
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年12月23日 12:41 |
![]() |
7 | 4 | 2007年12月23日 09:33 |
![]() |
3 | 11 | 2007年12月23日 00:02 |
![]() |
21 | 18 | 2007年12月22日 22:27 |
![]() |
0 | 12 | 2007年12月22日 13:56 |
![]() |
50 | 33 | 2007年12月20日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして、オリオンリングといいます。
少し前まではオリンパスを使っていたのですが、レンズが非常に高価で手が出ずオリンパスから撤退いたしました。
そして、ペンタックスに移ろうと思うのですがK10Dを買うかK20Dを待って買うかで非常に迷っています。
正直、K10Dで心が揺れています。
K20Dが早く発表されてくれたらここまで心が揺れないのですが。
やはりK20Dを待つべきですかね??
0点

オリオンリングさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
レンズに対する投資効率の悪さからペンタックスへの乗り換え希望でしたら、今回はまた同じ轍を踏まないためにも今なら激安のK10Dを購入し、あまりの余裕資金でレンズ投資をまずは充実させる、で良いのではありませんか?
オリンパスはあまり興味が無かったので今回、改めてラインナップをHPで拝見いたしましたが、確かに少しお高いかもしれませんね。尤もその代わりとして写りはすごく良いかもしれませんが。
いずれにしても、ローンでしたら支払い完了後に最新鋭機、例えばその時はもう有るかも知れないK30D(仮称)とかにいけばきっと「損した」とは思わないと思いますよ。
また、一部噂ですがK20Dはあと1ヶ月足らずで発表とも聞いておりますので全貌が分かり次第、K20D新品か、K10D中古、或いは店頭在庫分で購入、と言うのでもそんなに時間は要しないと考えますが、ただペンタックスは延びますから・・・。(笑)
でも最後は自分の「気持ち」だと思いますよ。
書込番号:7146036
0点

チャレンジャー2さん、回答ありがとうございます。
ZUIKOレンズの描画は非常に良く手放すのに悩みましたがレンズはやはり高かったです・・・。
K20Dの発表が延びてしまったらK10Dで決定なのですが、来月中に発表されるようならまだまだ悩みそうです。
なにせカメラをすでに手放してしまって、今は銀塩カメラしかないのでデジカメが少し恋しいです。
書込番号:7146107
0点

こんにちは〜。
私は地方都市に住んでいます。
田舎のせいなのかは分かりませんが、K10Dの実機が置いてあるお店は1店舗しか知りません。
先日そのお店に野暮用で行ってきました。
ペンタックスのブースにはレンズだけが並び、K10DもSuperも置いてありませんでした。
Superもというところが謎なのですが、何かあるぞ?と感じたのはこの時が最初でした。
こんにちは〜。
私は地方都市に住んでいます。
田舎のせいなのかは分かりませんが、中古のレンズを探すとなるとネットに依存してしまうのが現実です。
先日フジヤカメラのネット中古コーナーを覗いていました。
ペンタックスのブースにはK10DとSuperの未使用品が売りに出されていました。
Superもというところが謎なのですが、何かあるぞ?とこの時私は確信しました。
前置きが長くなりましたが、私は近いうちにペンタックスに動きがあると信じています。
すでに店舗側にはその情報が流れているのではと考えています。
なので在庫をしないようにと店頭から商品が消えているのではないかと。
私個人はSuperは残して欲しいと思っているのですが。
そんなわけで、しばらく待たれてみてもよろしいかと思います。
潮が引く時は沖合いで異変が起こっているためとも言いますし。
また津波のような爆発力があるといいのですが。
書込番号:7146389
1点

オリオンリングさん こんにちは。
オリ機からの機種変更をとのことですね。
新型の発表があるまで、中古のk100dを購入されてみては如何でしょうか?
かなり安く購入できると思いますし、新型が出たら機種変更すれば少ない出費で
変更もできるでしょう。
場合によっては手ぶれ補正はないですが、DS系もさらに安くて良いかもしれ
ませんね。
その間に、レンズなどを購入し新型に備えてはどうでしょうか?
書込番号:7146458
0点

C'mell に恋してさん、SL愛好家さん書き込みありがとうございます。
予算の問題上ボディを2台買うほど余裕がないので1台に絞るしかないのです。
やはり次機種に期待して待つべきですね。
それまでに欲に負けてK10Dを購入しないでいられるかはわからないですが(笑)
書込番号:7146695
0点

オリオンリングさん こんにちは〜
私はK10Dをおすすめします。
K20Dの発表がいつかはわかりませんが、発表されてからも発売までしばらく時間があるかもしれません。
また、例によって延期とか手に入らない、とかがあるかもしれません。
K20Dが手に入るまでの数ヶ月の間撮りたいものが撮れない、というのは大変苦痛なものです。
K10Dの価格も下がってきており、お買い得になっていると思います。
書込番号:7146843
0点

予想されているスペックから考えると、K20Dはそんなに安くないと思いますよ。
今のK10DとK100Dsuperの値段を足しても買えないんじゃないかと思いますが。
予算がきびしいとなると、待っても買えないかもしれないですね。
でも待てばきっとK10Dが今よりだいぶ安く買えるとは思います。
意外とK10Dより実用的な部分で優れてたりするまだ見ぬK200Dを買うことになるかも。
欲しい衝動を抑えるには別のことを考えたらいいです。
他にもひとつぐらい趣味はあるでしょ。
書込番号:7146938
0点

実は。本日キタムラに行きましたら12月24日まで限定で8万4,800円を、1万円下取りで実価7万4800円と聞きました。2台目のサブ機にと思いますが、後継機が出そうな気がして来ます、1月にでも発表にでもなれば癪だ辛抱して待つかの迷いです。とに角K10Dの後継機で有れば血統はいいので、暫く我慢で年を越すのか、ともあれK10Dは、今が買い時かも。
書込番号:7147158
0点

オリオンリングさん
デジタル製品の性能は日進月歩なのでいつ買うか?っていうタイミングは難しい問題ですね。
例えば、パソコンにたとえると後から出てくる製品の方が性能もいいしどんどん安くなる。
デジイチの場合はそこまでにないにしろ、後から出てくるものの方が性能が高いというのは事実です。
フィルムカメラの写りが、フィルムに依存しているのとは大違いですね。
よって、欲しいと思った時が買い時で、買ったら使い倒してあげるというのが良いと思いますよ。
書込番号:7147193
0点

予算の都合上購入は年明けになると思うので、とりあえずはK20Dの発表を見てから購入を考えます。
K20D発表時にスペック・価格・発売日が多分わかると思うので。
どこかの海外サイトで見たのですがK20Dの価格はボディのみ15万位だった様な気がします。
ボディ13万くらいなら手が出るのですが・・・・・。
書込番号:7150965
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本当に少しなんでしょうけど理解できたような気がします^^♪
このサイトも初めてで個人にお礼したいぐらいですがやり方がわかりません**。。。すいません。
年もいい年なんでしょうけど色々心の器が小さい方もいて残念な文章を書かれてるみたいですがそんな事言わずもっと幸せを。。。
でも本当に!ためになるお話を皆様ありがとうございました^^また他のメーカーの勉強もさせてくださいね♪
0点

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=HAVOQ
こちらからお入り下さい。
「すべて(合計)」のところをクリックしてね♪
書込番号:7149908
2点

HAVOQさんへ
世の中人それぞれ、この板は本当は真面目な方が多いんですから、真面目にに受け答えする人を信じましょう。何の趣味でも同じこと、初心者は始めは何にも分からないのが当然です。
これからも、何でもこの板で尋ねて早く写真がうまくなって下さい。又本屋さんで立ち読みでもいいから本を見て勉強もお勧めします。そして貴方がどこかのコンテストか公募展にて名前が出るのを楽しみに待っています。こう言う私も30年前は貴方と同じでしたよ。頑張って。
書込番号:7150057
2点

最初は、皆 初心者(小生は、万年初心者)ですよ。
そして ペンタ、オリの板は、荒れることが少なく 皆さん親切に自分の意見を述べていらっしゃると思います。
気に障る事を書かれる方が 若干居ますが、気にしない事が一番です
HAVOQさんも気に入ったボディ+気に入ったレンズが 早く見つかると善いですね・・・^^
書込番号:7150253
2点

世の中いろいろな人がいます。
みんな同じじゃつまらない。
全部ひっくるめて自分の糧にしましょう。
つまらない所で立ち止まらず、
カメラを思いっきり楽しみましょう。
「同じメーカーのカメラを持ち楽しんでいる人たちがいる」
という共感を感じられる
このサイトもそのうちの1つになればいいですね。
私も超初心者です。これからもよろしく
HAVOQさんの投稿楽しみにしています。
書込番号:7150344
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして!前から写真は好きでフィルムカメラで撮っていたんですが最近初めてのデジイチを買おうとしています。。ニコンと迷いに迷いペンタックスのK10Dにしようとしてます^^
風景とか空、雲、夜景など主に撮るんですがいかがなものでしょう^^;??それだけじゃ分からないですよね^^;
あとレンズの事がまったく分かりません**;どなたか一から教えてください☆
お願いします〜!!
0点

・どのボディも十分な性能を持っていますので、気に入ったボディを選んで下さい
・風景/夜景なら、一般的には広角/標準系レンズでしょうか
・フィルムより撮像素子が小さい (APS-Cサイズ) ので、換算焦点距離が 1.5倍に
なります
書込番号:7144993
0点

HAVOQさん こんばんは。
風景とか空、雲、夜景。。。撮る対象が似ているようなのでコメントさせていただきます。
ニコンと迷いに迷ったそうですが、ご自分が気に入ったカメラで撮るのが一番です。
きっとたくさんの方々から機能や性能、評判など書込みがあると思いますが、
正直なところカメラを変えても撮る絵が変わることはないと思います。
更に自分のレベルでは画質の違いなども実はよく分かっていなかったりします(笑)
ただ自分もK10Dを愛用していますが、撮っていて気持ちいい 手に馴染む 愛着を感じる。。。
こんな抽象的な理由で使っています。
実際に手に取れるお店で思う存分触ってみたらいかがでしょうか?
手触りや感触、音。。。なんていう五感に響くものが意外と決め手になったりしますよ。
レンズは難しいですね・・・
風景が中心なら広角からの標準ズームが定番でしょうが
かつての自分は200oの望遠一本で風景を撮っていたりしました
やはり好みかと。。。(笑)
アルバムに使用レンズ名も書いていますから参考にしてみてください・・・ラインアップは乏しいですが
書込番号:7144996
1点

HAVOQさん
こんばんは
1からではないですが・・・
今までどんなカメラにどんなレンズを使ってこられたのでしょうか。
せっかくペンタにされるのでしたら、ペンタには個性的な単焦点レンズがたくさんありますので、
そんな選択もあるかと思います。
一時ユニバーサルマウントだったKマウントだけでなく、
文字通りのユニバーサルマウントのM42マウントまで広がるレンズ群が使えます。
普通ならとりあえずキットの標準ズームで始めるのが「一から」になるのでしょうが、
最近のキットレンズは暗くて、ボケを意識した写真が難しいのでどうでしょう。
昔の標準レンズはF2でも暗いなどといわれたものです。
単焦点で現行レンズでは予算に制限がなければ、FA31Limitedが最強の標準レンズとしてお勧めです。
クリアで諧調に優れ、ぬけのいい「くりくり」した描写は風景に向いていると思います。
画角は35mmフィルムでのの50mmに近いのですがぼけ量などは違います。
それにFA77Limiを加えると最強のツープラトンと思っています。
このレンズは緻密な描写にとろけるようなボケ味と、なだらかなボケ足で「とろとろ」なレンズです。
望遠やマクロなど特殊な使い方を除けばこの2本でほとんど間に合うと思っています。
この2つのレンズをとっかえひっかえしている私は、少数派ですけど(^^ゞ
風景には絶対的な画角の広角が必要になるときもありますね。
書込番号:7145027
0点

HAVOQさん はじめまして
初デジタル一眼、わくわくしますよね。
すでにコメントがついているとおり、ご自分の気に入ったカメラを選ばれるのが一番だと私も思います。
ニコンのD50、D300、そしてこのペンタックスK10Dを使っていますけれど、細かい事を言えばもちろんカメラによって違いはあるものの、風丸さんがおっしゃっている「カメラを変えても撮る絵が変わることはない」を実感しております(^_^;)。
(ブログにこの3台で撮った下手な写真をたくさん載せてますのでよろしければ見てやってください。ページめくって頂ければ「細かいこと言いまくってる」3台の比較もあります)
ですが、気に入ったものを使う事はご自分のモチベーションに影響するのも事実。
単に「画質がいい」「機能盛りだくさん」「交換レンズが多い」などで選ばれるのもどうかなと個人的には考えています。
まずは気に入ったボディと比較的安価な標準ズームで始められてみてはいかがでしょう。
そのうち好きな焦点距離がわかってくると思いますので、それから2本目を吟味するのも悪くないと思います。
そういう意味で、私的には18-200mmや18-250mmなどの高倍率ズームという選択も十分アリだと思ってます。
私もニコンのほうで18-200mmを使っており(とかく画質の点でダメ出しされる意見もございますが)ライトな一眼ユーザーの私にとっては本当に便利で、もっとも使用頻度の高いレンズになってます。
書込番号:7145043
0点

とりあえずレンズキットから始めてみてはいかがでしょうか。
キットレンズを使いながら…だんだんご自分に必要なレンズが見えてくると思います。
レンズの買い替えや買い増しはそれからでもよろしいのではないでしょうか。
レンズキットの他には…ボディ+DA16-45oF4(風景メイン)とか…ボディ+17-70oF2.8-4.5(万能的な1本)で始めてみるのもよろしいかと思います。
書込番号:7145047
0点

はじめましてHAVOQさん。
対象が風景主体であるなら、迷わずK10Dをおすすめします。
先に書き込みの皆さんが感じてらっしゃる理由で私も半年前から存分に楽しんでいます。
始めはレンズキットからスタートして、魚眼が昔から欲しかったのでDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDを手に入れ、望遠系を補いたくてFA Jズーム75mmF4.5-300mm5.8AL(予算も寂しかったので一番安い)で動物園へ通うことになり、パラダイスの怪人さんや間もなく登場されるマリンスノウさんの魔法にかかり単眼レンズの描写に魅せられ、DA 40mm F2.8 Limited、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1へと沼に足をとられ、このボーナスでFA Limitedを物色中です(3つともいっとけ!が恐ろしくて内緒にしてました。)
それに古いMFレンズが使えるのも嬉しいです。我が家の遺産SMCタクマーも最近お外に出られて喜んでおります。
ここにお越しであるからには、おそらく、もれなく魔法にかかりますよ(^_-)-☆
書込番号:7145344
1点

僕も間もなく登場されるマリンスノウさんの魔法にかかって、手持ちレンズ4本のうち3本が単焦点です(ぉ
最初はSIGMAの17-70なんかいいかもですよ〜。
マクロもイケる万能レンズですし、解像度もスターレンズ並とか。
一本あれば、何かと重宝するかと思われます。
そしてその後は…(略
僕の場合、Zeiss Tessar 50mm→FA28→FA31 Limitedという順に…
安い単玉買ったらハマってしまったパターンです(笑)
FA31 Limitedは風景撮るとスゴく優しく切り取ってくれます。
クセになりますよ(ぉぃで〜ぉぃで〜
書込番号:7145426
0点

HAF00さんへ
今日は、フィルムカメラをされておられたなら一眼デジも同じですが、カメラは、K10D今が買値になりましたね。これでいいと思われるならお勧めします、このカメラは、初心者にも凄く使いやすくモニターもC社の5Dよりも明るく文字も大きく、機能、使いやすさは抜群。
レンズは純正がお勧めですが、タムロンでも結構いいですよ、例えば広角系18ミリ〜200か300ミリまでのズーム等が1本で済まそうと思えばそれでいいでしょう。性能的には余り幅がないレンズを出来たら単眼に近いのが理想ですが、例16ミリから28ミリズームなど、花などにはマクロが1本ほしいですね、タムロン90ミリこれはいいですよ。レンズは中古でもいいです、ぼちぼち集めて下さい。K10Dでペンタ独自のレンズで撮影の画像参考はこちらへhttp://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm
書込番号:7145443
1点


このカメラも登場から・・・早1年が経ってしまいましたね・・・
自分は・・・散々悩んだ挙句・・・NIKON(D80)にした裏切り者です(笑
このカメラは、風景撮りには良いカメラです。。。
いわゆる初心者向きといわれる・・・シーンモードが無いですけど。。。
防塵防滴ボディ等・・・カメラとしての基本性能が高い・・・良いカメラと思います。
予算があるなら・・・最初からDA★16-50oF2.8はいかがでしょうか??
上でお薦めが出ている・・・16-45oF4やシグマ17-70oDC MACROは、寄れるズームレンズで、解像感も高いレンズですね♪
シグマの17-70oはα100と一所に義父にプレゼントしたのですが。。。
キリッとシャープで風景向きのレンズと思いました。。。
書込番号:7145562
0点

HAVOQさん
空を撮るのでしたら、12-24mmがお勧めです。標準ズームに飽きたら、ぜひ広角に挑戦してみてください。広い空をそのまま写せる魅力は変えがたいものです。
書込番号:7149079
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
お久しぶりです。3月に購入して楽しんでいます。
さて質問ですが、今まで持っていたMZ−3の時代のレンズを使っていますが、
この冬にボーナスが出たら一本買おうかなと思っているのですがどんなのがいいのでしょうか。
今もっているのは
28−70mmの標準レンズ
100マクロ
80−320mmの望遠です。
もちろん。使い道によって違うのでしょうが、お教えください。
0点

>もちろん。使い道によって違うのでしょうが、お教えください。
困ったなぁ〜。それが一番大切なことなんですが、、、。
28mm〜320mmまでカバーしていますので、デジタル用に17(18)mm〜50mmあたりまでのズームがあると広角系はカバーできますね。
ズームでよければ、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
18-50mmF2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
17-70mmF2.8/4.5
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#11
16-50mmF2.8
こんな感じでしょうか?
単焦点の方がよろしいですか?
書込番号:7129216
2点

やりたい事、不満なところってなんでしょうか?
それで色々とアドバイスは変わると思いますよ〜
自分だったら10-20mmか12-24mm、10-17mmフィッシュアイ等の超広角系を揃えておきますね。
書込番号:7129295
1点

価格も拘らず…純粋に考えたらDA☆16-50oをおススメしたくなります。
あえて個人的な好みを挙げさせていただくと…DA10-17oの魚眼ズーム、FA Limitedの3姉妹ですね。
書込番号:7129368
1点

>単焦点の方がよろしいですか?
大口径単焦点レンズ沼の魔女を発見しました!
失言ご容赦m(__)m
taki2002さん こんばんわ
キットレンズはお持ちで望遠系も補完されているようですが、単焦点のFAリミテッドいかがですか?
マクロレンズや望遠系レンズで街角スナップを撮るのが好きな性格なので参考にならないとは思いますが、お値段は少々張ってもトロトロで柔らかい描写のFA77mmLimitedが個人的には好きなのでお薦めしたいです。
書込番号:7129377
1点

今お持ちのレンズ群では、広角側が足りないのでシグマの17-70辺りが、善いのではないでしょうかね・・
書込番号:7129521
1点

こんなに早くたくさんのご返事ありがとうございます。
ちょっと、質問が漠然としていて、たいへんご迷惑をおかけしましたが、
親切なコメントありがとうございます。
なんに使いたいのかが肝心でした。
私は街角で風景や花や人々をスナップ的に撮っているので、
今のレンズで事足りているのですが、1本加えるとしたら何かなぁと思って質問してしまいました。
広角系は検討してみたいと思います。
追加で、質問ですが、
単焦点レンズとズームレンズでは、どんな違いがあるのでしょうか。
単焦点のほうがいいという話を聞くのですが、それはどんな場合なのでしょうか。
ズームよりも画質がいいのでしょうか。
素人の質問で申し訳ありませんがお教えください。
書込番号:7129627
0点

>単焦点レンズとズームレンズでは、どんな違いがあるのでしょうか。
>単焦点のほうがいいという話を聞くのですが、それはどんな場合なのでしょうか。
>ズームよりも画質がいいのでしょうか。
単焦点は基本的にズームよりは画質がイイと思います。
それと…ズームレンズに較べて明るいコトが多いですね。
ペンタックスのFA Limitedって他社には無い雰囲気の写りをしてくれる印象があるのでペンタックスユーザーにはおススメしたいトコロです。
書込番号:7129856
1点

>単焦点レンズとズームレンズでは、どんな違いがあるのでしょうか。
>単焦点のほうがいいという話を聞くのですが、それはどんな場合なのでしょうか。
>ズームよりも画質がいいのでしょうか。
厳密に比べれば違いがわかるかもしれませんが、最近のズームはMEスーパー時代のズームと比べると格段に性能が上がっていますから、A3以上まで引き伸ばせると思います。
そうですね。APS-Cサイズだとフィルム時代と比べて広角側が不足しがちですから、デジタル用の標準ズーム、DA18-55とか、DA16-45、DA☆16-50などを追加されたらいかがでしょうか?
お試しだとキットレンズのDA18-55が非常に安価に買えますし、コストパフォーマンスだとDA16-45が意外といいように思います。☆付を買うかどうかはご予算次第です。DA☆はさすがに値段なりの写りがするように感じますよ。
書込番号:7129924
1点

お散歩用にパンケーキタイプのDA21mm Limitedなんかはいかがでしょうか?
画角の広さはスナップ用として非常に使いやすいし、カメラを気楽に持ち歩けるのが一番の特徴だと思います。
リミテッドシリーズはシャープでありながら自然で奥行きが感じられる描写を目指しています。
高画質でボケが美しいFA Limitedレンズはどれか1本は持っておくべきでしょう。
ズームレンズとは明らかに違った味つけがされており、まるで中判カメラで撮影したかのようなニュアンスです。
スナップ・風景用ならFA31mm Limitedがいいでしょうね。
シルバーの銅鏡は目立つし、高級感があるし、他では味わえないという優越感にも浸れますよ。
私はリミテッドレンズ沼マンセー女!
書込番号:7130253
0点

taki2002さん、こんにちは。
やはり広角系が弱いようにみえますが、
taki2002さんの普段撮影される画角がわかりませんので、
満足されるかどうかはわかりません。
28-70mm使ってて、もう少し広く撮りたい、
周りの建物やオブジェも入れたいと感じたことはありませんか?
もし、少しでも感じた事があるのであれば、
広角よりのズームを買われたら満足できると思います。
シグマの17-70mm/18-50mm、ペンタの16-50mm/16-45mmなんてどうでしょうか。
書込番号:7130350
1点

taki2002さん、こんばんは!
お急ぎでなければ、ちょっと手間はかかりますが直近に撮影された100枚〜200枚程度の写真の焦点距離をお調べになってみてはいかがでしょう。ご自分が良く使ってらっしゃる焦点距離や不足している焦点距離が客観的に良く理解できますよ。
出来たらヒストグラムなど書いてみると、如実に分かります。
ワイド端側に集中していれば超広角ズームを買足せば良し、テレ端側なら超望遠も可なりですね。
ワイド端・テレ端ともに不足感が無く、中間の焦点距離に集中しているようでしたら、その焦点距離の単焦点レンズをご検討なされても面白いかと思います。自分の感覚にフィットする焦点距離の単焦点レンズ1本で撮り歩くのは、とても楽しいですよ。
ご自分の好みを客観的データでじっくり調べてみると、きっとしっくり行くものが見つかると思います。ご一考ください。
書込番号:7131446
1点

広角・風景にDA16-45、街角スナップにFA43Limなどはいかがでしょうか?
書込番号:7131968
2点

>街角スナップにFA43Limなどはいかがでしょうか?
ワタシもそれがいいと思います。
単焦点はズームよりも無理のない設計が可能なので各収差よく補正されています。
また、単焦点レンズの醍醐味としては絞り開放付近でのボケ味だと思っています。
ズームでは味わえないような激しいボケの中にふんわり被写体を浮かび上がらせる絵作りは楽しいですよ。
まず、手始めに43ミリをお薦めしたいわね。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:7132010
3点

オススメはPENTAXならではのパンケーキレンズです。
アルミ金属鏡筒コダワリリミテドレンズです。
DA21mmF3.2
DA40mmF2.8
DA70mmF2.4
どれを選んでも後悔なし!^^
書込番号:7133170
1点

アノ私の場合
DA21mmF3.2だけ所有です。(念のため
ボクは小口径単焦点コンパクトレンズ沼の只のオジサン。
書込番号:7133210
2点

皆さん。たくさんの書き込みとご指導ありがとうございます。
お教えいただいた、レンズのサイトや写真を拝見させていただきました。
今は、
DA21mmF3.2
または
FA43Lim
のどちらかにしようかと思っています。
DA21mmF3.2 はデジタルのパンケーキレンズなので、私の持っているレンズとは違うので魅力的です。
FA43Lim は、味のある写真が撮れそうで、街角スナップ向きなのも魅力的です。
今回はレンズにもいろいろあって、本当に勉強になりました。
また、自分の普段撮っている写真の焦点距離を調べてみるというお話も参考になりました。
望遠とマクロの頻度がかなり高いことが分かりました。
広角系は自分の写真の傾向を文字通り広げていくことになりそうです。
いつもと違った写真を撮り、あたらしい分野を開いていきたいです。
書込番号:7134181
1点

taki2002さん こんにちは。
>自分の普段撮っている写真の焦点距離を調べてみる
このことに関して、
カメラに付属のソフト「PENTAX PHOTO Browser」に良い機能があります。
写真ファイルのExif情報の一覧表を作る機能です。
一覧表はCSV形式のファイルになります。
既にご存知かもしれませんが・・・、やり方を。
PPBの画面で、左側のフォルダツリーの中の写真ファイルが入っているフォルダを選択し、
ツールメニューの中にある『撮影情報一覧表示』をクリックします。
すると、ファイルを保存する場所とファイル名を聞かれますので、
適当な場所を選び、ファイル名を入力し、保存をクリックします。
保存されたファイルをクリックするとExcelが起動するので、
後はExcelの機能(ピボットテーブルなど)で集計が出来ます。
これでどの焦点距離が一番多いかなどが分かると思います。
私もこれで、今まで撮った写真全部の一覧表を作って集計し、
今後のレンズ増殖計画(レンズ沼沈没深度?)を立てようと思っています。
書込番号:7134668
2点

レスが遅れてすみません。
ペンタックスのソフトにそんな機能があるとは知りませんでした。
ありがとうございます。一度試してみます。
あとこのスレッドにたくさん書き込んでいただいた皆さん。ありがとうございます。
まだお聞きしたいことは、たくさんありますが、また、質問がたまったらお邪魔したいと思います。
書込番号:7148474
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初心者の私にありがとうです☆
店頭にいきずっとK10D、D80、D200やらをいじってる時もK10Dがいいと思っていたので、色々皆様の言葉で迷いが確信に変わりました^^☆K10Dにします!!単純すぎますかね^^;
で、またすぐにですいませんが^^;まずレンズキットを買うべきか・・どうすればいいか分かりません^^;
皆様にしたら『なめてる!』って思われると思いますが。。。レンズの広角とか望遠とかの意味がいまいちはっきりと分かりません^^;;皆様分かりやすく教えてください!すいません!!レンズに書いてあること何mm、文字の意味もあまり理解出来ていないのですが^^;
本当に皆様すいません!こんな初心者で。。。お願いします。
0点

おはようございます。
まずは、レンズキットが良いですよ。
レンズに書いてある何mmとは、レンズの焦点距離の数字です。
この数字が小さいほど、広い範囲が写せます。
これが広角レンズ。
大きいほど、狭い範囲を写すので、望遠鏡に様になります。
これが、望遠レンズ。
書込番号:7145428
0点

>レンズの広角とか望遠とかの意味がいまいちはっきりと分かりません
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001031.htm
>☆K10Dにします!!単純すぎますかね
店頭でいじっても分からないこともありますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-107.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6518475/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6181227/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6459677/
書込番号:7145444
0点

>単純すぎますかね^^;
ご自分の感覚でK10Dがイイと感じて…それを皆さんの後押しでK10Dに決めたのですから単純すぎるというコトは無いと思いますよ。
レンズについてですが…ご自分の守備範囲がわからないならまずはレンズキットを購入されるのがよろしいかと思います。
レンズキットってそういった方のためのスターターキットですからね。
ただ…欲張りさんで広角から望遠まで万能的に使いたいなら18-250oや18-250oより明るいシグマの17-70oのようなレンズでもよろしいかと思います。
書込番号:7145487
0点

その昔・・・フィルムカメラでは50oの焦点距離のレンズを「標準レンズ」とする事がほとんどでした。。。
それは、50o(正確には42〜44o位)の焦点距離のレンズが、肉眼で見ている景色とほぼ同じ遠近感(距離感)で、写真に写るからです。。。
後は、この50oを基準に倍率で計算すればよい事です。。。
100oならば・・・2倍望遠
25oならば・・・2倍ワイド(広角)【50o=45°⇒ 25o=90°に画角=角度が広がる】
K10DやD80のような「APS-Cサイズ」と呼ばれるデジイチは、フィルムカメラ(35mmフィルムイメージサイズ=俗称「フルサイズ」)に比べるイメージサイズ(写真が写る撮像素子=CCDやCMOS)が小さいため・・・
同じ焦点距離のレンズで撮影すると・・・1.5倍・・・望遠レンズで撮影したような画角になってしまいます(イメージサイズが小さいので、トリミングされてしまう=画角が狭くなる)
したがって、先ほどの50oに相当する標準レンズは・・・
50o÷1.5=33o(35mmレンズ)が、標準(肉眼で見る遠近感)に写るレンズとなります。。。
やっと結論です(笑
この35mm付近を中心に・・・広角とやや望遠(中望遠)域をカバーするレンズが「標準ズームレンズ」です。
例えば・・・「18-55o」ならば・・・35mmフィルムカメラ換算で「27-82.5o」をカバーする標準ズームレンズです。
55-200oならば・・・「82.5-300o」をカバーする望遠ズームになります。。。
ちなみにコンデジ風の「○倍ズーム」と言う言い方で表現すると。。。
18-55oのレンズは・・・「広角3倍ズーム」です。(今流行りの28o広角始まりに相当)
18-250oの高倍率ズームレンズを買うと・・・「14倍ズーム」になります。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7145491
0点

HAVOQさん
先ずはレンズキットというのが良いでしょうね。
標準に加えて超広角、中望遠、マクロがちょっとずつ楽しめるSIGMA17-70DCというのも良いかも知れません。
私は、海外の都市部で使うことが多かったので、最初の頃は超広角ばかりでした。
(最初の1本がDA14)
景色=広角と思っていましたが、雄大な景色を撮るときは、意外と望遠が重宝しますね。
画像は極端な例ですが、その辺りも最初はズームで色々試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:7145559
0点

私も同じ初心者で、はじめは皆さんがおっしゃる「単焦点レンズ」という言葉の意味もわかりませんでした。
初心者の私ですが、感じていることは
・自分の好きなレンズを知るためにも始めはズームをお勧めします。
・風景でしたら景色を広い範囲で撮影できる広角は必要になるかとは思いますので17mmと か18mm程度からのズームをお勧めします。
・そのうち風景だけでなく、目の前の小さな虫や花などを撮影してみたいなと思うようになり そうであれば、なるべく被写体(撮影する物)に近寄れるレンズをお勧めします。焦点距離 の短いレンズで、同じ17mmレンズでも、近寄れる距離はレンズの種類により違う。
なにぶん初心者なので、間違った指摘をしておりましたら、どなたか指摘をお願いします。
私も勉強させていただきます。
書込番号:7145664
0点

おはようございます
ご自分が 「いいな」と思われた感覚を大事にして
K10Dを選ばれるなら大正解だと思いますよ。
単純な動機こそ大切だと思います。
レンズですが、キットレンズで始められるのが無難だと思います。
レンズに書かれた数字とかあまり気にしないで どんどん撮っちゃいましょう!
このレンズで大概のものは撮れちゃいます。
どんどん撮っていくと
もう少し広い範囲が写ればいいな とか
もっと遠くのものを大きく写したいな とか
小さなものを拡大して撮りたいな とか
バックを大きくぼかして写したいな とか
思い始めたら (きっと思うようになります・・・笑)
そのときに必要なレンズを買い足していけばいいと思いますよ!!
書込番号:7145679
0点

HAVOQさん こんにちは〜
K10Dは撮影していても本当に楽しいカメラです。
皆さまがおっしゃるようにやはりレンズキットで購入されるのが無難だと思います。
なんといっても値段が安いのが魅力です。
店頭で触ってみて「55oまででは足らない」と感じるのでしたら、
シグマのWズームセットでもよろしいかと思います。こちらもコストパフォーマンスは抜群です。
18-50と55-200の2本で25,000円位だったと思います。
もし値段が高くても画質にこだわりた〜〜〜い ヽ(`▽´)/ という場合でしたら、
純正の16-45やDA★16-50、シグマの18-50F2.8や17-70、タムロンの28-75(A09)などが
よろしいかと思います。
HAVOQさんの用途でしたら、広角〜標準ズームの他に単焦点のDA21が1本あると大変楽しくなると思います。
そう考えるとDA21+タムロン28-75(A09)というコンビが凄く良いと思いますが、
まぁ最初はレンズキットやシグマのWズームでも良いと思いますよ〜。
書込番号:7145783
0点

今日は♪
早速なのですが・・・
私も、シグマのWズームセットを強ぉ〜くお勧めします!
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
特に、4〜5.6/55〜200mmは、非常にシャープな写りで
シグマ社自身が
「ハマッタ」
と言わしめる程です♪
間違いなく、純正のレンズセットより「良い描写力」で
価格が「安価」です(´・ω・`)
書込番号:7146165
0点

HAVOQさん こんにちは。
デジイチの購入候補をK10Dに決定されたようで、ペンタユーザーが増えて
くれることに感謝します!!
さて、レンズの件ですが悩み所ですね〜。
幾つかの道があります。
キットレンズならDA18-55mm,DA50-200mmと揃えて18-200mmまでカバーする。
1つは、sigma17-70mm,sigmaAPO70-300mmと揃えて17-300mmまでカバーする。
1つは、18-200mmや18-250mmを購入して、レンズ交換の手間と荷物を減らす。
1つは、ペンタならではのレンズに特化し、Limitedレンズのみで構成する。
1つは、K10Dの性能をフルに発揮するべく、DA★16-50mm,DA★50-135mmで
防塵防滴使用で使う。
この辺りが、レンズ購入のメジャーな所ですね。
焦点距離の話ですが、コンデジの光学3倍というと、大体は35mmフイルム換算で
35-105mmが多いです。
キットレンズですと35mmフイルム換算で28-80mm相当ですので、広く写せますが
思ったほど大きく写せないとなります。
17-70mmのレンズですと、28-105mm相当ですからコンジデと同じように使えて
なお広く写せると言った感じです。
私のお薦めは、18-200mmや18-250mmを購入してレンズ交換の手間と荷物を減らすです。
コンデジでは容易に体験できない、高倍率ズームで楽しむのが良いと思います。
このレンズを使用して、不満などが出るようになったら、その時に不満を解消できる
レンズを買い足すと良いように思います。
今の選択であれば、tamron18-250mmかDA18-250mmが良いでしょう。
中身は一緒です。
DA18-250mmの方が高いですが、カメラ本体と共にpentaxでの調整が受けられる魅力が
ありますね〜!!
参考になれば幸いです。
書込番号:7146303
0点

シグマのWズームですか〜・・・私も興味が出てきてしまいました。
いかん、いかん、今のレンズをまずは使いこなそう(笑)
レンズの話しではありませんが、
日本の自然 / 全日本写真連盟・朝日新聞社編
年1回出版される本ですが、風景など非常に参考になる写真集です。
書店でみかけたら手にとって見てください。
感動します。
書込番号:7146327
0点

かっぱ小僧さん
C'mell に恋してさんが、お勧めしている
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
も、良いレンズです♪
コチラは、安い所で、
2本で、5万5千円位で購入出来るはずです♪
(私は、アキバのヨドバシで値切って購入しました^^)
書込番号:7146434
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
下記の書き込み「7114624」に関連?しているかもしれません。
K10Dの絵つくりは概ね満足しているのですが、やっぱりAFに
不満があり、多機種への引越しを真剣に考えかけています。
本命はE−3なのですが、PENTと同じように、サードパーティーを含め
レンズのラインナップが少ない・・・・
EOS40Dにターゲットを絞っています。
K10D(+グリップ)、K100D、レンズ7本、フラッシュ2台を手放し
新たなシステムつくりを考えています。
次期モデル(K20?)もいつになるのかわかりませんし、期待とおりとも
限らないし・・・・相変わらずレンズも出ないし・・・・
本題の質問なんですが、お使いの方がおられれば、お聞きしたいのですが
40Dの暗所でのAF性能(速度・精度)はいかがなものでしょう?
K10Dのように諦める場面ってありますか?
店頭で実機をみてきましたが、チェックできる環境が店内だけなので・・・
0点

K10Dを使ったことがないので何とも言えませんが..
AFのことで買い換えるのであれば、D40はお勧めできません。ニコンのほうがいいでしょう。
私のカメラ使用環境では、ニコンとキヤノンの一眼レフデジタルカメラは全てテストできるので比較できます。おおむねニコンのほうがAFの性能が良いように見受けられます。原因はわかりません。
上手にピントを合わせるには、AFで大雑把に合わせて、あとは手動で微調整するのがコツと言えます。一方で暗部明部問わず、D20,D30,D40のスクリーンはマニュアルに適していません。その点ニコンD80などはキヤノンよりマニュアルでのピント合わせがやりやすく感じます。(ピントのヤマがわかりやすいということ)
書込番号:7120389
2点

K10D&40Dユーザーです。
K10Dと較べたら40DのAF性能はかなり優秀な感じですね。
非超音波モーターレンズでも精度に関しては40Dの方が上です。
USMレンズを使えば速度・精度ともK10Dを圧倒しちゃうのは事実です。
書込番号:7120437
1点

K10D→40Dに移行しました。
当初は併用するつもりでしたので、色々比較しましたがやはり暗所でのAF性能には差がありました。
40Dでは楽に合焦する部分でも、K10Dでは「ジジッ…ジジッ…」と時間が掛かったり、諦めてしまうことが多かったです。もちろん、一定以上暗くなると40Dでも諦めますが、その差はかなりあると感じました。
あとは、動体撮影時には、レリーズタイムラグ/ファインダーの消失時間の差による快適さ、中抜けの少なさ、大ボケ状態からの復帰時間にもだいぶ差を感じます。
ただ、私の場合はメインが非USMの社外レンズということもあり、AFの速度自体にはあまり差を感じていません。
書込番号:7120507
0点

一つ言い忘れましたが…FA Limitedを持っているならK10DとFA Limitedは残すコトをおススメします。
確かにサードパーティを含めキヤノンのレンズ群はペンタックスに較べてかなり豊富ですが…FA Limitedのような味のあるレンズはありませんよ。
書込番号:7120566
1点

買い足しであればお勧めをします。
手持ちの一切(2+7+2)を処分しての買い替えで、しまったのないように情報収集をされているのであれば、レンタル、知人、つての総動員で、最終確認をされるのも一案かと。
書込番号:7120640
0点

皆さん短時間の間にアドバイス、ありがとうございます。
40mm F2.8 Limitedを1本持っております。
買い足しが出来れば、悩まずそうしているのですが、予算の関係上・・・
「後悔先立たず」にならないよう、こちらで多くのご意見を頂戴
しようと思い、書き込みをしました。
⇒さんのHP拝見しました。凄いレンズ軍に圧倒されました。
40Dにして、ISレンズを揃えていくのも、「¥」がかかりますよね。
そう考えると、ボディ内手振れ補正付きの次期モデルに期待をしながら
待つのもひとつの方法。それから決断。。。
来春位に発売にならないかな〜〜(次期モデル)
書込番号:7120683
0点

ぼんまさん
ニコンに乗り換え、お悩みですね。お気持ちは分かります。オートフォカスの点がご不満のようですね、私は、じっくり構えて撮る方でしてさほど不便には思いません。K10Dが改良されいいスペックの後継機が早く出たらよいのですがね。K10Dのいいところはどんなレンズでも使用出来てしかもブレ補正が出来るのが優れています。レンズ7本がもったいない様な気がします。それにしてもペンタ、ホヤさん後継機果たして何時ごろ出るの、時には、この板みて頑張って下さい。
書込番号:7121082
2点

ぼんまさん お気持ちお察しします
40Dの板にまいりますとK10D→40Dの方いるみたいですね。
本命のE-3自分も持ってますけど、Olympus購入の理由はたった一つ。
PENTAXのレンズが使えるからです、ほかのメーカーにも使えるのでしょうが。
春発表・秋発売でも待つのもいいかも、と思っている自分がいます。( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:7121667
0点

ど素人な質問で申し訳ないのですが・・・
E−3にPENTもレンズ使えるんですか?
AFも、ボディー内手振れ補正も含め、すべてのPENT用レンズが
使えるってことですか?
そうだとしたら・・・・・迷わずE−3にいってしまします。
書込番号:7122078
0点

自己レスですいません。
よく考えると、E−3にPENTのレンズを使っていては
肝心のAFの改善にはなりませんよね?
やっぱりSWDを塚使わないと・・・・
書込番号:7122104
0点

精度 :D300>40D>K10D
速度 :D300>40D>K10D
感度(暗所):D300>K10D>40D
ですね。
書込番号:7122120
0点

間違えました。
精度 :E-3>40D>K10D
速度 :E-3>40D>K10D
感度(暗所):E-3>K10D>40D
ですね。
書込番号:7122161
0点

私も最近、40Dとの両刀使いとなりました。
使って見ると確かに40DのAFはK10Dよりはるかに簡単に合焦してくれます。精度もスナップ程度と考えるなら充分です。
というのも、K10DはAFに関して言えば結構癖があるのですが、合焦した時は完璧なピントを出してくれます。対して40Dは、軽快に合焦してくれるのですが、K10Dと比べてしまうとどれもイマイチなのです。
あと、発色に関しては同等のレンズを使っても歴然とした差がでます。K10Dは645をを小さくした感じで、空気感というか雰囲気まで表現してくれます。40Dはあくまでコンデジ延長線上のように感じます。
正直な感想として、AF以外は全ての面でK10Dに軍配が上がると思っています。特に操作性などは比較にもなりません。キヤノンを使って、ハイパー系の操作性の良さを改めて実感しました。
わたしは、動体や気軽にスナップを撮るのは40Dに任せて、本格的にポートレートや静物を撮るときはK10Dとはっきりと使い分けています。
いくつか写真を載せています。(元々下手なので参考にもなりませんが・・・)
書込番号:7122207
4点

わたしも一旦ペンタックスから離れようとしている一人だったりします。
とりあえずDA21と360FGZだけ残しておこうかな、と。
(わたしの場合E510のダブルズームかα-700か迷いが…)
操作性に関してはK10Dの上を行くものは無いと思ってますが… この辺は個人的な好みとかもありますけどね。
キヤノンは入門向けにもISが入ってきているしニコンも18-55mmにVRが入るみたいですね。
キヤノンのAFに関してはあまりわかりませんが、AEも含めて安定していると思います。
他人のキスデジ系を使う事が多いですが、オート測距点になっていても大体狙った所が選択されるので安心してシャッターが切れます。
暗い場所でのAFはわからないですが、少なくともペンタックスの物よりは上だと思います。
ニコンのD40ですらK10Dより上だったので。
社外レンズを使う場合でもキヤノン・ニコンはかなり有利ですね。
D80とかも安くて結構いいですよ。
書込番号:7122743
0点

ぼんまさん こんばんは。
ひょんな事からKiss DNを入手したK10Dユーザーです。
旦那はニコ爺ですのでデジタルではマウントが計3つになりました。
断言いたします。
K10D(&istDS)よりも暗所に弱いカメラはうちにはありません。
ご質問の点のみを考えるに
ニコン、キャノンへは問題なく移行できる(すべき)と思います。
ただ、全てを手放すのはいかがでしょうか?
ペンタじゃないと満足できない部分がきっと出てくるのでは?
すくなくとも当初は併用したほうが良いと思いますが。
書込番号:7123338
0点

K10Dのボディ内手ぶれ補正は秀逸です。
無意識のうちに結構助けられていますよ。
手ぶれ補正はボディ内かレンズ内かの議論ではなくて
移行する際には重要なファクターだったりしませんかね。
ペンタックスのレンズシステムは確かに貧弱ですが
7本の手ぶれ補正レンズがちょっともったいない気がしますね。
暗所のAF性能が劣るにしても、明るいめの単焦点と手ぶれ補正で
手持ちで夜間撮影などはペンタックスの優位性があったりしませんか。
システムを組替えるなら・・・ぼくならE3かな。
書込番号:7123811
5点

quagetoraはまたその話かと言われそうですが、ペンタックスは24ミリ(相当)
始まりの標準ズームが2本もあるのが美点。APS−Cフォーマットの場合、
ニコンにもキャノンにもありません。
標準ズームを24ミリ相当にすると、絵が変わります。もしすでにペンタでお持ち
なら、ぜひ手放さないで、と言いたいです。
そして、お持ちでないなら、思いきって本命のE−3に逝ってしまわれてはいかが
ですか。
オリンパスにも12-60mmという24ミリ(相当)始まりの標準ズームがあります。
AFは世界最速を謳っていますし、ぼんまさまにはぴったりかと。
40Dとの価格差も日に日に縮まっていますし、ズイコーデジタルで12-60,50-200mm
の2本を揃えることを考えても、それに相当するレンズをキヤノンで揃えるよりはるかに
廉価に済みますし、手振れ防止もはるかに強力。しかも明るいはずです。
書込番号:7123886
2点

しかし、、カメラもWindowsとMacintoshのように宗教戦争のようですね。
私は偏見を持たないため複数のカメラを使っています。でもこのデジカメ
全盛時代にあって常用しているのは、PENTAX MZ-3とNikon FM3Aですけどね(^^
今年になってK10Dを購入して楽しんで使っています。
基本的に単焦点レンズ好き、ズームレンズ嫌いのためPENTAXから離れられません。
好きで買ったカメラ、各機種長所生かして使いわけでどうでしょう。
私自身も過去に買ったCanon EOS 55はバッテリー寿命が短かったことと
EF50mm f1.4USMレンズのAF機能が2度も故障して二度とCanonは買わないと
思ったのは同じ穴の狢かな?コメント一通り読んでの独り言です。
書込番号:7124936
4点

AF性能にご不満ならE-3で解決しましょうよ。
でもK10Dの操作系の素晴らしさと、MFでのピントの合わせやすさ、レンズの互換性、そして何よりも絵作りの繊細さ・しっとりとした画質なんかは他社では満足できない部分ではないでしょうか?
何があってもK10D+単焦点レンズの組み合わせだけは残しておいた方がいいと思います。
特に独特の味付けがなされたFA Limitedの3本は残しておくべきです。
K10Dで不満を感じるスペック面を補うのならば40Dではなくて、やはりE-3でしょう。
望遠に強いフォーサーズ、可動液晶のライブビュー、AFなどのレスポンス面では確実に満足できるはずです。
タフなボディシェルに防塵防滴仕様・100%のファインダー視野率・5段分の手ブレ補正・他社より優れたゴミ取り機能など死角のないモデルに仕上がってますね。
SWDレンズとの組み合わせなら世界最速AFですが、普通のレンズでも非常に高速であるという話を雑誌の記事やブログで確認しました。
私事ですが将来的には望遠レンズをE-3と150mmF2+EC-20とで考えています。
150mmF2は35mm判換算で300mmF2のレンズですが 、テレコンEC-20との組み合わせで、600mmF4となります
キャノンの600mmF4の重量5,360gに対して1,465g+200gで済むわけで、経済的にもかなり負担が少ないというわけです。
40DではなくてE-3を勧めたい理由がここにあります。
書込番号:7125074
3点

みなさん、お金持ちですね。
何本もレンズと何台ものカメラをお持ちで、全てを投げうって別のフォーマットにしたいって。^_^;
私なんて貧乏性なもんで、過去のカメラ遍歴がほぼそのまま残っています。
気に入るいらないは個人の自由ですから、オートフォーカスが気に入らないからというのならそれでどのメーカのどの機種に行かれるのも自由ですが、私はオートフォーカスで写真を撮るわけじゃないので特にオートフォーカスが迷うからという理由でカメラを処分しようという気持ちはわからないです。
画質やレンズラインナップ、操作性や慣れ、コストパフォーマンスなど、複数の要素でカメラを評価しているつもりですし、最終的には「よい構図」で気に入った画が撮れればそれでいい。
そういう意味で、じゃじゃ馬のK10Dは結構気に入っています。
まあ、暴れない馬はニコン(D200⇒D300)で押さえてあるという背景もありますけど。
世の中にはもっと暴れ馬はたくさんいるもので、ペンタックス645NUのマクロレンズでオートフォーカスはほとんど使ったことはありません。完全なマニュアルフォーカスレンズになっています。ニコンの60ミリマイクロも結構へんなところに行くのでマニュアルで使っていますね。
露出に関しては、リバーサルフィルムの方がデジイチよりも全然難しい。
昔のコダクロームで苦しんだ身には、オートブラケットでなんとかなる露出内に収まるK10Dは全然簡単です。
便利機能で乗換えを検討されるのも結構ですが、私はいくつもある選択肢の小さな一つじゃないのかな?と思いますけど?そんなので、様々な機種を遍歴する結果になるんじゃ、大変ですよ。
とりあえず、本当に乗り換えたいのなら、K10Dの板じゃなくて40Dの板でやって欲しいなあ、と思う次第です。
ちなみに、マルチフォーマットな私ですがキヤノンだけは食指が動きません。
昔から、カメラが必要以上にでかいのと、なんか、塗り絵みたいな絵なので。。。^_^;
書込番号:7125759
7点

わたしはEOS 20DからK10Dの買い増しです。
キャノンはとにかくレンズのラインナップは多いのですが、良いなと思うレンズはめちゃくちゃ高いです。
それでも、描画性はイマイチというか、自分の感性としては好きな絵ではありません。
肝心のIS(手ぶれ補正内蔵レンズ)もデカくて、重くて絵は周辺収差と滲みがひどく、とても8万円のレンズとは言えない代物です。
安くて、良いレンズだと思うのはEF 50mm F1.8 IIぐらいです。
AFも皆さんおっしゃるように、薄暗い場面や、ピントの山になるような目標が無い場合、全然合焦しません。迷いまくりです。
ポートレートの場合でも、ジャスピンはしにくいです。ヒトミにピントしたつもりでも、前後に外れている場合が多く、マクロ撮影、ポートレートはMFが中心になります。
そこいくと、K10Dは大体良いんじゃないでしょうか。20Dから40Dめでの間どれだけの進化をしたかは分かりませんが、ポートレート中心だと、顔認識がDigic IIIで採用されていれば迷わず40Dにしていたと思いますが、コンデジの機能を求めたくなるくらい、ピンぼけを連発します。
そこ行くと、古い良い味のレンズを資産と考えるならば、PENTAX K10Dってほんとはキャノンよりもレンズの選択肢は多いと感じています。
K10Dの空気感はキャノンの硬い描写では得にくいです。それこそフルスペックの上位機種なら別かも知れませんが。趣味に100万も出せる人以外は、難しいかも・・・。
いっそ、場面毎にカメラを併用するつもりで 20Dや30Dを買ってみるというのも手かも知れません。
20Dもそんなに悪くはないですよ。
わたしは、子供の運動会用にタムロンの28-300とセットで置いてありますが、最近はK10Dばっかりです。
キャノンの絵が好きと思えるならば、移行も有りかも知れませんね。
書込番号:7126062
6点

ぼんまさん
40DにすればAFの満足感が上がりそうですね。USMレンズを使えば速度も満足でき、動体撮影も楽になると思います。ただ、少しの間は併用してみて、レンズや絵作りなど満足できるようなら移行するのが安全に思います。借りてみるのも良いと思います。
K10Dでも(ストロボを使わない)AF補助光を付ければ、もう少し暗所AFが強くなったかもしれないので、残念に思っています。
私はペンタに魅力を感じるのでK10Dも使い続けますが、ぼんまさんにとって満足できる結果になるといいですね。
書込番号:7127694
0点

GORAさん wrote:
>K10DはAFに関して言えば結構癖があるのですが、合焦した時は完璧なピントを
>出してくれます。対して40Dは、軽快に合焦してくれるのですが、K10Dと比べて
>しまうとどれもイマイチなのです。
まさしく仰るとおりです!
ペンタックスは速くないけど精度良く、キヤノンは速いけどレンズ個体やその時々のバラつきを感じます。
書込番号:7129254
3点

40Dではありませんが、5Dは暗所でのAFはかなりK10Dと比べて迷いがありませんね。
迷いがないので結果としては速いです。
ただK10DのAFがそんなに悪いかというと、そうでもなくて、十分な光量のある日中などでは遜色ないと思いますし、私にとってうれしいのは中央を含めて9点のクロス測距点が同じ力を持っているので安心してセレクトできる点です。
40Dも9点クロスになっているようなので、その辺は良いのかも知れませんが、5Dの場合は中央とそれ以外の間にけっこうな力の落差がありますね。
書込番号:7131421
3点

沢山のご意見ありがとうございます。
季節がら、カメラを持ち出す機会も少ない、この時季に
今一度、ショップなんかを回りながら決めたいと思います。
K10Dは、待ちに待って購入したカメラだけに、思い入れも
ありますし・・・^^
驚くような、美画を吐き出す喜びも知ってますから!
書込番号:7131576
1点

E-3について、返信ないようですので。。。
一時期、鳥撮り用にE-3購入検討しましたが
E-3にペンタックスのレンズ(というよりズイコーデジタル以外)
付けたら、手ぶれやAFは機能しません。
ニコンやキャノンの望遠系明るいレンズで焦点距離2倍、手持ちを
期待したのですが、、断念。(ZDは高いし)
あと、ペンタックスのレンズは、アダプタで、どの国内メーカー
にも取り付けれた(MFですが)と思いますので、今後乗換えが続けても
資産になるかと。
ちなみに逆(N,C,Oレンズ→ペンタ機)はできませんので。。
補正レンズや絞り取っ払って改造しているツワモノさん
いるみたいですが。。。
書込番号:7131886
0点

亀ですみません
E-3のAFの件はMFだけになります、ゆうたりんさんご指摘のとおりです。
メインが40DのAFでしたので、ご承知のことと勝手に解釈してました。
40DにはVC28-300つけっぱなしでコンデジ化してます。
AFその他につきましては、知識もありませんのでご勘弁m(._.)m 。
書込番号:7133744
0点

>ペンタックスのレンズは、アダプタで、どの国内メーカーにも取り付けれた(MFですが)
M42マウントだと、ニコン以外は可能です。
Kマウントになると、キヤノンとフォーサーズのみ可能です。
更に、絞り環が無いDAシリーズは絞り操作が出来ません。
書込番号:7133766
2点

AF問題で他メーカーに変わろう・・・とした1人です。
AF問題が無ければ、間違いなく2強の次に継ぐシェア3位のメーカーになったであろうと思います。
大飛躍的に伸びるチャンスを逃したペンタさん。
失敗は成功の元っていう言葉があるから、次機種を期待してます。
書込番号:7137950
0点

「BCN AWARD 2008」中間集計速報では、ペンタックスが3位ですね。
http://bcnranking.jp/award/2008/middle_h/p3.html#h35
K10Dはバランスのとれた良いカメラと思います。供給が潤沢だったらもっと売れたでしょう。
AFやシャッターの新規開発が進み、次機種では改善されることを期待します。
書込番号:7138414
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





