PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2007/09/29 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

K10Dで使用しようと、リモコンを買いました。ところがリモコンを押してもカメラの方がうんともすんとも言わず…何か使い方が間違っておりますでしょうか。

1.リモコンに電池は入っております。
2.リモコンのボタンを押してもランプは光りません(赤外線たがら見えないだけですよね?)。
3.レンズはFA43とリケノンで試しました。
4.リモコンはK10Dに合うように昨日新品を買って来ました。

どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教授下さいませ。

書込番号:6813402

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/29 22:03(1年以上前)

リモコンを使えるようにするには、カメラ本体側の設定も必要ですが、設定していますか?
詳しくは使用説明書のP.81をご覧下さい。

書込番号:6813443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/29 22:03(1年以上前)

L&Sさん、こんにちは。

ドライブモードを「リモコン」にしましたか?

1)Fnキーを押す
2)十字キーの「上」を押す
3)リモコンマークに合わせ、リモコンモードにする

併せて取説もお読み下さい。

書込番号:6813444

ナイスクチコミ!2


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2007/09/29 22:14(1年以上前)

なるほど!ドライブモードに設定があったのですね! いま試してみて上手く行きました!! 教えて下さって本当にありがとうございます!

書込番号:6813506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2007/09/29 22:42(1年以上前)

今晩は、既に設定を完了されて、
リモコンを使用されてると思いますが、
リモコンが壊れてないかのチェック方法があります。

携帯のカメラまたはコンデジなどで、
写真をとる前の状態、液晶で映像と表示されている時に、
リモコンの光る所を表示させながらリモコンボタンを押せば、
リモコンの光が見えます。
壊れてたら光りません。

テトラポット

書込番号:6813621

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/29 22:57(1年以上前)

リモコンの光は人間には見えませんが、
携帯のカメラ機能(ライブビュー)で
確認できます。
テレビもエアコンもほぼすべてのリモコンが
見えます、お試しを。。

書込番号:6813700

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/29 23:08(1年以上前)

テトラポット!さん

同じ内容の投稿をしてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:6813765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/29 23:09(1年以上前)

L&Sさん
こんばんは

リモコンのモードにはすぐシャッターが切れるモードと3秒後のモードがあります。
3秒後のモードはミラーアップして3秒後にシャッターが切れます。
夜景などでミラーショックを軽減してブレを和らげることができます。

ちなみに携帯がドコモなら携帯をリモコンとして使うことができます。
一度お試しを。
SILKYPIX リモコンQR
http://www.isl.co.jp/RQR/

書込番号:6813770

ナイスクチコミ!2


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 00:49(1年以上前)

「SILKYPIX リモコンQR」ってK10Dは未対応みたいです。
QRコードからアプリ自体はDL出来ますが、リモコンデータの登録が出来ない様です。
以前はDS2にも対応してたンですけどね。
リモコンデータ、変わっちゃったのかしらん??なんか『New』ってなってるし。
それともボクの携帯がFOMA904シリーズだから未対応??

書込番号:6814206

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/30 04:43(1年以上前)

PEN太さん

僕は古い506シリーズを使っていますが、リモコンデータの登録はできましたよ。
暫く登録ができませんでしたが、先日チャレンジしてみたら登録できました。
どうやら利用期限があるようです。次は2008/3/3で一旦切れるようです。
ただ、シャッターが2回ずつ切れるようではありますが・・・。

書込番号:6814600

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 13:59(1年以上前)

「リモコンデータが古くて使用できません…。。」
って何度やってみてもダメなんですぅ。
又、頃合いを見計らってやってみます^^
かずぃさん、アリガトウ☆

書込番号:6815859

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2007/09/30 15:10(1年以上前)

テトラポット! さま
mgn202さま

ご教授ありがとうございます! なるほどそういう裏ワザ?があったのですね〜…わざわざ裏ぶた開けて電池確認しちゃいました(^o^;)

書込番号:6816019

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2007/09/30 15:19(1年以上前)

パラダイスの怪人さま

くわっ! そんな便利な機能があったのですね! 私はアホなので、「ミラーアップ=シャッター切れる」だと思っていました。最近マクロでのブツ撮りにハマっているので、すごく使えそうです。

パラダイスの怪人さまの「小ネタコラム」って、実に「痒いところに手が届く」といいますか「天の声」といいますか…スッゴく勉強になります!

ご教授ありがとうございます!

書込番号:6816047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 kadokichiさん
クチコミ投稿数:2件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

はじめまして。
今日、ついにK-10Dレンズキットを買ってしまいました!
生まれて初めての一眼レフで、やや緊張気味です。
ずっとコンデジを使ってたもので…。

ところで、質問があります。
説明書を見ながら意気揚々と箱から取り出して、準備して、レンズ取り付けて、
いざファインダーをのぞいてみると、
視野がやや暗く、全体的に黄色味がかっている印象を受けたのです。
試し撮りをしてみたところ、件の黄色味は撮影後の液晶画面には
まったく反映されていなかったので、このままでもかまわないかなと
思っていたのですが、なんだか気になってしまって…。
以前店頭で触ったりのぞいたりしていたのですが、
どうだったかはっきり憶えておらず…。

大変基本的な質問で申し訳ありません。
仕様とかだったら恥ずかしいっす…!
でも、
どなたかご教授くださると嬉しいです。

書込番号:6813108

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 22:08(1年以上前)

kadokichiさんこんばんは。
仕様です。
ピントの山がつかみやすいようになっています。

書込番号:6813475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 22:14(1年以上前)

レンズを通してミラーにより上方に90度反射してファインダースクリーンに結像したものをペンタプリズムによって正立画像として見せています。
このペンタプリズムに高屈折のガラスを使うことでファインダーが近くに見え結果的に大きく見えます。
で、高屈折のガラスは黄色に色づくものが多いそうなのでファインダーが黄色っぽく感じることになります。
撮影はミラーを跳ね上げて直接撮像素子に届くので、当然ながらペンタプリズムは何の影響も与えません。
以上のようなことが考えられます。

書込番号:6813503

ナイスクチコミ!2


スレ主 kadokichiさん
クチコミ投稿数:2件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/09/29 22:39(1年以上前)

>ken-sanさん
>kuma_san_A1さん
ご教授有難うございます。
なるほどー、仕様だったのですね。
丁寧に答えていただいて
ありがとうございましたmm(__)mm

書込番号:6813612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影画質について

2007/09/29 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして
発売時から欲しかったK10Dをやっと手に入れました(^o^)丿
デジイチデビューなのですが、これをきっかけに一眼レフの楽しみに浸って
行きたいと思っています。

で、まだどこにもいけてないのですが、各機能を覚えるべく色々弄ってるのですが
撮影したJPEG画像を再生して画面で確認すると変な色で点滅する箇所があったりします。
RAWの扱いはまだまだ先と考えているのですが、撮影した画像を確認したいのに
うまく感じが読み取れないような表示では意味がないように思うのですが・・・
撮影した画像を確認する方法として他に何かあるのでしょうか?

まだまだこれから説明書やオーナーズブックなどを読んで勉強していきますが
諸先輩方のご指導をお願いいたします。

これからも皆さんの書き込みを参考にしながら楽しいK10Dライフを送って行きたいと
思っています。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6812814

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/29 19:51(1年以上前)

おそらく白とび黒つぶれ警告で点滅していると思います。
白とび部分は赤色の点滅、黒つぶれ部分は黄色の点滅だったと思います。(逆だったかな?)
この警告はオフにすることもできます。使用説明書のP186をご覧下さい。
僕にとってはありがたい機能なので常にオンにしています。

書込番号:6812847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 21:20(1年以上前)

こんばんは!!

かずぃさんが書かれていますが、白トビ・黒つぶれの警告だと思われます。
私も常時ONにしています。露出補正をかけるにあたって参考にしています。

ただし、白トビのほうは実際の白トビ状態よりも若干シビア目に表示してきますので、あまりナーバスになりすぎない程度で参考にする感じにしています。

書込番号:6813217

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/29 21:38(1年以上前)

 nikonの板でも同じ話題が出ています。
参考まで。

[6809657] 撮影後の液晶画面に映るプレビュー表示がおかしい??

書込番号:6813310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/03 02:18(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
マニュアルを見たところ確かに書いてありました(^^ゞ
が、初心者過ぎてマニュアルを見ても訳がわからないと言うか・・・
最近体調を壊して週末もろくに触れませんでしたが、活用ガイドブックを
見ながら簡単な機能、設定などを勉強しています。

これからの紅葉の季節に楽しめるよう頑張って勉強したいと思います(^o^)丿

書込番号:6825763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

悩みっぱなしです

2007/09/29 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

昨年9月にK100Dでデジ一デビューし現在K10Dを使用中です。
k10Dの現在持っているレンズとの不満点。(Pentax DA10-17,Tamron AF18-250,Siguma DC17-70)
どれも暗いので室内等の暗いところでの子供撮影ではシャッター速度も稼げず本体のAFも遅いので被写体ブレが多いいです。
そこで室内の子供撮影のためにFA31導入をと悩んでいますが結局は被写界深度が浅いため相当なシャッター速度を稼がないと被写体ブレが起こるのではないかと思っています。
また、本体のAFは本体の性能なのでレンズを換えたところでどうしようもないのかなと思っています。
そこでこの版では申し訳ないのですがCANON40Dに買い換えて明るいレンズを買った方が幸せになるのかなとも思っています。
しかし、CANONの30mm前後の明るいレンズにはISがついていません。これも悩みの種です。
手ぶれと被写体ぶれですが30mm前後で被写体ぶれを防ぐくらいのシャッター速度であれば手ぶれしないのではないかとも思っています。このあたりは想像でしかありません。
なかなかお店等は明るいので確認もできません。
皆さんこんな悩みはないでしょうか?

その他不満点
・全体的に黄色くなる傾向がある。
・オートホワイトバランスの性能。
・フラッシュを使用したときある焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象(勉強不足かもしれませんが)がおこります。どちらも被写体までの距離は2m位でおこります。これはCANON等でも同じでしょうか?

次期機種にはこのあたりも含めて調整してほしいです。

書込番号:6811905

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/09/29 16:59(1年以上前)

こんにちは。
お子さんの被写体ブレ写真でお悩みということで、子持ちの親父としてお役に立てればとおもいます。
さて、いくつか基準の条件があるとおもいますが、31mmを検討、ストロボでは距離2mで不具合が発生ということなので、このあたりの条件で考えて見ます。
2台のカメラをお持ちのようですが、K100DですとISO3200という最高感度がありますよね。
基準として、仮に
・シャッタースピード=1/60s
・絞り=f5.6 (たぶんお持ちのレンズの下限値あたり)
・ISO=3200 の条件としたときに、
結果1.露出アンダーになるくらい暗い条件でしょうか。もしくは、
  2.動体ブレするほどお子さんは早い動きでしょうか。
もし
・シャッターSがもっと遅くてもいい(動きの)条件なら、
 手振れ補正できるペンタでもOKですね。
・仮にブレはとまるが、これでは高感度の品質が問題だというのなら、
 明るい31mmで撮ればISOを稼げますね。
・開放(たとえばF1.9とか)で深度が浅くなることによるピンボケがいやなら、
 2,3段絞るのは必要になるので、ISO値が犠牲になります。そこで初めて、高感度に強い機種 が必要になってきます。(逆にいえばそこまでシビアな動体条件ならそもそも暗すぎるとおもおもいますが)
基準に戻りますが、30-31mmの画角で考えて、手振れを効かせたいということであれば、
・F2.8程度の明るいレンズ(SIGMA、TAMRONの18-50か純正の16-50)でISO800程度で撮れるかど うかがbaseになるとおもいます。これでノイズがいやならキヤノンならいい結果がでるかもしれませんね。
ストロボですが、大変失礼ながら、そもそもどちらも適正露出にはなっていないわけですよね。まずは静止物で"グリーンモード"にして40mm、70mmで撮影されたときに同様になるかどうか確認したほうがいいとおもいます。だめなら故障だとおもいます。そもそも距離2mで焦点距離70mmのレンズでフラッシュという組み合わせには無理があるとおもいます。
難しい条件での撮影なのだとおもいますが、Kシリーズでいい写真がとれるといいですね。

書込番号:6812262

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/29 17:12(1年以上前)

私も素直にストロボをご使用することをおススメします。
ストロボを使いたくない状況も当然あるでしょうが、FA31は良い選択だと思いますよ。
私はFA31を使用し、被写体ぶれまたは手ぶれは大丈夫だな、というときはストロボを使用しませんが、だめそうな時、そして実際だめだった時は素直にストロボを発光します。
DA★16-50では広角側で撮影するとケラレますので、外部ストロボを持ち出します。

>焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象
これについては、mm_v8さんのおっしゃる通りかと思います。
外部ストロボを使用して、バウンスさせて撮ると結構良いと思いますよ。
ちなみに斜め後、ちょっと上にバウンスさせると良いそうです。

黄色くなる現象については、かつてこの板で「黄色くなるんじゃなくて、実際に黄色いんです」といわれる方がいらっしゃいましたが、
以前ちょっと黄色味のかかった本の表紙を撮影したときに、確かにコニミノαSD及びキスデジNでは白くなっていましたが、DL2ではちゃんと黄色に写っていたことがありました。
それでもやっぱりちょっと黄色味が強いかな、という気はしますがK10DならばAWBでも微調整ができるのでお試しください。

書込番号:6812311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/09/29 17:56(1年以上前)

ファミリーコンサートさん、こんにちは。初めまして。
相当悩んでいらっしゃいますね。一刻も早く打開して写真を楽しみましょう。

さて本文をお読みした限り、Dongorosさんがおっしゃっている様なことだと思います。

被写体ぶれ    ・・・お子さんだと動き回りますよね
SSが遅いためのぶれ・・・SSが遅すぎる。暗い部屋なら絞りを開いても追いつかない?
単なるピンボケ  ・・・AFでピントを合焦したあとお子さんが動いている
少なくとも手ぶれ補正が付いてますので、上記3つのどれかか、その重複が
原因ですよね。
これらは、FA31mmを導入してもあまり解決出来ないのではと感じますし、
逆に「え?FA31mmってこんななの?」って誤解しちゃうかも知れません。

フラッシュ(内蔵or外付け)は試されていますか?
フラッシュも影を取ったりとか、奥が深いですが・・・^^
kohaku_3さんがおっしゃるとおり、一番の解決はフラッシュだと思います。

その他画質やWBや黄色くなる傾向は、まあK10Dの性格?って思いましょう。
K100Dと比べても、ちがいますよね・・・
現像で自分の好きな絵にするって言うのも楽しいですよ。

書込番号:6812461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/29 18:01(1年以上前)

被写界深度とAF速度は被写体ブレは関係ありません。

被写体ブレは動きに対してシャッタ−速度が遅いために起こります。

手振れ補正が付いていても、被写体ブレは防げません。


40mm付近で明るくとれるのは、画面の被写体以外の部分に暗いところが多い場合に起こります。(一般的に画面分割平均測光で撮影するため)



書込番号:6812478

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/29 18:26(1年以上前)

AFの追従性の問題によるピンボケ、被写体ぶれと手振れを混同されているようですね。

想像ですが、AF-Cで合焦前にシャッターが切れてピンボケ、SSが遅いので被写体ぶれが同時に起こってたりしませんか?
手振れは1/焦点距離×1.5以上あればそうそう起こらないのですが、もしかしたら部屋の暗さがこの3つを同時に起こしているのかもしれませんね。
いずれにせよ、失敗したと思われる写真とデータをどこかに載せていただければ、より良いアドバイスが得られると思いますよ。
WBはメーカーのクセがありますから、好みの世界になりますね。
フラッシュについては、望遠側にした時に光の反射量が多くて、閃光時間が短くなってしまったために起こるのかもしれませんね。
こちらも見せてもらえれば、一発で解決しそうですね。

K10Dの問題というより設定の問題と思いますので、40Dに変えても同じ失敗をすると思います。

書込番号:6812569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 18:30(1年以上前)

室内で動き回る子供を撮るのを前提とするならF1.4クラスでもISO400程度まで上げないと被写体ブレしないSSまでは稼げませんね。
FA31は開放でF1.8なんで開放ISO400で室内なら(当然条件によるでしょうが)SSは1/60程度かと思います。1/60だと被写体ブレは微妙なSSなんで多分撮れる画は今までよりも多少は良いでしょうが劇的な変化はないと思います。(FA31の描写とかは置いといてですよ)
室内で止めたいなら外付ストロボバウンスが一番の選択だとは思いますが。
これは原理の話なのでカメラを40DにしようがD3にしようが変わりはありませんしね。
手振れはカメラやレンズが多少は補正してくれますが被写体ブレは特に子供の場合はどうしようもありませんから。止まれといって止まってくれるなら今のお手持ちのレンズでもどうにかなってるでしょうしね(笑)

書込番号:6812588

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 19:39(1年以上前)

ファミリーコンサートさんこんばんは。
ズームレンズではf値が暗いので室内で動き回る子供を撮るのはフラッシュが無いと無理ですね。
室内の明るさが解らないのでなんともいえませんがf1.8でもISOを上げないとしんどいかもしませんね。
それはキャノンでも同じですね。
被写体ブレはAF速度と何の関係もありませんよ。
K10Dで撮れない物が40Dで撮れるわけはありません。
まだ動き物の撮影になれてないのではないでしょうか?
>・フラッシュを使用したときある焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象
なにが意味不明なのかは解りません。

書込番号:6812797

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/09/29 19:53(1年以上前)

ファミリーコンサートさん、こんにちは。(^o^)

久しぶりにK10D板にお邪魔しました。(^^;)
私も同じような状況でK10Dを使っていますが、同じような状況で、全然問題ないので、ファミリーコンサートさんのお悩みが理解できず、「どーいうことなのかなー????」と首を捻っています。(^_^;A
 私は、K10DにはFA35mmF2が結構気に入ってこれだけ持ち歩いたりもしています。 DA31mmも、とてもいいですが。
 お子さんの顔がわからないように細工したK10Dの画像でもアップしていただければExifと画像を見比べて処方箋は書けるかもしれませんが。

 まず、感度については、普通の室内の写真はISO400もあれば大体大丈夫なはずだなぁ、と思います。シャッターは1/60秒程度は出ますよね?
 もう、後は、腕だと思います。
 速い動きの途中をピタリと止めるのは無理ですが、それに近いことはストロボでできますので、私など子供が赤ん坊のとは壁や、天井、に一部白い模造紙を貼ってましたし(バウンスライティング用)、部屋の片隅には複数のロール・レフが置いてありました(^_^;)。ISO400より上は使ったことがないですが(ISO100が多い)、ちゃんと撮れてますよ。

 というか、私は、EOS−1DmarkIIIとか、キヤノンでもひときわ高感度に強いカメラを使っていますが、子供撮りにISO1600とか使ったらダメダメですよ。いかに1D3でも、せっかくのみずみずしい肌が色ノイズで汚されてしまいます。

 外付けのGN50クラスの純正ストロボとロールレフをお買いになるのが宜しいかと思います。これでカメラの宣伝にもなりそうな写真が撮れるはずです。ただ、最低限の基礎技術は必要ですが(どんな世界でもそうでしょうが)。

 EOS−40DはAFはK10Dより優秀でしょうね、多分。
 私は、店頭では不満な点があったので買うことはないと思いますが、普通には使いやすそうですね。
 でも、前にも書いたような気がしますが、高速動体の予測駆動を除けば、最高速と言われる1DmarkIIIを持ち出してもK10Dともほとんど速さに差がないです。まあ、不規則動体ではキヤノン1系の歩留まりが高かったりするんですが、そういうレベルの話ではありませんね。
 そして、お悩みの状況は解決はしないと思います。シャッターを一段高速使えれば解決するとかいう問題でもないですね。それよりも上記の方法が数段上の写真が撮れますよ。
 まあ、K10Dには個体差があることはこの板で感じていますが。一眼レフ1年目でうまく撮ろうと思えば、1年くらいは沢山撮影技術の本を読んで、むちゃくちゃ修練しないと・・・と思っていますが、みんな、もっと不便なカメラで
今お悩みの点はほとんど改善しないと思います。

