PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

★レンズ

2006/12/16 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

3月に発売予定の★レンズ3種類は
どうやらトキナーのAT-X DXの3シリーズが
元になっているのかな? と解釈しましたが
不思議に思えます。

現在発売されているトキナーの10〜17mmFish Eyeが
PENTAXのDA 10〜17Fish Eyeだとすると
何故トキナーの方が相場¥60.600で
PENTAXが¥47.500と安くなっているのでしょう?

普通、逆じゃないかと思うのですが・・・・

そうすると3月発売の★レンズ16〜50F2.8と
50〜135F2.8も超音波モーターとsmcになっても
トキナーより販売価格が安いと言うことも
有りの可能性は高いと見ていいものでしょうか?


書込番号:5764354

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/16 06:20(1年以上前)

Pentaxユーザーには朗報でしょうが、確かに変ですね。魚眼ズームに限って云えば、もともとの開発者はPentaxで、何がしかの開発料故にTokinaが割高になっているのかもしれませんし、まぁ、Nikon、Canonのほうが数も出ているから、と云う理由で客の足元を見る商売をしているのかもしれません。

書込番号:5764375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 09:43(1年以上前)

そう、10-17mmフィッシュアイはペンタのほうが安いですね。

で、いつも書いているのですが、10-17mmは「チャンプ」で44800円で売ってます。ご興味ある方は、どうぞ。

でも逆に、DA12-24mmに関してはペンタのほうが高いですね・・・。
で、こちらは中野の「フジヤカメラ」さんにて65800円で売ってます。

一応、私が現在知っている限りの、現金購入での最安値です。

書込番号:5764749

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/12/16 11:04(1年以上前)

値段はいろいろな思惑やしがらみで決まるので、必ずしもサードパーティブランドの方が安くなるわけではないでしょう。
魚眼ズームはPENTAXがあえて安めに設定してユーザーに買って欲しいというところではないでしょうか。

同じくトキナーと同じレンズ、100マクロなどはペンタの方が2万円弱高いですしね。

書込番号:5765019

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 15:18(1年以上前)

旧魚眼ズームはペンタックスの平川氏(☆85やらリミ77他多数の名レンズの光学設計者)が設計した物で、
DA魚眼も関わったと何かで読んだことがあります。このレンズについては、
トキナーは他社製マウントバージョンを作っただけじゃないでしょうか。
逆にDA12-24はトキナーがオリジナルかな??
DA☆ズームの2本ともトキナーまたはペンタとは考えにくく、勝手な想像ですが50-150がトキナーで16-50はペンタ主導じゃないかなあ〜。
で、値段はどちらが多く開発費を負担したかによるではないかと。
ただ、DA☆は超音波モータ、防塵坊滴仕様なのでどちらもトキナーより安くなるとは考えにくいですね。

書込番号:5765761

ナイスクチコミ!0


スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/16 23:00(1年以上前)

やはり50〜135F2.8などはトキナーより
高値が予想されますか〜

実売価格で10〜11万円で発売されたとしたら
どうなんでしょうね〜

EF70-200 F4L ISで12.5万円・・・・・
何か凄くコストパフォーマンスが悪いように
感じるのですが・・・・・

キャノンの4段分の光学手ぶれ補正付きLレンズと
1〜2万円しか値段が変わらないって言うのは
割高に感じてしまいます。

小型、軽量でF2.8は嬉しいですがデジタル
専用なのだからやはり実売¥85.000円で
お願いしたいですね。

書込番号:5767551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/17 08:41(1年以上前)

実売8万円切って欲しい!

書込番号:5769041

ナイスクチコミ!0


スレ主 koppi-さん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/17 09:36(1年以上前)

8万きったら買います。
 
いや・・・買えます (>o<)!



書込番号:5769194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

絞りダイアル、効かなくなりました

2006/12/16 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

皆様、おはようございます。
先日、撮影中に突然絞り優先時の絞りダイアルが効かなくなり、何度回しても、反応ナシ・・・撮影後の画像のプレビューの拡大も出来ずという状況になりました。電源を切って、入れなおしても、撮影し直してもダメでした。縦グリ側のダイアルは効いたので、操作の問題ではなさそうです。10分程度でしょうか、その状態が続いて、その後、再度触った際は、正常に動いてます。以前、ist-Dでも同様の症状が出たり、直ったりしたことがありました。
皆様の10Dは、こんな症状でませんよねぇ・・・

書込番号:5764442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2006/12/16 08:28(1年以上前)

makoccyanさん。
おはようございます。
私のK10Dは今のところそう言う症状は出ていませんが、*istDSが同じ状態で入院中なのでチョット気になりますね。PENTAX共通の問題なんでしょうか。
DSはダイヤル周りの部品交換で\12,600-だそうですが、基盤まで交換が必要な場合は\20,000-位と言われました。makoccyanさんの場合は 当然保証期間中ですから、早めにチェックしてもらった方が良いのではないでしょうか。

書込番号:5764562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/16 09:46(1年以上前)

それはすぐにでも入院させたほうが良さそうですね。

保証期間を過ぎて実費になったらいたたまれません。
一応、私は、*istDL2→K100D→K10Dと使っていますが、同様の症状を経験したことはありません。

書込番号:5764752

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/16 10:11(1年以上前)

makoccyan様。

縦位置グリップのダイヤル…しっかりクリック部になってなく、中途半端の位置で止まっている可能性がありますね?。
縦位置グリップのシャッターボタンのスイッチ…オフにしてみて下さい。
カメラのダイヤルも、グリップのダイヤルも、必ずクリック部分で止まっていないと、片方のダイヤルが効きません。ですので、私は縦位置グリップのスイッチは…常時オフです。AFボタンでAFを使うので…どっちみち使いません(使えません?)ので。

書込番号:5764838

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/16 11:35(1年以上前)

皆さん、早々にコメントありがとうございました。
abcdefzさんの縦グリのダイアル、可能性がありますね。
早速チェックしてみます。実は今朝も同じ症状になって困りました・・・

書込番号:5765108

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/16 22:26(1年以上前)

abcdefzさん 皆さん、お騒がせしました。どうやら縦グリのダイアルが気づかないうちに中途半端に廻って、もう一方のダイアルが効かなくなっていたようです。実験してみて同じ症状なので、ほぼ間違いないと思われます。大変ためになるコメントを下さって、助かりました。ありがとうございます。

書込番号:5767390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

K10かK100か

2006/12/15 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

ヨーロッパの美術館などでは写真撮影可、ただしフラッシュや三脚は禁止というところがかなりあります。こういう場所でかなり撮影しますので、手ぶれ補正機能を重視して買いたいのですが、K10のISOは1600まで、K100では3200まで有ります。勿論単純なISOだけでなく、CCDの感度や手ぶれ補正機能の充実度によって全然違うかと思いますが、実際に同じぐらい暗い条件で比較して、K10のISO1600とK100のISO3200での手ぶれ防止ではどちらの写真の方がよりぶれがすくないのでしょうか?
また綺麗さはいかがでしょうか?
理論的にこうなるはずということではなく、実際に同条件で撮影された方がいらしたら是非お話を伺いたいと思います。
画素数の差もありますが、例えば同じA4にしたときはどうなのでしょうか?
もし両方お持ちの方がいらしたら宜しくお願いいたします。

書込番号:5762182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/15 19:55(1年以上前)

理論的な話しですが、CCDの感度は同じです。
つまり6Mで記録する場合、K10Dの感度が高く見えます。

書込番号:5762258

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/15 20:02(1年以上前)

どっちかというとわからないけど、ISO3200って実用だと思いますか?
自分は緊急用のように思っていますが。
とすると実質1600以下?

手振れ補正はほぼ同等だとすると。K10Dは欲しいなあとも思いますが。
残念ながらお店で触った程度なのでどっちがお薦めとはいいにくいトコもあります。

手振れ補正にあまり過度の期待はしないで下さいね。
実用範囲だとは思いますが。

書込番号:5762275

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/12/15 22:16(1年以上前)

K10Dのほうがいいと思います。K100DはWB、コントラストなどの癖が強く、のちのち苦労されると思います。

書込番号:5762909

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/15 22:31(1年以上前)

両方持っていたとしても実際に美術館等で同条件で撮影する人はほとんどいないでしょうから、これまで室内で両者を撮影した経験から実践的な話をします。

付けるレンズにもよるのですが、まず美術館程度の明るさであれば、そもそもISO1600や3200にする必要はないと思います。
手振れ補正がありますので、どちらにしてもISO800で十分なことがほとんどではないでしょうか。ただレンズの明るさ、焦点距離によります。

RAWで撮影するならISO800ならどうにでもなると思います。
あとはISO800で十分撮影可能になるレンズを逆に選ぶのが実践的だと思います。
その場合K10DでもK100Dでも大丈夫ですが、どちらかというと手振れ補正が強力なこととボディが重いことでK10Dの方が歩留まりは上だと思います。

JPEGで撮影するとなると、私なら間違いなくK10Dを選択します。
K100Dはどうしても黄色っぽくなりがちですし、K10Dの方がJPEGは安定しています。またWBの微調整も可能です。

繰り返しになりますが、レンズの選択も重要で、手振れ補正やISO1600以上の高感度に頼るよりも、明るいレンズを選ぶのが先決かと思います。

同じレンズでK10DかK100Dかと聞かれたら上の考え方からK10Dと答えますが、例えばK10D+キットレンズまたはK100D+FA31mmどちらかと聞かれたら、後者と答えると思います。

書込番号:5762985

ナイスクチコミ!1


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2006/12/16 20:57(1年以上前)

皆様、解答有り難うございました。
大変参考になりました。なるほど100と10ではカラーバランス等に違いがあるんですね。ISO800で美術館が撮れるとなると1600あれば充分でしょうね。
後はご指摘のとおり予算の枠内でレンズとの最適解を探したいと思います。
皆様有り難うございました。

書込番号:5766933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

充電池の持ちはどんなものでしょうか?

2006/12/13 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K10Dから専用充電池になりましたが、充電完了してから何日ぐらいまでスペック表の枚数が取れるだけの電力が残っている物なんでしょうか?

 私は初めて買ったデジカメが単三型で、大変便利だったのでistDSまで3世代ずっと乾電池利用できる機種を選んでました。
 今回K10Dはその点を切り捨てても欲しいカメラだったので購入しましたが、いざ鎌倉の時に電気抜けしていると怖いなと……。

 専用充電池は高価ですし、特別な時意外は一度に数百枚撮る事が無いので3個目はためらっています。
 満充電なら内蔵ストロボ全使用でも、現有の2個でおそらく600〜800枚取れるだろうと踏んでいるんですが、撮影中に切れたら近場で買うわけに行きません。かといって毎回出る前に中途半端に入っている電池2個を入れなおすと丸一日かかるし……。

 スペックをだいたい何日維持できるよ、と言うのが判れば充電しなおすかめぼしがつきます。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


 DSには初め、おまけでついてきたサンヨー製を同じ型2セット持っていましたが、使わずほっといたら2週間でノンフラッシュ50枚ぐらいしか撮れなくなっているのにびっくりしました。
 エネループが出て評判を聞いて2セット買い、アルカリ同様に使えるのに満足していたんですが……あの頃は予備にアルカリ+2セットも持ってれば完璧だったんですが、K10Dはそういうわけにいきません。単三4本入る縦位置グリップ出たら即買いなんだけどなあ……。

書込番号:5752203

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/13 11:48(1年以上前)

これは・・・多分誰にもわからないと思います。

買ってからどのくらい経過したバッテリーか?
充電してからどのくらいのペースで撮るのか?
ストロボの使用率、液晶画面の使用率、設定等にまつわる
時間等々パラメータが多岐に渡りすぎます。

また撮る時の温度、湿度等の影響もあると思います。
メインスイッチとDRを連動させている場合、スイッチの
入り切りの回数でも大分消費電力が異なると思いますし・・・

私は初回の満充電では400枚ほどで空になりました。
ストロボはほとんど使いませんでしたが、液晶で確認の
時間が長かったり、設定で色々と弄んだ結果だろうと思います。

こればっかりは「大事な撮影の前の日に満充電にして
臨んでください」としかアドバイスできないと思いますよ。

書込番号:5752234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/12/13 12:15(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん

>専用充電池は高価ですし・・・

下の方で書き込みされていますが、ROWAのバッテリーだと安価で入手できますし、動作確認もとれているようなので、充電器とセットで利用されたらどうでしょう?

書込番号:5752305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/13 12:18(1年以上前)

ざっくりした値でよければ取扱説明書の46ページに記載がありますよ。

D-LI50バッテリー使用時:
 ・一般撮影 約500枚(23度) 約470枚(0度)
 ・ストロボ撮影(使用率50%) 約480枚(23度) 約420枚(0度)
 ・ストロボ撮影(使用率100%) 約350枚(23度) 約320枚(0度)
 ・再生時間 約330分(23度) 約330分(0度)

ストロボ50%はCIPA規格、その他はPENTAX独自基準での測定条件での目安値とのこと。

書込番号:5752312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/13 12:46(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>n@kkyさん

 そうですね、考えるべき要素が多いんですね。だんだん時間が経ってくると予測も難しくなってきますよねえ……バッテリーはへたって来ますから、先の話はやはり誰もわかりませんか。

 とりあえず現状どの程度かがわかれば、将来だんだん駄目になってきても慣れで少しずつ枚数の低下を計算に入れられるかと思います。
 今現在のまだ充電1〜2回、室温保管で撮影まで未使用の場合、スペックを維持できるのがどの程度なのか……D70みたいに普段使いで1000枚超みたいな性能だったら細かい数字なんて悩まないんですが(^^;

 
>トルコライスさん

 ROWAも考えたのですが……普段使わない高価なものを揃えるという意味では同じなので、二の足踏んでました。やはり多く持ってたほうが安心ですか……純正1個でROWAは2個買えますもんね。
 現場で電池のことにばかり心配するより、確かにいいですね。考えて見ます。


>沼の住人さん

 そうなんです、その値が維持できる電圧のキープ期間がどんなもんかな、と思ったんですよ。
 ニッ水みたいに短くは無いと思うんですが、エネループみたいに何ヶ月ももってくれる物なのかどうか。単三ニッ水の時は「諦めて必ず使う直前に充電」にしていて、エネループにしてからは心配から開放されました。こんどは電池の単価が5倍ですから、おいそれと予備電池が買えない ……(笑)



 どうも、やはり予備電池を買い足したほうが気持ちが軽くなりそうに思えてきました。ROWAも検討してみます。
 
 皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:5752375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/13 13:23(1年以上前)

参考までに、始めての1回目の充電で使い切るまで680枚撮れました、ストロボはほとんど無しです、一気に使うともっと少なくなると思います、私の場合は毎晩100枚程度で撮っていたと思いますので、撮影現場で撮り続けるとしても、カタログ値ぐらいは行くと感じます

書込番号:5752509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/13 13:33(1年以上前)

たしか、リチウムイオンバッテリーはヘタり難いですから、小まめに充電するのが吉かと。(携帯電話といっしょ)
過放電する方が怖いです。

バッテリーの寿命がどのくらいかはわかりませんが、著しく減り方が激しくなったら寿命でしょう。

一般には気にならないくらい持つと思いますよ。

書込番号:5752540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/12/13 13:36(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん

要するに自己放電のことですね?
リチウムイオン電池なので、自己放電については
数日レベルなら考えなくて良いです。

数ヶ月レベルなら若干減るかも知れませんが、
それでも、エネループレベルよりは上だと思います。

充放電による性能劣化については、使い方にもよるので分かりませんね。

書込番号:5752549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/13 13:56(1年以上前)

ポートレイトの撮影で、フル充電で朝にカメラに装着、昼から
1時間30分で750枚程度を撮影(jpeg フラッシュ無し 画像
チェック頻繁)して、電池の目盛りは減らなかったです。

但し、電池の目盛りが半減してから撮影できなくなるまでは、
あっという間です。これはK100Dとは、かなり違うのでびっくり
しました。

書込番号:5752592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/13 17:48(1年以上前)

バッテリの自己放電はかなり少ないので1〜2週間くらい放置していても全く問題ないです。
1000枚以下なら2本あれば確実ですね。

ニコンの何千枚ってのは特殊な撮り方と言うか単なる連写に近いので誇大広告かも?
D80やD200はCIPA規格で500〜600枚程度なので。

書込番号:5753253

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/13 18:10(1年以上前)

K10Dでも条件がよければ1600枚撮れたという記事を
どこかで見かけた気がします。(ソースは不明)

スイッチ入れっぱなしで、数秒に一回シャッターを
切り続けるという撮り方がもっとも省エネなんでしょうね。

書込番号:5753341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/12/13 20:03(1年以上前)

834枚ぐらい撮ったけど一メモリ残ってます。
*istDS+エネループの方が断然持ちが良かった。
K100D+エネループよりもK10D+D-LI50持ち悪いかも?。
手ぶれ補正とAFのパワーアップで消耗激しく成ってるのかな?

書込番号:5753733

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/13 20:45(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさんこんばんは^^
私は先週関西方面へ撮影旅行に行って来ました♪
前半は一日撮影終わると予備電池と交換してこまめに充電してましたが
後半は一本なくなるまで何枚撮れるか試したくなりメモリが減るまで試してました。
結果は1日200枚くらいの撮影で足掛け三日くらいもったと思います。
それでもこれからのことを考えると現状の純正電池2本では一寸心配?なので本日ROWAのNP-400 SAを二本と急速充電器(車でも充電できるので)を発注しました。
まぁ今まで使っていたPanasonicのDMC-FZ30の専用電池2本分よりはK10D
の1本の方が撮影枚数も多いようなので今のところは大丈夫みたいですけどwww

書込番号:5753893

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/13 20:47(1年以上前)

>*istDS+エネループの方が断然持ちが良かった。
>K100D+エネループよりもK10D+D-LI50持ち悪いかも?。

多分正解だと思います。

NP-400とそれ用の充電器(サードパーティ)でかなりカバーできると思います。

充電器には車のシガライターから取れるものがありますし。

書込番号:5753901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/13 21:33(1年以上前)

 僕の場合、初回充電で約400枚撮影できました。
設定をかなりいじったり、画像確認をしまくってたのでこれだけ撮れれば
満足かな。長期保存してどのくらい持つかはまだわかりませんが、エネループ
よりも良いんじゃないかと思います。

 それより、ぷーさんです。さんが言われてるように、電池の表示が半分に
なってから撮影不能になるまでが早くてびっくりしました。思わずバッテリ
を追加購入してしまいましたよ。バッテリ表示が半分になってから、撮影不能
になるまで20枚程度だったと思います。それに、エネループと違って、
「時間が経てば若干復活」ということがないのが、「さすがリチウム、残量
管理がしっかりしてる・・・」と妙に納得したりして・(^^;

 2回目以降の充電でもこんな感じの表示なのかは、判りませんが、
とりあえず、ご報告までに。

書込番号:5754158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/14 00:50(1年以上前)

私は初回充電後、770枚撮れました。フラッシュはほとんど使って
ません。まだ慣れていないので、液晶画面は結構使っての枚数です
から、個人的には予備は要らないかな?と思ってます。今後はRAW
撮りを考えているのですが、SDカードが2GBと1GB×2ですからバッテ
リー切れの前にSDカードが一杯になってしまいますから。SDカード
はたった今、トランセンド2GB×150倍をネットで注文したので
トータル6GB(K10Dキャンペーンがくれば更に1GB)ですからPEFで
360枚くらいしか撮れませんからね。

書込番号:5755430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/14 12:56(1年以上前)

更にご返信いただきありがとうございます。

>yuuyake2005さん
>沼の住人さん
>水瀬もゆもゆさん

 私の確認したかったのはまさに自己放電の事です。
 エネループぐらいは日持ちが期待できるのですね。ほっとしております。
 しばらくほっといて何枚撮れるかは、まさか毎回動かして確認するわけに行かないので、おおよその事が聞けて安心致しました。

 普段の充電の仕方は携帯の充電池と同じような感触ですか。あまりメモリー効果とかは心配しなくてもいいんでしょうか?
 携帯よりは充電の回数も少ないと思うので、しばらくは性能低下を気にしないですみそうです。

 D70とsのバッテリーの持ちはD70板の方で読んだのですが、Nikonでもあれだけ持つのはD70系だけだそうですね。設計がピタリとはまったんでしょうか……スーパーカブの燃費みたいです。
 その後のD200が300〜500枚ぐらいで普通の電力消費になったら「すぐに切れる」と散々叩かれたとか。傑作の後だと大変だなあ。

>たらこのこさん
>ぷーさんです。さん
>n@kkyさん
>デジペンタさん
>DMR★さん
>ぜにたーるさん
>シーランさん

 引き続いての撮影可能数レポートありがとうございます。
 やはり使用状況により変わりますね。撮影スタイルは省エネ優先とは行きませんから難しいところです。
 私が集中して撮る時は15分ぐらい一気に撮りまくって5分休みとかになるので、どの程度持つのか自分でも興味があります。

 初めに撮ったときは充電せず出荷状態のまま使用して、ほとんどフラッシュ無し・設定やプレビューを多用しながらで200枚ぐらい撮れました。初充電後はまだ使い切っていないので、どれぐらいになるか……。
 ちなみに私のK10Dも警告表示が出始めてから10〜20枚で落ちました。電源をON/OFFしても復活しませんでしたので、皆様と同じですね。DSの時みたいに残り残量を未練たらしくON/OFFで延命させるより、スパッと交換できるこの方がいっそ清清しいかも知れません。

 
 まとめさせていただくと、

・充電後の自己放電はエネループ以上に減りを気にしなくていい
・撮影可能枚数は状況によりけりでとりあえずカタログスペックは大丈夫?
・充電池の使用による劣化は個人差があるので予測は難しい
・電池の残量管理は単三型よりシビアにやっている様子
・予備電池はスペックを考慮して、自分の都合に合わせて

 て感じで宜しいでしょうか?
 皆様にいただいたご助言を参考に、3個目を買うかどうか、考えて見ようと思います。

 お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:5756718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/14 13:24(1年以上前)

おっとぉ。

> D70とsのバッテリーの持ちはD70板の方で読んだのですが、Nikonでもあれだけ持つのはD70系だけだそうですね。設計がピタリとはまったんでしょうか……スーパーカブの燃費みたいです。

D70手元にありますが、とんでもなく省エネです。
でも、電池の形はK10Dと同じですが、K10Dのものの方が容量が大きいんじゃないかな?

>  その後のD200が300〜500枚ぐらいで普通の電力消費になったら「すぐに切れる」と散々叩かれたとか。傑作の後だと大変だなあ。

そういう話を聞いて、うちのにはサイドグリップが付いています。バッテリー2個収納で、ただでさえ重いカメラがとんでもない話になっています。外見の迫力は他に負けないのですが。

D200サイドグリップ付きと比べると、K10Dのサイドグリップ付はまだコンパクトなように思います。
ただ、バッテリーが1個は本体収納で、グリップ外さないと充電できないんですよね。


書込番号:5756806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/14 14:07(1年以上前)

>でも、電池の形はK10Dと同じですが、K10Dのものの方が容量が大きいんじゃないかな?

 向こうにK10Dの使えればまさか常時1500枚とか!?
 でも互換じゃないんですよね? 形が一緒でも微妙に中が違うんですかね。
 K10DはD70に比べて電力喰いそうですから、容量大きくなってもそこまでは無理なんでしょうね。気軽に応急処置するにはやはり単三対応グリップを……。

>そういう話を聞いて、うちのにはサイドグリップが付いています。
>バッテリー2個収納で、ただでさえ重いカメラがとんでもない話になっています。

 D200はK10Dより重いんですよね……さらに2個入りグリップじゃ旗艦機より重いんじゃ……。
 でも、見た目の重厚さはすごいでしょうねぇ。

 D200のグリップってS5Proに使えるのかなあ。友人が発表を心待ちにしているので、ちょっと気になります。

書込番号:5756917

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/15 22:10(1年以上前)

エネループ6本仕様のバッテリーグリップをペンタックス製で出せば、ほとんどのK10Dユーザーが買うと私は思いますね。
韓国のサードパーティーが作ったものをDSで仕様しましたが、プラスチックの材質や精度はおもちゃに近いもので、グリップ握って振り回せば壊れそうな不安がありましたから・・・。
タタミーさん
サンヨーと手を組んでみたらいかがですか?

書込番号:5762872

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/15 22:29(1年以上前)

単三用グリップだったら
6本でなく、8本の方がいいですね。
充電するにしても、電池を買うにしても、気持ちすっきりします。
4本組ですからね。

DC入力が8.3Vということもありますし。

電圧が高くなる分、持ちも良くなると思いますし、
普通のアルカリとか、マンガン電池まで使えちゃうような感じがします。

K10Dではグリップ付いた場合電池の消費の優先を決められますから(オートまである)、単三使った場合、どちらかのみ使用というのもなんかできるのではないかと思います。

書込番号:5762970

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

RAWが読めない?

2006/12/01 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ddukeさん
クチコミ投稿数:6件

昨日K10Dを入手しました〜!

10月に予約をし、発売延期の苦渋をなめた口なので、喜びもひとしおです♪

K10Dは本体のみでレンズはシグマ17-70mmをつけました。

さて、さっそく試し撮りをして、RAWで保存してソフトで読み込もうとしたら、認識してくれませんでした。使用したソフトは次の通りです。

×Adobe Photoshop Elements 2.0
×SILKYPIX Developer Studio 3.0 Free
×RawShooter essentials 2006

K10D同梱のPhoto LaboratoryはOKでした。ただ、これ恐ろしく使いづらいですね。SILKYPIXと同等かと思いきや、全く別ものでした。がっかり。

さて、私のPhotoshopは古いし、他のソフトはフリー版だし、新しい製品版を購入すればいけるのやら、どなたか情報ありますか?


#ISO感度の試験やってみました。カメラは最高〜♪
http://dd.gokigen.com/photo/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2Ftest%2FK10D%2FISO

書込番号:5700038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/01 11:29(1年以上前)

Photoshop Elements 5.0がすでに出てますね。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/

K10Dへの対応は、まだのようですが最新版ですし、
アップデートでそのうち対応すると思う。

書込番号:5700083

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/01 11:29(1年以上前)

ddukeさんこんにちは。
silkyはもうじきアップデートされると思いますが私はとりあえずペンタのソフトでDNG型式に変換してsilkyで現像しました。
(これは全然処理時間かからずすぐに変換できますよ)
ペンタのソフトもなれれば同じように使えるのでしょうが全く使ったことがないのでアップデートされるまではこれでいってます。

書込番号:5700084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/01 11:31(1年以上前)

こんにちは
現在K10DのRAWファイルはPPL3以外ではたぶん読み込めないと思います。
新製品なのでしばらくするとAdobeにプラグインが出ますのでがまんしましょう。

書込番号:5700089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/01 11:47(1年以上前)

こんにちは。

私もSilkypixで読めなくて、一瞬あせりました(^^ゞ
PPL3にSlikypixが搭載されているので、
関係は深いですから早く対応して欲しいですね、
思わず早くして、と問い合わせのメール入れてしまいました♪
市川さん、ごめんなさい。

書込番号:5700142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/01 12:37(1年以上前)

私も、メールしてしまいました。m(_ _)m
いつ対応できますか?って。
返事はまだですけど。
初めは、K10D側の故障かと思い、ちょっと焦りました(^^;

書込番号:5700279

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/01 12:59(1年以上前)

フォトショエレは古すぎます。使えないし、バージョンUPもされません。すでに、サポート対象外です。

アドビのサポートを確認してK10Dが使えるのを確認してからフォトショかフォトエレを購入しなおしてください。現状最新の物で単純なプラグイン追加で使える保障も無いので購入はしばらく待った方が良いです。

シルキーは対応版がでるまで待つしかないです。フリーだと再インストールなのかな?

XP、OSX10.4だとAdobe Lightroomが今のとこはフリー?で使えると思います。これも、対応カメラは確認してください。・・・PC性能低いとかなり厳しい感じです。 

書込番号:5700348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 13:01(1年以上前)

こんにちは、ddukeさん
私はK100Dですが、RawShooter essentials 2006をいじくって使ってっます。

まだK10Dは手元にないので、できるかどうかわかりませんが、同じ方法ででるかも?

RawShooter essentials 2006 K100D 等で検索すると、いじくり方が探せると思いますよ。

いじくる時は、自己責任で!

結果報告頂けると嬉しいですw


書込番号:5700356

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/01 13:16(1年以上前)

PhotoshopやSilkypixがK10Dに対応するまでは、カメラの設定をDNGフォーマットにしておけばよいのですよね?

書込番号:5700393

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/01 13:47(1年以上前)

mm_v8さんこんにちは。
DNGは圧縮RAWでしたっけ?
そうでないのなら撮影枚数に影響がでますよ。
普通に撮影して後でペンタのソフトで変換した方が良いと思います。

書込番号:5700481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/01 13:51(1年以上前)

今、市川ソフトラボラトリーさんから、連絡がありました。
「現在その準備を進めており、まもなく対応の
ための更新プログラムを公開する予定です。」
「まもなく」だから、すぐ公開されそうですね。
首を長〜くして、待ってます。m(_ _)m
ところで、PEFとDNG、どっちが画質は良いのでしょうか?
どなたか判るかた、いらっしゃいますか?

書込番号:5700486

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/01 14:02(1年以上前)

ken-sanさん

>DNGは圧縮RAWでしたっけ?
>そうでないのなら撮影枚数に影響がでますよ。

説明書の221ページの撮影枚数表では、PEFとDNGでファイルサイズは変わらないようですね。

>普通に撮影して後でペンタのソフトで変換した方が良いと思います。

少しでも手間がないほうがというだけですが。

書込番号:5700511

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/01 14:37(1年以上前)

K10D FAQより、
( http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#05_21 )
------------------------------------
Q. 圧縮RAWに対応していますか?
A. PEFファイルについて圧縮RAWに対応しております。 DNGファイルについては対応しておりません。
撮影されるシーンによって圧縮後のファイルサイズが異なる為、撮影可能枚数表示についてはPEF、DNG共同じ数値を記載しております。 シーンによりますが、非圧縮に対して60%程度のファイルサイズになります。
------------------------------------
…だそうです。

書込番号:5700598

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/01 14:46(1年以上前)

LUCARIOさん

ありがとうございます。

>撮影可能枚数表示についてはPEF、DNG共同じ数値を記載しております。

非圧縮の場合の数値ということですよね。
そうするとカメラの撮影可能枚数表示は、PEF形式の場合には面白い動きをすることになりそうですね。

最初100枚と表示されていて100枚撮った後まだ40枚と表示されるということがありえるということですね。
安全サイドですので、実用上は問題ないでしょうけど。

書込番号:5700620

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/12/01 17:42(1年以上前)

mm_v8 さん

他メーカーは以前より圧縮RAW方式を搭載しているところが多く、きわめて普通の現象です。
今回、ようやくPENTAXも画像エンジンの刷新で圧縮RAW対応が出来るようになったということのようです。

PENTAXがエラいな、と思うのは使っているサードパーティ製RAW現像ソフトがK10D未対応(発売直後は未対応で当たり前)の間はDNG方式で、対応後はPEFでもどっちでもokという選択肢を与えてくれているところですね。
K10Dに対応しなくてもDNGなら対応できるソフト(古いソフトでも)もありますし、ユーザーサイドに立った仕様だと感心しております。

K10D、欲しいですがしばらくは手に入りそうもないですね。

書込番号:5701161

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/01 18:09(1年以上前)

Xarcabardさん

ご説明ありがとうございます。

>他メーカーは以前より圧縮RAW方式を搭載しているところが多く、きわめて普通の現象です。

ええ、全くネガティブな部分であるとは考えておりません。

>今回、ようやくPENTAXも画像エンジンの刷新で圧縮RAW対応が出来るようになったということのようです。

つまりK100Dとは同じPEFといっても異なるのですね。

>PENTAXがエラいな、と思うのは使っているサードパーティ製RAW現像ソフトがK10D未対応(発売直後は未対応で当たり前)の間はDNG方式で、

全くその通りですね。
しかも将来的なことを考えても(考えたくはないですが)、恐らくPEFよりもDNGフォーマットの方が長生きですから、将来出てくるかもしれない非常に優秀な現像ソフトはPEFに対応していないことはあってもまず間違いなくDNGは使えると思いますので、当初の未対応の期間だけでなく、長い目で見てもうれしい機能ではないでしょうか。

ほかに2種類RAWのフォーマットが選べる機種なんてあるのでしょうか?
素晴らしいことだと思います。

書込番号:5701266

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/12/01 19:12(1年以上前)

mm_v8 さん

PEFの内容が違う、というよりも画像エンジンが強力?になったおかげで圧縮というプロセスを施しても書き込み速度を確保できるようなったということでしょう。(圧縮RAWの方が速いかもしれません。ファイル容量が減る事により書き込み時間が短縮されますから)

NikonのD100は非圧縮と圧縮RAWを選べたのですが、圧縮RAWを選ぶと天国的に待たされました。懐かしい想い出です。今や圧縮RAWにする方が速くなりました。

PEFとDNGについてですが、全く同じなのかどうかは不明ですね。独自形式にはDNGにないパラメータを振れる可能性もあるので。(振っているかどうかではなく、振ろうと思えば振れる、ということですね)
カメラ側でDNGを選べるのは一眼レフでは知りませんが、リコーのGR DigitalのRAWはDNG方式ですね。
勿論二種類のRAWはありません。

DNG方式はメーカーにとってもユーザーにとっても楽なのは確かでしょう。特にメーカーは極論するとRAW現像ソフトなど作る必要はなく、Photoshop Elementsあたりをバンドルしておけばすむ話にもなりますしね。

問題はAdobeの提唱した規格に狭められてしまうことになりはしないか?と言うくらいのものでしょうか。でも現状で最終的に各色8ビットの画像に落として何か青果物を作るという点では問題はないように思います。

まあ、カメラ側では出来ませんが、各社のRAWファイルもDNGに変換するコンバータがありますから、一手間かければ同じ事ができます。決定的なアドバンテージというわけでもないのですが、それでもカメラ側で用意されているというのはいいことだと思います。

うーん、だんだんK10D欲しい欲しい病に...。

書込番号:5701450

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/01 20:05(1年以上前)

もう対応されたのかな
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html

今ダウンロードできないので確かめられませんが、リストに載りま
した。

K110Dって...何でしょう?

書込番号:5701603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/01 20:12(1年以上前)

idealさん、情報ありがとう御座います。

まだメールが届いていないので、大いに助かりました。ささやかな
お礼として、K110Dについて、以下のリンクを御紹介します。

http://www.digital1gan.com/2006/05/pentax_k110d_1.html

書込番号:5701638

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/01 21:01(1年以上前)

AABBさん、

ありがとうございます。

そんな機種がアメリカでは出てるのですね。
手振れ補正をとっちゃった機種だと日本では今のタイミングでは出
しづらいのかな(^^;

書込番号:5701871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddukeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/01 21:37(1年以上前)

>ZZ−Rさん

Photoshop Elements もう5.0ですか。
アドビのページ見ましたが、3.0まではupdateあるようです。
私の2.0は古すぎ?(^^;

>ken-sanさん

カメラ側でRAWファイル形式をDNGに設定し撮影したところ
SILKYPIX Developer Studio 3.0 Free で読めました!

>ペン好き好きさん

了解です。アドビの対応を待ちます。
その前に、新しいPhotoshop買わねば。(^^;

>パラダイスの怪人さん

私もおそらくPPL3を作っているのは市川ソフトだろうし、
当然サポートされていると思ったんですが…。

>MX-LX-istDさん

SILKYPIXを使われているのですね。
PEF形式がサポートされたら製品版買おうかな♪

>E30&E34さん

はい。私のPhotoshop古すぎです。(_ _)
Adobe Lightroomをインストールしてみました〜。
やはりPEFはNGでしたが、DNGはOKでした。

>Kazmanさん
RawShooterのコードをバイナリエディットですよね?
やってみたところ、PEFファイルを認識するようになったのですが、
縮小画像がちょこっと出たあと、白黒表示になり不可でした。
あと一歩!?
このRawShooterこそ一番使いたいソフトなので残念です。

>mm_v8さん
はい、DNGならいけるようです。
おかげさまで勉強になりました。

>ken-sanさん
DNGの容量を調べてみました。
PEFの圧縮効率によるようですが、
DNGのファイルサイズはPEFの約1.5倍ほど大きくなっています。

>mm_v8さん
たしかに取説をみるとPEFもDNGも撮影枚数は一緒ですね。
おそらくPEFの圧縮効果を下限に見積もった値なのでしょう。

今日PEFで110枚ほど撮ってきたのですが、
PEFのファイルサイズを平均すると11,058KBでした。
ちなみに最大が15,643KBで、最小が8,414KBです。
最大の画像は落ち葉が散乱したもので、
最小のは一枚のもみじをクローズアップしたものです。


しかし、今思えばDNGで保存しとけばよかったなー。とほほ。
ただ、RAW+にしたので、JPEGもあるのが救いです。
何のためにあるのかと思ったけど、さっそくRAW+が役立ちました。(^^;

書込番号:5702064

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

予約日と入荷日の関係について

2006/12/14 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:93件

初めて投稿いたします。とまじうと申します。皆様よろしくです。

先日 11月26日にヨドバシカメラにてK10Dを予約しましたが
案の定、11/30には入手ならずでした。
私が予約した店舗では、その時点で全予約数が25件、
11/30入荷数が10台(ボディのみ)、私の予約順が21番目でした。
先ほど11/24にネット注文(?)された方が入荷連絡があった
とのこと。....私のK10Dがいつ入荷できるのか、
やきもきしている最中です。

そこで、予約された方の中で、既にK10Dを入手された方、
または入手確実な方
(店舗から入荷予定日の連絡があったなど)に質問です。

@店名
A予約日
B予約方法(店舗で、とか、ネットで、とか)
C入荷日

の四点、教えてくださいませ。

その日付から、勝手に自分の入荷予定日などを推測
出来れば(笑)...などと思いまして。
そんなに神経質にはなっていまいですが、やはり
早くほしいものです。
きっと、私以外にもまだ未入手の皆さんの参考に
なるはず!(たぶん)

早く、こいこい、K10D!!!

書込番号:5756722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/14 13:27(1年以上前)

ホントやきもきしますよね〜
ネットで追跡できるようになればおもしろいかも
受付番号で紹介すれば

「お客様のK10Dはプリズム待ちです」とか
「お客様のK10Dはまだ生産ラインにものってません」とか
「お客様のK10Dはトラックに積み込んでる真っ最中です」とか 

早く手にすることができるとよいですね (*^。^*)

書込番号:5756816

ナイスクチコミ!0


D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2006/12/14 13:28(1年以上前)

小生の場合の入手経緯をお伝えします。

 1 ビックカメラ大宮そごう店
 2 11月23日予約
 3 電話で依頼、内金等は無し
 4 12月11日入荷連絡電話 12日受け取り

書込番号:5756824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/14 14:03(1年以上前)

私の入手経緯をご連絡致します。

1.ヤマダ電機
2.12月2日
3.色々なお店を探し回っていたら偶然キャンセルが入り取り置きをお願いする
4.12月9日 デジカメ初心者のため、色々検討した結果、K10D購入を決意したため

確かにビッグカメラ、ヨドバシカメラなど回りましたが、とまじうさんと同様、先客多数、店員からはお約束の回答『いつになるのかわからない』の回答ばかりでした。

結局は、電話ではなく、足を使い情報収集することが大切だと考えます。

書込番号:5756907

ナイスクチコミ!0


ac303さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/14 14:50(1年以上前)

みなさんはじめまして。
以前からROMっていた者です。

1.ムラウチドットコム
2.11月28日
3.ネット
4.12月13日(14日夜宅配便にて到着予定)

当初は予約するつもりは無かったのですが、暫く入手困難な状況が続きそうでしたので、慌てて予約しました。
予約日が無茶苦茶遅い割には、早く入手出来たので良かったです。
15日から青春18きっぷの利用可能期間に入りますので、早速持って出かけます。
ちなみに、*ist Dも暫く併用します。

早く入手出来るといいですね。

書込番号:5757023

ナイスクチコミ!0


ac303さん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/14 15:09(1年以上前)

訂正です。

>15日から青春18きっぷの利用可能期間に入りますので、早速持って出かけます。

既に10日からOKでした。
直接カメラとは関係ありませんが、一応訂正いたします。
申し訳ありませんでした。m(_ _) m

書込番号:5757081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/14 15:20(1年以上前)

こんにちわ、早く手元にほしいのなら、コジマ江戸川中央店に在庫ありましたよ。残りわずかと書いてありましたよ。

書込番号:5757101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/12/14 17:29(1年以上前)

予約について。
@店名:カメラのキタムラ
A予約日:11/8
B予約方法:店舗で
C入荷日:キャンセル

入手について。
@店名:ヤマダ電機
A予約日:無し
B予約方法:-
C入荷日:11/30

11/30に、予約していたキタムラで問い合わせたところ、当日の入荷は1個のみ(10月前半予約分)で、次の入荷予定日や個数も不明との返事に、急に不安になり、キタムラをキャンセルしてヤマダ電機で購入しました。予約はボディのみでしたが、レンズキットのみが在庫であったためそれを購入しました。

書込番号:5757455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/14 23:32(1年以上前)

予約について
@店名 キタムラ
A予約日 11/19
B予約方法(店舗で、とか、ネットで、とか)店舗
C入荷日 キャンセル

購入について
@店名 ビックカメラ
A予約日 12/5
B予約方法(店舗で、とか、ネットで、とか)店舗
C入荷日 12/11

ご参考になれば・・・

書込番号:5759227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 00:14(1年以上前)

私はカメラのキタムラに11月4日に予約しましたが、年明けになる可能性が高いとのこと。
12月24日の子供のピアノ発表会には間に合わせかったのに。。。
キタムラで買われた方は、どの程度まで予約がはけているのでしょうか?

書込番号:5759498

ナイスクチコミ!0


MasaG4さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 00:16(1年以上前)


@店名 ヨドバシ 八王子
A予約日 11/22
B予約方法 店舗
C入荷日 12/8

ヨドバシなどは店舗によって入ってくる個数が違いますからねぇ。
全体で集計してるのか、店舗毎なのか・・・
新宿店などは比較的入荷数が多いようですね。

書込番号:5759512

ナイスクチコミ!0


MasaG4さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 00:29(1年以上前)

上記訂正。

予約日 ×11/22 → ○11/19

書込番号:5759573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/12/15 03:33(1年以上前)

松下ルミ子さん、D-Z迷人さん、TM NETWORKさん、ac303さん
せこぴっちさん、そこじゃさん、イヌズキさん、三振トンネルズさん
そして、MasaG4さん 返信ありがとうございます。

みなさん、あの手この手で入手されてらっしゃいますね〜

私も、ヨドバシ以外で、近場のコジマや、ヤマダ電機なども
あたってたのですが、どこもだめで、最近は仕事も忙しく時間も
なくなってきたので、とりあえず、予約したものの入荷をじっと
まつ日々であります。

 実物を実際に触ってからというのと、やはり、金銭的なもので
購入をためらってました。先日、仕事で大阪にいった帰りに
ペンタックスに立ち寄って、実物を触ってきた事と、段々と入荷
状況が厳しくなりつつあるのとで、あわてて11/26に予約いれた次第。

まー、悩んで、納得して、決めての予約だったので、経緯に関して
は後悔はありません。きっと、もうじき入荷するでしょう(楽観主義)

レンズは、シグマの17-70mmと、同じくシグマのAPO 70-300mmを
同じヨドバシに予約、こちらは11/29には入荷済み、あと
手元には、ハクバのK10D用液晶保護フィルムと、拡大アイカップ
黒字に赤字で「PENTAX」の太い幅のストラップが購入済み状態。

それとそれと、以下のものを買うかどうかはべつにして検討中です。

防湿庫:東洋リビングのがシリーズ全般で棚の全段トレーの
ようにレールで引き出して使えるので使いやすそう。

移動用ケース:ハクバが代理店になっている(?) ペリカン 1400と
いうケース(中のスポンジが2cm角くらいで、ちぎれるので自分の
いれるものに大きさをあわせて、くぼみをつくれるのがよさげ

三脚:金があれば、ジッツオが渋いと思ったけれど、やはり高いので
スリックの カーボン 814 EXあたりが、軽さ、丈夫さ、値段ぎりぎり
で現実的か。

普通のカメラケースは、PENTAX純正がいいか、どこがいいのがあるか
検討中

って、自分でスレ立てて、話ずれてるし。でも、こうやって
あれこれ、関連製品など選んでるのも楽しいさぁ〜。

もー、いろんなカタログだけで10冊以上は、みてますな

予約しているが、まだ手元にない同志の方々よ、入荷連絡を
楽しみにまちましょう。......早くとどきますように.....

書込番号:5760098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/15 06:03(1年以上前)

私はヨドバシドットコムで9月30日に予約したらしいです。
発売日に届いたのでわりと早いほうだったのかも知れません。

昨日拡大アイカップが届いて着けてみたトコですが、結構大きく見えるんですねコレ。
α-7D用にもう1つ買おうかな?

書込番号:5760195

ナイスクチコミ!0


MasaG4さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 06:08(1年以上前)

>とまじうさん

ヨドバシで購入する場合、ネットで最安値を調べてプリントアウトしていって交渉すると大分安くなる場合がありますよ!(その場合ポイントがつかないことも)
ましてや本体も一緒に購入するわけだから、『沢山特典付けてよ!攻撃』をしてみると良いと思います(笑
はやく来るといいですね〜!

書込番号:5760200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/12/16 01:14(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん

 アイカップ、たしか、1.2倍だったでしょうか。部屋で、アイカップだけ覗いてました。すこーし大きく見えますね。K10Dにつけると具合よさげですね

 話はそれますが、あいかっぷと打って漢字変換すると「愛冠」と出るうちのぱそこん。こりゃなんぞや?と思ってWikiでみてみたら、以下説明あり。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%86%A0%E9%A7%85

>愛冠駅(あいかっぷえき)は、北海道足寄郡足寄町愛冠にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅。駅名は「愛のカップル」に通じるため恋人に人気があり、国鉄時代は入場券が良く売れた。

おもしろいもんですな。

>MasaG4さん

 おー、交渉の価値ありですな。情報ありがとうございます。入荷の知らせがあったら、さっそく交渉してみまする。

余談
マイページで、きになったクチコミのスレッドを登録すると、そのスレッドに新しい書込みがあったときにお知らせメールがきて、きになる製品のそのもののクチコミを登録すると、その製品全般でスレッドが増えるとそのたびにメールがくるのですね。これ、いいですね。価格.comのホームページはあまりしょっちゅう見れないけど、メールでくると冒頭だけでもみれるからいい感じ。返事の早い方はこんなことも利用されてるんてしょーね。面白い。

書込番号:5763963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング