPE_Eさん
サイズの大きいDNGが何で連写有利なの?と思いましたが、
PEFは2/3にファイルを圧縮する時間が足かせになるんでしょうね。
ただし撮影可能枚数が1.5倍になる点は見逃せません。
状況によって使い分けでしょうね。
2週続けて週末の天気に恵まれず、室内でいろいろテストしています。
せっかく12/3に手に入ったK10Dが可哀想、、、。
書込番号:5771828
0点

他社の現像ツールでデモザイクからやりたい場合はPEFで、リニアデータからで充分な場合はDNGという選択でよいと思います。
書込番号:5771853
0点

>どんでんでんさん
私もそのように解釈してます。
個人的には連写を必要とする撮影はしないですが、友人とSDカード
のスピードの話をしていて、同じ銘柄のカードの連写可能枚数が
食い違う、という点からわかった次第です。
(友人はPEF、私はDNGで試していた)
ちなみに実測結果
・使用カードSanDisk Ultra2 2GB
・シャッター速度1/90
の場合、
PEF=8枚
DNG=10枚
でバッファFULLとなりました。
連写を必要とする場面で2枚の差はきっと大きいでしょうね…
書込番号:5773020
0点

type_Eさん
私の実験結果です。
TranscendX150/2Gでの結果です。
連写枚数
PEF:9枚 DNG:12枚
総書き込み枚数
PEF181枚 DNG:121枚
連写枚数もさることながら、書き込み枚数の差は大きいですよね。
実写じゃなくてテストShotでカウンタが増えていくのが悲しい、、、。
PENTAXにお願いなのですが、余りにも数値が控えめですよね。
HPのFAQにPEFはDNGの60%圧縮と記載しているなら、カウンタ表示もそれを反映させれば良いと思うのですが。
使いこなすのはユーザーであり、メーカーは正しい情報を提供すべきと思うのですが、どうなのでしょう?
書込番号:5777216
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、おはようございます。
先日、撮影中に突然絞り優先時の絞りダイアルが効かなくなり、何度回しても、反応ナシ・・・撮影後の画像のプレビューの拡大も出来ずという状況になりました。電源を切って、入れなおしても、撮影し直してもダメでした。縦グリ側のダイアルは効いたので、操作の問題ではなさそうです。10分程度でしょうか、その状態が続いて、その後、再度触った際は、正常に動いてます。以前、ist-Dでも同様の症状が出たり、直ったりしたことがありました。
皆様の10Dは、こんな症状でませんよねぇ・・・
0点

makoccyanさん。
おはようございます。
私のK10Dは今のところそう言う症状は出ていませんが、*istDSが同じ状態で入院中なのでチョット気になりますね。PENTAX共通の問題なんでしょうか。
DSはダイヤル周りの部品交換で\12,600-だそうですが、基盤まで交換が必要な場合は\20,000-位と言われました。makoccyanさんの場合は 当然保証期間中ですから、早めにチェックしてもらった方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5764562
0点

それはすぐにでも入院させたほうが良さそうですね。
保証期間を過ぎて実費になったらいたたまれません。
一応、私は、*istDL2→K100D→K10Dと使っていますが、同様の症状を経験したことはありません。
書込番号:5764752
0点

makoccyan様。
縦位置グリップのダイヤル…しっかりクリック部になってなく、中途半端の位置で止まっている可能性がありますね?。
縦位置グリップのシャッターボタンのスイッチ…オフにしてみて下さい。
カメラのダイヤルも、グリップのダイヤルも、必ずクリック部分で止まっていないと、片方のダイヤルが効きません。ですので、私は縦位置グリップのスイッチは…常時オフです。AFボタンでAFを使うので…どっちみち使いません(使えません?)ので。
書込番号:5764838
0点

皆さん、早々にコメントありがとうございました。
abcdefzさんの縦グリのダイアル、可能性がありますね。
早速チェックしてみます。実は今朝も同じ症状になって困りました・・・
書込番号:5765108
0点

abcdefzさん 皆さん、お騒がせしました。どうやら縦グリのダイアルが気づかないうちに中途半端に廻って、もう一方のダイアルが効かなくなっていたようです。実験してみて同じ症状なので、ほぼ間違いないと思われます。大変ためになるコメントを下さって、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:5767390
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
3月に発売予定の★レンズ3種類は
どうやらトキナーのAT-X DXの3シリーズが
元になっているのかな? と解釈しましたが
不思議に思えます。
現在発売されているトキナーの10〜17mmFish Eyeが
PENTAXのDA 10〜17Fish Eyeだとすると
何故トキナーの方が相場¥60.600で
PENTAXが¥47.500と安くなっているのでしょう?
普通、逆じゃないかと思うのですが・・・・
そうすると3月発売の★レンズ16〜50F2.8と
50〜135F2.8も超音波モーターとsmcになっても
トキナーより販売価格が安いと言うことも
有りの可能性は高いと見ていいものでしょうか?
0点

Pentaxユーザーには朗報でしょうが、確かに変ですね。魚眼ズームに限って云えば、もともとの開発者はPentaxで、何がしかの開発料故にTokinaが割高になっているのかもしれませんし、まぁ、Nikon、Canonのほうが数も出ているから、と云う理由で客の足元を見る商売をしているのかもしれません。
書込番号:5764375
0点

そう、10-17mmフィッシュアイはペンタのほうが安いですね。
で、いつも書いているのですが、10-17mmは「チャンプ」で44800円で売ってます。ご興味ある方は、どうぞ。
でも逆に、DA12-24mmに関してはペンタのほうが高いですね・・・。
で、こちらは中野の「フジヤカメラ」さんにて65800円で売ってます。
一応、私が現在知っている限りの、現金購入での最安値です。
書込番号:5764749
0点

値段はいろいろな思惑やしがらみで決まるので、必ずしもサードパーティブランドの方が安くなるわけではないでしょう。
魚眼ズームはPENTAXがあえて安めに設定してユーザーに買って欲しいというところではないでしょうか。
同じくトキナーと同じレンズ、100マクロなどはペンタの方が2万円弱高いですしね。
書込番号:5765019
0点

旧魚眼ズームはペンタックスの平川氏(☆85やらリミ77他多数の名レンズの光学設計者)が設計した物で、
DA魚眼も関わったと何かで読んだことがあります。このレンズについては、
トキナーは他社製マウントバージョンを作っただけじゃないでしょうか。
逆にDA12-24はトキナーがオリジナルかな??
DA☆ズームの2本ともトキナーまたはペンタとは考えにくく、勝手な想像ですが50-150がトキナーで16-50はペンタ主導じゃないかなあ〜。
で、値段はどちらが多く開発費を負担したかによるではないかと。
ただ、DA☆は超音波モータ、防塵坊滴仕様なのでどちらもトキナーより安くなるとは考えにくいですね。
書込番号:5765761
0点

やはり50〜135F2.8などはトキナーより
高値が予想されますか〜
実売価格で10〜11万円で発売されたとしたら
どうなんでしょうね〜
EF70-200 F4L ISで12.5万円・・・・・
何か凄くコストパフォーマンスが悪いように
感じるのですが・・・・・
キャノンの4段分の光学手ぶれ補正付きLレンズと
1〜2万円しか値段が変わらないって言うのは
割高に感じてしまいます。
小型、軽量でF2.8は嬉しいですがデジタル
専用なのだからやはり実売¥85.000円で
お願いしたいですね。
書込番号:5767551
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは、初めてこちらの板に書き込みします。
晴れて念願の初一眼として K10Dを求めました、初心者です。
全然お勉強が追いつかず、今お聞きしても専門用語について行けるのか?
失礼の無いようにお尋ねしたいのですが・・・
短焦点レンズに関しての質問なのです。
まず こちらのK10Dはレンズキットで求めました。
それで 色々撮っていきながら必要なレンズを買う様に考えています。
今現在の被写体は 仕事柄、女性が洋服を着ている全身像。
ロングドレスやロングコートまで、頭のてっぺんから足の先まで、
をできれば室内でも明るくクリアにディテールまで撮れるような・・・
それと 小型犬、こちらもできれば暗めな室内で明るく映せるような・・・
フラッシュなしで使えると嬉しいです。
ステキな短焦点レンズ群が充実しているとのことも魅力のペンタックスさんです。
是非短焦点で明るいレンズを、と考えております。
コンデジでは撮れなかった、あの後ろがボケた、被写体にはクリアにかっちりとピントがあった、明るくきれいなお写真を撮ってみたいのです!!
腕も無いため、撮れた画像がなにやら??どこがどう悪いのか分かりませんが。。。
曇天の日、ロングドレスを室内で撮影、はあまりきれいではなかったように思いました。
上半身だけとかにすると良かったです。
(内臓のストロボを炊いて光が届く範囲、でしょうか?)
犬を写した時の解像度などはとてもよく感じています。
カメラ自体の機能がとても充実していて、ハイスピードの連写などなど、色んなモードがあって、とっても楽しく使い倒しています。
そして、何しろコンデジしか使ったことが無いですので、
「レンズの味」
なるものを体験してみたく思っています!!
ですが、あまり高価なのは・・・難しいです。
カタログで数字だけ見ていますと 安いものでよいのでは?
と思ってしまったりして、リミテッドレンズのよさなどは未体験の
私に、未知数なのですが。。。そんなに良いものなのでしょうか?
(現実的には高すぎます・・)
それと、今度知人のダンスパーティーがホテルでありまして、
そこでも きれいな一枚が撮れると良いなあとは思っています。
一つのレンズでこんなに色々と、は無理なのでしょうか?????
求めたカメラ屋さんでお尋ねしてきたのですが、タムロンやシグマのカタログも出てきまして、選択肢が多すぎてしまいよく分かりませんでした。
実際同じ機種のカメラをお使いの方々にご意見を伺えると大変助かります!
レンズ板の方を覗いてみましたが、種類が多すぎまして、悩んだ末にこちらへの書き込みです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

付けたしです、しつこくすみません。
このような画像(もっとアングルや構図を工夫いたしまして。。。)
を撮っていって、これをパキーンとくっきりもっと明るく撮りたいと思っています。
質感など以前より出るようになりましたが、明るさが足りないので・・・
くっきり明るいイメージでも、深み、諧調感、雰囲気のある写真もどちらも表現できるかとワクワクしています!
書込番号:5781113
0点

はじめまして♪楽しく拝見させていただいております。
さて、アップされた画像ですが、どちらも綺麗に撮れていると思います。
それに美人さんです♪
人の事はとやかく言えるほどではないのですが、折角ですので、私は下のほうが、露出としては適正かなと思えました。
上はテカテカ系の素材のコートに見えますが、実際はどうなんでしょうか?
多分、上の写真を-0.3くらいの補正をしてあげれば下と同じ感じになるのかなと感じました。もしくはストロボの光量をマイナス補正すればかな?
どちらが見た目に近いでしょうか?
あと、下は左に傾いていますね。
これは癖の部分も多々あると思います。
あと、ズームは出来るだけ標準側にしたほうが宜しいかな?
やはり商品用の場合はライティングとホワイバランスが大事ですね。
三脚を用意して、ライティングさえしっかりやっとけば、Pモードでも十分にイイのが撮れると思います。
まぁ、あまりお悩みにならずに、どんどん撮っていきましょう。
書込番号:5781237
0点

上は調光オーバーで下はほぼ適正でしょうネ(^^;)
黒く潰れてはダメと仰るなら、下のをもう少し明るくしても
良いでしょうけど、一般的にストロボ光が環境光に馴染んで
いたなら、調光は成功したと考えて良いと思います。
個人的には、言う事ないぐらい、適正だと思えます。
上のは、モデル以外に反射物がほとんど無いですよね。ストロボ光が
跳ね返ってくるのは、モデルが来ている黒い服地が中心になります。
反射量が少ないので、遠くにあるものとして発光量を増やしてしまう
わけです。顔の描写を見れば、調光オーバー気味である事が判ります。
ただ、何を以って適正とするかは、目的次第ですから、一般論として
の評価ではありますが・・・(^^;)
書込番号:5781281
0点

レタッチ前提で、カメラ側のコントラストを低めに設定して
そこから引き締めていくと生地の風合いが伝わり易いと思います。
書込番号:5781358
0点

訂 正
× モデルが来ている
〇 モデルが着ている
書込番号:5782159
0点

momo0113さん
こんにちは。
内蔵ストロボでシャッター速度1/180は適正です。
さて写真を拝見しました。よく撮れていると思います。
明るさは距離によるストロボの明るさだと思います。
つまりF4.5のほうが近くて、F3.5のほうがやや遠い、という感じでしょう。
また、服が明るく見えるのは、ストロボ光の反射だと思います。
F3.5のほうがストロボの届く範囲がぎりぎりくらいで
ちょうどよくなっているようです。
また、ストロボの光の当たる角度も影響していると思います。
たぶん上の写真は立ったまま、
下の写真はしゃがんで撮ったのでしょうか。
下の写真はストロボの反射が上にやや逃げているという感じでしょうか。
また、足元がボケているのは立ったままの時足元のほうが遠いので
ピントが合わなくなっているからでしょう。
絞りをF8かF11ぐらいまで絞ると、足元までピントのあった写真になります。
ポートレートの下の写真のように全身撮影では下から写したほうが、
足も長く見えて、いいかんじになりますね。
黒い服はストロボの照り返しがあってなかなかむつかしい素材ですね。
その意味でも、外付けストロボの反射光で間接照明のようにすると、
この感じは和らぎます。
もちろん外ではバウンスは出来ませんが。
外では日中シンクロという使い方も出来ます。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001023.htm
撮られた写真も日中シンクロですが、外付けストロボにはハイスピードシンクロといって、日中シンクロに適したモードもあります。
また、野外の場合、レフ版と言うものも効果的です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107403/
こちらは簡単な作り方。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/etc/etc4n03.html
もうひとつは露出補正で黒いものはマイナス、
白いものはプラスすれば黒い所、白い所が自然な感じになってきます。
こちらを参考に、
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
いずれにしても人物を美しく撮るのは至難の業で、
そこでプロもご飯が食べられるわけですが、
その第一はライティングです。
ライティングの感じがポートレートでどう変わるかわかると思いますので、
よかったらちょっとこちらでゲーム感覚で試してみると
面白いかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm
耳学問も大事ですが、場数を踏めば腕は上達してきます。
そうすると、皆さんのおっしゃっている意味も
理解しやすくなると思いますので、いっぱい写真を撮って、
失敗を重ねてください。
失敗が一番の先生ですよ♪
最後にここでも少し引用したものを紹介しておきます。
辞書のように使うといいと思います。
デジタルARENA「実践テクニック」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
ガンバって(^^vぶぃ
それにしても綺麗なモデルさんですね〜(^^ゞ
書込番号:5782379
0点

ME superさん,よこchinさん、くろこげパンダさん、パラダイスの怪人さん、
アドバイスありがとうございます!!
早速色々。。と思っています。
本日忘年会のため、目がつぶれそうです、また明日にでも書き込みを改めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
モデルになってくれたスタッフに画像を見せますと
「ヅラみたい・・・」
とのことでした。
ちなみにコートの素材は ピュアカシミヤ100%です。
てかって見えてよろしくないのだ、と・・・
また頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:5784470
0点

momo0113さん、こんばんは。
12月20日のmomo0113さんの書き込みの中で一つだけ・・・
>30?という数字で無理にシャッターを押すとガッシャン、
といったあと、ずっと液晶が暗くなりました。
当分戻ってこず、、、分からなくなってしまいましたが。。。<
これ、30分の1秒ではなく、30秒になっていたんじゃないかと思います。
・1/30の時、液晶表示は『30』
・30秒の時、液晶表示は『30″』(←この『″』が付いていませんでしたか?) わかりにくいですよね。
Tvモードでダイアルをずーっとぐるぐる回す → 『30』(分の一秒)を通り越して『1 ″』になり、それから『30″』までぐるぐる増え続けます。
例えば『4″』なら4秒間、『30″』なら30秒間、ず〜っとシャッターは開きっぱなしです。屋外日中の通常撮影ではまず使うことは無いでしょう。カメラを三脚に乗せて夜空に向け、星の写真を撮ろうとしたら、このぐらいの時間開けるかもしれませんね。長時間になればなるほど、その間カメラも時間を計りながらシャッターを開いて待っていますので、バッテリーをどんどん消費します。
ではまた(^-^)ノ゛
書込番号:5787366
0点

>ME superさん、こんばんは!
見てくださり、ありがとうございます!!
ペンタックスフォーラムのお近くにお住まいなのですか〜〜?
うらやましいです!色んなレンズをお試しできるのだとかで、行って見たくてたまりません。
それにカメラ塾もある様子ですので、ぜひそんなところで学びたいものなのです。
イルミネーション、とってもきれいです!!
お子様のポートレートなども拝見しましたが、良いですよね!
画像を見ていただき、その上誉めていただきまして、涙がちょろり・・・
ですが、
そのぅ、コートはカシミヤ100の高級品でして、光る素材
まるでサテン?)のように見えてしまった様ですので、失敗と言えるのです。
後で スタッフにも見てもらったところ、これはパス。
ということでして、使いませんでした。
光の加減やフラッシュ、今とても追いつきませんで、計算するより上手く取れたものを使う。
のような感じです。
ですが 数撃てば当たる?な使用もアリなデジカメです。
全く助かっております。
豊かな諧調表現、や、生地の表情、陰影や深みのあるお写真。
を求める部分と、それは抜きにも小さくしてもパッと目立つような明るさのある画像と。
そのどちらも求めています。
加工次第な部分と、じっくり撮って写真そのもので雰囲気を見せたいもの、とこれから割り切っていくのかも知れません。
ウェブ用、仕事、と思っている部分と、愛着あるモノや職場スタッフ、なるべく美しく、どっきりするほどに、撮ってみたいものです!!
(今は真実のカメラ・・として顔のシミまで写るので。。(^_^メ)
私の写真は人気が無いです、それとモデルの女の子は素人ですし、カメラを向けると調合金のようになってしまいまして。。。)
三脚・・・
手持ちの手軽さ、に負けてコンデジ使用時にも三脚はずっと使うことの無かったアイテムなのです。
ですが、今から燃えるはずですので (^_^メ)
リストに加わりました!!
ライティングや外付けストロボ、はまず考えているアイテムです。
実践的なアドバイスありがとうございました。
>くろこげパンダさん、忍耐強くおやさしいアドバイス、ありがとうございます!
しかもお写真も見ていただいたご様子、とても嬉しいです!
目的に応じた絵を作る、のと適正であることと。
揺れるところでもあるのですが、まずは適正、本物を知ってそれから色々行こうと(計画としては。。。ですが。。。)思ってはいます。
使える画像を撮りたい、と欲張っていますから、ステップを飛ばしているところがあります。
まずは 基礎知識と理論をカメラを使いながら学んで行こうと思っています。
人物に明るめの写真を撮る傾向がございますので、 (レタッチは切り取りくらいで済めば大変助かります)
標準的に好ましいものを撮りたいと思います。
モニタや目からも色や明るさが変わります、モニタを替えることにしました。
確かに上の画像はお顔の肌がびっかり光ってあまりよろしくなかったのです。
ただ、下の画像も、もう少し陰影が出たり、生地の表情が分かるようにはならないのかな?
とも思いましたが・・・ですが、あの距離では肉眼からでも、中々質感まで分かりづらいと思います。
また色々お勉強してみたいと思います!
ありがとうございました!
>よこchinさん、たびたびアドバイスありがとうございます!
レタッチは前提ではありませんが(なるべくそのまま使えると嬉しくはあります)、よりステキに撮れるほう、でそのように設定してみます!
今までコントラストや彩度を少しだけあげ勝ちでした。
逆なのですね!!!
レタッチに関しても 本当に微妙な作業でして難しいところではあります。
頑張ります!
ありがとうございました!
>パラダイスの怪人さん、とても詳細なアドバイスありがとうございます!
そうなのです、アングルや構図はとても大事に思っています。
まずは美しく見えねばなりませんから、足をより長く、よりきれいに見えるよう、と考えております。
下の方から構えていることが多いものです。
そうして 距離は2mくらいとりましょうか?
そんな中で何が適正か?まずは考えなくてはなりません。
お教えいただきましたページ、大変参考になります。
まだ半分ほどしかじっくり読んでいませんが、いろいろ分からなかったところが、私などにも理解できる言葉でつづってありまして、とても参考になります!
じっくり時間をかけて読んでみます、それぞれのシーンに合わせて説明があるのが良いですよね!
人物と動く被写体、これがまず目標です。
とうとう明後日にダンスパーティーを控えております。
なんとか一枚くらい撮れないかなぁ、と思ってもいますが、ここはひとつ練習と思って持っていってみます。
昨日の忘年会でも夜どのように写るのか?ためし撮りに持っていってみました。
室内でフラッシュを使って、はこれまた難しいですね。
女性には あまり喜ばれないような表情ばかりになってしまいました・・・(^_^メ)
それでもやっぱりコンデジ所有者のソレ、は白飛びして、凄かったのですけれども何が写っているかくらいわかるものがいくつかはございます。
それと お店の外から撮った(バルブ??)らきれいに見えました。
>絞りをF8かF11ぐらいまで絞ると、足元までピントのあった写真になります。
キットレンズは3.5〜5.6までとなっています。
でも絞り値の表示は十いくつかまで上がります。
それは?と思いつつ、ちょっとお勉強してみますね!
色んなパターンで撮った中でそこそこ写ったものをきちんと状況対仕上がりの比較をして学ぼうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5788419
0点

長くなってしまいましたので、続きです。
>jkzさん、こんばんは!
いつもおやさしい声をかけてくださり、ありがとうございます!!!
まさしくそうなのですよ、30”のような感じでした!!!
帰宅してから ダイヤルを回してみて、笑ってしまいました!!
気づかせていただきまして、良かったです。。。
大変大変申し訳ございませんでした。
絞りの羽が動く様子、じぃっと見てみたのですが、、、まだ良く分かりません。
この辺りのこと、カメラのしくみ、などももっとちゃんとお勉強しないといけません。
とりあえず撮る、のは毎日枚数のみ増えておりまして、もう、削除ボタンを押す親指が痛いです。。。
PCのHD容量はまだたっぷりですが、毎日大きな画像を右にやったり左にやったりしていますとメモリの方が。。。
になっている様子でして、クリスマスプレゼントにメモリ増設をお願いしたいと考えています・・・
今日もまた、jkzさんのアルバムをスライドして眺めました・・・
実際カメラを手にして 撮ろうと思っていると、これまた偉大に感じるものです。。。
まだ無い時は「きれいだなぁ」
とおどろきはしましたが、今新たに・・・本当に圧巻ですよね!!
毎日カメラさんと同行でして、当初高くてびっくりだったカメラもこれほど生活に密着しているなら、高くも無かったか、と思えている次第です。
化石コンデジすら手放したことも無いのですが、この一眼さん、レンズやもろもろをこのコのために揃えてやってよりよくなっていく。。。
そんな感覚が良いですよね!!
単なるモノ、とは違う感覚のカメラさまです。
それに、もう
「カメラが良くないから写真が駄目」
という言い訳も通用しませんから、どんづまってお勉強することでしょう!
ありがとうございました!!
皆様、かなり基礎知識も無い、こんなのによくぞ色々と優しいアドバイスを下さりまして、本当にありがとうございます。
このまま甘えつづけていてはならないと思います。
こちらのBBS規約にもありますよう、もう少しマニュアルを読んだりいろんなところで基礎知識を身に付けてからまたどうしても分からないことなどあれば、もしそのような機会が許されるのならば、またお聞きしたほうが良いかと思っています。
あんまりお馬鹿な間違いばかりございますので、大変に恐縮してしまいました。
それと、スレッドのタイトルから外れたこともたくさんお聞きしてしまいました。
申し訳ございませんでした。
でも 本当に数日でとても濃い内容の知識をここで学ぶことが出来ましたし、カメラについてもお話できて凄く楽しいものです。
ありがとうございました!!
書込番号:5788423
0点

momo0113さん
こんばんは。
長くなってもなんですからひとつだけ。
>キットレンズは3.5〜5.6までとなっています。
これはズームの広角端から望遠端まで絞り開放の数字を表していますので、
お察しのように、たぶんF22まで絞れると思います。
すなわち広角端で絞り開放がF3.5、望遠端でF5.6という意味で、
これ以上は絞りを開けられませんという意味です。
ファインダーの中や右肩にある液晶が面にに絞りの数字が出ますので、見てください。
いい忘れましたが、同じ被写体で絞りの数字を小さくしても写真は明るくはなりません。
その分だけシャッタースピードが変化します。
つまり、F8やF11などに絞っていくと
カメラがシャッタースピードを遅くして適正な露出を考えてくれますので、お間違えのないように♪
書込番号:5788454
0点

momo0113ご無沙汰しております。
以前にも増して熱心なご様子、頭が下がります。
私はD80使いですが、K10Dご購入との書き込みを見てふらふらと遊びに来てしまいました。
NIKON仲間になれなかったのは残念ですが、K10Dは大変良いカメラと聞いておりますので
納得の行く写真が撮れるまでお互いに頑張りましょう!
こちらの板も親切で熱い方々が多いようですから楽しいですね。
K10D板の方々お邪魔いたしました。
PS.ワンコの写真時々追加・差替しております。お暇な時にお立ち寄りください。
書込番号:5789485
0点

パラダイスの怪人さん,アドバイスありがとうございます!
分かりました、開放でその数値、ということなのですね!!
また一つ、賢くなりました(I HOPE・・・)
本日、ダンスパーティーに行って来ました。
もちろん カメラ同行です。
カメラ屋さんの隣に席を確保し(10年以上前にあったことがある程度の方に、馴れ馴れしく・・・5センチ距離まで顔をにじり寄らせてお話しました)
色々とお話しながら チャレンジしてみました!
結果はもちろん、惨敗です!!、
初めてのRAW撮りを試してみたく、割りとワクワクしておりましたが、ダメ元でして・・・
一応知人の出番まで色んな設定を試して望みましたが、上手くは行きませんでした。
とても広いホテル会場で、18−55mmでは足りないこと。
ストロボの光量(176ページを参考にisoと絞りと距離をメモって行きましたが・・・とどかず!!)が足りないこと。
近くに寄ってきたときに すかさずシャッターチャンスを捕らえること!これは、のろくて出来ませんでした!!
ひたすらシャッタースピードを上げ、isoを上げ、連写なのだろうか?
と思っていましたが、カメラ屋さんはシングルモードで半押し、動く被写体を追いかけてコレ!という瞬間におすのだそうでして、参考にしてみたのですが、まだまだその感覚はつかめません。
シャッター優先やTAVモードなどを試しましても 無理な設定だと暗くなってもシャッターを切ってしまう・・・
などなどで 設定しきれません。
カメラ屋さん、
「Pでいいよ、あ、緑にしとき。勝手にカメラがやってくれるから。」
・・・あまり戦う必要は無かったです。
後で見直しますと、ISO800になってるAVモード(フラッシュたかれない場合)のはきれいでした。
その場合、WBは白熱球になっています。
45MMでF4.5でした。
(撮りたかった人の出番のものではありません)
出場者や雰囲気によって(あと年齢によって?でしょうか・・?)
微妙に会場の光量が変わっていたのも、原因かも知れません。
Pモードですと ISO200−400くらいに設定されていました。
ストロボを炊いたときのホワイトバランスはストロボ対応のもの、に設定しています。
間違いかも知れません。
どれも、赤黒い風に写ってしまいました。
結局全然ストロボは届いていません。
ストロボ発光でPモード、どれもダメだったので、ガッカリではあります。
今マニュアルを見ながらパラメータの変更、というのをやってみた所です。ISO感度を上げた風にしましたが、実際取り込んだときにどうなるか?
楽しみです!
そうそう、テーブルに座っている時は、さすがにきれいに撮れていました。
が、、、大変にお美しい方なのですけれども、真実のカメラさん、厳しいところまで痛いほどに、映し出してくださいます。
若干ソフト加工など施してみたいかと思いました。
そのカメラ屋さん、キャノンの古いスチルをお持ちでしたが
75−300の望遠レンズをお使いでした。
ファインダーを覗かせてくださいましたが、驚きました!!
凄いですね、こんなに違うのだ、初めて見ましたので本当にビックリしました。
日常には無いシチュエーションですので、18からあってくれるキットレンズも私にとってはありがたいものです。
カメラよりレンズ、ということを今日またちょこっと感じたものでした。
全然ダメ写真ばかりですが、一眼を持って、良いお写真を取れたら、
と今まで思いもしない場所にカメラを持参するようにもなりまして、世界が広がった?気がしています。
楽しいですね!
また日記的に長くなりました、すみません。
ご報告まで。
色々とありがとうございました。
F値、シャッタースピード、等々撮り試していきながら、馴染むようにしたいものです。
>jumboSAKUさん、お久しぶりです!!
その節は大変お世話になりました。
N社D、本当に悩ましかったです。
他社のものを手にすることとなりましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
いつ見てもさくらさんはステキですね!
とっても美人さんです♪
そういえば、うちのお犬さまの画像をまじめに撮っておりません。
動き物、難しいです〜〜〜!!
さくらさんは おだやか〜〜なお顔に思えていますが、カメラを向けても良いモデルさんでいられるのですか?
その前に、まず、お写真を撮る時はいつもトリミング後なのでしょうか・・?
いつもフワフワとっても清潔きれいです。
こんな風に、愛くるしい表情を捕らえたく思いますが、まだまだ。
起動時間やシャッター速度の前に、
「あっ WB、白熱のままだった!」
だとか、
「ストロボ上げて無かった!」
だとか
「シャッタースピード早すぎ?真っ暗でなにも 見えないよ」
そのような感じでございます。
より良い設定とかなんだとか考えてしまうと、チャンスを逃してしまいます!
いえ、まずその前に
「今だ!」
と思うその時に、いつもカメラ様はカメラバッグに大事に収められておりますので、よっこらしょっと取り出し、レンズキャップを外し・・・
犬はいなくなっている。
の繰り返しです。
まずは この動作になれなければ、なりません。
失敗ばかりですが、とても楽しいです。
いつの日かとてもかわいい我が家のコたち(4匹いるのです・・・)
をご紹介させてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします!
コメント、アドバイスありがとうございました!!
またアルバムも楽しみにしています。
書込番号:5796208
0点

momo0113さん
こんばんは。
いろいろご苦労されているようですが、
また、それも楽しんでおられるようで、何よりです。
>「Pでいいよ、あ、緑にしとき。勝手にカメラがやってくれるから。」
もっともで適切なアドバイスだと思います♪
いろいろ試すのはいいですが、まずは失敗しないことが先決ですから。
まず、綺麗な思い通りの写真が撮れてから、設定を変えていくのが基本ですから、
前にも言いましたが、あまりいじくり倒さないほうがいい結果がでると思います。
グリーンかPでスイッチをいれたら、カメラ任せで撮って見てください。
ISOの設定は後ろのFnボタンで設定できます。
このカメラはノイズの処理が上手なので、100〜400AUTOがいいようです。
ここは、いまどうなっているかわかりませんが、
ご自分で設定してください。
それで、ストロボの光が届けば、
あとはシャッターを押せばカメラが勝手に綺麗な写真を撮ってくれます。
距離は5m以内と思ってください。
その距離の内なら、面倒な計算は必要ありません。
カメラがやってくれます。
もうひとつは、最初は連写しないで、
カメラ屋さんのように一枚づつ撮ることからはじめてください。
また挑戦してください、応援していますよ(^^vぶぃ
書込番号:5796285
0点

momo0113さん、おはようございます。
>ストロボの光量(176ページを参考にisoと絞りと距離をメモって行きましたが・・・とどかず!!)が足りないこと。・・・
>後で見直しますと、ISO800になってるAVモード(フラッシュたかれない場合)のはきれいでした。 その場合、WBは白熱球になっています。 45MMでF4.5でした。・・・・・
すごいですね〜。D80を買おうか悩んでいたあの頃からは想像もつかないほど、短期間にいろんな知識が身に付いていらっしゃいますね。
お仕事を離れた自由な撮影時間がなかなか取れないかもしれませんね。今日はちょっと一息入れませんか?・・・
ということで、実は私も*ist Ds2を1年前に買ってるんです。小っちゃいくせにファインダーの見えが良いので、お散歩カメラにうってつけでした。レンズキットなので、18-55mmも付いてきました。このレンズ、けっこう『寄れる』んですよ(→近くまで寄っても、ちゃんとピントが合う)。
・ちょっとお散歩に行こう、で見つけた街の風景で、植え込みに咲いている花やガードレールのボルト(ネジ)だけ、マンホールのフタ(#^.^#)・・とか、
・家の中でも、テーブルの上のビールの入ったグラス(表面に付いた結露の粒や白い泡とか)や、湯呑み茶碗から立ち上る湯気・・
・・などなど、お店でのお仕事には直接関係無い撮り方かもしれませんが、広〜い範囲のごく一部だけを切り取るのも、すごく面白いですし、これがまたいい練習になりますよ。
パラダイスの怪人さんのブログにある、タイトルバックの干し柿、本文中の干し柿とトマト(ごちそうさまでした(^.^)。美味しかったですよ)、ずっと下の方の11月25日「雷門」、圧巻は「グリーンイグアナ」ですね。全部見せないでもこれだけ印象的に撮れる、という素晴らしいお手本です。
そうやって考えると、日常のいろんな場面で、けっこう良い被写体が転がっているもんです。『切り取る』意識で撮る場合、寄れるレンズは重宝します。確実にスキルアップにつながるはずですし、なにより「楽しい」です。時々、思い出した時だけでいいですから、ぜひお試し下さい。
・
・
・
あ、ファインダーだけを覗きながら歩いちゃダメですよ。また転んじゃいますよ。momoさん、やり始めたら夢中になりそうなので・・・(^ ^;)ゞ
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5797044
0点

momo0113さん、こんばんは。
室内の撮影は難しいですね。何度か会社内の施設を撮影する機会がありましたが
失敗ばかりで(汗・・・静物でもストロボの調光とかは難しいですから動き物は
経験値が必要だと痛感します。
我が家の娘、ご覧いただきありがとうございます。
よくよく考えると撮影はトリミング後が多いですが、女房殿が毎日ブラッシング
していますので(というかやらないと毛玉とかが・・・)結構キレイな状態の場
合が多いです(手伝ってよ!と良く怒られていますが)。
カメラを向けられると、以前は固まってしまったので撮影は比較的楽でしたが、
やはり走っているような場合はまだまだ失敗写真ばかりです。比較的良い写真は
連写よりも狙って単写の方が多いです。
最近はカメラに慣れたのかカメラ目線が多いので自然?ではないかもしれません。
自然な表情はやはり望遠で距離をとる方が良いですね。撮られていると気付かな
い時の表情の方が優しい感じがします。
笑った?ような表情は200mmでの撮影か女房殿を見ているような場合ですね。
かわいいワンコも4匹だと大変ですね。我が家は1匹だけでも大変です・・・
是非かわいい写真を見られる日が来ることを切望します。また、その日も近い
でしょうね。momo0113さんなら!
書込番号:5800250
0点

>パラダイスの怪人さん,こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
苦しみながらも、何度もやり直せますし、これからは良くなる一方♪
と信じまして、楽しんでいます!!
こちらの板でも、色んなスレが立ち上がっていますし、どれもとても参考になっています。
今まで、多分皆様
「そんなことも知らないのか・・・」
というような事を普通に取り組んでおりました。
これを良い機会に、お写真と向き合うのも大きな意味があると思うのです!
すぐに結果には反映いたしませんが・・・
まず、まず、、ストロボ!!
飲み会でも フラッシュ炊いて撮ったらかわいく写らない。
と悪評高きアイテムです。
お顔がびっかり白く光って大きく見えますし、怪しいです。
どこかのスレにありましたが、ストロボの光源をメインに??
それを頼ってはならないのですね!!
http://nightclass.exblog.jp/
先日の失敗画像たちをブログ(このための新設ですし、明日夜には削除したく思っています)にアップしてみました。
面白くも無い内容です。
どのように素人(私だけでしょう)が下手なのか、見て取れることと思います。
これから 良くなると思えるところが、、、偉大な一眼様ですね!!
ISOはAUTOで1600までいけるように設定を変えていましたが、400までがよろしいのですね!!
早速変更しておきま、。
余談ですが、エキサイトブログ、アップしやすいです!
>jkzさん、いつもありがとうございます!!
そうなのですよ、普段のお写真・・・
普段はいつも犬!
犬です、でも おやさしいご意見を賜りまして、みかんやチョコレート、りんごなどを色んなモードで収めて見ました。
湯気の立つ、飲み物、は楽しそうです♪
>お仕事を離れた自由な撮影時間がなかなか取れないかもしれませんね。
うふふ、、、お仕事と称してカメラさんと遊べるのが遊べるのが今は素晴らしい職場なのですよ〜〜〜!!!
色んな角度、光源、試しています。
まずは静物、アングル、光(コレは難しすぎます!)考えてみます。
istDをお持ちなのですね!!
K10D、求めてから、もちろんのこと一杯一緒に行動していますが、中々お散歩カメラとまではなりきれません。
といいましても最小のコンデジすら、いえ、携帯ですら、お散歩カメラには成り得ぬ事情の犬4匹でございます。
コンデジの小さいのが欲しかったのですが、携帯の新しいものにしようと思っています。
レタッチいらずですぐにブログアップが出来るからです。
凄い量の画像がたまりこんでしまいました!!
>このレンズ、けっこう『寄れる』んですよ(→近くまで寄っても、ちゃんとピントが合う)。
それが結構重要に思えて来ています。
今までコンデジでしたので、18MMからでも ぐっと離れるような感触があるのです。
まだ慣れません。
> パラダイスの怪人さんのブログにある
トマト、やグリーンイグアナ、などK10Dのカタログに載せると良いかと思います。
買う前に
カタログを見ましたら、おしゃれだけど 地味かなぁと思ったものです。
その標準的かつ地味目な発色かも知れない所も決めてにはなったような気もします。レタッチ次第でどちらへも転ぶものかと思いました。
カメラも持参で、イヌを撮りながら、では実際危ないシーンもございます!
気をつけつつ楽しんで見ます♪
いつもありがとうございます!!!
> jumboSAKUさん 、お犬撮りの、貴重なご意見ありがとうございます!
室内でイヌを撮るって難しいですね〜〜〜
毎日 凄い「作品」が撮れなくっても構わないのです。
普通に、あっかる〜〜〜いコンデジ風、に日常を軽く切り取る。
そんな感じで良いのです♪
というわけでして、ストロボを使わず、ちょっと蛍光灯を一個つけたしまして、ISO感度を上げて写す。
のようにしてみました♪
ストロボ上げますと、
イヌを前にして、シャッターを半押しピント
↓
名前を呼んでアイコンタクト♪
↓
シャッターを押す!
↓
まずはフラッシュ
↓
犬が下を向く
↓
実際にシャッター押下
となりまして、そのズレが今のところ、如何ともしがたいものに感じています。
徐徐に慣れましょう、うちのバカ犬らは、カメラ目線など素晴らしい技術も持ち合わせませんで、カメラを向けますとレンズ様を舐めそうな勢いでよってくるのも問題です。
>よくよく考えると撮影はトリミング後が多いですが、女房殿が毎日ブラッシング
していますので(というかやらないと毛玉とかが・・・)結構キレイな
やはりそうですよね!!
いつもふぅわりと美しいと思っていたのです!
撮影の前にちょっと整える(家の中も・・・)のが非常に重要みたいです。
解像度が高い=リアル=グロテスク?
な画像ばっかりなのです。
月に一度位はRAW撮りで きれいな所を一枚くらい現像もしたいなぁ、でもブログ用には小さく、軽い画像、明るく楽しく表情を捕らえていれば、良いなぁ・・・
どちらにも可能な一眼さんですので、将来大変期待されています(笑)
>比較的良い写真は
連写よりも狙って単写の方が多いです。
目指してみます!
>笑った?ような表情は200mmでの撮影か女房殿を見ているような場合ですね。
シェルティーは結構活動的そうですよね!
自然にしているところのスナップ、目指したいと思います♪
>ワンコは多数頭だとみなで遊んで飼い易いですよーーー♪
是非お試しくださいませ!
また 長くなってしまいました。
コメント、アドバイスありがとうございました!
書込番号:5804401
0点

momo0113さん、あけましておめでとうございます。
寒くなりましたが、体調など崩されてはいませんか?
この連休はたくさんの方々と大変楽しいお話が出来ましたが、4日から転勤でちょっと遠くの部署に行きます。現地の仮住まいに住むことにしたんですが、そこにはネット環境がありません。インターネットにはこちらに戻って来たときしかアクセス出来ませんので、今までのように頻繁にお話はできなくなると思います。
今の環境と違って毎年必ず雪が積もる地域で、おまけに地理も全く分からないので慣れるまでは大変でしょうが、まぁなんとかなるでしょう (^ ^;)ゞ
momo0113さんもお体に気をつけて
本年もよろしくお願いいたします! ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5829222
0点

jkzさん、明けましておめでとうございます!!
寒いところへ 転勤とのこと、淋しい気持ちもございます。
が、毎年たくさん雪が降るとの事で、カメラマンさんとしては腕がなる?!?
のでは無いでしょうか!?
お写真館などでも雪景色の素晴らしい作例を見る度、良いなあと思っていました。
ネット環境が無いとの事で、ちょくちょくアップするのが難しいのでは?とは思いますけれども、次回新作、しかもこのシーズンです、また違った雰囲気のお写真がどーーんとアップされる日を楽しみに待っております。
ところで・・・
「とうとうD40」
なのですね〜〜〜(笑)
色々なご意見があるカメラの様でしたが、腕の良い方だとどれもステキなお写真ですね!!
4日にご転勤、とは今ごろ移動の準備などお忙しくなさっていることでしょう。
地理に慣れぬ地方ですと、当面戸惑いそうですけれども、どうぞお体に気を付けて・・・新しい地でのご活躍を祈っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
次回お会いする日を楽しみにしています♪
書込番号:5831068
0点

momo0113さん、こんばんは。ただいま戻りました。
本日は、二度目の身の回りの荷物運搬でした。ということは、いわば単身赴任みたいなものです。車で下道(したみち=高速を使わない、の意味です)約2時間、同じ県内なのでそれほど大した事じゃないんですが、地理がわからないのに加えて業務内容も全く変わりますので・・・・・実は、今からワクワクしてます o(^^o )( o^^)o
普通なら、新しい環境に向かう時は不安で一杯でしょう? そんな風に考えるのは私ダメなんです。乗りかかった船、というより、もう出航してますので、しっかり前を見るしかないんですよね。だったら、良いほうに考えるのがBESTですよね。
価格コムにアクセス出来なくなるのは寂しいんですが、時々帰って来ますので、その時はよろしくお願いします m(_"_)m。
でも、K10Dのこのスレッドをいつまでも伸ばすわけにはいきませんね。また新たにスレッドを立ててみて下さい。ちょくちょく覗いてみますので・・・
では、良いお正月をお過ごしください。ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5832095
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ヨーロッパの美術館などでは写真撮影可、ただしフラッシュや三脚は禁止というところがかなりあります。こういう場所でかなり撮影しますので、手ぶれ補正機能を重視して買いたいのですが、K10のISOは1600まで、K100では3200まで有ります。勿論単純なISOだけでなく、CCDの感度や手ぶれ補正機能の充実度によって全然違うかと思いますが、実際に同じぐらい暗い条件で比較して、K10のISO1600とK100のISO3200での手ぶれ防止ではどちらの写真の方がよりぶれがすくないのでしょうか?
また綺麗さはいかがでしょうか?
理論的にこうなるはずということではなく、実際に同条件で撮影された方がいらしたら是非お話を伺いたいと思います。
画素数の差もありますが、例えば同じA4にしたときはどうなのでしょうか?
もし両方お持ちの方がいらしたら宜しくお願いいたします。
0点

理論的な話しですが、CCDの感度は同じです。
つまり6Mで記録する場合、K10Dの感度が高く見えます。
書込番号:5762258
0点

どっちかというとわからないけど、ISO3200って実用だと思いますか?
自分は緊急用のように思っていますが。
とすると実質1600以下?
手振れ補正はほぼ同等だとすると。K10Dは欲しいなあとも思いますが。
残念ながらお店で触った程度なのでどっちがお薦めとはいいにくいトコもあります。
手振れ補正にあまり過度の期待はしないで下さいね。
実用範囲だとは思いますが。
書込番号:5762275
0点

K10Dのほうがいいと思います。K100DはWB、コントラストなどの癖が強く、のちのち苦労されると思います。
書込番号:5762909
0点

両方持っていたとしても実際に美術館等で同条件で撮影する人はほとんどいないでしょうから、これまで室内で両者を撮影した経験から実践的な話をします。
付けるレンズにもよるのですが、まず美術館程度の明るさであれば、そもそもISO1600や3200にする必要はないと思います。
手振れ補正がありますので、どちらにしてもISO800で十分なことがほとんどではないでしょうか。ただレンズの明るさ、焦点距離によります。
RAWで撮影するならISO800ならどうにでもなると思います。
あとはISO800で十分撮影可能になるレンズを逆に選ぶのが実践的だと思います。
その場合K10DでもK100Dでも大丈夫ですが、どちらかというと手振れ補正が強力なこととボディが重いことでK10Dの方が歩留まりは上だと思います。
JPEGで撮影するとなると、私なら間違いなくK10Dを選択します。
K100Dはどうしても黄色っぽくなりがちですし、K10Dの方がJPEGは安定しています。またWBの微調整も可能です。
繰り返しになりますが、レンズの選択も重要で、手振れ補正やISO1600以上の高感度に頼るよりも、明るいレンズを選ぶのが先決かと思います。
同じレンズでK10DかK100Dかと聞かれたら上の考え方からK10Dと答えますが、例えばK10D+キットレンズまたはK100D+FA31mmどちらかと聞かれたら、後者と答えると思います。
書込番号:5762985
1点

皆様、解答有り難うございました。
大変参考になりました。なるほど100と10ではカラーバランス等に違いがあるんですね。ISO800で美術館が撮れるとなると1600あれば充分でしょうね。
後はご指摘のとおり予算の枠内でレンズとの最適解を探したいと思います。
皆様有り難うございました。
書込番号:5766933
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
こんにちわ、皆さんの意見を聞かせてください、初めて一眼レフを買おうと思っていますが、ここのスレんなどを見て、K10Dがほしくなりました。でも初心者向きではないのはわかっているのですが・・・K100DかキャノンEOS Xなどがよいのでしょうか?まったくの初心者なので一から勉強するのならば、10Kでも大丈夫なのでしょうか?撮りたいと思っているのは、子供のクラッシクバレエや、趣味がサーフィンなので海などを撮りたいとおもっています。宜しくお願いします。
0点

どのカメラを買うにしろ,勉強された方が
上手に撮れます
とりあえずはオートで撮れますので
好きな物を購入されるのがベストでは?
書込番号:5761961
0点

最初からK10Dを選ばれても大丈夫ですよ。海などで撮影される際もよいと思います。このカメラには、雨や湿気、砂埃などさまざまな撮影環境に対応するため、プロ用フィールドカメラに匹敵する防塵・防滴構造が施されています。
書込番号:5762049
0点

K10Dは中〜上級機種って位置付けですが、当然カメラ任せで綺麗に撮れるモードもありますよ。
予算が許すなら、勉強して良い写真撮りたい気持ちがあるなら(お子さんが対象なら当然ですよね!)K10Dは良い選択かと思います。
クラシックバレエだと暗い場面も多いでしょうし手ブレ補正は必須、海なら防塵・防滴も真向きです。もっとも、潮風・海水はカメラの天敵ですけどね…。
私はまだ買ってませんがオーナーズ・ブックも刊行されてますし。
ま、根っからのペンタックス党からの意見として聞いといて下さい。^^
書込番号:5762052
0点

良い選択ですよ。
でもね、ペンタのレンズに欲しいレンズあるんですね?
それならいいけど。
もし、キャノン、ニコンに欲しいレンズ有るなら
まよわず、そっちにしてくださいね。
カメラ選びは欲しいレンズから決まります。^0^
書込番号:5762075
0点

こんばんは!
いきなりの中級機で戸惑うかもしれませんが、プログラムモードで大抵のものが撮れると思います。
おいおい、勉強していけばもっとよく撮れるようになると思いますから、K10Dは十分にアリです。
お勧めの本やサイトの情報提供は、他の方にお任せします♪
沼に引っ張るのはもう少し先にしましょう。
多分、ご自身で入ってこられることでしょうから♪
書込番号:5762090
0点

初心者の方で、ペンタックスの機種から選ぶのでしたらK10Dはオーバースペックかなと思います。私は費用の点からはK100Dをお薦めします。半切サイズ(A3ほど)に引き伸ばすようでしたら1000万画素機の本領も発揮できますが、四ツ切(B4ほど)程度だと600万画素のK100Dでも変わりません。K100Dのボデー価格はK10Dの半分くらいですし、電池が専用ではなく汎用の充電式単三電池が使え、同じ容量のSDカードなら沢山写せるので経済的です。
デジタルの世界は日進月歩ですから、1、2年すれば必ずK10Dも改良されるか更に上位機種が出ます。揃えたレンズはそのまま上位機種に使えますから無駄にはなりません。
これから趣味として作品発表会に出展するとかコンテストに応募するようになったら、またその時点での上位機種に変えればいいかと思います。そうでないならK100Dでずっーと続けられることでしょう。もっとも予算が十分あるようでしたらキヤノンのEOS-5DにISレンズをお薦めしますよ。
書込番号:5762109
1点

どれでも大丈夫だと思います。エントリーから高額モデルまで初心者関係無しです。でも、構え方は練習しましょう。
子供のクラッシクバレエ・・・周囲の暗さもわかりませんが、早いシャッターを選択できないと、被写体がぶれてしまうので、f2.8以下の明るいレンズを選んでください。それと、高ISO設定でノイズの少ないモデルが良いです。
問題は趣味のサーフィンですね・・・。時々であれば心配しませんが、月数回以上通うのであれば、マリンケース+コンデジをお勧めします。(防滴・防塵ボディでもレンズが呼吸するので内部は塩だらけになります。)
書込番号:5762181
0点

K10Dが初心者向けではないとは思いませんが
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
#NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めできません。
600万画素を越えてからはA4印刷までならボディによる画像の
良し悪しはあまり有りません。
むしろレンズによる画質の変化の方が大きいと思います。
書込番号:5762188
1点

ボディだけが防塵防滴では、さほど意味はないと思いますが・・・・・・。
追ってレンズも対応するのでしょうけど。
そのことをスレ主さんがわかっていればいいのですが。
書込番号:5762231
0点

まったくの初めてなら、広角も望遠もないコンパクトデジカメをお勧めします。
まずは写す事をお勧めします。
2万円ほどのものでも性能は充分有ります。
慣れてくれば自分に必要な機種も見えてきます。
来年の暮れには迷いなく購入できると思います。
今は何でも良いと思います、一眼レフが最高では有りません。
書込番号:5762277
0点

皆さん、短時間の間に色々な意見有難うございます。K10Dに決めようかと思います。レンズの事もまだまだ知識がないので、勉強したいと思います。
書込番号:5762303
0点

バレエを撮るには、F2.8通しの望遠ズームが欲しいです。
AFの速い超音波モーターのレンズをお薦めします。
書込番号:5762511
0点

私もまったくの初心者でしたが、
店頭で『これだ!』っていうものがK10Dから感じ、
1週間前に購入しました。
色々本をかって勉強はしていますが、
グリーン、プログラムモードで、最初から写真を楽しめますよ。
それで物足りなくなったら、一緒に?勉強していきましょう。
オーバースペックの分、長く楽しめるのではないかと考えます。
ただ、せこぴっちさんが手にとってみて、
『これだ!』って思わない、不満があったら、
考えたほうがいいかもしれません。
安くない買い物ですからね。
書込番号:5765904
0点

暗い室内での撮影はコンデジは辛いのでAFが速く高感度に強い1一眼レフの方がいいでしょう
被写体ブレのことを考えると明るいレンズも必要です。
PENTAXユーザーとしては、K10DやK100Dをすすめたいのですが・・・Cannonの方が有利かな?
もしCannonにするならフルサイズのことも視野にいれてレンズ選びした方がいいのでは?
PS 最近ブロク始めたので見てください・・・誰も見ないからさびしいです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digipenta/
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=134955&key=913571
https://associate.microad.jp/associate/login
書込番号:5768529
0点

初心者用とか あまり考えなくていいんじゃないですか・・プログラムモードがありますから どんなデジ一でもOKだと思います。
むしろ、舞台を撮るって事で 手ブレ補正が有った方が 良いだろうし、海岸に持っていくって事で 防塵防水機能が有った方がいいのでは・・その二点から推測すると K10Dは、最適な機種だと思います・・あとは、レンズ選びでしょうね・・
書込番号:5777659
0点

>せこぴっちさん
購入されたか予約されたか、
あるいは一端頭冷やして熟考中か…。
いずれにせよ写真の楽しさに浸る日々も近いですね^^
書込番号:5778093
0点

本当に多くの返信有難うございます。K10D購入を決めたのですが...
やはり何処も在庫はないですねぇ..
初心者なのでレンズの事あり、ネットでの購入よりも、今後、色々相談にのってもらえるショップでの購入を考えています。
後1ヶ月もすれば、店頭で買えるようには、なりますかねぇ?
書込番号:5779227
0点

1ヶ月後なら予約後納品まで2週間には成っているでしょう。。。
#確信無し
書込番号:5779440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





