
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月26日 11:34 |
![]() |
16 | 23 | 2008年2月3日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月24日 10:36 |
![]() |
82 | 83 | 2008年1月24日 12:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月13日 11:29 |
![]() |
28 | 33 | 2008年1月16日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日、決断してK10Dを購入しました。
キタムラにてレンズキットを79,800円で。
初めての一眼レフで、持つなら長く愛せるものをと思っていたのですが、皆さんの意見をここで色々拝見しつつ、決めました。
標準レンズで慣れてから、他のレンズも試していきたいなーと夢は膨らみます。
バシバシ撮るぞ〜!!
1点

おめでとうございます♪
かなり安価で購入出来ましたね。
私もペンタックスの新機種はパスしてK10Dを長く使っていこうと思ってます。
Limitedレンズはペンタックスにしかない外観も写りもイイ感じのレンズですよ。
書込番号:7294859
0点

everfree!さん、ども。
決断購入おめでとうございます。
キットレンズは小型軽量で扱いやすそうでしょ。
広角側で被写体に思いっきりグット寄って撮ってみましょう。
このレンズは寄れますのでマクロ的に撮れまね。
余計なお節介だったらスイマセン。
書込番号:7295496
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
底値69800円にて入手したてのK10Dでシグマ24-70mmでちょいと寄り道して梅撮って参りました。
F2.8開放撮りでっす。
オリンパスブルーではなく、ペンタックスブルーです。
私は梅が好きです、背景がブルーに白梅、紅梅はとっても映えます。
K20D、K200に期待を膨らませている皆さん、ガッカリされた皆さん、底値でこの機会にK10Dを買おうか考えてる皆さん・・・
梅は本当に良いですよ、カメラゲットしたら撮りに行って下さいね。
4点

さがっても少しだと思います。6万円台後半の範囲でしょう。
ただ、現時点で69800円を底値だと断定することは誰にもできません。
未来が見える人でない限り。
単なる予測ですが、
たぶん、今後67800とか、それくらいの報告はあると思います。
書込番号:7292899
1点

volariさん
スレ主さんの言う通り、K10Dの内容を考えれば安いことは間違いないので、
今、K10Dを買ったほうが得だと思いますよ。
その方が賢い選択だと思います。
書込番号:7292904
1点

いゃいゃ、申し訳ないです。
断定したつもりはなかったのですが、見る側には断定と見られて当然でした。
指摘されてそれに気付きました。
私の底値という言い方、解釈が間違っていましたね、最安値というのが正しかったです。
最安値=底値ではない、そこを誤ってしまったことをお詫びいたしますm(__)m
書込番号:7292942
0点

イナバアウアーさん、こんばんは。
私もついにK10Dのオーナーとなりました。
購入金額はイナバアウアーさんと同じ69,800円でしたが、当初25,000円といわれていたK100D(superではない)レンズキットの下取りを30,000円にしてもらえましたので、結局追金39,800円で済みました。
私が購入した、水戸のキムラでも在庫限りであと3台くらいという事でしたので、そろそろ欲しい人は急いだほうがいいかもしれませんね。
先ほど帰ってきて、先日フォーラムで購入したストラップをつけて、液晶の保護シールを張りタムロンA18とFA35で試し撮りをしましたが、今のところピントもばっちりのようですし、K100Dよりもシャッター音なんかも響きがいいような気がします。
明日は、子供の学校行事がありますので、デビューです。
ちなみに、水戸のヤマダにはまだGPが14万円で展示されています。
興味のある方はどうぞ。
書込番号:7293071
1点

みんな贅沢言い過ぎ、自分はDS2ボディのみをずっと前に7万以上で買ったのに・・・。(まあ気に入ってるから良いんだ、それでもそのときは安かったはずだ、買い替えなんかしないよ)
書込番号:7293096
0点

デジ物は後継機種が店頭に並ぶと一気に値下がりしますからね。
K10Dボディは6万円くらいまで下がるんじゃないでしょうか。
書込番号:7293137
0点

6万はさすがにありえないかと。K100Dとの兼ね合いもあるので。
せいぜい6万5000円が底のように思います。
書込番号:7293165
1点

tyu0113さん>どうもです。
非常に悩んでいます〜。K20DのISO1600以上でのノイズがK100Dより良かったたらと思うとポチる寸前まで逝ってますが未だ手が出せません・・・。
値段の動向は誰にも分からないし難しいですね。
書込番号:7293195
0点

私もK10Dいくらになったかな〜と近所のキタムラに行きました。
新品は6万9800円でしたが、中古品の棚にAB品で5万9800円で並んでいました。
悩んで今後は新品も価格下がるだろうと買いませんでしたが6万円ぐらいがアンダーでしょうかね?
明日見に行ってあれば買おうかな?悩みます。
書込番号:7293496
0点

皆さん、あまり底値を狙っているとそのうちお店からなくなりますよ。
とりあえず、撮る物がなかったのでカメラバックを撮ってみました。
レンズはどちらもFA35です。
とっても満足ヾ(@^▽^@)ノ 。
書込番号:7293680
0点

■イナバアウアーさん
「ハイスペックな上、価値あるカメラは今後上昇すると思ってますけどね。」
これはデジだから無理じゃないですか?
当時の価格を上回ったペンタのカメラって何かありましたっけ?
FA☆85、LXぐらい?
上昇は難しいかも。
流通価格って、これは流通量と仕入れ値の問題。
Pが在庫捌きで398で出せば小売りは498。
小売り業者は仕入れ値を下回って出すのは難しいでしょう。
ということで、底値かどうかは不明なれど498なら買いゆきます。
2年落ちのDSも340で買えたしね。
名機ならいつ買っても名機でしょ。急ぐ門には鬼来たり。
書込番号:7293691
2点

volariさん
K20Dの高感度の作例、もう出てますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/#7291064
基本的に高感度の画質は後発ほど改善されます。
ノイズ制御の技術はソフト的なものとイメージセンサーの能力というハード的な面がありますが、
いずれも後発ほど良くなり、以前と同じか、
あるいは悪くなるということは基本的にありえません。
ただ、チューニングの特性上、解像力を重視してノイズを残したり、
その逆だったりということはありますね。
ただ、あなたがハイアマチュア以上で特殊な用途(屋内での動体撮影)などでとくに高感度が必要というのでない限り、K10Dで十分なはずです。K20Dでも大差はなさそうです。
あと、どうしても高感度の画質を重視されるのであれば、EOS40Dにした方が良いと思います。
残念ながらその点に関してはペンタより40Dの方が明らかに上です。
sa55さん
同意です。
たとえいつでも急いで買うのは失策だと思います。
デジカメは時が経つほど安くなる。
それが真実です。
ただ、K10Dに関しては大手の店舗在庫が尽きた一瞬だけなら
ちょっと反発上昇するかもしれませんね。
それでもせいぜい数千円の幅で、一瞬の話で
あとは古びて中古の値が下がってゆくだけですね。
それはK10Dに限らず、全ての会社の全てのデジカメに共通する厳然たる事実だと思います。
書込番号:7293827
2点

tyu0113さん>貼っていただいた画像拝見しました。
K10Dと比べるとK20DのISO1600はかなり良くなってますね。それほど大きくないサイズの画像なら常用出来ちゃうかな?2月の秋葉原でSDカード持参して許可貰ってK100Dと比較して来ようか考え中ですが土日も仕事なので休みがとれればですけど・・・。
私のカメラ遍歴は中学生の時に買った中古のMEsuperで、その後ニコンに乗り換えFE,F3,F4と使ってきましたがデジイチはK100Dが初めて持った機種です。コンデジはこの一年だけでも9台買って納得できた機種だけ残していますが、腕のほうは下手な何とかで・・・(笑)
普段撮りなら最低感度に設定しますが、暗めのライヴハウスでミュージシャンを撮ったりする時に高感度が必要なんですよ〜。軽い動きでも被写体ブレしまくりで参っています。シャッター音でも恐縮しちゃうしストロボも使えないジャンルの曲なのでどうにもなりません。K100DだとISO800までが常用できる限界かなと主観ですが思っていて他のお客さんに悪いと思いつつも数打てば当たる感覚で撮って見るに耐えられる画像は1ライヴで数枚出れば良いかなって感じでして・・・。
40Dの方が良いんでしょうが、高感度で撮る割合は1割にも満たないし揃え始めたレンズが勿体無いと言った具合です。
このノイズの違いを見ちゃうとK20Dが良いですが普段使いでK10Dも捨てがたいですねー。
tyu0113さん、親切にありがとうございました。暫く悩んでみます(笑)
書込番号:7294098
0点

いえいえ、釈迦に説法でしたね。
それくらい経験のある方ならご自分できっと最善の選択をされると思います。
ただ、センサーの画素ピッチに余裕のあるK100Dなら
K20Dと比較してもそんなに劣らないと思いますので、K20Dを買っても大差ないかもしれません。
K20Dは高いですよ。
お薦めは・・・そうだなあ・・・
明るい単玉で撮影ってのはどうですか?
近くで撮るなら50mmf1.4でいけると思うんですが。
書込番号:7294161
0点

おそらく上昇しても異常な程上がらないでしょう。
ただ逆に6万円まで落ちますかね?(え?そんなに下がる?みたいな・・・)
そこまで落ちるのはいったいいつになるのやら・・・
現状で約4割引きの安さになってます。
安ければ安い方が嬉しいというのは消費者にとっては当然の心理。
急いで買うのは失策という話ですが、この値段でもまだ高いという判断でしょうか??
待ちすぎるのも失策になるケースもあると思いますが・・・
ただ、K20Dの絵若しくはK200Dと比較してからK10Dを買うという選択肢が残っていますね。
その時にK10Dがいくらなのか、在庫もあるのか想像もできませんが、私は69800円で買ったことを早合点の失策とは思いません。
後悔のない選択だったと思っています。
でも、新しい物好き001さんが一番お得に買えましたね。
K100Dキットを3万円で下取りしてもらえるとは・・・高価な下取りでかなりビックリしました。
おめでとうございます。
私はDS2を下取りに出したくなかったので、この値段のままでしたが・・・
まぁ、写真は撮って楽しむもの、いろいろ撮りましょう・・・
スレ主としては梅の花を見て欲しくて出しただけだったのですけども・・・汗
書込番号:7294772
0点

イナバアウアーさん、こんにちは。
>スレ主としては梅の花を見て欲しくて出しただけだったのですけども・・・汗
と言うことなので。
このところ寒いですが、もう梅の花をつけてるところがあるんですね。
背景の青空と白い梅の花のコントラストがなかなか良い感じです。
できれば、どのあたりで撮られたかとお使いのレンズを教えてくれませんか?
書込番号:7295678
0点

レンズ、思いっきり書いてあるんですが・・・
しかも一行目。
それくらい読みましょうよ・・・
書込番号:7296235
0点

馮道さん>
そうです、梅の話が本題でした・・・
私が底値と書いてしまったばかりに・・・自業自得ですよね(汗)
レンズはスレ記事に書いた通りシグマの24mm〜70mm F2.8 Macroです。
開放からシャープに決まる非常に良いレンズで私は気に入ってますが、大口径で重いので他の方にはお薦めしたくとも薦められません(笑)
欠点もありますが、写りとコストパフォーマンスは最高です。
K10Dとの相性はかなり良さそうだと思いました、AFの食いつきが良くて驚きました。
AF微妙に外したのが2枚程度で、他はほぼ完璧にピント取れたのでビックリでした。
場所は梅の名所の一つと言われる防府天満宮です。
近所では蝋梅は見れますが、白梅、紅梅は全体の1〜2分って所で、まだまだこれからだと思います。
でも、好きな梅を今見れるというのは違和感もありますが、ちょっと嬉しかったり・・・
もう一枚出しておきます、40cmくらいまで寄った簡易マクロでなのですが、見事に素早くハチにAFジャストヒットしてくれました。
あんまりAF信じてなかったので、思いのほか良かったのに驚きました。
精度がなんやらとかいろいろ話出てましたが、これくらいが普通なんだろうか??(笑)
本当はマクロレンズを考えてましたが、K10D資金の方に変わってしまいました(笑)
白梅や紅梅よりも早く咲く蝋梅の方が今は見られるかと思います、まずは蝋梅から撮ってみませんか??
tyu0113さん>
まぁまぁ・・・^^;
お尋ね下さって光栄です・・・^^
書込番号:7296563
1点

やっぱり69800は底値じゃなかったですね・・・
同じキタムラで69800からさらになんでも下取で3000円〜5000円程度普通に割り引いて
販売されているようです。
しかも、その下取のカメラもキタムラで用意してくれるwらしいです。
実は私も69800円で手に入れたのでちょっと早まったかなと思っています(>_<)
やっぱり発表直後はまだ買い時ではありませんでしたね。
発表から1週間後ぐらいが買い時みたいです。
今回は良い勉強になりました。
ま、69800でも決して高い買い物ではないので良しとしましょうね(^_^;)
書込番号:7319046
0点

tyu0113さん、私はガッカリしてませんよ・・・
買い時と思った時が本当の買い時だと思うからです・・・
それが79800円だろうと89800円だろうと、買い時と思ってこれくらいの値段で買った人は羨ましいとは思っても後悔はしてないと思ってます。
69800円という値段と買いたいと思えたタイミングがうまく一致した、それだけのことだったので・・・
いくらまで安くなるかはわかりません・・・さらに値下がったのは結果論です
(値上がって在庫もなくなったという可能性もゼロではなかった)
でも、私から見ればこの時底値に思えた、買いたいと思った、だから購入に踏み切った。
カメラを売りたくなかったので下取り交渉も外してました、だから満足してます。
69800円で2GBのSDカードがオマケでついてきたのですが、唯一同時購入した液晶保護シールのみでもオマケでつけて下さい、と交渉してみるべきだったかもとは思いましたけど・・・
自分で決めて買いましたから納得、満足はしてますが、公に底値だと言ってしまったことには反省してますね。
書込番号:7333816
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K20の兄弟モデルのサムスン(三星)GX−20のニュースが韓国のサイトに載りました。
K20もほぼ同じだろうとおもいますが。。。
具体的なスペックは出てないですが、今までの噂を確認できるかと思います。
翻訳サイトをリンクしますので、ご参照ください。
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=008&aid=0000879044
目立つのは、サムスン製 1460万画素 CMOS搭載(ペンタックス、サムスン共同設計だそうです)
ISO6400の 高感度、 ライブビュ機能などです。
特に注目したいところは、
「明るくて暗い部分の表現範囲を拡大して幅広い表現を可能にするHDR(High Dynamic Range) 機能」ですね。
残念ながら、連写に関する情報はないです。
ペンタックスは明日か明後日に発表するそうですが、楽しみですね。
2点

カルロスゴンさんスキャンありがとです〜!
やはり3月上旬発売ですか!
もうすぐですね!!
レンズ群もどどっと発売で嬉しいかぎりです。
カメラの詳細はまだ判りませんけど、レンズはロードマップ通りだしK20DもK200Dも
何か凄いことを全面にアピールしているようにはみえませんね。
やはりまだ何か隠し球があるのかもしれません・・・。
K1Dか645Dか??
書込番号:7284534
0点

カルロスゴンさん、ブログ拝見しました。
ありがとうございました。
すっきりしました¥
K20Dは予想通りのサプライズ(T.T)
K200Dはちょっとびっくりですね。
書込番号:7284535
0点

新しくスレをK10Dボディの方に立てましたから、そちらをどーぞ。
でもAFのことも連写のことも書いてない。やっぱり?
K200Dの進化がすごい。
レンズもちょっと充実したね。
書込番号:7284539
1点

K200Dが完全にK10Dを置き換える仕様になってますね。
プリズムかどうかは別にしても防塵防滴を受け継いでいるとなると
もはやK10Dを選ぶ理由はあまり無いでしょう。
書込番号:7284542
0点

ブログ拝見しました。ちょっと残念かな。期待しすぎたかも。1460万画素もいらない…。
書込番号:7284567
1点

拝見させていただきました。<m(__)m>
K200Dの進化ですね〜(^^♪
気になったのが、18-55です。
先日買ったばかりなのに、新型が・・・
書込番号:7284630
0点

う〜、カルロスゴンさん、ありがとうございますぅ〜!
でも、みんなが殺到しちゃってるのか、真ん中のしか開けませんでしたー。
・・・・後で見よっと。
書込番号:7284686
0点

カルロスゴンさん、ブログ見ました。
ありがとうございます。
う〜ん、2月9日、10日と家族で箱根旅行なのが悔やまれるぅ〜
みなさん、体感&トークライブの情報もよろしくぅ〜
書込番号:7284710
0点

カルロスゴンさん
カタログありがとうございますー
今日は早く寝ようと酒も飲まず帰ったのに
寝れそうにないです・・・
書込番号:7284784
0点

>HDR(High Dynamic Range) 機能
RAWで撮ったものをJpegに変換するときにこのHDR技術を使うんでしょうか。
この2〜3年アマチュアカメラマンの間でも流行している奴ですね。
カメラの一つのセールスポイントになるかもしれません。
Flickrには沢山のものがプールされています。30万画像ほど。
http://www.flickr.com/search/?w=all&
q=hdr&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&
q=hdr&m=tags
HDR愛好者グループ
http://www.flickr.com/search/groups/?q=h
dr
書込番号:7284846
1点

カルロスゴンさん、ありがとう。
BLOGに載せてくれたんですね。
詳細スペックは?
書込番号:7284856
0点

素朴な疑問。
このような情報を!
カルロスゴン様。あなたはどーゆーお方なんでしょう。
ブログは意見しました♪
書込番号:7284880
1点

補足
コアなペンタックスファンという意味で、なんかもっとお宝情報もってそうな。。。
書込番号:7284888
2点

TAK-Hさん
詳細な解説というか、解読ありがとうございます。m(__)m
例えば無限連写の実現のために秒3コマに絞られている可能性が高いわけで、例えばこのスペックのまま、バッファ用のメモリを増やしたり、処理用のMPUのクロックを上げたりするとD300のスペックすら簡単に超えてしまう可能性もありますね。^_^;
なんだか、これに続くネタがありそうな気がします。
そう言えば、きのうペコちゃんで店員がK2の話をしていました。(^.^)
昔のカメラですが。。。それだけかな?
書込番号:7285564
0点

●sa55さん
>このK20Dだけじゃ、あのティザー効いて来ないと思います。
>なんか別のがあるでしょうね。新聞は明後日で情報はしたですか。
うーん、どうなんでしょうねぇ。(^_^;)
K20Dも、何か、従来想定しなかった機能を積んでいて、CIPA表記基準ではどのように表記したらいいのかわからない、というスペックもあるのかもしれないな、と思っています。
そしてまた、K10Dの後継機ではない更なる上級機を計画していたはずですが、それは、3Dトラッキングなどの未来志向の機能まで搭載して、APS−C空前の高感度耐性で、合体すればあのD2Xの実力を軽く超えるD300が20万円の価格・質感で出てきたことの余波を受けているだろうなぁ、とも想像しています。
(したがって、上級機は、少し出るのが遅れる? まあ、ペンタックスはZのときなども下級機が先に出てきて上級機は半年くらい遅れて登場するというタイプでしたが)
K20Dは、世界三大カメラ賞をというお墨付きをもらったカメラの後継機にしては常識外の短い期間で出てきたことを考えると、後に控える上級機のための露払いという役割もあるのだろうか、などといろいろなことを憶測しています。
まあ、私は、APS−C最高の画素数と最高の高感度耐性を両立させる技術を実現したのであれば、それだけでも、デジタル技術面でのPENTAXの将来性がパァッと開けた感じかな、と思います。
これは、あのニコンが長年苦しんだことでもありますからね。
●アルキオネさん
>高感度は私も大不満でしたし、あとダイナミックレンジもとても不満でした。
そうですね。キヤノンはもともと高感度耐性技術は有り、ダイナミック・レンジも、トーン・カーブの妙も有って、各色256階調のJPEGでも目立ちやすいハイライトの方に多くの階調を費やしているようで広いような「感じ」を与えてくれましたし、ハード的にも少し広い感じでしたからね。1DmarkII発売の頃、リバーサルの感覚でスポット測光でプラス2になるようにマクベスチェッカーの各色を撮影して、リバーサルに劣らないレンジを確認して驚いたものでした。
K10Dは丸い物を本当に見事に描写すると思っていますが、ダイナミック・レンジ自体は1D2には追いついていない感じを持っていました。今回はこの不満点を解消してくれる可能性もありそうですね。私にとっても、重要な注目点です。
フジはハード的に低感度センサーと高感度センサーを組み合わせた上でソフト的に画素生成することによって素晴らしいダイナミック・レンジを実現していますが、それをPENTAXがソフト的に実現するのでしょうかね。
キヤノンは、この手法に最も近い位置に居て、初代1D2の時代から、1回のシャッターで段階露出を行う機構だったので、その画像を合成してくれれば良かったのにと思っていました。1D3で投入されましたが。
>CANONも使っていますが、ボディでの手ブレ補正効果は絶大です。
同感です。全てのレンズ、とりわけレトロな古いレンズ、往年の銘玉までが手振れ補正で使えることは非常に嬉しいですね。
色は、まあ、満足できる機種はデジタルでは一つもないので、結局銀塩フィルムを使って居るんですけどね。もう、フィルムの色が好きならフィルムを使う、高速性が欲しいなら高速なカメラを使う、というのが私のこれまで経過でしたから。(^_^;)
でも、フジは、フィルムに一番近い感じの色を追求している感じで、少なからぬ興味は持っています。
K10Dは内蔵の色補正で、まあまあ気に入っていますが。
●沼の住人さん
どうもです。(^^;)
>例えば無限連写の実現のために秒3コマに絞られている可能性が高いわけで、例えばこの
>スペックのまま、バッファ用のメモリを増やしたり、処理用のMPUのクロックを上げたり
>するとD300のスペックすら簡単に超えてしまう可能性もありますね。^_^;
理屈としてはそうなるでしょうね。
メモリも増やした上で、MPUのクロック数とデュアル搭載、それと転送速度の方向でしょうかね。
おっしゃるとおり、要するに、高画素と高感度耐性の両立を図ることができた、という点が非常に重要な技術的進歩で、速度のアップ自体はコストだけの問題で比較的実現しやすいだろうと思われますね。
ただ、シャッタータイムラグの改善、高速シャッター・ユニットなど、Z−1Pから後は路線変更して、長らく離れてしまっていたので、この地道なメカニックの進歩がニコンもキヤノンも大変な努力を要していたのに、大丈夫かな?という懸念はあります。
ミラーを高速で動かす技術は一朝一夕にはできない、というのが、ニコン、キヤノンのフラッグシップ系を長年使ってきての感覚ですので、多分、PENTAXは、ライブビューと組み合わせた電子シャッターで高速連写を実現するのかな、と推測しています。
ブルーミングとスミアの技術的解決が必要かも知れませんが。
電子シャッターならばビデオでわかるように秒間20コマくらいはどうということはないでしょうし、現状200万画素程度ならば、上記の方法で処理能力を高めれば画素数は倍増、またはそれ以上にできそうですね。まあ、秒間12コマに抑えるとかも必要かも知れませんが。
ただ、゜上記の方式ですと、コントラストAFになりそうですが、それだと現状で考えると鈍足AFになるかも。(^^;) D3でもそうですが(但し、精度は非常に高い)。
この点、どうするかですね。
まあ、野次馬的な楽しみとしましょう。(^o^)
ん?
K2って・・・あの幻のK1(MZ−Sの筐体を利用したフルサイズ・デジタル一眼)の後継機ってことでしょう? ふ、フルサイズ機ですよ、K1は。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
ど、どうして先に言ってくれないんですか!(^_^;) <単に、よく読んでいないTAK-H
K2は古いカメラではなく、新機種では??
・・・混乱してきたので、一から考え直してきます。<それより、今日の仕事だろう!TAK-H (-_-;)
書込番号:7286138
0点

TAK-Hさん
米国PENTAXの発表資料の中に、ビューファインダーの欄に「Live View (FOV 100%, magnification 4x/8x available, grid pattern available)」と書かれているのが異常に気になります。
誤植なら笑い話ですが、サムスンがHDスチルカメラをすでに発表していますから電子シャッター利用の高速連写機、まんざらホラ話にも思えなくなりました。
比較的早い段階で、D40対抗機(電子シャッターオンリーなら安い)と最上級機がでるのかも?
K2はPENTAXの古いカメラが載った本を見ながらの話でしたから、中古買い取り品の話題だったかもしれないです。
書込番号:7286325
0点

●沼の住人さん
>米国PENTAXの発表資料の中に、ビューファインダーの欄に「Live View (FOV 100%, magn
>ification 4x/8xavailable, grid pattern available)」と書かれているのが異常に気に
>なります。
? ビュー・ファインダーという点ですか?(^^;)
その下位分類として、光学ファインダーの項目(視野率95%、像倍率0.95)が有りますし、ライブ・ビュー使用時のことでもあるので、当然液晶モニターに表示されるものと思っていましたが・・・とすると全然普通の内容だと思いますが。
キヤノンでもニコンでも、一眼レフのライブビューと言うのは撮像素子で捉えた画像を表示するものですよ。ですから、長時間使用していると熱ノイズが懸念される面はあります。
私には「K2」の言葉の方が気がかりです。(^^;)
「ぺこちゃん」というのは多分フジヤカメラでしょうね。
古いK2というのは1975年にKXやKMとともに発売されたものでしたが、ペンタプリズムが銀蒸着もないため異常に暗く、翌年には重要なMシリーズが発売されて非常に短命な感じの、今さら話に取り上げるような人気はないカメラだったと思います。K1000とかならば低価格のシンプル・メカニカルカメラとして結構後の時期に発売されて写真学校生のアイテムとしては結構流通したのですが。
>そう言えば、きのうペコちゃんで店員がK2の話をしていました。(^.^)
>昔のカメラですが。。。それだけかな?
とおっしゃっているように、何か、古いK2のこととしては腑に落ちない内容の話だったのだと想像しました。「なぜ、今、KMやKXではなくK2なの?」という気もします。
で、失礼ながら、・・・
沼の住人さんの脳裏には「幻のK1」が思い浮かばなかったので、曖昧に聞いておられた、店員さんは、ペンタックスの悲願とも言うべき新K2についてちょっとリークしたのに食いつきが悪いので適当に話を変えた・・・
という状況を想像してしまいました。(^_^;A
そのとき、小声で、「K2って、幻のK1の後継ですか?」と返したら、店員さんは何と返しただろうか?と・・・・(^^;)
だって、古いK2の話にしては話の脈略が腑に落ちない感覚をお持ちだったから、このスレの流れでお書きになったのではないでしょうか?(^^)
以前、レンズ設計者の平川さんが何故か非常に忙しそうだ、という話と一緒に考えると、(すでに設計を終えていた今回発表のレンズのためということはないでしょうから)、「急いで、16mmから300mmまで、フルサイズ・デジタル用の☆レンズを設計してくれ。高級硝材は好きなだけ使って構わん、ガラスはHOYAとしてどどんと出す。普及型は例のレンズメーカーにOEMで調達するとして、君らは看板を作れ。」なんていう秘密指令でも出ている可能性も絶対にないとは言えないなどと、妄想が・・・・(^^;A
書込番号:7286535
1点

ペンタックスK2は、青柳 陽一さんが、
アグネス・ラムを撮りまくったカメラ・・です。
書込番号:7286592
0点

K2。。。 父親からもらい受けたカメラ。今でも大事に使ってます。
K2D、、、妄想が膨らみます。
書込番号:7286689
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
パラダイスの怪人さんに教えてもらってペンタックスの福袋を買いました。
たしか中身を知れたら楽しいと書いてあったような気がするのでご報告致します。
と、言っても私が買ったのはコンパクトデジカメのセットでM20という一番安いセットです。
うちの奥さんがそれまで使っていたIXYがいつも肝心な時にバッテリーが切れているのよね、と勝手なことを言っていたので乾電池対応のコンデジを買ってあげました。
と言うことは私の目当てはカメラではなく、おまけのオリジナルグッズたち。
それが私の期待通り結構良かったのでご紹介します。
NATIONAL GEOGRAPHICのカメラケースNG1150
PENTAXオリジナルTシャツ
PENTAXオリジナルキャップ
PENTAXオリジナルボールペン
OptioXとロゴの入ったSDカードケースらしきもの
です。特に私は外出する時は必ず帽子をかぶるので、キャップはお気に入りです。
TシャツはSサイズだったので夏になったらオークションにでもだそうかな。
ところでこのあと13日の0時からトラブルで売れ残ったものが福袋としてまた売り出されるようです。
この様なグッズに興味がある人は見てみればいかが?
1点

茜ちゃんのパパさん はじめまして
中身レポートありがとうございます。
ネットに接続できない正月でしたので諦めていました。
ペンタのメルマガで限定再開催は知っていたのですが、販売サイトでオマケ内容も分かるのですか?
特に欲しいモノがあるわけではないのですが、興味はありますのでオマケ次第では考えて観ようと思います。
あと数分、あと数分待たなければ・・・。
書込番号:7239110
0点

オリジナルグッズ っていう表記ですね(泣
茜ちゃんのパパさん御入手のモノと同じようなオマケでしょうかね?
書込番号:7239166
0点

多分同じようなものでしょうね。
ただ、今回出ているのは価格が高い福袋なので私のより充実している可能性はあるでしょうね。
私の福袋に添付されていた説明文にはSDカードケースらしきものの記載がないのに同梱されていました。これはおまけの中のさらにおまけみたいなものでしょうか。こういうところに差がつくような気がします。
書込番号:7239291
0点

そっかぁ。
K100spとK10Dでカメラバッグがナショジオの1150ってことは無さそうなので、その点が高額セットでの違いでしょうかね。
それほど安くはないですがオマケ分がお得ってとこかな。
うちのやつにK100D(現使用)を渡して自分用にspにし、レンズ二本とも売らずにうちのやつに渡せばレンズ交換でケンカも無さそうだしなぁ。
それも有りかとも思うので、明日起きて9時まで(休日出勤なもので)K100Dsp福袋を悩んでみます。
でも新型の噂も。。。。っていうか、うちのやつカメラやるんかな???
書込番号:7239479
0点

茜ちゃんのパパさん
こんにちは
レポートありがとうございます♪
Tシャツやキャップはあらためて買うとちょっとお高いのですが
こうしておまけに入っているとラッキー!って感じですね。
元旦の0時30分に見たらK10Dや645の福袋がすでに売り切れていたのでちょっとびっくりしたのですが、
キャンセルされたものが再発売になったんでしょうかね・・・
書込番号:7240659
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
レポート「良」ではありませんが。
>2008年1月9日 22:28 [7226017]
で、Z-50Pの仕様を知りたいという質問があったので、ペンタックスのHPを覗いていて
ちょっと感心しました。現行のデジタル一眼レフやコンパクトの説明書がPDFで提供
されているのは当たり前だと思うのですが、MZシリーズのみならず、Z-1やZ-50P、
懐かしのSFXやSFXN、エスピオ全機種、LX、アサヒSPまで説明書を公開しているんで
すね。こういう、ユーザー重視の部分は非常に好感を持ちました。
一応・・・
ペンタックス
>http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
キヤノン
>(デジタル一眼旧製品)http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
>(現行製品)http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
旧フィルム一眼レフの説明書は確認できず。
ニコン
>http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
フィルム一眼は、F6/F5/F100/F80/FM3Aのみのようです。
オリンパス
>(フィルムコンパクト中心)http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/camera/manual/
>(デジタル関連)http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm
旧コニカミノルタ
>http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
ソニーはフィルムはないので・・・
ちなみにに世の中には製品の説明書・マニュアルを検索できるサイトもあるんですね。
>http://www.manualnet.jp/
ご参考にどうぞ。
こういうところで、メーカの姿勢というものも出てきますね。
8点

ペンタの取説コーナーにはよく立ち寄ってます。
昨年よりマニュアル機の取説やカタログを中心に集めておりますが(myHPにUP)、もうペンタにも残ってないのでしょうか。
もしあるのであれば、SP以降SF7以前の銀塩の取説を公開して欲しいのですが。
>説明書・マニュアルを検索できるサイト
これは、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7227509
0点

ペンタックスは感度優先プログラムや、追従式オートフォーカス、グリーンボタンと、他社には無い思想の機能があって、キャノンから移行のわたしは最初ちんぷんかんぷん(^_^;)
わたしには、マニュアル必要でした。使い始めると、なぜEOSにはこのボタンがついてないのかと不便に感じていますが。初めてのペンタユーザーにとって、はじめて真剣にマニュアルよみました。
ヨメの方は、ファームアップやら裏メニューやら色々試しましたが、上手く作動するときと作動しないときがあって、メーカーにクレーム出したら、使い方が間違っていると、そのまま戻ってきました。送料分損しました(^_^;) もう、愛着があるので買い換えも買い増しも無い予定ですが、バッテリーは生産中止みたいで、だましだまし使い続けます。
お前もな(-_-メ)←ヨメ語る(爆
書込番号:7227599
1点

私もマニュアルは読んでませんが、確かに使っていない機能は
あります。一度しっかり読んでみよう、その前に探そう。
ヨメ
私のマニュアルには見えない位小さい字で「不正に改造したり開けては
いけない所を不用意に開けると生命に危険を伴う故障や誤作動を起します」
と書いてあります。
書込番号:7227625
0点

>ヨメの取説
↑でこれを書き込みしようとしたら、わがヨメ殿が部屋に入ってきたので「削除」しました(笑)。
わがヨメ殿の取説は優に1000頁を超え、冒頭の10頁辺りで挫折してます。
取説は可能な限り「簡にして要を得た」ものに限りますね。
書込番号:7227863
0点

うちの嫁はフルオートなので融通が利きません。
ファームアップとかで感度優先モードくらいは追加して欲しい…(ぉ
書込番号:7227881
1点

yukiss50さん
>
>嫁さんに『水着姿撮らせて』とお願いしたら怒られました(´・ω・`)
>
>故障でしょうか。
取説に、
---
当機能はオプションとなっておりますので、ご利用には
別売りのアクセサリーが必要です。
アクセサリーの金額により、露出と撮影可能枚数が変化
します。
---
と書いてあったりして…
書込番号:7228306
1点

TAILTAIL3さん こんにちわ
シリアスな投稿がとんでもない盛り上がりを見せてますね。
くりえいとmx5さん、あなたのせいですよ! 困りますねえ。
私も入れてください。
わが妻(bunny1)形状記憶合金のようなグリーンモードです。
ちょっとダイアルをいじってもすぐ戻ってしまいます。
ただ良いことは、カメラのことに疎く、
昨年3月ボディ購入時2本、今5本のレンズを、
一緒に歩く時、極力2本ぐらいを持ち出すだけにしているせいか、
気づいている様子を見せません。
(もしかすると手のひらで遊ばされていたりして)
今はバッグに分けて保管し、キチンと閉じて置いてあります。
さすがにDA☆デビューの時は、「あれっ少し大きくない?」と言うので、
「えっまあモグモグ」とか言って流しました。
防湿庫が来たらバレるのでしょうね。
ウケる言い訳があったらどなたかご教示を・・・
書込番号:7228438
0点

説明書がPDFで自由にダウンロード、閲覧できるのはありがたいです。
できれば、レンズやストロボの説明書もPDF化してもらえるともっとありがたいです。
MF一眼レフカメラの説明書がLXとSPしかないのも寂しいですね。せめてKマウント以降の全カメラの説明書をPDF化してくれないかなぁ。
書込番号:7228529
0点

bunny2さん
中古店か何かで古ボディだけ安く入手して、
「レンズ付きで安かったので買ってしまった」ってのは?
わざわざ領収書もらったりとか。品名は「カメラ一式」で。
この作戦はKマウントじゃなきゃできません。PENTAXエライ!
仕事中にカメラバッグや防湿庫開けられないか心配ですよね。
(鍵つけたらそれこそ怪しいし)
フタに開けたら落ちるように髪の毛一本挟んでおいたりとか。。
気分はハードボイルド!
書込番号:7228544
0点

カメラ屋で「買うから」とか言って、店員に新品を開けさせて
持参したゴーヨンをいろんなボディに付けて空シャッター切るようなマネはもうしません。
書込番号:7229054
0点

いやぁ〜、皆さんのおくさんに対する取説のはなし、おもしろいです^^
ボクも気をつけていますよ、決してK10Dの方を大事にしてるなんて
思われないように…。
書込番号:7229272
0点

盛り上がっているところ申し訳ありませんが、、、英語でもよければ、
http://www.pentaximaging.com/customer_care/manuals_literature
で、
Free Download of Owner Manuals → Cameras → FilmSLR → Go!
を選ぶと、ペンタックスの各種フィルム一眼レフのpdfファイルを入手できます。
書込番号:7229595
1点

>感度優先モードくらいは追加して欲しい…(ぉ
いい感じ!(悶絶)
ごーんにマジレスしますが、最近のマニュアルってページ数が多すぎると思います。
携帯もそうだけど、ホントもう少し端的に著せないないかしら?
ある程度のことはわかってるつもりだけど、たとえばCFの内容がが多すぎて覚えきれないわ。
まぁ、努力するしかないのでしょうけど、使わないファンクションも実際多いわ。
購入直後の設定でほぼ固定しちゃうけどね。
最近simple is bestって言葉に重みを感じるようになりました。カメラに限りませんが。
書込番号:7229693
1点

manbou_5さん
ありがとうございます。こんな(↑)サイトがあったんですね。感謝感激。
つい先だって「A3000」というアメリカ輸出用タイプのボディを手に入れました。
ご紹介のページにチャンと「A3000」の取説があり、びっくりしました。
もっとも仕様は「A3デート」とほぼ同様ですが。
欲をいえばもう少しスッキリPDF化してもらいたかったのですが・・・
書込番号:7229917
0点

ことは重大なので、また戻りますが...
>嫁さんに『水着姿撮らせて』とお願いしたら怒られました
原因は「露出倍数」かも?
初心者がよくやると聞きます。
アノー下記が解りません。
ウチの奥さんに「好きです」と言ったら
「ハイハイ」としか言いません。
モウ一言欲しいのですが操作を誤ったんでしょうか?
書込番号:7230384
0点

>くりえいとmx5さん
チチチ、ちがいます。
でも、僕チョンガーだから、よくわからないや・・・・。
書込番号:7230561
0点

露出倍数ですか…
普段はモデルをよくやってくれるんですが、露出を上げようとするとかなりのブロックノイズでガードされます…。
若いうちに、保証期限内に…とお願いしてみたものの…
ヨメって難しいですね。
これからもここの口コミをしっかり読んで、勉強します。
今夜辺り、感度優先を試してみたいと思います(マテッ
書込番号:7230578
2点

感度優先の「御試し」その後気になります。
ドーなりました?!yukiss50さん!
書込番号:7252452
0点

>くりえいとさん
それが…感度優先モードを試そうとしたら…
逆に僕が絞り優先モード、更に1/8000でシャッターを切らされてあえなく終了でした…(謎
まだまだ修行が足りませぬorz
書込番号:7253370
2点

イイぼでぃー所有していますね!
yukiss50さんはファームウェアのアップデートが必要なようです。^^
書込番号:7255669
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





