このページのスレッド一覧(全1678スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2006年12月19日 01:46 | |
| 0 | 5 | 2006年12月16日 22:26 | |
| 0 | 7 | 2006年12月17日 09:36 | |
| 0 | 50 | 2007年1月2日 19:33 | |
| 1 | 5 | 2006年12月16日 20:57 | |
| 2 | 18 | 2006年12月19日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SILKYPIXの製品版もやっとPEFに対応しましたね。
RAWをメインで撮影されている皆さんはどちらを使用されていますか?
DNGの方がファイルサイズが大きい分ダイナミックレンジや解像感がやや勝っているように感じるのです。
まだあまり撮り比べしていないので気のせいかもしれませんが…
0点
えと、既出ですが画像サイズの違いは以下の理由によるものかと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#05_21
理論上は変わらないのでは。
むしろ現像ソフトの違いで大きく差が出ると思います。
ちなみにRAWで連写したい方は絶対DNGがよいです。可能枚数に差が出ます。
書込番号:5765254
0点
すんません。
画像サイズ→ファイルサイズ
のまちがいです。失礼しました。
書込番号:5765274
0点
こんばんは、
そうだったんですか、jpegが消えて、どこに入ったんだろうと思っていました、問題解決しました、
DNGも現像出来ると言うことですね、どこかでサンプル見たのですが
DNGでの現像の方が綺麗でした、私はJPEG使って撮っているのですが
SDカードの枚数が増えましたらRAWで撮りたいと思います
書込番号:5766106
0点
Adobe Camera RAW
Photo shop CS で楽しく現像できます。
K10Dの本領発揮ですね。
確かに解像度も階調もアップしますね。
書込番号:5766446
0点
>たらこのこさん
DNGはアドビが提唱する汎用フォーマットなので、現像可能な
ソフトは多いですよ。
PCパワーにゆとりがあるなら以下もお勧め。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/lightroom.html
現在パブリックベータで、春まで無料で使用できます。
私の環境ではライブラリモードで大量にファイルを読み込むと
フリーズしましたが、2〜3枚づつ様子を見て読み込む分には
十分活用できました。(リンクの作例はそうして現像してます)
RAWは特に暗部のトーンがみるみるリカバーできるので、やって
みると「すげー」と思いますよ!
書込番号:5766537
0点
>RAWは特に暗部のトーンがみるみるリカバーできるので、やって
>みると「すげー」と思いますよ!
とくにK10Dは黒潰れに強いようでjpegでも暗部のデータは結構残ってますね。
アナログフロントエンドの黒レベル検出などの機能が有効に働いているようです。
直接対決させるならフジのS5proでしょうか。
書込番号:5766945
1点
購入前ですが、DNGの方が連写性能が良いとの情報を頂きましたので
たぶんDNGを使うと思います。
書込番号:5769233
0点
初めまして、どんでんでんと申します。
TYPE_Eさん
サイズの大きいDNGが何で連写有利なの?と思いましたが、
PEFは2/3にファイルを圧縮する時間が足かせになるんでしょうね。
ただし撮影可能枚数が1.5倍になる点は見逃せません。
状況によって使い分けでしょうね。
2週続けて週末の天気に恵まれず、室内でいろいろテストしています。
せっかく12/3に手に入ったK10Dが可哀想、、、。
書込番号:5771828
0点
他社の現像ツールでデモザイクからやりたい場合はPEFで、リニアデータからで充分な場合はDNGという選択でよいと思います。
書込番号:5771853
0点
>どんでんでんさん
私もそのように解釈してます。
個人的には連写を必要とする撮影はしないですが、友人とSDカード
のスピードの話をしていて、同じ銘柄のカードの連写可能枚数が
食い違う、という点からわかった次第です。
(友人はPEF、私はDNGで試していた)
ちなみに実測結果
・使用カードSanDisk Ultra2 2GB
・シャッター速度1/90
の場合、
PEF=8枚
DNG=10枚
でバッファFULLとなりました。
連写を必要とする場面で2枚の差はきっと大きいでしょうね…
書込番号:5773020
0点
type_Eさん
私の実験結果です。
TranscendX150/2Gでの結果です。
連写枚数
PEF:9枚 DNG:12枚
総書き込み枚数
PEF181枚 DNG:121枚
連写枚数もさることながら、書き込み枚数の差は大きいですよね。
実写じゃなくてテストShotでカウンタが増えていくのが悲しい、、、。
PENTAXにお願いなのですが、余りにも数値が控えめですよね。
HPのFAQにPEFはDNGの60%圧縮と記載しているなら、カウンタ表示もそれを反映させれば良いと思うのですが。
使いこなすのはユーザーであり、メーカーは正しい情報を提供すべきと思うのですが、どうなのでしょう?
書込番号:5777216
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、おはようございます。
先日、撮影中に突然絞り優先時の絞りダイアルが効かなくなり、何度回しても、反応ナシ・・・撮影後の画像のプレビューの拡大も出来ずという状況になりました。電源を切って、入れなおしても、撮影し直してもダメでした。縦グリ側のダイアルは効いたので、操作の問題ではなさそうです。10分程度でしょうか、その状態が続いて、その後、再度触った際は、正常に動いてます。以前、ist-Dでも同様の症状が出たり、直ったりしたことがありました。
皆様の10Dは、こんな症状でませんよねぇ・・・
0点
makoccyanさん。
おはようございます。
私のK10Dは今のところそう言う症状は出ていませんが、*istDSが同じ状態で入院中なのでチョット気になりますね。PENTAX共通の問題なんでしょうか。
DSはダイヤル周りの部品交換で\12,600-だそうですが、基盤まで交換が必要な場合は\20,000-位と言われました。makoccyanさんの場合は 当然保証期間中ですから、早めにチェックしてもらった方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5764562
0点
それはすぐにでも入院させたほうが良さそうですね。
保証期間を過ぎて実費になったらいたたまれません。
一応、私は、*istDL2→K100D→K10Dと使っていますが、同様の症状を経験したことはありません。
書込番号:5764752
0点
makoccyan様。
縦位置グリップのダイヤル…しっかりクリック部になってなく、中途半端の位置で止まっている可能性がありますね?。
縦位置グリップのシャッターボタンのスイッチ…オフにしてみて下さい。
カメラのダイヤルも、グリップのダイヤルも、必ずクリック部分で止まっていないと、片方のダイヤルが効きません。ですので、私は縦位置グリップのスイッチは…常時オフです。AFボタンでAFを使うので…どっちみち使いません(使えません?)ので。
書込番号:5764838
0点
皆さん、早々にコメントありがとうございました。
abcdefzさんの縦グリのダイアル、可能性がありますね。
早速チェックしてみます。実は今朝も同じ症状になって困りました・・・
書込番号:5765108
0点
abcdefzさん 皆さん、お騒がせしました。どうやら縦グリのダイアルが気づかないうちに中途半端に廻って、もう一方のダイアルが効かなくなっていたようです。実験してみて同じ症状なので、ほぼ間違いないと思われます。大変ためになるコメントを下さって、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:5767390
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
3月に発売予定の★レンズ3種類は
どうやらトキナーのAT-X DXの3シリーズが
元になっているのかな? と解釈しましたが
不思議に思えます。
現在発売されているトキナーの10〜17mmFish Eyeが
PENTAXのDA 10〜17Fish Eyeだとすると
何故トキナーの方が相場¥60.600で
PENTAXが¥47.500と安くなっているのでしょう?
普通、逆じゃないかと思うのですが・・・・
そうすると3月発売の★レンズ16〜50F2.8と
50〜135F2.8も超音波モーターとsmcになっても
トキナーより販売価格が安いと言うことも
有りの可能性は高いと見ていいものでしょうか?
0点
Pentaxユーザーには朗報でしょうが、確かに変ですね。魚眼ズームに限って云えば、もともとの開発者はPentaxで、何がしかの開発料故にTokinaが割高になっているのかもしれませんし、まぁ、Nikon、Canonのほうが数も出ているから、と云う理由で客の足元を見る商売をしているのかもしれません。
書込番号:5764375
0点
そう、10-17mmフィッシュアイはペンタのほうが安いですね。
で、いつも書いているのですが、10-17mmは「チャンプ」で44800円で売ってます。ご興味ある方は、どうぞ。
でも逆に、DA12-24mmに関してはペンタのほうが高いですね・・・。
で、こちらは中野の「フジヤカメラ」さんにて65800円で売ってます。
一応、私が現在知っている限りの、現金購入での最安値です。
書込番号:5764749
0点
値段はいろいろな思惑やしがらみで決まるので、必ずしもサードパーティブランドの方が安くなるわけではないでしょう。
魚眼ズームはPENTAXがあえて安めに設定してユーザーに買って欲しいというところではないでしょうか。
同じくトキナーと同じレンズ、100マクロなどはペンタの方が2万円弱高いですしね。
書込番号:5765019
0点
旧魚眼ズームはペンタックスの平川氏(☆85やらリミ77他多数の名レンズの光学設計者)が設計した物で、
DA魚眼も関わったと何かで読んだことがあります。このレンズについては、
トキナーは他社製マウントバージョンを作っただけじゃないでしょうか。
逆にDA12-24はトキナーがオリジナルかな??
DA☆ズームの2本ともトキナーまたはペンタとは考えにくく、勝手な想像ですが50-150がトキナーで16-50はペンタ主導じゃないかなあ〜。
で、値段はどちらが多く開発費を負担したかによるではないかと。
ただ、DA☆は超音波モータ、防塵坊滴仕様なのでどちらもトキナーより安くなるとは考えにくいですね。
書込番号:5765761
0点
やはり50〜135F2.8などはトキナーより
高値が予想されますか〜
実売価格で10〜11万円で発売されたとしたら
どうなんでしょうね〜
EF70-200 F4L ISで12.5万円・・・・・
何か凄くコストパフォーマンスが悪いように
感じるのですが・・・・・
キャノンの4段分の光学手ぶれ補正付きLレンズと
1〜2万円しか値段が変わらないって言うのは
割高に感じてしまいます。
小型、軽量でF2.8は嬉しいですがデジタル
専用なのだからやはり実売¥85.000円で
お願いしたいですね。
書込番号:5767551
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは、初めてこちらの板に書き込みします。
晴れて念願の初一眼として K10Dを求めました、初心者です。
全然お勉強が追いつかず、今お聞きしても専門用語について行けるのか?
失礼の無いようにお尋ねしたいのですが・・・
短焦点レンズに関しての質問なのです。
まず こちらのK10Dはレンズキットで求めました。
それで 色々撮っていきながら必要なレンズを買う様に考えています。
今現在の被写体は 仕事柄、女性が洋服を着ている全身像。
ロングドレスやロングコートまで、頭のてっぺんから足の先まで、
をできれば室内でも明るくクリアにディテールまで撮れるような・・・
それと 小型犬、こちらもできれば暗めな室内で明るく映せるような・・・
フラッシュなしで使えると嬉しいです。
ステキな短焦点レンズ群が充実しているとのことも魅力のペンタックスさんです。
是非短焦点で明るいレンズを、と考えております。
コンデジでは撮れなかった、あの後ろがボケた、被写体にはクリアにかっちりとピントがあった、明るくきれいなお写真を撮ってみたいのです!!
腕も無いため、撮れた画像がなにやら??どこがどう悪いのか分かりませんが。。。
曇天の日、ロングドレスを室内で撮影、はあまりきれいではなかったように思いました。
上半身だけとかにすると良かったです。
(内臓のストロボを炊いて光が届く範囲、でしょうか?)
犬を写した時の解像度などはとてもよく感じています。
カメラ自体の機能がとても充実していて、ハイスピードの連写などなど、色んなモードがあって、とっても楽しく使い倒しています。
そして、何しろコンデジしか使ったことが無いですので、
「レンズの味」
なるものを体験してみたく思っています!!
ですが、あまり高価なのは・・・難しいです。
カタログで数字だけ見ていますと 安いものでよいのでは?
と思ってしまったりして、リミテッドレンズのよさなどは未体験の
私に、未知数なのですが。。。そんなに良いものなのでしょうか?
(現実的には高すぎます・・)
それと、今度知人のダンスパーティーがホテルでありまして、
そこでも きれいな一枚が撮れると良いなあとは思っています。
一つのレンズでこんなに色々と、は無理なのでしょうか?????
求めたカメラ屋さんでお尋ねしてきたのですが、タムロンやシグマのカタログも出てきまして、選択肢が多すぎてしまいよく分かりませんでした。
実際同じ機種のカメラをお使いの方々にご意見を伺えると大変助かります!
レンズ板の方を覗いてみましたが、種類が多すぎまして、悩んだ末にこちらへの書き込みです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>今現在の被写体は 仕事柄、女性が洋服を着ている全身像。
>ロングドレスやロングコートまで、頭のてっぺんから足の先まで、
>をできれば室内でも明るくクリアにディテールまで撮れるような・・・
まずは、レンズよりも照明器具にお金をかけた方が良いですよ。
適度なコントラストと色彩を得るためには、ある程度の明るさは必要です。
いくら明るいレンズをもってしても限度がありますし、発色もしかりです。
書込番号:5763933
0点
予算がどれくらいかわかりませんが…FA Limitedは自信を持っておススメ出来ます。
価格的にはFA43oF1.9Limitedですかね。
他には隠れ☆レンズと言われるように描写に定評のあるFA35oF2あたりでしょうか。
ただ…35oF2は最近入手困難になっているようですが…
書込番号:5763952
0点
私はFA35/2は押しても引いても万能に使えるので重宝しています。結構寄れますし。
スタンダードに使え、コストパフォーマンスも高いと思います。
今でもたまにヤフオクで見かけますね。
(先週撮影した分はBlogに載せてますので参考にどうぞ)
浮いた資金で外部フラッシュを納入されては如何でしょうか?
バウンスできる室内であれば、キレイに写りますよ。
メインの光源としてではなく、あくまで補助光として使うのがコツです。
書込番号:5764020
0点
momo0113さん
こんばんは。
お気づきのように、室内で全身をいれようと思うと
やはりストロボを買われたほうがいいと思います。
ペンタにはこんなストロボがありますが
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html
そのストロボを使ったバウンス撮影に挑戦されるといいと思います。
人物をやわらかく撮ることが出来ます。
バウンスとはこちら、つまり反射光を使って光を和らげることです。
http://www.sunpak.jp/tips/bounce.html
立て位置の写真がが多い時はこのうちAF540FGZがよろしいかと。
後ろをボケさせるには、被写体を背景から遠ざける、
50〜70mmぐらいの中望遠レンズを使うですが、
全身を入れるとなると、FA35などが予算の面でもいいかなと思います。
Limitedレンズに興味があればFA43Limiあたりでしょうか。
明るいレンズは少々暗い所でシャッターがきれますが、
被写界深度といって、ピントの合う範囲が狭くなって、
ピンボケのような感じの写真が増えてきますので、
いずれにしても、ストロボは必要でしょうね。
書込番号:5764052
0点
焦点距離の方ですが、撮影距離があまり取れないようなら、24mm
(=フィルムカメラの36mm相当)以下のモノでないと、全身像を
撮るのが難しくなるだろうと思います。(24mmで2〜2.4mは必要
だと思います。)
ストロボの到達距離は感度と絞り値によって異なります。背景等も明
るく写し込みたいなら、絞りを開き気味で、感度を高め、スローシャッ
ターを切るのが良いのですが、そうなると、撮影距離がさらに必要に
なることもあります。高感度・低絞りでは、近付き過ぎると発光量過多
になるからです。(発光量を抑えるにも限度があるため。)
要約すると、単焦点で全身像をストロボ撮影するなら、
撮影範囲の問題とストロボ照射距離の両方の問題が、
撮影距離に絡んでくるわけです。
内蔵ストロボでの 『最短撮影距離』 を計算しておきました。
詳しくは、説明書のP176をご覧下さい。
ISO400 F2.8で1.57m、F4.0で1.1m
ISO800 F2.8で2.2m、F4.0で1.55m
ISO1600 F2.8で3.14m、F4.0で2.2m
その他の絞り値と感度での有効距離範囲は、説明書の計算式
から出してください。
-------------------
焦点距離31mmなら、撮影範囲の確保(全身像)の点で約3m程度の
撮影距離が必要になると思われます。内蔵ストロボを使うなら、これ
にストロボの有効距離(=つまりは、使用する感度と絞り値)を合わ
せて考える必要があります。
--------------------
撮影条件がハッキリしないなら、レンズはF2.8通しの標準ズームが
お勧めです。撮影距離の問題をズームで解決できるからです。
単焦点から選ぶなら、もう少し撮影条件を限定しておく必要がある
と思います。小型犬なら、50mmぐらいが良いと思います。
書込番号:5764149
0点
DA 21mm f/3.2、在庫があればこれにお決まり。ニコパチ〜全身可
FA 24mm f/2、欲しいけど、売ってる店がない
FA 31mm f/1.8、値段は10万円!
FA 43mm f/1.9、ポートレートに良いですが、全身は少し距離が必要
書込番号:5764199
0点
全身を入れて背景をボカすには相当距離をとらないといけないので室内ではほぼ不可能だと思います。
やはり皆さんの仰る通りストロボの購入をオススメします。
レンズは人物メインなら毎度おなじみタムロンのA09ですね。
望遠側で撮れば背景はキレイにボケてくれます。
焦点距離的にも28-75mmなのでまさにうってつけで、画質も保証します。(タムロンが(ぉ)
下のはDA16-45mmとDA21mmの比較です。 違いはほとんどわからないレベルだと思いますがどうでしょう?
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/yokohama/
書込番号:5764272
0点
>曇天の日、ロングドレスを室内で撮影、はあまりきれいではなかったように思いました。
上半身だけとかにすると良かったです。
撮影モードはP等のオートで撮ってますか?。
アップだとバックの写り込みが少なくなり、全体だとバックの写り込みも多くなります。分割測光等…画面全体を計りますから、背景の状況でも露出変わります。
レンズやストロボの前に、ハイパーマニュアル&スポット測光を使って勉強してみた方が…近道だと思います。せっかくK10Dを使っているのでしたら…?。
人物なら、画面の中心に顔の肌を出来る限りアップで…そこでハイパーマニュアルでグリーンボタンを押す。それからインジケータで1〜1.5段露出オーバーにすれば(絞り開けるかシャッタースピードを遅くする)、大体の場合でOKです。望遠側と広角側で開放絞りが変わるレンズは注意して下さい。望遠側の絞りに合わせるのが無難です。
WBも、AWBではなく、その場その場で変えましょう。
なれないと、難しいと感じるかも知れませんが、たいして難しくありません。
まずは、使い方を覚えて行って、それからレンズやストロボを必要に応じて購入した方が…間違いありません。「買ってみたのに…良く撮れないじゃないか!!」という事が無いですよ。
書込番号:5764927
0点
お返事ありがとうございます!!
>take525+さん 、早速のアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、照明はとても大事だと感じております。
一眼だとどのくらい写るのか?などまだ良く分かりませんで、明るいレンズの可能性もお聞きしてみたかったです。
以前から、照明では悩んでおりまして、ライトなどを設置したりしましたが、物販業で来客があればその都度外したりやら大変でした。
ご意見たまわりまして、もう少し本腰を入れて照明を考えたいと思いました。
現実店内工事で撮影の為にライトをつけるのは非常に費用がかかってしまいます。
ポールなどにクリップタイプのものをつけてはどうか?
とも考えておりまして、少しネットでも探してみようと思います。
⇒さん 、アドバイスありがとうございます!
リミテッドレンズ、凄く興味があります!
ペンタックスを持ったからには・・・より一層そのブランドのよさを感じられる逸品レンズも持ってみたいなぁ。
と思うあこがれもあるのですが・・・
実際はウェブメインの使用になります。
JPEG画像でとってしまうことがほとんどでして、どこまでレンズを味わうことができるのか?
と、思う反面所有欲?もございますし(先々兼ね備えるのでしたら多少の価格の違いはこのさい!!という気持ちも)
、、、違いは見極めたいものです。
どうやらまずはストロボを購入しなければならない様子ですので、35ミリのF2もとても魅力的です。
これからじっくり考えたいです。
ありがとうございました!
jet_bさん、早速ありがとうございます!
ブログ、拝見いたしました。
きれいな女性ですね〜〜♪
着ているお洋服の質感までよく写っていて、お顔もきれいに表現されています!
今まで、コンデジでは白飛びしてもなんでも明るく派手に写れば・・・
なのりでもありました。
繊細な表現、細部まで美しく、服ももちろんお顔まで美しく!!
を目指してお勉強していきたいものです。
まずは35ミリF2ですね!!
明るい短焦点、は欲しいです!
アドバイスありがとうございました!
>パラダイスの怪人さん、アドバイスありがとうございます!
とても分かりやすく解説されていまして、為になりました。
確かに縦向きで撮ることが多いです。
一番高価なストロボを買わねばならないのか・・・
とガックリでもありますが、どの道これは必須なようです。
バウンスで柔らかい光にして撮る、のもとても理解しやすかったです。
今までコンデジ使用時にもこのフラッシュ光ではちょっと悩まされました。
特に犬の時!(ティッシュで押さえていました)
バウンスで解決なのですね♪
なれるまで難しそうですが、より美しく写ると思うと楽しみです。
ブログでは 激しく動く(なのですよね?)ベリーダンサーさんたちが
きれいにパキっと写っていたところ、感心いたしました。
こちらはどのようなモードで映していらっしゃるのでしょうか?
どうも動くものがハイスピードの連写でも被写体ブレてない一枚、がなかなか拾えずにおりまして 教えていただけると嬉しいです!
(当初の目的は仕事ではなく、趣味の犬を撮ること、を考えていました。でも仕事でも使えてポートレート、だとこれは撮影も楽しいですから!)
それと リケノン?のレンズを使用した夜のライトアップ!!
とってもステキです、あんな風に撮りたいなぁ・・・
夜景は3脚使用なのでしょうか?
アドバイスありがとうございました!
>くろこげパンダさん、とても詳細なアドバイスありがとうございます!
早速マニュアルの176ページを眺めました。
ストロボには 届く範囲がおのずとあるようでして、うっかりしていました。
レンズはキットのもので18−55ミリです。
どうも頭が悪目でして、35ミリ換算、など分かっていませんので明日日曜日には資料とにらめっこして理解しようと思います。
キットレンズしか持っていませんので f4からだったと思います。
やはり暗いのでしょうか・・・?
フィルム、銀塩の経験がございません、化石のようなコンデジを使用していただけですので、焦点距離、露出、シャッタースピードなど全てが未体験です。
今からお勉強して腕を磨きまして、ずっと楽しんで行けるよう、と思っていますので、これからもよろしくお願いいたします。
今日はあまり理解していませんが 明日こそは、本とカメラとで実際の感覚と照らし合わせまして体感したいと思います。
撮影条件を色々考えるなら ズームレンズが便利だと分かりました。
確かに!!
アドバイスありがとうございました!
>水瀬もゆもゆさん、アドバイスありがとうございます!
タムロンのA09ですね、今全然分かりませんが明日ネットで検索してみます。
今はレンズカタログとこちらで話題になっていた、k10dのオーナーズブックというのに出ていたレンズ比較のオススメ。。。等を鵜呑みでした。
大分こちらの掲示板でお勉強になっています!
おっしゃっていたページの2つの画像は私の目にはほとんど一緒に見えました・・・?
アドバイスありがとうございました!
書込番号:5768582
0点
長くなりまして入りきれませんでした。
続きです。
>abcdefzさん、とても詳細なアドバイスありがとうございます!!!
早速おっしゃる通りに設定して撮影してみました♪
グリーンボタン、使うの初めてでした!!
ホワイトバランスは、店内ミックス光なので、少し調整するようマニュアルを見ながらいじってみました。
露出とシャッタースピード、などもコンデジからの移行でして慣れぬ感覚ではあるのですが何しろこのカメラ、色んな機能がありまして使いこなすにはお時間がかかりそうです!
でも、おっしゃるとおりの撮影で本当に大分明るく撮れました♪
やはりでも 全身になると光量が足りないです。
外付けのストロボなり、照明は必要かとは思いました。
あと・・・何と言いましょうか、多分バキーーーーン!!
と撮れた感じ?先っぽからはじっこまで・・・という感じではないです。
広角、というのならどんな風になるのかなぁ、という気もします。
今日学んだことをこれからも身になるよう、繰り返し使っていきながら楽しみます♪
ありがとうございました!
書込番号:5768584
0点
照明ランプは以下のようなものがあります。
RIFA:リファー:写真電気工業(SD)
http://www.net-sd.co.jp/
KINO FLO:キノフロ:国際照明
http://www.kokusai-shomei.com/kinoflo/kinoflo.htm
Lumax:kobold by bron:ルマックス:アガイ商事
http://www.agai-jp.com/02_03_04.htm
ヨドバシカメラなどでも展示していますので覗いてみては。。。
書込番号:5768869
0点
>うる星かめらさん、アドバイスありがとうございます!
お返事が消えていました、改めまして。
ニコパチ?の意味がわからないのです、どうか教えて下さいませんか?
DA 21mm f/3.2ですか、f値は暗めでしょうか?
全身、は魅力です。
ですので 24MMで F2というのは良さそうですよね!
それとリミテッドの43mm、35MMのF2(これも良さそうですが・・)
43MMだと現実どこまで離れないといけないのかな?
と今キットレンズ(少しズームなので)を使いながら室内で考えています。
18−55なので。。。
どちらにしても明るい短焦点は犬撮りにも是非欲しいので、兼ね備えたいところです!
ストロボと室内照明をまず考えるので (レンズを買うより楽しくは無い感じ・・ですが、現実的に揃えます!)
それから絞りこみます!
ありがとうございました!
>よこchinさん、早速ありがとうございます!
素晴らしい照明器具がこの世にはあるのですね、今まで行った電気屋さんやカメラ屋さんには無かったです。
HPでは、実際の感じが分かりませんでしたので 是非ヨドバシさんに行ってみたいと思います。
近くには無いですので、少し時間がかかりそうです。
コンパクトなタイプの方が店舗では 助かるのですが・・・。
(つけたままで 格好がつくものであるほうが好ましいのです)
しかもかなりお値段も張ってきますので、私のおこずかいでは全て・・・とは行かないようです。
ここは お仕事用ってことで(犬撮りは私の趣味範囲ですが)
、お願いしようかと思っています。
書込番号:5770001
0点
> 43MMだと現実どこまで離れないといけないのかな?
全身像のお話ですね?
焦点距離と撮影距離に比例関係が成立しているなら、推定
4m付近ではないでしょうか?(大雑把(^^;)
--------------------
単焦点で、小型犬と人の全身像との両方に最適解を得るのは
難しいと思います。なので、大は小を兼ねるの発想でいくなら、
30mm前後が妥協点かな?
シグマの30mmF1.4も良いと思います。フィルムカメラの画角に
換算すると約45mm相当ですから、全身像は少し撮影距離(推定
3m程度)が必要になりますが、余程、狭い場所でない限り、
撮影距離の確保もそんなに難しくないと思われます。
いざという時に、F1.4が使えることも魅力です。
(高感度時の絞り開放でのストロボ発光は要注意です。)
書込番号:5770119
0点
ニコパチはニコって微笑んでる女性の半身ポートレートです。
撮れすぎて面白くない写真の代表でもあります。
APS-C機では、近距離で24-35ミリの焦点距離が便利です。
DA21/3.2はどちらと言うと明るい方だと思います。
日常スナップに一番使いやすい画角だと思います。
FA35/2はとても良いレンズですが、どこも在庫がないです。
頑張ってこれを探してみても良いと思います。
ズームで良ければ、シグマ17-70をお勧めします。
これも人気で最近なかなか見つからないと思いますが。
ペンタックスさんやりすぎです。
書込番号:5770301
0点
これも名レンズです。K10Dのお蔭で値段は上がってます。
(それでも安いです。性能は抜群です。)
http://kakaku.com/item/10505511663/ (タムロンA09)
書込番号:5770335
0点
momo0113さん
ブログをみていただいてありがとうございます。
ベリーダンサーはプログラムモードで撮っています。
もっとも私は大体Pモードですが。
最初はPモードで絞りを確認しながらがいいのではと思います。
行きつく先もそこらだと思いますが。
ライトアップはお察しの通り三脚を使用しています。
三脚があれば、あのくらいはカメラが勝手に撮ってくれます。
皆さん、ご親切なのはいいのですが、
情報過多になって混乱されないかと心配しております(^^ゞ
カメラやレンズだけでなく、ストロボや三脚はいつかは必要になってきます。
そうしたアクセサリーで撮影の範囲が広がります。
ペンタックスには横に首を振るストロボが最上級機だけというのは
確かに困ったもんですね。
ストロボの光を和らげるのに、ディフューザーというものもあります。
http://www.sunpak.jp/tips/diffuse.html
結婚式に出張されるようなプロのカメラマンも使っています。
バウンスと併用も出来ます。
書込番号:5770516
0点
>くろこげパンダさん、アドバイスありがとうございます。
内蔵フラッシュの加減なども計算の仕方、また読み直してみました。
なんとなく分かってきました!
シグマの30mmF1.4、いざというときのF1.4は魅力的です♪
今のキットレンズ、f3.5〜f5.6となっていますが、絞り優先などいじってみましても、f4.5にしかならないのです。
これは 私の仕事が間違っていると思いますが・・・
なぜでしょう??
>うる星かめらさん、早速疑問にお答えいただきましてありがとうございます!ニコパチをバッチリ♪
夢のようです、女性の肌を美しく・・・
目標ですよ♪
職場スタッフ女の子達(若く美人さんたちですよ)、きれいにきれいにお写真に収めて、楽しくモデルして欲しいものです。
(凄くいいカメラなので、シミそばかすまで写って・・・焦っています!)
タムロンA09,すごーーーくよさそうですね!
クチコミ情報さらっと見ました、純正!と思う気持ちもありましたが、
そんなに美しく写ってこのお値段では魅力的です!
>パラダイスの怪人さん、またまたありがとうございます!
今日は小雨がそぼふるなか、夕日をバックに!!スローシンクロ♪
とカメラもお散歩に連れて行きました、格好ばかりは。。。良い感じです!
情報過多・・・皆様素晴らしく深い知識をお持ちで私のような素人には全然ついていけてないのが 現状ではあります。
確かにステキなレンズがたくさんですし、迷ってしまいます、贅沢な悩みです!
そして一本だけまず(今のところそんなに増やす気持ちは無いです!!)
と言うと本当に悩ましいものです。
ですが、色んな情報を頂く中で、分からないなりにも考えますから短時間でぎゅっと圧縮した知識が身についていっているような気がします(気のせい・・?)
どのご意見も 正しいことでありましょう、素晴らしいアイテムばかりです。
その中で好みと条件が合うもの、と思っています。
とても嬉しいです!
ところで・・・
価格制限が無かったとすると?
ポートレート、後ろのボケ味が美しく、ペンタックスらしい誇れるレンズってどれでしょう??
知りたくはなりました・・・
このK10Dを求めたとき、Kムラの店員さんはNの銀塩をお持ちとのことでしたが コチラペンタックスの短焦点のレンズ話を夢一杯に目を輝かせながら語ってくださいまして、その時カタログのF31リミテッドのお写真を指差していたのが印象的だったのです。
オーナーズブックにもあったように広角ですみまできれいに映しこむ?
ってことでしょうか???
なにやら支離滅裂な文章になりました。。すみません。
ところで、ずうずうしくも一つご質問です。
まず、デジイチを求めた最初の目的は我が子(犬)を撮りたいから、なのです。
キットレンズには多少のズームが付いていますし、こちらでカメラの機能を楽しむにはうってつけではあります。
動きの速い生き物ですし、もっぱら連写で撮ります。
Pモードのハイスピード、コンティニュアスモードで連写。
シャッタースピードと露出を設定できるとのことで、最短?
0.3S、(にすると自動的に露出が6とかになります、このキットレンズ、F3.5〜5.6とありますが F4より小さくなりません、上は一杯大きくなります、表示上です。)
で連写・・・するのですが、とても0.3セカンとは思えぬ
「ガッシャン・・・ガ・・・シャン・・・」
という感じでして。。。室内で暗いからでしょうか?
(と思いましてたくさんライトをつけました)
ストロボを炊かぬとピントがほとんど合わないですので、ストロボをアップします。
するとますますもってシャッタースピードは遅くなります。
マニュアルのどこかにそのような記述があろうかとは思ったのですが・・・とても追いつきません。
もしご存知でしたら どうすれば早くシャッターを切れるのか?
あのベリーダンサーさんたちは 外付けストロボなしの撮影で収めたのだとありましたが とっても!!
きれいに写っていました。
それは いかような?技をもってして?なのでしょうか???
ご教授いただければ 幸いです。
ISO感度を上げて早めにシャッターを切る、のが動体を収める基本だとうっすら思っていますが・・・。
(それもやりましたが うまく撮れませんでした)
色んなモードがごちゃまぜになってきました、
もはやグリーンモードの方がきれいに撮れてたりして・・・
あぁぁ、、、
シャッタースピード、露出、ISO(イソって何?状態でしたが ちょっと勉強中です!)基礎知識から入らず形から、自分の撮りたいものが撮れて・・・
という姿勢が否めないので、嫌な感じですが、これから知識も深めて行く気持ちはたくさんです!
長くなってすみません。
稚拙な質問で申し訳ございません。
ディフューザー・・・すごく良さそうです・・^^;
もうどうしましょう?
書込番号:5773023
0点
ストロボたくとますますシャッタースピードが遅くなる?
変ですね。
なんか間違ってません?
あとシャッタースピードは「数字が大きいほど速い」です。
勘違いをされていると思います。
0.3という数字はすさまじくスローシャッターですよ。
シャッター優先で撮るなら100とかにしてください。
基本的にはシャッタースピードを重要視するのであれば、
Avモードにして、後ろダイアルを左にぐるぐる回して絞り開放(F3.5)
で撮るのが一番シャッタースピードが速いです。
故障でなければ広角端ならF値が4以下になると思います。
それでも足りなければ感度を上げるしかないので、
感度をAUTOにしておくといいでしょう。
書込番号:5773286
0点
>houki_さん、ありがとうございます!!
額から大汗が出てきましたよっっぅ!!
明日またチャレンジです♪
凄い勘違いでした、よく撮れたらアップしてみたいですが、こちらでどのようにご紹介したらよいか分かりません。
では、また!!!
勘違いがわかってとても嬉しいです、変わった質問ですみませんでした。
100ですね、100!!
書込番号:5773312
0点
わかりにくかったかもしれませんので、要点を。
・シャッタースピードを上げたいならTvモードでなく、
Avモードで絞り解放 (後ろダイアルを左に回してF値を小さく)にする。
・室内だとそれでもシャッタースピードが足りないと思われるので、
ストロボを炊くか、感度をISO800くらいにしてみる。
不良でなければ、ストロボを炊けば早いシャッターが切れると思います。
書込番号:5773317
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ヨーロッパの美術館などでは写真撮影可、ただしフラッシュや三脚は禁止というところがかなりあります。こういう場所でかなり撮影しますので、手ぶれ補正機能を重視して買いたいのですが、K10のISOは1600まで、K100では3200まで有ります。勿論単純なISOだけでなく、CCDの感度や手ぶれ補正機能の充実度によって全然違うかと思いますが、実際に同じぐらい暗い条件で比較して、K10のISO1600とK100のISO3200での手ぶれ防止ではどちらの写真の方がよりぶれがすくないのでしょうか?
また綺麗さはいかがでしょうか?
理論的にこうなるはずということではなく、実際に同条件で撮影された方がいらしたら是非お話を伺いたいと思います。
画素数の差もありますが、例えば同じA4にしたときはどうなのでしょうか?
もし両方お持ちの方がいらしたら宜しくお願いいたします。
0点
理論的な話しですが、CCDの感度は同じです。
つまり6Mで記録する場合、K10Dの感度が高く見えます。
書込番号:5762258
0点
どっちかというとわからないけど、ISO3200って実用だと思いますか?
自分は緊急用のように思っていますが。
とすると実質1600以下?
手振れ補正はほぼ同等だとすると。K10Dは欲しいなあとも思いますが。
残念ながらお店で触った程度なのでどっちがお薦めとはいいにくいトコもあります。
手振れ補正にあまり過度の期待はしないで下さいね。
実用範囲だとは思いますが。
書込番号:5762275
0点
K10Dのほうがいいと思います。K100DはWB、コントラストなどの癖が強く、のちのち苦労されると思います。
書込番号:5762909
0点
両方持っていたとしても実際に美術館等で同条件で撮影する人はほとんどいないでしょうから、これまで室内で両者を撮影した経験から実践的な話をします。
付けるレンズにもよるのですが、まず美術館程度の明るさであれば、そもそもISO1600や3200にする必要はないと思います。
手振れ補正がありますので、どちらにしてもISO800で十分なことがほとんどではないでしょうか。ただレンズの明るさ、焦点距離によります。
RAWで撮影するならISO800ならどうにでもなると思います。
あとはISO800で十分撮影可能になるレンズを逆に選ぶのが実践的だと思います。
その場合K10DでもK100Dでも大丈夫ですが、どちらかというと手振れ補正が強力なこととボディが重いことでK10Dの方が歩留まりは上だと思います。
JPEGで撮影するとなると、私なら間違いなくK10Dを選択します。
K100Dはどうしても黄色っぽくなりがちですし、K10Dの方がJPEGは安定しています。またWBの微調整も可能です。
繰り返しになりますが、レンズの選択も重要で、手振れ補正やISO1600以上の高感度に頼るよりも、明るいレンズを選ぶのが先決かと思います。
同じレンズでK10DかK100Dかと聞かれたら上の考え方からK10Dと答えますが、例えばK10D+キットレンズまたはK100D+FA31mmどちらかと聞かれたら、後者と答えると思います。
書込番号:5762985
1点
皆様、解答有り難うございました。
大変参考になりました。なるほど100と10ではカラーバランス等に違いがあるんですね。ISO800で美術館が撮れるとなると1600あれば充分でしょうね。
後はご指摘のとおり予算の枠内でレンズとの最適解を探したいと思います。
皆様有り難うございました。
書込番号:5766933
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
こんにちわ、皆さんの意見を聞かせてください、初めて一眼レフを買おうと思っていますが、ここのスレんなどを見て、K10Dがほしくなりました。でも初心者向きではないのはわかっているのですが・・・K100DかキャノンEOS Xなどがよいのでしょうか?まったくの初心者なので一から勉強するのならば、10Kでも大丈夫なのでしょうか?撮りたいと思っているのは、子供のクラッシクバレエや、趣味がサーフィンなので海などを撮りたいとおもっています。宜しくお願いします。
0点
どのカメラを買うにしろ,勉強された方が
上手に撮れます
とりあえずはオートで撮れますので
好きな物を購入されるのがベストでは?
書込番号:5761961
0点
最初からK10Dを選ばれても大丈夫ですよ。海などで撮影される際もよいと思います。このカメラには、雨や湿気、砂埃などさまざまな撮影環境に対応するため、プロ用フィールドカメラに匹敵する防塵・防滴構造が施されています。
書込番号:5762049
0点
K10Dは中〜上級機種って位置付けですが、当然カメラ任せで綺麗に撮れるモードもありますよ。
予算が許すなら、勉強して良い写真撮りたい気持ちがあるなら(お子さんが対象なら当然ですよね!)K10Dは良い選択かと思います。
クラシックバレエだと暗い場面も多いでしょうし手ブレ補正は必須、海なら防塵・防滴も真向きです。もっとも、潮風・海水はカメラの天敵ですけどね…。
私はまだ買ってませんがオーナーズ・ブックも刊行されてますし。
ま、根っからのペンタックス党からの意見として聞いといて下さい。^^
書込番号:5762052
0点
良い選択ですよ。
でもね、ペンタのレンズに欲しいレンズあるんですね?
それならいいけど。
もし、キャノン、ニコンに欲しいレンズ有るなら
まよわず、そっちにしてくださいね。
カメラ選びは欲しいレンズから決まります。^0^
書込番号:5762075
0点
こんばんは!
いきなりの中級機で戸惑うかもしれませんが、プログラムモードで大抵のものが撮れると思います。
おいおい、勉強していけばもっとよく撮れるようになると思いますから、K10Dは十分にアリです。
お勧めの本やサイトの情報提供は、他の方にお任せします♪
沼に引っ張るのはもう少し先にしましょう。
多分、ご自身で入ってこられることでしょうから♪
書込番号:5762090
0点
初心者の方で、ペンタックスの機種から選ぶのでしたらK10Dはオーバースペックかなと思います。私は費用の点からはK100Dをお薦めします。半切サイズ(A3ほど)に引き伸ばすようでしたら1000万画素機の本領も発揮できますが、四ツ切(B4ほど)程度だと600万画素のK100Dでも変わりません。K100Dのボデー価格はK10Dの半分くらいですし、電池が専用ではなく汎用の充電式単三電池が使え、同じ容量のSDカードなら沢山写せるので経済的です。
デジタルの世界は日進月歩ですから、1、2年すれば必ずK10Dも改良されるか更に上位機種が出ます。揃えたレンズはそのまま上位機種に使えますから無駄にはなりません。
これから趣味として作品発表会に出展するとかコンテストに応募するようになったら、またその時点での上位機種に変えればいいかと思います。そうでないならK100Dでずっーと続けられることでしょう。もっとも予算が十分あるようでしたらキヤノンのEOS-5DにISレンズをお薦めしますよ。
書込番号:5762109
1点
どれでも大丈夫だと思います。エントリーから高額モデルまで初心者関係無しです。でも、構え方は練習しましょう。
子供のクラッシクバレエ・・・周囲の暗さもわかりませんが、早いシャッターを選択できないと、被写体がぶれてしまうので、f2.8以下の明るいレンズを選んでください。それと、高ISO設定でノイズの少ないモデルが良いです。
問題は趣味のサーフィンですね・・・。時々であれば心配しませんが、月数回以上通うのであれば、マリンケース+コンデジをお勧めします。(防滴・防塵ボディでもレンズが呼吸するので内部は塩だらけになります。)
書込番号:5762181
0点
K10Dが初心者向けではないとは思いませんが
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
#NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めできません。
600万画素を越えてからはA4印刷までならボディによる画像の
良し悪しはあまり有りません。
むしろレンズによる画質の変化の方が大きいと思います。
書込番号:5762188
1点
ボディだけが防塵防滴では、さほど意味はないと思いますが・・・・・・。
追ってレンズも対応するのでしょうけど。
そのことをスレ主さんがわかっていればいいのですが。
書込番号:5762231
0点
まったくの初めてなら、広角も望遠もないコンパクトデジカメをお勧めします。
まずは写す事をお勧めします。
2万円ほどのものでも性能は充分有ります。
慣れてくれば自分に必要な機種も見えてきます。
来年の暮れには迷いなく購入できると思います。
今は何でも良いと思います、一眼レフが最高では有りません。
書込番号:5762277
0点
皆さん、短時間の間に色々な意見有難うございます。K10Dに決めようかと思います。レンズの事もまだまだ知識がないので、勉強したいと思います。
書込番号:5762303
0点
バレエを撮るには、F2.8通しの望遠ズームが欲しいです。
AFの速い超音波モーターのレンズをお薦めします。
書込番号:5762511
0点
私もまったくの初心者でしたが、
店頭で『これだ!』っていうものがK10Dから感じ、
1週間前に購入しました。
色々本をかって勉強はしていますが、
グリーン、プログラムモードで、最初から写真を楽しめますよ。
それで物足りなくなったら、一緒に?勉強していきましょう。
オーバースペックの分、長く楽しめるのではないかと考えます。
ただ、せこぴっちさんが手にとってみて、
『これだ!』って思わない、不満があったら、
考えたほうがいいかもしれません。
安くない買い物ですからね。
書込番号:5765904
0点
暗い室内での撮影はコンデジは辛いのでAFが速く高感度に強い1一眼レフの方がいいでしょう
被写体ブレのことを考えると明るいレンズも必要です。
PENTAXユーザーとしては、K10DやK100Dをすすめたいのですが・・・Cannonの方が有利かな?
もしCannonにするならフルサイズのことも視野にいれてレンズ選びした方がいいのでは?
PS 最近ブロク始めたので見てください・・・誰も見ないからさびしいです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digipenta/
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=134955&key=913571
https://associate.microad.jp/associate/login
書込番号:5768529
0点
初心者用とか あまり考えなくていいんじゃないですか・・プログラムモードがありますから どんなデジ一でもOKだと思います。
むしろ、舞台を撮るって事で 手ブレ補正が有った方が 良いだろうし、海岸に持っていくって事で 防塵防水機能が有った方がいいのでは・・その二点から推測すると K10Dは、最適な機種だと思います・・あとは、レンズ選びでしょうね・・
書込番号:5777659
0点
>せこぴっちさん
購入されたか予約されたか、
あるいは一端頭冷やして熟考中か…。
いずれにせよ写真の楽しさに浸る日々も近いですね^^
書込番号:5778093
0点
本当に多くの返信有難うございます。K10D購入を決めたのですが...
やはり何処も在庫はないですねぇ..
初心者なのでレンズの事あり、ネットでの購入よりも、今後、色々相談にのってもらえるショップでの購入を考えています。
後1ヶ月もすれば、店頭で買えるようには、なりますかねぇ?
書込番号:5779227
0点
1ヶ月後なら予約後納品まで2週間には成っているでしょう。。。
#確信無し
書込番号:5779440
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











