
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年8月6日 16:51 |
![]() |
62 | 24 | 2008年8月11日 11:31 |
![]() |
5 | 10 | 2008年6月4日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月26日 22:40 |
![]() |
11 | 5 | 2008年5月20日 21:57 |
![]() |
12 | 7 | 2008年5月4日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
k10dをヤフオクで送料コミで50300円で買いました!!
高いのか!安いのか!知らないけど・・納得して買ったのでまぁいいです・・。
ちなみにレンズキット保障1年ありです。
自分なりに調べてこのk10dにしましたが・・・初心者の俺に扱えるか・・。
いや初心者が出す機種じゃないのは知っていますがやっぱいいのがほしい!って
ことで買っちゃたんですが・・怖い・・。
えっと最初オリンパスのE−510を最初買おうと思ったんです。そんで電車でカメラのキタムラ行ったら・・・
当然のごとく古いから売ってなくてその時K200dでしたっけそれが目に入ってそんな高くねぇーって思ってそんでこの前の機種あったら安いでは?と思って調べてみたらオー安いってデモなんか物足りないってことで・・行き着いたのがk10d・・初めての一眼レフでこんなに高価なものはいらないと思いつつ・・つい買ってしまいました・・!
使いこなせるように頑張りたいと思います!!何かわかんないことあったらみなさんよろ〜♪
0点

お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
書込番号:8168737
1点

初心者の俺さん、ども。
恋もカメラも最初はワカラン。
恋もカメラも出会い。
>頑張りたいと思います!!
若いモンは良いねぇー。
放り出さずに頑張り。
あっ浮気はイカンよ。
書込番号:8168781
1点

すんません。
ペンタックスファンですが、メインはキヤノンです。フジも使ってます。
K10Dはもっと大事に使いたいと思います。だっていいカメラだもん♪
ビィートキャンプさん、ご購入おめでとう御座いました。
書込番号:8169041
1点

ビィートキャンプさん、ご購入おめでとうございます。数あるデジ一の中からK10Dを選ぶ
なんてよいセンスですよ。私もメインで使用していますが、マリンスノウさんが言うように
とてもよいカメラです。もともと銀塩でニコン信者でしたが(現在も使用中!)、デジ一は
ペンタがお気に入りです。是非苦しんで覚えてください。苦しみのあとは快楽が(?)待
っています。あとはいくつか沼が出現することでしょう。ご検討をお祈り致します。
書込番号:8175865
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさま、こんにちは。
PENTAXの一眼レフを所有して1年ぐらいの私ですが、
最近、悩んでいます。
今、Webサイトの作成の仕事をしています。
Pentaxを購入した理由も仕事で使えると思ったからです。
もちろん、役に立ってはいるのですが、「オートフォーカス」のスピードや
室内での色彩(ひどく黄色っぽくなる)ことが仕事上、結構不満でもあります。
(あとから修正が大変なんです。)
よくプロのカメラマンさんと遭遇することも多いのですが、
みなさんC社の上級機種(5Dまたはそれ以上)で撮影されています。
プロにもピンキリいらっしゃるようですが、それなりの方が撮影された写真は
ドキっとさせられます。(特に色調や立体感など)
さて、表題に「プロ」と書いた理由は、今後web作成において、
写真にも多少の対価をいいただきたいのです。
今は、どんなに時間が掛かってもお金はもらっていない為、
結構つらい日々です。
皆様の書き込みにもペンタは「緑や黄色などの自然の撮影が得意」
とよく見かけます。
しかし、私は料理の写真、建物の外観、室内の写真、人物の写真などを
今後メインに撮り、技術を磨いていきたいと願っています。
私はCANONに乗り換えるべきでしょうか?
ペンタックスとキャノンの両方を使用されている方、
よろしければ、ご意見をいただけますとありがたいです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点

以前から不安と不満でしょうがないみたいですから、
一度、キヤノンも使ってみたほうが精神衛生上良いのでは?
それで違いが分かればメデタシメデタシだし、
やっぱり同じということにもなりかねませんし。
(そもそも何を買うかも知りませんが。40D? 5D?)
人それぞれにコダワリがありますから、変に
不安を引きずってプロ?になるチャンスを遅らせるより、
早くスッキリさせた方がいいですよ。
私もその結果を知りたいし(笑)。
書込番号:8146950
5点

>オートフォーカス」のスピードや室内での色彩
>みなさんC社の上級機種(5Dまたはそれ以上)で撮影されています。
>今後web作成において、
写真にも多少の対価をいいただきたいのです。
今は、どんなに時間が掛かってもお金はもらっていない
写真に対してお金を貰おうと思うのは10年早いよ、
考え方が何処か違うんじゃありませんか?
書込番号:8146982
2点

みんさま、ご意見ありがとうございます。
いままで見かけたプロの方すべてが、申し合わせたかのように
CANONを使っているので、少々不安になっていました。
皆様がご指摘の通り、「もっと腕を磨け、バカやろー!」な
ご意見が実はほしくもありました。
そうですね、まずは腕を磨いて、一眼レフのことがもっとよく
理解できるようになるのが、先決ですね。
ぼくちゃんさんの言われるとおり、「10年早い」はごもっともです。
大変失礼な表題のスレを立ててしまい、申し訳ございませんでした。
頑張らなくては!というやる気が出てきました。
もっと、勉強をいたします。
今後ともご指導、宜しくお願いいたします!
書込番号:8147004
5点

キョロ太郎さん こんにちは
>室内での色彩(ひどく黄色っぽくなる)ことが仕事上、結構不満でもあります。
(あとから修正が大変なんです。)
との事なのですが、私の想像ですがプロの方々はRAWで撮影されて、レタッチなど
を施し、クライアントの希望する絵に仕上げているように思うのです。
撮って出しで問題ない写真が写せるのが最高でしょうが、クライアント毎に好みも
違うでしょうから、すべてを撮って出しで対応できるとは思いません。
希望の絵作りの為に、後からの修正や調整が出来ないようでは、まずいような気が
しますし、その部分を大変なんですと言われているようではちょっと不安に感じます。
CANON機であってもPENTAX機であっても、修正や調整の必要性があるかもと思って
おいた方が良いように思います〜。
メーカーによって同じレンズを使っても、雰囲気がメーカーによって違いますね。
初期設定のjpegですとかなり5DとK100Dと違っています。
K100Dのはpentaxの特徴である黄色味が強い感じだと思います。
(K100Dも設定をナチュラルにし彩度を-1か-2にしてあげるとCANONの様な風合いに
近づきます:笑)
実際の色の感じに合わせる為に、WB調整を行った物とを比べると5Dであっても、
調整が必要であると思います。
撮ったまんまと言うわけにはいかないでしょう〜。
CANONでないと撮せない物もあるでしょう。
高速連射が必要な被写体や、あおりレンズが必要な建築物、超望遠の明るいレンズが
必要とされる被写体なども考えられるので、そのような機材が必要であればCANONに
せざるを得ないでしょう。
私はアマですが、キョロ太郎さんはプロを目指されているようですので、
是非頑張って欲しいです〜!!
書込番号:8147190
3点

キョロ太郎さん こんばんは
私のような者がアドバイスするなんておこがましいのですが、
C社、P社の一本に絞るのではなく、両方使ってみるのはどうなんでしょうか。
初期投資は大きいですが、それぞれの良いところが分かると思います。
良いところが分かれば、シーン別に使い分けるとか撮影の幅が広がると思います。
書込番号:8147261
1点

webの写真はすべてJPEG72dpiで処理しますので、コンデジで充分、
従って、キャノンもニコンもペンタも、張り合うものではありません。
私どもの所ではwebスタッフ全員がカメラを使います。
大きなイベント等で人手が足らないときは臨時にカメラ担当として日当扱いで
仕事に参加してもらうこともありますが、ギャラはギャラでもカメラマンとしての
大層な報酬ではありません。
印刷物と根本的に違って、あくまでパソコン上での解像度72dpiの表現になるので、
折角の高性能カメラ・レンズも意味をなさなくくるわけ。
インフォメーションセンスに、写真でもシズル感を表現するクリエイティヴセンスを
優先しますので、プロのカメラマンには依頼することはあまり無いと思います。
ここの板にいらっしゃるベテランのカメラマンさんの方や、マニアの方は印刷関係で力を発揮されてきていると思います。
印刷画像はごまかしが利きませんが、WEB画像は機動力と表現センスがあればカメラマンといわれる人でなくても出来ます。
キョロ太郎さん
折角のデジ一に水を差すようで申し訳ありません。
プロを目指すのであれば、印刷媒体で通用する写真技術を目指した方が
まずカメラマンの基本だと思ったほうがいいと思います。
私は仕事はコンデジ、ペンタックスは昔から好きな趣味として楽しんでいます。
書込番号:8147336
1点

じゃキャノンにすれば?ただ自分の腕の無さをメーカーのせいにするのは、修行不足では無いでしょうか?
書込番号:8147526
2点

プロ登録だけなら簡単なことです。各メーカーの基準をクリアすればいいだけです。昔はニコンが一番厳しくて、結構頻繁に雑誌などの公共メディアに自分の写真が載らなければ登録できなかったのですが今はキャノンとどちらでしょう。
プロ登録したからって食えるわけではなく、せいぜい機材を登録すればメンテが丁寧で安くやってくれる、ついでにストラップがもらえるくらいですよ。
同僚はニコン、キャノン、ペンタックス、コンタックスと持っている機材は全部プロ登録していたのでメンテが超安上がりになっていました。キャノンはROM交換までやってくれるそうです。私は鬱陶しいのでそこまでしませんでしたが。
まずはJPAかJPSに入会して写真を使ってもらえるようにすることです。ただ多少売れたところでたぶん交通費も出ないでしょうから、よほど売れるまではカメラだけで食おうと思わないことです。雑誌などのレンズのインプレもページ1万円くらいですから当然足が出ますがそこをこらえてがんばることです。
書込番号:8148232
1点

5DとK10Dを使っています。
K10DはホワイトバランスをFnのボタンを押して液晶の画面の
左側の5000Kを選択しホワイトバランス色温度を中央より僅かに
左下にずらしたあたりにしています。
全てこれで行けます。試してみて下さい。
私のブログの中にあるK10Dの画像はこの色温度で撮ったものです。
書込番号:8148604
1点

ご意見ありがとうございます。
すみません。舌足らずな部分がありましたので、
追記させていただきます↓
もちろんカメラだけで食べていけるようなプロは
目指していませんが、webページの作成に付随する
業務として、最低限掛かった時間に対する対価を頂ける
程度はめざしたいと思っているのです。
つまり、webページをより高品質なものに仕上げるためにも、
費用的にプロに頼めないお客様に対して、
それなりの写真を撮って差し上げることを一つのサービスにしたいと
考えています。
一眼でなければならない理由は、室内を広く撮る場合や
建物の全景の撮影ではさすがにコンデジでは難しい場合が多いのです。
しかし、私もボランティアで仕事をしているわけではありません。
web作成金額が決まった後に、お客様から「撮ってよ」といわれ、
いつでも何回でも「タダ」で撮ってあげるわけにはいかないのです。
いただくにしても、交通費+時間給程度ですが、
多少なりともお金をいただく以上、「プロ並み」を目指して
頑張りたいと思いましたので、今回書き込みをさせていただきました。
今回皆様のご意見を拝見し、まだまだ勉強することは山ほどあると
痛感いたしました。
少しでも、クライアントの満足に繋がるカメラ技術が身につくよう、
頑張りたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:8148624
3点

沼の住人さんと、ぼくちゃんさんの仰られている通りだと考えます。
プロ志向ならここでスレとかより、
仕事としての的確な相談者に行うべきでしょう。
ペンタックス機でプロ仕事が可能かなどとはペンタックスに失礼ですし、ナンセンスでは?
書込番号:8148684
1点

>業務として、最低限掛かった時間に対する対価を頂ける程度はめざしたいと思っているのです。
良くわかりますよ。
私は印刷会社勤務ですがよくある話です。
ど〜してもまともな撮影費が捻出できない案件。
仲のいい相手(どちらかと言うとお店系が多い)であれば1回だけタダで撮ってあげます。
あとは何とか費用の捻出をお願いしますね。何せプロカメラマンが常時ウチの会社に出入りしていますので私のような素人が写真を撮って対価を頂くというのはプロに対して失礼かな?と感じる事があります。
でもね。
最近はお客のド素人さんがコンデジでいい写真撮ったりするんですよね。
そして、「もう自分で撮れるからいいよ」って言われたりします。
書込番号:8148829
3点

ブローニングさん
はじめまして。
そうなんです。お客様が「自分で撮るからいい」と
言われることってよくあります。
良い写真ならいいのですが、
コンデジのフラッシュ全開で食べ物を写したり、
ボケボケの写真を送られて来たりと、「おいおい」
と言いたくなる様な悲しい写真が送られてきます。
先日はクライアントが「自分の知り合いにカメラマンがいるから」と
いうので、さんざん長く待たされたあげく、
びっくりするほどの質の悪い画像が送られてきました。
写真は20枚くらいありましたが、使える写真は1枚だけでした。
「いくら払ったんですか?」と聞くと5万円というではありませんか。
まったく、何がなんだか・・・・・
とにもかくにも第一は私の仕事であるwebサイトがより
価値あるものに仕上がるための写真なのです。
写真として掲載するものはもとより、パーツとして加工する
画像も質がわるいとサイト全体のイメージが落ちてしまいます。
アーティスティックな画像は必要ありませんが、
画像の品質は私の職業上、とても重要だと考えています。
書込番号:8149030
4点

ニコンやキャノンを使っていても、ヘタッピなプロカメラマンはいますよ。
逆に言えば、しっかりした技術があれば、どんなカメラでも良い絵は撮れます。
室内で色味に不満とありますが、これはWBの問題だとおもいます。
WBをMWBでしっかり撮るか、あとでRAW現像して調整するようにしてみてはどうでしょうか?
しっかり色味を出せるようなフローを作れれば、新しいカメラを買わなくてもいい要素が増えます。
あと、鮮やかモードだと彩度が強くでて、黄色見が強調されたようになります。よく、写真を見て何色がどうっていう人がいますが、そう見えている原因を探るのも重要かと思います。
彩度が強いとか、色温度(WB)が調整しきれてないとか・・・
実はセンサーの特性上、K20DよりK10Dの方が比較的自然な色で撮れます。
室内の撮影の場合は、特にそれを痛感させられます。
ということで、全く自分に会わないカメラを使っているなら買い換えた方が良いかもしれませんが、お金をかけたくないなら自分のスキルを上げるってのも良いかもしれません。
K10Dはきっちりこたえてくれるいいカメラだと思いますよ。
書込番号:8149131
4点

面白い話題でしたね。
結局「どんなカメラでもプロになれる。」かもしれない
ということでしょうね。
写真ってプロになってしまったら
辛そうですね。
お仕事がんばってください。
書込番号:8150039
2点

Premieremさん
ご指導ありがとうございます。
今までJPEGで撮って、フォトショップで加工してました。
今後はRAW現像で、自分のイメージの画像に出来るよう、
頑張って勉強いたします。
また、「K20DよりK10Dのほうが・・・・」のご意見
嬉しかったです。
ついつい、上位機種や新しいもが出ると「いいなぁ、すごいんだろうな・・・」
などと自分の技術は棚に上げて、機材のせいにしてしまいます。
(反省してます)
jackiejさん
おまとめ頂き、ありがとうございました。w
書込番号:8150510
3点

何はともあれこれをどうぞ。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/2740
頑張ってくださ〜い(●^o^●)
書込番号:8168405
0点

プロではありませんが、ペンタックスK10Dとキヤノン40Dを使っています
扱いやすい操作性、ファインダーの見易さはK10Dが上
AFスピード、AWBの正確さ、連写速度は40Dが上
と感じます
40Dは買って間もない事もありますが、持ち出す回数がK10Dより多いです
理想は40Dの性能に、K10Dの操作性があるのがベスト
書込番号:8178790
0点

キョロ太郎さん、こんばんは。
私のお世話になっているプロカメラマンの方のお話をしますね。
片方の方は昔からCanonで、建築写真を撮るときには大判を使っていらっしゃいます。
もう一方の方は、ミノルタ派からニコンデジタルに移行されています。
お二方も、画質が好みに合うと言うことだったら、kissDでもD40でもお使いになっています。
今のプロ用新型が発表されるまでは、入門モデルの方がノイズが少ない等、アドバンテージが有ったそうで、そういった場合には躊躇無くそちらのモデルを使用してましたね。
NIKON D40にプロストを付けているところを見たときにはびっくりしましたが、
「だってこっちの方が高感度に強いんだもの〜」と涼しい顔。(笑)
要はクライアントの要望に応えられるカメラを持っている、使用するのがプロカメラマンな訳で、それに合わせて機材をチョイスするのがプロの様ですね。
また、ネームバリュウーでカメラをチョイスするのもプロのテクだそうで、お金を戴くのにはNIKONかCANONで無いとダメなのね〜とも。
昔は、ハッセルブラッドを使っていないとプロと見てくれないクライアントもいたそうですよ。
その時代には、お二方ともハッセルブラッドを持っていたそうです。
つらつらと書きましたが、簡単に書けば仕事に有利なカメラをセレクトするのがプロだと思っています。
すなわち、仕事に合わないのであれば、当然の如くカメラを変えるのがプロ。
また、自分のカメラで撮影した画像を、クライアントの要求に合わせるのもプロ。
どちらで勝負されるかは、キョロ太郎さんの考え方では無いでしょうか。
がんばってくださいね。
書込番号:8192346
1点

kohaku_3さん
インディヂョ〜ンヅさん
すばるf4ですさん
皆様、情報ありがとうございます。
その後、標準の設定を「RAW+」に設定を変え、
4Gのメディアも先日注文し(まだ来ていませんが)、
RAW現像マスターに向けて頑張っております。
私のクライアントには「キャノンじゃなきゃだめだ!」
などと要求する方はいないと思いますし、評価の高い
ペンタックスを易々と手放すのはもったいないと
思いましたので、これからもペンタ党で行くことに決めました。
さて、RAW現像は「なんでこんなに小ウィンドウ開くんじゃー!」と
操作が慣れてない分、格闘しながらやっておりますが、
ホワイトバランスを気にせず撮影に集中できるのは良いですね。
もっと自分が理想とする画が撮れるように頑張りたいと思います!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8194099
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日、A16とタクマー135mmF2.5 をお供に家族と農園に行き、お花も撮ってみました。
A16の方のガーベラがとても質感良く撮影でき、嬉しくなってアップ!
個人的には腕が無い為撮影は全てRAWですが、K100DからK10Dに変えて断然RAW現像作業が楽しくなりました。
A16は前ピンの問題もありますが、非常に便利でよいレンズですねぇ〜。最近FA35の出番がほとんどなくなってしまいました。
最近K10Dの板が寂しいので、ぱっと明るく行きましょう。
1点

こんばんは。
私も、タクマー135mmF2.5持っていますが、
オールドレンズ沼は危険ですね。
タクマー増えてきました。。。
書込番号:7884828
0点

僕もまだまだK10Dを現役で使っていくつもりでいます。
先日、付属ソフトのPPBとPPLがVer.3.51にアップデートされました。
RAWで撮影されるのでしたら、K10Dも「雅」で現像できるようになりましたので、一度お試しになってはどうでしょう。
もうご存知でしたら、ご容赦ください。
書込番号:7884854
2点

ホンキトンクさんこんばんは
>私も、タクマー135mmF2.5持っていますが、
オールドレンズ沼は危険ですね。
まだタクマーF2.5クラスはヤフオクでも安いのですが、85mmやジュピター9
等は高くて手が出せません ^^;
後、アトム君も怖くて買えません。古レンズブームいつまでやら。。
かずぃさんこんばんは
>先日、付属ソフトのPPBとPPLがVer.3.51にアップデートされました。
RAWで撮影されるのでしたら、K10Dも「雅」で現像できるようになりましたので、一度お試しになってはどうでしょう。
そうでした、3.51はアップ済みでしたが評判の雅を試すの忘れてました。m><m
ありがとうございます。 K200Dの雅と同じのが得れるのかな?
書込番号:7885096
0点

ウチは今月でK10Dにして1年になります。デジタルになってとにかく撮影枚数が増えました。
でも一年たつともう旧モデルなんてやっぱり家電なんですね。
オールドレンズには光学製品としての完成度、質感を感じます。
私も色々集め中です。135F2.5はまだ高いですが。
作例はM28F2.8+リバースアダプターです。30年前のレンズもウチでは現役。問題なく使えます。
書込番号:7885649
0点

mgn202さん
マクロでも構図が必要だと分らせてくれるいい写真ですね。
>M28F2.8+リバースアダプター
これだけで約1.8倍のマクロ、トンボやハエの複眼がはっきりです。
これに接写リングKセット(57mm)をつけると約3.5倍。朝顔の花粉の形が見えてきます。
とマクロ沼の淵におられるので落とそうとしています。
書込番号:7886605
0点

写真貼るのを忘れていました。
ハエの1.4倍です。
レンズはSuper-Takumar 55mmF2でM42リバース49mm+M42接写チューブ1,2,3です。
とりあえずの1枚目はストロボONです。
書込番号:7886879
0点


mgn202さんこんばんは
水滴の写真すごいですね!
リバースでこんなにも写りますかぁー。
実はちょうど最近、マクロな写真も撮りたいなあと思っていまして、
タム90mmを財布と相談しておりましたが、リバースも非常に解像度が
あり欲しくなりますね! ディスカバリーのは安いしポチりますか♪
常にマクロレンズ携帯さんこんばんは
ハエの写真ものすごいシャープですね。こんなに写していいのか?ってぐらいに
写るんですね。やっぱりリバース早く買わなきゃ! これがマクロ沼への入り口なのか。。
書込番号:7888206
1点

常にマクロレンズ携帯さん
マクロ撮影楽しいですね、沼に落ちちゃうかも。
といってもマクロはMFで十分ですから最低限の投資で。
ちなみに今はM28F2.8が5000円、リバースアダプタが5800円
つね丸さん
すいませんスレ主さんさしおきまして。
私も結構撮れるなって感想です。それだけ古レンズの完成度が
高いということかもしれません。
P55F1.8が私のお気に入りですが、今のレンズと変わらない写りだと
思います。135F2.5もゆくゆく欲しいレンズです。
書込番号:7894319
1点

横から失礼します。
>かずぃさん
PPL情報ありがとう御座います。
『雅』現像でK20D買った気持ちになりますね。
最近は買う予定も無いのに5D板ばかり覗いてます。。。
書込番号:7897837
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今日はフットサルコートということでAPO70-300を残してTamronのA09とRikenon135o F2.8を持っていきました。少年サッカーでも屋外では200o以上を使うことが多くF値5.6での使用が多くSSを稼ぐことが困難な場合がありましたのでちょっと楽しみにして行きました。
まずA09です。
本日、あいにくの曇り空でしたがさすがこのレンズではSSも稼げ、改めて驚きました。A09をつかってみて改めて200までの2.8もほしくなりました。(60-250のために我慢するはず・・)
RikenonはMFで不安でした。やっぱりピントは難しい。AFが遅いとか早いとかいろいろ話が出ますが、少なくとも私のピンとあわせよりもA09の方がヒット率が多く思います。ピントが難しいのでF22まで絞って流し撮りも挑戦です。
カメラ側でシャープ側に振ってありますが結構しっかりと写ります。
またまた楽しくなってきました。
よそのお子様なので目隠ししました。
0点

最近、楽しいさん
はじめまして。
おお、単焦点リケノンでミニサッカー撮影ですか?難しいでしょうね〜。
お写真見ましたがよく映っていると思いますよ。
サッカーのようなフィールドが大きくてボールがどこに行くか予測が難しい競技の場合は
置きピンだとほとんどの良い場面を捨てることになりますし、動体予測しながらの
コンティニアスMFというのもちょっと人間離れした技かと思います。
私はペンタックスの良い望遠ズームは持っていないのですが、キャノンでEF70-200F4Lという
軽くて取り回しの良いレンズを使っています。やっぱりズームはこのような機動力の必要な
撮影には便利なので、タムロン70-200F2.8は良いでしょうね〜。
鉄道などのようにどこを被写体が通るか決まっているものは基本は置きピンなので
単焦点MFレンズでもぜんぜんOKだと思いますよ。
書込番号:7857170
0点

のりだむさん。
レス、ありがとうございます。
そうです。難しかったです。ピンボケ多かったです。
昔はスポーツ写真でもMFだったんですよね。全く全く感心してしまいます。
AFに頼り切っている自分が良くわかりました。
キャノンの70-200F4.0はよさそうですね。羨ましいです。
タムロンの70-200F2.8もPマウント発売されそうなので興味あります。(6月はじめ?嬉しい誤算)
手振れ補正があるといってもシャッタースピードが稼げることは有利なので明るいレンズがほしいです。それとやっぱり300oくらいまでのほうが手振れは防げるかなって最近思っています。あとはトリミングを使用したほうが私的にいい結果になることもわかってきました。
書込番号:7859491
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日新宿フォーラムへピント調整へ。若干「後ピンかなー」程度に考えていたのですが、要修理とのこと。あちゃ〜!来週使う用事がある!ということで、できる限りの調整でごまかしてもらい、また来月入院することとなりました。
さて、調整後センタービル外の木陰の喫煙所で一服しながら、高層ビル群や新しくできたコクーンビルなどを撮影していたところ、胸にペンタックスのマークの方に「後ピンで調整された方ですよね。」と声をかけられました。受付では見たことがない方だったので、多分、奥のテクニカルの方だと思います。そのあと、私のカメラの詳しい状況や一緒に調整してもらったレンズの様子など丁寧にわかりやすく説明していただきました。
大変感動しました。あちらは休憩中ですし、喫煙所でのような狭い所であっても、無視しようと思えばできるものを・・・。
ありがとうございました。これからもお世話になります。ず〜〜〜〜と!
10点

良かったですね!
中華おいなりさんも気持ちの良い方なんでしょう。
私のK10Dも一年半経過、ここいらで健康診断させてみようかな。
書込番号:7829527
0点

中華おいなりさん,こんばんわ。
私も同じ経験しました。前半部分も後半部分も。
前半部分については,K100Dの方の板に書きましたので,よろしければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/#7688849
>私のカメラの詳しい状況や一緒に調整してもらったレンズの様子など丁寧にわか
>りやすく説明していただきました。
とのことですが,その「詳しい状況」というのをよろしければ教えていただけませんか?
修理に出したのですが,結局どこをどう直したのかわからなかったので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/#7786604
一方,後半部分ですが,
私が初めてフォーラムに行った時,CCDとファインダー清掃をお願いして終了した
後,一服しながら都庁を撮影していたら,フォーラムの奥の方がやってきて声を
かけてくれてお話ししました。そしたら,「あ,熊本から持ち込まれた方でした
か。熊本からわざわざ来てくれたので,普段より気合を入れて掃除をしておきま
した」って言ってくれました。
同じ方かもしれませんね?
書込番号:7830991
0点

にわかタクマルさん おはようございます。
>私のカメラの詳しい状況
修理する方法等は話されなかったように思います。とにかく、現状ではひどく後ピンでここ(フォーラム)では調整できる幅を超えているので工場での調整になるとのことでした。そのほかのメカの部分は大丈夫とのことでした。中国では日本とはまったく違う気象条件(暑さ、寒さ、乾燥、湿度、高度など)で酷使してきたので、人間なら温泉でも行って一息入れるような感じで、入院(静養)させようかと思います。
くりえいとmx5さん
私はぎりぎり保証期間なので・・・
持って行く前は「ちょっと後ピンかな???」程度でいたのですが、まさか入院するほどとは思っても見ませんでした。私の写真を見る目なんてそんなもんです。
3月に帰ってきたばかりで、中国ではそんなサービスあるわけないですし、久々日本なんで・・・持って行った次第です。調整点検は必要なんですね。
書込番号:7831387
0点

中華おいなりさんこんにちは。
以前この板にも報告させてもらったのですが私のK10Dもよく似た症状で入院になりました。
それは若干の後ピンが時々気になり保証期間寸前にフォーラムに持ち込み点検してもらい後ピンで一週間ほどの入院ということでした。そして、修理はミラーボックス交換ということになっていました。私以外にも同様の修理をされたという報告も以前のスレに書かれていたことを記憶しています。
退院後の調子ですが標準ズームと、あと一緒にフォーラムで診てもらい異常なしと言われたDA14とDFA100では良好な感じです。ただ、シグマの170-500だけまだ後ピンが混じることがあります。MF使用が多いからよしとしていますがこれはレンズ側に問題ありと推測しています。
それとフォーラムの対応は親切でとてもよいと感じました。
書込番号:7832721
1点

1+1=2さん
その後ピンだとミラーボックス交換ってなんだか大がかりで痛そう(笑)
大変な修理になるのでしょうか?
とにかく来週からどうしても使う用事があるので、それまでは元気に動いていてほしいです。
私もDA14を安価で手に入れました。それで新潟松之山のブナ林(美人林といいます)を撮ってきます。
おっしゃる通り、フォーラムの方々は本当に親切で丁寧な対応ですね。
書込番号:7833884
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
行ってきました横浜の開港祭パレード!あいにくの雨が多い午前中となりました。
見物人も軒下に避けたりして、山下公園辺りは雨でびしょびしょの参加者たちで可哀そうでした。
こういう時に防塵防滴のK10Dと50-135★レンズが活躍しました。
ビデオカメラやほかのカメラの多くはビニールにくるんでいたり、傘の下にいれたり大変そうでした。
こちらは自分も傘差さず撮影に集中できました。C社の40Dに浮気しかけてますがK10Dで
本当に良かったです。
下手な画ですが当日の写真でパレードの感じがわかればよいと思いUPします。
※やはりパレードも顔がわかるものはダメなんですよね。
2点

>やはりパレードも顔がわかるものはダメなんですよね。
意見が分かれる所かも知れませんが、今は、風景の一部としての人物、パレード・お祭りなどの行列参加者に関しては、肖像権に問われないと解釈されていると私は理解して居ます。これは、どこかの公的なHPで見たような記憶がありますが、正確な事を覚えて居ないので、私見として置いてください。
書込番号:7761614
4点

>やはりパレードも顔がわかるものはダメなんですよね。
三枚目の画像は、それでぶらしてあるのですね?
書込番号:7761677
2点

ウッチモンドさん
こんばんは
防滴カメラとレンズでよかったですね♪
撮影範囲が広がりますね。
私はボディが防滴でない根性なしです・・・(+o*)☆\(^^;
>やはりパレードも顔がわかるものはダメなんですよね。
写真を撮ることと、ネットなどでの公開は違いがでると思います。
法的にどうかは知りませんが、パレードはOKで観客などは群集以外の顔のわかるアップなどはだめ、
パレードでも、未成年らしい時は注意が必要、特にアップは避けることが必要と考えています。
可能ならできるだけ写真撮影の許可を取る事が大切かと思います。
書込番号:7761710
1点

カメラ好きのLoki さんへ
ありがとうございます。画像UPは控え目に行きます。まぁ、報道の方も多くいたようなので、公表はそちらにお任せします。
じじかめ さんへ
ありがとうございます。3枚目の画像は結果としてブレちゃったもんです。この時が雨のピークでした。
パレードは早足ですし、ファインダーもよくわからず苦戦しました。日々勉強です。
パラダイスの怪人 さん
ありがとうございます。もうちょい望遠が欲しかったんですが、★レンズを1つでも持っていて良かったです。
もう一台のK100Dは、雨によって出してりしまったりと大変でした。画像UPには気をつけていきます。
書込番号:7762047
0点

スレ主様・・・もしかすると、どこかでニアミスしてたかもしれませんね(^^;)
私も、一緒に行った5D持ちの友人を尻目に、E-3でとりまくりました。
初めて防滴(ほとんど防水?)が役に立ちました。にひひ。
む、ほとんど正面ばっちり写ってるので、そーでない見本を載せるのがむつかしいですね。
とりあえず崎陽軒w
書込番号:7762703
2点

肖像権とは別に、ネット上に人物などプライバシーに関連する被写体を載せることは慎重であるべきだと思います。
ネットは不特定多数の人が見ていること、一度流出した写真や情報は取り戻せないこと、を考慮する必要があります。
報道の自由や芸術表現と、個人の権利との間には、当然葛藤があります。個人の権利がいたずらに肥大することは人間社会にとって望ましいのか、という議論もあるでしょう。なかなか難しい問題です。
個人的には、判別が容易に可能な人物像はネットにはあげない、というのを基本的なルールにしています。家の玄関や車などもプライバシーに関連しますし、注意が必要と思います。
書込番号:7762775
0点

jwag さんへ
ホントにニヤミスですね。山下公園で一人だけE-3使いを見かけましたよ、もしや!!
E-3いいですね。防塵防滴もそうですが、フリーアングルのライブビュー撮影に魅力です。
今は、デジ一眼購入の前に買ったFZ50がフリーアングルだったんでとても便利でした。
でも、デジ一買ってからは使う優先順位が落ちました。音を出してはいけない場面で使うかなぁと思っています。
パスワードが入らない(×_×) さん
ありがとうございます。慎重にしていきます。基本的には個人の記録と記憶になればいいと思っています。
でも皆さんの作品は参考になります。どんどんUPして欲しいです。
書込番号:7762991
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