 何度も思うのですが、カメラの差など微差ですので、水準以下の写真しか撮れない、という状況を劇的に改善することは経験上無いと思っています。私でなくても、F3とかの古いMFカメラでも室内子供写真を撮るのにほとんど苦痛を感じませんし、未だにAF機など要らないという人も居ます(さすがに高速動体は2,3コマしかモノに出来ませんが)。まず、技術、撮影方法をお考えになるべきかと思います。

 お気に障ったら申し訳ありません。(^_^;)
 別に、意地悪を言う気持ちでも何でもないのです。真面目にアドバイスしているつもりですので、どうかご理解下さい。
 
 私がどんなカメラを使っているかは、プロフィールをご覧下さい。
 案外、一眼レフ入門したての頃は、いいカメラを使うと夢のように素晴らしい性能ではないか、と「青い鳥」を求めがちかと思いますが、いいカメラでないと撮れない、という写真は限界に挑む写真で、かなり限られていると思いますよ。

書込番号:6812854

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:371件

2007/09/29 21:17(1年以上前)


 技術的なことは私はなんとも言えないのですが、状況がデジカメの性能アップだけでは難しい、人間の方に相応の努力が要りそう、というのは想像できました。

 そこでなんですが、お子様の行事関係を個人で撮られるならビデオは駄目でしょうか?
 私自身は写真と動画は別腹と思っているのでファミリーコンサートさんもそう思って堅持されているなら余計な話になりますが……。

 媒体としてまるで違うのですが、被写体ぶれや明るさへの追随はビデオの方が得意な分野です(というか、一瞬だけ記録とずっと記録しっ放しで差が出ると思うのですが)。
 自分で今の機種を持っていないので、どの程度暗部に強いのかよくわからないのですが、ほどほどのSSで写真が撮れるぐらいならビデオだって対応できそうな気はします。
 今のビデオは確か静止画記録も結構な画素数で撮れるものもある筈。とりあえずのスナップなら対応できますし、プリントもできます。 

 作品として仕上げるなら別ですが、記録優先でしたらそういう考えもありますよ。写真を撮ることは大好きですが、あらゆる要求にカメラが応えられるとは思いません。

書込番号:6813195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 21:24(1年以上前)

ストロボを買うというのが一番解決への近道かも知れませんね。
ストロボ買って、絞り絞って天井にバウンスさせて撮れば解決ドカン!!ですね。

あとAWBが黄色めに出る傾向ですが、これは確かにあると思います。
でも、それも後処理でなんとでもなります。
RAWが面倒なら、SILKYPIX JPEGという8,000円のソフトがお勧めです。画質劣化ほとんどなくJPEGを手っ取り早く編集できますよ〜。

書込番号:6813240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 21:28(1年以上前)

私はCANON KISS DX、EF35mmF2.0で子供の写真を撮っています。
我が子はまだ走り回ったりしないので、このセットで綺麗に撮れます。
以前3歳の子供を夜の室内で撮りましたが、慣れてくれば、それなりに撮る事ができました。
どれくらいの子供で、どんな写真を撮りたいのかわかりませんが、子供の動きをよく観察し行動パターンを把握するのもいいかもしれません。
あとは部屋の電気を明るいものに変えるとか、部屋のクロス、じゅうたんを明るめにするとか。
いろいろ書きましたが、K10Dで明るい単焦点を買えばきっと満足いく写真が撮れると思います。

書込番号:6813261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/29 21:40(1年以上前)

光が足りないのであれば、光を作り出すのがてっとり早いのですが
室内という事なので、そんなにお子さんは離れてはいないと思います
K10Dのガイドナンバーは11なので、SIGMA DC17-70の広角側であれば
開放F2.8なので

GN11 ÷ F2.8 = 約4m まで光は届きます

ISO200にすれば倍の距離届きます(約8m)
絞れば絞る程、光は捕らえにくくなるので
FA77Limited+ストロボで撮影する場合も
Av(絞り優先)にして、開放付近で撮ってみてはどうでしょう

ただし内臓ストロボを使う場合、バウンスは出来ないので
ティッシュなどをストロボの前10cmくらいの場所にかざして発光すると、多少なりと
光が拡散されて柔らかくなりますよ

ストロボを使いたくないのであれば、積極的にISO感度をあげても
いいと思いますよ100で撮っているのであれば
200→400→800にすれば
1/10sec→1/20sec→1/40secとシャッターを稼げます
ブレた写真がお望みではないのであれば、多少の画質劣化よりも
断然得策だと思いますよ^^
自分も800までは積極的に使用しています(ただしノイズが多くて大伸ばしはできませんが)

K10Dは他メーカーと比べても黄色く写る特徴がありますが
人物を撮った場合等に暖かみを感じるので好きです
ただし、自分はホワイトバランスは常に太陽光にしてます
その場の雰囲気がそのまま写るからです
AWBですと色温度が低い室内などでも赤っぽくならずに
写ってしまうので雰囲気が台無しです

長文失礼しました^^

書込番号:6813320

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 22:29(1年以上前)

>フラッシュを使用したときある焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象(勉強不足かもしれませんが)がおこります。どちらも被写体までの距離は2m位でおこります。これはCANON等でも同じでしょうか?

内蔵ストロボのガイドナンバーは11なので、シグマの17-70ミリの望遠側だと
開放してもf4.5ですから距離2mだとISO100だとちょうどストロボ光の届く距離
の境界になります。(GN/f=ISO100時の照射距離です。)たぶん子供の顔はそこそこ
写っても後ろの壁は真っ暗といった、全体的に暗い写真になると思います。
これはレンズとストロボの性能ですので、他のメーカーに変えても条件が同じなら
同じ現象が起こります。

皆さんのおっしゃるとおり、外付けストロボで光を稼ぎバウンズ撮影をするの
が良いと思います。

書込番号:6813568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/30 00:06(1年以上前)

>CANON40Dに買い換えて明るいレンズを買った方が幸せになるのかなとも思っています。

その方が精神的に良いかもしれませんネ。もしも改善されればK10Dが向いてなかった訳で、改善しなければ何を使っても結局一緒だということが分かるハズです。こんなことで悩むより買い替えをして検証される方が今後のカメラライフが楽しくなります。

*でも皆さんフツーに使われていうのにオカシイですネ。

書込番号:6814035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 00:15(1年以上前)

基本的なことを分かっていないだけでなく、誤って理解している状態で40Dに変えても、おんなじことが起きるんじゃないのかな?
何を買うかは自由ですが...

書込番号:6814074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/09/30 00:30(1年以上前)

 被写体(幼児)がブレないように、できるだけシャッタースピードを1/100秒近くまで上げて下さい。
 K10Dでは、高ISO時のノイズが目立ちますので、ISOは上げても400までにして下さい。
 FA31mmを開放で使用するとかなり被写体深度が浅くなり、ピンボケ写真を量産することになります。少し絞って、F2.4〜3.5程度で撮影して下さい。
 上記条件に設定すると、普通の室内の撮影では、明るさが足りません。外付けストロボ(AF540FGZ)をカメラのやや後方の天井に向けてバウンスして下さい。
 天井や壁の色、外光の程度によって、微妙に露出や色が変化しますので、RAWで撮影して好みに調整して下さい。
 被写体から離れているバックも明るくするには、複数個の外付けストロボをワイヤレスで使用して下さい。

書込番号:6814136

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 01:13(1年以上前)

メインの質問は被写体ブレでしたね。すみませんテストしたので追記します。
K10Dは標準の設定では後幕シンクロとなっており、内蔵ストロボを発光させたときのシャッタースピードは1/45〜1/180に自動的に振り分けられます(ストロボとの同調の関係です)。
予測不能の動きをする子供を被写体ブレ無しで止めるには1/180のシャッタースピードでも足りない位ですが、室内でハイスピードシンクロはありえないので、1/180を死守する事を念頭に撮影されるのが最善と思われます。
先ほど比較的明るい私の部屋で確認しましたが、内蔵ストロボの場合FA*28-70F2.8のレンズでもオートにすると自動的にISO400・F8.0・SS1/45に設定されます。別の部屋でも設定される条件は同じで、露出はPTTLによる発光量によって調節されてしまいます。
AVモードで絞りを強制的に開放(F2.8)し、ISOを800まで上げましたが、それでも内蔵ストロボの発光量ではがんばって1/60でした。
ちなみに私がいつも使っているAF540FGZだとISOAUTO(100〜400)F4.5でも殆どの場所で1/180のシャッタースピードをキープできました。
私自身、室内での子撮りで被写体ブレをあまり経験したとが無いので、(ピンボケは良くやらかします。)大き目のガイドナンバーのストロボ(360FGZや540FGZ)であれば、バウンズしても被写体ブレはかなりの確率で防げると思います。
明るいレンズで絞りを開放して明るさを稼ぐ方法は以前私もチャレンジしましたが、ピンボケがひどくやめました。
ちなみにカタログや取り説には被写界深度表がついてないことが多いので実際の被写界深度はあまり知られていないようですが、私の所有するFA*F2.8は距離1.5メートル以内で絞りを開放すると、被写界深度は0になってしまいます。つまり、鼻の頭にピントを合わせると(普通そんなことはしませんが)よっぽど鼻が低くない限り顔全体がピンボケします。
以上長文となり失礼しました。

書込番号:6814278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/09/30 07:15(1年以上前)

ストロボのガイドナンバ−は面積に比例するので11の場合は400にしなければ2倍の22にはなりません。

書込番号:6814752

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 13:10(1年以上前)

>ISO200にすれば倍の距離

ストロボとガイドナンバーの関係は以下の通りではなかったでしょうか???

ISO100 GN10を基本
100   10
200   14
400   20
800   28
1600   40

ISOの増加した倍数に√をかけたのがGNとなると記憶しています。
ISO100→400は4倍ですが√をかけて2倍、よってGNは10→20になると思っていましたが、間違いであれば、ご指摘下さいませ。

書込番号:6815732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/30 20:04(1年以上前)

ガイドナンバーはISOによって変わるのですが
間違えてましたね 勘違いすみません

ISO100の時GN11ならば
GN22にしたい場合はISO400ですね

書込番号:6817015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

古いレンズ

2007/09/29 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

はじめましてです。
カメラに詳しい方々のご意見を伺いたく、書き込ませていただきました。
写真は、過去、ペンタックスMX、SFXn、Z1と使ってきましたが、デジタルになって、
手軽さからしばらくコンパクトデジカメ(レンズ一体タイプ)を使っていました。
デジタル1眼は、Z1のハイパーマニュアル/プログラムの使い勝手が非常によかったので、
この機能を搭載したもの、また、A4以上のサイズのプリントもしたいため、1000万画素
以上のものが出てくるのを待っていたところ、K10Dが出たので、晴れてK10Dの
オーナーとなりました。

そこで、しまい込んでいた古い銀塩用のレンズ
・smc PENTAX-M 50mm F1.4
・smc PENTAX-M 135mm F3.5
・smc PENTAX-F ZOOM 35mm-135mm F3.5-4.5 macro付き

があるのですが、私はレンズについて詳しくないので教えていただけないでしょうか。
これらのレンズについて性能?(解像感とか写りとか)はどうなのでしょうか。
そこそこ良ければ、オーバーホールに出してみて使いたいと考えています。
それとも、最近のレンズに買い換えた方がよいでしょうか。
撮影対象は、風景、人物、接写(クローズアップ)等、いろいろ撮ります。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6810700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/29 07:19(1年以上前)

レンズに、カビとか有るんでしょうか?
ぱっと見て異常を感じなければ、オーバーホールに出さない方が良かったりします。
取り敢えず写してみてどう感じられますか?

まあ、Mレンズは一手間かかるので新しい方が使い易いですけどね。

私は*istDなのですが、単焦点のタクマーもM・Aレンズも不満は有りません。

書込番号:6810739

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/29 07:36(1年以上前)

お持ちの3本のレンズはデジタル向きの設計ではないので、多少ゴーストやフレアが目立ちやすくなるかもしれません。
しんす'79さんも書き込まれてますが、とりあえずK10Dにつけて撮ってみて画質を確認してみればよいと思います。

書込番号:6810766

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/29 07:56(1年以上前)

買い換える必要は無いと思いますよ。
M50oF1.4を使ってますが…割とイイ感じで撮影出来たりします。
当然MFにあるので拡大アイカップがあった方がイイと思いますよ。
不具合と言えば…画角が1.53倍になってしまうコトですかね。

書込番号:6810805

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/29 09:09(1年以上前)

nehさん こんにちは〜

私もM50/1.4やM135/3.5を持っています。
写りそのものよりもちょっとめんどくさいですよね。
特に50/1.4はMFがイマイチしにくいと感じています。
(それでも時々取り出して遊んでいますけど。)
それが苦にならなければ平気でしょう。

35-135はちょっと厳しいかな、という気もします。
単焦点はコーティングは別として基本的設計は昔と変わらないけれども
ズームレンズは技術革新が激しく、昔のレンズと今のレンズではぜんぜん違う
という話を聞いたことがあります。

ズームは買換えた方がよいかもしれませんね。
おススメの標準ズームは評判の良いシグマ18-50F2.8、17-70F2.8-4.5、タムロン28-75F2.8
または安く済ませたいのならば純正キットレンズまたは、シグマWズームセットでしょうか。

書込番号:6810926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/09/29 09:48(1年以上前)

こんにちは。

M50mmF1.4を中古品ですが持っています。
入手直後に試写しました。
100mほど離れたマンションを中心とした風景では予想以上の結果でこのレンズを見直しました。
KからMへ小型化され、性能面への影響が心配でしたが杞憂に終わりました。

K55mmF1.8で風景撮りでは絞ってなんぼ、という感じですがM50mmF1.4は大分傾向が違います。

中心部はF2で充分シャープです。
周辺部はF2ではあまめですがF8まで絞る毎に向上します。

このレンズでひとつ疑問に思っていることがあります。
絞りの羽の先がわたしのものは前玉側に出ているのですがこれは仕様なのでしょうか。
ほかのペンタックスレンズは絞りの羽の先は後玉側です。

よろしければ教えて下さい。

書込番号:6811009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/29 11:42(1年以上前)

M50F1.4現物を確認しようとしたのですが、どこかに遭難中の様で確認出来ませんでした。
でも、オートタクマーもA50も後側に成っているし、以前見た時は他のレンズと同じだったので後側だと思います。
中古品との事なので、分解清掃していると組み立て時に間違えたのかもしれませんね。

しかし、ニコンのVR70−200はデジタル対応とかで前側に成っていますので、そんなに気にする必要も無いのでしょうね。

書込番号:6811326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 11:54(1年以上前)

>絞りの羽の先

M50mm F1.4、M100mm F2.8、M135mm F3.5 いずれも前玉側が羽の先端です。

書込番号:6811359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/29 12:32(1年以上前)

nehさん 
こんにちは

お尋ねのレンズはM 135mm F3.5とF ZOOM 35mm-135mm F3.5-4.5 macroしかもっていませんが、
ズームのほうは光学設計も古く、ズームレンズは最近のデジタル対応のほうがシャープな仕上がりになっていると思います。
また、APS-Cサイズのデジカメでは焦点距離が約1.5倍になって特に広角側が不足するかもしれません。
マクロでは使い勝手も悪く最新のDFAマクロなど専用レンズのほうがいいと思います。

短焦点レンズはそれほど飛び切りではありませんが今でも十分に使えると思います。

この時期のMレンズからFレンズにかけてバルサム接着剤が変更になったのか
バルサム切れが多いものがあります。

レンズのオーバーホールはバラすと1本で工賃が1万円ちょっとかかります。
点検はただでやってくれますので、ご心配ならとりあえず点検だけでもやってもらうといいでしょう。
オーバーホールするより中古で買ったほうが安上がりですので、
点検してもらった上で、このままお使いになるのがいいのではと思います。

K10Dは最近の暗いズームレンズにあわせて拡散性の低い明るいスクリーンのせいでマニュアルレンズの露出が不安定で、絞るとオーバー、開放側でアンダーになりますので
露出決定後にシャッタースピードを変更して補正する必要があります。
こちらはペンタに限らず、暗いキットズームレンズあわせてどこも似たり寄ったりで、
ボケを意識した写真は難しくなっていますね。

結局、標準ズームは新しいものをお求めになって、
マニュアルレンズで遊んでみると、期待以上の写真が撮れたりしますので
このままお使いになればいいのではないかと思います。



書込番号:6811468

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/29 12:36(1年以上前)

・smc PENTAX-M 50mm F1.4
・smc PENTAX-M 135mm F3.5
・smc PENTAX-F ZOOM 35mm-135mm F3.5-4.5 macro付き

K10Dはボディのみ購入?

残しておいてもいいと思うんですけど。。。。

ただ、K10Dで撮る場合、DAリミ3本揃えておいた方がいいと思います。
Mレンズの操作性も銀塩機に付けるより悪化してますし。

MFが苦にならないようであれば
ツァイスのZKシリーズがお勧めです。

書込番号:6811484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/09/29 16:49(1年以上前)

スレ主さま、自分の疑問の解決にこのスレを借用させていただいたことをお詫びいたします。

疑問に回答していただいた、しんす'79さん、トライポッドさんありがとうございます。
M100やM135もそうだとすると仕様ということですね。
なにか訳ありな品なのかなと思ったもんですから。
すっきり解決です。

書込番号:6812225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2007/09/29 17:47(1年以上前)

今晩は、50mmF1.4をこの前、1万くらいで買いました。
で、最近知ったのですが、手動F値を設定して、
グリーンボタンを押したら、擬似絞り優先として、
使えるんですね。
既に常識の使い方でしたらすみません。

値段の割りに、写りも良く、
明るいので暗い場所では重宝します。

テトラポット

書込番号:6812429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

2007/09/30 06:41(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
朝早くに書き込んだのに1時間程で3件もレスがあったのにはびっくりです。

今はPHSダイアルアップ通信で、頻繁には接続できない為、返信が遅くなりました。
まとめレスになりますがすみませんです。

>しんす'79 さん
 レンズの状態は、50mm, 135mm はカビとかはないけれど、少々ゴミみたいなものが
 ポツポツとあります。曇りとかはなさそうです。
 zoom の方は、レンズの外周まわりにちょっと曇りの様なものが出ています。
 まぁ、せっかくあるものだから有効利用できればと考えています。
 まだフィルムカメラのボディも全てありますし。。。

>かずぃ さん
 確か、フィルムとイメージセンサーでは光の入射角?の範囲が異なるので、デジタル用の
 レンズでないとゴーストやフレアが出やすいとは、私も聞いたことがあります。
 現在レンズは、オーバーホールの見積もりに出して(お金はかからないので^^;)しまって
 いるので、戻ってきたらいろいろ撮ってみたいと思います。

>⇒ さん
 3本の中でも、50mm F1.4 は明るいレンズなので有効利用したいと思っています。
 拡大アイカップは購入済みです^^)。

>kohaku 3 さん
 ズームレンズは古いものより新しいものの方が大分改善されているということですね。
 ズームの購入については、とりあえず先立つものがないので、お勧めのレンズを含め、
 考えて決めたいと思います。

>たてはる さん
 M50mm F1.4 は、結構写りは良いということですね。参考になります。
 ちなみに、絞りの端については、私の持っている3本は、
 50mm と 135mm は前玉側に、ズームは後玉側に出ていました。

>パラダイスの怪人 さん
 単焦点レンズはそこそこ写りは良い、ズームレンズは最近のものの方が良い...と
 いうことですね。 マクロレンズは専用レンズも欲しいのですが、とりあえずは
 クローズアップレンズでごまかしていました。
 
 レンズは現在オーバーホールの見積もりに出していますので、実際にオーバーホール
 するかどうかは、見積もり結果を見てから決めたいと思います。
 また、レンズの購入については、Z1(フィルムカメラ)もまだ捨てきれないので
 これをどうするかも考えて決めたいと思います。

 ところで、バルサム切れというのは、レンズがどのようになるのでしょうか。
 レンズにスジが入った様になるのでしょうか。

>60 00 さん
 デジタル用レンズは、とりあえずで DA18-55mm を購入しています。
 本当は評判の良いDAスターレンズが欲しいのですが、とても直ぐには買えるものでは
 ないので...^^;
 今の古いレンズは、まだZ1があるので残しておく予定です。
 ただ、35-135mm のズームレンズは、レンズの状態もあまりよくない、フォーカスも
 おかしいので新たに購入しようと思います。
 (MXとSFXnは古すぎてもうモルトやゴム部分がボロボロになって...)

>テトラポット!さん
 M50mm F1.4 は明るいレンズなので、せっかく持っているのだからK10Dでも
 使おうと思っていました。
 古いレンズのK10Dでの使用については、以前にデジカメWatchの長期
 リアルタイムレポートでK10Dのレポートがあり、グリーンボタンを押して
 云々...がありました。
 (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
 ほかにもいろいろと書かれています。
 ご存知でしたらすみません。

以上、長文大変失礼いたしました。
みなさんご意見、情報ありがとうございました。

書込番号:6814713

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/30 11:51(1年以上前)

------------
>60 00 さん
 デジタル用レンズは、とりあえずで DA18-55mm を購入しています。
 本当は評判の良いDAスターレンズが欲しいのですが、とても直ぐには買えるものでは
 ないので...^^;
 今の古いレンズは、まだZ1があるので残しておく予定です。
 ただ、35-135mm のズームレンズは、レンズの状態もあまりよくない、フォーカスも
 おかしいので新たに購入しようと思います。
 (MXとSFXnは古すぎてもうモルトやゴム部分がボロボロになって...)
-------------
35-135mm のズームレンズの代品に何か購入って所でしょうか。

個人的な考えですが
フィルムを使わないのであれば、ボディの方はすべて手放しちゃった方がすっきりすると思います。
ただ、Z-1はペンタックスの中では一番高機能なカメラですし
絞りリングのないDA、FAJレンズも使えちゃうので残しておいてもという気にもなれますね。
MXは電池がなくても使えるカメラですので、モルト交換(5000円位かな)で十分再生して使えます。
Z-1は中古需要がまだあります。比較的高値になります。
MXはメカニカル機ということもあり、高値取引されています。

書込番号:6815487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK10Dって

2007/09/28 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

素人なのですが雑誌を読んで気に入ってます 購入を考えているのですがAFの被写体にあわせる速度が遅く(動いているもの 前に来ているもの)後ピンになるというのです
使っている方 本当のとこどーなのでしょう 私は 子供の運動会や外で遊びまわっている子供を撮りたいと考えています 是非教えてください

書込番号:6809826

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/29 00:03(1年以上前)

K10Dで運動会を撮ってきました。
十分綺麗に撮れましたよ。
明るい昼間であれば、AFも問題なく動作すると思います。

運動会なら、置きピンで狙って撮れば失敗する事は少ないはずです。
子供を相手に、十分練習してから運動会に挑んでみてください。

運動会のスレは過去にもあったはずなので、検索してみてください。

書込番号:6810018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5 ★写真小旅行★ 

2007/09/29 00:40(1年以上前)

向かってくるものを撮る時は置きピンで☆
もしくは被写体を画面上にある程度の大きさを確保しながらサーボで(^^ゞ
流し撮りはオートでも比較的大丈夫。
参考までに、私のバリズロードのページに、
動いている車の後部座席から対向車線で向かってくるバイクを撮った写真があります(^^ゞ
運動会は決まったコースを通るので問題ないと思いますよ。
K10Dでも十分いけます☆

書込番号:6810197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2007/09/29 06:15(1年以上前)

動き物なら素直にキャノンかニコンにされたほうが良いとおもいますが・・・。

晴れた外なら・置きピンなら。などの制約のあるものは使いずらいですよ。
工夫しなければいけないということです。
風景、マクロをMFで。ならおすすめしますが・・・。

書込番号:6810653

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/09/29 08:11(1年以上前)

私も動体メインなら素直にキヤノンかニコンにされておいた方がよろしいかと思います。
ただ…子供の運動会程度ならK10Dでも全然撮れますね。

書込番号:6810823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/29 08:37(1年以上前)

走り向かってくるお子さんを狙うなら、キヤノン・ニコンの中級機以上(ピント精度を求めるならフルサイズ)のボディに超音波駆動の高級ズームを組み合わせると撮影に成功する確率は高くなります。

でも走り回る子どもはカメラには動きが予測不可能なので、どちらにしても人間が動きを予測して置きピンする方が確率が高かったりします。

取り敢えず、予算に不都合がなければキヤノン・ニコンの相当のクラスの品にしておいて練習有るのみでしょうか。

書込番号:6810872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/09/29 16:18(1年以上前)

私はK10Dを使っていますが皆さん言われているようにキャノンかニコンにされた方が良いでしょう。AF精度では残念ながらペンタックスは2社にはかなわないでしょう。私はずっとペンタックスですが…

書込番号:6812119

ナイスクチコミ!1


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/29 19:31(1年以上前)

そーですか ものすごく気になるカメラだったのですが・・・残念です私は素人なので工夫には少々自信がありません もう一つ質問ですが オークションなどでペンタのレンズ安く売ってますよね あれって利用できるのでしょうか?もし可能ならまた考えたいと思いますので教えてください

書込番号:6812765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/29 19:47(1年以上前)

>オークションなどでペンタのレンズ安く売ってますよね

まあレンズにもよりますが、AF用なら使えなくもないです。
ただ、撮像素子が小さく成っているのでズームはDA用が良いようですよ。

書込番号:6812825

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 19:54(1年以上前)

k1vikingさんこんばんは。
子供の運動会や外で遊びまわっている子供を撮るのにキャノンもニコンもペンタも差はないのでは?
たぶんお買いになられるのは本体より高いLLレンズでは無いですよね。
運動会ぐらいでは大丈夫だと思いますが動体を撮るのは慣れの方が大きいと思いますよ。
>オークションなどでペンタのレンズ安く売ってますよね あれって利用できるのでしょうか?
ペンタ用のレンズならペンタのカメラで使用可のですがAF速度はレンズの明るさによると思いますので安いレンズは当然AF遅いですよ。(キャノンでもニコンでも同じ)
オークションや中古品はメーカーの保証の範囲外ですので自己責任での購入になりますよ。
私はオークションや中古が悪いと言ってるわけではありませんよ。私も幾つか利用してますが安くなる分当然リスクは全部自分で背負うことになります。
自信がないのなら新品を近所のカメラ店で買われるのが安全かと思いますが。

書込番号:6812856

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/29 22:49(1年以上前)

なるほど やはり高いですか・・・まぁ最初はレンズキットで我慢して手が出る範囲のものをおこずかい貯めて頑張るしかないようですね 最初はキャノンのEOSをと思ったのですが やはりニコンに目が移ってしまい 実際に触ってみるとK10だったんですよねー 実は今でも悩んでいるのです EOS WLKは安くてAF早いけど手ぶれが・・・ニコン40X WLKは手ブレがあるんですけどAFが遅いような・・・まぁ最初にキャノンEOS40Dを触ってしまってあの素晴らしさが忘れられないうちにD40を触ってしまったんですよねー 連射の速度 AFの精度の速さ 素晴らしかったです ただ・・・手が出ない・・・そこで目に付いたのがK10でした 手ぶれ付き しかもごみ取りまであるんですよねー いまだに悩んでます どなたか良きアドバイスをください

書込番号:6813664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 23:17(1年以上前)

 こんばんは。
 私は7月に、K10DGPでデジ一デヴューしたものです(銀鉛はZ-5p使ってました)。私もAFの件等、心配でしたが、ハイパーPなど、他社に無い魅力があるカメラだし、限定という言葉に弱い庶民なので購入しました。
 そこで、参考になるかどうか分かりませんが、私の様な初心者でも、中学校の運動会で充分、満足のゆく写真が撮れましたよ(他人が見たらどうかは別ですが・・・)。明日の、下の子の小学校の運動会でも活躍してくれることと信じてますw。中上級者の方々がどのくらいのレベルまでを望んでいるのか分かりませんが、息子達の走ってるレベルなら充分対応できると感じました。こないだは、初めて飛行機の撮影にも挑戦しましたが、これにも充分、対応できましたよ(これも、他人が見たらどうかは別ですが・・・)。とにかく、購入前の悩んでるころも楽しみの一つですので、充分、検討して納得のゆくものを購入してくださいね。

書込番号:6813800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5 ★写真小旅行★ 

2007/09/30 00:26(1年以上前)

動くもの主体で予算を抑えて、ということであれば、キヤノンEOS30Dがまだ買えるお店があるとおもわれるので、KISSやD40にするよりはそれがオススメかもしれないですね☆前の機種とは言えエントリークラスと比べるとAF精度、スピードは段違いです。しかもまだ在庫を持ってるお店を見つければ、K10Dよりも安いかもです。余談ですが、正直私も40Dは欲しいです。5Dは以前使ってたことがあるのですがどうもしっくりこなくて、ほとんど同じような握りなのになぜか40Dはしっくりくる(^_^;)連射も早いしAF精度もよいですし、いますごく物欲と戦っています☆

書込番号:6814123

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/30 08:26(1年以上前)

ちょっぷさん見させていただきました H.Pの写真 うんまいですねーw  30Dですか
気にはなっているのですが これも検討させていただきます でも ペンタがいいかなぁ
フィルム一眼はEOS5を使っています いいカメラですよね^^ それはさておき 皆様からの返信 大変ありがたく勉強させてもらってます ちなみに置きピン、テレコンとは一体どーゆーことでしょう?フィルム一眼ではオートばかりなので さっぱりわからないです すいません 教えてください

書込番号:6814909

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/30 09:01(1年以上前)

置きピンとはあらかじめ有る位置にピントを合わせていてそこに被写体が来たときにシャッターを切ることです。
http://farm1.static.flickr.com/47/131578093_a3c5e2b794_b.jpg
置きピンで撮影したユリカモメさん。
ここに来るのをじっと待ってました。
テレコンはレンズの焦点距離を伸ばす物ですがマスターレンズが良くないと(高級レンズ)画質が悪くなるだけですので1000万画素のカメラにはメリットはあまりないと思いますよ。
子供さんの写真を撮られると書かれているのにペンタックスではだめでキャノンやニコンの方がよいと書かれている方が居られますがどんな動体の写真を想定されているのでしょうか?
子供さんの写真なら何処のデジタル一眼でも綺麗に撮れると思うのですが?
まだ始めて2年ちょいの初心者なので私の腕が足らない以外動体の写真で困ったことはありません。
人の写真は紹介できないので私の撮った動体の写真貼っておきますね。(全部ペンタックスのデジ一K10D,K100D,*istDで撮影)
http://farm1.static.flickr.com/35/101442526_870a73c030_b.jpg
飛んでいるマガンさん。
http://farm1.static.flickr.com/134/324798404_9742bed974_b.jpg
コハクチョウ
http://farm1.static.flickr.com/146/332277388_1da99af929_b.jpg
チョウゲンボウ
http://farm2.static.flickr.com/1116/1086955858_7232d4af53_b.jpg
コシアカツバメ
http://farm2.static.flickr.com/1370/937098411_ead04e709f_b.jpg
ツバメ
これより早い被写体は解りませんがその場合はカメラの性能以外にご自分の腕も必要になると思いますが。

書込番号:6814985

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/09/30 10:35(1年以上前)

確かにK10DのAF-C(コンティーニュアスモード)はキャノンやニコンの中上級機と比べて、決して優れているとは言い難いです。
しかし、流し撮り(横に動く動体)では充分なレベルだと思いますし、K10DのAF-Cで追えないレベルの動体を追うとなると、ピントは捕らえても手ブレで結局使えない写真になってしまいます。K10Dは手ブレ補正があるので差し引きして他社とトントンだと思います。(DA*ならAF-Cの性能はかなり上がります。)
ただし、現在銀塩を使われているようですが、銀塩とは比較になりません。デジ一は俗に言うレリーズタイムラグが銀塩と比べ物にならない位遅いので、前後移動の激しい動体の場合は明らかに差が出ます。
小学生低学年程度の子供なら足が遅いので、全速力で向かってきても何とか食らいついて行けますが、高学年ぐらいだと他社の高級機でもなかなか難しいと思います。(EOS-1Dに白レンズなら別なんでしょうが・・・)カメラに80万位かける気なら別ですが、そうでなければ出来るだけ絞って(F11くらいかな?)置きピンで撮るのが無難だと思います。

書込番号:6815216

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/30 15:20(1年以上前)

KENさん 素晴らしい写真ですね 感動しました なるほど結局 後は腕次第ってことですね
 買う前から悩んでもしょうがないですね 買ってそれをいかせる様に努力してみます
だってこんな素晴らしい写真が撮れるんですもんね まぁさすがに80万はかけれないので腕を磨きます^^; ご返信くださった すべての皆様 本当にご親切に回答いただき感謝します 買ったらまた報告させていただきます その時はわからない事たくさんあると思うので
またご面倒ですが ご回答くださるようお願いします ありがとうございました

書込番号:6816050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング