PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

街でみかけるかな・・・

2007/09/30 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:2654件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

K10Dのノーマルのオーナーさんは、たまに街ででも見かけます。しかし、グランプリパッケージは自分以外ではまだお目にかかっていません。
目立つストラップや、山吹色?のPENTAXのロゴで、ちらっとでも見れば一発でわかりますが(笑)

そこそこ売れているとは思うのですが・・・
もしかしたら、多くのグランプリパッケージのオーナーさんは、ノーマルK10Dからの買い足しで購入して、自宅で保管中カナ?





書込番号:6814040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/30 00:31(1年以上前)

こんばんは。
オーナーですがノーマルとの併用ではなく、DS(2台)とDS2を従えて使っています。
ワタシの地元でも全然見ませんね。
ちなみにキタムラには2台しか入ってきませんでした。


書込番号:6814141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/30 00:53(1年以上前)

GPどころかPENTAX、いやいやカメラを見かけることすらほとんど無いです。

この間、繁華街で街角スナップを撮影していたら警備員さんにマークされました(汗
気のせいかと思いましたが、道路から歩道橋、ひと坪ショップ並びの憩い広場へと私の移動ポジションについてくる。
間違いない! 疑われている! 監視されている!!

都会のような怖さはさほど感じさせない田舎都市なんですけどねぇ。
なんともなご時世です。

おっと、GPですが行きつけのヨドバシにはまだ飾ってありました。
早く素敵なオーナーに出会ってほしいものです。

書込番号:6814218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/30 01:10(1年以上前)

安中榛名さん
こんばんは

GPは世界限定5000台ですし、売り切ってもいないでしょうから
出会うのは至難の業ではないでしょうか。

先日巾着田の彼岸花を撮りに行きましたが、
結構ペンタが増えたように感じます。
K100Dは左の白い滑り止めが目立ちますね。
DA★をつけた方もお見受けしました。

もちろん圧倒的なのはニコン、キヤノンですが。
心なしかお年を召した方にニコンが多いような(^^ゞ


書込番号:6814272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/30 01:15(1年以上前)

今気がつきましたが、
ユーザー満足度ランキングで1位になっていますね。


書込番号:6814291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/09/30 11:09(1年以上前)

安中榛名さん、ども。
街中の写真展で見かけました。
縦グリ+ストラップのフル装備でした。

買い換えようかなー。
目立ちがりなもんで。^^


パラ怪さん、ども。
夫婦で巾着田行って来たばかりです。
木曜でしたが休日のような人出でびっくり!
超望遠単焦点の人がいましたが
どんな画になるんでしょうか。^^

書込番号:6815335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/10/01 00:54(1年以上前)

今日のテレビで、プリンセス天功はNikonのD200を使っていましたね。

Pentax使ってる有名人ってだれがいるかな?

書込番号:6818427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/01 11:28(1年以上前)

安中榛名さん こんにちは。

 K10DGPを使われている人を、まだ見かけたことがないです。
 特別ストラップは再購入できないので、使われていないとは思いますが。

 私も9/24に、巾着田に行って参りました。
 やはり、K1ODGPの方はお見かけできず、というかK10Dの方も私にはお見か
 けできませんでした。
 逆にPENTAX機は、デジタルよりフイルムの方と多くすれ違いました。

 とは言え巾着田の撮影は惨敗でした。この日はTAMROM SP 350MM F5.6 と
 乙姫とかぐや姫(DA21とDA70を勝手に呼んでいます。)を持って行きましたが
 350MMは、ピンぼけ手ブレを量産しました。曇りでなければもう少し救えたの
 ではないかと思うのですが、やはり三脚は持って行った方が良いですね・・・。
 それとは別に、何かマクロが欲しくなしました。

 (横道それてすいません。)

書込番号:6819196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/01 11:59(1年以上前)

安中榛名さん
パラダイスの怪人さん
くりえいとmx5さん

こんにちは。
私も先日、巾着田に行ってきました。

居ましたよ、グランプリパッケージの人。

三脚低くして、ローアングルで数枚撮影して、ふっと横を見ると、なんだか見慣れた形のカメラが...。
「おっ、K10Dだ!」「あっ、でもこの色はっっ!・・・グランプリパッケージ!!」
グランプリパッケージの実物を初めて見た私は、「こんなところで会えるなんて...」と、ちょっと感動してしまいました。

声をかけようかとも思ったのですが、あちらは家族で来られてるようで、おしゃべりをしていたのでやめときました。

でも、あの色渋くていーですねぇ。なんだか欲しくなってきました。(お金がないので無理ですが。すでにK10Dが2台あるので。)

巾着田には休日に行ったので、すごい人でした。そのせいか、ペンタの人もかなり見掛けましたよ。大型三脚に645の人は置いといて、MZ-5やMZ-3、MZ-Sなどフィルム派の人がけっこう居たのは意外でした。
と言ってる私もK10D + ME Superでしたが...。

と、書き込もうとしたら、C'mell に恋してさんの書き込みが...

私も巾着田に行ったのは9/24ですよ! 朝6時過ぎから12時ぐらいまでいたのですが、バスツアーの団体客が押し寄せてきたので帰りました。

もしかしたら、どこかですれ違ったかも...。
やっぱり、フィルムの人の方が多かったですよねぇ。
ペンタユーザーも結構居るもんだなぁと、感心?した一日でしたが、なんか複雑です。

書込番号:6819253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/01 12:27(1年以上前)

あとたんさん こんにちは。

 9/24の巾着田です! そうですか、あとたんさんもいらしたのですか。
 私は運悪くGPの方と遭遇できなかったのですね! それとK10Dのあとたんさん
 とも・・・。
 
 私は、9時〜15時までいたでしょうか。とは言え河川敷でブルーシートを
 拡げて2時間は寝ていたように思います。

 安中榛名さんもやはり外に出るとカメラを持っている人には目が行くようですね。
 私は他の方のカメラがPENTAXだと何故が嬉しくて口元が緩みます。
 宝くじに当たったような嬉しさとでもいう感じです。
 なので、pentax機に遭遇すると良いことが起こると、勝手に信じています。

 >Pentax使ってる有名人ってだれがいるかな?

 デジタルではないですが、アリtoキリギリスというコンビの石井正則さんが
 645を持っていたのを鉄道旅番組で見かけました。

書込番号:6819327

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/10/01 12:45(1年以上前)

こんにちは。

こないだ、向島百花園でGP+DA☆16-50+GPストラップの方を拝見しました。
あの比較的狭い庭園のなかで二人もK10DGPが居合わせたことになりますね。

私は結構人見知りなんで、声は掛けませんでしたが。

書込番号:6819375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 yokowakeさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは。初めて投稿します。

本日、K10Dを購入してデジ一デビューしたド素人です。
早速、いろいろと撮ってみたのですが、どうも手ぶれ補正を体感できません。
手ぶれ補正スイッチをONにしてシャッタースピードを遅くし、止まっている物を撮影をしても液晶で確認するかぎりでは手ぶれ補正OFFのときと変わりません(むしろOFFのほうがぶれてないような気がします。)

撮影条件は蛍光灯の室内で絞りF4.5/シャッタースピード1です。ちなみにファインダー内の手のマークは点灯しております。

不良なのでしょうか?
効果を実感するためのよい方法を教えて下さい。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:6817840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/30 23:12(1年以上前)

シャツター速度1秒は手ブレ補正の限界を超えているのでは?
ISOを高めに設定してみてはどうでしょうか。

書込番号:6817921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 23:26(1年以上前)

こんばんは。

まずは、手ぶれについて良く理解されてから、
検証された方が納得いく結果がでるかなーと思いました。

下のページなども参考に・・・

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera46.html

書込番号:6817995

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/30 23:43(1年以上前)

広角よりも望遠の方が手ブレしやすくなります。
<1/焦点距離>秒が手ブレしやすくなる限界だといわれていますから、
望遠のレンズをつけて限界値よりもシャッタースピードを落として撮影して比べてみてください。
限界のシャッタースピードよりもはるかにシャッタースピードが遅ければ、手ブレ補正は効きません。

書込番号:6818092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/30 23:45(1年以上前)

まずは、手振れ限界と補正についてご確認願います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_02

レンズキット板ですから、DA 18-55mmだとして、最広角側が27mm(35mm換算)ですから、一般的な手振れの限界としては1/30ということになります(望遠側なら1/90程度)。

K10Dの補正効果が2.5〜4段なので、「<頑張れば>1/15〜1/8まで手振れを防ぐことが期待できる」ということになります(レンズ内手振れ補正でも同程度の効果です)。

<頑張れば>とは、しっかりと構えて、呼吸を整え、慎重にシャッターボタンを押し下げるということです。

つまり、シャッター速度1秒では、よほど運がよくなければ手振れしますし、そもそも補正域を超えています。

↓は私がテストしたものです。
http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/SR

書込番号:6818101

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokowakeさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/30 23:48(1年以上前)

こんばんは。
早速のご返信あいがとうございます。

ISOを800にしてシャッタースピードを0.3にしても全然分かりません(泣)
ピンボケでもないみたいです。

書込番号:6818130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 23:50(1年以上前)

すいません。
ちょっと不親切だったかなと思い、簡単に補足です。

例えば、焦点距離200mmのレンズをつけて撮る場合、
1/焦点距離×1.5=1/300秒が一般的に手ぶれしない限界シャッタースピード
といわれています。

K10Dは、それよりも、3〜4段分ぐらい遅いシャッタースピードでも
手ぶれしにくいようにしてくれるのですが、限界はもちろんあります。

この点考慮に入れて検証されれば納得のいく結果が得られるのかなー
と思います。

ちなみに、k10Dの手ぶれ補正はかなり強力だと実感しています。
スレ主さんにも実感していただきたいと願うばかりです。

初心者といわれるのを信じて書いてますが、
もし違いましたらごめんなさい。

書込番号:6818137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 23:53(1年以上前)

あっ、
×1.5は不要でしたか・・・
すいません。

書込番号:6818165

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokowakeさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/01 00:15(1年以上前)

こんばんは。

シャッター速度を1/30にして手を意図的に震わせながらプリントしてある文字を取ったら効果が実感できました。

皆様ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:6818264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/10/01 00:25(1年以上前)

yokowakeさん、効果が実感できたようで良かったですね。くれぐれも過信しないように、しっかりした撮り方をしてこその「補正」です。

major leagueさん、ペンタのFAQでも1.5倍しています。ただ、以前も話題になりましたが、未だに理由はよく分かりません。

書込番号:6818316

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/10/01 00:40(1年以上前)

私も良くわからないのですが、数式から考えるとAPS-Cの場合、単に焦点距離が伸びるからその分掛けてあるんじゃ無いでしょうか?

書込番号:6818378

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/01 00:43(1年以上前)

素子が35mm判より小さいので1.53倍換算が行われるわけです。
同じような鑑賞サイズでは35mm判より拡大率が上がります。
ブレ量は画角と相関すると考えればいいでしょう。
警戒領域は「1/換算焦点距離」です。
(1/2.5CCDの400mm相当超などを想定すればわかりやすいでしょう。実焦点距離は短いです)

書込番号:6818389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

悩みっぱなしです

2007/09/29 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

昨年9月にK100Dでデジ一デビューし現在K10Dを使用中です。
k10Dの現在持っているレンズとの不満点。(Pentax DA10-17,Tamron AF18-250,Siguma DC17-70)
どれも暗いので室内等の暗いところでの子供撮影ではシャッター速度も稼げず本体のAFも遅いので被写体ブレが多いいです。
そこで室内の子供撮影のためにFA31導入をと悩んでいますが結局は被写界深度が浅いため相当なシャッター速度を稼がないと被写体ブレが起こるのではないかと思っています。
また、本体のAFは本体の性能なのでレンズを換えたところでどうしようもないのかなと思っています。
そこでこの版では申し訳ないのですがCANON40Dに買い換えて明るいレンズを買った方が幸せになるのかなとも思っています。
しかし、CANONの30mm前後の明るいレンズにはISがついていません。これも悩みの種です。
手ぶれと被写体ぶれですが30mm前後で被写体ぶれを防ぐくらいのシャッター速度であれば手ぶれしないのではないかとも思っています。このあたりは想像でしかありません。
なかなかお店等は明るいので確認もできません。
皆さんこんな悩みはないでしょうか?

その他不満点
・全体的に黄色くなる傾向がある。
・オートホワイトバランスの性能。
・フラッシュを使用したときある焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象(勉強不足かもしれませんが)がおこります。どちらも被写体までの距離は2m位でおこります。これはCANON等でも同じでしょうか?

次期機種にはこのあたりも含めて調整してほしいです。

書込番号:6811905

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 15:34(1年以上前)

ブレとピンぼけを混同されているようにお見受けします。
被写界深度とブレは何の関係もありません。

ピントが外れているのがもしAF速度のせいだとしたらキヤノンに替えることで少しは改善するかもしれませんけれど、ブレはシャッター速度次第ですので、(同じF値で撮るかぎり)カメラがかわっても基本的に変化はないでしょう。

もっとも高ISO感度に設定してシャッター速度をかせぐ事はできますね。
高感度画質はキヤノンのほうに軍配があがるようですから、乗り換えられるのもいいかもしれません。
暗い室内でよく動く子供をフラッシュを使わずに完全に写し止めるのはどんなカメラでもなかなか厳しく、程度問題になりそうですけれど(^_^;)。


なおストロボの件はわかりませんが、室内に限らず全体の傾向としてペンタックスのデジタル一眼は黄色っぽくなる傾向はたしかにあるように思います。
fnボタンを押してホワイトバランスの微調整を行うと良いですよ。

書込番号:6811998

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/29 16:14(1年以上前)

ファミリーコンサートさん

>どれも暗いので

Siguma DC17-70は決して暗いレンズではないです。K10Dとこのレンズの組み合わせでも撮影できないという状況というのは、そうとう厳しいと考えた方がよいですね。

例えば、K10DでISO800まで使えば、ろうそくの火ぐらい(例えばお子様の誕生日にケーキを消すようなシーンをご想像ください)で、F2.8 - F1/8秒ぐらいだと思います。30mm付近であればこれで2段のIS効果で撮影は可能だと思います。
あとは、被写体ブレと被写界深度に気をつけるということですが、そこから先は写真撮影の醍醐味ではないでしょうか?
被写体ブレが気になるとか、被写体深度が浅すぎるなら、ISO1600まで試すとかということでしょうか。

>室内等の暗いところでの子供撮影ではシャッター速度も稼げず本体のAFも遅いので被写体ブレが多いいです。

AFのスピードと被写体ブレは関係ないですね。

>そこで室内の子供撮影のためにFA31導入をと悩んでいますが

よい選択だと思います。明るさのためというだけではなく、FA31の描写に驚かれることと思います。

>結局は被写界深度が浅いため相当なシャッター速度を稼がないと被写体ブレが起こるのではないかと思っています。

Dongorosさんのおっしゃるように被写界深度と被写体ブレは関係ないです。

>また、本体のAFは本体の性能なのでレンズを換えたところでどうしようもないのかなと思っています。

これまでの議論とAFの関係は今ひとつわからないのですが、動くお子様を追従することが難しいということでしょうか。不規則に動くお子様の撮影は、300km/hで走行するF1マシンの撮影よりもAFにはつらいと思います。
確かにキヤノン40Dの方がこの点に関しては上だと私も思いますが、だからといって明るさが十分ではない室内で動き回るお子様をAFで追っかけるのは楽なことではないことに変わりはないと思います。

>CANON40Dに買い換えて明るいレンズを買った方が幸せになるのかなとも思っています。

それはそれで一つのチョイスです。
ただここまでおっしゃっている理由だけだとするとボディ内ISが付いているK10Dの方が向いているようにも思いますが。

>・全体的に黄色くなる傾向がある。
>・オートホワイトバランスの性能。
要するにオートホワイトバランスということですね。私は黄色くなるというより全体的に不安定という印象はやはりあります。場合によってはRAWで撮影して現像ということも積極的につかうとよいと思います。

>・フラッシュを使用したときある焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れる

同じ距離で違う焦点距離で撮影したということは当然写っているものは異なりますね。そうなると全体の明るさはことなりますから、カメラのAEに任せて撮影したのであれば被写体部分の明るさが異なることはあり得る話ですね。
その場合、最適露出にしたい部分にスポット測光で合わせて撮影すれば理論的には同じになるはずです。

>これはCANON等でも同じでしょうか?

あとは評価測光の優秀さですから、何とも言えませんが、基本は同じです。

書込番号:6812103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 16:24(1年以上前)

Canonのカメラも何台か使いましたが、K10Dと比べても、正直、一長一短です。
たしかにCanonのカメラは高感度の画質が優れています。が、Lレンズ以外ですと、絵にキレがないといいますか…。AFもどちらも違った意味で一癖はありますし。けっして、Canonのカメラだけが、被写体に向かってシャッターを押せば綺麗に撮れる魔法のカメラではありませんし。
私の少ない経験では、何本かのLレンズと5Dや1Dの組み合わせでは、ため息のでる描写をしてくれることもありますが、KissDXや40Dよりは、K10DやK100Dの方が好きです。

書込番号:6812135

ナイスクチコミ!5


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/29 16:30(1年以上前)

>室内等の暗いところでの子供撮影
素直にストロボ使いましょう。

かつて、銀塩のときなどは
室内でASA100フィルムでF2、1/8秒です。
そんな時を考えると、贅沢といえば贅沢なことですね。

CANON40Dもいいと思いますが、5Dの方がもっといいですよ。

他に高感度良いD40、K100Dスーパーもいいかも。

書込番号:6812151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 16:53(1年以上前)

>30mm前後の明るいレンズにはISがついていません。これも悩みの種です。

シャッタースピードは、1/焦点距離を稼げれば十分です。
30mmのレンズなら1/30です。APS-C機だと35mmフォーマットの1.5倍になるので1/60です。また、このクラスの単焦点レンズになるとF2とかF1.4になりますので、仮に1、2段絞った場合でもSSは十分に稼げます。
従いまして、この焦点域には、手振れ補正の有無は気にしなくて良いと思いますよ。

書込番号:6812239

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/09/29 16:59(1年以上前)

こんにちは。
お子さんの被写体ブレ写真でお悩みということで、子持ちの親父としてお役に立てればとおもいます。
さて、いくつか基準の条件があるとおもいますが、31mmを検討、ストロボでは距離2mで不具合が発生ということなので、このあたりの条件で考えて見ます。
2台のカメラをお持ちのようですが、K100DですとISO3200という最高感度がありますよね。
基準として、仮に
・シャッタースピード=1/60s
・絞り=f5.6 (たぶんお持ちのレンズの下限値あたり)
・ISO=3200 の条件としたときに、
結果1.露出アンダーになるくらい暗い条件でしょうか。もしくは、
  2.動体ブレするほどお子さんは早い動きでしょうか。
もし
・シャッターSがもっと遅くてもいい(動きの)条件なら、
 手振れ補正できるペンタでもOKですね。
・仮にブレはとまるが、これでは高感度の品質が問題だというのなら、
 明るい31mmで撮ればISOを稼げますね。
・開放(たとえばF1.9とか)で深度が浅くなることによるピンボケがいやなら、
 2,3段絞るのは必要になるので、ISO値が犠牲になります。そこで初めて、高感度に強い機種 が必要になってきます。(逆にいえばそこまでシビアな動体条件ならそもそも暗すぎるとおもおもいますが)
基準に戻りますが、30-31mmの画角で考えて、手振れを効かせたいということであれば、
・F2.8程度の明るいレンズ(SIGMA、TAMRONの18-50か純正の16-50)でISO800程度で撮れるかど うかがbaseになるとおもいます。これでノイズがいやならキヤノンならいい結果がでるかもしれませんね。
ストロボですが、大変失礼ながら、そもそもどちらも適正露出にはなっていないわけですよね。まずは静止物で"グリーンモード"にして40mm、70mmで撮影されたときに同様になるかどうか確認したほうがいいとおもいます。だめなら故障だとおもいます。そもそも距離2mで焦点距離70mmのレンズでフラッシュという組み合わせには無理があるとおもいます。
難しい条件での撮影なのだとおもいますが、Kシリーズでいい写真がとれるといいですね。

書込番号:6812262

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/29 17:12(1年以上前)

私も素直にストロボをご使用することをおススメします。
ストロボを使いたくない状況も当然あるでしょうが、FA31は良い選択だと思いますよ。
私はFA31を使用し、被写体ぶれまたは手ぶれは大丈夫だな、というときはストロボを使用しませんが、だめそうな時、そして実際だめだった時は素直にストロボを発光します。
DA★16-50では広角側で撮影するとケラレますので、外部ストロボを持ち出します。

>焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象
これについては、mm_v8さんのおっしゃる通りかと思います。
外部ストロボを使用して、バウンスさせて撮ると結構良いと思いますよ。
ちなみに斜め後、ちょっと上にバウンスさせると良いそうです。

黄色くなる現象については、かつてこの板で「黄色くなるんじゃなくて、実際に黄色いんです」といわれる方がいらっしゃいましたが、
以前ちょっと黄色味のかかった本の表紙を撮影したときに、確かにコニミノαSD及びキスデジNでは白くなっていましたが、DL2ではちゃんと黄色に写っていたことがありました。
それでもやっぱりちょっと黄色味が強いかな、という気はしますがK10DならばAWBでも微調整ができるのでお試しください。

書込番号:6812311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/09/29 17:56(1年以上前)

ファミリーコンサートさん、こんにちは。初めまして。
相当悩んでいらっしゃいますね。一刻も早く打開して写真を楽しみましょう。

さて本文をお読みした限り、Dongorosさんがおっしゃっている様なことだと思います。

被写体ぶれ    ・・・お子さんだと動き回りますよね
SSが遅いためのぶれ・・・SSが遅すぎる。暗い部屋なら絞りを開いても追いつかない?
単なるピンボケ  ・・・AFでピントを合焦したあとお子さんが動いている
少なくとも手ぶれ補正が付いてますので、上記3つのどれかか、その重複が
原因ですよね。
これらは、FA31mmを導入してもあまり解決出来ないのではと感じますし、
逆に「え?FA31mmってこんななの?」って誤解しちゃうかも知れません。

フラッシュ(内蔵or外付け)は試されていますか?
フラッシュも影を取ったりとか、奥が深いですが・・・^^
kohaku_3さんがおっしゃるとおり、一番の解決はフラッシュだと思います。

その他画質やWBや黄色くなる傾向は、まあK10Dの性格?って思いましょう。
K100Dと比べても、ちがいますよね・・・
現像で自分の好きな絵にするって言うのも楽しいですよ。

書込番号:6812461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/09/29 18:01(1年以上前)

被写界深度とAF速度は被写体ブレは関係ありません。

被写体ブレは動きに対してシャッタ−速度が遅いために起こります。

手振れ補正が付いていても、被写体ブレは防げません。


40mm付近で明るくとれるのは、画面の被写体以外の部分に暗いところが多い場合に起こります。(一般的に画面分割平均測光で撮影するため)



書込番号:6812478

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/29 18:26(1年以上前)

AFの追従性の問題によるピンボケ、被写体ぶれと手振れを混同されているようですね。

想像ですが、AF-Cで合焦前にシャッターが切れてピンボケ、SSが遅いので被写体ぶれが同時に起こってたりしませんか?
手振れは1/焦点距離×1.5以上あればそうそう起こらないのですが、もしかしたら部屋の暗さがこの3つを同時に起こしているのかもしれませんね。
いずれにせよ、失敗したと思われる写真とデータをどこかに載せていただければ、より良いアドバイスが得られると思いますよ。
WBはメーカーのクセがありますから、好みの世界になりますね。
フラッシュについては、望遠側にした時に光の反射量が多くて、閃光時間が短くなってしまったために起こるのかもしれませんね。
こちらも見せてもらえれば、一発で解決しそうですね。

K10Dの問題というより設定の問題と思いますので、40Dに変えても同じ失敗をすると思います。

書込番号:6812569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 18:30(1年以上前)

室内で動き回る子供を撮るのを前提とするならF1.4クラスでもISO400程度まで上げないと被写体ブレしないSSまでは稼げませんね。
FA31は開放でF1.8なんで開放ISO400で室内なら(当然条件によるでしょうが)SSは1/60程度かと思います。1/60だと被写体ブレは微妙なSSなんで多分撮れる画は今までよりも多少は良いでしょうが劇的な変化はないと思います。(FA31の描写とかは置いといてですよ)
室内で止めたいなら外付ストロボバウンスが一番の選択だとは思いますが。
これは原理の話なのでカメラを40DにしようがD3にしようが変わりはありませんしね。
手振れはカメラやレンズが多少は補正してくれますが被写体ブレは特に子供の場合はどうしようもありませんから。止まれといって止まってくれるなら今のお手持ちのレンズでもどうにかなってるでしょうしね(笑)

書込番号:6812588

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 19:39(1年以上前)

ファミリーコンサートさんこんばんは。
ズームレンズではf値が暗いので室内で動き回る子供を撮るのはフラッシュが無いと無理ですね。
室内の明るさが解らないのでなんともいえませんがf1.8でもISOを上げないとしんどいかもしませんね。
それはキャノンでも同じですね。
被写体ブレはAF速度と何の関係もありませんよ。
K10Dで撮れない物が40Dで撮れるわけはありません。
まだ動き物の撮影になれてないのではないでしょうか?
>・フラッシュを使用したときある焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象
なにが意味不明なのかは解りません。

書込番号:6812797

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/09/29 19:53(1年以上前)

ファミリーコンサートさん、こんにちは。(^o^)

久しぶりにK10D板にお邪魔しました。(^^;)
私も同じような状況でK10Dを使っていますが、同じような状況で、全然問題ないので、ファミリーコンサートさんのお悩みが理解できず、「どーいうことなのかなー????」と首を捻っています。(^_^;A
 私は、K10DにはFA35mmF2が結構気に入ってこれだけ持ち歩いたりもしています。 DA31mmも、とてもいいですが。
 お子さんの顔がわからないように細工したK10Dの画像でもアップしていただければExifと画像を見比べて処方箋は書けるかもしれませんが。

 まず、感度については、普通の室内の写真はISO400もあれば大体大丈夫なはずだなぁ、と思います。シャッターは1/60秒程度は出ますよね?
 もう、後は、腕だと思います。
 速い動きの途中をピタリと止めるのは無理ですが、それに近いことはストロボでできますので、私など子供が赤ん坊のとは壁や、天井、に一部白い模造紙を貼ってましたし(バウンスライティング用)、部屋の片隅には複数のロール・レフが置いてありました(^_^;)。ISO400より上は使ったことがないですが(ISO100が多い)、ちゃんと撮れてますよ。

 というか、私は、EOS−1DmarkIIIとか、キヤノンでもひときわ高感度に強いカメラを使っていますが、子供撮りにISO1600とか使ったらダメダメですよ。いかに1D3でも、せっかくのみずみずしい肌が色ノイズで汚されてしまいます。

 外付けのGN50クラスの純正ストロボとロールレフをお買いになるのが宜しいかと思います。これでカメラの宣伝にもなりそうな写真が撮れるはずです。ただ、最低限の基礎技術は必要ですが(どんな世界でもそうでしょうが)。

 EOS−40DはAFはK10Dより優秀でしょうね、多分。
 私は、店頭では不満な点があったので買うことはないと思いますが、普通には使いやすそうですね。
 でも、前にも書いたような気がしますが、高速動体の予測駆動を除けば、最高速と言われる1DmarkIIIを持ち出してもK10Dともほとんど速さに差がないです。まあ、不規則動体ではキヤノン1系の歩留まりが高かったりするんですが、そういうレベルの話ではありませんね。
 そして、お悩みの状況は解決はしないと思います。シャッターを一段高速使えれば解決するとかいう問題でもないですね。それよりも上記の方法が数段上の写真が撮れますよ。
 まあ、K10Dには個体差があることはこの板で感じていますが。一眼レフ1年目でうまく撮ろうと思えば、1年くらいは沢山撮影技術の本を読んで、むちゃくちゃ修練しないと・・・と思っていますが、みんな、もっと不便なカメラで
今お悩みの点はほとんど改善しないと思います。

 何度も思うのですが、カメラの差など微差ですので、水準以下の写真しか撮れない、という状況を劇的に改善することは経験上無いと思っています。私でなくても、F3とかの古いMFカメラでも室内子供写真を撮るのにほとんど苦痛を感じませんし、未だにAF機など要らないという人も居ます(さすがに高速動体は2,3コマしかモノに出来ませんが)。まず、技術、撮影方法をお考えになるべきかと思います。

 お気に障ったら申し訳ありません。(^_^;)
 別に、意地悪を言う気持ちでも何でもないのです。真面目にアドバイスしているつもりですので、どうかご理解下さい。
 
 私がどんなカメラを使っているかは、プロフィールをご覧下さい。
 案外、一眼レフ入門したての頃は、いいカメラを使うと夢のように素晴らしい性能ではないか、と「青い鳥」を求めがちかと思いますが、いいカメラでないと撮れない、という写真は限界に挑む写真で、かなり限られていると思いますよ。

書込番号:6812854

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:371件

2007/09/29 21:17(1年以上前)


 技術的なことは私はなんとも言えないのですが、状況がデジカメの性能アップだけでは難しい、人間の方に相応の努力が要りそう、というのは想像できました。

 そこでなんですが、お子様の行事関係を個人で撮られるならビデオは駄目でしょうか?
 私自身は写真と動画は別腹と思っているのでファミリーコンサートさんもそう思って堅持されているなら余計な話になりますが……。

 媒体としてまるで違うのですが、被写体ぶれや明るさへの追随はビデオの方が得意な分野です(というか、一瞬だけ記録とずっと記録しっ放しで差が出ると思うのですが)。
 自分で今の機種を持っていないので、どの程度暗部に強いのかよくわからないのですが、ほどほどのSSで写真が撮れるぐらいならビデオだって対応できそうな気はします。
 今のビデオは確か静止画記録も結構な画素数で撮れるものもある筈。とりあえずのスナップなら対応できますし、プリントもできます。 

 作品として仕上げるなら別ですが、記録優先でしたらそういう考えもありますよ。写真を撮ることは大好きですが、あらゆる要求にカメラが応えられるとは思いません。

書込番号:6813195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 21:24(1年以上前)

ストロボを買うというのが一番解決への近道かも知れませんね。
ストロボ買って、絞り絞って天井にバウンスさせて撮れば解決ドカン!!ですね。

あとAWBが黄色めに出る傾向ですが、これは確かにあると思います。
でも、それも後処理でなんとでもなります。
RAWが面倒なら、SILKYPIX JPEGという8,000円のソフトがお勧めです。画質劣化ほとんどなくJPEGを手っ取り早く編集できますよ〜。

書込番号:6813240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 21:28(1年以上前)

私はCANON KISS DX、EF35mmF2.0で子供の写真を撮っています。
我が子はまだ走り回ったりしないので、このセットで綺麗に撮れます。
以前3歳の子供を夜の室内で撮りましたが、慣れてくれば、それなりに撮る事ができました。
どれくらいの子供で、どんな写真を撮りたいのかわかりませんが、子供の動きをよく観察し行動パターンを把握するのもいいかもしれません。
あとは部屋の電気を明るいものに変えるとか、部屋のクロス、じゅうたんを明るめにするとか。
いろいろ書きましたが、K10Dで明るい単焦点を買えばきっと満足いく写真が撮れると思います。

書込番号:6813261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/29 21:40(1年以上前)

光が足りないのであれば、光を作り出すのがてっとり早いのですが
室内という事なので、そんなにお子さんは離れてはいないと思います
K10Dのガイドナンバーは11なので、SIGMA DC17-70の広角側であれば
開放F2.8なので

GN11 ÷ F2.8 = 約4m まで光は届きます

ISO200にすれば倍の距離届きます(約8m)
絞れば絞る程、光は捕らえにくくなるので
FA77Limited+ストロボで撮影する場合も
Av(絞り優先)にして、開放付近で撮ってみてはどうでしょう

ただし内臓ストロボを使う場合、バウンスは出来ないので
ティッシュなどをストロボの前10cmくらいの場所にかざして発光すると、多少なりと
光が拡散されて柔らかくなりますよ

ストロボを使いたくないのであれば、積極的にISO感度をあげても
いいと思いますよ100で撮っているのであれば
200→400→800にすれば
1/10sec→1/20sec→1/40secとシャッターを稼げます
ブレた写真がお望みではないのであれば、多少の画質劣化よりも
断然得策だと思いますよ^^
自分も800までは積極的に使用しています(ただしノイズが多くて大伸ばしはできませんが)

K10Dは他メーカーと比べても黄色く写る特徴がありますが
人物を撮った場合等に暖かみを感じるので好きです
ただし、自分はホワイトバランスは常に太陽光にしてます
その場の雰囲気がそのまま写るからです
AWBですと色温度が低い室内などでも赤っぽくならずに
写ってしまうので雰囲気が台無しです

長文失礼しました^^

書込番号:6813320

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/29 22:29(1年以上前)

>フラッシュを使用したときある焦点距離(40mm)では明るく撮れるがある焦点距離(70mm)では暗く撮れるといった意味不明な現象(勉強不足かもしれませんが)がおこります。どちらも被写体までの距離は2m位でおこります。これはCANON等でも同じでしょうか?

内蔵ストロボのガイドナンバーは11なので、シグマの17-70ミリの望遠側だと
開放してもf4.5ですから距離2mだとISO100だとちょうどストロボ光の届く距離
の境界になります。(GN/f=ISO100時の照射距離です。)たぶん子供の顔はそこそこ
写っても後ろの壁は真っ暗といった、全体的に暗い写真になると思います。
これはレンズとストロボの性能ですので、他のメーカーに変えても条件が同じなら
同じ現象が起こります。

皆さんのおっしゃるとおり、外付けストロボで光を稼ぎバウンズ撮影をするの
が良いと思います。

書込番号:6813568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/30 00:06(1年以上前)

>CANON40Dに買い換えて明るいレンズを買った方が幸せになるのかなとも思っています。

その方が精神的に良いかもしれませんネ。もしも改善されればK10Dが向いてなかった訳で、改善しなければ何を使っても結局一緒だということが分かるハズです。こんなことで悩むより買い替えをして検証される方が今後のカメラライフが楽しくなります。

*でも皆さんフツーに使われていうのにオカシイですネ。

書込番号:6814035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 00:15(1年以上前)

基本的なことを分かっていないだけでなく、誤って理解している状態で40Dに変えても、おんなじことが起きるんじゃないのかな?
何を買うかは自由ですが...

書込番号:6814074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/09/30 00:30(1年以上前)

 被写体(幼児)がブレないように、できるだけシャッタースピードを1/100秒近くまで上げて下さい。
 K10Dでは、高ISO時のノイズが目立ちますので、ISOは上げても400までにして下さい。
 FA31mmを開放で使用するとかなり被写体深度が浅くなり、ピンボケ写真を量産することになります。少し絞って、F2.4〜3.5程度で撮影して下さい。
 上記条件に設定すると、普通の室内の撮影では、明るさが足りません。外付けストロボ(AF540FGZ)をカメラのやや後方の天井に向けてバウンスして下さい。
 天井や壁の色、外光の程度によって、微妙に露出や色が変化しますので、RAWで撮影して好みに調整して下さい。
 被写体から離れているバックも明るくするには、複数個の外付けストロボをワイヤレスで使用して下さい。

書込番号:6814136

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 01:13(1年以上前)

メインの質問は被写体ブレでしたね。すみませんテストしたので追記します。
K10Dは標準の設定では後幕シンクロとなっており、内蔵ストロボを発光させたときのシャッタースピードは1/45〜1/180に自動的に振り分けられます(ストロボとの同調の関係です)。
予測不能の動きをする子供を被写体ブレ無しで止めるには1/180のシャッタースピードでも足りない位ですが、室内でハイスピードシンクロはありえないので、1/180を死守する事を念頭に撮影されるのが最善と思われます。
先ほど比較的明るい私の部屋で確認しましたが、内蔵ストロボの場合FA*28-70F2.8のレンズでもオートにすると自動的にISO400・F8.0・SS1/45に設定されます。別の部屋でも設定される条件は同じで、露出はPTTLによる発光量によって調節されてしまいます。
AVモードで絞りを強制的に開放(F2.8)し、ISOを800まで上げましたが、それでも内蔵ストロボの発光量ではがんばって1/60でした。
ちなみに私がいつも使っているAF540FGZだとISOAUTO(100〜400)F4.5でも殆どの場所で1/180のシャッタースピードをキープできました。
私自身、室内での子撮りで被写体ブレをあまり経験したとが無いので、(ピンボケは良くやらかします。)大き目のガイドナンバーのストロボ(360FGZや540FGZ)であれば、バウンズしても被写体ブレはかなりの確率で防げると思います。
明るいレンズで絞りを開放して明るさを稼ぐ方法は以前私もチャレンジしましたが、ピンボケがひどくやめました。
ちなみにカタログや取り説には被写界深度表がついてないことが多いので実際の被写界深度はあまり知られていないようですが、私の所有するFA*F2.8は距離1.5メートル以内で絞りを開放すると、被写界深度は0になってしまいます。つまり、鼻の頭にピントを合わせると(普通そんなことはしませんが)よっぽど鼻が低くない限り顔全体がピンボケします。
以上長文となり失礼しました。

書込番号:6814278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/09/30 07:15(1年以上前)

ストロボのガイドナンバ−は面積に比例するので11の場合は400にしなければ2倍の22にはなりません。

書込番号:6814752

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 13:10(1年以上前)

>ISO200にすれば倍の距離

ストロボとガイドナンバーの関係は以下の通りではなかったでしょうか???

ISO100 GN10を基本
100   10
200   14
400   20
800   28
1600   40

ISOの増加した倍数に√をかけたのがGNとなると記憶しています。
ISO100→400は4倍ですが√をかけて2倍、よってGNは10→20になると思っていましたが、間違いであれば、ご指摘下さいませ。

書込番号:6815732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/30 20:04(1年以上前)

ガイドナンバーはISOによって変わるのですが
間違えてましたね 勘違いすみません

ISO100の時GN11ならば
GN22にしたい場合はISO400ですね

書込番号:6817015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK10Dって

2007/09/28 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

素人なのですが雑誌を読んで気に入ってます 購入を考えているのですがAFの被写体にあわせる速度が遅く(動いているもの 前に来ているもの)後ピンになるというのです
使っている方 本当のとこどーなのでしょう 私は 子供の運動会や外で遊びまわっている子供を撮りたいと考えています 是非教えてください

書込番号:6809826

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/29 00:03(1年以上前)

K10Dで運動会を撮ってきました。
十分綺麗に撮れましたよ。
明るい昼間であれば、AFも問題なく動作すると思います。

運動会なら、置きピンで狙って撮れば失敗する事は少ないはずです。
子供を相手に、十分練習してから運動会に挑んでみてください。

運動会のスレは過去にもあったはずなので、検索してみてください。

書込番号:6810018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5 ★写真小旅行★ 

2007/09/29 00:40(1年以上前)

向かってくるものを撮る時は置きピンで☆
もしくは被写体を画面上にある程度の大きさを確保しながらサーボで(^^ゞ
流し撮りはオートでも比較的大丈夫。
参考までに、私のバリズロードのページに、
動いている車の後部座席から対向車線で向かってくるバイクを撮った写真があります(^^ゞ
運動会は決まったコースを通るので問題ないと思いますよ。
K10Dでも十分いけます☆

書込番号:6810197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2007/09/29 06:15(1年以上前)

動き物なら素直にキャノンかニコンにされたほうが良いとおもいますが・・・。

晴れた外なら・置きピンなら。などの制約のあるものは使いずらいですよ。
工夫しなければいけないということです。
風景、マクロをMFで。ならおすすめしますが・・・。

書込番号:6810653

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/09/29 08:11(1年以上前)

私も動体メインなら素直にキヤノンかニコンにされておいた方がよろしいかと思います。
ただ…子供の運動会程度ならK10Dでも全然撮れますね。

書込番号:6810823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/29 08:37(1年以上前)

走り向かってくるお子さんを狙うなら、キヤノン・ニコンの中級機以上(ピント精度を求めるならフルサイズ)のボディに超音波駆動の高級ズームを組み合わせると撮影に成功する確率は高くなります。

でも走り回る子どもはカメラには動きが予測不可能なので、どちらにしても人間が動きを予測して置きピンする方が確率が高かったりします。

取り敢えず、予算に不都合がなければキヤノン・ニコンの相当のクラスの品にしておいて練習有るのみでしょうか。

書込番号:6810872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/09/29 16:18(1年以上前)

私はK10Dを使っていますが皆さん言われているようにキャノンかニコンにされた方が良いでしょう。AF精度では残念ながらペンタックスは2社にはかなわないでしょう。私はずっとペンタックスですが…

書込番号:6812119

ナイスクチコミ!1


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/29 19:31(1年以上前)

そーですか ものすごく気になるカメラだったのですが・・・残念です私は素人なので工夫には少々自信がありません もう一つ質問ですが オークションなどでペンタのレンズ安く売ってますよね あれって利用できるのでしょうか?もし可能ならまた考えたいと思いますので教えてください

書込番号:6812765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/29 19:47(1年以上前)

>オークションなどでペンタのレンズ安く売ってますよね

まあレンズにもよりますが、AF用なら使えなくもないです。
ただ、撮像素子が小さく成っているのでズームはDA用が良いようですよ。

書込番号:6812825

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 19:54(1年以上前)

k1vikingさんこんばんは。
子供の運動会や外で遊びまわっている子供を撮るのにキャノンもニコンもペンタも差はないのでは?
たぶんお買いになられるのは本体より高いLLレンズでは無いですよね。
運動会ぐらいでは大丈夫だと思いますが動体を撮るのは慣れの方が大きいと思いますよ。
>オークションなどでペンタのレンズ安く売ってますよね あれって利用できるのでしょうか?
ペンタ用のレンズならペンタのカメラで使用可のですがAF速度はレンズの明るさによると思いますので安いレンズは当然AF遅いですよ。(キャノンでもニコンでも同じ)
オークションや中古品はメーカーの保証の範囲外ですので自己責任での購入になりますよ。
私はオークションや中古が悪いと言ってるわけではありませんよ。私も幾つか利用してますが安くなる分当然リスクは全部自分で背負うことになります。
自信がないのなら新品を近所のカメラ店で買われるのが安全かと思いますが。

書込番号:6812856

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/29 22:49(1年以上前)

なるほど やはり高いですか・・・まぁ最初はレンズキットで我慢して手が出る範囲のものをおこずかい貯めて頑張るしかないようですね 最初はキャノンのEOSをと思ったのですが やはりニコンに目が移ってしまい 実際に触ってみるとK10だったんですよねー 実は今でも悩んでいるのです EOS WLKは安くてAF早いけど手ぶれが・・・ニコン40X WLKは手ブレがあるんですけどAFが遅いような・・・まぁ最初にキャノンEOS40Dを触ってしまってあの素晴らしさが忘れられないうちにD40を触ってしまったんですよねー 連射の速度 AFの精度の速さ 素晴らしかったです ただ・・・手が出ない・・・そこで目に付いたのがK10でした 手ぶれ付き しかもごみ取りまであるんですよねー いまだに悩んでます どなたか良きアドバイスをください

書込番号:6813664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 23:17(1年以上前)

 こんばんは。
 私は7月に、K10DGPでデジ一デヴューしたものです(銀鉛はZ-5p使ってました)。私もAFの件等、心配でしたが、ハイパーPなど、他社に無い魅力があるカメラだし、限定という言葉に弱い庶民なので購入しました。
 そこで、参考になるかどうか分かりませんが、私の様な初心者でも、中学校の運動会で充分、満足のゆく写真が撮れましたよ(他人が見たらどうかは別ですが・・・)。明日の、下の子の小学校の運動会でも活躍してくれることと信じてますw。中上級者の方々がどのくらいのレベルまでを望んでいるのか分かりませんが、息子達の走ってるレベルなら充分対応できると感じました。こないだは、初めて飛行機の撮影にも挑戦しましたが、これにも充分、対応できましたよ(これも、他人が見たらどうかは別ですが・・・)。とにかく、購入前の悩んでるころも楽しみの一つですので、充分、検討して納得のゆくものを購入してくださいね。

書込番号:6813800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5 ★写真小旅行★ 

2007/09/30 00:26(1年以上前)

動くもの主体で予算を抑えて、ということであれば、キヤノンEOS30Dがまだ買えるお店があるとおもわれるので、KISSやD40にするよりはそれがオススメかもしれないですね☆前の機種とは言えエントリークラスと比べるとAF精度、スピードは段違いです。しかもまだ在庫を持ってるお店を見つければ、K10Dよりも安いかもです。余談ですが、正直私も40Dは欲しいです。5Dは以前使ってたことがあるのですがどうもしっくりこなくて、ほとんど同じような握りなのになぜか40Dはしっくりくる(^_^;)連射も早いしAF精度もよいですし、いますごく物欲と戦っています☆

書込番号:6814123

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/30 08:26(1年以上前)

ちょっぷさん見させていただきました H.Pの写真 うんまいですねーw  30Dですか
気にはなっているのですが これも検討させていただきます でも ペンタがいいかなぁ
フィルム一眼はEOS5を使っています いいカメラですよね^^ それはさておき 皆様からの返信 大変ありがたく勉強させてもらってます ちなみに置きピン、テレコンとは一体どーゆーことでしょう?フィルム一眼ではオートばかりなので さっぱりわからないです すいません 教えてください

書込番号:6814909

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/30 09:01(1年以上前)

置きピンとはあらかじめ有る位置にピントを合わせていてそこに被写体が来たときにシャッターを切ることです。
http://farm1.static.flickr.com/47/131578093_a3c5e2b794_b.jpg
置きピンで撮影したユリカモメさん。
ここに来るのをじっと待ってました。
テレコンはレンズの焦点距離を伸ばす物ですがマスターレンズが良くないと(高級レンズ)画質が悪くなるだけですので1000万画素のカメラにはメリットはあまりないと思いますよ。
子供さんの写真を撮られると書かれているのにペンタックスではだめでキャノンやニコンの方がよいと書かれている方が居られますがどんな動体の写真を想定されているのでしょうか?
子供さんの写真なら何処のデジタル一眼でも綺麗に撮れると思うのですが?
まだ始めて2年ちょいの初心者なので私の腕が足らない以外動体の写真で困ったことはありません。
人の写真は紹介できないので私の撮った動体の写真貼っておきますね。(全部ペンタックスのデジ一K10D,K100D,*istDで撮影)
http://farm1.static.flickr.com/35/101442526_870a73c030_b.jpg
飛んでいるマガンさん。
http://farm1.static.flickr.com/134/324798404_9742bed974_b.jpg
コハクチョウ
http://farm1.static.flickr.com/146/332277388_1da99af929_b.jpg
チョウゲンボウ
http://farm2.static.flickr.com/1116/1086955858_7232d4af53_b.jpg
コシアカツバメ
http://farm2.static.flickr.com/1370/937098411_ead04e709f_b.jpg
ツバメ
これより早い被写体は解りませんがその場合はカメラの性能以外にご自分の腕も必要になると思いますが。

書込番号:6814985

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/09/30 10:35(1年以上前)

確かにK10DのAF-C(コンティーニュアスモード)はキャノンやニコンの中上級機と比べて、決して優れているとは言い難いです。
しかし、流し撮り(横に動く動体)では充分なレベルだと思いますし、K10DのAF-Cで追えないレベルの動体を追うとなると、ピントは捕らえても手ブレで結局使えない写真になってしまいます。K10Dは手ブレ補正があるので差し引きして他社とトントンだと思います。(DA*ならAF-Cの性能はかなり上がります。)
ただし、現在銀塩を使われているようですが、銀塩とは比較になりません。デジ一は俗に言うレリーズタイムラグが銀塩と比べ物にならない位遅いので、前後移動の激しい動体の場合は明らかに差が出ます。
小学生低学年程度の子供なら足が遅いので、全速力で向かってきても何とか食らいついて行けますが、高学年ぐらいだと他社の高級機でもなかなか難しいと思います。(EOS-1Dに白レンズなら別なんでしょうが・・・)カメラに80万位かける気なら別ですが、そうでなければ出来るだけ絞って(F11くらいかな?)置きピンで撮るのが無難だと思います。

書込番号:6815216

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/30 15:20(1年以上前)

KENさん 素晴らしい写真ですね 感動しました なるほど結局 後は腕次第ってことですね
 買う前から悩んでもしょうがないですね 買ってそれをいかせる様に努力してみます
だってこんな素晴らしい写真が撮れるんですもんね まぁさすがに80万はかけれないので腕を磨きます^^; ご返信くださった すべての皆様 本当にご親切に回答いただき感謝します 買ったらまた報告させていただきます その時はわからない事たくさんあると思うので
またご面倒ですが ご回答くださるようお願いします ありがとうございました

書込番号:6816050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2007/09/29 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

K10Dで使用しようと、リモコンを買いました。ところがリモコンを押してもカメラの方がうんともすんとも言わず…何か使い方が間違っておりますでしょうか。

1.リモコンに電池は入っております。
2.リモコンのボタンを押してもランプは光りません(赤外線たがら見えないだけですよね?)。
3.レンズはFA43とリケノンで試しました。
4.リモコンはK10Dに合うように昨日新品を買って来ました。

どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教授下さいませ。

書込番号:6813402

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/29 22:03(1年以上前)

リモコンを使えるようにするには、カメラ本体側の設定も必要ですが、設定していますか?
詳しくは使用説明書のP.81をご覧下さい。

書込番号:6813443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/09/29 22:03(1年以上前)

L&Sさん、こんにちは。

ドライブモードを「リモコン」にしましたか?

1)Fnキーを押す
2)十字キーの「上」を押す
3)リモコンマークに合わせ、リモコンモードにする

併せて取説もお読み下さい。

書込番号:6813444

ナイスクチコミ!2


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2007/09/29 22:14(1年以上前)

なるほど!ドライブモードに設定があったのですね! いま試してみて上手く行きました!! 教えて下さって本当にありがとうございます!

書込番号:6813506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2007/09/29 22:42(1年以上前)

今晩は、既に設定を完了されて、
リモコンを使用されてると思いますが、
リモコンが壊れてないかのチェック方法があります。

携帯のカメラまたはコンデジなどで、
写真をとる前の状態、液晶で映像と表示されている時に、
リモコンの光る所を表示させながらリモコンボタンを押せば、
リモコンの光が見えます。
壊れてたら光りません。

テトラポット

書込番号:6813621

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/29 22:57(1年以上前)

リモコンの光は人間には見えませんが、
携帯のカメラ機能(ライブビュー)で
確認できます。
テレビもエアコンもほぼすべてのリモコンが
見えます、お試しを。。

書込番号:6813700

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/29 23:08(1年以上前)

テトラポット!さん

同じ内容の投稿をしてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:6813765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/29 23:09(1年以上前)

L&Sさん
こんばんは

リモコンのモードにはすぐシャッターが切れるモードと3秒後のモードがあります。
3秒後のモードはミラーアップして3秒後にシャッターが切れます。
夜景などでミラーショックを軽減してブレを和らげることができます。

ちなみに携帯がドコモなら携帯をリモコンとして使うことができます。
一度お試しを。
SILKYPIX リモコンQR
http://www.isl.co.jp/RQR/

書込番号:6813770

ナイスクチコミ!2


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 00:49(1年以上前)

「SILKYPIX リモコンQR」ってK10Dは未対応みたいです。
QRコードからアプリ自体はDL出来ますが、リモコンデータの登録が出来ない様です。
以前はDS2にも対応してたンですけどね。
リモコンデータ、変わっちゃったのかしらん??なんか『New』ってなってるし。
それともボクの携帯がFOMA904シリーズだから未対応??

書込番号:6814206

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/30 04:43(1年以上前)

PEN太さん

僕は古い506シリーズを使っていますが、リモコンデータの登録はできましたよ。
暫く登録ができませんでしたが、先日チャレンジしてみたら登録できました。
どうやら利用期限があるようです。次は2008/3/3で一旦切れるようです。
ただ、シャッターが2回ずつ切れるようではありますが・・・。

書込番号:6814600

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/30 13:59(1年以上前)

「リモコンデータが古くて使用できません…。。」
って何度やってみてもダメなんですぅ。
又、頃合いを見計らってやってみます^^
かずぃさん、アリガトウ☆

書込番号:6815859

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2007/09/30 15:10(1年以上前)

テトラポット! さま
mgn202さま

ご教授ありがとうございます! なるほどそういう裏ワザ?があったのですね〜…わざわざ裏ぶた開けて電池確認しちゃいました(^o^;)

書込番号:6816019

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2007/09/30 15:19(1年以上前)

パラダイスの怪人さま

くわっ! そんな便利な機能があったのですね! 私はアホなので、「ミラーアップ=シャッター切れる」だと思っていました。最近マクロでのブツ撮りにハマっているので、すごく使えそうです。

パラダイスの怪人さまの「小ネタコラム」って、実に「痒いところに手が届く」といいますか「天の声」といいますか…スッゴく勉強になります!

ご教授ありがとうございます!

書込番号:6816047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信56

お気に入りに追加

標準

ペンタックスの次。

2007/09/26 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ZERO489さん
クチコミ投稿数:6件

他社から色々新機種出始めいよいよペンタックスにも期待は高まるころではないかと思います。

最後に新型が出るペンタックスに皆さんは何に期待しますか?

私は、
1.金属性ボディ

2.連射機能の大幅強化。勿論AFは大幅性能向上です。

3.高感度ノイズへの耐性

4.AWの向上

5.?

と、ココまでなら40Dでも買えばイイでしょ?となりますが、最後に出る物としては常に最新のスペックに+αがあってもイイと思いますので、項目5番は何だと思いますか?

個人的には不要なライブビューではない事を祈りつつ、スレ立てます。

宜しくお願い致します。

書込番号:6801453

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/26 17:50(1年以上前)

おそらく「フルサイズ」撮像素子採用が多数派を占めるような気がしてますが(^_^;)、個人的には下のような感じです。

1.AF速度の向上
2.高感度性能の向上
3.さらなる手ぶれ補正性能の向上
4.使い勝手のいいライブビューの追加
5.AWB精度・露出精度の向上
同率5.連写速度の向上

でも本当はそれより何より、新レンズを早く充実させてほしいこと(買えるかどうかは別として)と、会社自体ががんばってほしいことでしょうか(^_^;)。

書込番号:6801505

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/26 18:19(1年以上前)

・AF性能の向上
・高感度ノイズの低減
・AWBの精度の向上
・小型化
・DR、SRの信頼性の向上

…こんな感じでしょうか。
来秋まで後継機(上位機)は発売にならないと勝手に予想しています。
個人的には連写はそれほど必要としないのでK10Dと同程度でも特に構いません。
E-410でもライブビューはほとんど使っていないので特に必要ありません。

書込番号:6801579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/09/26 18:26(1年以上前)

多くは望みません。^^
シルバーボディをお願いしたいです。(切に

書込番号:6801595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2007/09/26 18:59(1年以上前)

フルサイズ(ないしは5:4若干小さめでも可)+AS+800g以下ですかね〜。

書込番号:6801707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/09/26 19:22(1年以上前)

すみません、訂正します。

ないしは5:4若干小さめでも可→ないしは5:4とかフルより若干小さめでも可
AS→SR

書込番号:6801778

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2007/09/26 19:36(1年以上前)

5.他マウントからの乗換え組に大胆なキャッシュバック

書込番号:6801818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/09/26 20:13(1年以上前)

1600万画素で、基本性能をかなりアップ、またデザインはAP50で希望。価格は23万円以下。

書込番号:6801946

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2007/09/26 20:14(1年以上前)

私もライブビューは不要と思いますが、必ず付けるでしょう。どうせつけるなら、パナソニックみたいなフリーアングル液晶をお願いしたい。ローアングル(撮るのは猫だけです)では重宝しそうです。

書込番号:6801947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 20:38(1年以上前)

私は、ペンタックスの銀塩中判カメラの67Uと645NUをレンズと共にもっています。

レンズは、中判のレンズをマウントアダプターで使いたいので、MFになりますから、ファインダーが重要になります。ピントの山がつかみやすいファインダーにしてもらいたいです。小型化が信条のペンタックスですから、視野率100%は望みません。

DAレンズのラインナップに、35mm判のペンタックスはなってしまうような感じなので、APS-Cサイズでも結構です。1,500から2,000万画素程度の解像度の撮像素子にしてもらいたいです。

書込番号:6802049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/26 21:48(1年以上前)

1. 安定したAF + レンズごとのAF調整機能
全部のレンズでAFを合わせろとは言いません
個性的なレンズ=レンズの収差や個体差などでもバラつきがでるでしょう
ハイアマチュアクラスの人であれば、AF調整はできるはずなので
20本程の調整値を登録できるようにカスタム設定をつけて欲しいです

2. ミニ三脚(バッグに収納できる) + ライブビュー機能
ミニ三脚との組み合わせで、気軽に三脚固定しつつアングルファインダーを
必要としない便利さ、なおかつ視野率100%なので見たまま写せるので便利だと思います
もちろんAFが使えるライブビューであれば、セルフ撮影なんかにも便利ですね

書込番号:6802404

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/26 22:01(1年以上前)

ライブビュー。
あの特許の。
光学スクリーンと共存の。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#6793216
でも同じこと書きました。

もしかしたらフルラインそうなるかも。

ライブビューになったらAF性能は向上すると思う。
うらメニューも表に出てくるような気もする。

書込番号:6802485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/09/26 22:40(1年以上前)

あのー私の場合なんですが
四つ切ワイドの額に入れる程度の
プリント(PM-4000PX)していますが
どーなんでしょうか、撮像素子の解像度が
高くなればなるほど美しくなるのでしょうか?

必要以上の解像度は要りません。^^

書込番号:6802716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/26 23:05(1年以上前)

>撮像素子の解像度が
高くなればなるほど美しくなるのでしょうか?

解像度と高画質、高画質と美しさの関係のことかな?
画素数は低くてもフルサイズはいいということを耳にしますが・・・。
ペンタも北京オリンピックをにらんだ商戦にはよう打って出ないと・・・。

書込番号:6802867

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/26 23:31(1年以上前)

ほぼZERO489さんと似ていますが、AF速度の向上、高感度ノイズの低減(ソフトの改善というのではなくて画像素子や回路の改良による根本的な改善)、AWBの向上、連写のスピードというよりバッファーを大きくしてRAWでも続けて撮影できるようにしてほしい、Limitedレンズに見合う質感のボディが欲しい。

40Dでは、ボディ内手振れ補正も防塵防滴ボディでもないですから、やはりK10D後継(あるいは上位モデル)に期待しています。それに40DではLimitedレンズが使えない!

レンズに関しては、DA☆2本の登場により、あとは35mm相当と85mm相当(DA☆55mmf1.4の計画があるようですね)の明るい単焦点が加わればほぼ不満はないです。




書込番号:6803012

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/26 23:38(1年以上前)

>撮像素子の解像度が高くなればなるほど美しくなるのでしょうか?

画素数を増やせば(サイズ・性能が同じなら)ダイナミックレンジは狭くなると思います。
私も画素数はもう良いです。

35oも望みません。APS-Cで突き進んで欲しいです。
と言うが画質も、機能も実際問題、K10Dで実用上なんの不満も無いです。
あとは1/8000が欲しい位です。

必要の無い(私にとって)カタログスペック上がった所で、別に嬉しくも無いし、
欲しいとも思いません。
数字じゃ無いところでアッと言わして欲しいですね。

書込番号:6803043

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/26 23:41(1年以上前)

>それに40DではLimitedレンズが使えない!
使おうと思えば使えます。
アダプタで装着できます。
絞りレバーは、自分の狙っているところに、詰め物して固定。

書込番号:6803059

ナイスクチコミ!2


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/27 00:03(1年以上前)

>ペンタも北京オリンピックをにらんだ商戦にはよう打って出ないと・・・。

意味無いでしょ。プロがペキオリ用にペンタ買うはずもないし、
素人にはあんまり関係無いし。

気にする必要ナッシング!

書込番号:6803194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2007/09/27 00:16(1年以上前)

フルサイズ・600万画素

昔、忘れかけた夢です。

どんな性能アップになるかはわかりませんが他社にないものだと思います。

書込番号:6803259

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/27 00:24(1年以上前)

60_00さん

>>それに40DではLimitedレンズが使えない!
>使おうと思えば使えます。アダプタで装着できます。

やはりそう来ましたか(笑)どなたかにそう突っ込まれるかなとも思ったのですが。。。

>絞りレバーは、自分の狙っているところに、詰め物して固定。

ただ、マウントアダプターで絞り込み測光になるまではいいとして、そこまでしてと思ってます。

書込番号:6803293

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/27 01:05(1年以上前)

シルバーボディとISO50

書込番号:6803463

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/27 01:13(1年以上前)

ピント精度
ファインダー消失時間の短縮
ボディー割れが報告された部分の強化

とにかくこれまでクレームが出た部分は何とかしてほしいです。
当然でしょう・・・

それ以外は大変良いカメラですのでこのままでもいいです。
それとは別にオリンパスに負けない小型化でリミテッドレンズが似合うMKシリーズをお願いします。

書込番号:6803484

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/27 01:24(1年以上前)

AF精度の向上。
ライブビュー、これは露出補正専用で良いです。
後はひでぶーさんに500票!
600万画素のフルサイズ。
広角を普通の広角として使い為です。画質向上不要。現状Dsで私的には満点。

で、これって、ネタ???

書込番号:6803505

ナイスクチコミ!1


peter131さん
クチコミ投稿数:30件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/27 02:28(1年以上前)

そうですね、たまに動体を写す時にもう少し連射速度が欲しい
なぁって時はあるでしょうか。
画素数は大判プリントする事もないし、これ以上要らないかな。
撮像素子もボディが肥大化すると嫌なんでAPS-Cのままで性能が
上がれば嬉しいです。
基本的に操作系のレイアウトはペンタが一番だと思っているので
今の使いやすさをさらに発展してもらえると良いですね。
そういや、AFとSRのスイッチは構造的にやや堅牢さが欠けるような
気がするので、この辺の見直しは欲しいかもです。
要するに、K10Dに満足しているのであまり要望はないです(笑)
どうせ次のモデルだってその1年後には…ね。
あっそうそう、K10Dのファインダースクリーンは見やすい方だけど
MF時に本当に合ってるのか微妙に分かりにくいんで、その時だけ
拡大して見れるような機構を追加してもらえると良いですね。

書込番号:6803626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/09/27 07:24(1年以上前)

シルバーボディは私も1票!
エンプラ銀塗装でなく、マグ合金無塗装とかが良いなぁ。
ISO50にも1票。

書込番号:6803849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO489さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/27 08:00(1年以上前)

皆さん、たくさんの返事を有り難うございます。

やはり、連射、AF、フルサイズ等希望する物がたくさん出てきて楽しいですね。

それにしても、私は忘れてました。そうですね、手ブレ機能の強化を。
基本でしたね。

それから、驚いたのは「シルバーボディ希望!」ですね。
私としては連射強化のためには、剛性確保の為に金属ボディは欠かせないのではと思うのでこれに、黒で塗装したものと、プラ部を銀で塗装した以外は、クリヤー塗装した「無塗装仕上げ」が出るとイイですね。

最後に質問です。

多数の方から希望の「ライブビュー」ですが光学ファインダー内にこれが付くという事なんですか?ライブビューとは背面液晶内でフレーミングが出来るものですよね。つまり、背面液晶がファインダー代わりという事ですよね。

わたしもまだまだ知識が無いのでいけませんが、もし、ペンタックスにこの機能の特許があるという事でこれをファインダーに付けるという事は、光学ファインダーはなくなるということでしょうか。

是非、教えて下さい。内容によっては不要と考えていたけど是非必要になるかもしれません。

スレ主としては無責任千万ですが、これからしばらく外出し、返事が出せなくなりますけど、皆さんで楽しい意見を出してください。

よろしくお願い致します。

書込番号:6803898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2007/09/27 08:01(1年以上前)

棘好きさんへ

>意味無いでしょ。プロがペキオリ用にペンタ買うはずもないし、
素人にはあんまり関係無いし。気にする必要ナッシング!

 このような発言はどうかと思います。棘好きさんはだいたいの局面ではまともな発言をされ、ご自分の見解を持っておられますが、それとは異なる投稿に対して過剰に反応されるように思います。自由に発言できる掲示板で、他者のまともな発言をさえぎってはいけないでしょう。

 秀吉家康さんは、北京オリンピックを契機とした中国やアジアでのコンシューマー市場のことを言っておられるのではないでしょうか?かつて日本でも東京オリンピック辺りからペンタックスSP等が爆発的に売れていった歴史があります。

 以前棘好きさんには発言の「自重」をお願いし、管理者の対応も見ていたはずなのに、残念です。

・・・と書き込もうとした矢先に秀吉家康さんの投稿が・・・・

>カメラ馬鹿、
あるいは、どこを指しているか判然としませんが 
>なんの参考にもなりませんでした。

この辺は一考して頂きたいと思います。 

書込番号:6803900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/27 08:02(1年以上前)

>最後に新型が出るペンタックス

これはペンタ最後の新型のこと?
それとも話題の最後として持ち出した未発表の(あるいは出ないかもしれない)「ペンタックスの新型」のことかい。

>最後に出る物としては
と強弁しているので「ペンタ最後の新型」の方だね。まあ、ペンタは泥舟状態だろうから・・・、

>私は、
1.金属性ボディ

2.連射機能の大幅強化。勿論AFは大幅性能向上です。

3.高感度ノイズへの耐性

4.AWの向上

5.?
ペンタにはできそうもないことを、かくも皮肉たっぷりに、チミもなかなか書くね〜。
あらためてよんでみて感心したよ。

書込番号:6803905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/27 08:09(1年以上前)

>AWの向上
なんのこんちゃ〜。
AWB、AF、AEそれとも自動の手ぶれ補正?
まあAWBのことだろうね〜。

>青海1988さん
こんな板で正論など言う必要はありません。・・・・無駄だよ。ハハハ。

書込番号:6803916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2007/09/27 10:58(1年以上前)

秀吉家康様

>あるいは、どこを指しているか判然としませんが 
>>なんの参考にもなりませんでした。

大変すみません。この発言は秀吉家康様のものでなく、紛らわしいHNを使ったニセモノのものでした。

ニセモノの投稿はまとめて削除されたようですね。

書込番号:6804232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/09/27 11:54(1年以上前)

いっそのこと、ユーザーにファームのソースを公開しちゃえば楽しいのに
キヤノンではユーザーが解像したファームがあるそうだし
ソフト的な不満点はほぼ解決

書込番号:6804367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/27 13:07(1年以上前)

青海1988さん

ほんまに、・・・・削除されましたね。
「ワラエバユルサレルトオモウナ」というのが消えて、こんどは、この「秀康家吉」に変更したようですね(笑)。まあ、こんなお寒い捩(もじ)り様ですから・・・ハハハ。
アラシ(揚げ足とり)専門のチャラのようですよ。

ZERO489さん

たしかに連写性能、高感度ノイズ・AWBなどは改善してほしいですが・・・。

ペンタはまじめなつくりのカメラをつくるメーカーですから、あまりN・Cのスペック競争に翻弄されず、AWB/AE/AFなどのスペックは、ペンタの歩幅で改善してもらって、たとえば落下の衝撃につよく、砂漠でも使えるような完璧な防塵防適、強力なゴミ対策モデルを出しただけでも市場からは大歓迎されるのでは。
それとN・Cのスペック競争とは違った路線を明確に打ち出す。たとえば誰かも言ってましたが”Pentax イン・スローライフ”ということで、そういうコンセプトの中で何か新機軸は出せる様に思いますが・・・ね。ハハハ。

書込番号:6804566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/27 14:21(1年以上前)

1.チタン性ボディ
2.連写機能7コマ/秒以上
3.AF性能強化
4.高感度ノイズ耐性強化
5.AWBの向上
6.バリアングル高精細モニター

書込番号:6804731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/09/27 15:49(1年以上前)

内臓ストロボなし、ワインダーなしの手巻きシャッターで
徹底的に小型化したモデルはいかがでしょうか。

書込番号:6804916

ナイスクチコミ!1


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 17:55(1年以上前)

現在の状態で気になっており改善して欲しい点といえば…、

1.ある程度暗い室内などでのAFが迷う
2.明るい日中でもAFCでかなりの確率でピントを外す事が多い
3.AWBではよく黄色味が強くなる傾向があるように思う
4.OKボタンでのAFポイント中央復帰ができない
5.マニュアルモードで露出バーを見ながら調整しようとすると反対になる(これ凄く困ります)
6.マニュアルモードでの露出補正

欲を言えば…、
1.ファインダーの視野率、見え具合、消失時間の更なる改善
2.高感度ノイズの低減
3.ISO感度50と3200の設定
4.最高シャッター速度1/8000
5.レンズ毎のAFアジャストメント機能(20本記憶可能)
6.秒間5コマ連射

贅沢な願いですが、この中ではレンズ毎のAFアジャストメント機能が表メニューに正式にのっただけでもペンタユーザーは歓喜に包まれるのではないかと思います。

書込番号:6805202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/09/27 21:55(1年以上前)

>ペンタックスの次。

ペンタックスの次は、ニコンでしょ!

書込番号:6806052

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/27 23:56(1年以上前)

>内臓ストロボなし、ワインダーなしの手巻きシャッターで
徹底的に小型化したモデルはいかがでしょうか。

デジイチで?まず売れないでしょう。
いかに小さくてもです。
と私は思います。
と言うかデジタルでワインダー無しってどう言う意味?

フィルムの話なら、中古でそう言うのたくさん売ってますよ・・・

書込番号:6806696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/28 00:08(1年以上前)

>1.チタン性ボディ

デジカメは商品の賞味期限が短いのでダメ!

>2.連写機能7コマ/秒以上
3.AF性能強化
4.高感度ノイズ耐性強化
5.AWBの向上

C・Nの単なる後追い。提案に独自性がない。

6.バリアングル高精細モニター

不要!

>”Pentax イン・スローライフ”ということで、そういうコンセプトの中で何か新機軸は出せる様に思いますが・・

凡庸なオツムでは無理かと思うが、これにそって新提案をしてみな。




書込番号:6806767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/09/28 00:52(1年以上前)

ゴトーさんへ
>内臓ストロボなし、ワインダーなしの手巻きシャッターで
徹底的に小型化したモデルはいかがでしょうか

 私もフルサイズでも機能を絞ってもPENTAXらしく小型化を追究した機種を望んでいます。キャノンやニコンの板を見てもそういう希望を持っている人は多いみたいです。ただし、現状ワインダーは既に手巻き機構より小型化されているらしいです。(高速なものは異なるもしれない)

棘好きさんへ

>と言うかデジタルでワインダー無しってどう言う意味?
 自分と異なる意見に対しては過剰に突っかかる書き方は変わりませんね。不快に感じる参加者も多いと思います。改めてください。

エプソンのレンジファインダー機にそのようなものがあります。

書込番号:6806971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/28 12:40(1年以上前)

・毎秒6コマ連写。
・価格は15万以下。
・出来れば大きさはK100D位。
・バッファ容量K10Dの1.5倍位。
・撮影処理と画像処理とを別々に。(スローシャッター後、直ぐにまたスローシャッターが切れる様に。)
・レリーズ(ケーブルSW)付けても防塵・防滴。
・AF測距点を20点位に増やす。またAF測距点全体のエリアを広げる。
・明るいレンズ用スクリーンをオプションでリリース。スクリーンの種別はカメラ側で自動認識し、ソフト制御でスクリーンの違いによる露出誤差をなくす。
・ハイパーマニュアル機能に露出補正機能を追加。
・シルバーのBODYも欲しいかな。

書込番号:6807973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/28 12:48(1年以上前)

1.エンプラで金属を凌ぐ性能、質感を追求
2.連写機能5コマ/秒程度(耐久性はUP)
3.AF精度重視
4.フォーカスロック(前後ブレ補正)
5.高感度ノイズ耐性強化
6.撮影後WB調整機能を本体に搭載
7.ファインダー内超高精細モニター

書込番号:6807990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/28 13:11(1年以上前)

>たとえば落下の衝撃につよく、砂漠でも使えるような完璧な防塵防適、強力なゴミ対策モデルを出しただけでも市場からは大歓迎されるのでは。

小型軽量のお家芸からは遠のくようですね。K10Dでさえ大きい重いと騒ぐ人もいるくらいですから、あまり大柄なモデルが続くと旧来のペンタックスユーザーは離れていってしまうかも。とりあえず次に出すなら小型軽量路線も続ける気があるよというところを見せておいた方がいいでしょう。K100Dsuperを10Mにして、他の機能ももう少しK10Dに近づけたようなものとか。もちろんそれプラス何か目新しいものがあればなお結構ですが。


>内臓ストロボなし、ワインダーなしの手巻きシャッターで
>徹底的に小型化したモデルはいかがでしょうか。

今や手巻きにするとかえって重く高価になりそうですね。人間の手の力はモーターより強いし個人差も大きいので、大柄な外人も使うことを考えると必要以上に強度に余裕を持たせないといけません。モーターなら出せる力は決まっていますからね。あ、もちろん巻き上げるのはフイルムではありません。シャッターチャージですね。

書込番号:6808042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/09/28 14:39(1年以上前)

使用頻度の低い機能を切り捨ててシェイプアップ。そのぶん移行できる機能は全て縦位置グリップ側に割り振る。
ドッキングシステムとしてのカメラとして捉え、グリップを切り離せば世界最小最軽量のシンプルボディになる。
レリーズ・ケーブルはワンタッチで飛び出すビルトイン・タイプ。
グリップ内に納めるバッテリーはエネループ電池(グリップ内の機能専用に独立して働く)。
全メーカー全機種のAWBクローンを選択可能に。
RAWデータ保存専用の内蔵メモリ搭載(パターンに従い自動現像)。
AFロックでメモリー内でリアルタイム録画が開始され、逃がしたシーンまで戻れるタイムスリップ機能(笑)。

ところでライブビューってバッテリー消耗が激しいのでは?

書込番号:6808227

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/28 16:01(1年以上前)

やっぱりライブビューだ。
ライブビューになれば
MFレンズをつけてライブビューでは、露出を合わせないと『変』といわれてしまいますからね。
このことによって、旧レンズの露出関係はほぼ満足いく状態になると思う。
フォーカスに関しても
ライブビューによる『絶対ピント』が得られるので、
その情報をフィードバックして、通常のAF撮影に反映できますからね。

ペンタのカメラは、バッファが細いから
(K10Dでもまだ足りないといえば足りない。)
(他のモデルはバッファは我慢して撮る様なものですからね。)
バッファはまともに欲しいよね。
最高画質、連続で36コマ。
フィルムカメラと同等にはなって欲しいですね。

書込番号:6808413

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/28 19:02(1年以上前)

>ところでライブビューってバッテリー消耗が激しいのでは?
それでもいい。

できるのとできないのとでは大違い。
ま、ライブビュー表示、する、しないの選択もあるはず。
しなければ、持ちはいいのでは。

書込番号:6808804

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/28 19:49(1年以上前)

ライブビューいいですねェ!欲しいデスねェ!
でも老眼ですからぁ^^;
小型軽量化は望みません。てか、あまりちっこいのはヤダな。
今のK10、丁度いい感じ。縦横もう5mmずつ位大きくなっても許せるけど。
でもペンタ部はデコっぱち過ぎるゾ。
AFは大幅性能向上??もーちろん、同感!!
とにかくあまり小さくしないでね☆

書込番号:6808938

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/28 23:55(1年以上前)

ライブビュー・・・。
あっても多分使わない。
ファインダー覗いてるのが撮ってるって感じで楽しいんだし・・・。
私の場合ですが。

>小型軽量化は望みません。てか、あまりちっこいのはヤダな。

に1票!私も今位の方が使い易い。
重さも今位が丁度レンズとのバランスがいいと思うし(レンズによるが)
あんまり小さくて軽いと携帯には便利だけど、ホールディングがしっくり来ない・・・。
ただDA-Ltdとのアンバランスさは否めません。
機能、大幅に省いて安価な小型軽量なら買うかも。DA-Ltd専用に・・・。

書込番号:6809977

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/29 00:11(1年以上前)

--------
ライブビュー・・・。
あっても多分使わない。
ファインダー覗いてるのが撮ってるって感じで楽しいんだし・・・。
私の場合ですが。
-----------
ファインダー覗いていてライブビューですよ。

書込番号:6810069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 00:22(1年以上前)

AF・・・。
あっても多分使わない。
ピント合わせてるのが撮ってるって感じで楽しいんだし・・・。

AE・・・。
あっても多分使わない。
露出合わせてるのが撮ってるって感じで楽しいんだし・・・。

書込番号:6810129

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/29 00:38(1年以上前)

>6.バリアングル高精細モニター

デジ一では松下、E-330風か。
でも取り外し式の方がいいな。

遠隔のライブビューパソコンなしでできちゃうしね。

書込番号:6810192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/09/29 00:54(1年以上前)

ファインダーとAF・AEを同列に語るとは、
味噌もクソも一緒ですなぁ〜

書込番号:6810257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 00:58(1年以上前)

ファインダーは味噌だけどAEとAFがクソなカメラ?

書込番号:6810271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/09/29 02:21(1年以上前)

法律用語がわからないのに、英語できるっていってる奴が・・・。

次はニコンだってば。

書込番号:6810473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/09/29 02:32(1年以上前)

ペンタックスの隙間は、K100Dの性能でもう一回り小さいカメラを作ることじゃないかなぁ。

自分もそういうのちょっと欲しいし。



秀吉家康はいずこへ・・・。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%89%C6%8DN

書込番号:6810489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2007/09/29 10:15(1年以上前)

>ペンタックスの次は、ニコンでしょ!

ニコンの次は…まさか、サン…コン?

書込番号:6811082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2007/09/30 10:56(1年以上前)

ニコンの次はなんでしょう?

普通の人には、ペンタックスではないと思います。

本当にペンタックスはどうなるんだろう?日本ではカメラメーカーって多すぎじゃないですか?弱小メーカーは淘汰されるのかなぁ?

書込番号:6815286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2007/09/30 12:25(1年以上前)

オリンパス、キヤノン、ソニー、ニコンと来てペンタックスだから、期待は高まり緊張します。

K10Dの後継機または上級機として
1.アルミ軽合金ダイカストのミラーボックス、マウントはステンレス、上、前、後ろ、底面カバーはエンジニアリングプラスチックがいい。マグネは、傷がつくと腐食するからごめんなさい。
2.AF焦点アジャストメント欲しい。
3.明るい、暗い交換スクリーンと露出倍数切り替え、スクリーン露出倍数比例定数微調整機能(開放F値が変わると測光値が変わる、この関係)
4.AWBは、K10Dと同じで良いです。
5.測距点22個くらいにして、範囲が広がるように間隔を取る。
6.フォーカスエリアをワイドとスポットと切り替え可能にして。
7.暗部のAF感度は、今ぐらいでよいです。
8.ISO感度は、出来成りで可。
限が無いからこのくらいで終わりです。

ペンタックスの後は、大分空いて、またリングになって次はオリンパスかな。

書込番号:6815598

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング