PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ757

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

K10D愛用の皆様、こんばんは。

高気圧に覆われて猛暑の1日でしたね。

返信数が200を超えていっぱいになったようですので、新しいスレッドを立ち上げます。

皆様からの季節のお便りをお待ちしております。

書込番号:17770529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/26 19:35(1年以上前)

当機種

白いネジバナ FAマクロ50mm

一番乗り 参上

数年振りに白いネジバナが咲きました。
いつも普通のネジバナの盛りが過ぎた頃に咲きますが
今年は一本だけでした。
海に釣りに行って焼けた腕の皮が炎天下の草取りで
もうはがれてきています。

夏は今からが本番。熱中症にならないように気をつけながら
撮影を楽しみたいものです。

書込番号:17773084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/26 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タンバノクロマメ。

夕焼け横-1。

夕焼け縦-1。

夕焼け縦-2。

新スレ立ち上げおめでとうございます。

 山陰の奥地は猛暑で36度も上がりました、鳥取市内は更に2-3度も上がっていますよ。
*タンバノクロマメ、減反水田です。
*夕焼け横-1。
*夕焼け縦-1。
*夕焼け縦-2。

失礼いたします。

書込番号:17773478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/26 23:13(1年以上前)

当機種

本日の日没直後@台北郊外

でじゃじさん K10D 愛好家の皆様、こんばんは。

祝☆ 2014年 K10Dで撮った夏および初秋の写真をお見せ下さい ☆

 たいへん御無沙汰しております。皆様お元気なようでナニよりです。
前スレ拝見しますと相変わらずの常連様プラス何名様か増えており喜ばしい事と存じます。

私のほうは帰国したり、中国を転々としたりで腰を据えて写真を撮る機会が少なく
なっていますが、これから秋にかけて又カメラを持ち出したいと思っています。

8月に入ると暦の上ではもう直ぐ立秋ですよね、但しこれからが夏本番

 暑中お見舞い申し上げます。 時節柄、皆様どうぞご自愛くださいませ。

取り急ぎ新スレお祝いのご挨拶まで。。。

※ 貼った画像は日没十数分後に撮りました。

書込番号:17773830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/27 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩。

でじゃじさん、新スレ立ち上げおめでとうございます。

ここ数日、大変暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
涼しさのお裾分けをと思い、こんな写真を撮ってきました。
商店街に氷柱がでました。
子供達が一生懸命氷りをほじっています。

では、お休みなさい。

書込番号:17774055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2014/07/27 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10D+Macro100WR

K10D+FishEye10-17(13mm)

K10D+FishEye10-17(17mm)

夏本番です!夏は暑いです、でも大好きです!
相変わらず、駄作ですみません
今日、毎年恒例のひまわり祭りで少々遊んできました
K10DとMacro100WR、FishEyeの組み合わせです。。。

書込番号:17775542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/27 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩道のヒマワリ DA50-200mm

夕方のひまわり迷路 DA50-200mm

西日に照らされて DA50-200mm

シルエットになったプルーンと夕焼け雲 DA50-200mm

私もひまわり続きで画像を出させていただきます。

K10D御愛用の皆様 こんばんは
7月中はまだ夏の本番前、それでも8月に入るとお盆であっという間に
夏が駆け抜けて行くように感じます。

でじゃじさん
機会が御座いましたら、蔵王のお釜見ついでに拙宅にも
お寄りいただきたいものです。

おじん1615さん
減反水田の水路に映る青空が夏を象徴しているようで清々しいです。
夕日も一日を充実して終える満足感を表しているようですね。

ペンタファン@台湾さん
お久しぶりです。お仕事がお忙しいようで何よりです。
ビルに灯る明りから静かな夕暮れ時が伝わって来て心地良いです。

デジコミさん
氷柱の透明感と少し日焼けした子供さんの肌が健康そうで見ているだけで
楽しくなります。評判のUSJには妻共々興味大ですが、我が家はまず子供が
友達と行ってからになりそうです。

夏が好きださん
FishEyeで撮られたヒマワリが大迫力ですね。植物の生命力がどーんと
迫って来て感激します。そう言えば、Q用のトイワイドが仕舞いっぱなし
であった事を思い出しまして探しているところです。

書込番号:17776868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/27 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなと堺グリーン広場に西岸

背景はよろしくないですが…花を1枚

海と飛行機

堺泉北港

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

大阪は、低気圧が通過しての蒸し暑い日でした。

今日は、海が見たくて海岸線に行って来ました。

レンズはいつものHD Pentax DA20-40mmです。

いちばの人さん
「一番乗り 参上」 いつもながら、ありがとうございます(*^_^*)

「シルエットになった…」 う〜ん、良い空の色合い(*^_^*)

「機会が御座いましたら、蔵王のお釜…」 一度見てみたいと思っているんですが、このところ都合で後泊がなかなかとれません(ーー;)

おじん1615さん
「夕焼け… 」大阪と違って、いつもながら綺麗な夕暮れですね。

5Dで、SMC TAKUMAR 24mmを使ってみました。ちょっとレンズとミラーが干渉しているようで、下
1/5が黒い画像のものが混じりました。厚紙かまさなといけないかな。

ペンタファン@台湾さん
「本日の日没直後@台北郊外」 なんか台湾に行きたくなってしまうような写真です。
ここ最近、綺麗な女性が出て来る台湾の観光コマーシャルがながれています。
また、台湾に行ったことがないんですよ。

flickrサイトのこの方、台湾の写真だと思うんですが、結構、良い風景があるんだなぁと。
https://www.flickr.com/photos/wubai6688

デジコミさん
涼しげな写真ですね。
神戸は、涼を取るのも夏を楽しむのも洒落てますね。
氷を指で突っつく子供が楽しそうで、自分もその気になってたり(*^_^*)

夏が好きださん
明るく生き生きとしたヒマワリが撮れましたね。
FishEyeも面白いですね。
一度、FishEyeでの夜景を見てみたいなぁ。

ということで、引き続き皆様の夏の画像をお待ちしております。

書込番号:17777337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/28 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カミキリムシ。

ハマナス。

甘茶の両性花。

ホオズキ。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

*スダチに居ついているカミキリムシ、何時行ってもいます。
*北海道の道花のハマナス。
*まだ残っている甘茶の両性花。
*ホオズキの花。どれも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70mm Macro。


ペンタファン@台湾さん
 台湾の夏の夜景は素晴らしいですね。
派手で美しい夜景です。

デジコミさん。
 氷柱に指を入れている子供さん、涼しそうで良いですね。

でじゃじさん。
 海の夏景色、曇り空の感じがよく出ています。
此方と違い地味な海の景色ですね。

書込番号:17778515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/28 16:52(1年以上前)

当機種
当機種

レンズとA4紙。

レンズとA4紙-2.

K10D愛用の皆さん、今日は。

 でじゃじさん。
M42マウントのレンズは、紙を二枚張り合わせて M42レンズの後ろのマウントねじのところにハメテEOS 5Dに使います。
PENTAXに使うときは取り外します。
パソコンの印刷用のA4の紙を丸くリング状に二枚切りまして重ねています。
殆どのレンズが二枚要ります。

と、この様な不細工な形です。
撮影時レンズに塵が乗りました、取り替え時は、ブロアーでシュッポしてから嵌めます。
このレンズは 25mm F4 フレクトゴンです。
と、貧乏はこの様にして EOS 5D に使いまわしをシテイマス。
EOS 5D Mark2以降は、ミラーを微妙に小さくしてあたりにくく?して有るらしいです。
でも、もって居ないデジイチのことは?です。

無限遠が出なくなっても、風景撮りはプロカメラマンは手前から1/3にピントを合わせるらしいのであまり関係有りません。
他のレンズにすればよいし・・。

書込番号:17779167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/28 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の公園 DA50-200mm

田圃の赤とんぼ DA50-200mm

実るプルーンと夕日 DA50-200mm

鹿児島のうなぎは特別おいしいです。 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

土用の丑の日を前にうなぎの蒲焼を社販でフライングゲット。
子供が作ったローストビーフサラダと合わせて今日はごちそうでした。

でじゃじさん
広角系のレンズはやはり風景を広々と映し出して気分が良いですね。
それから、泊まりの予定が取れない場合でも仙台空港の夜便位は小生が
お送りしますので、どうか遠慮無くお含み置きいただければと思います。

おじん1615さん
レンズを創意工夫して利用されていますね。Kマウントと
スクリューマウントで撮っている身としては興味津々です。

書込番号:17779983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2014/07/28 21:59(1年以上前)

>でじゃじさん
FishEyeでの夜景ですか~
高感度に弱いK10Dですが、どのような夜景をご希望でしょうか?
リクエストがあれば、挑戦してみます

書込番号:17780176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/29 22:16(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

前回の書き込みで
「5Dで、SMC TAKUMAR 24mmを使ってみました。…」 28mmの間違いでした。
24mmを手に入れようかと探していたもので、ついついそちらが頭に残っていました。

おじん1615さん
「ホオズキ」 実の方は、オレンジ色でよく知っているのですが、花は白いんですね。
知らなかった。
Pentax-F 35-70/3.5-4.5 直ったんですか?

「此方と違い地味な海の景色ですね。」 大阪湾ですから、まぁ、残念かな薄い醤油色です。
港でチヌを釣っている人がいるのですが、食べるのかな? と思ったり。

「レンズとA4紙」 写真解説ありがとうございます。
割と薄めの紙を準備して、重ねて調整するのですね。了解。

いちばの人さん
「鹿児島のうなぎは特別おいしいです。」 うなぎ 美味しそう(^.^)
その向こうに写っているサラダも…(^.^)

DA50-200mmも、良い写りですね。持ってないから考えようかな。

「それから、泊まりの予定が取れない場合でも…」
ありがとうございます。9月のアサザの時期に、なんとか調整して行きたいですね。

夏が好きださん
特に、どのようなというものはないんですが、Fisheyeでの広がりを見てみたいなぁ…と。
たとえば、
街でしたら、ビルと流れる車や電車のライトの風景
山の上でしたら、街を見下ろす風景
暗いところでしたら、空に向けての長時間露光での星 とか (*^_^*)

暗いところは危ないですから、無理しないでくださいね(^.^)

書込番号:17783496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/29 22:37(1年以上前)

当機種

中古ルアー (ソルトウォーター用) FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

暑い日が続きます。

前回の釣りで新品のルアーを一個無くしましたので
中古品を2個買いました。
針を取り替える手間がかかりますが
新品の数分の一の値段が魅力です。

書込番号:17783613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/29 23:16(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
EOS 5D には、貧乏人の私の真似をして TAKUMAR 等を使わずにちゃんとしたシグマかタムロンの互換レンズを買ってください。
其の方が画質や使い便利が良いかと思います。
M42マウントとKマウントはフランジパックは同じですが、EOS 5Dのキヤノンのマウントは 4mmほど?短いのでマウントの金具の作りもピンキリなので貴方のご使用のマウント金具は薄いのでしょうね。
私はJPG撮りなどは全くしませんので良いですがJPG撮りするとキヤノンのノイズを塗りつぶしたブスノ厚化粧画面で撮れますので私は大嫌いで見たくも有りません。
ISO 1600まで、全くノイズが出ないくらい素晴らしい?ブスノ厚化粧です。ノイズを潰す技術?にあきれています。

ISO 100でRAW撮りすると微小なノイズがでますので拡張 ISO 50で出来るだけとるようにしています。
シャッター時のミラーの振動がトテモ激しいです。このため撮影時にピントあわせのリングを手で抑えておらないと、
軽くスムースに動くように作られた PENTAX レンズはどれもミラーの振動でぶれます。
銭が無いので我慢して古いフルサイズを使っています。

PENTAX 35-70 / 3.5-4.5は、直ったと言うよりも、自動絞りとオートフォーカス機能をすててマニュアルレンズとして生き残っています。
自動絞りとAFを捨てた代わりにマニュアルレンズとしては PENTAX デジイチと CANON デジイチのどちらにも使えます。
もちろんピントも絞りもすぺてマニュアルです。
貧乏人は之くらいのことしか出来ません。
TAMRON は A16Pで懲りていて二年半位で壊れるレンズは出来るなら買いたく無い。
銭が無いので暫くは之で我慢します。

書込番号:17783797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/29 23:35(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 FISH EYE 1:3.5-4.5 / 17-28 を持っています。
手に入れた当時はチョクチョク使いましたが飽きが来るのか早いです。
APS-C 機の PENTAX に使うと歪曲の多い広角レンズ?といったところです。
EOS 5D に使うと何と円周魚眼ズームとしてちゃんと使えます。
近いうちに K10D の画像と円周魚眼の 5D の画像を用意したいと思います。
PENTAX には良いフルサイズ用のレンズが沢山有るのになぜフルサイズデジイチが出ないのでしょうか。
フイルム一眼を使え・・ですか。

書込番号:17783872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/29 23:54(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

おじん1615さん
「ちゃんとしたシグマかタムロンの互換レンズを買ってください。」
EOS 5D用に、TAMRON AF 28-75mm F2.8 A09は持ってますよ。
Pentax用に、おじん1615さんに勧められた TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Diを買うときに、Amazonで一緒に新品を買って使っています(^.^)
壊れやすいレンズと聞いてますので、大事に使っております(*^_^*)

「JPG撮りするとキヤノンのノイズを塗りつぶしたブスノ厚化粧画面で…」 初代のEOS kiss digitalのJPEG画像で、コンデジと変わらないのにがっかりしました(ーー;)
で、5DでRAWで試していたのですがうまく色が出せない。
そこについては、おじん1615さんのホワイトバランスの設定を教わって、なんとか…(*^_^*)

「ノイズを潰す…」 そのせいでしょうか、天体写真を撮る人は、EOSが多いそうです。

古いフルサイズのEOSを使っているのは、Pentaxを買ったのと同じ動機で、もともとはTAKUMARとかM42の古いレンズを使ってみたかったからですよ。
学生時代にカメラ雑誌で見た、カールツァイスのレンズで撮影された夕暮の1枚の写真が忘れられないのかもしれませんね。


書込番号:17783940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/30 00:20(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 天体観測用にキヤノンのデジイチが多いのは高いお金をどっさり積んで、冷却C-MOSセンサー機にメーカーが改造に応じてくれるからです。
後ろにデカイ四角な箱の冷却ペルチェが乗っていてトテモ出っ張ったデジイチになります。
お金もどっさりと居る様子です。
PENTAX やリコーには出来ない事柄です。

書込番号:17784026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/31 10:35(1年以上前)

当機種
別機種

魚眼を K10Dで使用。

魚眼をフルサイズで使用。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 フルサイズ(35mmライカ版サイズ)の魚眼ズーム PENTAX-F FISH EYE 3.5-4.5 / 17-28mm で夕方の日の入りを撮りました。
APS-C機の K10Dに取り付けたときの画像です。
フルサイズ EOS 5Dに取り付けたときの画像。

魚眼遊びはこんなものです。
風景はワイドで撮るよりも、魚眼で撮った方がビル、民家や風景の歪みが少ないです。
ただ周辺が丸くなるだけです。
魚眼の特性として、レンズの中心を通るラインは縦横斜めを問わず曲がらないと言うことが有るからです。
でも、何時も使っていると飽きてきます。

書込番号:17787797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/31 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の公園 DA50-200mm

宮城県境が近い大滝 DA18-55mm

ノシメトンボ DA18-55mm

イワナの群れ DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

通勤途中にいつもの公園に寄り道してパチリ。肉眼で見るよりも
地面の起伏が大きく感じられ、こんなものだっけ?と不思議です。
2枚目は先日宮城県境近くの大滝を沢伝いに登りながら撮ったものです。
3枚目は川岸のノシメトンボ。
そして、4枚目は岩場でじっと待つ事数分、流れの中に浮かび上がって
きたイワナの群れです。家の近所の川より魚影がずっと濃いです。

おじん1615さん
魚眼レンズで撮るとやはり独特な雰囲気ですね。お祭りなど
スナップショットに混ぜて撮ってみたいものです。

書込番号:17789262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/01 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イタリアンレストラン前のミニアクアガーデン

花屋さんのアクアガーデン

PLの花火を撮影しようと思いましたが…

風が無く煙で見えない…(ーー;)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

去年と同じく、8月1日、今日は休暇を取りました。

午前中は、藤井寺の夢猫本店、ゆめいろミュージアムというところに家族で出かけましたが、休館(ーー;)
ネットで調べて行ったけど、8月から休館なんて書いてなかったんだけど(ーー;)

夜は、裏山に上ってPLの花火を撮影に。
見えたのは最初だけで、風が無く、後は煙の中。
音が聞こえるのみでした(-。-)y-゜゜゜
ISOは、固定したはずなのに動いているし…失敗作です。

後は、この辺りでは、港こうべの花火大会と淀川花火だなぁ。

おじん1615さん
「冷却C-MOSセンサー機にメーカーが改造に応じてくれるからです。」
どうもそのようですね。

「魚眼をフルサイズで使用」 この画像、好きですよ。
1680サイズに切り取って、Windows7の壁紙にしてしまいました(*^_^*)
1階リビングのiMacで見ると、もっと映えます。

いちばの人さん
「宮城県境が近い大滝…以下3枚」 エメラルドグリーンの色合いと透明感が素晴らしい。
Pentaxが一番、得意とするところなんでしょうか。

書込番号:17792473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/01 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひまわり畑にて DA18-55mm

同じく DA18-55mm

昼前の公園 DA18-55mm

蓮の池 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

早いものであっという間に8月になってしまいました。
7月に撮りましたものを何枚か出させていただきたいと思います。
今月も撮影に適した天気に恵まれますよう願っているところです。

でじゃじさん
今月の下旬の平日は27日しか休みが取れませんでしたが、
9月の休みはかなり融通が利きそうです。ご出張の都合が
うまく合うことを心待ちにしています。

書込番号:17792536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/02 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白いネジバナ DA50-200mm

普通のネジバナも最終盤です。 DA50-200mm

朝の赤とんぼ DA50-200mm

月山の夕暮れ SMC TAKUMAR 300mm F4

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今朝2本目の白いネジバナを庭で見つけました。
淡い赤紫の普通のネジバナも花が殆ど終わり、残るは数株です。

近くの田圃でまだ動きのにぶい赤とんぼをパチリ。やはりトンボが好きです。
4枚目は本日夕方月山の夕暮れです。夏でも視界が利かずに
見えない事があります。本日はQのみを持って出掛けましたので
本機で撮りましたのが朝と晩のみになりました。
それにしても暑い一日でした。皆様もご自愛下さい。

書込番号:17795844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/02 23:57(1年以上前)

当機種

階段の窓で涼んでます(*^_^*)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

台風12号の影響で、一日雨でした。

神戸の花火は決行らしいですが、今日は家でゆっくり。

いちばの人さん
「9月の休みはかなり融通が利きそうです。」
8月は、結局24日(日)郡山入りで、次の日25日は、そのまま埼玉移動となりました(-。-)y-゜゜゜
9月の終わりごろ、猪苗代湖のアサザに時期に、また行けるといいなぁ と思ってます。

書込番号:17796346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2014/08/03 08:20(1年以上前)

当機種
当機種

K10D+10-17(11)

K10D+10-17(17)

先日のひまわり祭りで撮ったFishEyeの写真です。
上から撮影してます。。。FishEyeですとこんな感じになりま~す

書込番号:17797046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/03 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北西の空-1。

夕方遅くの北西の空-2。

北東の空。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 *夕方遅くの北西の空-1。
 *夕方遅くの北西の空-2。
 *今朝早朝の北東の空、朝仕事の前に撮りました。
出じゃ持参の猫はゆったり夏を過ごしていますね。
我が家の猫は、人で言うと100歳相当になりまして、餌が余り食べられなくなり猫缶を買ってきました。
でも、餌さをかえてみたものの余り食べられないのは同じです。

書込番号:17797330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/03 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤマカワトンボ DA55-300mm

ハグロトンボ DA50-200mm

子供が作ったサラダうどん FAマクロ50mm

レイコップを買いました。 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

相変わらず暑い日が続いています。
川辺や日陰のトンボが涼しそうです。先月撮りましたものを
出させていただきたいと思います。
今日の夕食は子供が作ったサラダうどん、奥にあるのはキュウリの
ビール漬けとしそ巻き味噌です。ビール漬けは即席漬けより塩分が
少なく、どんどん食べてしまいます。
4枚目は昨日買い求めましたレイコップです。職場の結婚祝いと自家用
とで2台です。結婚祝いは当人達の希望でブラウン、我が家用は妻の好きな
ピンクです。いい年をしてピンク?とも思いましたが、実際の色はライト
メタリックブラウンと言う感じでほっとしています。

でじゃじさん
猫さんが窓でまったり、のんびりしてとても良い感じですね。
それから御出張のスケジュールでタイミングが合う時は
いつでもお声掛けください。万事田舎暮らしでのほほんと
待っております。

夏が好きださん
魚眼で撮られたひまわり畑がとても楽しい夏の一日という印象ですね。
こういう風景を是非撮りたいものです。

おじん1615さん
やはり夏至を過ぎて、日が短くなってきている事を最近頓に感じます。
それから猫さんが暑さで食欲が減退しているようで心配です。どうぞお大事に。

書込番号:17799084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/03 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猫です(^.^) 朝は猫とゆっくり

大台ケ原への途中 吉野で焼鮎寿し

大台ケ原ドライブウェイから

帰りに、御所市付近から水越峠

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

今日は、朝は雨があがりましたが、雲行き悪し。
テーマは、山を這い上がる雲 ということで、大台ケ原へ行って来ました。
途中で、やっぱりどしゃ降りになりまして、引き返すことに(ーー;)

夏が好きださん
リクエストに応えて頂きありがとうございます。
「K10D+10-17(11)」 ASP-Cでも、結構 湾曲して写るんですね。
ヒマワリのいっぱい感が出ています。

鳥瞰的な写真を撮るのに良さそう。

いちばの人さん
「白いネジバナ」 玉ボケが半分しか見えないのがあったり、なかなか面白い1枚ですね。

「月山の夕暮れ」 日本的な風景。海外では、Japan Print というようです。

「ミヤマカワトンボ」 こうして見ると、トンボも色の美しさのある被写体なんですね。
撮るには難しそうだけど…

「レイコップを買いました」 気持ちよく寝られそう(^.^)

おじん1615さん
あ、そうそう。前回の「魚眼をフルサイズで使用」ですが、
PENTAX-F FISH EYE 3.5-4.5 / 17-28mm が5Dに付くんですか?
レバーを外したとか削っちゃったとか(*^_^*)

「我が家の猫は、人で言うと100歳相当になりまして、餌が余り食べられなくなり猫缶を買ってきました。」
猫の長寿で、表彰されそうですね。
家内の名古屋の知り合いの人は、前に飼っていた猫は、猫の長寿で表彰されたとか…(*^。^*)

動物とはいえ家族と一緒ですから、気になりますよね。
元気に食べてくれる間は、問題ないんですけどね。

書込番号:17799429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/03 23:20(1年以上前)

当機種
当機種

ニイニイゼミ?

クマゼミ

K10Dご愛用の皆様今晩

今日も仕事で、少々ばて気味です。

通勤時、お参りをしている生田神社で写した物です。
池の方をじーっと見ていたらセミが近くの木に留まりました。

1枚目は60cm〜70cm位の距離だと思います。
2枚目は40cm〜50cm位の距離です。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。

今回は貼り逃げで失礼いたします。
ではお休みなさい。

書込番号:17799583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/04 12:32(1年以上前)

当機種

トテモ早朝の東空。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 私が以前にTAMRON A16 17-50 F2.8を持っていてよく使ってはいましたが、人様に勧めた覚えは有りません。
F2.8通しのレンズは之しかもって居なかったのででじゃじさんが勘違いされたのではありませんか。
今は壊れて(絞り値が正常にでたり間違って出たりするようになり、レンズ内部に塵も溜まった)手元には有りません。

 今はSIGMA 17-50 F2.8に変えていますがこのレンズは絞り開放の F2.8では四隅が少し暗くなります。
TAMRON A16はこの様なことは有りませんでした、一長一短ありますね。

繰り返しますが、私は自分の使用しているレンズの改造はどなたにもお勧めはしません。
PENTAX-F FISH EYE 17-28/3.5-4.5も、他のレンズも改造は自己責任においてすることでしてどなたにもお勧めいたしません。
説明も致しません、あくまでも自己責任で行うことです。
まねする方が出たら余計困ります。


書込番号:17800874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/04 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の赤とんぼ DA50-200mm

時々寄り道する公園 FAマクロ50mm

今日の夕食はいも煮、和風スパゲッティ、キュウリのビール漬けです。 FAマクロ50mm

K-3スペシャルバージョンの弟分? FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

明日から当地の花笠祭りが始まります。
今年も家の子供が出まして、練習やら準備やらでバタバタしています。

書込番号:17802234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/04 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

陸上海水浴場-1。

陸上海水浴場-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 日本海の水平線への日の入り-1、陸上部落の一番東の端辺りで海水浴場です。
 日本海の水平線への日の入り-2、陸上部落の一番東の端辺りで海水浴場です。
疲れました、皆様お休みなさい。

書込番号:17802242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/04 23:09(1年以上前)

当機種

私も一緒に連れてって〜

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

関西は、8月に入ってからお天気悪いです。

おじん1615さん
「勘違いされたのではありませんか。」 そうかもしれないですね(^.^)

「あくまでも自己責任で行うことです。」 私は了解してますが、見ている人は私だけではないですから、皆さん よろしく。

デジコミさん、いちばの人さん、おじん1615さん
お疲れのところ、投稿していただきありがとうございました。

ところで、今日、会社の健康診断で保健指導を受けました。
減量目標 75.6kg→74kg (^.^)
最近は、車で移動してちょこちょこ撮りに始終しておりましたので、散歩が足りなかったかと反省しております。
暑い夏、皆様 お体をご自愛ください。

書込番号:17802667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/05 16:10(1年以上前)

当機種
当機種

陸上駐車場-1。

陸上駐車場-2。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 今日は、朝は少し晴れ間が有ったものの暗い曇り空の時間帯が多いです。
午後には雨の降った時間帯もありました。
他の機種で撮ったときには水平線に太陽が顔を出した瞬間もあったのですが、
この機種で撮ったときには生憎と太陽が見られませんでした。

書込番号:17804452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/05 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

記念にパチリ DA18-55mm

踊りの動きがかなり速いです。 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今、花笠祭りの初日から帰りました。
毎年の事ですが、いつもの通り疲れました。
初日はDA18-55mm一本でトライ、
ストロボと三脚を使いました。

書込番号:17805765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/06 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のアメリカフヨウ DA50-200mm

ノシメトンボのシルエット DA50-200mm

庭の鹿の子百合 DA50-200mm

畦道のキバナコスモス DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

明日はもう立秋です。先程釣り道具の手入れをしていますと
釣り船の船長さんから連絡がありまして、波が高く船を出す事を
見合わせるとの由。残念ながら明日予定していましたヒラマサ釣りの
リベンジは延期に成りました。
暑さの盛りの内に先月DA50-200mmで撮りましたものを
出させていただきたいと思います。

でじゃじさん
焼鮎寿しという料理を初めて見ましたが、おいしそうですね。
御飯の白さが際立ってとても上品に感じます。
それから、小生の最近の平均体重は68キロ、血圧は標準の範囲ながらも
ほんの少し高い位置にシフトしつつあります。まあ、こんなものです。

デジコミさん
そう言えば、久しくニイニイゼミを見ておりませんで、今夏か次に
探してみたいものです。子供のころの昆虫採集ではアブラゼミと
ニイニイゼミばかり取っていた事を思い出しまして懐かしいです。

おじん1615さん
海への日の入りの御写真から遠くの波音が聞こえてきそうに思います。
やはり、夕方の落ち着いた海は良いです。

書込番号:17808917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/07 00:56(1年以上前)

当機種

本日の日没直前@台北郊外

K10D 愛好家の皆様、こんばんは。

暑いですね、夕暮れ時にカメラを持って近くの海岸ぶらついたら汗だくでした。

でじゃじさん、いちばの人さん、おじん1615さん、コメント謝謝!!
あと数分で日付が変わりそうなので寝ますw明日時間が有れば出直します。

デジコミさん、コレ ↓ デジコミカラー炸裂ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1970852/

では又



書込番号:17809367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/07 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

龍山を望む猿倉ゲレンデ DA50-200mm

蔵王山中のヤマユリ FAマクロ50mm

アオサギ DA50-200mm

イナゴ DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 残暑お見舞い申し上げます。

ペンタファン@台湾さん
素晴らしい夕暮れの風景ですね。溢れる異国情緒に
言葉もなく見入っています。
御地には中々行く事は叶いませんが、職場の近くに
評判の良い台湾料理店がありまして近々覗く予定で
います。

書込番号:17811545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/07 23:27(1年以上前)

当機種

東京江東区花火大会 市川妙典から

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

8/5-6 千葉県市川市に出張していました。

前泊で入ったホテルから、ちょっとだけ江東花火大会の花火が見えました。
ミニ三脚にK10Dを据えて束の間の撮影を。

おじん1615さん
「陸上駐車場」 岬からの夕陽の展望。きれいですね。
お気に入りの場所があっていいなぁ… と、いつも思います。
私の界隈では、まだ、お気に入りの場所を見つけることができなくています(ーー;)

いちばの人さん
「記念にパチリ」 今年も、花笠祭りの季節が来たんですね。
若さいっぱい、エネルギッシュで、写真から汗がほとばしりそうです。
祭りが盛んな街は、若者が集まって衰退しないといいます。
仙台の七夕祭り、山形の花笠祭り、青森のねぷた
まだ、東北地方の祭りを見たことがないので、その時期に行ってみたいと思ってます。

ペンタファン@台湾さん
「本日の日没直前@台北郊外」 手前の舟、向こうの橋の上の人々。台湾の黄昏時の風景はこんな感じなんですね。橋の上に並んでいる人達(に見えるのですが…)は、どこをみているのかなぁ。

書込番号:17812287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/08 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭に植えた鉢植えの葡萄 DA18-55mm

メスの赤とんぼ DA50-200mm

対カワセミ用カムフラージュテント

折りたたんだ状態 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

台風シーズンに入って、空は荒れ模様です。
風雨が強い日は家に篭って片付け三昧になりそうです。
先日、野鳥撮影用にカムフラージュテントを求めましたが、
設営する川沿いの草原が豪雨ですっかり流されてしまって
テントがかえって目立つ状態になっています。
今は草が生い茂るのを待っています。

でじゃじさん
東京の花火を見ると、つい水平線まで延々と続く家並みの灯火に
目が行ってしまいます。初めて仕事で上京した時に見た東京の夜景を
思い出しまして感慨深いです。
それはそうと、東北の夏祭りにいらっしゃる折は是非お声掛け
下さい。大曲の花火大会の桟敷席は急ごしらえで三脚自体がゆらゆら
ゆれてしまうので要注意、などローカルな情報もいくらかあります。
それから民放の全国ネットでの話題ですが、当地の花笠祭りは祭りの知名度が
全国で9位という気恥ずかしささえ感じる輝かしいものでした。(えっへん)

書込番号:17815181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/08 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの漁港

夕焼ピーク時

どっぷり・・・

陽が暮れました

K10D 愛好家の皆様、こんばんは。

台風11号、九州四国方面に向かってます、進路にあたる地域は週末要注意ですね。

いちばの人さん、この写真気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1980162/
この若者たちがこの写真を入手すれば各自のお宝写真になる事間違いなし!!

でじゃじさん

>橋の上に並んでいる人達(に見えるのですが…)は、どこをみているのかなぁ。

台湾海峡に沈む夕陽を見に来た人達です。週末、天気が良ければ人は更に増えます。
街中だとこの光景は見られないのでワザワザ地下鉄や車を利用して台北市内からの
(約40分程)人も多いです。私は車で5分、歩いても行ける距離ですが暑いので(^_^)

書込番号:17815342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/08 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

台湾の人も

写真大好き

橋の上から

連投失礼します。

でじゃじさん

flickrサイトhttps://www.flickr.com/photos/wubai6688 見て来ました。台湾の方ですね。

写真の中にはウチから歩いて行ける場所のも有りました(笑。 台湾の人も写真大好きですからね。

橋の上からの夕陽(夕焼)も貼っておきます。

書込番号:17815473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/09 18:43(1年以上前)

当機種
当機種

台風の最中の減反水田。

台風の最中のわが村。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 山陰の奥地も台風の真っ最中です。
朝は結構な雨降でしたが今は風が強くて雨はパラパラ程度ですが、
台風の中心が山陰から北陸にかけての上空を通過する予報です。
今夜から明日の朝にかけてが台風の山でしょうか・・。
*台風の最中の減反水田。
*台風の最中のわが村。レンズは SIGMA 17-50 EX DC HSM です。
写真に撮ると余り台風らしく撮れませんね。
風を表現するのは難しいです。

書込番号:17818044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/09 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

今朝の公園 DA50-200mm

雨脚が強くなりました。 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

当地も台風の影響で雨脚が強くなっています。
ご用心下さい。

書込番号:17818670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/09 23:02(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

こちら神戸は朝から風が強く吹いています。
昨晩は雨が強く降っていました。
台風が近づいていますが、お気を付けて下さい。

いつもの生田神社での写真です。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
たまたまニイニイゼミが飛んできたので見ることができました。

今年は向日葵、ネジバナ事体を見ることがありませんでしたが、ここで見させていただき有り難うございます。

時々寄り道する公園  このベンチに座ってゆっくり本を読みたくなります。
暑いときに涼をの写真ナイスです。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
私もカメラを持って無くかったら、ほじっていたかもしれません。

精力的に写真を撮られているようですね。
それ以上にお仕事で飛び回っていますね。

階段の窓で涼んでいます  涼しそう!!
今年は今のところ花火大会に見に行けそうもありません。
でもここで見ることができ有り難いです。


おじん1615さん

私もEOS 5Dを使っています。
ただし試行錯誤中です。

陸上駐車場-2。この時期日の入りは日本海でないと拝めないですね。


ペンタファン@台湾さん

コメント有り難うございます。
暑いこの時期の週末のみしか見られないので、仕事が早く終わったときに写しに行きます。
顔が写らないように撮るのが難しいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1982553/
見事なあかね色、素敵な写真拝見させていただき有り難うございます。
この色の時間って一瞬ですよね。
シャッターチャンスを逃さない目に感心しております。


簡単なコメントで失礼します。
では、良い休日を。

書込番号:17818941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/10 00:02(1年以上前)

当機種

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

台風11号の接近で、朝は買出し、午後は様子見の1日でした。

今から本番なのかなぁ…

ペンタファン@台湾さん
「台湾の方ですね。」 写真を見て、正直言ってちょっとねぇ。
どうやって合成しているのかなぁ…という写真もありますが、「三仙台」は行ってみたいと思いました。でも、台北から結構遠いですね(ーー;)

「写真大好き」 恋人達の良い風景ですね(*^_^*)

「橋の上から」 日本と違って澄んだ空気の景色ですね。日本は、この時期、湿度が高い重ったるい空気ですから(*^_^*)
遠くに見えるのは、中国本土でしょうか。

おじん1615さん
「台風の最中の減反水田。」 葉の裏が白く漂ってますので、風が強いことがわかりますよ。
お盆に山口の故郷へ帰るときに、岩井温泉に寄って帰ろうかと思ってましたが、宿がいっぱいであきらめました。
故郷の山口も、西の方はあまり行ったことがないので、長門湯本に宿を取って、角島を回ってから帰ることにしました。
ちょっと残念。

いちばの人さん
東北の方も、台風の影響で結構荒れているようですね。

デジコミさん
「今のところ花火大会に見に行けそうもありません。」 
みなとこうべ海上花火大会の画像が、デジコミさんからアップされるのを待っていたのですが、お忙しそうで残念です。
今日の、淀川の花火大会も台風で中止になってしまいましたね。

皆様、台風11号の影響にご注意ください。
田んぼの水が一番気になると思いますので、用水路の増水にご注意を(*^_^*)

書込番号:17819106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/10 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

台風下のコシヒカリ1。

台風下のコシヒカリ2。

台風下の減反水田。

風から雨も。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

台風下のコシヒカリ水田の上側、SIGMA 17-50 F2.8 タイ風下の手持ち撮影。
台風下のコシヒカリ水田の下側、SIGMA 17-50 F2.8 タイ風下の手持ち撮影。
昨日もアップした減反水田の今朝、SIGMA 17-50 F2.8 タイ風下の手持ち撮影。
風から雨も降り出しました。ausJENA Flektogon 4/25 で三脚撮り。

 EOS 5DにはこのM42マウントのツァイスのレンズが付きっぱなしです。三脚が地面すれすれの高さで撮る画角です。
 35mm が使いたいときだけ SMC TAKUMAR 1:3.5 35mm を付けます。所謂、街角スナップ、風景スナップの画角です。
  こんな所です、AFレンズ等は夢のまた夢です。

 いちばの人さん。
静かなよく手入れされた公園ですね。

 デジコミさん。
「私もEOS 5Dを使っています。」
有難うございます、何処かのルームで画像も拝見いたしたいです。
フヨウ?、セミの抜け殻、今の季節のものです。

 でじゃじさん。
「「台風の最中の減反水田。」 葉の裏が白く漂ってますので、風が強いことがわかりますよ。」
有難うございます。
「お盆に山口の故郷へ帰るときに、岩井温泉に寄って帰ろうかと思ってましたが、宿がいっぱいであきらめました。」
お心遣い有難うございます、田舎のひなびた宿も満員なのですね、予想外ですね。

書込番号:17819945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/10 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風通過後、さやま池

台風通過後、堺浜

台風通過後、堺浜から東の風景

台風通過後、あまの街道から

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

台風11号、大阪は10時頃にちょっと雨が降って、11時頃に風が吹きました。
14時前には雨もあがり、さほど、影響はなかったようです。

おじん1615さん
「台風下のコシヒカリ2」 稲穂が少しずつ頭を垂れてきていますね。
台風は大丈夫だったでしょうか。

「何処かのルームで画像も拝見いたしたいです。」 
5Dにも、季節の写真のスレ立てしましょうか(^.^)

書込番号:17821661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/10 21:27(1年以上前)

当機種

初コオロギ FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日は台風が接近する中、外出を自粛しまして
日がな庭いじりをしていました。
芝生を手入れしながら今年初めてのコオロギをパチリ。

明日は穏やか天気になって欲しいものです。

書込番号:17821951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/11 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風一過 DA50-200mm

いただき物のプルーン FAマクロ50mm

桃の皮をむかずに食べるのがマイブームです。 FAマクロ50mm

散歩道のニイニイゼミ DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

台風一過、強風をやり過ごして疲れた様子の赤とんぼを見つけてパチリ。
2枚目はお隣の畑のご主人からいただいたプルーンです。
『ツアー』という品種で酸味よりも甘さが先に感じられておいしいです。
3枚目は物々交換で手に入れた地物の桃です。産毛をスポンジで
洗い落として皮付きのまま食べるのがマイブームです。
そして4枚目は散歩道で見つけたニイニイゼミです。桜の木にかなりな
擬態で悠然と留まっていましたが、視線の先に偶然見つける事が出来ました。

デジコミさん
ムクゲの花びらが天女の羽衣のようですね。それからセミの抜け殻を
照らす光が生あるもののはかなさを象徴しているようでとても印象深いです。

でじゃじさん
神奈川に嫁いだ娘が猫を買った話が伝わってきました。興味津々でいきさつを
聞いているところです。

おじん1615さん
雨台風でかなり降雨が激しかったようですね。こちらでは夜中の風音が大きく
自分以外の家人は中々寝付けなかったようです。

書込番号:17825558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/12 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DA18-55mm

稔る稲穂 DA50-200mm

ショウリョウバッタの空中ブランコ DA50-200mm

娘が作ったハンバーグ FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

お盆休みに入られた方も多いのではないでしょうか。

忙中閑有りと言うほどではありませんが、続けさせていただきます。

書込番号:17828612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/12 21:27(1年以上前)

機種不明

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

やっと明日から盆休みです。
息子が東京から帰ってきました。
そのお土産。東京ばな奈も、いろいろと進化しているようです(^_^)

明日は、夕方神戸からフェリーで新門司まで。
山口県の角島、油谷辺りの西北海岸を回って一泊してから、故郷へ帰る予定です。
神戸の六甲アイランド 18:30出航。
花火はどこぞでやっていないかと調べると、日生と高松でやっているようです。
でも、時間からすると、どちらも30kmは離れているような。
船の上ですし、距離もあるし、写真撮影は難しそうですね。

おじん1615さん
以前、ご紹介いただきましたPhotoXPの風景写真掲示板を見ていましたら、はたと気がついたことが。
俳句を詠まれる花鳥風月さんのK−30での写真。
懐かしい写真がいっぱい。私の故郷の風景でした。

いちばの人さん
プルーンも桃も、おいしそうですね(^_^)唾が出てきそう。
「神奈川に嫁いだ娘が猫を…」 どんな猫なんでしょうか…楽しみですね。
少し、ごん太な猫の方が懐いて可愛かったりします。

書込番号:17828644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/12 22:58(1年以上前)

当機種

ベンチに体押付け手持ち撮り

K10D 愛好家の皆様、こんばんは。台風一過、お盆休みに入りホッと一息ではないでしょうか。

でじゃじさん、

>「橋の上から日本と違って澄んだ空気の景色ですね。日本は、この時期、湿度が高い重ったるい空気ですから(*^_^*)

当地もこの時期は蒸し暑く湿度が高くてダメですね、秋が来たら又挑戦します。

>遠くに見えるのは、中国本土でしょうか。

いえいえ水平線上の雲ですね。台湾本島から中国本土が見えたとか写真を撮ったとかは
寡聞にしてそれを知らず、です。ウル覚えですが台湾に住む日本人ブロガーが
苗栗(台北の南西約100km)の山から中国本土が偶に見れると記していましたが・・・・・

伊勢や鳥羽から富士山(直線約208km)の写真はよく見かけますし、たまに大台ケ原から富士山(直線約274km)
も見えるようですから台湾海峡http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E6%B5%B7%E5%B3%A1
を挟んで130km少々の中国本土が見えても不思議はないのですがね〜。

>「三仙台」は行ってみたいと思いました。でも、台北から結構遠いですね(ーー;)

そうなんですよ、過去何度も通過したり行った事も有りますが陸の孤島と云うか台北から見ると超僻地です。
でもあの辺り(台東及び花蓮地区)は台北には無い本当の台湾があり仮に一年ほど住めば人間も変わそうです(^_^)。

ここに「三仙台」の写真も貼ろうと思ったのですが他機種ゆえ又ここの管理人様よりおとがめを頂きかねません。
そこで別スレに4コマ貼りました。よろしければご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17756748/ImageID=1986083/

書込番号:17829028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/13 10:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

オレンジ色の朝だったのですが・・。

朝日の出を・・。

岩井の辺りから。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

*早朝はオレンジ色の北東の朝でしたが広域農道に出たときには薄くなり普通の朝になっていました。
*雲の多い北東の空からの朝日の出を撮りました。
*少し後の朝の東の空を岩井の上あたりから、ピントが余りあっていません。
レンズはどれも SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMだったかと思います。


いちばの人さん。
 リンゴ、プルーンと食欲の秋満載ですね。

でじゃじさん。
 狭山池、境浜、あまの街道と珍しいところの画像有難うございます。
「以前、ご紹介いただきましたPhotoXPの風景写真掲示板を見ていましたら、はたと気がついたことが。
俳句を詠まれる花鳥風月さんのK−30での写真。」
はい、以前山口県の瀬戸内側がでじゃじさんの故郷とお聞きしまして近いところから出ておられるなと思っていました。
私は余り行った事の無い所なのですが・・。
PENTAXのデジイチをお使いでレンズも色々お持ちの様です。

ペンタファン@台湾さん。
 南国らしい鮮やかで派手な画像は美しいですね。
云ったことは有りませんが楽しみにシテイマス。

書込番号:17830032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/13 20:07(1年以上前)

当機種

今朝の朝日の出。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 真ん中の画像を同じところを撮った異機種の画像を間違えて貼り付けました。
改めてK10Dの画像を貼り付けます、同じところを同じ頃にとった画像です。
今度は本当にK10Dの画像かとおもいます。

書込番号:17831484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/13 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

霧の朝 DA50-200mm

里山とノスリ DA50-200mm

朝顔とカンナ DA50-200mm

娘の部屋のあんず (スコティッシュ フォールド) by i Phone

K10D御愛用の皆様 こんばんは

お盆の帰省時期に入りまして仕事がフル回転です。
明日ようやく一息つけそうです。 To be continued

書込番号:17831737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/15 00:02(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩。

いつもの生田神社で、出勤前に撮った写真です。
羽化中のセミ(クマゼミだと思います)です。
時間があれば羽を広げた状態まで見れるのですが。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8のレンズです。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
忙しい内が花かなあと思っていますが、すこしは時間が欲しいですね。
5Dのルームは少ないし、有っても長続きしないようですね。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
中々写しにいけないのでストレスがたまってしまいます。
8月は雨が多く日照時間がすくなさそうな予報ですが、お米のできはどうなのでしょうか。
写真を拝見しますと大丈夫そうに見えますね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
桃の皮をむかずに食べるのがマイブームです. 小さい頃木に登ってもいで食べたものです。ちょっと強く握ると皮がずるむけだったですね。
俗に言う完熟です。

里山とノスリ  空に月とノスリ、朝の感じ伝わって来ますね。


ペンタファン@台湾さん

1/5秒で手持ち撮り、凄いですね。

休みの人、仕事の人、良い週末を。
では、お休みなさい。

書込番号:17835525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/15 02:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日照りで大丈夫かな?と撮ったのですが翌日大雨に・・

プチツーリングに行った先で。

これも同じく。

レンズはすべてDA18-135です。

K10Dファンのみなさま

こんばんは。
暑さにやられてすっかりQ専用ユーザーになっておりました^o^;
みなさんの作品堪能させていただきました。K10D板が一番にぎわっているような気もします^^;

先日久しぶりにK10Dを連れ出したのですがやっぱりファインダーをのぞいてー、は楽しいですね。
液晶は夏の屋外は見づらいですし。

デジコミさん

羽化の写真素敵ですね。朝の8時頃でも見れるのですね。なにか羽化は夜中と決め込んでいました^0^;
明日当り挑戦してみようかなと思ってみたり^^

書込番号:17835763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/15 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムクゲの花。

朝日の出前。

雲の多い朝日の出。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

山裾に咲いたムクゲの花です、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
朝日の出前の山の稜線。レンズ同じ。
雲の多い山の稜線からの朝日の出。レンズ同じ。

「CANON EOS 5Dで撮った晩夏、初秋、秋画像をお見せください。」のスレを立てました、覗いてやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/#17836304
です。

いちばの人さん。
 お嬢様は高価な猫を飼われたのですか、お大事に可愛がってくださいませ。
私のうちの猫は人の年齢に換算すると100歳になりました。

デジコミさん。
 ウン十年前の子供の頃は夕方友達とセミの蛹?を撮って帰り家で朝羽化するのを眺めました。
お仕事が一番忙しい季節なのですね。働き過ぎないようにお大事に。

おちゃるまるさん。
 新しいWRレンズをお買いになられましたか、良い画像を楽しみにしています。
 

書込番号:17836366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/15 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

龍山と日暈 DA18-55mm

昨晩の花火大会 DA50-200mm

なつめ by iPhone

あんずとなつめ 同じく by iPhone

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今朝、太陽を囲むように龍山の稜線の上に日暈が見えました。
2枚目は昨夜当地の花火大会です。撮影地点は周囲が田圃でして、
虫除けスプレーを全身にたっぷり降りかけての撮影準備でした。

3枚目は娘の家の2匹目のスコティッシュ フォールド、『なつめ』です。
ペットショップで最初に気に入ったマンチカンが予算オーバーで、
次に見た『あんず』がその半値であったので買ったとの事でしたが、
またたく間に2匹に増えてしまい、こちらもびっくり。
子猫なら家の近所でもらう事ができるので、運んで届ける名目で
富士山を見に行けなくなってしまい、田舎暮らしとして残念至極です。

でじゃじさん
今年のお盆は如何でしたでしょうか。ゆっくりされた事と
思います。お土産写真を楽しみにしています。

ペンタファン@台湾さん
じっくり夏の夜の風景が良いですね。(自分の場合とてもとても三脚必須ですが)
それから花笠の写真は娘のサークルでして、打ち上げの時にプリントした
ものを配っています。みんなから「おとうさーん」と声が懸かり、にんまり。

おじん1615さん
純白のムクゲの花が秋の到来を感じさせるように思います。
それから娘も都会暮らしで万事お金が要るようで、血統書付きの
猫 ( 猫様?) の値段を聞いて悶絶しかけました。

デジコミさん
明るい日差しの中で羽化するセミとは画像でも初めて拝見するように
思います。我が家の近所でもがんばって探せば見る事ができるのでは
ないかと密かに期待しています。

おちゃるまるさん
やはり撮影に際してじっくりファインダーを見る魅力は一眼レフならでは
のものですね。最近Qでもよく撮りますが、明るい屋外ではかえって
難しく、自分の経験と腕前を問われているように感じていまいます。

書込番号:17838274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/15 22:16(1年以上前)

当機種

この頃は日照りでしたが今は大雨で・・なかなかちょうどしませんね

おじん1615さん

ムクゲの花白さがきわだって美しい。露出-1でしたか。

私のDA18-135WRはツーリング用にどうしても防滴レンズが欲しくて、1年前に購入したものです。相場よりはちょっと安く買えました。
写りは価格・利便性考えるといいんじゃないかなあ、と思っています。

でも次はSIGMA17-50が欲しいです^^
いいですね〜^^

書込番号:17838329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/15 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山形大花火大会 DA50-200mm

その2

その3

最後の行を訂正致します。

感じていまいます → 感じてしまいます

書込番号:17838334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/16 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トノサマバッタ(褐色型) DA50-200mm

熟すプルーン DA50-200mm

散歩道 DA50-200mm

当地の花火大会にて DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

お盆を過ぎてめっきり涼しくなりまして
やや物足りなさを感じています。
汗だくだくの夏は辛いですが、もう少し
夏のテーマを撮りたいものです。
それからDA55-300mmの望遠側は運動会や野鳥撮りに
便利ですが、やはりDA50-200mmが取り回しやすい
万能ズームに感じます。

書込番号:17841728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/17 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我が村と県境の山。

タンバノクロマメ。

コシヒカリ水田。

蒲生川が増水。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

*わが村と県境の山、三日続きの大雨降りですが地球は持つのかしら・・?。
*減反水田のタンバノクロマメと小豆。
*今朝のコシヒカリ水田。
*一級河川の蒲生川が増水しています。
全部 SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 絞り開放、ボディー内手振れ補正利用の大雨の中で傘を差しての手持ち撮影です。


おちゃるまるさん。
 蛙とハスの花が良い感じで撮れていますね。

いちばの人さん。
 花火が美しいですね、そう云えば私は何十年も大型花火を見ていませんね、線香花火くらい・・。
 トノサマバッタと言いますが、殿様ではありません・・。と言うテレビコマーシャルが流れていますね。
 プルーンはりんごの様な美しい色合いで美味しそうです。
 望遠ズームは F値が小さい程、焦点距離が長い程太い長いものになりますので手持ち撮りは大変ですね。

失礼致します。

書込番号:17843024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/17 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神戸ー新門司 フェリー

出航(^.^)

明石大橋(雰囲気だけ)

新門司港到着

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

13日の晩から昨日まで、帰郷しておりました。
今日は、1日目の阪九フェリー画像を。
日生・高松の花火は、視界が利かない天候のため、まったく見えませんでした(ーー;)

明石大橋は、ISOを目いっぱい上げての手持ち撮影ですが、DS2の方が良かったりします。

取り敢えず、帰阪ご挨拶を張り逃げで…(*^_^*)

書込番号:17844617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/17 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

おちゃるまるさん

コメント有り難うございます。
雨の時とかは朝10時頃までも蛸とがあります。
普通は夜中に羽化しますよね。
朝の羽化だとすぐに飛べないので、鳥たちのえさになってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1988335/
綺麗な発色ですね。
このレンズK3用に、どうしようかなあと思案中です。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1988492/
白さが際立っていて綺麗ですね。
先ほどEOS5Dのスレ覗かしていただきました。
ちょっと参加しにくいような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1990747/
増水しているとのことですが、大丈夫でしょうか。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
意外と近場で見たりして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1989074/
花火の写真有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1989131/
今年は見ることができないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1990284/
美味しそう、よだれが出てきますね。

でじゃじさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=1991162/
明石大橋、良い雰囲気ですね。
空気が澄んできたら明石大橋の夜景を撮りに行きたくなりました。


1枚目は元町で、2枚目は神戸駅で写しました。
2枚ともシグマDGマクロ50mmf2.8のレンズです。
では、お休みなさい。

書込番号:17845191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/17 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤とんぼ DA50-200mm

ローカル線 DA55-300mm

アブラゼミ DA50-200mm

地元の花火大会 DA50-200mm

おじん1615さん 強い風雨の中での田畑の管理、お疲れ様です。
        私もいささかの田畑のおかげで太る暇が無い状況です。

でじゃじさん お帰りなさい。御写真から郷里への愛情を深く感じます。
       小生の弟妹は玄関をくぐった途端に眠いだの頭が痛いだの
       半分子供に戻るようです。

書込番号:17845195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/17 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

花火大会にて DA50-200mm

桜の幹を登るイナゴ DA50-200mm

デジコミさん
御写真がスナップ感覚と思いますが、一枚一枚に都会を感じとてもお洒落ですね。
それから当地の花火大会は人出が多く感じますが、都会とは比べ物にならないくらい
人の密集度が低く、三脚と折りたたみ椅子を持ってあちこち歩き回っています。

書込番号:17845287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/18 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮影風景

海面から1m程

船上から夕陽を狙う人

雲への投光 超大型投光機からw

K10D 愛好家の皆様、こんばんは

立秋も過ぎ、お盆休みも終り、これから秋にまっしぐら
・・・でしょうが当地台湾は10月末まで日本の真夏状態が続きます。

☆ でじゃじさん  帰省お疲れ様でした。フェリー画像拝見。

懐かしいです。学生時代、車と共に関釜フェリーで釜山へ。韓国各地を走り回りました。
先ほど「関釜フェリー」でググッて見たら料金が(70年代比)4〜5倍になってました(^_^)

☆ おじん1612さん 台風被害が無かったようでナニよりです。

☆ デジコミさん 恥ずかしながら私、三脚持っていません。手持ち又はカメラを適当な場所に
置いて2秒タイマーです。手持ちのバーイ肘を手すりに、体はカメラごと、木、電柱に押さえつけてます。

デジコミさんの色相は独特ですね、私は勝手にデジコミカラーと称しています。コツ等あれば教えてください。

☆ いちばの人さん >花笠の写真は娘のサークルでして、打ち上げの時にプリントした・・・・

そうでしたか・・・皆さん大喜びでしょう〜、もし私がこの中に居たら一生の想い出、お宝写真にします。
もっともヘンなオジサンが一人入っていたら浮マクリ、皆さんに嫌がられますがね(笑

 又また、夕暮れ時のお散歩写真です、変わり映えしないものばかりで失礼・・m(._.)m

最初の一コマは商用画(動画)の撮影でしょうね、プロのモデルさんだと思います。
両者の履物はペラペラですが女性は身長182〜3cm、男性は確実190越えでした。

この日撮ったモノは海スレのここにもhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17756748/ImageID=1989197/
4コマ貼りました。又よければご覧下さい m(._.)m       

続きます・・・・・

書込番号:17848742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/18 23:54(1年以上前)

当機種

MADE IN JAPAN

おちゃるまるさん はじめまして。

バイクツーリングがご趣味のようで・・・・
私事で恐縮ですが自動二輪の免許に16歳の誕生日に挑戦、自信はあったのですが敢え無く不合格。
数ヵ月後、再挑戦、又また不合格 → 挫折、諦め。18歳で普通車免許取得後、車と原付バイクで我慢(^_^)

上のほうで、でじゃじさんが記している「三仙台」(台湾の東南部地区)辺りのの海岸線に行くと
今でも無性に大型二輪に乗りたくなります・・・・・・四輪とは全く別物感覚ですよね・・・・・。

書込番号:17848764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/19 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ショウリョウバッタさん

玄関に飛んできたカブトムシくん。餌あげ中。

この青さにびっくり。実物は初めてみました。(たぶん)

この子の名前なんでしたっけ・・・ああ、ダメだなあ。調べよう。。

K10Dファンのみなさん

こんばんは。

いちばの人さんが言われるように暑い夏ももう折り返しな感を感じる今日この頃^^
暑さに負けず楽しく撮りましょう^o^


いちばの人さん

花火美しい!以前何度かチャレンジしてぜんぜんダメだったんで今度また再挑戦してみよう!と思いました。トノサマバッタ、いいですね。わたしのショウリョウバッタと近い時期に取られていて同じバッタだけど違う種類、というところがいいね、と思いました(意味不明?w)

おじん1615さん

我が村と県境の山。うーん、いいですね。全体がとても端整で美しい感じがします。これもSIGMA 17-50ですね。

でじゃじさん

フェリーの旅は楽しいですね。うらやましいです。私は出航の頃がとても好きですが、でじゃじさんの写真みて想像してしまいました。

デジコミさん

2枚目神戸駅は期間限定屋台?でしょうか。いい雰囲気ですね。
この前暑い日に三宮に仕事で行きましたが、やっぱり神戸はいいですねえ^^
確かに明るい時分に孵化してると鳥さんに食べられちゃいますよね^.^;
DA18-135ですが、K-3で使うとよく写る、という評判もあるようです。これ一本で大体カバーできて画質もナカナカ、おまけに防滴なので基本ツーリングはこれ一本です。

ペンタファン@台湾さん

はじめまして。
台湾は言った事ないんですが空というか空気というか色が違うようですねえ。日本とはまた違った写真がたくさん撮れそうでうらやましいです^^

日本は教習所儲けさせようというハラか一発試験は合格率1割以下?ですかね。
ご存知かどうか不明ですが最近日本では教習所で大型免許取れるので大型乗る人が大変多いです。おかげで400など中型はユーザーも減って、行き過ぎの騒音規制で車種もおとなしいのばかりになってしまいました。残念です。。台湾はどうでしょうか?
GSX-Rいいですネ、台湾だと値段はどのくらいでしょうか?日本だと逆輸入の1000で160万位?
台湾で人気のあるのはどんなバイクなんでしょうか?^o^






書込番号:17848941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/19 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝日の出。

鴨が磯。

千貫松島。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 山陰海岸国立公園内の浦富海岸辺りを撮りに行きました。
*山の稜線からの朝日の出、デジイチにレンズをつけて準備しておいて早朝草刈りをしていました。
日の出のときを見計らってシャッターを切りました。
*鴨が磯、田後港にしにあるトテモ美しい海岸。
*山陰海岸国立公園、浦富海岸の内網代の密航船監視廠下辺りにある千貫松島。
 浦富海岸一の名所で、珍しい島の形です。
 でも今日は34度も上がって猛暑です、参っています。


でじゃじさん。
 *ist DS2 の板と、ここの板に素晴らしい瀬戸内のフェリーからの船の画像と瀬戸内の画像と夜景を有難うございます。
  厚くお礼を申し上げます。

デジコミさん。
 *珍しいお祭りですね。
  彫り物が沢山、お見せも品揃え豊かで見学の方も沢山、賑やかですね。

いちばの人さん。
 *美しい花火は私は長らく見ていません。何時見ても夏の風物詩で良いですね。

ペンタファン@台湾さん。
 *夕陽を見る方も南国の雰囲気一杯の衣装、夕陽も美しい南国の色合いで素晴らしいです。
  豪華なモーターボート(ヨット)?ですね。
  今の時代は、雲にまで色々投光できるのですね。時代は進化しました、デジカメどころではありません。
  大型二輪は、世界何処もホンダのシェアが強いですね。
  カブトムシは、幼虫から育てる方が多くなったらしいですね。
  綺麗なのは、カナヘビと言うトカゲでしょうか?

失礼いたします。

書込番号:17850118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/19 22:42(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 大変失礼いたしました。
カナヘビ?はおちゃるまるさんの最後の画像でしたね。
訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:17851363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/19 22:47(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 トカゲのカナヘビは、飼う方が多い意のですね。
ネットで検索しますと、カナヘビの餌まで販売しているところが載っています。
以外でした、失礼いたしました。

書込番号:17851382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/20 21:23(1年以上前)

当機種

中州が出来た撮影ポイントの川 DA55-300mm

この度の豪雨災害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

当地も強い雨で散歩道脇の川の流れが一変し中州が出来ています。
風景が若干変わりましたが、夕方のニュースを見まして
そんな悠長な事を言っている事態ではないとつくづく感じます。
いち早い復旧をお祈り申し上げます。

書込番号:17853792

ナイスクチコミ!5


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/08/21 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スーパータクマー55mm f1.8

Pentax-f 70-210

Pentax-f 70-210

K10D御愛用の皆様 こんばんは
皆さんの写真を見て勉強させてもらっています。

近所の公園を散歩中に撮ったものです。
朝靄が綺麗でした。
北海道はそろそろ夏が終わりそうです。
今のうちにいろいろと散策したいところです。

書込番号:17856932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/23 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一家に一台スクーター

二輪専用駐車場

大型はごく一部

お巡りさんの足もスクーター

K10D 愛好家の皆様、こんばんは。週末如何おすごしでしょうか。。。

おちゃるまるさん コメント感謝です。

台湾で大型二輪に乗りたくなるのはこんな感じのところです(^_^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17756748/ImageID=1996060/

>教習所儲けさせようというハラか一発試験は合格率1割以下
なるほどね〜、当時16歳のガキにはこのような「大人の事情」は解りませんでしたw

>教習所で大型免許取れるので大型乗る人が大変多いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A
引用:ハーレーダビッドソンやBMWなどの国外メーカーから「大型輸入バイクが売れないのは
日本の免許制度が原因で、非関税障壁となっている」といった指摘を受け・・・・

結果的には H-Davidson と BMW が二十世紀末の「黒船」になったのでしょうかね〜
何時の時代にも「黒船」の来航が無いと道が開けない日本w時間稼ぎには有効なのかもですが・・・

>台湾はどうでしょうか?
>GSX-Rいいですネ、台湾だと値段はどのくらいでしょうか?日本だと逆輸入の1000で160万位?
>台湾で人気のあるのはどんなバイクなんでしょうか?^o^

当地は殆ど(9割以上)スクーターです。125cc前後が主流で約4〜5万台湾元。(1万元 ≒ JP¥29,000.)
20歳過ぎの若者の約2ヶ月分の給料ですね。一般の平均所得は日本の約1/3で中国の3倍以上です。

GSX-Rクラスになると数年前に58万元程でした。当時より円安になったとは云え諸物価の上昇も含め
今でも60万元弱、つまり日本円で174万位だと思います。台湾とは無関係ですがこのサイトを見ると
http://motorcycles.findthebest.com/d/s/1000cc/Sport-Bike 大体 US$1.4万〜2万前後が相場ですね〜。

カメラやレンズ買い捲って写真とって遊んでるとPC含め下手すりゃ累積でコレ位かかるかも、ですね。
でも買った後本体には燃料費掛からず、こーゆー撮り方 ↓ しなけりゃ死ぬ危険性も少ないので気楽です(笑
http://forum.mb-world.ru/uploads/gallery/category_3/gallery_1_3_194158.jpg

書込番号:17862984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/23 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

角島大橋

青海島

金子みすゞ記念館にて

王子山展望台から仙崎の町

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

お久しぶりです。
なんか、バイクの話とかでずいぶん盛り上がっていますね(*^_^*)

写真は、盆に帰郷した時のものです。
今日は、角島・仙崎編で…

いちばの人さん
娘さんのところの子猫。あんずとなつめちゃん、可愛いですね。
「なつめ by iPhone」 そうそう、なぜかPCのキーボードの上に乗るんですよね。
ごつごつして気持ちがいいのかしら(^.^)

「中州が出来た撮影ポイントの川」 これで、カワセミ撮影 ばっちりですかね。
上流の雨降りに気をつけてくださいね。

おじん1615さん
「浦富海岸辺り」 日本海の海の色、陽が射すとこんなきれいな色なんですね。
油谷、青海島で見た時は曇り空だったのですが、それでも透き通ったオーシャンブルーの海を久しぶりに見たような気がします。
息子の「ブルーレットかインクのような色だね」 という表現の方が適切かも…と思ったり。

DS2も5Dのクチコミの方も、心無い人達が集まってきてちょっと残念ですね。
これも、現在の日本のネット社会の実情なのかと…改めて認識しました。

デジコミさん
風鈴を持ったピンクのパンダ ちょっと欲しくなりますね(^.^)
想い出横丁の子供たちの仕草が、子供らしくて良い一瞬ですね。

ペンタファン@台湾さん
「学生時代、車と共に関釜フェリーで釜山へ。韓国各地を走り回りました。」
学生時代から国際的ですね(^.^)

「台湾で大型二輪に乗りたくなるのはこんな感じの」
良いですねぇ。海辺の風をうけ、良い景色を見て走ると気持ちが良さそう。

大型二輪には乗れませんでしたが、中免でゼルビスに40歳頃から数年乗ってました。
バイクは、空気を直に感じることができるのが良かった。

「こーゆー撮り方 ↓ しなけりゃ死ぬ危険性も」 う〜ん、写真も命懸けですねぇ。

おちゃるまるさん
「この青さにびっくり。」 確かに… メタルカラーのブルーですね。
バイクで言えば、チタンエキパイの熱加工した部分の色みたい(*^_^*)

odebuchinさん
いらっしゃいませ。
「北海道はそろそろ夏が終わりそうです。」 雨の方はどうですか?
こちら、関西方面、今年の夏は、天候不順でさっぱりでした。
でも、いつもと違い写真も撮れたりしましたが…

北海道の季節のお便りお待ちしております。

書込番号:17863326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/24 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

草刈りに追われて-1。

草刈りに追われて-2。

曇り後雨の今朝の東の空。

*K10D 愛用の皆さん、今日は。

 草刈りに追われていて生活感の強い画像ばかりですみませんです。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
 草刈りに追われて-2。レンズ同じ。
 曇り後雨の今朝の東の空です。レンズ同じ。
雨の多い最近のお天気です、困ったものですね。

ペンタファン@台湾さん。
 素敵な二輪の画像有難うございます。
写真を撮るのも命がけですね。
日本では、警察署長を長年勤められた方が定年退職されて自動車学校を始められたりしています。
大型二輪の免許も取りにくくて試験の時に転倒や全く止めて静止した二輪の上で暫く乗っていたりと難しい試験です。
私は若いときに250ccの中古を買い仕事の営業を回っていたことがあります。
年寄りになった今は、軽トラで水田や畑にいきます。

odebuchinさん。
TAKUMAR 55mm F1.8の画像を改めてみますと、浦島太郎の気分?です。

いちばの人さん。
 川に中州が出来るとは余程の大水ですね。お気をつけて・・。

でじゃじさん。
 角島大橋、青海島、美しい瀬戸内です。
金子みすゞ記念館にては、懐かしい明治の日本の帳場でしょうか・・。
王子山展望台から仙崎の町は、ビッシリト建物が込み合っていますね。
少しゆとりを持って建つと良いですが土地が物凄く高いので困りものですね。
浦富辺りの山陰海岸ジオパークは、日本海岸でも日本屈指の美しいところです。
町内にありまして恵まれています。

書込番号:17865141

ナイスクチコミ!5


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/08/24 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] 

TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] 

札幌競馬場へ行ってきました。
1着と2着馬の写真です。
評判のあまり宜しくないTAMRONの便利ズームですが僕は気に入ってよく使ってます。

でじゃじさん。
北海道は今年はすかっと晴れる日があまりありません。
今日は千葉から来た知人がこっちの方が蒸し暑いと言ってたくらいでした。

おじん1615さん。
浦島太郎ですか。
僕はその時代に生まれてないので
タイムスリップ感覚はないのですが、
その優しい描写が大好きです。

書込番号:17866768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/24 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タカサゴユリ

タカサゴユリのシベ

ショウリョウバッタ

K10Dご愛用の皆様今晩

この度の豪雨災害に逢われた皆様にお見舞い申し上げます。
なくなられた方にはご冥福をお祈りいたします。

私この度、同僚の実家が丹波市市島町で、豪雨災害にあったので駆けつけました。
非現実的な光景でした。
同僚の実家の1階部分は20cm位泥で埋まっていて、崩れた木が壁を突き破り、惨憺たる光景でした。
ボランティアの人たちがすこし泥を掻き出してくれましたが、午後から雨で非難警報が出て、午後3時には引き上げましたのであまり片づいていません。
狭い路のため重機が入らず人力に頼るしかなさそうです。
帰る途中でなくなられた方の現場を見ましたが、家が無く泥と岩、大木で埋まっていました。
興味本位で見るのではなく、この前の道路を通らないと帰れないからです。
あらためてご冥福をお祈りいたします。


ペンタファン@台湾さん

コメント有り難うございます。
ご質問の件ですが、基本JPEGつて出しがほとんどです。
たまにカメラ内現像をしていますが、明るさの調整だけです。
カメラの設定
コントラスト   ±0
彩度       +1
シャープネス   +1
まれにPicasa3でシャドーをいじってすこし暗くしています。
(周りを暗くしてメインを引き立たせるため)
ホワイトバランスはオートです。
こんな感じです。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
職場の往復時のスナップ写真がほとんどです。
シャッターを押した数だけ上手になれるのかなあ、と思ったりしています。


おちゃるまるさん

コメント有り難うございます。
私は神戸に移り住んで40年になりますが、益々気に入っています。
海も山も近いので被写体に困ることがありません。
うまく撮れないのが悩みの種です。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
私は食い意地が張っていますので、田畑の様子の写真、大変気に入っています。
美味しいお米ができそうなのか、とか黒豆の枝豆がどうなのか気になっております。
これだけ雨が続くと心配です。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
自分の中では何気ない街角スナップ写真が好きなんですが、うまく撮れないですね。


odebuchinさん

初めまして。
スーパータクマー55mm f1.8 の 朝靄の写真、もやっと感が良い感じです。
良い感性しているんですね。


庭で撮った写真です。
JPEG撮って出しです。
今回は、コメント無しですみません。
では、お休みなさい。

書込番号:17866771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/25 12:24(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。
 爺様に成ってしまいましたが、30代の中頃に始めて買ったフイルム一眼の中古が PENTAX-SP と TAKUMAR 55mm F1.8でした。
友人の質流れ品の業者の人から一万円ずつの月賦にしてもらってヤット買った一眼レフです。
本体もレンズもどちらとも有りますがレンズは Auto - Man切り替えが Manの方で動かなくなっています。内部のプラスチックが老化して折れました。

 代わりのレンズは Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:1.5 / 55mm も有ります。
子供の小学校の運動会と村祭りの時くらいを12枚撮りのフイルムで撮った思い出があります。
弁当かばんと共に持ち運びして仕事の現場の写真も時々撮りました。
今はK10Dとなりましたが画角が1/1.5 になってしまいまして残念です。
フイルム一眼も全機種正式に製造していませんね。

今は、PENTAXはライカ版一眼レフは有りませんので EOS 5D にて使えるようにシテイマス。
25mm、35mm、55mm、100mm、135mm、200mm、300mm、400mmとTAKUMARがあります。

書込番号:17868193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/25 12:28(1年以上前)


 すみません TAKUMAR は 25mm では無くて 24mm F3.5です。
訂正させていただきます。

書込番号:17868210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/26 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

サギ草 ( 品種 銀河 ) FAマクロ50mm

サギ草 ( 品種 青葉 ) FAマクロ50mm

ちょっと一休み ( トノサマガエル ) DA50-200mm

あんず by iphone

K10D御愛用の皆様 こんばんは

春先に求めたサギ草が咲き出しまして、朝の楽しみになっています。
咲いた鉢を風の無い玄関に入れてパチリ。もう少し花が咲きそうです。

ペンタファン@台湾さん
外人さんの撮影風景とはさすが国際都市ですね。また、岸壁の御写真を
拝見しました。お散歩写真とは大謙遜の実に素晴らしい風景に感服します。
それから夕暮れ時に雲を照らす演出がとても目新しく興味深いです。

おちゃるまるさん
大抵明け方に街灯の下で見かけますが、今年は残念ながらカブトムシを
見る事が無く夏が過ぎようとしています。それから3枚目と4枚目の
御写真はニホントカゲですね。例の尻尾切りのたとえではありませんが
切れた尻尾がしばらくの間ピョンピョンと動き回っていたのを見た事があります。

おじん1615さん
爽やかな朝日が照らし始める日はとても良い一日になる気分ですね。
また千貫松島とその周りの海の色が素晴らしいです。それから農業を
軽視する人も少なからずいるようですが、私は全く気になりません。
観察記録代わりに自分が育てている作物を成長する度に撮っています。

odebuchinさん
朝霧の風景がとても落ち着きが合って魅力的です。それから私は競馬は
嗜みませんが仕事柄、札幌競馬場の前はよく通ります。壁の蔦の葉が
特に赤くなる所が一箇所あったように思います。

でじゃじさん
角島大橋とは実にスケールの大きな建造物ですね。K10Dで撮られたと
なると実際に見ているような心持ちになります。それから展望台から一望する
仙崎の町並が落ち着いて心に沁みる風景ですね。また金子みすずというと
ミーハーなものでついドラマの上戸彩を想像してしまいます。

デジコミさん
タカサゴユリの品のある白さが際立って美しいです。
それからショウリョウバッタがいるのは紫蘇の葉の上であると
思いますが、色彩のコントラストもなかなか印象的ですね。

書込番号:17872519

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/26 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もみじ葉が珍しいかも

淡い色合いが好みです

次はこのへんが咲きそう

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。はじめまして。

今夏、こちらの琉球朝顔をいろんなカメラでぽちぽち撮っているのですが、今朝はふと思い立ってK10Dを取り出してみました。

レンズは純正DFA100mmと、SIGMA70mmのマクロコンビ。
普段、PENTAXはK-30をメインに使っています。

>スレ主さんへ
最初、ペンタックスのなんでも掲示板にでも貼ろうかと思った写真ですが、念のためK10D板を覗いたら、うってつけのスレッドがあって驚きました。ありがたく便乗させていただきます。

久々のK10Dは、シャッター音が「シャキ・シャキ」と特徴的で、あぁ、けっこういい感触だったよなぁ、と懐かしかったです。
さすがにシャッター音はK-30よりも、余裕があって気持ち良いです。

次、いつ取り出すかは未定ですが、また機会があれば、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17872934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/27 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サギ草 ( 青葉 ) FAマクロ50mm

朝の公園 FAマクロ50mm

アキアカネ DA50-200mm

MFで DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

青葉という品種のサギ草が二株で五輪咲きました。
品種改良された銀河より後から咲き始めたのですが、
瞬く間に二輪の銀河を追い越しました。

type_Eさん はじめまして
リュウキュウアサガオという植物を初めて知りました。
上品な薄紫の花がとても魅力的ですね。
昨年は庭の桔梗の色合いが上手く出せずにかなり試してみましたが
結論としてK10Dでは曇天時に曇天モードで撮るのがいちばん
それっぽいのかなと自分なりに納得をしているところです。

書込番号:17875462

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/28 20:36(1年以上前)

いちばの人さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。


この朝顔、昼顔のように日中も咲き続ける上、種はできず、根っ子の状態で越冬したりと、ずいぶん変わり者です。

このあとも9〜10月くらいまで長い期間花をつけ、目を楽しませてくれます。

書込番号:17878379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/28 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松島の日の出 DA50-200mm

かきの養殖杭を遠くに望み出港 K-30+DA18-55mm 

後方より迫る若いウミネコ DA50-200mm

To be continued

K10D御愛用の皆様 こんばんは

先日、懇意にしている釣り船の船長さんと話していますと、24日の
日曜日の予約で出港にもう一名必要との事。自分としては23日に
釣りに出て翌日の骨休みを予定していましたが、そういう事ではと
急遽参加しました。
撮影は前回と同じくK10D+DA50-200mmWR、K-30+DA18-55mmです。

書込番号:17878597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/29 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

金華山沖の鳥山 DA50-200mm

ミノーに掛かったマサバ DA50-200mm

40センチを越す大型マサバ by K-30+DA18-55mm

ハガツオ by K-30+DA18-55mm

昨日に続きます。

ウミネコの飛んで行った先の海面に数百羽の海鳥が群れて
鳥山ができています。サバやカツオに追われたカタクチイワシの
群れが水面近くまで浮上し、鳥達が盛んに食べています。
また、昨日の2枚目の画像は誤ってK-30ではなくてK10Dでした。
咄嗟の移動がままならない船上で手元に近いものはDA18-55mm、
やや離れたものをDA50-200mmで撮るという段取りで臨んだ次第です。
  もう一回 continued

書込番号:17881518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/29 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨降や曇りの日が多いです。

バス停草刈-1。

バス停草刈-2。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 雨降や曇りの日が多いです。レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMです。
 バス停辺りの草刈、夏の部です。夏は刈っても直ぐ伸びます。レンズ同じ。
 バス停辺りの草刈、夏の部です-2。レンズ同じです。
草刈機は4サイクルエンジンなのでエンジンの熱が幾分か低めで夏は助かります。
デジイチ4台を出来るだけ交代で交代で使うように心がけていますが、なかなか旨くいきません。


いちばの人さん。
 沢山お魚を釣られましたね、私は乗り物酔いや船酔いしやすいので苦手です。
K10Dで海の水を撮りますと独得な鮮やかな青い海の水になり美しいです。
快晴の明るい日に花を撮りますと、大概飽和して撮れますね。
早朝の日差しの弱いときが良くとれます。
花の色により苦手の色と、美しく撮れる色とあります。
サギソウはこのあたりにはないらしくて実物を見たことがありません。

Type Eさん、
 琉球朝顔は、ハマヒルガオやコヒルガオと同じなのですね。
花が咲いても種が出来ず、地下の根っこで繁殖するのは。

書込番号:17881793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/30 20:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

「ペンペン」と呼ばれる若いシイラ DA50-200mm

成熟したシイラ DA50-200mm

腹に斑点のあるのがゴマサバです。 by K-30+DA18-55mm

海面が少し盛り上がって渦を巻き DA50-200mm

続きます。

マサバの群れの周りにはシイラが数匹ずつ泳いでいまして、
これもルアーに食らいついて来ます。50〜60センチ位の
若いシイラは「ペンペン」と呼ばれ、釣りの対象としてはあまり
喜ばれないのですが、刺身やフライにすると結構美味しいです。
釣れた魚はマサバが大半ですが、2割程ゴマサバが混じります。
サバをよく言われる「サバ折り」で頭の後ろでポキンと折って
内臓を取り、海水を汲んだバケツに入れて活け締めをします。
釣りをしながら船上で活け締めの同時進行に夢中、すると・・
  再び continued

おじん1615さん
曇り空とは言えかなりな作業量になる草刈、お疲れ様です。
私はメンテナンスが簡単なので電動草刈機に電気コードの
ドラムリールを繋いで使っています。細かい草刈は手作業
で、これが結構な仕事になりまして熟睡の元です。

書込番号:17884872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/30 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出の時間。

日本海の夕暮れ-1。

日本海の夕暮れ-2。

日本海の夕暮れ-3。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 陸上岬展望駐車場(鳥取県と兵庫県の県境の鳥取県側)に日本海の夕暮れを撮りに行きました。
*朝日の出の時間、暗い雲が多いです。レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMです。
*日本海の夕暮れ-1。レンズ同じ。
*日本海の夕暮れ-2。レンズ同じ。
*日本海の夕暮れ-3。レンズ同じ。

雨上がりなので今一の空模様でした。
私に出来るにはこの程度でしょうか・・。

書込番号:17884989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/30 21:25(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 焦点距離が35mmと出ている画像が一つ有るようです、レンズを間違えています。
二つ目の焦点距離 35mm の画像を撮ったレンズは、PENTAX-A 1:3.5-4.5/35-70 Macroです。SIGMA ではない様です。
申し訳有りません。

書込番号:17885034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/08/30 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早、秋の雲…(*^_^*)

夏の終わりの草刈

秋の雲 ではなく蜘蛛(*^_^*)

案山子

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

山口帰省編を追加でアップしようと思ってましたが、8月も終わりになってしまいました(ーー;)
まぁ… そちらの方は、興味がある方はホームページ(ブログ)の方でご確認いただくとして、今日の状況を(*^_^*)

久しぶりに、大阪は休日が晴れの天気でした。

午後から、堺自然ふれあいの森にこのごろの状況確認に。
その時の写真をアップします。

午前の部の狭山池編は、5DとDS2の方に入れる予定です。

odebuchinさん
「1着と2着馬の写真です。」 肝心の馬券の方は、どうでしたか?(*^_^*)

紅葉の季節が始まりますね。
紅葉は、北から降りてきますから今から準備でしょうか。

大雪山はいけないかもしれませんが、今年の紅葉は、函館に飛んで青森に移動し、奥入瀬からスタートしたいなぁ… なんて、考えております。

おじん1615さん
「バス停草刈」 ここの草刈、年に3回以上はしていますよね(*^_^*)
今日は、堺自然ふれあいの森で、草刈部隊に出会いました。
あの草刈独特の匂いが、子供の頃の記憶を呼び覚ましてくれます。

「朝日の出の時間」、「日本海の夕暮れ」 いずれも秋の気配を感じます。

「今は、PENTAXはライカ版一眼レフは有りませんので EOS 5D にて使えるようにシテイマス。
25mm、35mm、55mm、100mm、135mm、200mm、300mm、400mmとTAKUMARがあります。」

本日、ハードオフで、EF 22-55mm という一風変わったレンズを見つけました。22mm(*^_^*)
はて、安物レンズですが、買っておこうかどうしようかと(*^_^*)

デジコミさん
「同僚の実家が丹波市市島町で、豪雨災害にあったので駆けつけました。」
大変でしたね。お疲れさまでした。

広島にしろ、丹波の方にしろ、今は、日本全国 どこで大雨に遭うかわからない状況です。
亜熱帯になって、スコールがやってくる感じです。

いちばの人さん
「金華山沖の鳥山」 海鳥がこれだけ舞っていると、大漁間違いなしです(*^_^*)
黒潮と親潮がぶつかるところと聞いておりますが、魚の種類もいろいろ、海が豊かですね。

type_Eさん
いらっしゃいませ。
K10Dは、古いCCD機ですが、重いながらもこれはこれで好きな人も多いので、使える間は季節の便りで楽しみましょう ということでやっています。
また、よろしくお願いします。

「もみじ葉が珍しいかも」 花びらの透明感がいいかも(*^_^*)

書込番号:17885363

ナイスクチコミ!4


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/08/31 07:46(1年以上前)

K-10dご愛用の皆様おはようございます。

昨日は4歳の息子とプチ登山をしてまいりました。
ハイキング?
息子にとっては立派な登山デビューです。


でじゃじさん
馬券の方はボチボチですね。
やはり実際に馬を見ると的中率が上がるので助かります。

デジコミさん
コメントありがとうございます。
レンズ交換はひと手間ありますがタクマー55mmは結構多用しています。
M42用にもう一台カメラの実機が欲しいところです。


いちばの人さん
この時期は毎週競馬場通いです。
夕方から周辺で反省会できるいいお店ないですかね?
朝靄の写真は前田森林公園でした。

書込番号:17886148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/08/31 08:11(1年以上前)

当機種

画像貼り忘れてましたね

書込番号:17886203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/31 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家を出る時。

定点撮影。

日の出前。

朝日が煌々と。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。
 8月最後の31日となり、すっかり秋らしい早朝の気温になりました。
時間をみて此方はヒエ取りなどをしています。
*家を出る時の東の空。
*国道九号対岸の定点撮影。
*山の稜線からの朝日の出。
*朝日が煌々と。


でじゃじさん。
*秋らしい青い空に白い雲、良いかんじです。
*二人の方がサトイモ畑の向うで草刈をしてられますね、エンジンの振動が結構体にヒビキます。
*喧嘩蜘蛛など、姿の美しい蜘蛛が居ますね。
*ユーモラスな案山子が沢山有りよい風景です。

EOS 5D のEFレンズは、良く使う画角は 24mm、28mm、35mm、50mm、70mm等の近辺ですので良いレンズが安く手に入れば其れに越したことは有りません。
F値の大きいのは、三脚撮りすると問題有りませんので。

odebuchinさん。
 結構高い岩のおっかない天辺ですね。

書込番号:17886456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/31 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jaws ! ! DA50-200mm

体長2メートルを越すアオザメ DA50-200mm

大漁の釣果 DA50-200mm

味玉ラーメン、野菜・背脂・にんにく全部増し by K-30+DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今回の海釣りの最終です。
海面が波立ったのは、掛かったサバにアオザメが食いついて
暴れていたのでした。
大型のリールでも巻く事が出来ず、40ポンドのショックリーダー
(所謂ハリス10号相当)の仕掛けを易々と引きちぎって深場に
潜って行ってしまいました。船べりから小生が海に放っていたサバの
内臓に惹きつけられたようです。手を海に入れて洗っていたりしたら
噛み付かれていたかもしれないと思い、くわばらくわばら。
釣果はクーラーと予備の発泡スチロール箱にも入りきれない程の
シイラ・ハガツオ・マサバ・ゴマサバと大満足でした。
船上でもパンや飲み物を摂っていましたが、ひっきりなしの釣りで
おなかがぺこぺこです。45号線のラーメンビリーに寄り、味玉ラーメンで
腹ごしらえをし、親戚に魚を配りながら帰宅した次第です。
来月は台風シーズンとなり、船を出すチャンスが少なそうなのでまずは
大満足の釣りでした。それにしても、K10DとK-30で撮った海や魚の
雰囲気が大きく異なって感じられ、それが一番の収穫であったと思っています。

おじん1615さん
やはり日本海に沈む夕日は絶景です。私もなんとか年内に撮るべく
画策中です。

でじゃじさん
ブログを拝見しました。奥様と娘さんがフランスに行ってらっしゃったのですね。
何かと気を揉まれたと思いますが、何事も無く良かったです。そう言えば、小生の母と妹も
嫁入り前の記念に欧州旅行に行った覚えがあります。HISのお得コースのようなもので行き,
物足りなかったと幾月もしない内にもう一回行きまして、家族中皆びっくりしました。
お土産は男性向けはブランドのベルト、女性向けはブランドの傘で束ねて紐で縛って、
山に薪拾いに行ったような荷姿というなんとも忘れられない光景でした。

odebuchinさん
丸山の頂上を制覇した息子さんが元気いっぱい、今から楽しみですね。
それから私は札幌で一杯というと、地下鉄の大通駅で降りまして
近くの『さっぽろっこ』が多いですが、足の向くままに居酒屋へも結構行きます。
『さっぽろっこ』は普通の居酒屋より2000〜3000円高めですが、調味料を
使っていない料理がビールや冷酒にとても合うように感じます。
また、居酒屋に入る時は看板を見ておいしそうな所を適当に選んでいます。
涼しくなって来るとジンギスカンの『だるま』が一押しです。(もうもうたる
煙で良い服を着ては行けませんが)

書込番号:17888714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/31 22:39(1年以上前)

当機種

シイラの刺身とサバの味噌煮 FAマクロ50mm

帰宅して早速、捌き方開始。
シイラは刺身、サバは筒切りにして味噌煮です。
サバはあまりに量が多いので翌日圧力鍋で煮直して
骨ごと食べられるようにして冷凍しました。
魚がお土産の日は家族はテレビを見ながら料理が出来るのを
待っているのが常ですが、この日は娘が作ったなんとか風の
春巻きも食卓に上りました。

書込番号:17888883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/31 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝日の出前。

山の稜線からの朝日の光芒。

羽尾岬展望休憩舎から。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 *朝日の出前の東の空。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
 *山の稜線からの朝日の出の光芒。レンズ同じ。
 *羽尾岬展望休憩舎からの田後港。PENTAX-A 3.5-4.5/35-70 Macro。
  夕日の入りを期待していきましたが夕方に成ると天気が崩れて曇り空になりました、残念・・。

いちばの人さん。
 お魚釣りが大量で何よりでした。
お魚の料理もご専門で凄い腕前ですね。

書込番号:17888947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/08/31 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


おじん1615さん

日本海の夕暮れ-1、  こういう写真を撮りたいですね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
バッタを撮るのは難しいですね。
サギ草 ( 品種 青葉 ) FAマクロ50mm, 今まさに飛んでいる様に見えます。
この写真良いですねえ。
松島の日の出、海面に一条の光線が良い感じです。
シイラは刺身でいけるのですね。
爆釣りの感じでしょうか、良いですねえ。
昔ダイビングしている頃にサメを見ましたが、あまり良い感じがしませんでした。


type_Eさん 

初めまして。
琉球朝顔は初めて見ましたが、葉っぱが紅葉みたいなんですね。
淡い色合いが好みです、 
シベのピントを合わせ、全体を淡い色に仕上げて素敵です。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
今日は同僚の両親が疲れているので、片付けを休みにしたそうですので私も手伝いが休みになりました。
秋の雲 ではなく蜘蛛(*^_^*)、 蜘蛛の糸までくっきり、さすがですね。


odebuchinさん

ご子息のはにかんだ様子、良い感じです。
ゆくゆくはカメラ小僧にいかがでしょう。
札幌と言うと雪祭りに行ったことがありますが、叉行きたいですね。
私はK10Dを2台で1台はM42レンズ用にしていますので使いかっては良いです。


いつもの生田神社での写真ですが、あまり写真を写していないので、下手な写真ですがご勘弁を。
レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8を使用。
では、お休みなさい。

書込番号:17889113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/01 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千畳敷(油谷)

津黄の潮吹(油谷)

東後畑棚田(油谷)

俵島(油谷)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

この日曜日は、K10Dにはお休みいただきましたので、お盆の過去画像 油谷編を(^−^)
お天気 ず〜っとだめでした。
岬に行くたびに雨降り(ーー;)

旅館で次の日の朝のニュースで、安部総理が油谷に帰郷されていたとかを知りました。
(遭わなかったなぁ…)

いちばの人さん
「大漁の釣果」 大漁ですねぇ(^−^)
魚釣りシリーズの写真、わくわく感が伝わってきます(*^_^*)

「物足りなかったと幾月もしない内にもう一回行きまして…」 
こちらも、もう次のツアーを探しているようですが、まぁ… 結婚を決めてからにして欲しいですねぇ(ーー;)

上の娘は、この土日、出雲参りでした(*^_^*)

odebuchinさん
「息子にとっては立派な登山デビューです。」 ”どうだ!”とばかりの良い写真ですね。
小さい頃の思い出は、写真を見て反復するとより記憶に残るようですよ(^.^)
たくさん撮ってあげてください(*^_^*)

おじん1615さん
「朝日の出前」 飛行機雲のようにも見えますが、2本平行線にはならないでしょうから、自然現象なんでしょうか。
狼煙のようで面白かったり。
2枚目の「山の稜線からの朝日の光芒」 手前に隠れている川の石垣(コンクリートかな)にも目がいきます。絶妙なコントラストですね。

デジコミさん
1枚目 芙蓉でしょうか… 花粉のこぼれが葉まで広がっている様子に見入ってしまいます。

書込番号:17891428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/02 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

曇り空-1。

曇り空-2。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 毎日雨が降ったり降らなかったりと長い間晴れ間の余り見られないお天気が続きます。
困ったものです。
あちらを見ても、此方をみても、曇り空か雨の空です。
レンズはどれも SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMです。

いちばの人さん。
 レーダーや魚群探知機の販売や修理等に勤めていた若いときにケタ網の漁師の方からシイラは獲って直ぐに料理しなければ時間がたつと味が落ちると聞いたのを思い出しました。
ウン十年昔です。

でじゃじさん。
 白い二条の白い雲は飛行機雲なのでしょうかね。
撮る時には自然の雲かな?と思い撮りましたが。
あの山の向こう側(東)は兵庫県ですし、反対の西側には鳥取空港が有ります。
云われれば飛行機雲の可能性が高いかも知れませんね。

 朝日の出の画像の足元の石垣は、真名という小さい目の村からの小川の石垣です。
元を正せば一級河川の蒲生川の水を引いています。
 俵谷千畳敷は急傾斜の山の頂上辺りに風車や公園がある風光明媚なところなのですね。
 俵島(油谷)は、天橋立のミニチュア?ですか。


書込番号:17894622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/02 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王龍山 DA50-200mm

夕方の月山 DA50-200mm

コスモスと朝顔 DA50-200mm

台湾料理店にて FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

月が改まり、当地もめっきり秋らしくなりました。
1枚目は今日の蔵王龍山、2枚目は月山です。
3枚目は近所で撮ったコスモスと朝顔です。
そして4枚目は外出時に昼食を摂った台湾料理店での一枚です。
豚肉の味噌炒め定食にラーメンとお代わり自由の御飯とコーヒーが
付いて800円也。職場の先輩に薦められて行きまして納得。
味噌の甘さがいかにも台湾風で家では食べた事のない味
しかもこのボリューム、何かと通う事になりそうです。

おじん1615さん
曇り空の夕方の海も風情があって、遠くから波の音が聞こえて来るようです。
それから魚介類については一応専門家の端くれということで、家では
強制的に包丁を持たされています。(味付けは妻の方がずっと上手なのですが)

デジコミさん
芙蓉の花のこぼれんばかりの花粉から力強い生命力を感じます。
花びらから滴る水滴も幻想的な美しさですね。
3枚目の花はヤブランに思いまして、家の前の植え込みに少しあります。
こちらはまだ葉っぱだけで花が咲くのはしばらく先になりそうです。

でじゃじさん
私は最近、曇り空も好きになりまして、そういう天気の時はここぞと
ばかりに狙いをつけていた店で外食をする事が楽しみです。
曇った日の窓辺が小生にとって料理を撮るベストロケーションに
なっています。

書込番号:17894679

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/03 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全粒粉パン(自宅ホームベーカリー製)

大豆粉パン(ココア&オレンジピール入り)

マクロじゃなくても、寄れる広角 DA14mm

SIGMA70mmマクロで、更に寄ってみる

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。

みなさんの投稿写真を見ていると、私もK10Dを外に持ち出したくなります。

コンパクトボディだと「でかい」「重い」と敬遠したくなるレンズも、K10Dだとむしろ諦めがつきますね・・・
秋の気配を求め、DA14mm(でかいです)でも付けて、どこかに出掛けたいなぁ・・・と思いながら、身近な食卓の写真なんぞ撮ってみます。


>でじゃじさん

大きめボディのK10Dは、動画やLVがない分、ボタン配置に余裕がありますね。
SRスイッチが外に出てるのもこの世代ならでは。
この点はSIGMAのOS付きレンズとの組み合わせで便利です。


>おじん1615さん

>デジコミさん

コメント、ありがとうございます。
朝顔ですが、あの投稿のあと急に気温が下がり、発育スピードがにぶったみたいです。
先日アップした三つのつぼみのうち、二輪が今朝やっと咲きました。

書込番号:17897830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/03 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋のお菓子作りの材料 DA50-200mm

稔る稲穂 DA50-200mm

韮畑にて DA50-200mm

面白い色合いの雲 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

蔵王龍山と月山は家の窓から撮りましたが、
やはり天気が良いとカメラをたすき掛けにして
勇んで散歩に出掛けてしまいます。

9月は収穫の秋、今年はくるみの出来も良さそうです。
また、彩雲と言うほどではありませんが面白い色合いの雲を見つけてパチリ。
上ばかり見て歩いていましたら、久しぶりにどぶに足を取られました。

書込番号:17897987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/03 21:34(1年以上前)

当機種

秋の空 DA50-200mm

type_Eさん
ココアとオレンジピール入りのパンがとても美味しそうです。
私は時々パウンドケーキを焼きますが、たちまち妻と子供達に
食べられてしまい自分の分は大抵二切れ位です。

書込番号:17898058

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/04 20:15(1年以上前)

>いちばの人さん
コメント、ありがとうございます。

「韮畑にて」・・・正面から捉えたトンボの写真、構図ばっちりですね!
4枚目の雲の写真も、複雑な色合いがよく出ていて、好きな作品です。
この雲、撮影時間帯が真昼なのは、ちょっと意外です。

我が家でも私がホームベーカリーで作ったパンは、大好評です。

もともと大豆粉パンが目的で購入しましたが、全粒粉やライ麦で小麦パンを作るとすぐになくなってしまいます。

でも、野菜や乳製品が軒並み値上がりで、せっかくの「食欲の秋」なのに残念・・・

書込番号:17900978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/04 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

コゲラ ( いわゆるキツツキ ) DA55-300mm

山形新幹線 つばさ DA50-200mm

シオカラトンボ DA50-200mm

大きなきのことユリノキの紅葉 by Q 01標準レンズ

K10D御愛用の皆様 こんばんは

お散歩写真を続けさせていただきます。
4枚目のきのこは早くもソフトボール位の大きさになっています。

書込番号:17901188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/05 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨か曇り-1。

雨か曇り-2。

クロマメ間草取り。

コシヒカリ。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

*毎日雨か曇りで晴れの日が滅多に有りません-1。
*毎日雨か曇り-2。
*草取りできないのでクロマメ間は刈り払い機で草刈です。
*コシヒカリ水田、今年は一つだけです。

type Eさん。
 お宅も自分でパンを作られますか、時代は変わりましてパン屋さんも真っ青。
 K10Dも手振れ補正のスイッチが折れて騒がれました、私のK10DはSDカードの蓋を開けると閉まらないときがあります。
 手振れ補正のスイッチは大丈夫ですが何時まで持つやら・・。
 此方も田舎でも山の畑には草が生えていて野菜を作る方は少ないです。
 買ってくる方が多いかと。

いちばの人さん。
 コゲラは良いところを撮られました、私は実物は一度も見たことが有りません。
 山形新幹線は何時も愛嬌のあるお顔立ちをシテイマスね。
 シオカラトンポは、雄雌揃った良いところを旨く撮られましたね。
 もう紅葉が有りますか・・?早いです。
 
失礼致します。

書込番号:17903086

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/05 20:49(1年以上前)

当機種

ここから引っ張り出すのが大変な時も…

>おじん1615さん
コメントありがとうございます。

パン作りは適当にサボることもあって、市販のパンも買ってます(特に夏場は出来が安定しませんし・・・)
ホームベーカリーは、ここ数年買った生活家電の中で、もっとも感心したアイテムです。


K10D、私個人はすごくタフなイメージ持ってたんですが、そんなトラブルがあったのですね。

うちの個体は使用頻度が減って久しいせいか、絶好調です。
たしか発売日に買って、2011年にキタムラ5年保障でちょっとしたトラブル対策(前面ダイヤル動作不良&ピント微調整)をしただけ。

ここの他スレッドで、すでにメーカー修理不能・・・というのを知ったのも、ごく最近です。
気に入った道具は、どれもちゃんと壊れるまで使いたいなぁ・・・

書込番号:17904501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/05 21:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

朝の公園 DA55-300mm

同じく朝の公園 by Q 01j標準レンズ

モミの木 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

小生も今朝のお散歩写真をペタリ。

同じ晴天モードのJPG撮って出しでK10DとQでは
がらりと印象が異なります。K-30もQに近い色合いで
黄色系のクロロフィルを少なく感じてしまいます。

書込番号:17904598

ナイスクチコミ!3


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/09/06 07:16(1年以上前)

当機種

Pentax-F 70-210mm

トンボの写真が多いようなので私も探してみました。

でじゃじさん
そもそもこのカメラは出産祝いで息子と馬の写真を撮るために購入しました。息子の成長をこのカメラでいつまで収められるのでしょうかね(笑)

おじん1615さん
円山は札幌市民にとって身近なお手軽登山道です。円山動物園のすぐ横に登山口があるのでついでに登ってきました。

デジコミさん。
息子にはとりあえず小さい頃からいろいろな経験をさせてあげようと思っています。
いろんな景色を見せてあげて感性を磨いてます。
カメラ小僧になる下地作りですね。

いちばの人さん
グルメ情報有難うございます。
趣味が食べ歩きですがなかなか最近歳のせいか街の方まで行くのは億劫になっていますね。
ホームグラウンドは手稲区、西区です。

type Eさん
琉球朝顔いいですね。
北海道でも育つのかな?
ホームベーカリーで我が家もパンを焼きますが嫁が夏は湿度が高くてうまく焼けないと嘆いております。

書込番号:17905709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/06 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕焼け-1。

夕焼け-2。

ゆうやけ-3。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

久し振りの晴れ間でして夕方に日本海の日の入りを撮りに陸上岬展望駐車場に行きました。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMです。

 type_Eさん
K10Dは、プラスチック系見掛けによらずは弱いですね。
保障期間中に後ろの手振れ補正 ON-OFFのスイッチが折れるのが多発しまして問題に成りました。
黒いガムテープあたりを貼り付けて隠しておくのが一番壊れにくいと言う結論でした。
K-5でも、前のレンズマウントの着脱ボタンが保障期間中に折れたりして騒がれたことが有ります。
プラスチック系は荒くさわると折れやすい様です。

 odebuchinさん。
ご子息さんをカメラ小僧に仕立てて二代目にされますか、楽しみですね。
一度も東北地方や北海道地方には行っていません、山陰地方の奥地からは距離が有りすぎます。
九州には若いときに二度ほど行きました。

書込番号:17906966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/06 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

息子 二人で帰省

枯れた花

庭の花ー1

庭の花ー2

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

天候不順の日が続きますねぇ(ーー;)
デング熱やこの天気…雨季なのかとも。
日本も熱帯地方の様相です。

ただいま、大雨です(ーー;)

odebuchinさん
「息子の成長をこのカメラでいつまで収められるのでしょうかね(笑)」
中古を2〜3台準備しておけば、SDカードリーダがある限りは20年くらいは大丈夫かも(*^_^*)
1枚目 うちの息子24歳 今年、東京に就職しました。
東京出張の時に呼び出しをして、美味い物食わしてやろうかと(*^_^*)

小さい頃は、EOS Kissで写真を撮ったり、発売されたばかりの8mmVideoで動画を撮ったり。
時代とともに、メディアがどんどん変わります。
原点のプリント印刷で残しておくのが一番かもと(*^_^*)

type Eさん
うまげなパンが焼けてますね(*^_^*)
家内がパンが大好きで、お出かけする度にパン屋に寄れと(^−^)

ホームベーカリーを買い与えて、お出かけを控えさせるのもひとつの手かも知れない…などと(*^_^*)

いちばの人さん
「同じ晴天モードのJPG撮って出しでK10DとQでは
がらりと印象が異なります。K-30もQに近い色合いで
黄色系のクロロフィルを少なく感じてしまいます。」

*istDS2とK10Dを比較しても、K10Dは緑の発色が独特のような気がします。
RAWの画像をLightroomで見た時に、*ist DS2→5D→K10Dの順に、オーラがかかってくるような(*^_^*)
撮影したあと液晶に表示される画像を見ても、緑が入った風景写真は特に、うまく撮れたようにみせてくれる不思議なカメラですねぇ。

おじん1615さん
「夕焼け-1 〜3」 時間で追うと、太陽の傾きだけでなく、海の潮目も変わって行くのがわかります。

「保障期間中に後ろの手振れ補正 ON-OFFのスイッチが折れるのが多発しまして問題に成りました。
黒いガムテープあたりを貼り付けて隠しておくのが一番壊れにくいと言う結論でした。」

私のは手振れ補正のスイッチはまだ大丈夫なんですが、なんであのスイッチ、ONにしていたはずなのに知らない間にしばしばOFFになってしまうのか、不思議に思ってます。

書込番号:17908218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/06 22:31(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
K10Dの後ろの手振れ補正 ON-OFF のスイッチが折れるのは、衣服等に辺り(こすれ)無意識のうちに ON-OFFに変わるときにおれます。
なので、肩掛けのときは黒いガムテープをスイッチの外側の(デジイチの裏側)にはります。出なければ其のうちに折れる。
PENTAXのデジイチのプラスチックは折れやすいです、ご用心を。
K10Dは、緑だけでなくて、日本海の海を撮っても K10D独得の青色になります。*ist DS2、k-5の色とは違い独得です。

Error が出て絞り開放しか使えない古いレンズは、メーカーに送り対応機種のコードにEOS 5Dのコード(記号)を加えてもらうと直ります。
古すぎてメーカーがサポート外のときは手がつけられません。
TAKUMAR の方がましです、ROM等はレンズにはもともとないですから。
昔から皆さんに知られた古い手法です。
私のレンズはキヤノン同士ですし、其れほどは古くなく修理対象期間が昨年で済んだばかりです。
少し位レンズが曇っていても、メモ代わりに景色をポンポン撮るには支障がないです。ソコソコ写るとよい。

PENTAX-F 3.5-4.5 35-75/Macro は、エンビの様な筒に入ったみすぼらしいレンズですが、其の写りはLimited レンズの三姉妹が真っ青に成るくらい素晴らしい写りです。
特に 70mm側の写りは PENTAX レンズでは最高峰でしょうね。
もう一つまともなものが欲しいです。
最初のデジイチの*ist Dが発売に成った時にプロカメラマンが *ist Dに PENTAX-F 3.5-4.5 / 35-70 Macro をつけて撮りその70mm側の写りにウーンと唸ったキジが有名カメラ雑誌を飾りました。
トテモ有名な話です、でもみすぼらしい風袋なのでデザインを馬鹿にする人も多いです。
デザインも大事な要素とか・・。

Eos 5Dはミラーがでかいので、5D MarkUでも当たらないレンズでも当たるのでK Mount側のシポリレバー保護のプラスチックの撤去無しでは支えないと思います。
MarkU、Mark Vでは、ミラーがフルサイズで使えるギリギリまで小さくしてあるので当たり難いと聞いています。
 

其れと、PENTAXでもKマウントの♀(ボディ)側のマウント金具の別売品が売られていて昔のニコンや今は無くなった古いフイルムカメラメーカーのレンズが使えるようになります。


書込番号:17908664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/07 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
東後畑棚田(油谷)、構図と良い、色彩バランスすばらしいですね。


おじん1615さん

クロマメの間の草取り、コシヒカリとも雨の影響がなさそうに見えますが。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
もうコスモスが咲いているのですね。
彩雲が綺麗ですね。
コゲラ良いシャッターチャンスを物にされたのですね。
朝の公園、すがすがしい様子が伝わって参りますので散歩したいですねえ。


typeEさん

コメント有り難うございます。
大豆粉パン、食べたくなる写真で、この時間には目の毒です。
ホームベーカリー、良い響きですね。
しかも美味しそうです。
いいなあ・・・。


odebuchinさん

コメント有り難うございます。
日よけのハンカチでしょうか、良いタイミングにトンボが止まったところを写す、良い感性ですね。


職場近くで咲いていた花たちです。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
ではお休みなさい。

書込番号:17909218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/08 20:04(1年以上前)

当機種

中秋の名月 SMC TAKUMAR 300mm F4

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今晩は早くも十五夜です。近くのすすき野原で里山から昇る
中秋の名月を撮って来たところです。
とりあえず、季節のご挨拶ということで。

書込番号:17915005

ナイスクチコミ!3


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/08 22:17(1年以上前)

当機種

SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。

今朝気づいたら、すでに槐(エンジュ)の木に実がなり始めてました。
例年、立派な鞘が出来てから気づくのですが、なり始めはこんななんですね。


>odebuchinさん

とんぼの写真、良い瞬間を切り抜いてますね!
場面的には「あるある」な感じですが、それをびしっと写真に収めるのはむずかしいです。

ちなみに琉球朝顔は根の状態で越冬して、その間、霜がつかないようにする必要がある為、寒冷地ではちょっと手間かと思います。
ワンシーズンだけなら、(関東では)秋までしぶとく咲くので手軽に楽しめます。


>でじゃじさん

ホームベーカリーは案外、女性より私のようなおっさんがハマリます。

手軽なミックス粉から始めて、そのあと自分で粉の配合や味付けを試し始めると面白いんですよ。
ちなみに大豆粉パンなどで、プチ糖質制限を始めたら、すぐに10kgほど体重が減りました。


>おじん1615さん

K10Dのウィークポイント情報、ありがとうございました。今後扱う際の参考になりそうです。

ところで、あまりに「みすぼらしい」と連発するので、逆に興味が湧き検索しました、PENTAX-F 35-75/Macro。

http://allphotolenses.com/lenses/item/c_569.html

SFX時代の二倍ズームなのですね。
倍率・F値ともに抑え目でコンパクト。なるほど!という感じです。

こういったレンズは、良い状態のものと出会うのが難しそうですね。(どうしても大事にされないので・・・)
自前で分解清掃して愛用している方のブログを複数、拝見しました。


>いちばの人さん

中秋の名月、大きく見えてますね!色合いもきれいです。
私は山が見える土地で暮らしたことがないので、ちょっとうらやましい構図です。

書込番号:17915596

ナイスクチコミ!3


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/08 22:25(1年以上前)

あ、エンジュの投稿写真、Lightroomのバグなのか、違うレンズ名でExifが出ちゃいますね。

ちゃんとレンズプロファイルは50-200mm F4-5.6 DC OS HSMを充てているのですが。
サードパーティ製だと、このへんいいかげんだなぁ・・・

というわけで、レンズ名はキャプションの方が正解です。

書込番号:17915640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/08 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山科川でカワセミ

琵琶湖大橋

佐川美術館にて

満月(トリミングしてます)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

昨日は、家族で琵琶湖方面に出かけて来ました。

勧修寺→山科川→佐川美術館→京都三条のドライブコース。
5Dの方の季節のボードにもupしてますので、そちらもご参考に。

で、今日は、お月様を撮っておかないと…
いちばの人さんのは風情がありますが、日の丸撮影で取り敢えず収めました(^。^)

明日から、福岡→仙台→東京と遠征して参ります。
Pentaxの一眼は持って行けないかなぁ… カバンの隙間次第ですが。

書込番号:17916033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/09 00:04(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 type_Eさん。
レンズ名をレンズに収めるときにレンズを表す短い一バイトくらいの記号にして収められます。
めーがーが違えば同じ記号なのにペッのレンズを表すことが多々あります。
このせいでレンズを間違えられます、同じ記号なので一つのメーカーで有れば間違いませんがPENTAXで使えるレンズは
PENTAX用レンズの全く違った性能のレンズなのに同じ記号が収められていることが多々有るためです。
同じ記号なので判断することは出来ません。ダブった同一記号のレンズを複数名表示させるとこは出来ますが・・。


書込番号:17916082

ナイスクチコミ!0


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/09/09 07:10(1年以上前)

当機種

K10D愛用の皆様、おはようございます。

昨日は曇り空でお月見は諦めていました。
夜中トイレに起きるときに雲の切れ間から一瞬顔を出したので急いでベランダで月を撮りました。
ちょっと補正とトリミングしています。
もう少し望遠が欲しいところですが年に何度も使わないので諦めています。


おじん1615さん
私は逆にほとんど北海道から出たことがありません。
北海道はどの季節でもそれなりに楽しめると思うので機会があればお越しください。

いちばの人さん
やはりすすきを入れると風情が出て素敵ですね。

でじゃじさん
そうなんですよね。なかなかプリントしないと見ることがないんですよ。こまめにアルバム作りしないといけないですね。
空と山、湖のブルーがとても綺麗です。
こんな写真を撮ってみたいです。

デジコミさん
職場にいっぱい綺麗な花が咲いていて羨ましいです。
スギナばかりで嫌になります。

type_Eさん
PENTAX-Fは 70-210mmもなかなかな描写してくれて気に入っています!

書込番号:17916531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/09 15:05(1年以上前)

当機種
当機種

羽尾岬-1。

太陽が雲に隠れました。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 羽尾岬展望休憩舎からの日本海の夕焼けと日没前です。
*展望休憩舎からの夕焼け-1です、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
*展望休憩舎からの夕焼け-2です、レンズ同じ。
此方のデジイチは夜景は撮っていません。

type_Eさん。
 コンパチレンズメーカーは、PENTAX用コンパチレンズの種類を沢山出しすぎていてレンズIDが足らなくなり同じレンズIDの使いまわしが始まったレンズがありますよ。
詰まらないことを心配しない方が!

でじゃじさん、スーハーマンの方はパワフルですね。
 何時もながら、カワセミか見られるなんて良いです。
琵琶湖大橋はスケールがでっかいです。
佐川美術館は美しくミズがはってありますね。
お月様が美しいです、餅つきは?。

書込番号:17917563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/10 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲に邪魔されて-1。

雲に邪魔されて-2。

マツヨイグサ。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 *雲に邪魔されて朝日の出がみられません-1。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
 *雲に邪魔されて朝日の出が見られません-2。同じです。
 *マツヨイグサ。PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 Macro
晴れていますが雲が多いです。

odebuchinさん。
お月様を綺麗に撮られますね。

書込番号:17920364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/10 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

静かなキャンパス DA18-55mm

日本海に沈む夕日 DA50-200mm

月は東に DA50-200mm

娘と喜多方ラーメン店にて by 携帯

K10D御愛用の皆様 こんばんは

先日の日曜日に娘を大学の本部に迎えに行き、その足で
鶴岡の学部に送りました。到着したのが晴れた夕方で、湯野浜の
海岸から沈む夕日を撮る事が出来ました。
それからこの度撮りました十五夜の画像を見ていますと気のせいか
月の右側が餅が入った臼、左側が細長い昔風の杵を持って餅をつこうと
足を踏ん張っているウサギに見えてしまいます。


odebuchinさん
息子さんと赤とんぼ、実にナイスショットですね。
私の住まいは蔵王の麓の田園地帯です。トンボや蛙に囲まれて
暮らしていますのでどうしても撮る機会が多くなってしまいます。
それから、手稲区、西区と言えば札幌から小樽・余市へ向かう中程では
ありませんか。数の子を担当した当初、よくレンタカーで通りました。
北上して左手に見えた夏の日本海の美しさが印象深いです。

おじん1615さん
私も遂に念願が叶い、娘を送るという名目で夕方の日本海に
到達する事ができました。このモチベーションを持ち続けられたのも
季節の折々に拝見してきました日本海に沈む夕日の御写真のおかげです。

でじゃじさん
息子さんが親元を離れて就職され頼もしいです。
小生の娘は21才、大学3年で就職が迫っていますが、何とする事やら。
(母親とは密接にコミュニケーションをしているようですが、親父は圏外です)
それから山科川のカワセミ、やりましたね。飛びながらチィーッと鳴き声
が聞こえて来そうです。

type_Eさん
槐と言えば魔除けの樹ではありませんか。家でも以前植えていましたが
育ちすぎて手入れが出来なくなり切ってしまいました。今思えば樹形を
小さく剪定しても残しておくべきだったと反省しきりです。

書込番号:17922169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/11 20:23(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

福岡、仙台、東京遠征から帰って参りました。
今回は、残念ながらK10Dではなく、軽くコンパクトな*ist DS2を持っていきましたので写真がありません。福岡→仙台便の上空写真をDS2の方にアップしましたので、興味のある方はそちらをご参照ください。

本当に今年は、天候不順ですね。
昨日、仙台から東京への新幹線で、上野で降りたら豪雨!
東京駅まで山手線で行って、そこからタクシーでホテルへ向かいました。
久しぶりに雨の轟音を聞いたような気がします。


type_Eさん
「ちなみに大豆粉パンなどで、プチ糖質制限を始めたら、すぐに10kgほど体重が減りました。」
耳寄り情報(*^_^*) 
娘に教えよう(*^_^*)

odebuchinさん
コメントありがとうございます。

「琵琶湖大橋」の写真 なんであんなに全体が青く写るのか不思議なんです。
5Dで撮った写真も、あの場所で撮影したものは、妙に青っぽく写っている。

おじん1615さん
あらぁ 今年ももう「マツヨイグサ」の時期なんですねぇ。

「何時もながら、カワセミか見られるなんて良いです。」 
う〜ん… カワセミを探して回ってます(^。^)y-.。o○
家族で出かける時も、お出かけ先のその周辺のカワセミ目撃情報をネットで探して、「ちょっと寄っていくけどいい?」 とあきらめ顔の家族を車に残して、カワセミ探索の散歩をしております。

いちばの人さん
「日本海に沈む夕日」 もう、秋なんですね。
トワエモアの誰もいない海の歌詞を思い出したりします。

「月は東に」 さすがいちばの人さんが月を撮ると、こう風情があるのでしょうか…(*^_^*)

書込番号:17925146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/11 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鍬形。

ツルキキョウ。

ツルニンジン。

北西の夕空。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

鍬形が居ましてモデルに成っていただきました。撮っただけです。
ツルキキョウ、山裾から少し山に入った辺りに咲きます。
ツルニンジン、山裾から少し山に入った辺りに咲きます、薬効は違いますが朝鮮人参と同じ意味合いです。
今日の北西の夕空、撮影が少し遅かったので夕焼けを撮りそこないました。


 でじゃじさん。
飛行機で仙台まで一っ飛び、お仕事して新幹線で東京でお仕事、どうもお疲れ様でした。
便利な世の中に成りましたね。
飛行機からの写真有難うございます。
砂丘辺り?は、千代川(千代がわ)周辺でしょうか、羽尾上空は?高いところ過ぎて??です。
能登半島は一度も行ってないです。
山陰の奥地も今朝まで雨降、朝ごはんのあと雨もやみ曇りに、午後は快晴でした。
農道横に背の高いマツヨイグサが咲き始めました、でかいので一目でわかります。

 いちばの人さん。
日本海に行かれてお嬢様を砂浜でモデルに成って頂いて素敵な画像一枚、有難うございます。
豪華なキャンバスですね、お月様の画像素敵です。

書込番号:17925416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/11 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

更に日は傾いて DA50-200mm

夕暮れ時が迫ります。 DA50-200mm

地味なヒョウモンチョウの羽が淡く輝き DA55-300mm

飛び立ちました。 DA55-300mm

湯野浜で撮りました夕暮れを続けさせていただきます。

3枚目と4枚目は穏やかになった日差しの中のヒョウモンチョウです。
当地、日中でも25℃程度とめっきり秋らしくなりました。

書込番号:17925443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/12 10:13(1年以上前)

当機種

お月様。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 夕べは随分久し振りによく晴れた夜でした。
少し遅れましたがお月様を撮りました。
前日 トライしましたがお月様がモヤットしてるし真白でウサギが見られなかったので
昨日再度チャレンジしました。
 三脚 + K10D + SMC TAKUMAR F5.6/400mm で撮りました。

 いちばの人さん。
日本海に沈んでゆく太陽か次第に赤くなり水平線に隠れる姿が美しいです。
にらに止まったヒョウモン蝶を綺麗に撮られましたね。

書込番号:17926922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/12 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の龍山 DA55-300mm

モンシロチョウ DA55-300mm

アマガエル DA55-300mm

イナゴ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日は午後の法事で休暇を取り、午前中は風呂掃除とお散歩撮影
という一日でした。DA55-300mm一本でどれくらい昆虫など小さな
対象に迫れるかという心積もりで臨んだ次第です。

でじゃじさん
DS2の空撮を拝見しました。ああ、このあたりがおじんさんが住まいされている
上空かと、とても感慨深かったです。

おじん1615さん
クワガタムシがつやつやしていて、子供の頃の興奮を思い出します。
今年は残念ながらクワガタムシ・カブトムシ共々見る機会が無く、
来年を期しています。

書込番号:17928709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/12 22:14(1年以上前)

すみません、訂正です。

 「ツルキキョウ」とある花は、
正しくは
 「ツルリンドウ」です。
昨年は間違えませんでしたが今年の画像アップは間違えました。
お詫びいたします。

書込番号:17929098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/13 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツユムシ DA55-300mm

イタリア風かつといも煮のご当地メニュー FAマクロ50mm

カワエビ DA50-200mm

メダカの学校 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

明日は当地の大いも煮会のイベントですが、仕事の都合で行けず
会場の川原で一週早く撮りましたものを出させていただきたいと
思います。
当日は人は集まるものの自然豊かで、子供達がメダカやエビを捕まえようと
水遊びに興ずる姿が今年も見られるようです。
2枚目は近くにあるとんかつ屋で頼んだイタリア風かつといも煮のセットです。

書込番号:17932690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/14 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮 和泉市から

夕暮 堺市ハーベストの丘1

夕暮 堺市ハーベストの丘2

夕暮 夕暮 堺市ハーベストの丘3

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

今日は、大阪は爽やかな天気でした。
夕方、夕陽の撮影にと出かけましたが、時間を読み間違えて到着が陽が沈んだ後になってしまいました。

おじん1615さん
「砂丘辺り?は、千代川(千代がわ)周辺でしょうか、羽尾上空は?高いところ過ぎて??です。」
飛行機で撮った写真は、後からGoogle Mapで地形を確認しながら場所を特定しています。
それが結構楽しみで(*^_^*)

いちばの人さん
「飛び立ちました。」 蝶の羽の柔らかさが伝わってきます。
しなやかですね。

「アマガエル」 稲穂から、白い糸のようなものが伸びてますね。初めて知りました。
なんなんだろう? 雄蕊とかの残りなんでしょうか

書込番号:17933499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/14 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


いちばの人さん

中秋の名月、ススキが良い感じ。
日本海に沈む夕日、 上手ですねえ。
モンシロチョウ DA55-300mm、 バチピン良い感じ。
イタリア風かつといも煮、 いつも美味しそうに撮られますねえ。


typeEさん

槐(エンジュ)の木はの実は初めて見ました。
家にも欲しいですね。


でじゃじさん

カワセミ 良い響きです。
良い感じに捉えていますね。
佐川美術館、 絵はがきの写真みたい。
夕暮 和泉市から、 ここの夕日見たかったです。


odebuchinさん

コメント有り難うございます。
ちょっとでも写せないかなあと、帰りがけにうろうろと下見しながら帰ります。


おじん1615さん

羽尾岬-1,いつ見ても綺麗ですね。
クワガタ、 ここ最近見たことがありません。


使用レンズはタムロンマクロ90mmf2.8(272E)です。
では、良い休日を。

書込番号:17933670

ナイスクチコミ!4


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/09/14 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

登山道入口

天狗さん

前前日の雨で苔が美しかった

登頂記念

K10D愛用の皆様、こんばんは。

本日も息子の体力作りのため小樽の天狗山を登山してきました。
こんなところまで外国の観光客の方たちでいっぱいで驚きました。

登山用にはTAMRONの便利ズームAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACROを使用しております。
記録用にはこれで十分です。

帰りに栗原蒲鉾店でおつまみを買って帰りました。
有名なかま栄さんよりも好みなんです。


いちばの人さん
日本海に沈む夕日・・・お見事です。

書込番号:17936074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/14 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

泉大津市臨海町 夕暮ー1

泉大津市臨海町 夕暮ー2

泉大津市臨海町 夕暮ー3

帰りがけに、サルベージ船を

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

3連休の中日、朝はPentax FA28-70mmを5Dに取り付けるべく、レバーを外したり、ミラーに当たるところを削り取ったりで汗をかいていました。

夕方、昨日に続き、夕暮の撮影を。今日は、泉大津市にしました。

いちばの人さん
「ツユムシ」 DA55-300で、これほどシャープに写るのかと…
腕の違いかなぁ…

「イタリア風かつといも煮のご当地メニュー」 いも煮の季節到来ですね(*^_^*)
おいしそう(^。^)

「カワエビ」 透明な身体で… 眼と脊椎? しか見えん…
てんぷらにしたらおいしいかな(*^_^*)

デジコミさん
蝶 3頭シリーズ : カラスアゲハの花の色との色彩バランスが良いです。

odebuchinさん
「天狗さん」 天狗山の上にあるのかな。
鼻の上がこすれているので、子供が乗るのかなぁ??

お子さんの楽しそうな表情が良いですね。


書込番号:17937043

ナイスクチコミ!5


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/15 22:01(1年以上前)

当機種

D FA MACRO 100mm F2.8

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。

頂きものの梨を、自然光で撮ってみました。

この年になって初めて梨をクローズアップ、その花柄模様状(?)の表面に感心します。
最近マクロレンズのおかげで、気に留めてなかったものに気づくことが多いです。

でも頂きもの故、梨の種類がわからない・・・

書込番号:17941004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/15 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

公園のキバナコスモス DA50-200mm

庭のシュウカイドウ DA50-200mm

鮎ごはんといも煮 FAマクロ50mm

回らない寿司屋で子供がピース by 携帯

K10D御愛用の皆様 こんばんは

公園の植え込みでキバナコスモスが満開です。
庭のシュウカイドウも秋の日差しを受けて静かに咲いています。
3枚目は昨日家族のお土産の鮎の塩焼きと鮎ごはん、それに我が家のいも煮です。
妻と子供達で鮎祭りに行ってきたとの事。
焼いた鮎を炊き込んだ鮎ごはんが事の外美味でした。
4枚目はその前日に家族で出掛けたなじみの寿司屋での一枚。
大将に頼んでまず刺身の盛り合わせを作ってもらいました。
気合が入って本マグロの大トロ、アオリイカといくらの和え物など本格的。
おかげでまたK-3用のへそくりが無くなってしまいました。

でじゃじさん
海の夕暮れは風景の中でも明るさが刻一刻と変化して
じっとたたずんで見守らずにはいられない魅力を感じますね。
それから、稲穂から出ている白い糸のようなものは「芒」であると
思います。ススキの穂の毛やタンポポの綿毛のように風を受けて
種子を出来るだけ広く撒くための器官であったと思います。
また、ツユムシは草食性で動きが超スローモーで撮りやすいです。
体が大きくファインダー越しにゆったりとした動作を見ていますと
草食の恐竜はこういう感じではなかったのかと思ってしまいます。

デジコミさん
真っ赤な花に黒い蝶、昼間なのにとても妖艶な感じですね。
日本海に沈む夕日は良い気象条件に恵まれてラッキーでしたと思っています。
それからモンシロチョウを含め虫全般がひんやりとした気温から
動きがゆっくりになって来ていまして撮りやすさを感じます。

odebuchinさん
今度は一気に標高500m超えですか。大変良い記録ですね。
天狗の鼻が登山者に撫でられて光っているのも息子さんの自慢の
一枚になりそうで、うらやましい限りです。それから過分な
お褒めのコメントを頂戴しまして恐縮です。晴れた天気と
穏やかな波のおかげで撮る事ができた夕暮れと思っています。

type_Eさん
私も静物のマクロ撮影が大好きです。肉眼で見過ごしている多くのものが
見えてきて、いつも何がしら感じ入っています。
それから梨は下の部分が緩やかに湾曲しているように見えますので
幸水かそれに近い品種ではないかと思いますが如何でしょうか。
(当地田舎なもので農産物は物々交換が多く、品種にはあまり詳しくありませんが)

書込番号:17941194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/15 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

debuchinさん

お子様の笑顔素敵ですねえ。
こちらまで癒されます。
写真本来の姿かなあ。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
叉、題名をいただき感謝いたします。

泉大津市臨海町 夕暮ー2、 まさに暮れなずむ夕景 ,ちょっとセンチになってきます。
良い感じですね。


type-Eさん

D FA MACRO 100mm F2.8  ざらざら感が伝わって参りますね。
やはりバックのボケが良いですね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
花壇の縁で休んでいましたところ、多分モンキアゲハだと思いますが飛んできたのでしばらくじっとしていました。
多分それが良かったのだと思いますが、結構大きく写すことが出来ました。

もうキバナコスモスが咲いているんですね。
こちらではまだですね。
4枚目の回らない寿司屋、生唾ゴックン物です。
子供達のvサインでしょうか、やさしそうな指先がポイントでしょうか。
素敵な写真ですね。

今回は実りの秋と言った所でしょうか。
下手な題名で済みません。
では、お休みなさい。

書込番号:17941349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/17 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏の終わりを告げに? FAマクロ50mm

カーテンにとまるオニヤンマ FAマクロ50mm

蕎麦畑にて DA50-200mm

同じく DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

当地もいも煮会を境にめっきり涼しくなりました。
夜、窓を開けるとオニヤンマが飛び込んできました。
しばらく部屋の中を飛び回り、パソコンのキーボードに着地。
カーテンに飛び移ったところを捕まえて庭に放しました。
夏の終わりを告げる使者だったのかもしれません。
3枚目と4枚目は山間の蕎麦畑で撮ったものです。
新蕎麦の時期が待ち遠しく、楽しみです。

デジコミさん
正に実りの秋ですね。それからK-3の発表以来へそくりを
始めましたが、中々貯まらずに苦戦中です。K-30で幾らも
撮っていない内に買ってはいかんという思し召しなのかも
しれないと思う今日この頃です。

書込番号:17949310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/18 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

日本海の夕焼け。

漁村の日没。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

*日本海の本の少しの夕焼け。
*日本海の漁村の日没、今日はイカ釣り漁船はお休みの様で漁火は見られませんでした。


デジコミさん。

 オーソドックスな案山子ですね。
長野県の北アルプスのふもとあたりの案山子は、農作業している人と違いがわからない位立体的にソックリな案山子になってきています。
案山子も進歩している様です。

皆様お休みなさいませ。

書込番号:17952991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/18 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玉簾の滝 DA50-200mm

滝壺の近くで見つけたアカガエル DA50-200mm

カワセミの棲む川 DA50-200mm

カワセミの定位置のハグロトンボ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日に続けさせていただきます。

紅葉には程遠い木々の緑ですが
朝晩は随分ひんやりして来ました。

おじん1615さん
沖の漁火という絶好の被写体があったことを、すっかり忘れていました。
何とか是非撮ってみたいものです。

書込番号:17953172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/19 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

草刈。

漁火は見られず。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 夕方の草刈を早めにしまって日本海の夕焼けを撮りに陸上岬展望駐車場に行きました。
雲が多く今ひとつ綺麗な夕焼けは撮れませんでした。

*草刈り。
*雲の多い日の暮れ。
*町の明かりだけで漁火は見られませんでした、海の潮目は良くわかるようです。
あくる日が市場が休みではなくとも海の状況が有るようです。

書込番号:17954920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/19 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋晴れにコスモス FAマクロ50mm

西公園の広場 DA50-200mm

まだ青いクヌギの実 DA50-200mm

どんぐりらしくなったものも DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日は秋晴れで一日秋を満喫していました。

家から程近い『西公園』は通称『どんぐり公園』と呼ばれています。
最も多いのがクヌギでまだ多くの実が青く、子供達が
どんぐり拾いを存分に楽しめるまであと一週間と言うところです。

おじん1615さん
草刈りお疲れ様でした。休暇でしたが、午後から庭いじりをして若干日焼けが進みました。

書込番号:17956961

ナイスクチコミ!3


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/20 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色づき始めのホウキグサ (コキア)

人との対比。3万2千本植えたそうです

巨大なシロガネヨシ(パンパスグラス)

いくつか色違いもあります

K10D現役ユーザーのみなさま、おはようございます。


>いちばの人さん

コメントありがとうございます。
梨は形、味のほかに出荷時期でおおむね品種がばらけているらしい事をネットで知りました。
ご指摘どおり、幸水だと思います。このあと、おいしくいただきました。

そういえば、子供の頃は「長十郎」という品種がけっこう馴染みだった気がしますが、最近、スーパー等には並ばなくなりました。

>デジコミさん

DFA MACRO 100mm、その描写もさることながら、鏡胴デザインもほっそりスマートで美しく、現行レンズ中、もっともお気に入りです。

>おじん1615さん

日本海の夕暮れ、夕焼けではなくとも、この雲の表情は奥行きがあって美しいですね。

----------------------------------------------------------------------------

先日、久々に遠出した際、やっとK10Dを持ち出せました。茨城の国営ひたち海浜公園です。

銀塩機*ist、FUJIFILMのミラーレスX-E2と共に撮影を楽しんできました。
K10DにはDA14mm、FA43mm、それとSIGMA DG MACRO 70mmの組み合わせ。

みなさんの投稿写真のおかげで、数年ぶりにこのカメラが活躍しました。
その一方、K-30の出番がすっかり減ってます。

書込番号:17958900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/20 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

菊とリンドウ FAマクロ50mm

菊とケイトウ FAマクロ50mm

加茂水族館にて DA18-55mm

シンカイウリクラゲ DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日は彼岸の入りです。花屋の義兄にお願いして用意した花と
type_Eさんに続きましてお出掛け写真を出させていただきます。

type_Eさん
ホウキグサが広大な敷地で盛んに生長している様子が見事です。
それにしても一株一株もかなり大きなものですね。
また、パンパスグラスという植物は画像でしか見た事がありませんが、
巨大なススキというイメージでしょうか。
それから長十郎、懐かしいです。皮の色が濃く歯ざわりのしっかりした
梨であった覚えがあります。そして私はK-30は必ず持って出掛けますが
出番の少ないスーパーサブカメラというかなりもったいない状態で
我慢してもらっています。

書込番号:17960971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/21 01:23(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

ここ2,3日朝晩めっきり涼しくなりました。
中には風邪を引いている人がちらほらでています。
皆様においてはいかがでしょうか。

今回は彼岸花がそろそろかなあと思い、近所にを散策だてら写してきました。


おじん1615さん

草刈り大変ですね。
でも綺麗に刈られたいるのを見ると気持ちが良いですね。
海の潮目がはっきりと解りますね。
観察力の差でしょうか、さすがです。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
私自身K3をかっては見たものの、使用頻度が少ないです。
レンズを買ったほうがよかったかなと思う今日この頃です。

蕎麦畑にて DA50-200mm この写真を見ると新ソバが待ち遠しいですね。
玉簾の滝 DA50-200mm  大木の間に滝、素敵な写真ですね。
切り取り方がうまいです。
カワセミの棲む川 DA50-200mm  苔むした岩に木漏れ日、良い感じです。
菊とリンドウ FAマクロ50mm  あまりの綺麗さに目を見張ってしまいました。


type_Eさん

コメント有り難うございます。
ホウキグサがいっぱい、壮大ですね。
これから、赤く色づのが想像できます。
叉、格別の綺麗さだと思いますので、見られるとうれしいです。


使用レンズはFA43mmf1.9のレンズです。
では、お休みなさい。

書込番号:17962052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/21 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゲンノショウコ赤い花。

ゲンノショウコ白い花。

足長おじさん。

淡い夕焼け。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

*ゲンノショウコ、赤い花。
*ゲンノショウコ、白い花。
*足長おじさん。
*淡い夕焼け、西空に日が沈んでから北西の空に淡い夕焼けが見られました。


デジコミさん。
 ヒガンバナが立体的に沢山咲き乱れていますね。
 私も K-5を買ってから一番使用頻度の少ないデジイチになっています。
 晴れの日で、お昼頃の一番太陽光線の強いときでなければ K-10D、*ist DS2の色合いはでません。
 画素数上げ過ぎのデジイチです、センサーを作っている会社とデジイチを作っている会社の利益に強力しただけ。

Type_Eさん。
 ホウキグサが随分沢山植えられていますね。
迷路でも作られるのでしょうか・・。

いちばの人さん。
 もうドングリの季節なのですね。
ドングリはアク抜きして食用にされてた方も有りました。
クラゲも大小形も様々で美しいです。
鶏頭の満開はもう少し後みたいです。

書込番号:17963237

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/21 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒルガオ。ホウキグサに絡まってました

ひっそり、コスモス

元気なコスモス

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。

みなさん、コメントありがとうございます。

ここのホウキグサの紅葉は、CGかと見紛うような写真が数多くネット上にあります。
気が向いたら、時期を見計らって実景を見たいとは思いますが、その頃は入園者数も跳ね上がりそうですね・・・

先日の花の写真も数点、貼っておきます。すべてSIGMA DG MACRO 70mmとなります。

コスモスは、もっと近場にいいところがありそうな気がするので、探して出向きたいところです。

書込番号:17964267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/21 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

彼岸花

夕暮れ Skygate Bridge R その1

夕暮れ Skygate Bridge R その2

夕暮れ Skygate Bridge R その3

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

お彼岸に入りましたね。

写真日和だったので、現像が追いつきません(*^_^*)

昨日の夕暮れから…

書込番号:17965420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/22 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通の夕方。

日没時は真っ赤な空に。

眩しい朝日が。

ススキの穂に花が。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 日没前は普通の夕方。
日没時には真っ赤な西空に。
今朝は眩しい朝日が。
ススキの穂に花が。

 でじゃじさん。
ヒガンバナが美しい季節ですね。
Skygate Bridge R は美しい美しい夕焼けです。

Type_Eさん。
コヒルガオはこのあたりでも農道横の雑草の中にお元気に咲いています。
ヒガンバナやコスモスの季節です。

書込番号:17967433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/22 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

稲刈りが進みます DA55-300mm

近所のザクロ K10D+DA50-200mm

近所のザクロ K-30+ DAL50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

当地でも稲刈りが進み新米が出回っています。
先日ふと思いついて近所のザクロをK10DとK-30で撮り比べてみました。
K10DはDA50-200mm、K-30はDAl50-200mmです。レンズの外観は
かなり違いますが、内部の構成は同一と言う事で撮影条件を
なるべく揃えてみました。葉の緑はほぼ同じ色彩に見えますが、
ザクロ特有の朱色がK10Dはぴったり出ているのに比べて、K-30は
単純な赤っぽさが目立つように感じます。炊き立ての御飯を撮っても
それらしさではやはりK10Dに軍配が上がるように思います。
K10Dは発売当初よく黄色かぶりすると言われましたが、それが必要な
シチュエーションが少なからず存在すると思える一枚でした。

デジコミさん
彼岸花から季節の移り変わりを感じて、いよいよ秋と思います。
こちらでもそろそろ咲き始めというところです。

おじん1615さん
ゲンノショウコと言えば子供の頃に煎じ薬としてやかんで煎じて
飲まされた覚えがあります。いまだになんとなくありがたい植物という
感覚が残っています。

type_Eさん
コスモスは繊細な葉との対比があってこそと思えてしまいます。
私も少し広く咲いている所を探したいと思います。

でじゃじさん
彼岸花と刈り取り前の稲が秋そのものの光景ですね。それから海も
空同様夕暮れ色に染まりナイスショット。ぐっと気分が高揚します。

書込番号:17969126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/23 20:41(1年以上前)

当機種
当機種

彼岸の中日に FAマクロ50mm

元気玉2014 確か3号?

K10D御愛用の皆様 こんばんは

家の近くに咲いていたヒガンバナと今日の日暈です。

書込番号:17973315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/23 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

草刈-1。

草刈-2.。

四季咲きのバラ。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 良いお天気にめぐまれまして草刈がはかどりました。
 10月にはいると、そろそろ草刈から開放サレル?
 ショッキングピンクの四季咲きのバラが開花しました。

いちばの人さん。
 ゲンノショウコは、父親の時代の農業は中頃までは牛で耕していましたので牛の餌に混ぜて食べさせていました。
 人様もせんじ薬としてお茶の変わりにしました。
 私は、夏には今ではドクダミの混ざったお茶(番茶)をたてます。

書込番号:17973528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/24 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲刈りが進む田圃とアオサギ DA55-300mm

同じく その2 DA55-300mm

日暈 DA18-55mm

近所の八百屋にて DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日撮りましたものを続けさせていただきます。
稲刈りが進む田圃では隠れる場所を探してカエルが用水路に
集まっています。それを狙ってアオサギが朝から来ていました。
3枚目はアオサギが去った田圃で撮った日暈と稲です。太陽の光は
薄曇でもさすがに強く、絞りと露出をマニュアルで何パターンか試しました。
4枚目は近所の八百屋の店頭で撮った岩手県産のマツタケです。当地産も
もう少しで登場すると思いますが、今年は豊作で親指2本分位の小ぶりな
ものは1本300円とかなり安いです。

おじん1615さん
草刈り、お疲れ様でした。こちらも、もう一息と言うところです。
また、秋の日差しとバラの花が落ち着いた美しさを感じさせますね。

書込番号:17977408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/25 08:57(1年以上前)

当機種

台風一過の朝・・。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 台風一過の近況です。
熱帯低気圧に変わりましたが強い風が吹き荒れています。
とり合えず近況まで。

 いちばの人さん。
山陰の奥地の稲刈りは、ヒトメボレやコシヒカリはホボ稲刈りが済みました。
後は遅い田収穫品種のキヌムスメと餅米が残っている程度です。
草刈りは、今年は減反水田にタンバノクロマメを植えていますので雪が降る少し前まで続くかも知れません。
太陽の傘を撮るのは、意外とキットレンズが良かったりしませんか・・。
F16くらいに絞り三脚撮りします、私の場合は Flektogon 4/25 が一番良いです。
次にK100Dのキットレンズです。

書込番号:17979008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/25 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

友人の花壇 FAマクロ50mm

柿食えば・・ FAマクロ50mm

コスモスと日暈と飛行機雲 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

近所の友人の花壇も秋の花々が今を盛りと咲いています。
2枚目は今年初めて食べた柿です。芯まで甘く和歌山県産との事。
3枚目はコスモスと日暈、それに飛行機雲です。
日暈や環水平アークなど、撮り始めたころは物珍しさからそればかり
写して満足していましたが、いざ季節感のある風物を入れようとすると
中々難儀です。キットレンズも十分な描写をしていると思いますが、
いつかしっかりした広角系の単焦点で撮ってみたいものと夢を描いています。

おじん1615さん
朝の空模様も台風が通り過ぎたばかりで、まだ空気のざわめきが
残っているような風景ですね。

書込番号:17981146

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/26 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。

秋分の日に、電車で10分ほど行った先にある河川敷のコスモス畑を撮影してきました。
毎年恒例でボランティアの方々が種を撒くそうです。ありがたく、いろんな花を撮りました。

K10Dのレンズは久しぶりにSIGMAの便利ズーム17-70mm DC MACRO HSM(OS付き)一本だけ。
レンズ側の手ブレ補正機能に頼りっきりです。

>いちばの人さん
日暈の連作、面白く拝見しています。組み合わせがうまいですね!
季節の食卓写真も良いです。

>おじん1615さん
最近は台風一過ですっきり晴れることが減った気がします。
関東は今日も、うす曇時々晴れ間・・・といった空模様でした。

書込番号:17984105

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/26 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮影地の全景です

コスモス畑の続きです。

この花、チューリップと並んで子供のお絵かき対象の定番、くらいの認識しか持ってなかったのですが、なかなか派手な色合いのものも多いんですね。

ちなみに私は「秋桜」と書くと山口百恵のヒット曲を、「COSMOS」と書くと故カール・せーガンの科学番組を、瞬時に連想する世代です。

これらの名前からも洋の東西を問わず、昔から愛されてきた花だとわかりますね・・・

書込番号:17984121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/27 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明日香村 稲渕の棚田

明日香村 石舞台

畝傍山

泉大津 汐見公園から

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

今日は、御嶽山が噴火して大変な状況ですね。

週中から3日間、東京に出張していました。
北の丸公園と小石川後楽園で、カワセミに出会いました。
(何しに行ってんの?)

先週の画像から…

明日香村の稲渕の棚田に黄色の彼岸花が咲いているということで、出かけてきました。
黄色の彼岸花はちょっと時期を過ぎていたような…

いちばの人さん
たくさんの季節の頼り、楽しませてもらってます。

「近所の八百屋にて DA18-55mm」 小ぶりな松茸。ぎゅっと味と香りが詰まっていて美味しそう。

「コスモスと日暈と飛行機雲」 これは、凄いショットですね。

おじん1615さん
「草刈-2」 いつもながらですが、草刈後は見ていても散歩していても気持ちが良いですね。

「四季咲きのバラ」 秋の薔薇はちょっと元気がなさげなものですが、この薔薇は活き活きと写っていますね。

type_Eさん
コスモス:色々な色合いがあるんですね。

「秋桜」と書くと、私は、さだまさしの方を連想してしまいます(*^_^*)

デジコミさん
やはり、彼岸花を撮影されても、デジコミさん独特の風合いですね。
このようになかなか撮れません(ーー;)

「私自身K3をかっては見たものの、使用頻度が少ないです。レンズを買ったほうがよかったかなと思う今日この頃です。」

これ、いつも悩むんですよねぇ(*^_^*)

書込番号:17988566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/27 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ探索道で…猫

カワセミ探索道で…栗

Super Takumar 55mm F1.8を久しぶりに

アトムレンズで、彼岸花

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

今日は秋晴れの良い天気でした。
部屋を通る風は、5月のようでした。

朝と昼過ぎに、カワセミパトロールに出かけましたが空振りでした。

出張先の東京では、遭遇率100%だったのに…。

考察:東京は川(運河)が、だいたい高速道路の下にあって環境がよくない。公園が多く、また、池もそこにあったりする。従って、公園の池にカワセミが集まる… ということか(*^_^*)

書込番号:17988606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/27 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩道の赤とんぼ DA55-300mm

メダカの群れ DA55-300mm

モンキチョウとイヌタデ DA55-300mm

夏を惜しんで DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

先日、大雨で流れが変わって中州ができた散歩道の川で
赤とんぼを撮っていて、メダカの群れを見つけました。
その数ざっと数百匹。更に近くにいたモンキチョウに視線を移して
いますと、耳元で「ブンッ」という音がしました。
何と、1メートル程の至近距離で背後から飛んできたカワセミが
上流に向かって飛び去った音でした。さすがにカワセミの羽音を
聞いた事のある人は少ないのではないかと思った次第。
雪が降るころまで何とかカワセミを大きく撮りたいと思っています。

type_Eさん
河川敷に良く手入れされているコスモス畑が見事です。
それからコスモスの花の上にいるのはツユムシではありませんか。
長大な足からいつもながら強い印象を受けますが、実用上どういう
役割を果たしているのか見る度に不思議に思います。
また私も山口百恵アイドル世代でファンです。自然科学はジャック・クストーや
アッテンボロー博士のテレビ番組を見てあこがれていました。(成績はさっぱりでしたが)

書込番号:17988853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/28 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝ごはんです。

ホトトギス。

国道と農道入口辺り。

畦のヒガンバナ。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 カルチャンの朝ごはん。
 ホトトギス(花)
 国道九号と下の農道入口辺り。
 減反水田と畦のヒガンバナ。
何処の掲示板を見てもいまはヒガンバナばかりです・・。

いちばの人さん。
 カワセミが近くで見られて良いですね。
此方は長年姿すら見られないです。
もっと奥地に居るのかな・・?

でじゃじさん。
 黄色いヒガンバナですか、今の日本には世界各地の色々な色のヒガンバナが入ってきていますからね。
黄色いヒガンバナは、台湾辺りに多いヒガンバナとか・・?。
ホントかな・・。

書込番号:17990716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/28 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

段菊

段菊 2

秋明菊

チェリーセージ

K10Dご愛用の皆様、おはようございます。

ここ最近忙しさからか、皆様のカキコミを拝見するのがやっとで、すぐに寝てしまいます。
多少は写しているんですが。

庭に咲いた花で、秋らしい物をUPいたします。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2026282/
光と影のバランス、上手ですね。
京都の茅葺きの時に同じ事を感じました。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2024591/
食べ物の撮り方が上手ですね。
真似をして撮っているんですが、美味しそうに撮れません。
何が違うのか解りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2024596/
私には撮れない写真で、自然のなせる技でしょうか、いつも楽しみにしております。

type Eさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2025205/
ふんわりした雲をバックのコスモス、この撮り方、素敵ですねえ。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
K5の出番が少ないですか。
おじんさんの技術を持ってしても、色合いを出すのがむずかしいのですね。
そうすると私では全く無理ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2021039/
夕焼けの色が綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2021040/
朝日の光芒、良い感じでです。
さすがと言った所でしょうかねえ。

では、叉何か撮れましたらお邪魔いたします。

書込番号:17990784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/28 14:53(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 センサーの密度を 610万画素 -> 2400万画素台と4倍近くの高密度にしているのに同じ面積だからよくないのです。
1/2.5インチサイズのコンデジの頃からセンサーメーカーが生き延びてゆくためにドンドン高画素化してきました。
その為にドンドン画質が落ちてきました。

 1/2.5インチから 1/1.7 インチ機に移りました。これも次第に高画素機になり 1600万画素になりました。
なので APS-C デジイチ 1/610万画素機に写りました。
APS-C機も高画素機になりまして画素数上げ過ぎでフルサイズに写りました。
センサーを作るメーカーが生き延びていくために昔から同じ徹を繰り返しています。

高画素のAPS-C 機が良い色合いで写るのは快晴の日の昼間だけ撮ると良いです。
少し明るさが足りなくなると高画素気独得の色合いになります。
高画素に成りましたので当然の事かと思われます。
k-5を持っているのに *ist DS2 の中古の良さそうなものを買ったのはその為です。
高画素機がノイズの少ないのは、C-MOS センサーでノイズを取り、画像処理エンジンでまたノイズを撮っているからです。
K100D、K10D等は画像処理エンジンでノイズ取りをしているだけなので此方の方が画像が良いのです。
そろそろ APS-Cのデジイチからもさよならする頃でしょうかね。
フルサイズ一本に移行して・・。

書込番号:17991497

ナイスクチコミ!2


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/28 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

西日タイム

撮影中はとまってる虫に気づきませんでした

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。

>でじゃじさん
>デジコミさん

コメントありがとうございます。
この日は本当にいろんな品種のコスモスと、たくさんの虫を間近で見ることができました。
西日タイムには風が出てきて、ずいぶん撮影に手間取りました。

>いちばの人さん

ご指摘ありがとうございます。

ツユムシ、撮ってる最中に「価格コムのどこかで見たよーな気がする虫だなぁ」などと思っていたのですが、いちばの人さんのドアップ写真でした!
300mmで捉えた構図と透明感ある色が素晴らしかったです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2013134/

おかげで思い出せました。たしかに足の長さばかりが目立ちますね。

私の写真はピントは甘いし(手ブレも少々)日の丸構図だしで散々ですが、花粉にまみれて恍惚としているさまが面白おかしかったので、あえて投稿させていただきました。

この虫、微動だにしてませんでしたよ。

書込番号:17992845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/09/28 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

石舞台

飛鳥大仏

蘇我入鹿の首塚

高松塚古墳にて

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

先週に引き続き、奈良の飛鳥村に行って来ました。
今日は、家族と一緒ですが…

お天気良く、散策日和でした。

おじん1615さん
「ホトトギス」 綺麗な斑点模様です。ウミウシを連想しました。

アイコン 髭も頭髪もフサフサになりましたね(*^_^*)、

type Eさん
「たくさんの虫を間近で見ることができました。」 マクロ撮影していると、後で画面で虫がいることに気付くことも結構ありません?

デジコミさん
コメントありがとうございます。

「段菊」 いつもながら、背景のボケが綺麗です。

書込番号:17993082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/29 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松茸山にて FAマクロ50mm

初秋の飯豊連峰 FAマクロ50mm

ヤマブシタケ FAマクロ50mm

山の香りとやさしい味 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

日曜日に松茸山の下見に行き、その後飯豊連峰を見渡す小国町の
温身平にきのこ類の観察に行きました。松茸山は登り口から峻険で
初めて来た人は異口同音に「ウーン」と唸りますが、何度か来て
慣れてしまえばそれほどの事では無いです。(私にとっては都市の
通勤ラッシュの方が遥かに厳しいサバイバルを感じます)
松茸山はまだ湿り気が足りず、月明けからの本格シーズン待ちの
状態でした。小国町の山中ではヤマブシタケを見つけて持ち帰りました。
本日の夕食に子供が作ったクリームシチューに軽く茹でたものが入っています。

でじゃじさん
明日香村の彼岸花の赤とクリーム色がとても印象的です。石舞台を見るのも
小学校か中学校の教科書以来で懐かしいです。それからアトムレンズは
我が家にもありまして、その昔「空気まで写る」と当時の技術者が絶賛した
描写をデジタルの時代になってじっくり検討してみたいと常々思っています。
機会がございましたら、比較をそれぞれ行って一杯飲みながら談義というのも
面白そうですね。

おじん1615さん
カルガモの落穂ひろいが秋らしい情景ですね。空気のひんやりした感じまで
伝わって来るようです。それから、ホトトギスは色彩のコントラストがはっきりして
生命力を感じます。ななせさんも相変わらずおりこうそうで何よりです。
それから咲いている彼岸花の広がりが我が家の近くの風景に通じる親しみを
感じましてほっとします。

デジコミさん
段菊の紫色が何ともいえない魅力に溢れて見えます。葉の色合いも素敵で
正に一幅の掛け軸ですね。それから秋明菊は百合の花以上に花の盛りが短く、
これだけ活き活きした花は手をかけて育てていらっしゃる事なればこそと思います。
我が家のものはいつの間にか尽きてしまいましたが、日当たりの良い場所を探して
新たに植えたいと思っています。

type_Eさん
西日タイムの情景が実に良い雰囲気ですね。この時間がもっと続かない
ものかと思います。それからキットレンズとして批判を目にする事の多い
DAL55-300mmですが、トータルとしてQSFがあってのものと思っています。
DA55-300mmは全くの別物でこれを使ってこそ望遠ズームの醍醐味を
味わえるのではないかと思いがんばっているところです。

書込番号:17996318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/30 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出。

蒲生川の中の萱。

全体。

マルバルコウソウアップ。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 朝は晴れていますが午後からは雨が振るかもしれないと言う予報が出ています。
今朝の散歩時に撮った画像です。
*山の稜線からの朝日の出、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
*蒲生川の流れの中の萱、PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro。
*マルバルコウソウ全体、レンズ上と同じ。
*マルバルコウソウアップ、レンズ上と同じ。

書込番号:17997748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/30 10:57(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
石舞台とか、蘇我入鹿の首塚とか、昔の天皇の権力をめぐり兄弟、親子、親類同士と激しい権力争いが今ものこるのですね。
穏やかではないです。
飛鳥大仏を立てて祭って平和を祈ったのでしょうか?

 いちばの人さん。
飯豊連邦は美しい山並みですね。山陰の山はまだ夏の感じが一杯で外気温も25度くらいあって暑いくらいです。
此方と違いマツタケ、ヤマブシタケと秋の味覚一杯で良いですね。 
良いところですね。

書込番号:17997766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/09/30 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の公園 DA50-200mm

ナナカマドの実 FAマクロ50mm

一見おいしそうですが猛毒のツキヨタケ FAマクロ50mm

森で土に還るオオムラサキの羽根 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

明日から10月。野に山に海にそして人里に
秋の景色を求めて行きたいものです。

書込番号:17999639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/04 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都井岬は雨でしたがお馬さんに会えました。

霧島神宮は晴れました。

右端がご神木です

なにものかがおわします雰囲気が漂います。

K10Dファンのみなさん

こんにちは^^
ご無沙汰してしまいました。先日、K10Dを連れて九州へ行ってきました。

阿蘇のペンションのオーナーさんによると8月は数日以外雨ばかりだったそうで「開業20年以上だがこんんな悪天候は初めて」だったそうです。

レンズは55-300にしたのですが重い&長いで、50-200にすればよかったと思いました。次から旅行のお供は50-200にしようと思います^^

書込番号:18013414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/04 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋めく蔵王龍山 DA55-300mm

エンマコオロギ FAマクロ50mm

近所の稲刈り DA55-300mm

田圃の中のコスモス畑 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

我が家から見える蔵王龍山が秋めいて紅葉も進んでいます。
庭の草取りをしていると、エンマコオロギが飛び出してきまして
ネジバナの脇を通るところをパチリ。
3枚目は近所の稲刈り風景です。
そして4枚目は蔵王の麓の田圃に囲まれたコスモス畑です。
稲刈り直前の田圃の黄色と満開のコスモスのコントラストに思わず
車を停めてパチリ。晩秋の足音が聞こえてくるようでした。

おじん1615さん
蒲生川の流れも秋の色で清冽さを増しているようですね。
またこちらでも萱葺きの家はずいぶん少なくなりまして、
民芸品か文化財の様な扱いです。

おちゃるまるさん
遠路九州まで旅行されたのですか。お疲れ様でした。
私は国内で旅した最西端は大阪でして、九州と四国は
憧れの地です。それから旅行でDA55-300mm持参とは
すごいですね。またご神木の霊験あらたかさがひしひしと
伝わってきまして拝見しているだけでご利益がありそうです。

書込番号:18014135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/10/05 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

足長おじさん(^.^)

小さい秋見つけた ような(*^_^*)

秋空の中の飛行機

夕焼け

K10D愛用の皆様、こんにちは(*^_^*)

大阪は、台風が接近してきて雨予報でしたが、今のところ朝から時折陽射しが見える天気です。
昨日の夕方の画像から。レンズは、いつものHD Pentax DA20-40mm。

いちばの人さん
山形の方は、野も山も秋本番ですね。食卓も秋味いっぱいのよう(*^_^*)

おじん1615さん
「マルバルコウソウアップ」 この辺りでも川筋にこのオレンジのかわいい花が咲いています。
マルバルコウソウ (丸葉縷紅草)という花なんですね。
漢字表記を調べてみますと、花の形態を良く表している名前ですね。

おちゃるまるさん
都井岬 雨の中、馬たちが道まで出てきてくれたんですね。
 家族旅行で一度いったのですが、遠かった…
 で、馬は山の斜面に遠めにしか見れませんでした。
「右端がご神木です」 空に見えるもの、最初は凧かと思って見たのですが、拡大してみると鳥のようですね。

書込番号:18016533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/05 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

55-300 九州も朝晩はめっきり秋の気配に

霧島 この日はとてもいい天気でした。感謝。

家の近所はどんぐりがいっぱい

風にあわせて花もハチもカメラも人もゆ〜らゆら

みなさん こんにちは^^

今日は雨降りとなりまして写真整理やら部屋の整理やらしております。


いちばの人さん

蔵王龍山ほか本格的な秋色ですね^^北国は秋が早いんだよなぁ、と暑い土地から故郷を思ってしまいました。稲刈りもやっぱりこちらや九州とは色が違う気がします。

関西からだと四国はもちろん九州も直行便のフェリーがあったり親近感があるような^^今回も関西からフェリー(さんふらわあ)で行ってきました。
九州は18-135と55-300を持っていきましたがもっと軽くすればよかったと現地で後悔しきり・・^^;


でじゃじさん

夕焼け空がなんとも秋色でよいですね。夏の夕方もいいですが秋もまたいいものです。。

今回はフェリーで志布志上陸だったので都井岬は近かったです^^ 列車などで北から入ると遠いですね。。草原で草を食む野生馬を見たかったのですが・・・結果的に子供は近くで馬を見れたので大喜びでした^^



書込番号:18017279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/05 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の落ち鮎 FAマクロ50mm

養殖鮎 FAマクロ50mm

天然の落ち鮎 FAマクロ50mm

オレンジに似た風味の食用ほうずき FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日に続きます。
落ち鮎のシーズンになりまして、家から程近い簗場に行って
手づかみで鮎をゲット。傍で鮎の焼き売りをしているおじさんと
しばし世間話に花を咲かせました。観光客がどっと来ると
天然の鮎だけではまかない切れないので養殖物も焼いていると
の事。2枚目が養殖鮎で3枚目が天然の落ち鮎です。養殖物は
色が白っぽく、大きさも天然物に比べると一回り半大きいです。
それに比べて天然物は小振りで海に下る落ち鮎特有の婚姻色が濃く出て
いるのが特徴です。味については私が批評するのもどうかと思いますので
興味のある方は是非お召し上がりいただきたいと思います。
( ゴールドブレンドと黒ネス位かそれ以上風味が違います )

でじゃじさん
足長おじさんが良いですねー。もし小生がコンテストの審査員なら
一席確定です。それから我が家ではそろそろ秋から冬の準備です。
エアコンも暖房モードに切り替わり始めました。スタッドレスタイヤの
溝の確認など冬の備えをする時期ですよと言われているようです。

おちゃるまるさん
道路脇の斜面に生えているススキの穂が一斉に光っている光景が
秋の到来を如実に表しているようですね。それから最近どんぐり
に興味が出てきまして拾い集めてコレクションしています。(事の
始まりは妻がトチの実を見た事がないと言った一言でした)

書込番号:18018375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/05 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

トラノオ

トラノオのアップ

K10Dご愛用の皆様今晩は。

相変わらずの忙しさ、もう少しの辛抱かな・・・・。
今年も庭に咲きましたトラノオの花です。
タマボケをバックにして写しました。
もう少しタマボケの明るさが欲しかったのですが、反射物が小さいので仕方ないです。
使用レンズ、シグマDGマクロ50mmf2.8です。


おじん1615さん

マルバルコウソウという花、初めて見ました。
近所の川で探してみます。


type Eさん

コスモスがだいぶ咲いているようですね。
昆虫も日傘代わりかな。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。

石舞台、飛鳥大仏、学校で習って以来何十年と聞かない言葉。
時間が取れたら行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2033458/
こういう写真好きです。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
普段は段菊と秋明菊は水やりだけ気を付けていて、あまり手入れをしなくても咲いてくれるようです。
後は、2月に肥料をすこし施しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2028453/
ススキとトンボ良い組み合わせですね。
ヤマブシタケ、初めて聞きました。
知識有ればこそですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2034097/
私にはどちらだか解りません。


おちゃるまるさん

阿蘇は一度は行きたいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2032489/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2032483/
旅行の時の参考にさせていただきますね。

台風が近づいていますが、皆様においてはいかがでしょうか。
では、お休みなさい。

書込番号:18019100

ナイスクチコミ!4


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/10/06 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初は沢沿いを

手稲山名物ガレ場

ななかまどかな?

山頂の手稲神社奥宮

K-10ご愛用の皆様こんにちは。

おちゃるまるさん
私も九州は行ったとことがありません。霧島快晴でよかったですね。羨ましいです。


札幌近郊の登山シリーズ
今回が今年最後かもしれません。
今回は息子を置いて一番身近な手稲山に登りました。
平和の滝コースを選択。
登り2時間半、下り2時間でした。
私にはちょうどいい山です。

北海道は一気に寒くなり私はそろそろ炬燵の中で冬眠する時期です。

書込番号:18020670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/10/07 19:25(1年以上前)

当機種

TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II

K-10Dをご愛用の皆様今晩は。

今日は息子の誕生日です。
相変わらずの親バカぶりを発揮。
リクエストに答えて馴染みのケーキ屋で、
ドラえもんのプレートをつけてもらいました。

写真を撮り忘れ急いで登山用のレンズのまま記念にパチリ。
すぐ食べたかったのにゴメンねっ。

書込番号:18025318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/07 21:08(1年以上前)

当機種

鳩サブレー FAマクロ50mm

お誕生日 おめでとうございます。
御子息の健やかな成長をお祈り申し上げます。

画像は子供がお土産に買ってきた鳩サブレーです。
なんとなくもったいなくて最後の一枚を手元にとっていたものです。
記念撮影をパチリ、これで心置きなく食べる事ができます。

それでは、クイズを一つ。
誕生日のケーキとお母さんの料理に共通して含まれる栄養素とは何でしょうか?

 答
 
 ↓
 ↓ 
 ↓ 

 ビタミン I ( アイ ) です。

書込番号:18025795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/07 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

このカエルさんはよく会うような。そろそろ冬眠するのかな?

最近ようやくこれもミニと認められるようになりました^^; この色はいいですね〜

みなさん こんばんは。

昨日今日と台風一過のいい天気ですが、当地も朝晩冷え込むようになってきました。

いちばの人さん

鮎ですが、写真で見ただけでもどちらが美味しいか分かりそうです^^
うらやましいなあ^^
我が家の場合、ドングリは全部子供のおもちゃ化して大半が一週間以内に行方不明か破損となってしまいますT T)
ビタミンI、うちの子は足りてるかなあ^^

デジコミさん

トラノオ、近所にも結構咲いていまして(通勤途中なので)Qで撮るのですが難しいです^^;デジコミさんの写真ように繊細に撮ってみたいです^^
阿蘇ですが神戸からだとさんふらわあで大分・別府は一晩で着きます。バイクで時々行っていました。大分・別府から阿蘇はやまなみハイウェイを使うと一直線に行けるので個人的には結構近いイメージがありました。

odebuchinさん

透明度の高い空気感が北国を感じさせますね^^日本は広い。色々な場所でK10Dは活躍中ですね^^

odebuchinさん

息子さんの誕生日おめでとうございます^o^ 手作り感満点のケーキが既成でないスペシャルエディション感を高めていますね。お子様も待たされた分、たいそう喜ばれたのでは^0^



書込番号:18026311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/07 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

台風前・・。

台風通過後。

ゆうがたの日本海。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 私のK10Dはぼろになってきてくたばるのが近い・・?
とくにプラスチック周りがもろい様子です。
とりあえず写りますので使っていますが・・?

*台風が来る前の雨・・。
*台風通過後の減反水田。
*台風が空気中の塵など全て吹き飛ばしてくれました、美しい夕方の日本海です。
三脚が一つ雲台がこわれて手持ち撮りです、一枚だけ撮りました。
ネンネンします、お休みなさい。

書込番号:18026487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/08 09:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

農道の雑草。

野菊?

ななせ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 台風一過、昨日に続き朝から良いお天気です。
*農道横の雑草。
*野菊の類?。
*散歩中のななせ。
*ななせと散歩中、どちらが連れ頂いているのやら?

 odebuchinさん。
素敵なガレ山ですね、ガレ山と始めて聞きました。
美味しそうなケーキですね。

 いちばの人さん。
鳩ザブレが美味しそうです。

 おちゃるまるさん。
かえるさんも、毎日おちゃるまるさんを見るのを楽しみにしているのでは?


書込番号:18027514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/08 20:11(1年以上前)

当機種

皆既月食 SMC TAKUMAR 300mm F4 x 2

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日は全国的に晴れ間が多く、皆既月食が良く見えている方も多い事と思います。
私も急いで夕食を食べ、今しがた物干し場から撮ったところです。

レンズは先祖SMC伝来のSMC TAKUMAR 300mm F4、2Xテレプラスで拡大しています。
いつもながらオレンジ色の月は印象的で独特の色合いに見とれています。

書込番号:18029195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/08 23:46(1年以上前)

別機種
当機種

Q手持ちです。

都井岬の近くの道の駅で。おいしかったです。

K10Dオーナーのみなさん こんばんは。

皆既月食、ざんねん、雲で家から撮る事はできませんでした・・・帰宅途中にQで撮った画を貼らせて頂きます。
ん?ん?という出来ですが・・・^^;


おじん1615さん

かえるさん、目が合うと?こんにちは^o^と言ってみたりしています。今のところ返事はないのですがその内返事をしてくれそうな気がします^.^)
ゆうがたの日本海、いいですね^^心が和みます。野菊?も雨の滴?が繊細で美しさを増して見えます^^
ななせちゃん(くん?)、何を見ているのだろう?視線の先が気になりました^^


いちばの人さん

いいですねえ、赤い月が・・・^^
「先祖伝来のレンズ」と読んでしまい、おじいさん?まさか曾おじいさんではないよね・・・?!とかバカな事を思ってしまいました。

みなさんも皆既月食見れましたでしょうか^^

書込番号:18030300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/10/09 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆既前

皆既月食

トリミングで

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

昨日の皆既月食、大阪では撮影できました(^.^)
短焦点のTakumar 200mmで撮影した方が良かったかもと…
ご報告まで(^.^)

書込番号:18033539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/09 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王のお釜 DA18-55mm

どんぐり公園にて DA55-300mm

どんぐり公園の水車 DA55-300mm

同じくどんぐり公園にて FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨夜は家の物干し場で皆既月食を撮ろうと粘っていました。
SMC TAKUMAR 300mm F4に2倍のテレプラスを付けて何とかものに
しようとチャレンジしていました。絞り開放、ISOを800にしても
露出時間はほぼ一秒必要で、 動きの速い月にはとても太刀打ちが
出来ないことを痛感しました。次は高感度を使えるK-30を合わせての
チャレンジ予定です。
また、天気に恵まれた休暇でありましたので蔵王のお釜を撮って
来ました。本日、ニュースで蔵王の火山活動が活発化している兆候
がある事を知りまして驚いています。

デジコミさん
トラノオの淡い紫色が私も好きです。蔵王温泉にも夏に咲く所が
ありますが、残念ながら盛りが過ぎてしまいました。
またお仕事がお忙しいのは何よりですが、お体を大事になさって下さい。

odebuchinさん
手稲山のガレ場の様子が良く伝わって来て、当地の月山にも近い景観の
ロケーションがあった事を思い出します。
蔵王のお釜でも日陰の水溜りは日中でも氷が張っていまして
こちらでもそろそろピクニック気分の山登りはお仕舞いのようです。

おちゃるまるさん
我が家の庭にも定位置をキープしているアマガエルが一匹いまして、
見る事ができない日は何となく物足りない気分です。
それからQで捉えた皆既月食がまるでSF映画の様な不思議な存在に
見えてとても新鮮に感じます。また、先祖伝来のレンズというのは
父親が買ったこの300mmのレンズを使うようになって40年を超えて
いる事をややオーバーに表現した次第です。実用性は限られるものの
子供たちの成長記録を撮った文化遺産の様に感じています。

書込番号:18033552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/09 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


仕事をだいぶ残して、早帰りをし 皆既月食を撮りました。
皆既月食中の高ISOは無理みたいですね。
マニュアル露出で明るい目に撮りましたところ、画像が荒れて見る影もありませんでした。
使用レンズはシグマAPO170−500ズームです。


いちばの人さん

皆既月食、良い色合いに撮りましたね。
蔵王のお釜、
この写真を見るたびに行きたいという思いが強くなります。
良い写真を有り難うございます。


でじゃじさん

皆既月食、良い感じですね。
右側の星は、天王星?


おちゃるまるさん

コメント有り難うございます。
私でも撮れるのですから、ゆっくりした時間があれば撮れますよ。
阿蘇の行き方、お教えいただき有り難うございます。
今度行くときの参考にさせていただきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2036947/
機動性はっきと言った所でしょうか。
買おうかなあ・・・。


odebuchinさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2034659/
こちらより一足早い紅葉、ああ待ち遠しい。
ご子息誕生日おめでとうございます。
この時間になると食べたいですねえ。
甘い物に目がないもんで・・。


おじん1615さん

ななせはどこを見ているのでしょうか。
影がポイントでしょうか。



では、お休みなさい。

書込番号:18033802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/10 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山と月 DA50-200mm

早起きクラブの常連 DA50-200mm

トンビの飛び出し DA50-200mm

赤とんぼとどんぐり DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今朝も月が綺麗に西の里山の上に出ていました。
近くの電柱には早起きクラブの常連が揃い踏みです。
電線の上にやや大きく見えるのがトンビ、それに手前のカラス、
奥の電柱の上ではノスリが野ネズミが出て来ないかと見張っています。
4枚目は先日どんぐり公園撮ったものです。

でじゃじさん
木立を下に控えた皆既月食がやはり風景として際立ちますね。
この度は物干し場から中空に浮かぶ月を撮りましたが、物足りなさを
徐々に感じています。次回はGo for it もう少し趣向を凝らせない
ものかと思案しています。

デジコミさん
皆既月食中の月の色合いで月の輪郭の上辺・下辺共にトーンが飛ばず
しかも潰れずで、絶妙ですね。自分も撮った事でひしひしと感じます。
それにしてもやはりK10Dはフィルム並みの感度での撮影が最も適している
ように私も思います。

書込番号:18036534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/11 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コナラのどんぐり FAマクロ50mm

公園の散策路 DA55-300mm

保護色のショウリョウバッタ DA55-300mm

これで 800円! FAマクロ50mm

どんぐり公園で撮ったものを3枚続けさせていただきます。

4枚目は最近お気に入りの台湾料理店のセットメニューです。
子供のげんこつ位の大きさの鶏肉の唐揚げ5個が主菜で、
台湾塩ラーメンとお代わり自由のコーヒーが出ます。
御飯もお代わりできますが、最初から山盛りです。
大食い派としてうれしい限り、もうしばらく通う事になりそうです。

書込番号:18040198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/11 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲に遮られた朝日の出。

陸上岬からの日本海の夕焼け。

日本海の夕焼け-2。

日没。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 村の近くから朝日の出や夕焼けばかりを撮っていますので、夕方に日本海の夕焼け、日の入りを撮りに陸上岬展望駐車場に出かけてから家に帰りました。
*県境の山の稜線からの朝日の出、晴れですが雲に邪魔されました。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の羽尾岬に日没、随分日没が左側(南より)になりました。

後ろの二つの画像は、ピント合わせてなくて無限大に(太陽に)合っています。
手前から1/3に合わせた積りでしたがあわせてない様です、ご容赦を。
ISO オートに成っていたのに気づかなくて・・、いつ設定をいじったのだろう?。

書込番号:18040294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/10/11 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和歌山 鷲ヶ峰のコスモス

和歌山県 下津 みかん畑

ご近所 上神谷(にわだに) 収穫

家の2階から 収穫祭の秋祭り(^.^)

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

今日は、和歌山の鷲ヶ峰コスモスパークに出かけて来ました。
先週の台風18号の風で、西側斜面の花びらは散って無残な状態。
東側は残っていたので、少しばかり写真に。
向こうは、醤油で有名な有田です。

そこへ向かう途中の下津、急斜面が段々畑に。
みかんとキウイの畑でした。

帰り、ご近所。いつも田んぼを見に行く上神谷(にわだに)は、稲刈りの真っ盛り。
家に帰ると、秋祭りのだんじりが走り回っていました(^.^)

今日のご報告(*^_^*)

書込番号:18041038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/12 21:17(1年以上前)

当機種

どちらが先に飛び立つ  DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

明日は連休最終日、普段よりいくらか早く出掛ける予定でして
本日はこれにて失礼いたします。

書込番号:18044235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/13 17:39(1年以上前)

当機種
当機種

前日の夕方。

台風真っ只中!

*K10D 愛用の皆さん、今日は。

 台風が吹き荒れています。
夕方のななせの散歩は村の中の道を歩きました。
この時間帯が一番風雨が強かったです、もう大分東に行った様子です。
*台風前日の夕方遅くの東空が少し美しく・・?。
*台風真っ只中に村の中をななせの散歩。

でじゃじさん。
 上谷神も稲刈りが始まりましたね。
頑張って早くしないと台風が来ています。
収穫祭のだんじり?は、テレビでは岸和田の祭りのだんじり?が出てきますが大阪府広範囲に渡り行われているのですね。
和歌山県下津のみかん畑は山の急斜面を天辺までみかん畑に耕していますね。
並大抵の努力ではないですね、ご先祖様に感謝!


いちばの人さん、お気おつけて行ってらっしゃいませ。
 色々なドングリが有り綺麗で楽しいですね。
飛び立つのはトンポが先かと?

書込番号:18047972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/10/13 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和歌山に魚を食べに

りんくう マーブルビーチで

対岸は関西国際空港

マーブルビーチと関空連絡橋

K10D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)

台風待ちの1日でした。
3連休で鹿児島に遊びに行っていた長女は、飛行機が欠航で、新幹線を乗り継ぎ台風を追い抜いて帰ってきました。やれやれ。

昨日の画像から(^.^)
和歌山に魚を食べに行って、帰りは国道ドライブでゆっくりと帰って来ました。

先程のニュースで、台風19号は岸和田に上陸したとか…
真上を通過して行くみたいですが、今のところ風も雨のそんなに強くありません。

台風情報でした(*^。^*)

書込番号:18049055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/13 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霧のかかる松茸山 DA50-200mm

今年のきのこは少ないです。 DA50-200mm

ヤマモミジの紅葉が始まりました。 DA50-200mm

今夜は松茸ご飯 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日の時点で台風の接近に伴い、本日は屋外で活動する事が出来るのが
午前中に限られると考えました。それで若干早起きをして、先月下見
した松茸山に出発しました。9月以降しばらくまとまった雨が降らな
かった事で山の地面は乾燥し、松茸をはじめきのこ類がいつもの年と
比べて極端に少ない状況でした。麓に住んでいる知人によりますと、
雨がある程度降った後2週間ほどで一人前の松茸に成長するとの事。
寒くなってからではキノコ全般が育たず、今年はかなり厳しい見通し
になっているとの言でした。その後帰り道で他県産の松茸を買い求め
ましてようやく松茸ご飯にありついた次第です。

でじゃじさん
一望するみかんとキウイの畑、見ただけで食欲がきます。
それから威勢の良いだんじりの御写真から歓声が聞こえて来そうです。

おじん1615さん
豪雨で川の様相が一変していますね。本当に何事も用心が肝心に思います。
我が家では買い置きをまんべん無くして置く程度ですが、それで少し安心
しています。

書込番号:18049134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/13 22:10(1年以上前)

当機種

丹波クリ

K10Dご愛用の皆様今晩

ストレス解消に妻と2人で丹波へドライブに行ってきました。
土曜日だったので天気が良く気持ちよかったです。
丹波クリ、黒豆の枝豆、新米等買い求めてきました。


でじゃじさん

上空を通ったそうですが、台風の影響がなさそうとのこと、ほっとしています。
だんじりが2階の窓から見えるとは、うらやましいですね。
お嬢様ご無事で帰られたとのこと、普段のおこないがいいのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2039871/
引き回し直前?
カーブミラーがポイントでしょうか、上手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2042338/
この夜景は綺麗そうな感じを想像しています。


おじん1615さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2041939/
あまり雨は降らなかったのでしょうか。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
夜景の時のノイズはもっと綺麗だと思っていたのですが、なにか設定をいじったのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2039569/
ドングリ良い色してきましたね、こちらではまだ青いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2042362/
美味しそう。
我が家ではまだ松茸ご飯が出てきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=17770529/ImageID=2042361/
これからが楽しみです。
ナイスですね。

使用レンズはタムロン90mmf2.8(272E)です。
これから台風が北上していくようですので、気をつけて下さいね。
では、お休みなさい。

書込番号:18049328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/14 08:36(1年以上前)

当機種

台風一過の朝。

*K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん、お早うございます。
「あまり雨は降らなかったのでしょうか」。
冗談がきついです、画面に大粒の雨が之だけ沢山写っているのに・・」
*台風一過、普通の雨がパラパラの朝になりました。

書込番号:18050459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/10/14 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鈴生りの千秋 DA18-55mm

落ち鮎 FAマクロ50mm

落ち鮎を空に掲げて FAマクロ50mm

養殖鮎 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨夜来の雨で大半の落ち鮎は海に下ってしまったと思います。
画像は昨日のものと前後しますが、8日に簗場で撮ったものです。
1枚目は簗場の近く、鈴生りのりんご( 品種:千秋 )です。当地では
津軽・早生ふじに次いで収穫の時期を迎える品種です。
そして2枚目は婚姻色が出て鰓蓋や腹部がオレンジ色になった
落ち鮎です。3枚目はそれを掲げて青空をバックに撮ったものです。
4枚目は鮎を焼き売りしている親父さんに頼んで撮らせてもらった
串を打って焼く前の養殖鮎です。焼き上げた鮎ですと婚姻色と焼き色が
分かりにくいと思いますが、これですと一目瞭然に近くないでしょうか。
ちなみに養殖鮎の塩焼きは仕入れた物を焼いている関係から一尾460円、
天然物は350円、多く獲れた時は300円でした。

でじゃじさん
お造りがとても美味しそうです。海老にしっかり仕事をしてありますし、
右奥は鯛の湯引きと思いますが板前さんの腕が実に見事です。
それにしても関空連絡橋は随分立派ですね。多分小生も通った事がある
橋ですが、バスの中で豚まんを食べながらビールを飲んでいたので
全く記憶にございませんというのが残念の極みです。

デジコミさん
栗の実が健康優良児そのものですね。こちらでは山に生えていてリスや熊の
餌になっているやせた実を見る事が多いです。それから、鮎の比較画像ですが
養殖鮎の方のクオリティーが俄然低く申し訳ありません。

おじん1615さん
御写真を拝見する限り、川の水位は高く風もまだまだ強いようですが、
これから徐々に収まって行くところなのでしょうね。当地でもこの様な
気候が続いて快晴のありがたみをしみじみ感じます。

書込番号:18052783

ナイスクチコミ!3


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/14 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10D現役ユーザーのみなさま、こんばんは。

ご無沙汰してます。

どうにか200返信前に、間に合いました。
いつも楽しくみなさんの投稿写真を拝見しています。

関東では久々の台風一過の晴天となり、今朝は思わず空にレンズを向けました。
このように奥行きのある雲の表情は、この一帯では久しぶりです。

ただ天気予報によれば、明日の午後にはまた雨になるようですが。

前に投稿した槐の実もたわわに実ってきています。
それではみなさま、おやすみなさい。

書込番号:18052997

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ652

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種
当機種
当機種

ツユクサ

シジミチョウ

レンゲ

ダッチアイリス かな?

K10D愛用の皆様、5月に入りました。
クールビズ期間に入りましたので、新たなスレッドで行きましょう(^.^)

大阪の本日の最高気温は、気象庁では24℃となっていますが、車の室外温度表示では、26℃まで上がっていました。
暑い・・・、でも若干爽やか という感じでした。

今日は、近場でsmc MACRO-TAKUMAR 100mm F4で花の撮影を(^.^)

書込番号:17470661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/02 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バス停辺りのヒラトツツジ。

朝日の出前とななせ。

快晴の朝日の出。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 クールビズで夏のスレ立ておめでとうございます。

バス停辺りのヒラトツツジ満開で散り始めたものも・・。
快晴の朝日の出前とななせ。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
快晴の朝日の出。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。

でじゃじさん。
 ツユクサは、マメ科のお花の様なイメージがあり可愛らしいですね。
 シジミ蝶やレンゲは何時もおなじみのもの・・。
 レンゲのアップも綺麗ですね、絵になりますね。
 アヤメ科のお花は沢山似たようなものが有りまして特定は中々難しいです。

書込番号:17472185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/02 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

村の神社の桜 FAマクロ50mm

日暈と桜 DA18-55mm

山形新幹線 DA18-55mm

霞城公園のしだれ桜 DA50-200mm

新スレッドの立ち上げありがとうございます。

初夏と夏のテーマの開始はGW明けかと思っていましたが、
季節の移り変わりは駆け抜けるが如くと申しましょうか。

先月撮りましたものを4枚出させて頂きたいと思います。

書込番号:17473805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/02 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午後の陽射しの中のポピー

猫も日陰で…(^.^)

植木市のサツキ

花壇

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、カワセミパトロールで、午後から堺市の大仙公園に出かけて見ました。
残念ながら、池の上の滑空する姿さえもみることができませんでした。
やっぱり、朝ですかねぇ…

代わりに、花を撮影しながら、池の回りを一周。
陽射しがきつく、日焼けしてしまいました。

1枚目は、Soligor 400mm
2〜4枚目は、HD Pentax20-40mmです。

おじん1615さん
「レンゲのアップも…」 小さい頃、家の田圃にたくさん咲いていたのですが、こうしてアップして見るのは初めてです。
拡大してみるとこんなんだったんだ…と(^.^)。
新たな発見(^.^)。マクロ撮影の面白さなんでしょうか(^.^)

「朝日の出前とななせ」 おじん1615さんもななせちゃんも早起きですね(^−^)
ななせちゃんは、ちょっとぼ〜っとして眠そうですが(^.^)

いちばの人さん
「初夏と夏のテーマの開始はGW明けかと思っていましたが、」
5月1日から、天気が良くて気温もぐんぐんと上がって来ましたので、大阪基準で早めにしてしまいました(^.^)

「霞城公園のしだれ桜」 散りゆく花びらが上手く写せてますね。
紅葉の時もおなじですが、これ、なかなか巧く撮れないんですよ。
何かコツがありますか?



書込番号:17474064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/03 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シラーカンパニュラータ

シラーカンパニュラータ

ドウダンツツジ

ハナミズキ

K10Dご愛用の皆様,こんにちは

新スレ立ち上げおめでとうございます。

今日から4連休になりましたが、足の具合がまだですので、あまり写真を撮っていません。
自宅の庭に咲いている花を新スレのお祝いにと、こんな花をUPさせていただきます。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。

書込番号:17476060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/03 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みちのく公園 DA50-200mm

庭のスズラン FAマクロ50mm

里山のワラビ FAマクロ50mm

冷やし中華始めました FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日,GWラッシュの間隙を突いた訳ではありませんが
宮城県にある『国営みちのく杜の湖畔公園』に行ってまいりました。
300ha近くある面積は半端でなく、アメリカの国立公園に匹敵する
スケールです。ご家族でのアウトドアレジャーに小生の一押しです。
2枚目は庭のスズラン。
3枚目は里山で撮ったワラビ、もちろん食卓にも上ります。
そして4枚目は我が家で今年初の冷やし中華です。

でじゃじさん
シジミチョウがキュート、それにレンゲの赤紫色がとても印象的に
思います。それからカワセミパトロールお疲れ様です。こちらでは
雪解け水による川の増水が続く内はカワセミを見かける機会がかなり
少なくなりますが、それも収まりつつありまして撮影本番までもう少し
というところです。それから散る桜の撮影については、暖かい日が続いて
一斉に満開になった桜程、散るのも一気で撮りやすいのではないかと思って
います。

おじん1615さん
満開のヒラトツツジがすごい迫力ですね。施肥をして手間を掛けないと
毎年これだけの花はとても望めない事を自分なりに実感しています。
昨年求めました我が家のヒラトツツジはまだ花芽も見えていない状態で
これからと思い、楽しみにしています。

デジコミさん
シラーカンパニュラータという花、清楚さが実にに良いですね。
我が家にも欲しくなりました。
昨年おじん1615さんの撮られた花を見てヒラトツツジを求めましたが、
今年はシラーカンパニュラータを探したいと思います。

書込番号:17477095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/03 22:39(1年以上前)

当機種

雲の多い東の朝。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 雲の多い朝日の出のはずの時間、雲で朝日の出は撮れずです。シグマ 17-50 F2.8 EX DC HSM。
今日は一枚しかとっていません。


てじゃじさん。
 山陰柴犬は猫より大人しいような犬でして、この様な顔立ちです、眠くは有りません。
トテモ大人しくとも猟犬なのですよ、ペット犬では有りません。
代表的な日本犬です。
生の野菜をパクパクたぺることでテレビの全国版で有名になったのはこの犬種の山陰柴犬です。
畑に生えた生の野菜をパクパクと食べます。
イタチや狸などを取る時に、巣穴から追い出す役目をしたらしいです。
今は、冬場に漁師がいのししを追いまわすのに一人の方が数等の犬を使います。
昼間は大人しくて、知らない人が綱を持っても散歩を始めます。
夜は知らない人にはとてもよくほえますが・・。


いちばの人さん。
 ヒラトツツジは、小さいときは肥料が必要かも知れませんが、一旦大きなヒラトツツジになりますと肥料をやると咲きません、根ばかり広がります。
此方のバス停のヒラトツツジを旨く咲かせるのは、毎年の剪定のさじ加減です。
ヒラトツツジの剪定は梅雨の中頃から後半です。
鉢植えと、地植えでは剪定のさじ加減が違うかも知れません。
私の鉢植えのアザレア(西洋で八重咲きに改良された元日本のツツジの仲間)すこし肥料をやり、少し剪定をして咲かせています。
剪定をせず肥料を少しやり育てておくと殆ど咲きません。

スズランは、此方では色あせてきています。
蕨と云えば、良く似た「コゴミ」の新芽が沢山出ていて蒲生川の河原で町の人が来てたくさん取っていました。

書込番号:17477441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/04 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日暈と蔵王龍山 DA18-55mm

大山桜とミツバチ DA50-200mm

ヒヨドリがヒューンと DA55-300mm

散歩道で雉との遭遇 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日の昼過ぎに大阪で環水平アークがきれいに見られたとの事で
盛り上がっている様子をネットで見ました。撮影された方もかなり
いらっしゃるのではないでしょうか。

おじん1615さん
近くに見える草も山の緑もすっかり初夏の色合いですね。
それから、ヒラトツツジは地植えしていまして肥料は遅効性の
ものをほんの少々与えてみました。葉が雪でやや痛みまして
新しい葉が出ないものかと見守っているところです。

書込番号:17480345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/06 01:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の美容室にて

きれいな蝶でしたが羽根が折れて・・? t t)

散歩道で

こちらも。

K10Dユーザーの皆さん

こんばんは。

新スレおめでとうございます。
昨日(5/4)は子供と動物園に行ってきましたがほんとうに初夏のようなさわやかさでした。
動物園には軽いK-30を連れて行ったので別な写真を^^;

いちばの人さん

雉と出会えるのですか!素敵ですね。私は昨日動物園で見てきました^^;
野生の雉を見たことはあっただろうか・・・T T)
近くに行く機会が作れましたら是非ご連絡させていただきます^^

連休最終日は近所でぶらぶらと過ごす予定です。

書込番号:17484891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/06 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し山に入った辺りのシャガ。

朝日の出前。

朝日の出。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 山陰の奥地は、ヤット周りの景色が春らしくなってきましたが今日は外気温が13度(今の時刻)と肌寒いです。
少し山に入った辺りのシャガ。
晴れの日の朝日の出前の東の山。
東の山の稜線からの晴れの日の朝日ので。

 いちばの人さん。
日暈が良く見られて良いところですね。

 おちゃるまるさん。
もう蝶が見られるのですね。
美しい花も一杯、春たけなわですね。

書込番号:17485606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/06 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中綱湖 オオヤマザクラ

鷹狩山展望所から信濃大町

安曇野 大王さわび園から北アルプス

田んぼと北アルプス

K10D愛用の皆さん、今日は(*^_^*)

3日の夜から信州に出かけ、本日午後過ぎに大阪に戻って来ました。
今年は、白馬のちょっと南にある中綱湖のオオヤマザクラを見たいと思っていましたが、5日が雨の予報だったので、急遽 4日の朝に間に合うように、前日の夜に走りました。
で、ちょっとお疲れ気味(ーー;)

K10D+HD Pentax20-40mmとDS2+DA18-55mmで撮影しましたが、DS2の方が写りが良かったりする(:_;)

おじん1615さん
「畑に生えた生の野菜をパクパクと食べます。」 いつもおじん1615さんと一緒での、微笑ましい光景が目に浮かぶような(^−^)

「朝日の出。」 手前の草に陽が射す瞬間なんですね。
こういう撮り方、良いなぁ。参考にさせて貰います(^.^)

デジコミさん
お祝いの花 ありがとうございます。
「シラーカンパニュラータ」 かわいい花ですね。今度、探してみよう(^.^)

いちばの人さん
「今日の昼過ぎに大阪で環水平アークがきれいに見られたとの事で
盛り上がっている様子をネットで見ました。」
う〜ん、残念。信州の松本駅でそばを食べていた時間だったり(:_;)

おちゃるまるさん
「新スレおめでとうございます。」 ありがとうございます。
お子様連れでは、2台持ちは無理ですねぇ(^.^)

「きれいな蝶でしたが羽根が折れて・・? t t)」 
撮影画像を後で良く見たら・・・思っていなかったものが写っていたり、うまく写せたと思ってたらがっかりしたりと。
動画にない、写真の面白さでしょうか(^.^)

書込番号:17486719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/06 18:36(1年以上前)

皆様 失礼しました。

3枚目の写真
大王さわび園 → 大王わさび園 の間違いです。

書込番号:17486920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2014/05/06 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは!ご無沙汰してます
連休もあっという間に終わってしまいました〜今年は中2日程仕事があったので、連休になりませんでした (-_-;
相変わらず駄作で、申し訳ないです。。。

書込番号:17487312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/06 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスの行水 DA55-300mm

カラスの濡れ羽色 DA55-300mm

アンド テイクオフ DA55-300mm

さくらんぼ畑の前の雉 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

ゴールデンウィーク最終日、皆様如何お過ごしでしたでしょうか。
私はルーティンワークの草取りとカメラ片手の散歩で
一日を過ごしたところです」。
川岸では立夏を過ぎたばかりでカラスが行水をしていました。

おちゃるまるさん
花の造形はマクロ撮影で見ると、色合いといい形といい感動に
溢れていますね。私のマクロ撮影の原動力は今も相変わらず子供の
頃に目を輝かせて見た図鑑の写真です。それから、雉は今日も
見かけました。草深くなる夏前までは「ケーン」という鳴き声を
頼りに案外容易に見つける事が出来るように思います。

おじん1615さん
シャガは姿が良いですね。こちらでも近々里山に見に行く予定です。
日暈は今年出だしが良いですが、今日は全く見えませんでした。
日中ですと晴れているのにどんよりとした感じになって、空を見上げ
なくても気が付く事がままあります。

でじゃじさん
北アルプスの屏風のように屹立した山並みが素晴らしいですね。
それから環水平アークは撮影者へのたまのご褒美のようなものかと
思います。また、安曇野のわさびは生育がゆっくりで、深みのある
味のわさび漬けがおにぎりの具の中で一番好みです。

書込番号:17487553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/06 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジュガ(西洋十二単)

ハナミズキの花

カロライナジャスミン

チェリーセージ

K10Dご愛用の皆様今晩

連休も終わりですね。
今回は足が不自由なので家でゆっくり休めました。

庭に咲いている花の写真です。
使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)

いちばの人さん

コメント有り難うございます。
通販で球根を買って、地植えしました。
どうやら、白は弱そうで、数が少なくなったような気がします。
ピンクと紫はあまり減っていません。
手入れをしていないせいでしょうか。

里山のワラビ 美味しそうですね。
そろそろコゴミも撮れる頃でしょうか、それとも遅いのでしょうか。。

日暈と蔵王龍山  綺麗に捉えていますね。
大阪で環水平アーク  家で留守番していてあまり外に出ていなかったので、空を見ていませんでした。
ひょっとすると、神戸でも見えたかも、残念。


おちゃるまるさん

蝶の写真綺麗ですねえ。
でも撮るのが難しいですよね。
こちらも。 ピントぴったり、気持ちが良いですね。


夏が好きださん

チューリップ これだけあると壮観ですね。
2枚目は何となく吸い込まれそうですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。

仁科三湖の一つの中綱湖でしょうか。
学生時代キャンプしたのを思い出します。
安曇野 言い響きですね。
わさびの葉、美味しいですよね。
叉、行きたくなりました。


おじん1615さん

シャガの花、何となくひっそり感を感じます。
朝日の出は草に朝日があたった瞬間でしょうか、良い雰囲気ですね。
こう言うの好きです。


書込番号:17488080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/07 09:47(1年以上前)

当機種

アスファルトとコンクリートの間に麦が。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 蒲生川の川岸農道のアスファルトと脇のコンクリートの間に麦が生えて実りました。
雑草並みにタフですね。

 でじゃじさん。
中綱湖 オオヤマザクラ、鷹狩山展望所から信濃大町、北アルプス大王わさび園と大変アクティブですね。

 夏が好きださん。
チュウリップが美しいですね。此方はとっくに散りました。

 いちばの人さん。
カラスの行水を付きっ切りで上手に撮られました。凄い。

 デジコミさん。
アジュガ(西洋十二単)、ハナミズキの花、カロライナジャスミン、チェリーセージ
と、珍しい花が多いですね。


書込番号:17489048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/07 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玄関のカランコエ FAマクロ50mm

庭のスズラン FAマクロ50mm

頭上を横切るアオサギ DA55-300mm

シジュウカラ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日に続きます。
日当たりの良い室内が好みのカランコエは俄然元気で
庭のスズランも咲き始めました。
そして散歩道の上を通過するアオサギとシジュウカラをパチリ。
野鳥通の間では「シジュウカラに始まりシジュウカラに終わる」
という言葉があるそうです。

夏が好きださん
チューリップを真正面から捉えたお写真が胸に迫ります。
先代の柿右衛門が息子に残した、逃げずに正面から堂々と向き合うと
いう言葉を思い出しました。

デジコミさん
ハナミズキをこんなに近く見たことは今までありませんでした。
すごいの一言です。それから足をくれぐれもお大事になさって下さい。

おじん1615さん
私も麦を見て生命力と力強さを感じることが多いのですが、最近は
どこでも植えているものではなくなってしまっているのが残念です。
こちらでもがんばって探してみます。

書込番号:17490792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/08 13:20(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

 いちばの人さん。
冬作の麦は沢山栽培されています。
それだからアスファルトにまで種が飛ぶのです。
でも、食用の麦の価格は輸入自由化でアメリカで生産された麦の貨車一両分の価より、日本で作った麦30K一袋の価格の方が高い様な価格なので日本で小麦や大麦を作っても価格的に太刀打ちできるはずは有りません。

 なので、日本で生産されている麦やハトムギは、全てお茶にするための品種です。
アメリカの麦は、貨車一両買っても無料の其の次くらい安いので日本で作っても太刀打ち出来ません。
えらい時代になりました。

書込番号:17493185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/08 20:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

朝の天童総合運動公園 FAマクロ50mm

撮影風景 by Q 01標準レンズ

マニアにしか分からないカワセミ画像 DA55-300mm

家のアスパラ FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

朝の公園で清々しさを感じるようになりました。
シャツを腕まくりして爽快です。

書込番号:17494318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/08 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安曇野 碌山美術館

木曽福島から開田高原への道で

九蔵峠の展望所から御嶽山

開田高原つり池探勝園 いわな塩焼き

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

GW明け、出社2日目ですが、どうもまだ頭は連休モードから脱皮できておりません。

連休中の画像から(^.^)

夏が好きださん
3枚目の水玉 はじけそうに膨らんだ感じと透明感がうまく撮れてますね。

いちばの人さん
「深みのある味のわさび漬けがおにぎりの具の中で一番好みです。」
現地では、ワサビ入りのコロッケを食し、お土産に、ワサビの茎の入ったダイコンの漬物を買って帰りました。ワサビ独特の清涼感のある辛さがたまらないですね(^−^)

「マニアにしか分からないカワセミ画像」 飛んでますねぇ。カワセミちゃん。
こちらは、繁殖期に入ったためか、1月〜3月頃に見かけた場所では見かけなくなってしまいました。探さなくっちゃ…

デジコミさん
「仁科三湖の一つの中綱湖でしょうか。」 はい、その通りです。
最近、GW頃が見頃ということもあって、オオヤマザクラの人気スポットになっているようです。
朝5時前から、たくさんの人が撮影に来ていました。
朝の4時半頃が良かったようです。
私は、ちょっと出遅れて、湖の鏡面に映る桜を撮ることができませんでした。残念(ーー;)

「ハナミズキの花」 本当の花はこんな風なんですね。初めて知った(^.^)
良く見ると、手前にかわいい虫がいるんですね。何虫なんだろ…

おじん1615さん
「大変アクティブですね。」 後2年で定年の歳となりますが、年金はいつ貰えるかわかりませんし、身体が動く間に出かけておこうかと(^.^)
18歳で故郷を離れるまでは、GWは、田んぼの準備の手伝いでどこにも行かなかったような。

書込番号:17494952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2014/05/09 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

島唄でお馴染みのでいごの花です。

スレ主様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは
久しぶりの投稿です。

年度末の忙しさも過ぎて 時間の余裕ができたので久しぶりにカメラを持ち出しました。
又 ちょくちょくお邪魔させて下さい。

またよろしくです。

書込番号:17497567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/09 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本堂に向かって DA50-200mm

山野草を売る露店 DA50-200mm

金魚屋さん DA50-200mm

今年のおっばけやっしっきー DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

5月8日から3日間は当地最大規模の祭、薬師祭植木市です。
本日何とか休みをとりまして行って参りました。
この祭りは子供の頃から毎年楽しみにしていまして、忙しくても
近くを通って車の窓から覗いたりしています。


でじゃじさん
さすが木曽の御嶽山、名だたる名峰の素晴らしさがありありと
伝わってきます。それからイワナの塩焼きは骨酒も大変美味しく
大好きなご馳走です。

ホワイトフォンテンさん
お久しぶりです。でいごの花咲く//とは歌詞を聴いたことが
あるだけでどのような花かは存じませんでした。やはり日本は
広いです。実際の花を見て感激です。

書込番号:17498105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/09 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南海本線岸和田駅で待ち伏せ

悟りの窓のような丸窓から夕陽(大和川鉄橋)

デザインも力が入っているようで…

撮影者がいっぱい(^.^)なんば駅ホーム

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

昨日、会社帰りに赤いラピート発見。
ラピートは、関西空港となんばを結ぶ特急で、紺碧の青の塗装なんですが、なぜか赤いのが…
帰ってしらべてみると、映画 機動戦士ガンダムUC episode 7 「虹の彼方に」の公開と空港線開業・ラピート運行開始20周年を記念しての6月30日までの期間限定運行とのこと。
ガンダム世代ではありませんが、珍しいものは写真に収めておこうと、朝からK10Dをカバンに忍ばせ、会社帰りに写真撮影に。
ついでに、岸和田までお迎えに行って乗って来ました(^.^)

ホワイトフォンテンさん
いらっしゃいませ(^.^)
「でいごの花」 唄は歌ったことはありますが、どんな花か知りませんでした(ーー;)
少しお勉強を(^.^)
幹は、サルスベリのようにツルッとした感じなんでしょうか。

いちばの人さん
「薬師祭植木市」 お化け屋敷も出るんですね(^−^)
この方では見かけなくなったんですが、子供さん達は良い思い出になりそうですね。

書込番号:17498342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/10 08:00(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、おはようございます(*^_^*)

用語の訂正を…
ラピートの元の色は、「紺碧の青」ではなく「紺青の青」の間違いでした。

書込番号:17499472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/10 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本堂脇の出店 DA18-55mm

山野草の露店 DA18-55mm

夕暮れの月山 SMC TAKUMAR 300mmF4

畑の麦 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日に続きます。
1枚目は本堂脇の出店です。店に飛び込んで一杯やって代行車で
帰る衝動を抑えるのに一苦労。
2枚目は山野草の露店。左手奥には本県以外ではかなり希少な
黒百合も見えます。
3枚目は先程、自宅から撮りました月山の夕暮れです。
そして4枚目は何とか探し当てた麦の穂です。やはり初夏の
光景にうってつけに思います。

でじゃじさん
ラピート、すごい人気で撮影する人の多さにびっくり。ロボット的な
デザインでありながらとても親しみを覚えます。それからお化け屋敷は
お祭りが来る度に子供達が小さかった頃、下を向いて足早に歩いて
その前を通り過ぎようとしていた幼い姿を思い出してしまいます。

書込番号:17501398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/10 20:35(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日の夕方は、*ist DS2で、神戸の須磨辺りに沈んでいく夕陽を撮影に行って来ました。
よろしければ、DS2の方でご確認ください(^.^)

いちばの人さん
「夕暮れの月山」 夕暮れの淡い感じが良く出ていますね。月山は、まだまだ雪がのこっているんですね。

「畑の麦」 夕暮れの月山とは対照的に、こちらは初夏の光が溢れるような緑クッキリ・ジャスピンの画像ですね。

書込番号:17501516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/10 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

近所のお寺でカキツバタを写してきました。

1枚目はDA21mmf3.2で全景をと思いましたが、もう少しワイドでないと入りきれませんでした。
2枚目はシグマDGマクロ50mmf2.8のレンズでUPで写しました。
3枚目はタムロン90mmf2.8のレンズで、蕾の写真で、定番の写し方だと思います。


いちばの人さん

お気遣い有り難うございます。
先日、整形受診しましたら、もう普通に歩いて下さいとのことですが、足首がしばらく固定していたので、ちょっと痛いですが、日にち薬と思い我慢して歩こうと思います。

畑の麦の写真、目に優しい写真で素敵ですね。
金魚やさん、お化け屋敷と懐かしく感じました。
近年見ることがないので、うれしいです。
朝の天童総合運動公園 
新緑のイチョウも秋とは趣が変わって良い感じですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
虫が3匹いたと思いますが、名前はわかりません。
ただ、虫がいた方が花らしいかなと思い、虫のいる花を選びました。

ラピード ニュースで見ましたが、かっこいいですね。
時間があれば見に行きたいくらいです。

開田高原 一度冬にスキーに行こうかと思っているところです。

*ist DS2 の夕日の写真拝見しました。
良い感じですね。
私も見たかったなあ。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
デジ1を始めてから、近所の花屋で色々買ってきては植えていますが、多入れが行き届かないので綺麗に咲きません。

麦の話、深刻な問題ですね。
アスファルトの切れ目から咲いた麦の写真、朝日を受けた感じが良いですね。

ホワイトフォンテンさん

お久しぶりですね。
叉、南国特有の写真を期待しております。
唄でしか知らないでいごの花、このようは花なのですね。
叉一つ勉強しました。


書込番号:17502029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/11 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山裾に自生のツルニチニチソウ。

美しい夕焼けが。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 草刈り、田の荒起し、稲の育苗とバタバタしています。
ツルニチニチソウ。SIGMA 17-50 F2.8。
村の奥の猪のでる畑の草刈りです。PENTAX-A 1:2.8 / 28mm。
美しい夕焼けが撮れました。SIGMA 17-50 F.28。


でじゃじさん。
 珍しいスタイルの電車ですね。さすが・・。
窓の形もこったつくりですね。

いちばの人さん。
 沢山のお見せが出ていて賑やかで美しいです。
都会地では、道端でよく見かける花までうって有るらしいです。


デジコミさん。
 杜若が美しいです、水がある所に生えますのでこのあたりでも余り見られません。

書込番号:17503519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/11 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

舞子さんの撮影風景 DA50-200mm

同じく DA50-200mm

里山の散歩道 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

我が家の庭もやっと初夏の装いとなりました。
1枚目はドウダンツツジです。冬の寒さが格別だったせいか
花が例年より少ないです。
2・3枚目は旧県庁前、舞子さんの撮影風景です。
4枚目は山吹が手入れされた里山の散歩道。今年は割合早く咲きました。

デジコミさん
カキツバタの花が明るい空の下で咲き誇り、実に良いです。
当地では6月中旬からが花菖蒲のシーズンで、今年は例年より
じっくり腰を据えて撮ってみたいと計画しています。

おじん1615さん
明るい日差しに浮かび上がるツルニチソウがとても印象的に思います。
私もGW前後から草取りが忙しくなり、少しバテ気味です。

書込番号:17505265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/11 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高野街道を散歩中に

GF2の電子ファインダーが無残に

犯人はこいつか…

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

爽やかな週末でしたね。

今日は、午前中は、カワセミパトロールを兼ねて、高野街道を散歩。
午後からは、修理と分解を(^.^)

1枚目:Soligor 400mmです。猫しかいなかったり(ーー;)
2枚目:机の上に置いていたGF2をふと見ると、ファインダーが無残にかじられていました。
で、今日は、こぼれていたゴム片を集め、取り敢えず瞬間接着剤で修理を(-。-)y-゜゜゜

3枚目:ジャンクで買っておいた、TELEPLUSを分解・清掃。
少しクモリがとれたような。
ファインダーをかじった犯人は、レンズの中の猫のよう。
昨夜、目の前でK10Dのファインダーにかじりついたので間違いないようです。
まだ、1歳にならないので、歯がこそばゆいんですかねぇ(^.^)
やれやれ(-。-)y-゜゜゜

デジコミさん
カキツバタ 鮮やかな色合いですね。
来週あたり、わたしも近くの心当たりを訪ねてみよ(^.^)

おじん1615さん
「自生のツルニチニチソウ」 私の庭のニチニチソウよりも色合いが深いです。
堆肥の違いかな。

いちばの人さん
山形も光が溢れてきましたね。
特に、舞子さんがまばゆい(^.^)
やまがた舞子の皆さんなんでしょうか。

書込番号:17505496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/11 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今日、近所で山火事がありました。
ヘリコプターでの消火活動中の写真です。
山奥へ行けませんし、着いたのが遅かったのでヘリコプターからの放水風景です。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。

見るも無惨、犯人はネコ。
しょうがないかなあ。
テレプラスのクモリはよくとれましたね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
カキツバタは、昨年の今頃行ったように思い、写しに行きました。
ちょっとだけ早かったようです。

ドウダンツツジ、綺麗に咲いていますね。
我が家の白い方は、今年は咲きませんでした。
手入れが悪かったようです。

山形舞妓さん 華やかで、目の保養になります。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
お寺さんで咲いている花は綺麗です。
手入れが良いんでしょうねえ。

ツルニチニチソウ 色濃く良い感じですね。

書込番号:17505601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/12 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

睡蓮が咲いていました。

90ミリでは距離が遠くて腕をめいっぱい伸ばして撮影・・・

ありんこを撮るのはむずかしいんですね(初挑戦)

K10大好きのみなさん

こんばんは。
皆さんの更新頻度の速さについていけず二週遅れくらいでアップしておりますが・・^o^;

でじゃじさん

にゃんこがカメラ齧るとはしらなんだ・・昔飼っていたコはよくアロエをカミカミしてたなぁ、と思い出しました。
それとラピートですが、元は青色で風貌から鉄人28号と呼ばれていたはず・・・ガンダムメカにはまったく似ていないんですが色だけで?^o^;

デジコミさん

足の具合はだいぶよくなってきた用で何よりです^^
今までカキツバタを下手な自分なりにでもよく撮れた、と思ったことが一度もありません。個人的にムツカシイ花なのですが、どれも素敵ですね。参考になります。今度真似して挑戦してみたいと思います。

いちばの人さん

雉に山吹に舞妓さんにと素敵な散歩道・ところにお住まいでうらやましい限りです^^
月山はちょっと前ですが、冬に秋田に出張に行った際、車中から見たような・・・くらいですがとてもいいですね。麦も活き活きしていますね。

おじん1615さん

今日は一段と美しい夕焼けですね。ありがとうございます。このような景色がずっとずっと続いてほしいと思いました^o^
麦は生命力が強いんですね、驚きました。

ホワイトフォンテンさん

でいごは沖縄が日本の北限とされる(Wikipedia)、とのことですがまず見ることができない花をみせていただきありがとうございます^^蘭もとても元気なオーラを感じます。

夏が好きださん

1枚目のチューリップ、きれいに撮れていますね。春〜^O^な感じで明るくなりました。(夜中なのに^^;)





書込番号:17506134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/13 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

早すぎたかな?

雲があり不味い・・。

朝日が見られた。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 農作業シーズンに入り、お疲れモードです。

*朝日の出撮りには早すぎたかな?
*朝日の出の頃だが雲がある、チト不味いかな?
*三脚をしまいかけていると、雲を押しのけて朝日が見られました。
 慌てて撮りました。

舞妓さんは何時見ても美しいですね。
 京都では一日舞妓さんの制度があり、普通の女の方が舞妓さんの衣装をきて京都を歩くとか。
お金で何でも出来る時代なのですね。ややこしい時代になりました。

書込番号:17511636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/13 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅より朝の月山 SMC TAKUMAR 300mmF4

田圃の縁を歩く雉 SMC TAKUMAR 300mmF4

食べ頃のコゴミ DA50-200mm

日当たりのよい場所ではすっかり葉が開いています。

K10D御愛用の皆様 こんばんは

すっかり夏らしくなりまして、月山の夏登山も今月の20日から
出来そうです。(登山用リフトの整備の関係によります)
2枚目は月山を撮りながら自宅の2階から見つけた雉です。
3枚目は食べ頃を迎えたコゴミです。
4枚目は日当たりの良い場所に生えているコゴミでして、葉がかなり
開いています。こうなっては食べられませんが、そこここにいくらでも
生えていますし、庭の一角に移植すると簡単に根付かせられます。

でじゃじさん
GF2のファインダーが見事にかじられてしまいましたね。愛猫の仕業で
しょうからこれも已む無きかと。私も子供の時分には犬に尻や指を噛まれて
かなり痛い目にあいました。それから、天童総合運動公園の真正面が
パナソニックのカメラ工場でして、でじゃじさんの愛機もそこで作られた
1台ではないかと思います。また山形舞子ですが、お座敷に呼ばずとも
イベントなどそこここで見かけまして当地の人気者です。

デジコミさん
この度の山火事はテレビの全国放送で何度も見ました。ただならぬ
事件で肝を冷やされた事と思います。
それから我が家のドウダンツツジは白い花のものが3本でして毎年
初夏に咲きますが、日焼けにも弱く葉が枯れ上がりやすいので盛夏
の水遣りが日課になっています。

おちゃるまるさん
生気溢れる睡蓮の花がもう夏ですよと告げているようですね。
また、当地まで回れるような機会がございましたら是非一声お掛け下さい。
駅前に友人の蕎麦屋と焼き鳥屋位しかなく大した事は出来ませんが
撮影共々大歓迎いたします。

書込番号:17511640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/13 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

息子からの母の日プレゼント

テーブルの横で、猫まったり

後ろ足を揃えていたり(^.^)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

東京に就職した息子から、母の日プレゼント。
届いて冷凍していたようですが、本日、お披露目(^.^)
「おいもや」の竹かご&風呂敷スイーツです。

デジコミさん
消火活動で散水しているところが、ばっちりですね。
結構、近くだったんでしょうか…
ニュースで聞きましたが、バーベキューの後の火の不始末だとか。

「テレプラスのクモリはよくとれましたね。」 薄っすらでしたから、貼り合わせ部ではなかったのかも… (貼り合わせしてあるかどうかも良く確認しなかったんですが)

おちゃるまるさん
スイレンがもう咲いているんですね。

「ガンダムメカにはまったく似ていないんですが色だけで?^o^;」
南海電鉄にガンダム好きの方がいらっしゃって、”ガンダムUCの世界観を表したデザイン” ということだそうです(^.^)
記念グッズも早くもSold Outでしたので、関空特急20周年記念イベントとしては、一応成功のような感じですね。

書込番号:17511681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/14 21:20(1年以上前)

当機種

玄関のアジサイ FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

玄関にある母の日のプレゼント、新しい品種のアジサイをパチリ。
葉はアジサイそのものですが、花は全くそのように思えない風貌です。
花の品種改良もよくぞここまで来たものと感慨深いです。

おじん1615さん
1枚目の御写真が最も朝の緊張感を感じ好ましく思います。
現在、半分農業モードでして田や畑を少しずつ回っています。

でじゃじさん
母の日のプレゼント良いですね。やはり普遍的なものでしょうか。
ところで父の日に関して我が家では、家人から毎日が父の日でしょうと
言われ特別なものはいっさい無いという状況です。(結構家庭サービス
をしているつもりですが)

書込番号:17515409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/14 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

オオルリ

ハンカチの木

K10Dご愛用の皆様今晩

先日、六甲森林植物園に野鳥を撮りに行きました。
目的の鳥は、オオルリとキビタキでした。
ようやくオオルリに巡り会えたのですが、遠い・・・。
トリミングしています。
キビタキには遭えませんでした。
使用レンズはシグマAPO170−500です。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
ニュースの山火事は、もっと西にある赤穂市の山火事で、私が写したのは神戸市内の物で、別の火事で規模もぼや程度のようです。
もっと説明をすれば良かったと反省しています。

玄関の花、 変わったアジサイですね。
ガクの質感がよく出ていて良いですね。
昨年教えていただきました、コゴミですね。
すっかり忘れていましたね。
今年はもう開いていて食するのは無理でしょうね。


おじん1615さん

2枚目の雲の様子が良い感じに撮れていると思い、こういうの好きです。
農作業でお疲れの所、写真を拝見させていただき有り難うございます。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
やはり火の不始末はいけませんよねえ。
私もバーベキューは好きですが、仲間達も後片付けはしっかりと行っていましたが、あらためてみんなと話し合いました。

母の日のプレゼントの風呂敷包みは良いですね。
ネコのおっとり感、上手ですねえ。
コツは何でしょうか、お教えいただけると有り難いのです。


おちゃるまるさん

お褒めいただき有り難うございます。
私は皆様の写真を参考に同じような撮り方をまねているだけです。

もう睡蓮が咲いているのですね。
2枚目の睡蓮は良い感じですよね。
私が行くところでは、このように大きく撮れるところはありませんので、うらやましいです。

書込番号:17515882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/15 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名残惜しい山形新幹線 DA50-200mm

クマバチを前方から DA50-200mm

等倍はやんちゃな感じ

雉のペア DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

山形新幹線が新しい塗装の車両に切り替わりつつありますが
まだ絶対数が少なく、お目にかかれないでいます。
従来の塗装の名残を惜しんでいる今日この頃です。
新幹線を待ちながら、飛んで来たクマバチをDA50-200mm、MFで
パチリ。3枚目はその等倍です。
4枚目は繁殖期を迎えた雉のペアです。派手な雄の右前方にいるのが
地味な感じのメスです。メスは警戒心が強く撮る機会が少ないです。

デジコミさん
オオルリの鮮やかな青い羽色が感動的であこがれの野鳥です。
当地にも初夏の渡り鳥として飛来するようですが、全く見たことが
ありません。それからコゴミは里山ではまだまだ普通に生えている
と思います。今の時期、我が家の食卓は山菜づくしという感じで
冷蔵庫も山菜でいっぱいです。

書込番号:17519259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/16 01:12(1年以上前)

当機種

バス停辺りの草刈りはじめ。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 恒例?の月一くらいのペースでの村の入り口辺りの草刈りが始まりました。
此方は、農道に入った辺りです。
蒲生川の橋を渡ると広域農道、でも小泉総理の時代に無駄な工事廃止にあいまして尻きれトンポです。
なるべく色々な機種を交互に持ち出します。
でも、高画素機は見た感じの色と、写った画像の色が合いません。


 いちばの人さん。
山形新幹線は、人面の顔に似ていて何時見てもユーモラスですね。
コゴミは少し頂きましたが、ワラビを食べるのと味が変わりません。
見た目もよく似ている。でも、大きくなりもう駄目です。
クマバチは、大人しくて射さないし、大きくて撮り易いですね。

デジコミさん。
ハンカチの木って、ハンカチの代用になるのですか?まさか・・。
手紙の木というのも有りましたね。
葉っぱの裏に文字がかけて、昔のヨーロッパで利用していたとか・・。

書込番号:17519917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/16 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出。

デンドロビュウム。

スダチ五号の花。

道花のハマナス。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 色々と撮ってきました。
北東の山からの朝日の出。レンズ SIGMA 17-50 F2.8。
洋ランのデンドロビュウムが咲きました。
スダチ五号の花です。
生育日本海側の南限が鳥取県のハマナスの蕾、北海道の道花です。

でじゃじさん。
 息子さんからの母の日のプレゼントは美味しそうな箱入りですね。
ニャンコもふっくらして暖かそうです。
夏向き・・?


*ist DS2の方にも他の花をアップしますので見てやってください。
失礼致します。

書込番号:17521356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/16 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日の入り1。

日の入り2。

日の入り3.。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 夕方暗くなる前に日本海への日の入りを撮りに陸上岬展望駐車場に出かけました。
使用レンズは SIGMA 17-50 F2.8だったと思います。

失礼致します。

書込番号:17522411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/17 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先斗町の路地を歩いて…

お店の前から、向かいの風情を

風が吹き向けて、気持ちが良い(^.^)

料理にも、すだれの影がかかる

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、ハワイのおじさん達が日本にやってきているので、京都で集合。
京都は、先斗町の川床でランチを。
川床と言えば、夕暮れ風情なんですが、5月と9月はランチタイムの営業をしていると初めて知りました。ランチは、お値段もそれなりに安く設定されています。

デジコミさん
「ネコのおっとり感」 う〜ん。猫そのものがそうなので、撮影の腕ではないような(-。-)y-゜゜゜
おじん1615さんのところのななせちゃんのように、安心しきっているからかなぁ。

「オオルリ」 冬鳥がいなくなって、野鳥撮影もしばらくお休みかと思っていたのですが、夏鳥が来るんですね(^−^) 今年の冬から鳥の撮影をぼちぼち始めた私には、新鮮な情報でした(^.^)

「ハンカチの木」 これも初めて知りました(*^_^*)

いちばの人さん
「クマバチ」 飛んでいる所を良く写せるなぁ …と。じっと、飛行ルートを見て、粘りでの撮影でしょうか。

おじん1615さん
「デンドロビュウム」以下3枚、すばらしいマクロ撮影ですね。「スダチ五号の花」の右手の花に毛のように見えているもが、植物のものなのか、ななせちゃの毛なのか? 
なんて思っています。
猫を飼っている私は、あちこちの写真に猫の毛が出てくるので、後から頭をひねることが多いです(^.^)

定点撮影での、朝陽、夕陽。いつもながら素晴らしいですね。
四季としてまとめられたものをどこかに公表されていましたら、教えて頂きたく。
でも、あるとしたら、それは5Dのものかなぁ。

書込番号:17526775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/18 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

杉木立の中のシャガ FAマクロ50mm

群生するシャガ FAマクロ50mm

アスパラ畑にて DA55-300mm

番の雉 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

久しぶりにど田舎者さんのお宅の向かいにあるシャガを
撮りに行ってきました。ど田舎者さんは仕事中で御留守の
ようでしたが、この前お聞きした購入したばかりのマイカーが
でーんと玄関前に鎮座していました。(めちゃくちゃ走破性能
が良いのが分かります)
続いてはアスパラ畑で撮った雉です。小雨のぱらつく中、物陰に
隠れて息を潜めてパチリ。今年の最接近ではないかと思います。

おじん1615さん
スダチの花は既に蕾の状態から酸っぱさを漂わせている感じですね。
栴檀は双葉より芳しというフレーズを思い出します。
それからハマナスの深みのある印象的な赤紫が美しいですね。

でじゃじさん
ハワイからのお客様の供応のお役目、お疲れ様でした。
お客様もさぞかし満足されたことと思います。
それにしても川床の御食事は憧れのシチュエーションです。
それからクマバチを撮りましたのは、新幹線を待って手持ち無沙汰で
見るとはなしに見ていたクマバチが自分のテリトリーに入ってきた
小さなハチやアブを猛然と追い払うものの、追い払った後に
テリトリーに戻る際は速度がかなり緩やかになる事と、大体決まった
飛行コース(上下左右50センチ位のエリア)を通過することに
気が付き、狙って撮った次第です。自分の拙い経験から申しますと
AFが優れていると評判の機種ではAFで結構こなせる対象ではないかと
いう気がします。クマバチ自体は日本全国どこにでも居そうですし
難しい条件での撮影ではないので、同様な作例を拝見したいものです。

書込番号:17530606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/18 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鷺公園 菖蒲

白鷺公園 ハスの花

男里川河口から関西空港橋

男里川河口にて

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、空気が澄んで景色もくっきりの一日でした。
午前中は、菖蒲を探して近くの公園に行きましたが、花が開いているのは少しだけでした。
6月に入ってからでしょうか…
午後は、海が見たくなって泉南市と阪南市の境界、男里川(おのさとがわ)河口に出かけて来ました。
カメラを持って、ゆっくりと過ごした一日(*^_^*)

1ー2枚目:DA 55-300mm
3−4枚目:HD DA 20-40mm

いちばの人さん
「杉木立の中のシャガ」 生き生きとしてますね。

「クマバチ自体は日本全国どこにでも居そうですし」 今日、川沿いで見かけたのですが、うまくいかなかった。残念(ーー;)

書込番号:17531204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/18 23:21(1年以上前)

皆様 失礼いたしました。

先ほどの画像コメントの修正です。

白鷺公園 ハスの花 → スイレンの花でした(ーー;)

書込番号:17531459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/19 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日差しが夏めいて来ました

90歳のおじいさんの庭も夏の気配が

600万画素機には及びませんが新鋭機よりは油彩画チック

今頃の葉っぱはだいすきです

K10Dユーザーの皆さま

こんばんは。
日差しが夏めいて来ました。

デジコミさん

オオルリは500ミリですか!私には未体験ゾーンです。くっきり撮れていますね。500ミリでも遠いとは・・
当地ではツバメの子供(たぶん)が飛ぶ練習?をするのを見かけます。撮ってみたいのですが腕と機材がおいつかないだろうなあ・・^o^;


いちばの人さん

雉さんいいですね。コンテスト風のキメキメ写真よりこういう風な写真が好きです。お住まいの自然も腕もうらやましい・・・

山形新幹線はモデルチェンジしてしまうのですか・・色だけ?出た当初は斬新でしたよね、白以外の新幹線て…。山形に次行くときは新型新幹線かも^^

おじん1615さん

朝日の光芒、きれいでいいですね。
夕日も夏めいてきている感じがします。花にばかり目がいっておりハマナスのつぼみが美しいと初めて知りました。

*ist DS2=600万画素機は油彩画のようですね。新型機の精緻な描写もいいと思いますがぜんぜん別なよさありですね。中古機探してみようかな、と思ってしまいました。


でじゃじさん

川床ランチは知りませんでした。いいですねえ^^ 5月初旬に京都行きましたが(仕事です)お昼はラーメンでした^^;
菖蒲、睡蓮きれいですね。撮り方勉強になります。睡蓮も当地のものとちょっと風情が違っているようで興味ぶかいです。






書込番号:17531759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/19 11:08(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出。

朝の太陽。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 山の稜線からの朝日の出。
 朝の太陽です。どちらも DA14 F2.8です。

でじゃじさん。
 京都先斗町の町並みは狭いところに料亭が沢山ありますね。
之だけ建て込んでいても経営が成り立つのは客筋が多いのでしょうね。
流石に美しいつくりの建物が多いですね。
ヒゲのようなものは巣立ちの花のものかと、私の背丈より高い大きな木になりまして、高いと所にさいています。
犬や猫は届きません、其れに木には無数のトゲがありトテモ痛い・・。
関西空港に通じる海岸は、海砂でなくて土ですね。建設費の絡みも有るのですね。
私の画像保存は、一月ごとに区切って保存しています。機種ごとに画像の最初の6文字をチョコットいじってます。

Photo XP の風景画像掲示板に、一日一枚アップシテイマス。
機種には依存しませんがEOS 5Dが一番多いです。偶に花の板にも・・。
http://photoxp.jp/landscape


菖蒲と書いている花は、花ショウブですね。
花ショウブはアヤメ科なので美しいアヤメの花が咲きます。
菖蒲湯の菖蒲は、サトイモ科なのでザゼンソウの真ん中の物の様な花です。
 綺麗とは程遠く、花ともいえないみすぼらしい小さい塊です。

いちばの人さん。
 シャガやキジが美しいです。
キジは此方でもよく見かけますが最近は余り撮りませんが。

おちゃるまるさん。
 ビオラの人面花は何時見ても面白い顔をした花ですね。

稲の苗などの農作業でパタパタしています。
失礼します。

書込番号:17532505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/05/19 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

でじゃじ様の宿題 でいごの幹です。

月桃の花です。

花の名前がわかりません

朝顔?

K10Dをご愛用の皆様今晩は

当地方は梅雨の真っ只中でうっとしい季節となっております。
徒歩通勤途中に撮ったものですレンズはDA40(通称ビスケットレンズ)です。

またよろしくです。

書込番号:17533495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/19 23:24(1年以上前)

当機種

紅葉の種

K10Dご愛用の皆様今晩

毎朝お参りをしている生田神社での写真です。
紅葉の種です。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
オオルリはたまたま見かけたので運が良かっただけです。
私と反対方向から行った人はキビタキは見れたそうですが、オオルリは見なかったとのこと。

キジのペア  周囲を警戒しながらメスの護衛?
シャガは良い色に撮れていますね。
ど田舎者さんは元気にお仕事なされているのでしょうか。
お時間が取れましたら参加の方お願いします。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
言われてみると何となく白いハンカチのように見えます。

朝日の出は1枚目が大地に日が当たった陰影がいいですね。
この一瞬を捉えられたらなあと思います。
日差しも暖かくなってきたように感じます。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
これからの野鳥撮影は、木に葉が生い茂ってきて見つけるのが難しくなりますが、夏鳥を見つけたときはうれしくなります。
川床料理  昔行ったとき高かった様な気がします。
先斗町の路地を歩いて   こういうスナップ写真が大好きです。
海の写真  私も久しぶりに海を見たくなりました。


おちゃるまるさん

コメント有り難うございます。
たまたま撮れただけです。
この170−500のレンズはカビの生えたジャンク品で、自分で分解清掃しました。

ビオラでしょうか、人面に見えますね。
この季節の新緑は綺麗ですねえ。
90歳のおじいさんの庭に咲いている白い花は何でしょう?
シベにピントぴったりと、気持ちいい写真ですね。


ホワイトフォンテンさん

ビスケットレンズは良い写りしていますね。
月桃の花を柔らかく写しているんでしょうか。
一転、朝顔?はくっきりと写されていますね。
背景の処理がじょうずですね。
叉、持ち運びがかさばらなくて良いですよねえ。

書込番号:17534744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/05/20 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様今晩は

当地方は梅雨真っ只中でうっとしい季節となっております。

デジコミ様コメント有難うございます。
そうなんですDA40XSは軽量コンパクトでボディキャップ感覚で
使用できるのでとても重宝しています

紅葉の種は初めて見ました。写真を趣味にすると知識が広がる感じになります。
有難うございます。

またよろしくです。

書込番号:17537025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/20 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樽口展望台より飯豊連峰パノラマ左部 DA18-55mm

同じく中央部

右部分

展望台にある飯豊連峰の銘板 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日、職場の撮影・釣り仲間としめし合わせて休みをとりまして
飯豊連峰を見渡す樽口展望台まで行ってまいりました。
今回は釣り班ではなくて撮影班です。

久しぶりの山歩きはほんの少々とは言いながらも
帰宅しますと心地良い疲労感がのしかかってきます。
本日はバタンキュー、これにて失礼いたします。

書込番号:17537831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/21 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミョウガの芽が出ました。

夕方の太陽。

日没後の北西の空。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日の夜半から雨が降っています。
昼頃には曇り空になり、夕方は晴れるという予報です。

 ミョウガの芽が出てきました。
 雲の多い夕方の太陽。
 日没後の北西の空。


ホワイトホンテンさん。
 月桃の花を始めとして夏の花が真っ盛りで美しいです。
 朝顔の仲間は、今は種類が多くて調べるのも大変です。
 ユリの花やキク科の花が満開で美しいです。

デジコミさん。
 子供の時に、モミジの種を集めて頭くらいの高さから落とすとプロペラの様に回転させ遊びました。

いちばの人さん。
 飯豊連邦は、まだ雪が沢山あり美しい冬景色ですね。
 小さい日本列島とはいえ、南北には長いですね。

失礼致します。

書込番号:17539436

ナイスクチコミ!4


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2014/05/21 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀さんの甲羅干し

夏近し、トンボさんです。

花菖蒲撮りたかったんですが、スイレンしか咲いてませんでした。

近いところをアップで。

皆さま、こんにちわ。

K10Dの板には初のUPとなります。
先日のお休みにカメラを4台ほど担いで花菖蒲でもと出かけたのですが・・・
残念ながらまだ咲いておりませんでした。

池の周りで撮った物をUP致しました。
レンズはsmcタクマー 150mm f4という変な長さの変わり者です。

K10Dは、主にM42アダプターにタクマーかましてスローに楽しんでおります。

書込番号:17539520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/21 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飯豊連峰と国民宿舎 梅花皮荘(かいらぎそう) DA18-55mm 

麓のワラビ DA55-300mm

たらの芽 FAマクロ50mm

ぜんまい揉みをする農家の奥さん DA18-55mm

K10D御愛用皆様 こんばんは

昨日に続きます。
本日は会社で先日の飯豊連峰の土産話で盛り上がりました。
釣り班の女流名人はイワナを少なめの3匹との事、国民宿舎
梅花皮荘(かいらぎそう)の前を流れる玉川の水も例年より
温度が低く感じられました。

でじゃじさん
白い花菖蒲が魅力的ですね。私もこちらで探したいと思います。
また、初夏の海を見ていますと潮干狩りがしたくなります。
それからクマバチの撮影は機会がございましたらまた是非!

おちゃるまるさん
バラの花の背景に回りこむ初夏の日差しが実に爽やかに感じられます。
それから山形新幹線は色の塗り替えだけです。実はそのデザインを弟の
旧友が担当していまして、かなり親近感を持っているところです。

おじん1615さん
上空がきりっとした青い色の朝焼けを当地では中々見ることが出来ない
です。それからミョウガは蕎麦の薬味に欠かせず、家の庭にも生えて
いましたが無くなってしまい、再び植えるべく思案中です。

たぬPさん はじめまして 宜しくお願いします。
私が普段撮っていますと柔らかい描写になりがちなSMCタクマーで
実にきりっとした描写、お見それいたしました。特に3枚目の睡蓮
の花を照らす初夏の日差しが魅力的で四季をしみじみ感じます。
SMC TAKUMARは 300mmF4で自宅の物干し場から蔵王龍山を定点観測
風に写していまして、ほぼ生活の一部になっています。

書込番号:17541290

ナイスクチコミ!3


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2014/05/21 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

も1つスイレン

たんぽぽ。最短撮影距離が長くて・・・

かもさんです。

バッタもおるでの。左の花はたぶんバッタの仕業で穴が・・・

皆さまこんばんわ。

写真は今朝の続きです。

いちばの人 様
コメントありがとうございます。
わらび沢山出てきてますね。

タクマーも2〜3段絞るとかなりきりっとしますよ。
開放だとどの玉も割りと「ぽわ」っとしますがそれもまた味かと。
この玉はカビ球をオークションで購入し、清掃・調整(素人ですが)したものです。
最近ではオリ・パナ・ソニーの方が買い求める為、価格が高くなって困った物です。

書込番号:17542037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/22 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

代掻きを終えた田圃 DA18-55mm

雪解け水を湛える池 DA18-55mm

新緑の桜越しに見える飯豊連峰 DA18-55mm

長井市の白つつじ公園 DA18-55mm

K10D御愛用皆様 こんばんは

飯豊連峰の麓で撮りましたものをもう少し続けさせていただきます。
1枚目は代掻きを終えた田圃、田植えは大体十日後の予定との事です。
2枚目はその田圃の右手上にある雪解け水を温める池です。
3枚目は新緑の桜越しに見える飯豊連峰。
そして4枚目は帰り道に寄りました長井市の白つつじ公園です。
その名の通り、園内は白つつじ一色です。

ホワイトフォンテンさん
私もでいごの幹の御写真に感謝申し上げます。それから咲く花々に
降り注ぐ光がまぶしく、植物のエネルギッシュな様子が良く伝わって
まいります。

デジコミさん
紅葉の種は良く見かけますが、赤っぽい色合いのものは珍しく感じます。
それからど田舎者さんはお仕事をされているようですが体調不良のようで
私も案じております。

たぬPさん
やはり睡蓮、良いですね。自分の135ミリのSMC TAKUMARで撮りたい
です。何本かあるスクリューマウントのレンズは発売当初から
使っていますが、ファインダーの明るさが増感される液晶が
出回るようになって再び日の目を見る日が来たと感じています。

書込番号:17545116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/23 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のクレマチス FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

同じく FAマクロ50mm

山形市上空のブルーインパルス DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

庭に植えている3種類のクレマチスが一斉に咲き出しまして、パチリ。
4枚目は明日の六魂祭を控えたブルーインパルスの練習飛行です。
飛行ルートにおおよその見当を付けビルの屋上から撮りました。

書込番号:17548681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/23 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の入り-1。

日の入り-2.。

日の入り-3。

日の入り-4。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 陸上岬展望駐車場へ日本海への日の入りを撮りにいきました。
日本海への日の入り-1。
日本海への日の入り-2。
日本海への日の入り-3。
日本海への日の入り-4。レンズはSIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
眠い、失礼致します。


書込番号:17549281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/24 12:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャルル・ドゥ・ゴール

プリンセス・ドゥ・モナコ

マリア・カラス

ダイアナ・プリンセス・ウブ・ウェールズ

K10Dご愛用、こんにちは。

須磨離宮公園の「王侯貴族のバラ園」でバラの花を写してきました。
日の丸構図の写真ばかりで済みません。
使用レンズはタムロン90mmマクロf2.8(272E)です。


ホワイトフォンテンさん

コメント有り難うございます。
書きコミに参加してから草花の名前を覚えました。
私のDA40SXは後ピン気味なので、最近はあまり使っていません。
折を見て調整に出そうかなと思っています。

カサブランカでしょうか、オレンジはノウゼンカズラでしょうか。
もう咲いているのですね。
クレマチス、コスモスはタムロンの90mmマクロでしょうか。
良い写りですねえ。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
ど田舎者さんの件、有り難うございます。
何事にも体が資本だと思いますので、お大事になさって下さいね。

雪解け水を湛える池 DA18-55mm   カレンダーに使えますね。
これは上手です。

たらの芽 FAマクロ50mm   うん〜たまらない、天ぷらにして食べたい。
クレマチスは最近植木屋さんに行きましたが、売れてしまったのかありませんでした。
ここで見させていただき感謝。


おじん1615さん

私も子供の頃、おもちゃ等が無かったので紅葉の種でよく遊びました。
ミョウガの芽が出てきたのですね。
子供の頃、夏に庭で毎朝採ってきて味噌汁に入れて食べていました。
最近は食べてないですねえ。
日の入り-3。  日の入りは3枚目の空の感じが良いですね。


たぬPさん

初めまして。
近いところをアップで。  スイレンはきりっとしていて綺麗ですね。

バッタもおるでの。左の花はたぶんバッタの仕業で穴が・・・  キショウブでしょうか良い色合いですね。

最近は、ずぼらしてあまりM42レンズを使っていません。
こういう写真を見せられると使いたくなります。
腕が違うので無理かなあ。

書込番号:17550890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/24 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のサツキ FAマクロ50mm

オオデマリと椿 FAマクロ50mm

ブルーインパルス DA55-300mm

同じく DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

1枚目は庭のサツキです。一つの株で様々な花を咲き分けるサツキは
いつ見ても興味が尽きることが無いように感じます。
2枚目は庭の隅に植えているオオデマリの花が散って、下の椿とその根元を
覆い尽くしている様子です。遠目には雪が積もっているようにも見えますが、
近寄ると地面が白い小さな花びらで埋め尽くされているのがわかります。
3枚目と4枚目は昨日のブルーインパルスです。会社の同僚の息子さんが
F-15パイロットでして、世間話に花が咲いています。

おじん1615さん
海に沈む夕日、今年こそは機会を設けて撮りに行きたいです。

デジコミさん
バラの花の名前もさることながら、それぞれ思い起こす人の顔が
連想ゲームのようで興味深いです。

書込番号:17552248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/24 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デビット・オースチン・イングリッシュローズガーデン

薔薇をアップで。200種類の薔薇があるそうです。

公園奥の農事法人ネバーランドで

ウサギ苔 アップでみるとウサギの顔(*^_^*)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、泉南市にある農業公園 花咲きファームに出かけて来ました。
デビット・オースチン・イングリッシュローズガーデンが、2年前の公園リニューアル時に開設されたとの情報を得まして、いつもは中ノ島の薔薇園など、大阪市内に行くことが多かったのですが、今年は南へ(*^_^*)

レンズは、いつものHD Pentax DA 20-40mmです。

おちゃるまるさん
「600万画素機には及びませんが新鋭機よりは油彩画チック」
ビオラもこうして見ると面白いですね。
人面花というより、アフリカの盾のようにも見えますね
おじん1615さん
風景画像の掲示板を教えていただきありがとうございます。
ブックマークに早速登録しました。
5Dは、flektogon 25mmをよく使っておられるんですね。
調べてみると、20mmのものはよく出回っていますが、25mmは少ないですねぇ。
「菖蒲湯の菖蒲は、サトイモ科なのでザゼンソウの真ん中の物の様な花です。」
菖蒲湯の菖蒲の方は、知りませんでした。
どうもありがとうございます。
ホワイトフォンテンさん
「でいごの幹」 宿題写真 ありがとうございます。
さるすべりのように、もっとつるっとした幹かと思っていたのですが、桐の木のような感じですね。
「月桃」 女性を思わせる? かわいい花ですね。
そういえば、長崎県と沖縄県には、未だ行ったことがなかったような。
沖縄方面は、家内が蛇が嫌いだという理由で行っていないんですが、このような花の写真を見せて説得してみよう。
いちばの人さん
「飯豊連峰」 山歩きお疲れ様でした。標高が高いと景色も壮快ですね。
山の日が祝日になるのを先取りされたようですね。
最近、ジェット機の飛び物も撮影されているんですね。
くまばちよりは、撮影しやすいかも… と思ったり。どうです?
たぬPさん
「smcタクマー 150mm f4」 私も、M42のためにPentaxを買ったのですが、だんだんメイン機になっているような。
タクマーの中望遠側は、105、135、200を持っていますが、150mmは持っていないなぁ。
先日、ハードオフで、Pentax 80-210mmとかいうものをみかけましたが、程度が悪いのでパスしました。
クラシックレンズも、もう少し使ってやらないと。と再認識。

デジコミさん
薔薇の花 ひとつひとつ 奇麗ですね。
絞り解放側での撮影、参考になります。

書込番号:17552732

ナイスクチコミ!3


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2014/05/24 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな名前のバラあるんですね。smcTAKUMAR 55mm f1.8

2〜3段絞ってるんですがピン薄いですよね。smcTAKUMAR 55mm f1.8

無加工撮って出し。smcTAKUMAR 135mm f3.5 開放

これも開放だったかと?smcTAKUMAR 135mm f3.5

K10D御愛用の皆様 こんばんは

コメントいただいた方、ありがとうございます。

デジコミさんのバラを見て、そうだ出張に行く途中の公園にばらがあるじゃん。
という事で少し早く家を出て行ってきました。
私の子供のころのレンズなんで、デジコミさんのタムQほど斬れてませんが
まずまず満足いけました。

ちゃんとしたマクロレンズほしいっす。

いちばの人さま
135mm久々に光通してきました。(こないだの150も久々でしたが)
うちにはスーパー・SMC合わせて3本転がってます。Mとリケノン合わせると5本・・・
50〜55なんてジャンク箱からいっぱい救出したんで覚えてません。
最近はみんなガラスケースの中にいらっしゃるので増殖は止まりましたが。

古いレンズを知らない方に一応言い訳しときますが、135oって最短撮影距離が1.5m
ぐらいあるんで寄れないんです。なので昔はペンタ純正クローズアップNo1を使って
寄ってたんです。

ブルーいいですね。昨年K5Usのデビューに入間に行ったんですがあいにくの天気と
途中中止で・・・
今年はいけるかな?

プロフィールに張ってある「フォト蔵」に近々にUPいたします。

書込番号:17552788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2014/05/25 06:18(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます!初夏の日差しが眩しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
近所の森で、アヤメがキレイに咲いてました〜
駄作ながら、投稿させて頂きます (-_-;
いずれも、K10D+F☆300です

書込番号:17553722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/25 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形新幹線 DA55-300mm

ブルーインパルス DA55-300mm

同じくブルーインパルス DA55-300mm

ガーベラ SMC TAKUMAR 135mmF3.5+接写リング

K10D御愛用の皆様 こんばんは

ブルーインパルスを撮った帰り道に新幹線をパチリ。いまだに
新デザインの車両を見ることができませんが、かえって楽しみと妄想が
ふくらんでいます。また、久しぶりにカワセミの撮影ポイント
にある別荘のご主人にお会いしまして、川縁の敷地に撮影時
カムフラージュテントを建てる旨快諾いただき、ほっとしています。
4枚目は以前撮りましたガーベラです。レンズはSMC TAKUMAR
135mmF3.5で接写リングを使用しています。

でじゃじさん
2枚目の薔薇、絢爛豪華そのものですね。こういう華やかさは
他の花では中々醸し出せないように思います。それからウサギ苔、
アップならではのかわいらしさですね。小ささとはかない雰囲気から
クリオネを連想してしまいました。
ブルーインパルスを始め、飛行機には子供の頃から興味がありました。
父親が戦時中航空機の生産に携わっておりまして、いわゆる門前の小僧と
いうやつです。また撮影について、クマバチよりはショー的な意識で飛ぶ
ジェット機の方がさまになる映像になりやすいと小生も思います。

たぬPさん
ばら園のそれぞれの花の色彩のハーモニーにうっとりします。
私はシーズンに当地のバラ公園に行ってのんびり撮影するのが楽しみです。
それから4枚目はスクリューマウント用の接写リングを使っています。
確か1号プラス3号でなかったかと思います。

夏が好きださん
本来のアヤメの凛とした美しさが大変引き立って見えます。
花菖蒲とは趣の異なる自然美を感じ、栽培種を見ている目に
カンフル剤いただいたように思います。

書込番号:17556415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/25 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の薔薇 smc macro100m F4

靱(うつぼ)公園 薔薇園

ブルグント'81 薔薇らしい薔薇ですね

パパ メイアン という種類の薔薇

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

大阪は、今日も天気のよい日となりました。
朝は、庭で花のマクロ撮影に、古いsmc takumarを持ち出して撮影。
お昼は、大阪市内の靱(うつぼ)公園の薔薇園に出かけて来ました。

1枚目:macro takumar 100mm F4
2〜4枚目:HD Pentax DA 20-40mm

たぬPさん
「こんな名前のバラあるんですね。smcTAKUMAR 55mm f1.8」 一瞬、出張途中の公園がディズニーランドかと思ってしまいました。(^。^)
takumar 55mmも135mm うまく使いこなしておられますね。

夏が好きださん
「アヤメ」 芸術的に撮影されてますね。背景のぼけ具合が、また素晴らしかったり。
「トンボ」の方も、カッチリ撮っておられますね。

いちばの人さん
「ガーベラ」 色合いがとても良いですね。幸せな家庭の雰囲気そのものですね。
「ブルーインパルス」 切られた空気の跡まで見える(何と言うんでしょうか?)

書込番号:17557202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/26 04:44(1年以上前)

別機種
当機種

羽尾岬からの日本海の夕陽。

熊井浜下り口からの夕日の入り。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 羽尾岬展望休憩舎からの日本海の夕陽。
 熊井浜下り口からの日本海の夕陽。

 でじゃじさん。
美しいバラ園ですね。
立派な池も。
見学の方も沢山お見えです。
洋ランも咲いて美しい盛りです。

書込番号:17557628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/26 05:01(1年以上前)

当機種

羽尾岬から。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 また、一つ画像が間違えておりました。
羽尾岬展望休憩舎からの日本海への日の入り。

 たぬPさん。
美しい花が色とりどりで素晴らしいです。

 夏が好きださん。
美しいアヤメですね。此方もあやめの花盛りです。

 いちばの人さん。
山形新幹線のフロントは何時見てもユーモラスなお顔です。
ブルーインパルスの曲芸飛行は何時も素晴らしいです。

 でじゃじさん。
美しいバラが色とりどりで素晴らしいです。

書込番号:17557636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/26 21:27(1年以上前)

当機種

子供が作ったいちご大福 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日、夕食のデザートは子供が作ったいちご大福でした。
何でもテレビの番組を見て作ったとの事。テレビと言えばNHKで
昨年見たドラマ『お父さんは二度死ぬ』にクリスタルブルーのK-30が
出ていた事を思い出しました。レンズはDAL18-55mmであったと
思います。 (K-30オーナー必見?) ドラマ自体も大変味わい深かったです。


でじゃじさん
バラの前でホバリングするのはホソヒラタアブではありませんか。
蜜もさぞ美味しいのでしょうね。それから白っぽく見える筋は
ヴェイパーと呼ばれる気圧差で生じた水蒸気の帯であると思います。
一度順光でぱりっと撮ってみたいものです。

おじん1615さん
海に沈む夕日、いつもながらお見事です。
昨年は塩釜沖の朝焼けを撮りましたが、今年は何とかして
日本海に沈む夕日を撮りたいです。

書込番号:17560032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/27 21:04(1年以上前)

当機種

エコなデザート FAマクロ50mm

続きます。

今朝、デザートは揚げパンでした。

書込番号:17563782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/28 04:54(1年以上前)

当機種
当機種

夕日の入り-1。

夕日の入り-2。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 毎日良いお天気が続きまして暑くなりました。
日本海への夕陽の入り-1。
日本海への夕陽の入り-2。
です。

 いちばの人さん。
美味しいおやつですね、私はお腹がすくと食パンを食べるのが一番お腹に優しいです。
エコデザートも素晴らしく美味しそうですね。

書込番号:17564999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/28 21:10(1年以上前)

当機種

クマバチ発見 DA50-200mm・MF

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日近所の友達の庭でクマバチ発見。
ホバリングしていても、ぐるぐる動き回って中々難物です。

書込番号:17567314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/28 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mm f2.5

Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mm f3.5

Super TAKUMAR 55mm F1.8

Super TAKUMAR 55mm F1.8

K10Dご愛用の皆様、今晩は。

久しぶりにM42レンズを持ち出しました。
1枚目のラベンダーは被写体までの距離は40〜50cm位だと思います。
2枚目のツユクサは被写体までの距離は40cm位だと思います。
3枚目のニラの花は被写体までの距離は30cm位でしょうか
4枚目ののフクシアは被写体までの距離は20cm位だと思います
すべて接写リングの3号を付けています。
ジャンクの棚に1・2・3号が着いていて1000円くらいで買ったと思います。
135mmレンズの最短撮影距離は1.5mですので、接写リングを付けると、マクロレンズのように大きく写せます。
この写りの柔らかさが好きなんです。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
バラの名前から映画などを思い出しています。

ブルーインパルスの背面飛行、実際を見たいです。
いちご大福   おいしそうに撮られていますね。
        これは食べたかったなあ
エコなデザート 懐かしい気がします。
クマバチ発見  目にジャスピンのようですが1/500でも羽の動きが止まらないのですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
ただ単に開放が好きなだけです。

うさぎ苔と言うのを始めた見ましたが、本当にウサギみたいですね。
これは気に入りました。


たぬPさん

コメント有り難うございます。
ディズニーランドローズとは変わった名前ですね。
花は似ているのに名前が違うのが多くて、いつも名前の看板を写してきます。
タクマーレンズ良い写りですね。


夏が好きださん

アヤメが浮き上がってきてすばらしいですね。


おじん1615さん

夕日の入り-2の雲間の】光芒が綺麗ですね。
暮れなずむ瞬間を考えさせてくれる写真、良いですね。


簡単なコメントで失礼いたします。
では、お休みなさい。

書込番号:17567898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/29 16:48(1年以上前)

当機種
当機種

超広角で撮った朝日の出-1。

超広角で撮った朝日の出-2。

K10D愛用の皆さん、今日は。


でじゃじさん。
 「おじん1615さん
風景画像の掲示板を教えていただきありがとうございます。
ブックマークに早速登録しました。
5Dは、flektogon 25mmをよく使っておられるんですね。
調べてみると、20mmのものはよく出回っていますが、25mmは少ないですねぇ。」

 之は買うときにレアものといわれて稀にしか出なくて高かったです。
トテモ古いもの(第二次大戦直後から少し経ったもの)は 18Kと少し安いようでした。
24mm がほしかったのですが無いので近い25mmを買いました。
無ければ20mm(極超広角でトテモ構図がとり難い)か28mm(標準超高角)で良いかと思います。
前玉の直径が77mmの物が見た感じの色で撮れます。
昼間しか撮らないのであれは、SMC TAKUMAR 3.5 F2.8で良いかと思います。
早朝撮りますと、青味の強い画像になりますのでこのあたりは好き好きで選べばと思います。
私は冬の早朝に雪景色を撮りますと真っ青な雪に写りますので、このレンズの使用は避けています。
好みの問題かと思います。

 良く使う理由は。
ライカ版フルサイズの1280万画素機はフルサイズなので APS-C 610万画素機のCCD機の *ist DS2 を
上回る良い色で写るからです。
フルサイズ 24-70 位のズームが安く手に入ると良いですね。
20万円もするレンズは私には買えません。
時々しか使わない人はタムロンでも良いかとおもいます。

 皆様に。
TAKUMAR 135mm F3.5がよれない云われまずが、遠くの景色の一部を引き寄せて映すように設計したレンズです。
寄って撮るのには、Macro TAKUMAR 100mm F4 が有りますし。

書込番号:17570131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/29 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田圃に映る龍山 FAマクロ50mm

クマバチを横から DA50-200mm ・ MF

ハクセキレイ DA50-200mm ・ AF

庭の芍薬 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

田植え・草刈りが一段落してほっとしています。
あらためてクマバチは見慣れた横から見たほうが愛嬌があるように思います。

おじん1615さん
朝の青空の澄んだ空気が伝わってくるような心持ちになります。
散歩して熱いお茶を一服というのが最近のマイブームです。

デジコミさん
ニラとフクシア、それぞれ寄って見ると新鮮な美しさがあるものですね。
特にニラは土留め兼お浸し用に植えたりしますが、食べる一方で注意して
見たことがほとんどありませんでした。可憐な花に気付いて食べるのが
もったいないような気になりました。

書込番号:17571043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/05/31 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

甲府上空から富士山

南アルプス生成の雲と富士山

南アルプス越えから富士山

今日は暑い…アイスクリームを(^.^)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

木曜・金曜と仙台出張でした。
今回は、自由時間がほとんど取れなくて写真撮影もほとんどできず。

帰りは、窓際席が取れたので、帰りのジェット機から空撮を(^.^)

青い空との境目は、淀んだ空気との境目のようです。
(大陸から流れてきたPM2.5の層かもしれないですね)

大阪帰ると、今日は真夏日のような暑さ。
夕方、コンビニまで行って、アイスクリームを(^.^)

おじん1615さん
17564999の夕日の入り:透明感のある色合いが素晴らしいですね。
特に、「夕日の入り-2。」が空の青さに向いて伸びる光芒が素晴らしいですね。
同じ日の画像の5Dのものも見ましたが、こちらの方が広角なので空の青さが深いところまで写っていますね。

「24mm がほしかったのですが無いので近い25mmを買いました。
無ければ20mm(極超広角でトテモ構図がとり難い)か28mm(標準超高角)で良いかと思います。
前玉の直径が77mmの物が見た感じの色で撮れます。」

24mmのものもあるんですか…(*^_^*)
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
Takumarや、Tamron 28-75mmで、5Dの方も色の出し方を研究しながら、並行して探してみます。

いちばの人さん
「バラの前でホバリングするのはホソヒラタアブでは…」 たまたま写っていたんですが、そういう名前のアブなんですね。

「白っぽく見える筋はヴェイパーと…」 教えて頂きありがとうございます。LPGボンベなどの蒸発器のベーパーライザーは、vaporですが、こちらは、Vapour(湯気)なんですね。勉強になりました。
見える原理は、飛行機雲と同じなんですね。
「田圃に映る龍山」 田んぼに映る景色がきれいですね。三重に重なるようになっているですね。

デジコミさん
「接写リングの3号を付けています。」 50mmF1.4辺りに付けると使い難いんですが(三脚立てないと前後に振れて(^.^))、私も今度は、135mmで試してみようかな。

書込番号:17578611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/05/31 22:33(1年以上前)

当機種

素晴らしい夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 代掻きなど田植えの準備をしていました、トテモ疲れました。
素晴らしい夕焼けになりましたので夕焼けを撮りに水田の畦まででかけました。レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
美しい夕焼けが撮れたのがせめてもの慰めです、明日も忙しいので寝ます。

 でじゃじさん。
24mm は、SMC TAKUMAR なら有りますが、Flektogon には無かったので 25mm F4 M42マウントの中古を買いました。
中古にしては結構高いです。
飛行機からの美しい雲の景色を沢山撮られました。
素晴らしいです。

 いちばの人さん。
子供の時に稲木の竹ざおの仲のクマバチの巣を覗いたりして遊びました。
大人しい蜂ですね、稲木が無くなったので何処に巣をしているのかしら・・。
韮は畑のあぜ道などに生えていますが、このあたりの人は余り食べません。
私も、長く口にシテイマセンね。



書込番号:17578864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/01 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの公園の花菖蒲園

HD pentax DA 20-40mmで

接写リングNo.3+smc TAKUMAR 135mmで

DA 55-300mmで

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

全国的に暑い日でしたね。
午前中、近くの公園の花菖蒲園に出かけてきました。
汗 ダクダク(ーー;)

夕方は、幾分過ごしやすい温度に下がってきますので扇風機で過ごせます。

おじん1615さん
美しい夕焼けの日が続きますね。
一気に夏モードになりましたので、田植えの準備も大変かと…

Flektogonの25mmは、オークションで見ていると、エキザクタマウントが多いんですね。
ebayあたりの海外オークションでは、M42のものが2〜3見つかりました。
ゆっくりと検討します(*^_^*)

書込番号:17582329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/01 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

アメンボ DA50-200mm

マニアにしか分からないカワセミ画像その2 DA55-300mm

マニアにしか分からないカワセミ画像その3 DA55-300mm

バージンロード by K-30 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日は親戚の結婚式。お祝いの席に乗じて痛飲しまして
本日お決まりの二日酔いと相成りました。
汗をかいて復調すべく今日は炎天下を駆けずり回っておりました。
久しぶりのカワセミ遭遇で目が覚めましたが、またマニアにしか
判別できない画像になってしまい、反省しきりです。

とり急ぎ、本日はこれにて失礼いたします。

書込番号:17582494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/02 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう咲いておりました。

日差しがいきなり真夏・・・

パンダも日陰に・・・w

K10ユーザーのみなさま

こんばんは。
今日はほんとうに暑く真夏のようでした。ややヘバリ気味です。。
みなさんの写真に色々コメントしたい事たくさんなのですが断念し、とりあえず今日撮ったものをいくつか。

おやすみなさい。

p.s.
いちばの人 さん
ご親戚の方、ご結婚おめでとうございます。しあわせな時間をたくさん切り取れたのでしょうね^^

書込番号:17583485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/02 07:36(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
CANONが一番売れて、二番がニコンあたりなので、M42エキザクターマウントが多いのでしょうか?
私が買ったのは、オークションでは有りません、オークションはなるべく避けています。

 楽天の販売ページの広告に時々「森山農園」がレンズの販売をしています。
此処から買いました、珍しいレンズが時々でます、良いレンズは結構高いです。
なるべくならばオークションは避けています。

 なお、楽天の販売ページにアクセスするとコンピューターウイルスが入ってくることが多いので困りものです。
ヤフーオークションよりもウイルスが入ってくる可能性が高いです(弱いウイルス)。

書込番号:17583914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/02 07:51(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
TAKUMAR には、24mm、28mm、35mmと有ります。
Flektogonには、25mm、29mm、・・となっていると言う意味です、24mmが無いという意味は、作ってないと言う意味です。


書込番号:17583944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/02 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

雨上がりの庭で FAマクロ50mm

芍薬の蕾 FAマクロ50mm

軒先のツバメのアップ DA50-200mm

披露宴にて by K-30 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

最近、真夏を思わせる暑さが続いています。
夜半に決まって雨が降り、翌朝庭の花を撮っていた先月が懐かしいです。
夜、たまたま庭の山もみじの枝にツバメがとまっているのを見つけました。
息を潜めて近寄ってパチリ。手振れ防止機構の恩恵をはっきり感じます。
4枚目は先日の結婚式の披露宴のデザートです。皆と同じデザートですが
当日が誕生日であった妹の皿にはハッピーバースデーと描かれていました。
プロフェッショナルの心遣いとはこういうものかといたく感激した次第です。

でじゃじさん
じぇじぇじぇじぇ (どうしてもこういう表現しか思いつかないのですが)
機内から撮られた景色、水平線の微妙なアールに呆然!地球を直に感じられる
飛行機はやはり良いです。
男のロマンにどストライクです!

おじん1615さん
こちらも農作業が一段落して、ほっとしています。
炎天下の作業はやはり疲れます。朝日をゆっくり眺めながら
水田の上を吹き抜ける風に当たるのが心地良いです。

おちゃるまるさん
ヒルガオの花を見ると本当に夏になった事を感じます。
また公園に降り注ぐ光の照り返しが眩しく、汗まみれの子供達の
歓声が聞こえてきそうですね。
それから披露宴は仙台でした。大変洗練されていて職業柄つい
見てしまう食材の扱いも実にスマートで得るものが多かったです。
( 家族に言わせれば調子に乗って飲み過ぎ注意でしたが )

書込番号:17586076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/03 09:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コヒルガオ。

スイカズラの花。

ホタルブクロ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 農道脇の雑草の中に咲く、野生コヒルガオの花。
 農道横の山裾に咲く、スイカズラの花。
 農道脇の雑草の中に咲く、野生のホタルブクロの花。

何とか田植えはしましたが、機材、資材の跡形ズケがシッカリ残っています。
疲れてふらふらです。

書込番号:17587440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/03 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の天童総合運動公園 FAマクロ50mm

庭の芍薬 FAマクロ50mm

同じく薔薇 FAマクロ50mm

同じく三寸アヤメ FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

晴れた日が続いて当地も日中は汗ばむ暑さになりましたが、朝の公園は
清々しさでいっぱいです。木々の葉が淡い新緑から鮮やかな青葉に
なり、朝の散歩がとても爽やかに感じられる季節になりました。

おじん1615さん
大好きなホタルブクロの御写真をありがとうございます。
里山の頂上近くに毎年咲いている事を思い出しました。

書込番号:17589350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/05 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

隣家の睡蓮 SMC TAKUMAR 135mmF3.5

庭のサツキ (品種 華宝) FAマクロ50mm

近所の二ゲラ FAマクロ50mm

同じく芍薬 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

隣家の池の睡蓮が漸く咲き出しました。
SMC TAKUMAR 135mmF3.5を装着して三脚で撮影。
庭のサツキを始め家の周囲では季節の花が次々と咲いて
にわかに忙しくなっています。
AFは便利ですが近接撮影での操作感はやはりMF時代のレンズに
軍配が上がるように感じます。

書込番号:17596013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/06 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の芍薬 FAマクロ50mm

上山麒麟 FAマクロ50mm

近所のベロニカ FAマクロ50mm

新着 サンブリテニア FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

当地も全国並みに入梅しました。
1枚目は以前撮りましたものですが、庭の芍薬。
2枚目は当地のサツキの一品種、上山麒麟(かみのやまきりん)です。
浴衣の地を思わせる素朴な色合いが気に入っています。
3枚目は近所の友人の庭のベロニカ。
そして4枚目は先程家に持ち帰ったサンブリテニアです。
本来は鉢植えですが、玄関脇のフラワーポットに移植する予定です。
三鉢買い求めましたが、余り普及していない花らしく結構な値段でした。

書込番号:17599131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/07 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

梅雨の雨の止み間。

キジのオス。

サトイモ4株植える。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 夕べ梅雨の雨が降りましたが朝は止みました。
 減反水田のレンゲの中にキジの♂がいました、Super TAKUMAR 1:4/300(実際は288mm)。
 減反水田にサトイモをたった4株植えました。

いちばの人さん、K10Dも頑張っていますね。
 芍薬、サツキ、美しい花盛りですね、ベロニカは知らない花です。
 睡蓮も美しいです、春の花と夏の花が美しく咲いていますね。
 天童運動公園も手入れされた美しいところですね。

書込番号:17600741

ナイスクチコミ!4


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2014/06/07 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タクマー135o最短撮影距離です。

同じ花を接写リングNo3をつけて撮影。

接写リングNo3&クローズアップNo1。シビアすぎて手持ちは・・

接写リングNo2だとこんな感じです。

K10D愛用の皆さん、こんにちわ。

梅雨ですね。
ほんとに梅雨かよって程降ってますけど・・・

先日空振りだった花菖蒲にリトライしてきました。
今回はスレ主さん・デジコミさんに感化されて接写リングも持参。
ついでにクローズアップレンズも・・・

おじん1615さんの言うとおりタクマー105・120・135・150oなどは遠くのものを
引き寄せるためですが、学生時代にはマクロレンズなど到底買えず、接写リング
すら高嶺の花でした。
クローズアップレンズを買って接写ごっこをするのが楽しかったです。
その点49oさえ買えば大抵いけたPENTAXはとてもユーザーフレンドリーですね。

いちばの人さま
タクマー担ぎ出したんですね。マニュアルレンズはピンとリングのとるく感が
いいですよね。

それではまた。

書込番号:17601798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/08 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

水田と村。

梅雨の日本海の日没。

太陽が少し顔を。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 梅雨のうっとおしい日が続いています、山陰の奥地は午後15時以降は雨の予報になっています。
田んぼと村。間を国道九号が通っています、右が京都方面です。
梅雨の季節の日本海への日没。
雲に夕方の太陽が隠れる6分前、EOS 5Dの画像です、参考用に。
梅雨の季節は暗い雲の移動が早いです。

 失礼致します。

書込番号:17605188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/08 20:47(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

庭のアジサイも開いてきました

ネコノヒゲ という花を買って来ました(*^_^*)

多肉植物 寄せ植え中

ヒメボタル

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

近畿地方も梅雨に入りました。
昨日は、昼は、庭の花いじり(家内がですが…)、夜は、ヒメボタルの撮影に出かけて来ました。
1〜3枚目:HD Pentax DA 20-40m
4枚目:SMC PENTAX 50mm 1.4

ホタルを見るのに並んで、時間が来るのを待って… 大変な時代だなぁ。

子供の頃には、田植えが終わった後の川沿いで、源氏ボタルが舞うのを藁ですっとすくって虫かごに入れて帰ってました。
表の間で、そのホタルの光で、蛍雪の功を試すとばかりに電気を消してみたりしましたが、ま、本はなかなか読めるほどのホタルは集められなかったです。

初めてのホタル撮影。バルブモードでもっと長く露出した方が良かったかも。

いちばの人さん
「バージンロード」 おめでたい写真 いいですね。
我が家の娘 二人にも、こんな時期が早くくると良いなぁ(*^_^*)

山形は、今花盛りなんですね。
それに、「ニゲラ」とか「サンブリテニア」とか、この辺りではあまり見たことない花が楽しめます。

おじん1615さん
田植え お疲れ様でした。
私の田舎では、田植えの後の休日は「泥おとし」と言って、疲れを癒すための慣わしがありましたが、鳥取方ではどうなんでしょうか。

「時々「森山農園」がレンズの販売をしています。」 あっ、そこ知ってますよ。
Yahoo オークションで、Carl Zeiss JenaのPentacon 29mmをそこから買いました(*^_^*)

「TAKUMAR には、24mm、28mm、35mmと有ります。
Flektogonには、25mm、29mm、・・となっていると言う意味です、24mmが無いという意味は、作ってないと言う意味です。」

了解しました。
TAKUMARは、24mm、28mmは、まだ持っていないです。
Flektogonは、20mm F2.8も自分には良いかな なんて最近思っています。

「太陽が少し顔を。」 良い色合いですね。

たぬPさん
「タクマー135o最短撮影距離です。」 紫色の発色 良い感じですね。

「接写リングNo3&クローズアップNo1。シビアすぎて手持ちは・・」 前後に振れて、酔ってしまいそうになりませんか(*^_^*)

書込番号:17606212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/08 21:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

でじゃじさん。
 Flektogon 20mm が手に入れば、APS-C機用で有れば 1.5倍すると 30mm フルサイズ換算なのでキットレンズと似たような画角で丁度良いと思います。
フルサイズのライカ版 EOS 5Dで使うのには超広角過ぎて使い方が限定されますが・・。
超広角用にならば、魚眼も面白いです。
私の Flektogon 25mm F4は、EOS 5D用にしか使いません。前玉の直径が大きくて奥行きが短くホワイトバランスが安定しています。
写りは、F11同士で比べると、TAKUMAR の方が周辺までピントが合います。TAKUMAR F8 = Flektgon F11かF13と言った感じの周辺のボケ方です(EOS 5Dの場合)。
Flektogon 25mm F4は、APS-C機での使用は考えていません。径がでかくて長さが短いです。
周辺は TAKUMAR 28mm F3.5の方がカリカリです。

私のTAKUMAR 24mm F3.5は、後ろ玉に大きな傷が入り使い物になりません。レンズ交換の必要があります。
このレンズは後ろが出っ張っていて EOS 5Dには使えません。PENTAX APS-C機専用です。


書込番号:17606357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/08 21:33(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 泥落としのことを忘れていました。
私は母親に似ていて乗り物酔いしやすいので泥お年は家内が行きました。
丁度今日でした。
すみません、失礼致します。

書込番号:17606381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/08 23:05(1年以上前)

当機種

本日の飯豊連峰 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日は夜明け前から出掛けまして飯豊連峰に向かいました。
日曜日はさすがに道路が混み合い、先程帰宅しましたところです。
山ハイキングの心地良い疲れでいつもの如くバタンキュー。
本日はこれにて失礼いたします。

書込番号:17606827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/09 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柵の間から

すわ事件かっ!?、と思いきやただの昼寝でした・・・

FA50 F1.7

おとうさん、今日はどうでしたか。

K10Dユーザーのみなさん

こんばんは。
みなさんの気持ちいい作品たちすべてにコメントしたいくらいなのですが、毎度2週遅れのためご容赦くださいm(_ _)m
色々な初夏の景色をありがとうございます。

いちばの人さん

飯豊連峰は雪景色ですね。雪で冷やされた涼風のなかハイキングを楽しまれたのでしょうか。風を想像することができるような^^
芍薬や他の花たちも美しく楽しく鑑賞いたしました。

おじん1615さん

おじん1615さんのご近所にもキジがいるのですね。うらやましい限りです。
スイカズラ、ウサギか手袋か、という風情でおもしろいかわいい花ですね。

でじゃじさん

あじさいが美しいです。私の通勤路の途中にあじさいが咲く道があり、梅雨も悪くないな、と思います。
多肉ちゃん、千差万別で楽しいですね。私もまた買ってみようかな

たぬPさん

花菖蒲のむらさき色、とてもいいですね。なかなかこのようには撮れないのではないかと思います。
オールドレンズはやはりDAとは違う趣がありいいですね〜^^


この前、マウントアダプターKを格安で譲ってもらいましたが、着けるレンズがひとつもありません^^;
手に入れやすくてお勧めのレンズなどあれば教えてくださいませ^^




書込番号:17607238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/09 10:49(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 おちゃるまるさん。
今頃、マウントアダプターKを格安で譲って頂いても、浦島太郎も良い所です。
K100Dの頃は、マウントアダプターKは、定価1000円、実売価格800円くらいでした。

ソニー、パナソニック、オリンパスなどを所有されている方が高価な純正レンスを避けて M42レンズ+其々のマウントアダプターで使われる方が多くなりました。
オークションでも、M42レンズの中古はトテモ高くて、新しくてよく写る SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 等の新品の方が安くて周辺までとてもよく写ります。
残念なことに、PENTAXマウントは製造数もすくなくて一番手にはいりにくいですが。
キャノンマウント、ニコンマウントは手に入りやすいと思います。

M42マウントのTAKUMAR 等は、*ist Dが発売された頃は安かったらしいですが、K100D,K10Dが発売された頃から高くなり始めて、今では、発売されたときの価格より市場の中古価格の方が高いです。
買ってまで使うものでは有りません。
誰かに頂いたとか、古いカメラにくっ付いていたものが有ったとかで使うものかと。
とにかく、新品レンズよりも、程度の良い中古のM42レンズのほうが高いです。
お金持ちの買うレンズです。

書込番号:17607989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/09 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タニウツギとミヤマカラスアゲハ DA55-300mm

山桜の花は冷たい雪解け水のしぶきのせい?

お汁にしておいしいヒラタケ

モリアオガエルと卵 以上DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日は全国的に雨模様のようでしたが、飯豊連峰は一日を通して
明るい曇り空でした。
1枚目はタニウツギとミヤマカラスアゲハです。
2枚目はいまだに咲いている山桜。
3枚目は山の幸、ヒラタケです。ざっとバケツ一杯分ありましたが、
場所を頭に入れて肉厚になる秋口に取りに来ようと思いました。
そして4枚目は森の中で見つけたモリアオガエルと卵です。
ちょうど森の中の池の真上の場所でした。

おじん1615さん
こちらでのサトイモの植え付けはもう少し先です。それから、
スクリューマウントのレンズにそれ程の値が付いているとは
露知らずでした。

たぬPさん
マニュアルレンズは撮っていて本当に使い応えがあります。
今、愛用しているFAマクロ50mmも色濃くその伝統を受け継いで
いるように感じまして、とても楽しいです。

でじゃじさん
今年もアジサイの花が咲くのが楽しみです。良く見ると実に
複雑な造形で見飽きることが無いです。それからネコノヒゲという
名前は実に当を得ていますね。こちらでも蛍が楽しみです。虫除け
スプレーを頭からかぶって今年も出動したいと思います。

おちゃるまるさん
柵の間から見える花の赤とアジサイの青色の鮮やかなコントラストが
好ましいです。4枚目のおとうさんが釣っているのはヘラブナでしょうか。
当たりを待ちながらウキがじわっと上がるのを見るのが私も好きです。
それからスクリューマウントのレンズは外国製を含め値段は本当に
ピンキリであると思います。私はペンタックスの純正しか持っていませんが
ツァイスの高額なレンズで撮ったものはいつ見ても思わずうなります。
特に風景での色の抜けの良さが素晴らしいと思います。

書込番号:17609560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/10 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朧な朝日の出。

朝日を反射した水田。

草刈り-1。

早朝草刈り-2。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 久し振りに朧ながら朝日の出が北東の方角から見られました。
 朝日を反射したコシヒカリの水田。
 暑いので早朝草刈りを-1。
 浅いので早朝草刈りを-2。
水田の画像以外のレンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
SMC TAKUMAR 24mm F3.5 よりも此方の方が安くてホワイトバランスも正確です。でも、PENTAXマウントはなかなか作ってくれない・・。

書込番号:17611982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/10 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青葉繁れる DA18-55mm

朝の公園を独り占め DA18-55mm

レディーファースト DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

おじんさんの朝の御写真に触発されて私もパチリ。
1・2枚目はたまの朝の散歩コース、今朝の天童総合運動公園です。
当地もすっかり青葉の季節になりました。

3枚目は以前撮ったもので、畦で見かけたた雉の散歩です。
今年は特に雉を撮る機会に恵まれているように感じます。

書込番号:17612765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2014/06/11 08:07(1年以上前)

当機種

別府の夜景

お久しぶりです。
久しぶりに拝見したのですが、みなさんお元気にされてますでしょうか?
私はK5を導入してついに3台体制になりましたです。
でも、主力はまだまだK10Dです。
そんなK10Dの実力を見て下さい。
別府の夜景です、最近はミヤマキリシマを追いかけてました。
またUPしにきますね。

書込番号:17614484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/11 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色づくさくらんぼ SMC 135mmF3.5

鯰の孫ではないわいなー SMC 135mmF3.5

サツキとミツバチ FAマクロ50mm

マニアでも難しいカワセミ画像 DA55-300mm

イナバアウアーさん 本当にお久しぶりです

私は相変わらずです。現在K-3購入を目指してへそくり中ですが、
つい釣り道具や何やかやを買ったりして目標に中々近づけないでいます。
当地のさくらんぼのシーズンまであと一週間程です。
家の周囲のさくらんぼも大分色づき、おいしそうになりました。

書込番号:17616320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/11 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

蛍ピンボケ。

ピンとOK。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 昨夜蛍を撮りました。
蛍、ピンポケ。暗いのでファインダーのピンと合せはつらい。
9枚シャッターを切り一枚だけピントがOK。
K10Dがご老体になり、撮影中にSDカードの蓋が開いてシャッターが切れなかったりと、いけません。
代わりの良さそうなものを探さないと・・?
今頃程度の良い中古が有るのかな・・。

イナバアウアーさん。
 お久し振りです。
お元気で何よりです。
此方は農作業が忙しくなりました。

いちばの人さん。
 サクランボの名所、美味しそうです。
 サツキに止まったミツバチは可愛らしいです。

書込番号:17616772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/11 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5月29日

6月1日

6月4日

6月8日

K10Dご愛用の皆様今晩

ここ最近、ドライアイに悩まされています。
眼科に行ったところ、角膜に傷がついているとのこと。
パソコン、テレビ等なるべく見ないようにしています。
しかし、カメラのファインダーは覗いていまいます。

今年も咲きました、ヤマアジサイの紅(クレナイ)です。
白からベニ色に変わっていくのが楽しみです。

一人だけコメントさせていただきます。

イナバアウアーさん、お元気そうで何よりです。
どうしているのかなあと気になっておりました。

お仕事お忙しそうですが、お体には気をつけて下さいね。

では、皆様お休みなさい。

書込番号:17616831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/12 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の花菖蒲 FAマクロ50mm

郷土料理 ワラビ汁 FAマクロ50mm

さくらんぼ SMC TAKUMAR 135mmF3.5

モリアオガエルとその卵 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

庭の花菖蒲がやっと花盛りになりました。
食卓に上るお汁は当地の郷土料理、ワラビ汁です。
あく抜きしたワラビと本干の身欠ニシンで作ります。
家にワラビがある限り出続けます。(過去最長は半年でした)
それからさくらんぼとモリアオガエルの画像をもう一枚ずつ
出させていただきたいと思います。

おじん1615さん
蛍、良いですね。こちらでは盛夏の風物詩です。
当地でまだ撮っていないとっておきの場所があるのですが
不便な所でして毎年行くものかどうかで悩んでいます。

デジコミさん
どうか目をお大事になさって下さい。私は乱視・近視に無縁で
脳天気に暮らしてきましたが、生活にも趣味の撮影にも目は本当に
大事に思いました。それにしても、アジサイの狙い所が実に素敵ですね。
庭のアジサイが早く咲かないものかと待ちきれない思いです。

書込番号:17619841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/13 20:07(1年以上前)

当機種

晴れた朝 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今朝、久しぶりの快晴でした。
極北から赤道直下まで全くノートラブルで写してくれた
DA18-55mmは今も健在で期待に応えてくれています。

書込番号:17622960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/14 21:23(1年以上前)

当機種

夕方の公園 SMC TAKUMAR 135mmF3.5

K10D御愛用の皆様 こんばんは

明日は一日、農作業をしながらワールドカップ三昧の予定です。
APSサイズに135mmの組み合わせは、フィルム時代の200mm相当
ということになると思いますが、これがなかなか目に優しい感じの
望遠で、DA18-135mmというズームレンジもむべなるかなと思えます。

書込番号:17626936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/14 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奈良 橿原市今井町

奈良 橿原市今井町 筆屋さん

おふさ観音

飛鳥川で、カワセミ(*^_^*) 雛かな

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、奈良県橿原市の今井町に出かけて来ました。

おじん1615さん
泥おとしも終わり、やれやれですね。
「周辺は TAKUMAR 28mm F3.5の方がカリカリです」 
28mmは持っているので、5Dで使ってみよぅ(^.^)
5Dもおじん1615さんに教えてもらったWBの設定だと、色合いが良さそうなので(*^_^*)

「蛍」 ヒメボタルと光の軌跡が違い明るく円弧を描いていますので、源氏ボタルでしょうか。
暗いので焦点合わせにくいですよね。
私は、マニュアルで、レンズの焦点距離を目安にあわせてみました。
(人が多くて落ち着いて撮影ができないのが難点ですが)

イナバウアーさん
お久しぶりです。
別府の夜景 空気が少し霞んでいますがきれいに撮れてますね。
大阪は、山が海辺にないのでなかなかこういう夜景が撮れないのが残念に思っています。
神戸の六甲あたりまで行かないと無理かなぁ。(デジコミさんの管轄かも…)

いちばの人さん
連日の投稿 山形の日に日に光が溢れてくる季節感がいいですね。

明日は、山科の勧修寺辺りでカワセミを追いかけてみようかと思っていましたが、今日、飛鳥川で見ることができたので、明日は、家でワールドカップ観戦にしようかと(*^_^*)

デジコミさん
「パソコン、テレビ等なるべく見ないようにしています。
しかし、カメラのファインダーは覗いていまいます。」
お大事に。
Flickrサイトで、デジコミさんの志向と同じような方を見かけましたよ。
https://www.flickr.com/photos/18percentsgray/
京都か大阪か関西の方のようです。

おちゃるまるさん
「おとうさん、今日はどうでしたか。」 ほのぼのと時間が流れる感じがいいですね。
緑の色は、Pentaxの色ですね(*^_^*)

書込番号:17627371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/15 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

晴の減反水田。

キジ雄が。

北東からの朝日の出。

朝日の出-2。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 良く晴れた減反水田、クロマメの植え付けと播種は之で置くことにします。
 減反水田の畦にキジの♂が、Super TAKUMAR 1:4 / 300mm(実は288mmらしい)。
 北東の空からの朝日の出、強力な夏の光芒になりました。
 北東の空からの朝日の出-2、Flektogon 4/25 EOS 5D、Pentaxはフルサイズのデジイチはもう出さないのでしょうか?
  最も、今頃出しても採算ラインに乗るほど売れるとは思いませんが、もうシッカリ行き渡っていますので。
  新製品を出すたびに、買う人は現在のユーザーの一部が買い換えるだけなので K100D,K10Dの時の様には行かない?


でじゃじさん。
 柏原市今井町は、江戸時代のたたずまいが一杯残り美しいですね。
筆やさん、おふさ観音の花畑は美しいです。
 神社仏閣を背景に撮る時には、屋根を途中で切らない事がプロカメラマンの鉄則らしいですが、屋根が途中で切れていますね。
 我々は素人のカメラマンなので、ま! 好いか! ですね。花畑も小さくなるし・・。むちゅかちい・・?。
 美しいかわせみが撮れて何時も綺麗ですね。


書込番号:17628970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/15 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おふさ観音 屋根は入ったものの(ーー;)

白鷺公園 花菖蒲園

西日の中の花菖蒲

ハスの時期が来そう(*^_^*)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

サッカーのワールドカップ 残念ながら、初戦 落としてしまいましたね。

夕方、近くの白鷺公園の花菖蒲園に出かけて来ました。

おじん1615さん
「屋根が途中で切れていますね。」
一応、屋根も入れようと努力はしたのですが、山門あたりまでめいっぱい下がって1枚目のような画像で、周りの枝は入るし諦めました。
17mmか18mmのレンズも持って行けばよかったのかも(ーー;)
薔薇の時期も少し過ぎているようでしたし、雰囲気だけでもと… 昨日の画像を選択した次第です(^.^)

「美しいかわせみが撮れて何時も綺麗ですね。」 TZ60も持って行っていたのですが、周りの同僚にカワセミの場所を教えている内に、持ってることをすっかり忘れて、K10Dだけで撮影していました。
TZ60だと、もっと望遠で撮れたはずなんですが…(ーー;)
いざというときのために、コンデジ携帯をしているんですが、忘れてしまったら何のことやらです。
他の3人は、カワセミは初めての撮影だったようで、ずいぶんと嬉しそうだったのでよかったのかな。

「Pentaxはフルサイズのデジイチはもう出さないのでしょうか?」
出してほしいですよねぇ(^.^)

書込番号:17630457

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2014/06/15 21:32(1年以上前)

でじゃじさん、

一番最初の1枚目、ツユクサじゃありません。多分、カラスノエンドウです。
今更のレスで済みませんが、見つけたのが今日なので、ご容赦を。

書込番号:17630688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/15 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

日本海への夕日の入り-1。

日本海への夕日の入り-2.。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 今日は、朝から夕方までPM2.5の濃度が高いような?モヤットしてお空のはれている雲がわかりにくい一日でした。
日本海への夕日の入りを撮りました、見通しが悪くて水平線がはっきりと確認が出来ません。
日本海への夕日の入り-2。レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
良さそうな景色の物を二枚残しました。

 でじゃじさん。
おふさ観音様は神社の屋根も入り其れらしくなりました、後は、度の画角のレンズで地上度の高さで撮るか、左右は度の位置かですね。
之は難しいですね。
花ショウブの花も美しい盛りですね。
ハスは、夏に向けて咲くのでしょうか・・。
高倍率のコンデジも持っていかれたのに撮るのを忘れましたか、残念でしたね。

書込番号:17630707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/15 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じんだんクッキーシュー FAマクロ50mm

クールなデザインのポロシャツがプレゼント FAマクロ50mm

庭の京鹿子 FAマクロ50mm

巣を守るヒヨドリ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本田選手のシュートが素晴らしかったですが、試合結果は残念でした。
今日は父の日、父の日セールのお菓子を家族が食べたいと言いまして
なぜか父本人がお使いに行きました。当地の名産、白山産だだちゃ豆の
クリームが入ったクッキーシューです。暑い盛り、冷凍のまま食べても
かなりおいしいです。
2枚目は何年かぶりにもらった、父の日のプレゼントのポロシャツです。
3枚目は庭で咲き出した京鹿子の花です。遠目にメタリックぽく見える
蕾が好きで、毎年楽しみにしています。
そして4枚目はたまたま見つけた、庭の山もみじに作った巣を守るヒヨドリです。
多分メスで卵を抱いている感じがします。車庫への通り道の傍でして、当分の間
そっと歩かなければと思ったところです。

でじゃじさん
バラの花が咲き誇る観音様があるのですね。なんとおしゃれな事かと。
それから、本日もカワセミを撮りにに行きましていつもの駄作を
一枚増産してしまいました。また、久しぶりにヤマセミが目の前を
飛んで行きました。大きさは鳩位、飛ぶ速さはカワセミの1.5倍位です。
3枚シャッターを切りましたが捉えることが出来ませんでした。

おじん1615さん
雉が雄らしく堂々としていますね。雉は光線の当たり具合でかなり派手に
見える事がありますが、その時々で色合いが変わり大変魅力を感じます。
また、今日は畑と庭の手入れが六割終了というところで日没ゲームセットと
なりました。

書込番号:17630807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/15 22:06(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

Photo研さん

ご指摘ありがとうございます。
色合いからしても、カラスノエンドウですね(^_^)

この場を借りて、訂正します。

また、こちらへもお立ち寄りください。


書込番号:17630824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/15 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラベンダー開花

月を見上げて?

ヤマアジサイ(くれない)

K10Dご愛用の皆様今晩

玄関で咲いているラベンダーですが、タマボケが入るように写しました写真をUPします。ファインダーを覗く左目の方はほとんど良くなり、右目がすこしまだ内出血が残っています。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。


おちゃるまるさん

柵に隙間からは良いですねえ。


でじゃじさん

お気遣い有り難うございます。
Flickrサイト 有り難うございます。
ざっと目を通しただけなのですが、似ている部分があり、大変参考になりました。
精力的に写していますね。
旅行するときの参考になります。
ハスの時期が来そう・・・
待ち遠しいですね。


おじん1615さん

水平線が見えにくいのですね。
大気汚染の性でしょうか。
ちょっと心配ですね。


いちばの人さん

お気遣い有り難うございます。
夕方の公園の写真、目に優しそうで素敵ですね。
父の日のプレザント、言い響きですね。

皆様の写真とコメントをざっと目を通しただけなので簡単なコメントで失礼します。
では、お休みなさい。

書込番号:17630930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/16 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモの番 DA55-300mm

タニシと蛍の幼虫 FAマクロ50mm

アオサギは飛んで行く DA55-300mm

マニアしか分からないカワセミ画像その4 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今朝、家から見える田圃に餌を探すカルガモを見つけてパチリ。
2枚目以降は昨日撮りましたものです。それぞれ、田圃のタニシと
呼吸する蛍の幼虫、飛んで行くアオサギ、不鮮明なカワセミの画像です。
なかなか上手く撮れませんが、炎天下カワセミをじっと待つのはサウナに
我慢して入っているようで、ある意味快感です。

デジコミさん
ラベンダーの爽やかな紫色が初夏らしくとても印象的です。
そして夏の北海道とおいしい食べ物を連想して腹が減ります。
( だるまのジンギスカンを食べに行きたくなります )
それからアジサイの鮮やかな紅色が素敵で困った事に
これも欲しくなってしまいました。

書込番号:17633685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/17 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

周囲を睥睨する雉 DA55-300mm

シオカラトンボ SMC TAKUMAR 135mm F3.5

昨日に続きます。

1枚目は朝、周囲を睥睨する雉です。
(雉を見慣れていないと少し難しいかもしれません)

2枚目は白竜湖で撮ったシオカラトンボです。やや遠くでかがみ、
少しずつ前進して思い描いていた距離で撮ったものです。

書込番号:17637001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/17 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハスの蕾

アヒルの毛づくろい(^.^)

花菖蒲を1枚

公園出口 モントブレチア(ヒメトウショウブ)?

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

日曜日の白鷺公園での写真から、続編。
前回は、HD Pentax DA20-40mmでしたが、今回は、DA 55-300mm編です(^.^)

おじん1615さん
「ハスは、夏に向けて咲くのでしょうか・・。」
私も気になってしらべたんですが、以下のようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
花は2時頃から開き始め、明け方に咲きます。
ただし、一つずつの蓮の花は約4日の命です。
1日目、明け方に半開き10時頃にはつぼみを堅く閉じる。
2日目、明け方にほぼ開く、10時頃には柔らかく閉じる。
3日目、明け方には満開、10時頃には半開まで戻りそのまま。
4日目、明け方には満開、閉じないで散り始める。
品種にもよりますが、大体こんな感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日曜日に行った夕方に、花が開いたままのものがなかったので、3日、4日目のものがなかったと推察。これから、順番に咲いていくようなので、7月はじめ頃まで楽しめるのではないかと思ってます。でも、明け方の半開きの撮影は難しいなぁ。
早起きできないのと、公園の駐車場がまだ開いてないのとで(*^_^*)

いちばの人さん
「久しぶりにヤマセミが目の前を飛んで行きました。」
ヤマセミもいるんですか… うらやましいなぁ。
私はまだ見たことがなかったり。上流の清流にいるだんそうですね。
そのうち、ぜひ 1枚を(*^_^*)

「蛍の幼虫」 良く分かりますねぇ。
田舎育ちなんですが、おたまじゃくしとげんごろうとミズスマシぐらいしか知らなかったりです。

デジコミさん
「ざっと目を通しただけなのですが、似ている部分があり、大変参考になりました」
いえいえ、その方は玉ボケがないので、少し志向も違うのかもと。
ただ、マクロ撮影は、お二人とも上手だなぁ と。

書込番号:17637125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/17 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

剪定1。

剪定2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 ボランイィアのバス停辺りのヒラトツツジの剪定をしました。
ヒラトツツジ剪定-1、東側から、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
ヒラトツツジ剪定-2、西側からアジサイを入れて、レンズ同じで三脚撮り。
暗い曇り空でして暑くなくて助かりました。

 デジコミさん。
北海道にはラベンダー畑が沢山有りますが、神戸にもあるのですね。
美しい紫の花でてすね。
おめめの方もお大事に。


 いちばの人さん。
シオカラトンボの止まっている杭の様な雑草の様な棒状の物の根元に蛍の幼虫が光っているのかトテモ明るいです。

 でじゃじさんり
ハスの開花を撮るには四日間超早起きと10時にハスの花に現地到着と頑張らねば撮れないのですね。
超ハードなスケジュールですね。うーん!キツイ。


書込番号:17637279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/18 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウラギンヒョウモン DA55-300mm

シジミチョウ DA55-300mm

トラフトンボ DA55-300mm

ヤマセミのファーストショット SMC TAKUMAR 300mmF4+1.5テレプラス

K10D御愛用の皆様 こんばんは

野鳥の先生の紹介で米沢の掘立川遊水地に行ってまいりました。
市街地に程近い湿地で様々な野鳥の鳴き声が聞こえてきます。
1枚目から3枚目は遊水地で撮ったものです。
4枚目は以前撮りましたヤマセミのファーストショットです。カワセミを
待つこと数時間、夕方になって帰りかけた時に視界に飛び込んで来た姿です。

でじゃじさん
花菖蒲の繊細な花びらがとても印象深いです。アヒルの毛づくろいも
ユーモラスで楽しいですね。それからヤマセミはまだ2回しか撮って
おりませんで、最重要ターゲットとして今年もがんばりたいと思っています。

おじん1615さん
ヒラトツツジが立派な株になっていますね。丁寧な手入れの賜物と
思います。我が家のヒラトツツジは今年は葉が茂るばかりで、花は
望めそうもないようです。来年を期して育てたいと思います。

書込番号:17640745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/18 21:41(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

NHK BSプレミアムの「日本縦断こころ旅」の今日の録画を見ました。
ちゃりんこ部隊、山形の浄光寺に行ってましたね。
蔵王の西側を走っていましたから、いちばの人さんのご自宅前を通過したのでは?(^.^)

ということで、今日はコメントだけですが…

おじん1615さん
「バス停辺りのヒラトツツジ」 いつもの場所ですが、ボランティアで剪定されているんですね。

それと、いちばの人さんへのコメント「蛍の幼虫が光っているのかトテモ明るい」
ほんとですね。良く見ると光っている(^.^)
調べてみると、ホタル、幼虫も光るんですね。
1枚1枚をじっくり見られてコメントされるおじん1615さんならではのコメントだと。

いちばの人さん
「トラフトンボ」 胴体と羽のバランスが面白いトンボですね。初めて見ました。
うちの太り気味の猫のような(^.^)

「ヤマセミ」 テレプラスをつけてこの大きさなんですね。
近づくのがなかなか難しそうな鳥のような…

こころ旅での蔵王から山形に向かってのゴツゴツとした山の景色、ちょっと懐かしかったです。

書込番号:17641006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/18 22:23(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
剪定はボランティアで、一人で行っています。
機材は自分持ちですが農家なので草刈り機(から払い機)は田の畦草等を刈るものがあります。
私の草刈り機は皆さんとは違い4サイクルエンジンです。少し重いので肩掛けして使います。
静かで、エンジンの熱も低めです。

書込番号:17641233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/19 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方に開いている花も…

池に浮かぶ花びら1枚

スイレンの上を走ってました(^.^)

コシアキトンボ? パンダトンボ?(^.^)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

明日は、休暇。
朝からハスの花を撮りに行こうかと、会社帰りに途中下車して花の様子の偵察に。

1枚目:開花4日目くらいの花になるのでしょうか

おじん1615さん
「私の草刈り機は皆さんとは違い4サイクルエンジンです。少し重いので肩掛けして使います。
静かで、エンジンの熱も低めです。」

さすがおじん1615さん、カメラだけではなく草刈り機にもこだわりがありますね(*^_^*)
お気に入りの草刈り機だと、しんどい作業でも楽しんでいらっしゃるような。

書込番号:17644523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/19 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雄雉 DA55-300mm

雌雉 DA55-300mm

遊水地から見上げる空 DA55-300mm

熱々の中華そば 大盛りで! FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

掘立川遊水地で撮りましたものを続けさせていただきます。
湿地特有の野鳥をうまく撮る事は出来ませんでしたが、
川縁の大きな木の陰に隠れていますと、雉の番が近くに出て来ました。
そして帰りに米沢の人気ラーメン店「やまとや」で暑気払いに
熱い中華そばを食べました。ベースのにんにく味が絶妙です。

次に来る時はぬかるんだ所にも入る準備をして、もう少し踏み込んで
撮ってみたいと思っています。

でじゃじさん
ハスの花がもう咲いているのですね。こちらは早くとも下旬以降で
咲くのを楽しみにしているところです。

書込番号:17644748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/19 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

遊水地にて DA55-300mm

同じくセスジイトトンボ DA55-300mm

それから「日本縦断こころ旅」の再放送を予約しました。
週末が楽しみです。

書込番号:17644889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/20 01:01(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

庭に咲きましたスカシユリです。
今年は蕾を虫に食べられて、百合の花が少ないです。
怠けた罰でしょうか。
使用レンズはSuper-Takumar 55mm f1.8です。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
ラベンダーと言えば北海道ですよねえ。
でも美味しい物を連想し腹が減りました。
ここまでは気がつきませんでした。
写真の醍醐味・・・連想ですよねえ。
私はいちばの人さんの食べ物の写真が好きですよ。
食べたくなるような良い雰囲気の写真ばかりですものね。

カルガモの番 DA55-300mm   
スポットライトを浴びた所を切り取っていますね。
上手ですね。
叉、ヤマセミには期待しても良いでしょうか。


おじん1615さん

お気遣い有り難うございます。
目の方はだいぶ良くなりました。

バス停のヒラドツツジの剪定がボランティアとは。
綺麗に刈られていますね。
バス待ちの人は気持ちが良いでしょうねえ。


でじゃじさん

お褒めいただき有り難うございます。
K10D(中古)を購入後、マクロレンズはいちばの人さんの写真をみて欲しくなり、タムロン90mmマクロとシグマDGマクロ50mmを購入しました。
皆様の写真を参考に写しているのですが、なかなか気に入った写真が撮れないです。

蓮のつぼみ
咲き方は参考にさせていただきます。

夕方に開いている花も…
反逆光気味でしょうか、立体感が出ていて良い感じですね。

スイレンの上を走ってました(^.^)
躍動感があって素敵です。
絶妙のシャッターチャンスを物にしていますね。

書込番号:17645314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/20 10:25(1年以上前)

当機種
当機種

朝の太陽。

岩井から東を。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 *朝の太陽。
 *岩井上から東方面を。


 いちばの人さん。
トラフトトンボは、ずんぐりした胴体の珍しいトンボですね。
ヤマセミも実物を拝見したことは有りません。
キジもお元気そうで沢山いますね、此方では戦後から始まったタマゴを人工孵化して成長に育てて放鳥したお陰でみられす。
セスジイトトンボは美しいトンポです。

 デジコミさん。
スカシユリが美しい季節ですね。



書込番号:17646076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/20 10:29(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 ハスの葉の上を走るなんて小鳥は身軽ですね。凄い!
 ハスの花は何時見ても美しいです。

書込番号:17646082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/20 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジャガイモの花 FAマクロ50mm

ワラビはそろそろ最終です。 FAマクロ50mm

里山の斜面に咲くホタルブクロ FAマクロ50mm

ツバメと根競べ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

ジャガイモの花が咲きまして、ワラビのシーズンはそろそろお仕舞いです。
それから里山の斜面に探していたホタルブクロを見つけまして一安心しました。
4枚目は電線に止まるツバメです。羽ばたき出す様子を撮る良いポジションと
思いしばらく待っていましたが、ツバメはかなりくつろいでいて全く動こう
としません。待つこと30分、他の被写体も気になりだし、根負けして帰って
来ました。尾羽がかなり格好良く何とかうまく撮りたいものです。

デジコミさん
スカシユリの花が爽やかな夏の風情で素敵です。我が家の庭の鹿の子ユリは
まだ蕾も見えないのですが、今年も期待大です。
それからヤマセミは難しいですがチャレンジし甲斐のある対象と思います。
撮ることができた2回とも時間は夕方で場所もほぼ同じ位置でしたので、
対岸に巣があるのだろうと思っています。身を隠すシェルターを近々求める
つもりでいます。また画像を期待すると仰られると即座にテンパッて血圧が
上がりそうなのでそれだけはどうかご勘弁を。

おじん1615さん
清々しい青空に上る朝日が美しいです。こちらでは朝焼けになるかまたは
急に明るくなるかのどちらかという事がほとんどです。

書込番号:17647911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/20 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハスの花 Soligor400mm

ハスの花 Takumar200mm

ミツバチ

ネムノキ

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、朝4時起きでハスの撮影に出かけて来ました。
(単に、目が覚めてしまっただけなんですが…)
おじん1615さんにすれば、いつもの起床時間かも(^.^)

1〜2枚目:午前、白鷺公園で

3〜4枚目:Macro Takumar 100mm F4 午後から寺ヶ池公園で

午後からは、外気温31℃の暑い日でした。

いちばの人さん
「雄雉 DA55-300mm」 撮影される人の腕もさながら、雉の色合いも撮影対象物としていいんですね。
「雌雉 DA55-300mm」 少し、雷鳥にも似ているような。
「遊水地から見上げる空 DA55-300mm」 少し湿気を含んでいる梅雨時のの空の色合いが感じられます。
「熱々の中華そば 大盛りで! FAマクロ50mm」 左の方に入っている具が気になったり(^.^)

「遊水地にて DA55-300mm」 アマガエルの背中の光加減が良いようにも

「それから「日本縦断こころ旅」の再放送を予約しました。週末が楽しみです。」 
土曜日・日曜日は11時からまとめて放送してくれるので、それも楽しみです。
今日の放送で、我が故郷、山口県のネタを募集していました。
家内が応募したら?
なんて言ってましたが、迂闊に昔の思い出の場所といってもねぇ…(^.^)

デジコミさん
ユリの花2枚 う〜ん… 唸ってしまいました。こういう写真が撮れるのかと…
修行を積みます。

おじん1615さん
「朝の太陽。」「岩井から東を。」 う〜ん… こちらも 唸ってしまいました。
山の稜線が綺麗だなぁ。

書込番号:17648131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/21 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

軒先の燕 DA-18-55mm

ミツバチとシロツメクサ FAマクロ50mm

畑を散歩する雉 DA55-300mm

メーヴェのように滑空するアオサギ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今しがた我が家の軒先の山もみじの枝で休む燕をパチリ。
レンズはDA18-55mm、AF、WB-AUTO,ISO1600でデフォルトと言える設定です。
燕を照らしている光源はやや離れた場所にある足元用の60Wの白熱電球です。
フィルム時代にはお金の無駄遣いと、とても撮る気になれなかった条件でも
バシバシ撮る事ができるのがデジタルの良い所と本当に思います。
K-30は夜の撮影によく持ち出しますが、K10Dに立ち返ってのチャレンジです。
標準レンズであまりそばに寄ってパシャパシャしたのでは迷惑と思い2度
シャッターを切るにとどめた次第です。画面が荒れてしかも暗すぎるのが
難点で、そのうち次に撮る時はさてどうしたものかと考えているところです。

でじゃじさん
やはり蓮は朝ですね。思わず神妙になります。こちらは田舎で駐車場の
心配は全くありませんが、薮蚊や蜂が多いのが悩みと言えば悩みです。
それから、私もミツバチを撮っていました。近くのシロツメクサで四葉の
クローバーを探しながらです。今回は四葉のクローバーを見つける事が
できませんでした。あと「やまとや」の中華そばで左手に見えるのは
普通のチャーシューメンを上回るサイズの厚いチャーシューです。
ビールを飲みながら食べたいところです。

書込番号:17651517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/22 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

神戸須磨離宮公園で菖蒲を写してきました。

天気が良かったせいか、しっとり感がありません。
3・4枚目は変わったアジサイが咲いていましたので写してきました。
使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)です。



でじゃじさん

庭で咲いている花の記録を取っているだけの写真をお褒めいただき有り難うございます。

2枚目のハスの花の凛とした感じが素敵です。
3枚目のミツバチが飛んでいるところは躍動感があり、潜って蜜を吸っているところも同時実見れる良い写真ですね。
良いシャッターチャンスを物にしていますね。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。

朝の太陽  薄墨色の山並みがいい感じです。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。

ワラビはまだあったのですね。
ツバメは意外と動かないときがありますよねえ。

畑を散歩する雉  優雅ですねえ。
いちばの人さんの人柄が解るのでしょうか、あまり警戒しているようには見られませんが。羽の模様が綺麗実見えますね。

書込番号:17652729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/22 12:19(1年以上前)

当機種
当機種

経った二つ・・。

草刈りを。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 夜の間から雨が降り続きましたが11時頃には止みました。
今年はキウイの花の咲く少し前の蕾が沢山有るときに遅霜が有りまして花の蕾が遅霜に皆やられてしまいました。
キウイの棚中探しましてたった二つだけ幼い実がありました。
草刈正雄の日、ナイロン紐で刈るので草の汁でズボンが染色されます。

いちばの人さん。
蕨が今頃見られるとは日本列島は南北に長いですね、此方は三月の始めです。
ホタルブクロは、東北には赤色がかった品種も沢山あるとか・・、良いですね。
シロツメクサのミツバチはお元気で可愛らしいです。

 でじゃじさん。
ハスの花は何時見ても美しい赤い花ですね。

 デジコミさん。
都会地では、花ショウブやアヤメは植物園で見るものなのですね。
珍しいアジサイが二つ、本当にアジサイの品種は多いですね。



書込番号:17653740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/22 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のアジサイ FAマクロ50mm

畦を歩く雉 DA55-300mm

夕方のアオサギ DA55-300mm

レッドカーペット? FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

夏至を過ぎて当地では本格的に雨が降り出し、漸くアジサイが
咲きました。今日は録画した「日本縦断こころ旅」を見ました。
長谷堂から八日町に抜ける道が良く通る場所で思わず感激。
そして子供とおやつを食べながら台所から畦を歩く雉をパチリ。
今年は本当に雉を良く見掛けます。
3枚目は夕方飛び立つアオサギです。胴体や羽根の下面が照らされる
タイミングを見計らって撮りました。(裏面が真っ暗に写った時の反省です)
4枚目はバラの花がかたまって咲いている場所で寛ぐアマガエルです。
レッドカーペットの上で悠然と構えているようにも見えました。

デジコミさん
花菖蒲が明るい日差しの下で活き活きとして溌剌さいっぱいですね。
天気が良いとあっという間に花がしぼみ始める花菖蒲はタイミングが
とても計りにくく感じます。それから雉は目がよく音にも敏感でして
接近できた時はこちらがじっとして物陰に隠れていた事が多いです。


おじん1615さん
キウイフルーツは残念ながら大損害で同情申し上げます。
我が家で育てると中の芯が太くなり、近頃は買って食べています。
それからワラビは草深い藪の下草を刈って光が差し仕込むように
すると夏でもかなり出てきます。

書込番号:17655901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/22 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガクアジサイ

ケイトウ

フクシア

ヤブカ?

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は午前中は、久しぶりにまとまった雨。
庭の花も一息ついたようです。

夕方に、古いレンズを持ち出して庭の花の撮影を。

レンズは、smc TAKUMAR 105mm F2.8+マクロリング#3です。

相変わらず赤のケイトウがうまく写せないような。

いちばの人さん
「あと「やまとや」の中華そばで左手に見えるのは
普通のチャーシューメンを上回るサイズの厚いチャーシューです。」
そうなんですね。キンチャクのようにも見えるし、なんだろうと思ってました(*^_^*)

「メーヴェのように滑空するアオサギ DA55-300mm」 コンドルは飛んで行く のメロディーが流れてきそうな感じですね。

「レッドカーペット? FAマクロ50mm」 さすがのアマガエルも赤い色には変身できないのかな(*^_^*)

デジコミさん
花菖蒲など、結構 みずみずしい感じですよ。
「タムロン90mmマクロ(272E)」 Flickrサイトのインドのマラヤーラム文字のような名前の方も使っておられますが、やわらかい良い感じですね。

おじん1615さん
キウィ探索 お疲れ様です(*^_^*)
ist DS2で話題にしてしまったからかな…(^.^)
1cm位の大きさなのかなぁ。かわいいですね。

「草刈りを。」 会社でも5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾」 とか活動をしますが、草刈後は、すっきりして気持ちいいですね(*^_^*)
ただ、刈っても刈っても生えてきますが… 
庭の草をみていても、生命力がすごいですね。

書込番号:17656293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/23 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さくらんぼ FAマクロ50mm

本日の龍山 DA55-300mm

アオサギ DA55-300mm

庭の南天 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

当地、さくらんぼ収穫の最盛期に入りました。さくらんぼ農家の
子供が家の収穫を手伝うのは公欠扱いです。
食堂のテーブルは親戚や近所からのおすそ分けが山積みです。
2枚目は本日の龍山、すっかり初夏の装いになりました。
3枚目は田圃で餌を探すアオサギです。強い日差しが白い姿に似合います。
そして4枚目は昨日、ひとしきり雨の降った後の南天です。

でじゃじさん
ガクアジサイの花自体がすでに小宇宙ですね。やはりアジサイには
それだけで大きな広がりを感じてしまいます。
そしてケイトウは私もなかなか掴みどころが難しい被写体に思います。
また、憎きヤブカもでじゃじさんが撮るとユーモラスな印象になりますね。
そう言えばアラスカでホワイトソックスという足先が真っ白な大きい蚊
を見たことを思い出しました。(熊を避けて逃げ込んだ藪で見て、撮影
どころではありませんでしたが)

書込番号:17658856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/23 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斑入りの花菖蒲 FAマクロ50mm

カワラヒワ DA55-300mm

足が出ました。 DA50-200mm

蛍も元気です。 DA50-200mm

続けさせていただきます。

書込番号:17659292

ナイスクチコミ!2


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/24 17:16(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは、たまにですがアップさせて下さい。

桐生市の山上城跡公園です。
5分咲きです。

書込番号:17661662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/24 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

日の入り-1。

日の入り-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 夕方になりますと昼間の曇り空からよく晴れて来ました。
陸上岬展望駐車場に日本海への日の入りを撮りにななせとでかけました。

 日本海への美しい日の入り-1。
 日本海への美しい日のいり-2。
ではでは・・。

書込番号:17662479

ナイスクチコミ!5


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/25 09:39(1年以上前)

当機種
当機種

縦横間違いました。
すいません。

書込番号:17663882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/25 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田圃のカルガモ DA55-300mm

庭のツインカラー FAマクロ50mm

キバナコスモスとミツバチ DA50-200mm

ローカル線 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

梅雨に入って雨模様の日も多いのですが、晴れますと日差しが強く夏本番
の暑さです。

おじん1615さん
日本海に沈む夕日とそこより一直線に伸びる光の帯が素晴らしいです。
今夏、水平線から上る朝日と沈む夕日をそれぞれ撮りに行くべく計画しています。

COSINONさん はじめまして
アジサイの藍色をほんの少し淡くしたような青が美しいですね。
また、アジサイは咲く場所によって千差万別に感じます。私は今の時期
傘と三脚片手にのんびりアジサイ探しの散歩を楽しんでいます。

書込番号:17665583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/25 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寺ヶ池公園 アジサイ色々ー1

寺ヶ池公園 アジサイ色々ー2

寺ヶ池公園 アジサイ色々ー3

寺ヶ池公園 アジサイ色々ー4

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

サッカーワールドカップを見てから出勤しました。
負けちゃいましたね(ーー;)
決勝トーナメントまで楽しみたかったですが…

COSINONさん
いらっしゃいませ(*^_^*)
各地からの季節の便りを楽しみにゆるゆるとやってます。
そちらの季節を写真でお知らせください(*^_^*)

画像は、金曜日6/20の大阪方面のアジサイです。
雨が少なく、よれよれ状態でかわいそうでした。
レンズは、Macro Takumar100mmF4を使ってみました。
ピンボケ気味ですが、悪しからず(^.^)

おじん1615さん
「日の入り」 久しぶりにPM2.5?がどこかに行ったようで、綺麗なサンセットですね。
ほっとします。

いちばの人さん
「田圃のカルガモ DA55-300mm」 稲の青さが力強いですね。今年は豊作かも。
「ローカル線 DA55-300mm」 線路の曲がり具合が面白い。
熱で逃げ場所がないような変形にも見えたり(^.^)

書込番号:17666301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/26 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さくらんぼとあんずそれぞれのジャム FAマクロ50mm

本日のカワセミ DA55-300mm

石にカワセミの影が DA55-300mm

本日のアオサギ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

ワールドカップのコロンビア戦は仕事中で見る事ができませんでしたが、
職場では追いついたの負けたのと皆仕事に集中できなかったようです。
台所の食卓には昨夜妻が作ったさくらんぼとあんずのジャムがあります。
糖度25度以上のさくらんぼで作ったジャムは入れる砂糖が微々たる量でも
極甘に仕上がり、びっくり。今年のさくらんぼは生食しても大変甘いです。
以降、本日撮りましたカワセミとアオサギです。あと今月休み無しで月末
まで突っ走ります。

でじゃじさん
アジサイの花のそれぞれが本当に味わい深いです。
今年はさくらんぼが豊作、稲の生育も順調でほっとしています。
それからホワイトソックスはもしかしたらアブであったかもしれません。
リタイアしたら妻に小遣いをお願いして現地に確かめに行きたいものです。

書込番号:17669401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/27 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

四中脇の蓮の花、最初の二輪 DA18-55mm

ローズ ゴジャール DA18-55mm

マチルダ FAマクロ50mm

ダブル デライト by Q 01標準レンズ

K10D御愛用の皆様 こんばんは

漸く咲きました蓮の花と東沢バラ公園で撮りましたものを
続けさせていただきたいと思います。

書込番号:17672380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/28 22:28(1年以上前)

当機種

庭のネジバナ FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

庭のネジバナが咲き出しました。
周りの雑草を取ったり、肥料を若干したりしましたので
今年はいつもより多く咲きそうです。

書込番号:17676923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/28 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハス

スイレン

花菖蒲は残りわずか

ハスの葉の上 バンの雛?

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日の天気予報は雨でしたが、起きてみると雨は降っていない(^.^)
朝から、このところ通っている白鷺公園にハスの花を見に行って来ました。

今日のレンズは、TOKINA AF100-300mm(ジャンクレンズ)を持ち出してみました。
(COSINA製のようですが…)

ハスの方はつぼみがまだたくさんあるので、まだまだ楽しめそうです。

いちばの人さん
「本日のカワセミ」 いいなぁ… 繁殖期でも場所を変わらないようですね。
ここらのカワセミは、繁殖期には、どこかに姿を消すのが多いようです。
このところ、奈良の飛鳥川以外では見ていない(ーー;)

「四中脇の蓮の花、最初の二輪」 そちらもハスが開いてきたんですね。
「ローズ ゴジャール」ほか 空の青さがまばゆいばかりです。光も溢れる季節が来たんですね。

「庭のネジバナ」 これ、あまり見かけないです。面白い花ですね。
右ねじとか左ねじとか、種類があるのかしら?

「それからホワイトソックスはもしかしたらアブであったかも…」
調べてみたんですが、どうもブヨの仲間のようですね。
Black Fly, White Sox
http://www.alaskacenters.gov/pests.cfm

書込番号:17677132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/29 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

27日朝の梅雨空。

27日、梅雨の夕空。

朧な朝日の出。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

27日、梅雨の朝空。
27日、梅雨の夕空。
28日、朧な朝日の出。


 でじゃじさん。
ハスの花は鮮やかな赤紫で美しいですね。
睡蓮はさわやかな色をしていますね。
ネジバナは右巻きと左巻きが有りますが、ヒョロッとした花なので強度を持たせるためにねじれているらしいです。
特に右巻きとか左巻きとかにはこだわらない花の様です。

 いちばの人さん。
ピンクの様な色合いで美しいハスの花ですね。
バラも色々美しい色合いの花がありますね。

書込番号:17678547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/29 13:46(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様、今日は。

パソコンの調子が悪く、カキコミの途中でブラックアウト。
今日は今の所順調です。
今回の写真は水滴の中。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。


COSINONさん 

下から見上げるアジサイは良い感じで綺麗ですね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
レッドカーペット? ベストアングル、ベストタイミング。
カエルの表情が良いですね。
美味しそうなサクランボ、モニターに向かって手を出してしまいます。
カワセミが見られるのがうらやましいです。
青空と淡い感じのハス、綺麗ですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
ヤブカ? 斬新な写真ですね。
寺ヶ池のアジサイは良く特徴をつかんでいますね。
ハスの濃いピンク綺麗です。
ハスの葉の上 バンの雛? 何を見ているのでしょうか。
良い表情の所を撮ったのですね。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
こちらでは中々見かけませんので、植物園が頼りです。
キウイフルーツは遅霜にやられたそうでご同情申し上げます。
自然相手は難しそうですね。

日の入り-1は綺麗ですね。

簡単なコメントで失礼します。

書込番号:17679049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/29 21:05(1年以上前)

当機種

アメンボを捕らえるツバメ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日は雨、道理で朝ツバメが低く飛んでいると思いました。
画像は散歩道で撮ったアメンボを捕らえるツバメです。
群れで狩をしている様に見えましす。もう少し接近して撮りたいものです。

でじゃじさん
ホワイトソックスの資料をわざわざ探していただきましてありがとう
ございます。虫自体は黒っぽく、足先は真っ白でまるで新品の白い
スニーカーを履いているような感じでした。かなりフォトジェニックな
被写体であったという印象が残っています。場所はアラスカの奥地
その名もキングサーモン空港からエアタクシーで行った先でした。

おじん1615さん
こちらも梅雨空です。撮影条件としてはあまり好きではないのですが、
作物への水遣りの手間を考えると、間をおいて降る雨は慈雨に思えます。

デジコミさん
二枚の御写真共、水滴の透明さがとても印象的ですね。雨降りのアジサイと
水滴だけは濡れることをいとわず私も撮っています。特に植物の水滴は
その時々で付き具合がかなり違うように思いますが、それも良い
シャッターチャンスを得るための楽しみと思っています。
それから、パソコンのブラックアウトは深刻ですね。私はXPのサポート
終了を期に義兄の店子の中古パソコン店から東芝のWIN7の中古を5万円
で買いました。新製品が出る度に買い換えるマニアからの下取り品との
事で使用感も少なく調子も上々です。

書込番号:17680564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/06/29 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牛滝山 大威徳寺

富士フィルム 昭和40年代のコマーシャルメッセージ

ユキノシタ

こんなところにも、富士フィルム(*^。^*)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日のカワセミ探索隊は、岸和田市の牛滝山 大威徳寺方面へ(*^_^*)
鳥の方は、今日も空振りでした。

初夏のカエデもいいもんだ とか慰めてみたり。

おじん1615さん
この季節の空と雲 変化に富んでますね。

「ネジバナは右巻きと左巻きが有りますが、ヒョロッとした花なので強度を持たせるためにねじれているらしい」 
進化論なのかぁ。ねじれているものが生き残ったんでね。

デジコミさん
1枚目の雫の中が良いですね。 夏の涼を思わす透明な水羊羹に、涼しさが詰まっているような景色ですね。

いちばの人さん
「ホワイトソックスの資料をわざわざ探していただきましてありがとう
ございます。」
いえいえ、白いソックスを履いている虫はどんなんだろうと(*^_^*)
ソックス= socks と思っていたんですが、White soxと書いてあるから、これは?
SOx、NOx? ますます不明になりました(*^。^*)

ツバメはこちらでも良く舞ってます。
でも、今日もカワセミ探索隊は、空振りに終わりました(ーー;)

書込番号:17681071

ナイスクチコミ!3


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2014/06/29 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

埼玉県蓮田市の古代蓮のタネを移植したものだそうです。

近年毎年見に行ってます。

時間が遅かったので大分開いてしまってました。

青空もバックに。

K10Dお使いの皆さま、こんばんわ。

本日は雨の合間をぬって、ほんのわずか晴れた時間に古代蓮を
撮りに行って参りました。

K10DにはsmcTAKUMAR55mmf1.8・K20DにはXR RIKENON 135mmf2.8
K5Usにはタムロン A09とA001を付けてしばし遊んできました。

雨が止んだのが9時過ぎだった為、花は随分と開いた物ばかりでした。
また晴れた日の早い時間に行きたいです。

K10の物だけUPいたします。

帰りの道すがら自宅付近にキジさんがいらっしゃいました。
一応 埼玉県上尾市の住宅街なんですが・・・

書込番号:17681242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/06/29 23:52(1年以上前)

当機種
当機種

トケイソウ

フクシア

K10Dご愛用の皆様今晩。


今年も咲いたトケイソウですが、昨年から比べると色が薄いです、しかも花が少ないです。
肥料が足りてないのかなあ。
使用レンズはシグマDGマクロf2.8です。
安い割には良く写ると思います。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
雨が降ると水滴が気になり居ても立ってもいられません。
パソコンの件、有り難うございます。
参考にさせていただきます。

つばめがアメンボウをえさに水面近くを飛んでいるのですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
水滴の中の世界みたいな写真が撮りたいです。
まあ無理ですけど。

牛滝山 大威徳寺の写真、まさに新緑の写真、綺麗に撮られていますね。
看板はナイスです。
カメラを持っている人が枝を折ったりするのを見かけたことがあります。
構図的に邪魔みたいのようでした。
その時はグループできていたので注意できませんでした。

書込番号:17681294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/01 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お待たせー と新塗装の山形新幹線 DA55-300mm

同じく 後ろ姿 DA55-300mm

同じ株から右巻きと左巻きの花が FAマクロ50mm

ネジバナの全体像 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日、新塗装の山形新幹線に初見参しました。デザイナーの
奥山氏が弟の旧友で実際に見ると本当に当地らしさぷんぷんです。
それから庭のネジバナも盛んに咲いています。注意して見て
同じ株から右巻きと左巻きの花が咲いているのに気付きました。
巻き方が株毎にそろっているのではないかという予想が見事に
覆されて、はてな・はてな。夏休みの自由研究が決まった気分です。

でじゃじさん
牛滝山 大威徳寺の山門を囲む楓の青葉がとても清々しいです。
富士フィルムの富士が漢字のところがノスタルジーいっぱいですね。
当地は今日天気雨が降り、カワセミには出会えずじまいでした。
それからsoxを私も調べてみました。米語でsock(靴下)の複数形という
意味もあるとの事です。おかげさまで画像を含め調べる楽しみが一つ
増えました。

たぬPさん
それぞれの蓮の花の御写真の生気溢れる様子が素晴らしいです。
やはり蓮の花は晴天での撮影が一番魅力的に感じますね。
またSMC TAKUMAR 55mm F1.8はある時期最も人気があって売れた
レンズではなかったかと思います。これだけきりっと写るお写真を
拝見しますと自分の50mmF1.4でも撮れるのではと勘違いしそうです。
それから雉も機会があれば是非お願いしたいところです。

デジコミさん
トケイソウ・フクシアそれぞれすでにしっとりとしたデジコミさん
ワールドですね。拝見しているうちにいつの間にか引き込まれます。
やはりマクロ専用の単焦点レンズはどんなズームレンズよりも
魅力を感じます。DA50-200mmもアウトドアでは望遠マクロとして
かなり有用に感じますが、家でじっくり撮る時はやはり単焦点に
限ると思います。

書込番号:17687368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/02 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の入り口より DA18-55mm

子供に登るなと言われても・・ DA18-55mm

蓮の花とミツバチ DA18-55mm

手足が生え揃ったおたまじゃくし DA50-200mm

続きます。

1・2枚目は本家の近くにあるお気に入りの公園です。
上の方にでっかいオニヤンマがいると言って崖を登ろうとする子供を
止めるのは何よりも難しい問題ではないかと考え込んでしまいます。
3枚目は蓮の花とミツバチ。
そして4枚目はその下の池で手足が生え揃って上陸寸前の
おたまじゃくしです。
大きさと姿からトノサマガエルではないかと思います。

書込番号:17690570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/02 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かえる1号

かえる2号

野生のめだか?

とんぼ

K10ユーザー&ファンのみなさん

こんばんは。最近暑いせいかQばかり持ち出しており・・・久しぶりにK10Dを持って出かけました^^;

いちばの人さん

かえるつながりで投稿いたします。
これ何カエルでしょう・・?これから調べてみようっと。

おじん1615さん

レンズの件は勉強になりました。
別スレにありました、雪景色の田圃、とてもいいですね。
SIGMA17-50、ぜひ欲しい一本になりました。


書込番号:17690969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/03 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日の西の夕空・・。

東の朝空、縦・・。

東の朝空、横・・。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 *昨日の夕方の西空、朧な月が・・。
 *東の朝空、縦。
 *東の朝空、横。

デジコミさん。
 トケイソウは珍しい花です、実物は見たことが有りません。
 フクシアは、鮮やかで綺麗な色合いですね。

いちばの人さん。
 東北新幹線は、何時見てもインパクトのあるフロントのデザインですね。
 ネジバナは、此方でも咲き始めたばかりです。

おちゃるまるさん。
 小さいときのヒキガエルに似た小さめの蛙ですね。可愛い・。
 此方でも、野生のメダカは偶に見かけます。余り撮りませんが・・。

書込番号:17692290

ナイスクチコミ!5


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/03 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジコミさんこんにちは、いやはや駄作の写真を・・すみませんありがとうございます。

デジコミさんを始めスレ主様のでじゃさん・いちばの人さん・おじん1615さん他の方々の写真の光のとらえ方などセンスが、素晴らしく毎回参考になり感動しております。

本日、撮影してきた分をアップさせて下さい。

書込番号:17693383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/03 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

山形新幹線をもうワンショット DA55-300mm

雨上がりの花菖蒲 FAマクロ50mm

蓮の池にて DA50-200mm

池に半歩踏み込んで by Q 01標準レンズ

K10D御愛用の皆様 こんばんは

夏はサラダ用の具材が大売れ!
バテないようにがっちり食事を摂って仕事をしていますが
全く太らないです。

本日はこれにて失礼いたします。

書込番号:17694275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/04 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の夕暮れ SMC TAKUMAR 135mmF3.5

飛んで行くアオサギ DA55-300mm

マニアしか分からないカワセミtの右旋回 DA55-300mm

ロシアより〜では無く FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

もう7月第1週の週末です。
あまり旧聞にならないうちに6月中に撮りましたものを
出させていただきたいと思います。

書込番号:17698125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/05 19:22(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。


おちゃるまるさん。

 下手な画像をお褒め頂き有難うございます。
シグマの 17-50 F2.8 EX DC HSM PENTAXマウントは、キヤノンマウント、ニコンマウントに比べて売れる数がトテモ少なくて注文してから2ヶ月位してからヤット手に入れました。

それと、ミラーの有るPENTAX デジイチ専用でしてミラーレス機には対応していません(このレンズ設計時にはPENTAXにはミラーレス機は発売されていなかった)。
なので、ミラー有機ではどの PENTAX デジイチでも問題ないのですが、ミラーレス機では問題ない機種と問題の出る機種と有るようです。
その為にトテモ安く手に入りますので、ミラーあり機専用で使う私のようなものにはトテモ安く買えるのでお買い得です。

 SIGMA 17-50 F2.8 は、四隅までバシッとピントが合いましてシャープです。三脚撮りで F8-F11辺りでベスト画像です。
 SIGMA 17-70 F2.8-4の方は、中央がよく写り周辺がよくボケてくれるタイプのレンズと聞いています。全く特性の違うレンズとか。
よいPENTAX ライフを。


書込番号:17701249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/05 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の降る朝 DA50-200mm

小雨に煙る天童総合運動公園 FAマクロ50mm

風呂場のガラスを登るアマガエル FAマクロ50mm

千日紅の花 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日は朝から雨が降りまして蓮の花が濡れています。
2枚目は小雨に煙る天童総合運動公園。
3枚目は裏の田圃から上陸して風呂場のガラスを登るアマガエル。
そして4枚目は日差しの強くなった午後の千日紅です。
645Zが俄然注目され、自分も興味津々です。大画面のディスプレーで
その実力を是非見てみたいものです。

おちゃるまるさん
かえる1号・2号共ダルマガエルの様に見えますがいかがでしょうか。
それからやはりメダカは野生のものであると思います。きれいな色のメダカを
観賞魚として売っているのを見かける事がありますが、それはそれでペット
らしさがあってかわいらしく感じます。

おじん1615さん
日の沈んだ後の空の色が大好きです。青い空が紺色になり暗くなって行く
様子を見るのが一日で最も落ち着く時間です。

COSINONさん
蓮の花のそれぞれは忙しく咲いてそして散って行くようですが、蓮の池
全体としては不思議にゆっくり時間が流れて行くように感じて大変
魅力的に思います。それからネジバナは刈ったばかりの芝生に咲き出した
若い生命力を感じ、こちらが応援されているように思えてしまいます。

書込番号:17701547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/05 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電機屋さんの日除け

花屋さんで

西除川で…黄金の鯉 (*゚ェ゚*)

背景の絞りテストなど…

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は午後から車の定期点検に。
点検・整備待ちの間に、国道310号線〜西除川を散歩して来ました。

たぬPさん
「青空もバックに。」 青空バックの明るいハスの花も良いですね。
と、影響を受けていつものハスのある公園に行きましたが、あいにくの曇り空でした(ーー;)

「K10DにはsmcTAKUMAR55mmf1.8・K20DにはXR RIKENON 135mmf2.8K5Usにはタムロン A09とA001を付けてしばし遊んできました。」
3台体勢ですね(*^_^*)
私は、最近は、K10D,ist DS2,Canon 5Dの3台が多いです(^^♪
両肩、首で3つはいける(^。^) 
ちょっと、肩がこりますが。

デジコミさん
「トケイソウ」 Flickrサイトで見たときに、面白い花だなぁ と思っていたのですが、トケイソウというのですね。このあたりでは、花屋さんでもあまり見かけない花です。

「水滴の中の世界みたいな写真が撮りたいです。」 ますます極めて行く写真をお待ちしております(*^_^*)

いちばの人さん
「お待たせー と新塗装の山形新幹線」 なかなかシックでありながらも近代的なデザインですね。
列車も、車も、人がデザインするからかしら、形は、目があって鼻があって…
たまには、ムンクのように少し歪んだデザインが出ても、どっきりとして面白いとも思うんですが…
(苦情ですぐに取りやめでしょうな…)

「ロシアより〜では無く FAマクロ50mm」 さくらんぼ 艶やかで文句なく美味しそう(*^_^*)
果物も牛乳も、日本のものが美味しいですね。
高級和牛も、欧州で輸入が認められたとか…
海外のお金持ちの人は、手間をかけた日本のものが好きなようです。

おちゃるまるさん
「レンズの件は勉強になりました。別スレにありました、雪景色の田圃、とてもいいですね。」
レンズもそうですが、基本に忠実にきちんと三脚を立て、自分が求めるイメージの写真が撮れるカメラとレンズの組み合わせを常に追求されている姿に、”カメラ道”のようなものをおじん1615さんに感じております。

COSINONさん
4枚とも、奥行きが感じられ、じっと見入ってしまう良い写真ですね。

書込番号:17702166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/06 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アガパンサス

チチダンカ

ヒメガクアジサイ

K10Dご愛用の皆様、今日は。

1枚目はM42レンズのフレクトゴン35mmf2.4です。
2枚目と3枚目はシグマEX DG 24-70 F2.8で写しました。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。

ほおずきでしょうか。
バックから浮き上がらせて、良い感じですね。
花屋さんでの写真、シベにジャスピン、引き込まれます。


たぬPさん

smcTAKUMAR55mmf1.8で写したハスは綺麗ですね。
晴れたときのハスの花から優雅さを感じます。


おちゃるまるさん

こちらではカエルもそうですがメダカはまず見ることがありません。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
単焦点マクロの優秀さを披露して下さったのがいちばの人さんだったと思います。
FA50mmマクロの写真が気に入り、FA50mmマクロを探しましたが、値段が高く断念し、シグマ50mmマクロが安かったので購入しました。
写りの柔らかさはさすがペンタックスですね。
自分にとって50mmマクロはスナップ等、近寄って大きく写せるレンズと言う位置づけなので使いかってが良いです。

ネジバナは同じ株から右巻き、左巻きが生えるのですね。
興味深い花ですね。
雨上がりの花菖蒲は良い感じですね。
特に葉についた水滴が輝いているところがたまりません。
池に半歩踏み込んで by Q 01標準レンズは良い写りをしていますね。
コンデジと同じ大きさのセンサーとは思えませんね。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
この所、曇りか雨で月を見たことがありません。


COSINONさん

コメント有り難うございます。
白いハスはこちらでは中々見ることが無く、ありがたく拝見させてもらっています。
4枚目のネジバナの写真は、草原に力強く天まで届けと言う様な感じで素敵な写真ですね。

書込番号:17704065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/06 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤブカンゾウ(忘れ草)

コスモスがもう咲いている…

アルストロメリア

雨の今井町(橿原市)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

天気予報通り、午後から雨になりました。
小雨の中、奈良の飛鳥川を散歩して来ました。
川沿いに、地元の人が花壇を作っておられ、鳥の撮影は不発でしたが、花で楽しませて貰いました(*^_^*)

レンズは、HD Pentax DA20-40mmです。

デジコミさん
「アガパンサス」 Flektogon 背景がきれいですね。

シグマEX DG 24-70 F2.8 こちらの2枚も良い感じですね。

書込番号:17706155

ナイスクチコミ!3


odebuchinさん
クチコミ投稿数:206件

2014/07/07 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Super Takumar 55mm F1.8

Super Takumar 55mm F1.8

Super Takumar 55mm F1.8

K10D御愛用の皆様 こんにちは。

初投稿です。

最近知人が写真を撮り始めたので、
自分も久しぶりに引っ張り出しちゃいました。
北海道はまだ寒暖の差が激しいです。

我が家の庭でとりあえず撮ってみたものです。
絞り値は忘れました(^_^;)

書込番号:17706980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/07 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れた朝、蓮池にて DA50-200mm

同じく DA50-200mm

名残惜しい従来の塗装の山形新幹線 DA50-200mm

夕暮れの月山 SMC TAKUNAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は雨模様で青空を見る事が出来ませんでしたが、
昨日は晴れ渡り、夕焼けは幾分濃く感じられました。
西方の大気が不安定な時に夕焼けの赤味が増すように思います。
台風への備えの為本日はこれにて失礼いたします。

書込番号:17709106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/08 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹上のカワトンボ DA50-200mm

カワトンボの影絵? DA50-200mm

その下を泳ぐイワナ DA55-300mm

野アザミ二態 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

天気の良い内にと撮りましたものを続けさせていただきます。
1枚目は蛍が群れ飛ぶ蔵王の渓流沿いのカワトンボ。
2枚目は同じカワトンボですが、頭だけ見えて影絵のようになっています。
3枚目はその下を泳ぐイワナ。
そして4枚目は帰り道に見かけた野アザミの種と脇に咲く花です。

でじゃじさん
電器屋さんの店先にあるのは、ほおずきではありませんか。
東京の粋なほおずき市を思い出します。
それから川に錦鯉がいるのですね。こちらでは真鯉はよく見ます。
伊勢神宮の五十鈴川で悠然と泳ぐ錦鯉の群れが水の綺麗さと相まって
実に美しい光景であったことを思い出します。

デジコミさん
こちらの庭のアガパンサスはようやく大きくなってきたところです。
それからチチダンカの花の水色がとても落ち着きがありますね。
アジサイの青が大好きですがチチダンカの色合いも素晴らしく目移りします。

odebuchinさん はじめまして
2枚目の梅の実がとてもおいしそうです。我が家の梅は剪定しすぎまして
今年はお休みで来年を期しています。

書込番号:17712390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/09 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

強力な朝日がコシヒカリに。

畦直しと草刈り。

農道と田の畦の草刈り・・。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝は強力な朝日の出が見られましたが其の後天候が悪くなり梅雨らしいムッとした小さな雨が降る午後でした。
強烈な朝日の出に照らされたコシヒカリ水田。
畦直しと草刈り。
農道と田の畦辺りのくさかり。
レンズ情報の出ないレンズは SIGMA 17-50 EX DC HSM です。


デジコミさん。
 チチダンカ等と随分エッチなお名前の花が有りますね、シチダンカという花の名前の花は知っていますが・・。
世の中広い、乳繰り合って出来た花なのですかね・・?

いちばの人さん。
 岩魚が撮れるなんて、さすがはいちばの人さんの地元?
此方では滅多に見られません。

書込番号:17714853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/09 18:44(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 デジコミさんの「チチダンカ」は、ヤマアジサイの一つの品種「シチダンカ」が何処かで間違って伝わったものです。
ヤマアジサイなら間違いなく正式の名前は「シチダンカ」です。
私は長く花の板に出ていますので間違い有りません。
デジコミさんが独自に品種開発されたものなら「チチダンカ」も有り得ますが・・。

書込番号:17714881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/09 20:24(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、今晩は。
 ヤマアジサイの有名な品種の「シチダンカ」をタイプミスで「チチダンカ」とタイプミスしたのは私だったですね。
申し訳有りません。
漢字で書くと「七段花」です、訂正してお詫びします。
超有名なヤマアジサイです。神戸か何処かの植物園にありますね。

 入手困難な有名な品種とあります。
「六甲山神戸森林植物園のあじさい園」に有るとインターネットに乗っています。
誰かさんのお近くですね、うらまやしい・・です。

書込番号:17715188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/09 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の桔梗 FAマクロ50mm

スモークサーモンと丘ひじきのパスタサンド FAマクロ50mm

イワシタイプのミノー FAマクロ50mm

渓流沿いでのカワトンボ DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日は休暇、家で掃除と台風準備をしていました。
1枚目は雨降りの中で咲き出した桔梗です。
2枚目は一人で昼食に作ったスモークサーモンと丘ひじきのパスタサンド。
3枚目は午後から準備した釣り道具です。上がフローティングタイプ
下がシンキングタイプのミノー(疑似餌)です。どちらも大物用で海に出る
日を想像して、捕らぬ狸の皮算用に夢が膨らみます。
4枚目は先日撮ったカワトンボを更に1枚です。

おじん1615さん
田圃の畦の整備、お疲れ様でした。私は農作業を少しやりこみますと
最近は熟睡の元、昼寝のつもりが夕方まで寝てしまう事が多いです。

書込番号:17715498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/10 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芍薬の葉とアマガエル FAマクロ50mm

季節はずれの紅葉 DA50-200mm

木立の中のハグロトンボ DA50-200mm

同じく DA50-200mm

続けさせていただきます。

1枚目は庭のアマガエル。園芸用の薬剤を殆ど撒かない為、
餌の虫が豊富で食べ放題の状態が見てとれます。
2枚目は散歩道の季節はずれの紅葉です。
3枚目と4枚目はその下の木立で見かけたハグロトンボです。
台風の被害が本県も甚大で、早く去って欲しいと願っています。

書込番号:17718532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/12 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青葉 DA50-200mm

アオサギの巣 DA55-300mm

ミヤマカワトンボ DA55-300mm

同じくミヤマカワトンボ DA55-300mm

更に続けさせていただきます。

書込番号:17725464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/12 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

玄関で咲いているアガパンサスです。
丁度見頃かと思い、今回はタムロン90mmマクロf2.8(272E)で写しました。


先日のカキコミでは大変失礼いたしました。
シチダンカをチチダンカ と記載間違えてしまいました。

とりわけ、おじん 1615さん ご指摘有り難うございます。
叉、カキコミの通り神戸市立六甲森林植物園にあります。
行ったときが遅いのか、昨年と比べますとあまり綺麗に咲いていませんでした。
花の見頃が良いときと、仕事の休みが 合わないのが残念です。

農道と畦の草刈りお疲れ様です。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
庭に桔梗が咲いたのですね。
我が家のはまだ蕾が硬そうです。
スモークサーモンとおかひじきのパスタは美味しそうですね。
サーモンのつややかさ、オカヒジキのしゃきしゃき感が伝わった参ります。
照明と良い、色味と良い上手ですね。

芍薬の葉のアマガエルは何かを悟っている様に見えます。
こういう写真は好きですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
シグマEX DG 24-70 F2.8はイナバアウアーさんが紹介されたレンズを探して買いました。最近のレンズと違い、円形絞りではありません。
夜景撮りの時、光芒が18本出るレンズで気に入っています。

コスモスがもう咲いているのですね。
これからが楽しみです。
木に葉っぱが生い茂ってくると野鳥を見つけるのが大変で撮影はつらいですよね。
難しい色だと思いますがヤブカンゾウが綺麗ですね。

簡単なコメントで、失礼いたします。
では、お休みなさい。

書込番号:17726213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/12 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世界遺産 高野山行きの特急「天空」

高野山 大門

極楽橋と高野山をつなぐケーブルカー

風鈴(極楽橋駅で)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、高野山、和泉葛城山と車で山巡りをしてきました。
(車の点検で、バッテリーが弱っているとのことだったので長距離を)
レンズは、HD Pentax DA20-40mmです。

葛城山の方は、DS2の方へアップしておきます。

天空に乗りたかったのですが、予約で一杯。
写真撮影のみで終わりました(ーー;)

odebuchinさん
いらっしゃいませ。
季節を楽しむ人が集まって、ゆるゆるとやってます。

「Super Takumar 55mm F1.8」 こんな柔らかい写真も撮れるんですね。
今度、撮影する時の参考にさせて貰います。

またのお越しをお待ちしております。

いちばの人さん
精力的に撮影されてますね(^。^)

トンボがこのところのテーマでしょうか。それにしてもいろいろな種類が…
今日、和泉葛城山の山頂で、Canon500mm+7D+三脚のおじさんに出会いました。
鳥の撮影に来られていたようですが、「鳥よりもトンボがね、飛ぶところを撮るのがちょっと難しいだよ。前に飛ばずに、上に飛ぶだろ… ちょっと遅れると視野から外れて…。」
とか、いろいろと教えて貰いました。
結構、難しい被写体なんですねぇ。

「カワトンボの影絵?」 トンボが横、または上にいる構図は、なかなかないのでは?
トンボに表情があるような良い瞬間ですね。

おじん1615さん
「強力な朝日がコシヒカリに。」 田んぼが緑に輝いてますね(*^_^*)
台風の方も、あまり影響はなかったですか?

「農道と田の畦の草刈り・・。」 バリカンの1分狩りのような見事な草刈ですね。

書込番号:17726367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/13 10:14(1年以上前)

当機種
当機種

カミキリムシ。

アカツメクサ。

K10Dを愛用の皆さん、お早うございます。
 台風は、九州を横断して四国、和歌山県を通り抜けました、山陰地方はパスしてくれました。

カミキリムシ、PENTAX-F 1:3.5-4.5 / 35-70mm、マニュアルレンズくらいには使えるようになりました。
 水田のヒエ取りをしている間に勝手に菜っ葉服に飛び乗った様子です。
アカツメクサ、ななせと散歩中に田の畦に咲いていました。Macro Mode。
 レンズは同じと思います?

でじゃじさん。
 高野山行きの電車は、トテモ美しいハイカラですね。
 高野山大門の構図はでじゃじさんの独得ですね、出来れはもう少し周りを入れるようにさがって撮ると良いかも・・。
  場所が取れないのかな・・?。

書込番号:17727584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/13 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金曜日の夕焼け雲 DA50-200mm

出航 DA50-200mm

朝の松島湾 DA50-200mm

当日初ヒットのワカシ DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日の土曜日は釣り愛好会のメンバーで松島沖に釣りに
出ていました。
1枚目は金曜日の夕焼けです。台風の影響か非常に濃い色です。
2枚目は出航直後です。早朝に地震による津波警報がありまして
解除された後、2時間遅れの出航です。天気が良く士気が上がります。
3枚目は日が昇りきった松島湾です。夜明けの海を撮る計画は持ち越し
になりました。
4枚目は初ヒットで釣り上げたワカシ(ブリの幼魚)です。船の生簀で
活かしておきまして、夕食の刺身にしました。  To be continued

デジコミさん
アガパンサスの持つ独特の雰囲気が大変良く伝わってまいります。
私の持っている好きなイメージそのものに思います。
最近家でのじっくりマクロ撮影をこれ以上ない優雅な時間に感じています。

でじゃじさん
電車や駅の光景がとても好きです。電車で出かける子供の頃の
浮き浮きした気持ちを思い出します。
私も今日、車のオイル交換でバッテリーが弱っているとのコメントが
ありましたが、まあ大丈夫と思い当面様子を見ることにしました。

おじん1615さん
カミキリムシの複眼の質感がとても実感を伴って伝わってきます。
こちらで今年はまだカミキリムシを見ていませんが、夏に一回は
見る虫である事を思い出しました。

書込番号:17729410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/13 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和泉市 松尾寺にて

狛犬 同じく松尾寺にて

紀ノ川 厳島橋

和泉葛城山山頂でCanon砲(^−^)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、避妊手術をした猫の抜糸で動物病院回りや、合唱際に出演する家内と長女の送り迎えとか、家庭サービスの日となりました。

画像は、昨日の松尾寺→高野山→和泉葛城山ドライブの中からです。
1ー2枚目:DA55-300mm
3−4枚目:HD 20-40mm

和泉葛城山の山頂で、Canon500mmを据えたおじさんに出会いました。
鳥をのんびり待っているとのこと。
鳴き声が聞こえたら撮影に向かうとのことで、あずま屋の下でのんびりされていました。
カメラは、今日は7Dをつけてきたとのこと。(距離がかせげるからでしょうね)

で、帰ってから写真を良く見ると三脚の上部に縄が巻いてあったりする。
(猫の爪研ぎ用の縄に良く似ているんですが、そんなわけないわな…(^。^))
それぞれ、皆さん工夫されているのかと…

おじん1615さん
コメントありがとうございます。
「高野山大門の構図はでじゃじさんの独得ですね、出来れはもう少し周りを入れるようにさがって撮ると良いかも・・。」
う〜ん、独特ではなくて、単にもう少し広角のレンズがないせいかも(*^_^*)
高野山の大門は、たぶん東大寺の南大門に次ぐ大きさと思うのですが、東大寺のように参道が手前になくて、国道のすぐ横にあります。
これ以上下がると、崖から落ちてしまうかも…
それでも、おじん1615さんの以前のコメントを思い出して、屋根を切らずにやっと入った(*^_^*)
という感じで撮影しました。
考えてみると、周りの観光客の人のようにiphoneで撮影する方がうまく入ったかも知れませんね…

いちばの人さん
「金曜日の夕焼け雲」 良い色合いの景色ですね。
「出航〜ワカシ」 夏本番ですね。楽しそう(*^_^*)
ワカシの刺身の写真 醤油を準備して待ってます。
酒はもう手元にありますので(^−^)

書込番号:17729690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/13 21:47(1年以上前)

当機種

松島湾に日は昇り DA50-200mm

でじゃじさん
すみません。ワカシの刺身を盛りつけた皿を食卓に置いて
しばらくして振り向くと、いつの間にか妻と子供が完食寸前。
飛んでいってやっと一切れ食べる事が出来ただけでした。

書込番号:17729781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/14 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミサゴ

カワウ

ヤマセミとカワセミ

K10Dご愛用の皆様今晩

土曜日午前中だけ時間が取れましたので野鳥の写真を撮ってきました。
今回、初めてヤマセミを写しましたが、人を警戒しているんでしょうね、遠っかった。
使用レンズはシグマAPO170−500です。
周りは結構な大砲をお持ちでした。


でじゃじさん

高野山に行かれたのですね。
家族旅行を思い出しました。
写真の魅力の一つですね。

大砲のおじさんとの写真談義は楽しかったようですね。


おじん1615さん

カミキリムシは小さい頃良く捕まえた物ですが、最近はみかけません。


いちばも人さん

夕焼けは綺麗ですね。
一瞬一瞬で表情が変わってきますよね。
釣りは大漁だったでしょうか。
最近、釣りに行った無いなあ。


では、お休みなさい。

書込番号:17730459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/14 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の夕焼け FAマクロ50mm

掛かった大物と格闘中 DA50-200mm

当日大物賞のヒラマサ DA50-200mm

全長74センチ(船上にて計測) DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日の夕焼けも色が濃く、普段は見られない鮮やかさでした。
2枚目から4枚目は当日最大の獲物を釣り上げたところです。

もう一度 To be continued

でじゃじさん
ヤマセミとカワセミのツーショット、凄いの一言です。
私もテンションがぐんと上がり、今年はなんとかヤマセミをもう
少し近寄って撮らねばと思う次第です。それにしてもこちらでは
ど田舎者さんが体調不調で、カワセミなどの撮影はずっと一人です。
農具を持った人は通りかかる事がありますが、野鳥撮影用の望遠レンズを
持参する人は見かけたことがないと言う、スーパー田舎に住まいしている
事をしみじみ感じます。
それから松島湾の釣果はワカシ少々で、大きなヒラマサも一度ヒット
しましたが、逃げられてしまいました。渾身の力でリールを巻いても
びくともせず、それ以上の力で海中の岩場に逃げ込む猛者でした。
リベンジに向けて釣り道具をあつらえ中です。

書込番号:17732889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/14 21:22(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

いちばの人さん
ちょっと訂正を(^−^)
「でじゃじさん、ヤマセミとカワセミのツーショット、凄いの一言です。」

残念ながら、私ではなくてデジコミさんのツーショットなんですよ。
私も、ヤマセミ情報を集めています。
神戸の…あたりにいるのと、奈良の宇陀あたりには、いるらしいんですが(*^_^*)

ちょっと、神戸のデジコミさんが羨ましかったり(^.^)

「当日大物賞のヒラマサ」 大漁ですねぇ(^.^)
天気も良く、これだけ釣れると、休日満喫ですね

書込番号:17732981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/14 21:30(1年以上前)

当機種

岩礁の近くでは天気晴朗なれど波高し DA50-200mm

すみません。 デジコミさんです。

謹んで訂正させていただきます。

書込番号:17733024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/14 21:46(1年以上前)

いちばの人さん

「岩礁の近くでは天気晴朗なれど波高し」

波のうねりと色、良いワンショットですね(^.^)

写真も撮れるし、魚も獲れるし。
魚釣りは、2度おいしいですね。

書込番号:17733085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/15 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヒラマサの活け締め DA50-200mm

同じく、尾のほうから DA50-200mm

泳ぐワタリガニ DA50-200mm

ヒメギスとミノー by 携帯

K10D御愛用の皆様 こんばんは

デジコミさんでじゃじさん、昨晩は大変失礼いたしました。
あらためてお詫び申し上げます。

さて、今回の海釣りの最終画像です。
1枚目と2枚目はヒラマサの活け締めです。1枚目は正面から針金を
刺して脊髄に通すワイヤーの穴を開けているシーンです。これは少々
慣れが必要で、2枚目の画像のように尾びれの付け根を切ってワイヤーを
入れる方法は初めてでも容易にできると思います。
活け締めの目的は釣った新鮮な魚を食べる時に不必要な硬直を
防ぐ事にあります。新鮮すぎる魚は歯応えが往々にして有りすぎる
ものでして、魚の肉質を最高の状態で味わう事ができます。
3枚目は海面近くを泳ぐワタリガニです。泳いでいるワタリガニの
動きはスローモーで上手くするとタモですくう事ができます。
脱皮したばかりのワタリガニをソフトシェルクラブと言って欧米でも
サラダの具材として人気があります。
そして4枚目は今朝、ガレージで真水で洗って乾かしている釣り道具を
入れたバケツの縁にいるヒメギス(キリギリスの仲間)です。
遊んでばかりいないで額に汗して働かなくてはだめだぞとご先祖様が
遣わしたのかもしれないと思った次第です。 以上、お粗末さまでした。

書込番号:17736146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/16 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のアジサイ FAマクロ50mm

アジサイの花は盛りを過ぎました。 FAマクロ50mm

ルリタマアザミの蕾 FAマクロ50mm

オニヤンマのヤゴの抜け殻 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

梅雨もそろそろお仕舞いでしょうか。
庭のアジサイも盛りを過ぎました。
FAマクロ50mmの出番はまだまだこれからです。
散歩のお供でもパリッとした画像は見ていて気持ちが良いです。

書込番号:17739572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/16 23:13(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今年も近所のお寺さんに行き、ハスの花を写してきました。
紅葉の側で咲くハスが気に入っています。
1枚目は周りを暗い目にして、浮かび上がるような感じに仕上げてみました。
2枚目は撮って出しです。
使用レンズはタムロン90mmマクロF2.8(272E)です。

いちばの人さん

コメント有り難うございます。
先人のカメラマンが親切に止まっている場所を教えてくれました。
皆さんいい人ばかりで有り難かったです。

ヒラマサの生き締めをお教えいただき有り難うございます。
実物があればこそですよね。

アジサイにカエルは主題を引き立たせる良い相棒ですね。
ルリタマアザミの蕾 はあたかも空中遊泳。
飛んできてあたったら痛そう。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
始めて行ったところで、偶然、運良く見ることができました。
ただ、この場所は超望遠が必要かもしれません。

書込番号:17740059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/17 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畑のトマト FAマクロ50mm

同じく自家用の畑のキュウリ FAマクロ50mm

様相が一変した撮影ポイント DA50-200mm

夕食の手料理 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日は休暇で自家用の畑で叔父と野菜を収穫していました。
1枚目のトマト、見た目は店頭で販売されているものに及びませんが
畑で色づいたトマトは味が濃いです。確実にISO 100の味わいがあります。
2枚目はキュウリ、ナス共々不用意に手で掴むととげが刺さります。
3枚目は午後から回ったカワセミの撮影ポイントです。先日の豪雨で
川縁の木は根こそぎ流され、川幅も倍近くになり様相が一変しています。
これからの撮影位置を思案しています。

そして4枚目は本日の夕食。手前のポトフには今日収穫したサヤインゲンが
入っています。左手奥は生のトマト、右手奥はナスとキュウリの浅漬けです。
手前味噌ながら先祖代々の畑で育てた野菜はしみじみ美味しいです。

デジコミさん
蓮の花がスポットライトに浮かび上がるスターのようで、実にドラマチック
ですね。紅葉との取り合わせもとても印象的です。このように撮れる場所が
うらやましいです。それからヤマセミの撮影ポイントで会った方達が良い
人ばかりで本当に良かったです。

書込番号:17743191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/18 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三脚一杯低くして。

三脚をいっぱい高くして。

毎日梅雨の不穏なお天気。

ヤット草刈りをした。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 毎日梅雨の不気味なお天気、三脚一杯低くして SIGMA 17-50 F2.8を 17mmで。
毎日梅雨の不気味なお天気、三脚一杯高くして SIGMA 17-50 F2.8を 23mm辺りで。
今朝も梅雨の不穏なお天気、三脚一杯高くして SIGMA 17-50 F2.8を 36mm辺りで。
ヤット減反大豆の間の草を刈った、減反政策などはいい加減に止めてほしいです。


いちばの人さんは、毎日凄いパワーで撮られますね、敬服いたします。
私は、農作業で疲れた・・のモードです。

書込番号:17744690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/18 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの池で DA50-200mm

親子? DA50-200mm

ヘッドライト磨き・ビフォー DA50-200mm

そしてアフター DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日に続きます。
1枚目は畑の近くにある池で撮りました雨上がりの蓮です。
2枚目はその池で見たトノサマガエル。手前のトノサマガエルはまだ
しっぽが残っています。奥にいるカエルとひょっとして親子?
3・4枚目は昨日子供が乗っているヴィッツのヘッドライト磨きビフォー・アフターです。
近くのスタンドにお願いして6,000円也。30分でおめめパッチリです。

おじん1615さん
夏を迎えた静かな朝の風景がとても印象的に感じられます。
それから私も村の共有道路の草刈をする事がありますが、
とても足元にも及ばないです。疲れてくると花や昆虫を撮って
一息入れますが、ついそちらの時間が長くなってしまいます。

書込番号:17745955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/19 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの蓮 DA50-200mm

ミツバチと FAマクロ50mm

トノサマガエルをもう一枚 DA50-200mm

散歩道で見かけたモンシロチョウ DA50-200mm

続けさせていただきます。

DA50-200mmWRは釣りに行った際に海上でかなりしぶきを
浴びましたが、カメラ共々今のところ不調は見当たらないです。

書込番号:17749446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/19 20:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K10D持っていけなくて残念

ご近所 産地直売所でキュウリを

ご近所 ぶどうの産地直売所で

土用の丑には早いですが

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

木曜・金曜と郡山に出張していました。
K10Dをかばんに忍ばせてとも思ったんのですが、入らなくて残念。
猪苗代湖畔に宿をとりましたが、大阪と比べると、ずいぶんと涼しかったです。

1枚目 木曜朝、福島行きの飛行機から(K10D代替? TZ60で)
    白黒にすると掛け軸風になるかも
2枚目 糠漬け用にキュウリを
3枚目 大野ぶどうのお店に
4枚目 うなぎでランチ ちょっと土用には早いですが…

いちばの人さん
たくさんの季節の写真 ありがとうございます。
「雨上がりの蓮」 花びらが下がって、こんな形になるんですね。

猪苗代湖では、8月下旬から9月上旬にかけて、アサザというスイレンに似た黄色い花が咲くみたいですね。その頃に、今度はK10Dを持っての出張機会を窺っています(^.^)

おじん1615さん
「三脚一杯…」の2枚 上げると下げるの違いだけで、これだけイメージ違うんですね。
夕方のTVで、山陰柴犬がスイカをむしゃむしゃと食べてました。
ななせちゃんと思い出したり(^.^)
ななせちゃんの眼には、三脚を下げた位置での広がりがある景色がいつも写っているんでしょうね。

デジコミさん
ハス2題 暗さの中に浮かぶハスの花も、光溢れる中のハスの花も、甲乙付け難いです。

書込番号:17749497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/19 20:49(1年以上前)

当機種
当機種

草刈り。

草刈りの監督?

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 毎日蒸し暑い日が続きます、早朝と夕方遅く位は湿度が下がってからっとしてほしいです。
18aある畑の草刈りを少しずつ行っています。ナイロン紐で行います。
笹等が多いいとこだけ鋸歯を使います。
*今年二回目の18aの草刈り。
*草刈りの監督、飼い主が怠けないようにななせが監督をしています?
でも、暑いのには閉口しています。


いちばの人さん。
 ハスの花は夏に向かって一段と美しいです。

でじゃじさん。
 ななせの主食は味噌汁をかけたご飯です、ドッグフードはおやつでして散歩の時に一つずつあげます。
野菜もバクバク食べます。
富士山に似た?山が綺麗に写ってますね。富士山自体かも。
色々な種類のブドウが有りますねね目移りします。どれが美味しいのかシラン?
日本人はうなぎの食べすぎで、世界中のうなぎを食べつくしてやがて無くなってしまうとか?
テレビでやっていました。



書込番号:17749561

ナイスクチコミ!4


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

わたらせ渓谷鐵道のわっしー号です。

わたらせ渓谷鐵道の沢入駅の紫陽花です。

色々な色が有り綺麗ですね。

今年の紫陽花も見収めですね。

K10Dユーザーのみなさまおはようございます。
週末は、天気が安定しませんが昨日少しばかし撮りに行きましたので4枚アップさせて下さい。

書込番号:17751176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/20 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ミヤマカワトンボ DA55-300mm

ハグロトンボ DA50-200mm

同じくハグロトンボ DA50-200mm

もう一台買いたい! by 携帯

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今年前半は雉に遭遇する機会に恵まれましたが、7月に入りまして
トンボを撮る事が多いです。カワセミ・雉・好きな種類のトンボに
共通するファクターはと考えて、はたと思い当たりました。
メタリックカラーです。釣りのルアーの好みも同様で驚いています。

でじゃじさん
高い空からの富士山、実に良いですね。私は北海道に行く時
眼下に下北半島が見えるのを毎回密かに期待しています。
それから、うなぎの昼食はうなぎ尽しでしょうか。うな重に
う巻き、うざくとお見受けしました。とてもおいしそうです。
それから8月下旬の平日の休暇取得可能日を月末近くに連絡申し
上げたいと思います。随分猪苗代湖に行っていないので、できれば
ドライブがてら撮影をご一緒させていただければと思います。

おじん1615さん
夏の草刈の労、大変お疲れ様です。ななせさんも元気そうで
何よりです。そう言えば今肉球の歌がはやっているらしいですね。
先日テレビを見ていましたら、ペットショップを経営する友人が
取材されていまして思わず見入っていました。

COSINONさん
わたらせ渓谷鐵道のあずき色が電車らしさいっぱいでとても
楽しい心持ちになります。それから当地では青色がきれいな
アジサイは結構多いのですが、赤紫や白の見事な花は極めて
少ないです。美しい色のアジサイを拝見して心置きなく夏に
向える気がします。

書込番号:17753428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/21 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏雲と龍山(自宅から) DA50-200mm

庭のアメリカフヨウ FAマクロ50mm

トノサマバッタの子供 FAマクロ50mm

カマキリの子供 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日は海の日。朝から晴天で絶好の行楽日和ですが、何処に
行っても混み合いそうなので朝から家でガーデニング(雑草取り)
にいそしんでおりました。横にFAマクロ50mm付きのK10Dを置いて
虫を見つける度にパチリ。バッタ類はどれもまだまだ子供で
かわいさたっぷりです。
しかしこの3連休に何の家族サービスも無しでは
本能寺の変が起こりそうなので、昼食はちょっとした
ドライブがてらという事にして一日を過ごした次第です。

書込番号:17756472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/07/21 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早朝観蓮会 朝6時から

早朝観蓮会で

道の駅 宇陀路室生にて

大神神社 大美和の杜展望台から

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

近畿地方も梅雨が明けたらしく、夏らしい日となりました。
昨日は、河内長野の花の文化園で、早朝観蓮会ということで朝6時から開園していたの出かけて着ました。午後は、奈良の奥に涼みに行ったはずなんですが、暑さでくたくたになりました。

昨日の画像から4枚ほど。

おじん1615さん
「野菜もバクバク食べます。」 パクパクという表現の方が合ってますね。TVでも、スイカをぱくぱく、キャベツをぱくぱく食べてましたわ(*^_^*)

COSINONさん
「わたらせ渓谷鐵道…」 ホームのアジサイを一緒に撮影されて、季節感のある仕上がりでいい感じ。乗りに行きたくなります。
次に、日光に行く機会があれば、こちらから回って、バスかタクシーでつなげば行けるのかな。

「色々な色が有り綺麗ですね。」 鮮やかな赤紫ですね。この色はあまり見かけないですね。綺麗。

いちばの人さん
「夏雲と龍山」 山形も夏色ですね。空気が綺麗だなぁ。

「随分猪苗代湖に行っていないので…」 猪苗代湖畔で撮った植物の写真を調べているときに、磐梯山をバックに、アサザが咲いている写真に出会いました。
http://inawashiroko.cocolog-nifty.com/home/cat1604899/

あら、時期がもうすぐじゃない と気がついた次第です(*^_^*)
今のところ、8/29辺りで調整しようかなぁ と考えております。
また、決まったらご連絡します。

書込番号:17756556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/21 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たぶん親鳥

エンゼルポーズ

親鳥と雛

K10Dご愛用の皆様今晩

3連休の初日午前中だけ自分の時間が取れました。
地元新聞にアオバズクの雛が見られるとのことで、朝9時頃から探し始めましたが中々見つかりませんでした。
最初は4・5人で探していましたが1時間くらい経って2人があきらめて帰りました。
この人は昨日も来ていて探したが見つからなかったとのこと。
その後3人ほど加わり6・7人で探し始め、2時間くらいしてからやっと見つかりました。
この時期葉っぱが茂っているのでわずかな隙間を覗いてようやく見つけることができました。
1人1人交代で隙間を覗きながら数枚づつ写真を撮りました。
全部で5羽いました。
レンズはシグマAPO170−500です。

いちばの人さん

コメント有り難うございます。
普段、写真はいじらないのですが、ライトルーム4.4の練習をしていたら、だんだんエスカレートしてしまい今回のような写真になってしまいました。
気分屋の一面が出てしまいましたね。えへへへへ。
・キュウリのとげ、凄いですね。
確かにナスは痛かった記憶があります。
・ヘッドライト磨き・ビフォー 、私の車と同じです。
・もう一台買いたい!私はKxを下取りに出そうかな!!
・庭のアメリカフヨウ、青空とフヨウ素敵なコントラスト、良い感じです。 
・トノサマバッタの子供 、これから夏本番と言った所でしょうか、自然の宝庫ですね。


おじん1615さん

朝の風景、イネが順調に育っているように感じます。
草刈りの監督? 一番厳しそうで、サボれませんね。


COSINONさん

電車の色とアジサイの色との対比素敵ですね。
運転手の出発進行と行っている様子が感じられます。
アジサイも生き生きとしていますね。


でじゃさん

コメント有り難うございます。
ここのハスが咲く池は狭いですが、紅葉とのコラボが気に入っています。
富士山はここ何年もみていないので、見に行きたいです。
しかしウナギの美味しそうなこと。
見る人に美味しそうに感じる様に撮るのは難しいですよね。
大神神社 大美和の杜展望台から、そよ風が吹いてくるようで良い感じですね。

書込番号:17756776

ナイスクチコミ!3


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2014/07/22 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは多分ねじ花ですよね?

殿様バッタの子供ですかね。

お仕事中の所、失礼いたしました。

お休み中の所、失礼いたしました。

K10Dお使いの皆様、こんにちは。

ソケイヘルニアの治療のためしばらく撮影から遠ざかっておりました。
ようやく動きが人間に近ずいてきたので、療養がてら山に涼みに行ったところ
いちばの人さんが撮っていたねじ花らしき個体を見つけました。
撮影地は今週末フジロックが開かれる苗場スキー場付近です。
日本中に分布しているようですね。

たまにはf1.4でもと思ったのですが、バックに入っていたのはKマウントの1.4。
接写リングはM42しか持ってこなかったので今回もsmcTakumar55o f1.8で撮影いたしました。
真ん中の2枚は接写リングNo2を使いました。

書込番号:17759061

ナイスクチコミ!3


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/22 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

みどり市にある丸美屋自販機コーナーです。

紫陽花一枚有りました。

K10Dご愛用の皆様こんにちは、

でじゃじさん
日光駅から足尾駅まで、私営バスで一日6往復しているみたいです。
時間は、バスで小一時間程です。

いちばの人さん
トンボやバッタ等昆虫を撮るのは、私は上手くいきません(+_+)
上手く撮れて流石です。

デジコミさま
根気のいる撮影頭が下がります。
ばっちりアオバズクの表情捉えられてますね。

たぬPさん
ピントばっちり良いタイミングいい写真です。
私の何時か挑戦してみたいです。こういう写真・・


私は、アップする写真が無いので沢入駅に行った帰りに寄った懐かし自販機の写真です。

書込番号:17759193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/22 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ショウリョウバッタ FAマクロ50mm

色彩魚拓 (イワナ) DA50-200mm

川縁の夏うちわ FAマクロ50mm

川魚と山菜の料理 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日の続きです。
ショウリョウバッタが跳ねて来たところを指で押さえてパチリ。
傷つけないよう約5秒で開放しました。
2枚目はドライブで立ち寄った道の駅のワンショット。
色彩魚拓展示会の作品です。絵や写真と異なる魅力を感じます。
3枚目は昼食に寄りました『間沢の玉貴』で撮りました夏うちわ。
そして4枚目はその川魚と山菜の料理です。今季初めてうなぎの
白焼きをわさびで食べました。

でじゃじさん
早朝観蓮会とは文化的で風雅ですね。参加された皆さんの風流を
愛する心が伝わってくるようです。それからでじゃじさんの御出張と
小生の休暇が上手く合いますよう期待しています。

デジコミさん
アオバズクとはすごいですね。昨年、やや離れたお寺の境内で木から
間違って地面に降りたアオバズクの子供がいるとの情報があったのですが
残念ながら見る事が出来ませんでした。実にうらやましいです。

たぬPさん
私も物心つく前にその病気で手術しています。あまりに幼い時分で全く
記憶が無いのですが、例の場所にしっかり手術の後が見てとれます。
どうか、お大事になさって下さい。
それから御写真はネジバナそのものですね。何年かに一度、庭で白い花
が何株か咲く時がありまして、それを探すのを楽しみにしています。

COSINONさん
懐かしい自動販売機がずらりと並んで壮観です。以前あちらこちらで見かけ
ましたが、内部で調理するプロセスがある機械は新規に設置する時に保健所
の許可を取らなければならず、メンテナンスの労も多いようです。
それから白い紫陽花が素敵ですね。木綿のお洒落なシャツを連想します。

書込番号:17759900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/23 20:57(1年以上前)

当機種
当機種

ななせ1。

ななせ2。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 雨の降らない日は、猛暑の幾分かましの早朝と夕方に草刈りをしています。
草刈りの現場監督?のななせを撮りました。
ななせ-1。
ななせ-2。
レンズはシグマ 17-50 F2.8 EX DC HSMです。

連日の草刈り等で疲れてるので、失礼致します。

書込番号:17763243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/07/23 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼前に撮った緑色のカマキリ FAマクロ50mm

褐色のカマキリ FAマクロ50mm

今朝の龍山 DA50-200mm

田圃のアマガエル DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

更に続きます。
昼食後、家に帰って雑草取りを再開しました。
午前中に見た緑色のカマキリとは異なる褐色のカマキリを
見つけてパチリ。今の時期は小さな赤ちゃんカマキリでかわいいです。
3枚目は今朝の龍山です。飛んでいるのは鳩の群れではないかと思います。
そして4枚目は田圃で撮りました朝飯前のアマガエル。大暑にもかかわらず
涼しい朝、寝起きでぼんやりしているように見えました。

おじん1615さん
ななせさん、夏の暑さもなんのその。元気そうで何よりです。

書込番号:17763587

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

久々に出した10Dにて

2014/04/17 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5
当機種

レッドアローの流し撮り

ここの所K-5Usの出番が多く、防湿庫で寝込んでいました10Dですがやはりたまには出さないとと思いやってみました。

確かに5系に比べるとかなり厳しいですけど、慣れなんでしょうかね?使ってくると思いだしてくるんです。
不便だった時代も頑張ったんだよな…

少々弄っていますが今回のコンビはSIGMA10-20mmF4-5.6とのコンビでやってみました。
偶にはこっちにも書いておかないと忘れそうなので・・・

書込番号:17421423

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/17 07:24(1年以上前)

>10D 5系

EOSかと思いました(*^_^*)

書込番号:17421816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/17 07:36(1年以上前)

今更ながら中古で購入しました。
最終ロットに近い商品らしく、状態はAランクでした。
キタムラネット中古で発見し、即取寄せ。
一応、6ヶ月保証付。
1000万画素CCDの色を楽しみたいと思います。

書込番号:17421835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2014/04/17 16:25(1年以上前)

>pwtmptpt.さん

こんにちは
そらそうだわなw
良く読み返すとそうとも取れますわ(大恥)
え〜おハイソなキヤノン機を持てないペンタファンです(爆)

>fuku社長さん

こんにちは
確かにアセンブリーの供給が停止されていながらも「三冠」ですからね。
まだまだ現役だと思うんですし、車だって10年近く供給されているんですからねぇ。
何とかしてほしいですよね。ニコイチで繋げる会社があっても良いと思うんですが・・・


書込番号:17422923

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/17 16:33(1年以上前)

別機種

K10DGp

最近お休みしてます、新緑シーズンですねそろそろ散歩に連れ出してあげます。

書込番号:17422935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/18 12:01(1年以上前)

>EOSかと思いました(*^_^*)

イエス! 私もそう思いました、

書込番号:17425423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2014/04/20 11:11(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、お早うございます。

「イエス! 私もそう思いました。」

 「アーメン!」

書込番号:17431636

ナイスクチコミ!0


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2014/04/22 23:21(1年以上前)

>橘 屋さん

GPじゃないですか!
]орошо!

>じじかめさん
Yes! 高須クリニーックw

>おじん1615さん
まぁ、K10Dの板なので解るかと思ったんですけどね。
省略は良くないですね〜(反省反省!)

書込番号:17440668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ275

返信103

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種

低木のウメのような花

ボケでしょうか?

お水取りの業も始まりましたので、お水撮りの業、春写真に移行します(*^_^*)

私のK10D…酷使していますので、少々くたびれてきたかも…(ーー;)

動く間は、手を入れて使い続けたいと思っております。

書込番号:17280317

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/08 20:35(1年以上前)

タイトル、ちょっと変でしたね。
「 2014年 K10Dで撮ったK10Dの春の写真をお見せ下さい(^.^)への返信です。」
K10Dは重なっているし、「への変身です。」が付いているし。

コピペで、編集した時に、確認不足でした。

皆様、お許しください <m(_ _)m>

書込番号:17280331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/09 11:56(1年以上前)

訂正分の書き込みも、確認不足かも?(変身?)

書込番号:17282879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/09 13:15(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出-1。

朝日の出-2。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 でじゃじさん、新スレの立ち上げおめでとうございます。
K10D以外の画像は管理人さんに削除されることが有りますので特に機種名は入れなくとも必然とK10Dの写真だけアップする形になると思います。
少々の文章の良し悪しは、国語の先生ではありませんので細かいことは抜きにしましょう。
*朝の山の稜線からの日の出-1。
*朝の山の稜線からの日の出-2、レンズはどちらも FA 43 F1.9 Limitedですが朝日の出撮りには向いてませんね。
文章の間違いなど気にせずに、画像本位に行きましょう、私のは素人写真ですが。


でじゃじさん。
水仙は、12月初めから咲いて、2m位の積雪の下の蕾でも雪もなんの其の元気に咲く花ですね。
梅はあちらこちらと咲いている様子です、綺麗な真っ赤なのは紅梅か木瓜なのでしょうか。
木瓜の方が遅く咲くとは思いますが・・。
300mmの望遠でかわせみが撮れるとは、いつもながら羨ましい限りです。

 いちばの人さん。
冬写真のスレへの返信ですが。
豆の種まきをされて葉っぱを楽しまれているのでしょうか、心がけが良いですね。
山茶花も美しい盛りですね。

失礼致します。

書込番号:17283127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/09 19:59(1年以上前)

当機種
当機種

アレンジフラワー FAマクロ50mm

麦そして花束 FAマクロ50mm 

新スレッドの立ち上げありがとうございます。

お祝いに花を出させていただきます。

外はしんしんと雪景色ですが、春に向かって ヘーンシン トオッ!

書込番号:17284634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/09 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


でじゃじさん

新スレ立ち上げおめでとうございます。

お祝いに梅の花
おまけに鳩
使用レンズは SIGMA DG MACRO 50mmf2.8です。


叉、何か撮れましたらアップさせていただきます。

では、お休みなさい。

書込番号:17285259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/09 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんば駅 高野山へと誘うサイン

南海 なんば駅 空間。我が社のコラムが支えていたり

家族5人で食事会。息子が就職で東京に行きます

帰りにパンケーキ・・・食べてばっかり(*^_^*)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

お天気は良いけど、寒いですね。
また、雪が降りそうな気圧配置と週間予報です。

じじかめさん
「訂正分の書き込みも、確認不足かも?(変身?)」 お酒が入ってました・・・と書こうと思ったのですが、訂正文も間違っていたらばればれですね(^−^)

おじん1615さん
いつもの定点撮影のアップありがとうございます。
国道の青い橋桁。行ってもいないのに、何故か懐かしい気がしてきました。
季節の移り変わりは、定点撮影のものが一番感じられるような。

いちばの人さん
「お祝いに花」 お家に花が溢れているんですね。色とりどりの明るい家の中を想像したり(*^_^*)

デジコミさん
「お祝いに梅の花…」 1枚目、2枚目 デジコミさんらしいジャスピンですね。
真似をしたくてもなかなかできない・・・。
お手本となる画像、これからも期待しています。

書込番号:17285423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/10 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山茶花-1。

山茶花-2。

千重咲きのオトメ椿。

梅の花。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 今日は朝から時折雪が吹雪いたり曇り一時晴れ間になっていますが冬の気温で最高気温2−4度と寒いです。
*山茶花-1。
*山茶花-2。
*千重咲きのオトメ椿。
*梅の花、レンズはどれも PENTAX-D FA 100mm F2.8 Macorです。


いちばの人さん。
 外はまだ雪が沢山かと思いますが窓辺は一足先に美しい春の花で一杯の様子ですね。
春の麦、ノカンゾウに似た初夏?の花、一足先に花一杯の春です。

デジコミさん。
 お家のリフォームが住み新しくなった様でおめでとうございます。
気分一新張り切って行きましょう。
美しい梅の花、可愛い鳩、白梅の青軸性も珍しい美しい花です。

でじゃじさん。
高野山へと誘う美人モデルさん写真の入った美しいポスター?ですね。金がかかっています。
立体的な階段、窓も複雑なサッシ他の構造も手が込んでいて美しいです。
息子様のご就職おめでとうございます。美味しそうなお魚料理ですね。
版ケーキも又豪華です、凄いです。


書込番号:17287536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/12 10:56(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

黄砂とPM2.5の土臭い朝。

黄砂とPM2.5の土臭い朝 5D。

マガモ、知らないかも-1。

マガモ、知らない鴨-2。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。
 黄砂とPM2.5のダブルパンチの様な独得の朝が撮れました。
外をななせと歩いても土臭いし、遠くの見通しも良くない朝でした。

*黄砂とPM2.5の土臭く汚れた朝、K10D + DA14mm F2.8 三脚撮り。
*黄砂とPM2.5の土臭く汚れた朝、EOS 5D + Zeice JENA Flektogon 4/25mm 三脚撮り。管理人さん削除しないでね。
*朝の蒲生川でのマガモ、知らない鴨とカルガモ達。Super TAKUMAR 1:4/300 三脚撮り。
*朝の蒲生川でのマガモ、知らない鴨とカルガモ達。Super TAKUMAR 1:4/300 三脚撮り。
皆様、失礼致します。

書込番号:17294354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/12 20:25(1年以上前)

当機種

花束 FAマクロ50mm

でじゃじさん

息子さんの御就職おめでとうございます。
お祝いの花を出させていただきます。
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

書込番号:17295836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/13 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3月11日の朝 DA50-200mm

3月12日庭の山茶花 SMC MACRO TAKUMAR 50mm

夕食のせんべい汁 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

三陸沖の大震災から3年、今年の3月11日は三年前より冷え込んだ
朝でした。翌12日、庭の山茶花に雪が降り積もっています。
家の懐中電灯とカセットガスコンロの所在を確認して、夕食は
青森県の名物料理、せんべい汁を作りました。具材は関東の雑煮に
似て、鶏肉・牛蒡・人参・こんにゃく・ねぎなど、味付けは醤油です。
汁を吸ったせんべいは餅に近い食感で、保存性の良い乾いたままの
せんべいにジャムを塗って食べてもおいしいです。

デジコミさん
梅の花の緻密な美しさにあらためて感動を覚えます。
こちらではまだ雪の中でつぼみが硬いままですが、咲くのが
ますます楽しみになってきました。

おじん1615さん
山茶花の花の色合いが我が家の庭のものより明るく感じます。
それから、オトメツバキのピンクがほんのりとしてとてもきれいに思います。
また、梅の花の縦に並んだ構図に広がりを感じて庭の梅が咲くのが待ち遠しいです。

でじゃじさん
なんば駅の都会的な空間がとても目に新鮮です。久しぶりに気晴らしに仙台に
出掛けたくなりました。冬季間は高速道路を遠慮していまして、早く本格的な
雪解けにならないものかと首を長くして待っているところです。

書込番号:17299613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/15 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩


梅ジロを写しに行きましたが、空振りで、その代わりジョウビタキが見れました。
レンズはシグマAPO170−500mmです。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
妻が使いやすくなったと喜んでおります。

梅の木のバックを一色にした切り取り方が気に入りました。
是非とも真似をしたいです。

いちばの人さん

こちらとは違い、まだまだ春が遠く感じます。
夕食のせんべい汁  美味しそうですね。
この器がより一層おいしさを引き出していると思います。
良い器をお持ちですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
1年ほど前に後ピンでペンタックスに調整してもらいましたが、最近叉、後ピンになり、裏技でピント調節をして見ました。

ご子息就職おめでとうございます。
東京に行かれるとのことですが、寂しくないですか。
尾頭付き  美味しそうですね。
パンケーキ ボリュームありそうですね。
指先の入った構図  上手ですね。

書込番号:17303912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/15 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河内長野 黄金橋から石川の下流

早速一羽が(^v^) 遠い・・・

流れも、春の面もち

畑には、葉切りダイコン

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今週は、風邪で寝込み、2.5日会社を休んでしまいました。
体慣らしを兼ねて、河内長野の石川沿いを散歩して来ました。
(カワセミ偵察隊ですが・・・)
レンズは、DA55-300mmです。

こういう散歩の時は、超望遠タイプのコンデジが欲しいなぁとも思ったり。

おじん1615さん
「山茶花」、「オトメ椿」、「梅の花」 日本海側も、モノトーンに近い景色から、色が溢れる季節へと移り変わっているようですね。
色調にこだわりのある、おじん1615さんの腕の見せどころの季節到来ですね。

「黄砂とPM2.5の土臭い朝」 風邪で寝込む前に、熱はないけど鼻水がひどくて、花粉症かPM2.5のせいではないかと思ってました。

「マガモ、知らない鴨」 タイトルがダジャレに使えそう(*^_^*)

いちばの人さん
花束ありがとうございます。
一人立ちするよう成長した嬉しさと、ちょっとさびしいような複雑な気持ちです。
家族5人、猫5匹。雄、雌同数でしたから、カメラのキタムラに行って、一匹ずつ猫を抱いて記念撮影でもしてはどうかとの家族提案がありましたが、猫5匹をどうやって連れていくかで没になりそうです(^.^)

「3月11日の朝」 綺麗な雪景色ですね。。震災から3年。いろいろと当時のことを思い出しました。
地震も自然現象ですが、生き物とのかかわり合いでは、さまざまに見えます。

「せんべい汁」 これは食べたことないなぁ。青森に行く機会があったら試してみよう(^.^)

デジコミさん
「梅ジロ」 ん? あっ… ウメとメジロなんですね(*^_^*)
花札のようで、なかなか面白い。写真の組み合わせキーワードで他に何かありますか?

書込番号:17306949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/15 22:47(1年以上前)

当機種

朝日の出の時間はミゾレ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

朝の定点撮影は、時折ミゾレでして +02ど、夕方は良く晴れて +10度と寒暖の差の大きい一日でした。
 K10Dの画像は一つだけです。


いちばの人さん。
 山茶花の花には雪が似合いますね。美しいです。
 煎餅汁は、此方の参院の田舎では聞いたことのないお汁ですね。
春になり陽射しが強くなりますと花を撮っても美しい色合いで撮れ始めました。

デジコミさん。
 ジョウビタキが美しく撮れましたですね。
偶に見かけて、カメラバッグからカメラを取り出してレンズを嵌めると逃げて居なかったりします。
矢張り、何時も望遠レンズを撮り付けて歩かねばならないですね。

でじゃじさん。
 河内長野には美しい渓流がありますね。
かわせみも撮れて、羨ましいです。此方では姿さえも見られないです。
川は、春の雰囲気ですね。
葉きり大根は、此方とは違う風習?ですね。長持ちさせるためでしょうか・・。

 高倍率のコンデジを買わなくともQかQ7を買ってKマウントレンズが使えるユニットを買うと、55-300mm が 5.5倍の超望縁レンズに早代わりです。
ヘンシーン・・。でも、又銭が要ります、困りました。
おかぜを召されて寝てた様で、お大事に。
私の様な阿呆は冬には風は引きません。10月頃に農作業の疲れでダウンして風邪に似た症状になりますが・・。



失礼致します。

書込番号:17307335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/16 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出-1。

朝日の出-2。

朝の青空。

ななせも散歩。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 素晴らしい快晴の朝になりました。
雲ひとつ無い快晴の山の稜線からの朝日の出が撮れました。
*山の稜線からの朝日の出-1、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
*山の稜線からの朝日の出-1。
*快晴の朝の青空。
*毎日一緒に散歩するななせ。

失礼致します。

書込番号:17309069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/16 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご近所の西除川散策

水は綺麗で・・・小魚いない?

アオサギ・・・かな(ピンボケ)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、DA55-300mmをつけてゆっくりとご近所散策。
ご近所の西除川上流付近に、カワセミはいないかと…(*^_^*)

で・・・いませんでした(ーー;)
水は綺麗なんですが、上流側に行くと魚が少ないのでしょうかね。
クワを持ったおじさんに「この辺りでカワセミみかけませんか?」
と尋ねたら、「そうだね。たまに見ることがあるけど、根づいているようじゃないよ」とのこと。

3枚目 ビニールハウスが写ってますが、この辺りも前回の大雪でビニールハウスが倒壊したりで、かなりの被害が出ました。

おじん1615さん
「高倍率のコンデジを買わなくともQかQ7を買ってKマウントレンズが使えるユニットを買うと、55-300mm が 5.5倍の超望縁レンズに早代わりです。」

そうなんですよね。先週末、会社帰りにLABIなんば(ヤマダ電機)に寄ってみたら、PentaxQ Wズームレンズキットが決算価格¥19,800(^.^)
思わず買ってしまいそうになりましたが、グッとこらえて帰ってからアダプターの値段を調べましたら、AF対応のPentax純正のものが最安価格で、¥18,900。
カメラ+レンズ2本と、アダプター1個がほぼ同じ値段だったり。
はて・・・

「ななせも散歩」 ななせちゃん 冬毛がもう抜けそうですね。お家が暖かいのかしら(*^_^*)

書込番号:17310832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/16 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

毎朝お参りをしている生田神社での写真です。
この日は雨でしたので、傘を差しながら写しました。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
しずくは難しいです。

おじん1615さん

お褒めいただき有り難うございます。
野鳥を撮るときは望遠レンズを付けたまま、家から裏山に行きます。
そのかわり草花を写すのはあきらめています。

朝日の出−2の写真が好みです。
道路に写った太陽光線が素敵です。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
他の書きコミでウメ+メジロで梅ジロとあったので使わせていただきました。
又何かありましたら書き込みますね。

この時期まだ風邪が流行っているようですね。
お体を大事にしてくださいね。

最近カワセミを見かけなくなりました。
どこかほかに行ったのでしょうか。

葉切り大根をみますと、なんとなく春の色合いのように見えます。
保存方法なのでしょうか、初めて見ました。

ではおやすみなさい。

書込番号:17311587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/17 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リュウノヒゲ。

サンシュユ。

土手の土筆。

オオイヌノフグリ。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 春の暖かい良く晴れた日になりました。
農道や川土手をPENTAX-D FA 100mm F2.8 Macro を持って散策しました。

*リュウノヒゲとススダマ。
*川土手のサンシュユ。
*農道土手の土筆。
*町道土手のオオイヌノフグリ。


 でじゃじさん。
西除川散策もよいですね。
梅がさいていたり、シュロがあったりと。
水の綺麗な小川ですね。
葉きり大根はこの辺りでは余り見かけなくなりました。
沢庵漬けの大根の準備でしょうか・・。

デジコミさん。
 雨の日の花も又良いですね。
水の滴る感じが何とも言えない・・。

書込番号:17313293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/18 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

農道脇のフキノトウ FAマクロ50mm

掘り出したフキノトウ FAマクロ50mm

フキノトウ味の焼きおにぎり FAマクロ50mm

小雨まじりのFC岐阜戦 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

家の近くの日当たりの良い農道に出てきたフキノトウと
味噌をあえた焼きおにぎりが食卓に上りました。(小生作)
食卓でホットプレートの焼肉と一緒に焼いています。
毎年、春先の我が家の味覚です。フキノトウは軽く塩茹ですると
苦味がかなりまろやかになり、子供も喜んで食べる位になります。
4枚目は16日のJ2モンティデオ山形とFC岐阜戦での一枚です。

でじゃじさん
こちらでは大根を植えたまま葉切りする習慣はありませんが、春らしい
ほっとする光景ですね。それから西除川で今を盛りと咲いているのは梅の
花でしょうか。家の梅はいまだに硬い蕾で咲くのが待ち遠しいです。

おじん1615さん
リュウノヒゲは庭にも何株かありますが、しっかり春の日差しを浴びて
伸びようとしているようですね。それからススダマはよく弾んで子供の
おもちゃとして懐かしさを感じます。

デジコミさん
生田神社で雨中に撮られた花々が生気溢れて大好きなシチュエーションです。
私も水滴を生かした写真をしっかり撮りたいと切望している一人で、昨年
雨天撮影用に80cmの特大の傘を求めました。

書込番号:17318231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/19 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

FC岐阜のコーナーキック DA55-300mm

FC岐阜のラモス監督 DA55-300mm

by Q 01標準レンズ

帰り道の赤信号にて DA55-300mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

モンティデオ山形のホームゲームを何枚か続けさせていただきます。

有名なラモス監督を直に見ることができてハッピーでした。

書込番号:17321853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/19 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日、河津桜を写してきました。
ここ神戸でも咲いているところが有ります。
ソメイヨシノより花が多い様に感じます。
使用レンズはシグマDG MACRO 50MM f2.8です。

おじん1615さん

お褒めいただき有り難うございます。

もう土筆が咲いているのですね。
オオイヌノフグリはこうしてみると綺麗ですね。
サンシュユと言うんですね。
この花は見たことがあるのですが名前がわかりませんでした。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
最近水滴とかタマボケが気に入っているのですが難しいです。

フキノトウは天ぷらでしか食べたことがありません。
焼きおにぎり、美味しそうですね。

ラモス監督、久しぶりに見ました。
監督をしているのですね。

帰り道の赤信号、おもしろい構図ですね。
しかし、まだまだ雪が多いように見えます。

書込番号:17322630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/21 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

入口付近にある大きなクスノキ

松尾寺公園 梨本池

倒木 マツボックリ?

坂道

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は、和泉市松尾寺公園に出かけて見ました。
(いつもの、カワセミ偵察隊(*^_^*)ですが・・・)

レンズは、DA55-300mmです。

デジコミさん
「生田神社での写真」1枚目の雫の中、波紋が写っているのかと良く見たら、ビルが中に入っているような。凄い・・・。

「河津桜」 3枚目がいいなぁ。遠景に、港のガントリークレーンがぼんやりと。
写真だけ拝見すると、神戸はすっかり春ですね。
今日でかけた和泉市の松尾寺公園の丘陵から、神戸方面と明石大橋が見えましたよ。
デジコミさんが、向こうからこっちを背景に写真を撮っているかもと・・・ちょっと思ったり(^.^)

おじん1615さん
「リュウノヒゲ」 陽射しを受けた実の色合いと輝きがいいですね。綺麗だなぁ。
鳥取方面の春ですね。

いちばの人さん
「モンティデオ山形」 ジャンプにサッカー等のスポーツ観戦。釣りもされるし趣味多彩ですね(^v^)
プラス写真で、ますます充実されていますね。

4/24-25で、半年ぶりに、いわき市から仙台までの沿線を視察して来ようと計画しております。
折角だから、もう1泊して桜が見れないかなと。
4/25が蔵王エコーライン・ハイライン開通日のようなので、その日に合わせて設定したり(*^_^*)

4/26に、仙台→白石川堤一目千本桜→蔵王山(五色沼)※再チャレンジ→霞城公園(山形城跡)で桜→仙台空港 なんて、桜2ヶ所と蔵王の欲張りコースをレンタカーで走ってみようと思ってますが、桜の時期的にはどうなんでしょうか。
 

書込番号:17329844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 07:49(1年以上前)

スミマセン、お見せできるような写真がないのですが一言。

普段 K-5 を使用しているのですがこのスレッドを見て

久しぶりに K10D を出してシャッターを切ってみました。

カシャッ!!

いい音ですね!忘れてましたが惚れ直しました。

今日は天気も良いので何かを撮りに行こうかな(^_^)v

書込番号:17330781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/22 11:06(1年以上前)

当機種
当機種

冬型気圧配置の朝-1。

冬型気圧配置の朝-2。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

今朝は昨日に続いて冬型でして外気温+2と、トテモ寒い朝でした。
 今朝の冬型気圧配置の朝-1。散歩を始める前の朝日の出そうな時間ですがだめでした。
 今朝の冬型気圧配置地の朝-2。散歩の終盤です、ななせも。
コタツなし、石油ストーブでしのいでいます。

 いちばの人さん。
サッカーのFC神戸の試合を見に行かれたのですか、素晴らしいですね。
ラモス監督をじかに見て撮る事ができて何よりでした。

 デジコミさん。
早咲きの河津桜が美しいです、色の濃い美しい早咲きの桜ですので素晴らしいです。
サンシュユは、庭木に使われることがありますので都会地でも良く見かけるのではないでしょうか。
有名な歌にある「庭のサンシュユの木に・・」とあるあの唄がそうです。

 でじゃじさん
楠は、何百年かかり大木に成長するトテモお元気で長生きする木なので何処でも名物の大木の様ですね。
ケヤキも矢張り大木になりますね。
梨本池は、広く水田が広がっていた昔々に農業用水に使われた名残と思いますが、鉄筋建築の多い大都会になりましたので散歩用の場所でしょうか・・。
椿が沢山散歩道に散って美しい花道・・?

 けんけんですがさん。
新しい?初代K-5も所有していますが、高画素になり高精細になったのは分かりますが色合いが出ません。
コントラストは強く出来ますが、色合いの合わないのは何とも・・。
風景撮りに時々使いますが・・。
画素数アップばかりのアホーの一つ覚えの新型開発はやめて、気合の入った機種を出してほしい。
私の K10Dは買ったときから今まで全部RAW撮りしていますのでシャッターカウントは 17,7??位しか上がっていません。
*ist DS2、K100D、K10D、K-5、EOS 5Dと、交代で使っているせいもあります。

良い画像を楽しみにしています。

書込番号:17331325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/22 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VS FC岐阜 DA55-300mm

同じく DA55-300mm

社販の業務用食材を使った半まかない飯 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

この3連休は職業柄出ずっぱりの状態でややグロッキーです。
それにしても、でじゃじさんの再訪のお知らせを見まして元気100倍
大歓迎させていただきたいと思います。
昨年の桜の開花状況を思い起こしますと、4月下旬になると山手の桜は
盛りですが平地は盛りを過ぎていたようです。
撮影共々、是非またご一緒させていただければと思います。
昨年まで撮りましたものを見あらてめて、月曜日にでもご相談の
書き込みをさせていただきたいと思います。
本日はとり急ぎこれにて失礼いたします。

書込番号:17333177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/22 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒマラヤユキノシタ。

猪の通用口。

蒲生川にて。

夕焼けが。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 朝は曇り空でしたが日中は良く晴れてくれました。
*ヒマラヤユキノシタが満開です。
*スチールメッシュを折り曲げて作られた猪が山からの出入りに使う通用口。
*蒲生川のマガモ達、手持ち撮影。
*夕焼けが見られました、三脚撮り。

失礼致します。

書込番号:17333330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/22 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオタカが止まっていた木も芽吹いて来ました

ユキヤナギでしょうか、咲き始め

淡路島に沈む夕陽

淡路島に沈む夕陽 望遠で

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は天気に恵まれました。
カワセミ撮影は空振り、夕方、あまの街道に、落陽を撮影に(*^_^*)

3枚目は、HD Pentax DA 20-40mm
それ以外は、DA55-300mm

けんけんですが さん
いらっしゃいませ。
お気軽に、季節のお便り、スナップをお待ちしております(^v^)

いちばの人さん
蔵王の開通と平地の桜は両立しないですか・・・
ちょっと、欲張りだったかな(*^_^*)

おじん1615さん
「夕焼けが」 空の色合いがとてもいいですね。

書込番号:17333688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/23 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セグロセキレイ

セグロセキレイ2

カワラヒワ

モズ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日の野鳥の写真です。
1枚目のセグロセキレイは、カメラを向けると逃げていき、急に羽を広げましたが飛び立ちませんでした。
2枚目はそっと近づいて写しましたが、すぐに逃げられました。
3枚目は数匹が一緒でしたが、すぐにどこか絵言ってしまいました。
4枚目は後ろからかがみ込みながら近づいて瞬間こちらを向いてすぐに飛びさりました。
使用レンズはシグマAPO170−500mmです。

でじゃじさん

コメント有り難うございます。
仰せの通り、しずくの中のマンションにピントを合わせたつもりなのですが、手持ちでカメラを前後させながら、ピントが合ったあたりでシャッターを押していますが、中々ピントが合いません。

河津桜の件は大変申し訳ありません。
写真を写すのに精一杯で、でじゃじさんの事を思っていませんでした。
よーく考えて見ますと、デジャジさんが写っていたかも?・・・

入口付近にある大きなクスノキは由緒ありそうな立派な木ですね。
坂道の写真、この雰囲気好きです。

淡路島に沈む夕陽 望遠で、 夕日に雲がかかっている感じ素敵です。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
唄にある木がそうだったのですね。
有り難うございます。
冬型気圧配置の朝-2 、 ななせさんも雲行きを心配しているのでしょうか。
この雰囲気出すのは難しいと思います。 

ヒマラヤユキノシタの写真、 このレンズの絞ったときの写りは凄いですね。


いちばの人さん

VS FC岐阜 DA55-300mm 、 躍動感のあるすばらしい写真ですね。

社販の業務用食材を使った半まかない飯 FAマクロ50mm、 これがまかない飯ですか。
贅沢すぎませんか(冗談です)。
しかし美味しそうですね。

書込番号:17334124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/23 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝日の出-1。

朝日の出-2。

朝日の出-3。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

早朝は良く晴れて雲ひとつ無い朝日の出が撮れました。
でも、帰って朝ごはんの頃は空一面雲ばかりでした、ざんねんです。
*山の稜線からの朝日の出-1。
*山の稜線からの朝日の出-2。
*山の稜線からの朝日の出-3。
レンズにより、逆光に強いとか弱いとか云っても、所詮ドングリの背比べですね。
大筋では似たりよったりです。
太陽のゴーストと絞りのゴーストが出ました。

 でじゃじさん。
此方の田舎でも、アジサイの新芽から葉っぱが広がり始めまして春です。
ユキヤナギの花が咲きはじめましたか、暖かい地方は早いですね。
淡路島の夕陽が美しいです。
都会のビルを背景に撮った夕陽と、田舎の山を背景に撮った夕陽はイメージが違いますね。
おくが深い・・。

 デジコミさん。
SMC PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 (WRでないもの)は、良い物はヤフオクで150Kも競りあがったとか、
CANO NIKON のMACROを含めてもピカイチの写りのレンズだそうです。
新型は PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 WR になりましたが、価格据え置きでレンズ側の絞り機構などが
省かれた様です。
私は知らなくて、新品は高くて手が出ないのでキタムラで良品の中古が出たときに飛びつきました。
新品より一寸安い程度で結構高かったです、でもこのレンズは良い買い物をしました。

PENTAX-DA 16-50 F2.8 も、絞り開放でも、絞ってもジャストピントの範囲が丸ではなくて逆U字型で余り変
わらないらしくてWR化のためにいくらか犠牲がある様子です。
デジイチも、レンズも難しいですね。

書込番号:17335547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/23 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は朝から家の片付けで、くたくたです。
細かい物の片付けばかりですが、すこしづつ綺麗になっていくのがうれしいです。

昨年に引き続きこんな花を写してきました。
今回はタムロンマクロ90mm(272E)です。


おじん1612さん

コメント有り難うございます。
自分はタム9を持っていますので、しばらくはこのレンズとつきあいます。

私の好みでは(朝日の出-3)が好きです。
フレア、ゴーストは雰囲気があって良いと思う写真ってあると思うんですが。

書込番号:17337586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/23 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大阪城

大阪城 桜も開花

大阪城 アーモンドの花 1本だけでしたが・・・

大阪ステーションシティー 夕陽

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

高校の同窓会で梅田に出かけてきました。
その前に、大阪城に立ち寄ってみました。

いつものスナップ写真ですが(*^_^*)

今日は、投稿のみで失礼します<m(__)m>

書込番号:17337848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/24 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マンサクの花 DA50-200mm

昨年4月19日 宮城県一目千本桜 DAL50-200mm

昨年4月21日 桜に降る雪 DAL50-200mm

昨年4月22日 近所の桜とメジロ DAL50-200mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

当地、漸く春めいてきましてマンサクの花が咲いています。
マンサクの名の由来は春先に「まず咲く」からとか。
以降、昨年の桜の画像を続けさせていただきます。
2枚目は4月19日、満開になった宮城県の一目千本桜。
3枚目は4月21日の朝、桜に雪が降っている様子です。
4枚目は4月22日、近所の桜とメジロです。
今年の当地近辺の開花予想を見てみますと、仙台市の開花日が4月11日で
満開が4月16日、山形市は4月17日が開花日で満開が4月21日となっている
ようです。まあ、当たらずとも遠からずという事で毎年参考にしている次第です。

でじゃじさん
誠に申し訳ありませんが、4月26日は新人を預けられましてどうにも休暇を取れなく
なってしまいました。4月末の休暇スケジュールがもうじき確定する予定ですので、
決定次第連絡申し上げさせていただきたいと思います。
それにしても松尾寺公園の入り口にある楠が実に堂々として見事です。
巨木信仰ではありませんが、畏敬の念を禁じえないです。それから坂道を
彩る椿の花が鮮やかで本当に春が来たという季節感いっぱいですね。

デジコミさん
暖かな日差しの中で咲く河津桜に続いて、青空に映える梅の花が実に
清清しく感じられます。雄しべの先のピント感がとても好みですが
風のある屋外で撮影に集中されている様子が伝わってきます。
花はマクロレンズ、野鳥は望遠レンズと一眼レフの独壇場ですね。

けんけんですがさん
はじめまして。私はK-5にあこがれつつK10Dを使い続けていたら
最新型がいつの間にかK-3まで進化してしまって目を丸くしています。
いまだにK-30の現像ソフトを使いこなせずに苦闘していますが、
宜しくお願いします。K10Dでの投稿もお待ちしています。

おじん1615さん
雪もすっかり消えて農作業の準備にお忙しいのではないでしょうか。
小生も新人を預けられて新年度に向け張り切っています。
愛犬のななせさんの元気な様子も何よりです。

書込番号:17340957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/24 22:18(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

いちばの人さん

「誠に申し訳ありませんが、4月26日は新人を預けられましてどうにも休暇を取れなく
なってしまいました。」
新人さんが入社されたんですね。それは鍛えなくちゃ(*^_^*)
お仕事優先で結構ですよ。

昨年の桜の写真ありがとうございます。
他の場所で、4月下旬から5月上旬の桜の見所も探してみます。

書込番号:17341337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/26 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲の多い朝日の出。

雨の羽尾岬展望休憩舎から。

熊井浜から田後方面-1。

熊井浜から田後港方面-2。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

*雲の多い朝日の出。
*雨の羽尾岬展望駐車場から、浦富と田後辺りを
*熊井浜から田後港方面-1。
*熊井浜から田後港方面-2。


 デジコミさん。
タムロン90mm Macroも、美しいボケで定評のあるレンズなのでご使用を続けられたらよろしいかと。

 いちばの人さん。
新入社員の教育をされるそうで気苦労が多いとは思いますがご苦労様です。

 でじゃじさん。
マンサクのはな、桜の花と美しいですね。昨年の桜なのですね。
山陰地方の奥地は、四月10日以降かと思います。

失礼致します。

書込番号:17348423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/27 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先日、兵庫県たつの市の綾部山梅林に行ってきました。
時期的にすこし遅かったようです。
1枚目と2枚目は少しでも綺麗そうなのを選んで写しましたが、3枚目は白い梅の花があまり綺麗に咲いていませんで、鮮やかさが足りないようです。
使用レンズはシグマ50mmマクロです。


でじゃじさん大阪にもアーモンドの花があったのですね。
前回のピンクの花はアーモンドで、白いのはスモモの花です。
花をバックの大阪城、良い雰囲気ですね。


いちばの人さん

ボディーが2台あるので、1台は望遠、もう1台はマクロを付けっぱなしです。
マクロの方のボディーはレンズの付け替えをしてその日の気分で、マクロレンズだったりM42レンズだったりしています。
これからは花の季節ですので楽しみが増えます。
時間差こそあれそちらでも楽しめますよね。
2枚目の写真は素敵ですね。

おじん1612さん

雲の多い朝日の出に写真はななせさんの毛づやが朝日に輝いて綺麗ですね。
これがポイントで画が締まるんですね。

叉、何か撮れましたらアップしますね。
ではでは

書込番号:17351823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/27 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所のロウバイ FAマクロ50mm

昨年5月4日 薬師桜 FAマクロ50mm

同じく白兎のしだれ桜 FAマクロ50mm

2010年5月5日 校庭に散る桜 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

先日、仙台で梅が開花したというニュースがありました。
何と平年より20日近く遅れての開花とのことで少し驚いています。
1枚目は近所のロウバイです。
2枚目は昨年5月4日に撮りました樹齢1200年の薬師桜です。
当地の置賜さくら回廊に点在する桜の中で最も樹齢の古い桜です。
3枚目は同じく樹齢140年の白兎のしだれ桜。樹齢数百年の桜の
中ではかなり若手です。週末は観光客が殺到しますが、平日の
朝はのんびりじっくり撮る事ができます。
4枚目は2010年5月5日に撮りました山の麓にある小学校の校庭で
風のない中に散る桜です。

でじゃじさん
4月の月末の休暇は25日と29日に取ることが出来ました。
この度は当初のご都合に合わせることが出来ず、大変申し訳ありませんでした。
25日と29日はフルでフリーですので、ご用命がありましたら喜んで参上させて
いただきたいと思います。また、山あいの桜の開花は平年より最大一週間位は前後
しますので、毎年様子を見ながら行き先を検討しています。

おじん1615さん
熊井浜の夕方の御写真から波の音が聞こえてくるように思えます。
春の海は本当に良いですね。

書込番号:17351844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/28 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山の稜線からの朝日の出。

ヤマエンゴサク。

イチゴの草取り。

熊井浜からの日本海の夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *山の稜線からの朝日の出。
 *ヤマエンゴサク、妙な形の花。
 *イチゴの草取り。
 *熊井浜からの日本海の夕焼け。

 いちばの人さん。
ロウバイが美しく咲きました。
此方は二月中頃でした。

 デジコミさん。
朝のななせの散歩の時に、山からの朝日の出をとります。
夕方の散歩の時に、夕焼けを撮ります。
K10Dを二つもお持ちなのですか、ぜいたくですね。羨ましいです。

書込番号:17355240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/29 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水仙の群生。

ヒマラヤユキノシタ-1。

ヒマラヤユキノシタ-2。

晴れ後曇り。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 午前中ははれ、午後は曇り雨も降るらしいです。
*猪の出没する畑に群生の水仙の花。
*ヒマラヤユキノシタ周りの草取り-1。
*ヒマラヤユキノシタ周りの草取り-2。
*午前中ははれ、午後はくもり、明日は雨らしい。
失礼致します。

書込番号:17358509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/29 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

陽だまりのフキノトウ DA50-200mm

お彼岸前日の屋根 DA50-200mm

お供えの団子 FAマクロ50mm

それと花 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

昨日から急に春めきまして、日中の気温も20℃を越えました。
お彼岸の当日に降っていた雪が幻のように感じられます。
陽だまりのフキノトウも元気良く葉を伸ばしています。

デジコミさん
梅と思いました白い花はスモモであったのですか。
桜に似ているアーモンドの花は花の中心近くがやや濃い色で
それとなく見分けがつくように思いますが、スモモの花と白梅は
判別のハードルが高そうです。興味津々、撮り比べてみたいものです。

おじん1615さん
水仙が群生して、伸びやかに育っていますね。当地に先駆けること
二週間位でしょうか。
日本の四季がが各地の季節の挨拶に反映されてとても興味深いです。

書込番号:17358647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/29 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

菜の花

紋黄蝶(ピンボケ・・・ですが)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

上着がいらないほど、今日は暖かくなりましたね。

午後から、ドライブと散歩に出かけて来ました。
でも、カワセミ見かけず・・・どこに行っちゃったんでしょうね。

レンズは、Soligor 400mm F6.3です。

デジコミさん
「綾部山梅林」 瀬戸内の海が見える梅林なんですね。春だなぁ・・・。
1枚目、2枚目とも、背景の空の青さと白い雲のソフトな感じが絶妙ですね。
特に、2枚目は、ウメのピンクの色合いとの関係が素晴らしいショットです。

おじん1615さん
「ヤマエンゴサク」 今日、同じような花が庭で咲いていたような。変な形だなぁと(^.^)

「熊井浜からの日本海の夕焼け」 日本海も少しずつ穏やかな季節に変わって行くのですね。
きれいです。

いちばの人さん
「昨年5月4日 薬師桜」 幹の大きさ 凄いですね。古木と思わしき風情なのに堂々としている。

「お彼岸前日の屋根」 町の公園でみかける流水のようにも見える面白いカットです。
「お供えの団子」 あ・・ずんだがある(*^_^*) 手前から2本めは、クルミ?

4月25日は、家内が後からピーチ航空で仙台まで追いかけてくることになりました。
それだったら、折角なので桜の季節の角館まで行ってみようかと(*^_^*)
でも、流石に、角館はすでに宿に空きはなく、手前の大曲に宿を取りました。
24日の茨城空港出発から、25日仙台空港中継で角館(大曲)、26日夜仙台空港発といつもながらの強行軍です(^.^)
でも、ピーチ航空って安くていいですね。往復で1万5千円弱。
出張で使う普通の片道飛行機運賃の半額で往復できてしまう。
26日は、午前中に角館を見て、盛岡回りで仙台空港まで走るつもりですが、GWの初日、渋滞とかどうなんでしょうね。

書込番号:17359052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/30 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福島県 花見山 DAL50-200mm

村の神社の桜 DAL50-200mm

桜の花とミツバチ DAL50-200mm

新緑と山桜 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

以前撮りました桜の画像を何枚か続けさせていただきます。
1枚目は昨年4月12日、福島県の花見山。
2枚目は昨年4月22日、村の神社の桜です。
3枚目は2011年4月20日、桜の花とミツバチ。
そして4枚目は2010年5月9日月山の麓の新緑と山桜です。

でじゃじさん
奥様と秋田の角館へお出掛けのご予定とは、ベストな日にち選択
であると思います。またもしお時間がありましたら、25日仙台空港で
ご挨拶だけでもと存じますが如何でしょうか。それからご指摘の通り
団子の手前から2本目はクルミです。手前味噌ながら中々おいしいです。
団子だけは出来立てのもっちり感が命と思っているところです。
それからLCCって本当に激安ですね。冗談ですが、電車のように
立って乗るのかと思ったりしてしまいます。

書込番号:17363277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/30 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

昨夜からの雨が昼からやんだので、妙法寺川公園に桜の花を写しに行ってきました。
しかし、風が強く桜が揺れていてうまく写せませんでした。
1枚目のように川沿いに咲いていますが、まだ咲き初めでしょうか。
今週末が満開でしょうか。
使用レンズはシグマ17−70mmです。


いちばの人さん

スモモの花は見分けが解りません。
名札が掛けてあったので、これがスモモの花かあと言った次第です。

お供えの団子、美味しそうでねえ。
薬師桜、 立派な桜の木があるんですねえ。
でも手入れが大変そう。
写真を拝見しますと、季節的に半月〜1ヶ月近く違うのでしょうか。


おじん1612さん

コメント有り難うございます。
熊井浜からの日本海の夕焼け。海に写り込んだが夕日が綺麗ですね。
ヒマラヤユキノシタ綺麗に咲かせていますね。
やはり手入れが大事ですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
モンキチョウをファインダーで捕らえて写すのは結構ハードルが高そう。
私は飛んでいるところを写すのは無理です。

書込番号:17363398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/30 21:57(1年以上前)

当機種

青森産帆立稚貝の味噌汁 FAマクロ50mm

おおっと、それからGWの渋滞は道路網が都会ほどでない地方ほど
大変になりますので、移動は余裕をもって臨まれるのが良いと思います。

書込番号:17363611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/30 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の嵐

風が止むのを待ってエドヒガンザクラ

フサアカシア(ミモザ)

天野酒蔵元

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

午前中は春の嵐の中、泉ヶ丘駅へアカシアの撮影に。
午後は、河内長野市の蔵元へ増税前にお酒を仕入れに(*^_^*)

いちばの人さん
「新緑と山桜」 山方面は、やっぱりGW過ぎがいい感じですね。
次は、5月、7月頃に郡山・仙台方面へ出張を予定していますので、またいろいろと情報を教えて頂ければと思います。
4月25日、26日は、私ごとの方は確定して進めておりますが、肝心の出張の方は、異動時期もあって4月初めにならないと確定しませんので、確定しましたらまたご連絡します(^.^)

デジコミさん
桜も、あと1週間くらいでしょうか。
今年は、創業記念日の休日の4月3日は京都方面。
4月5日は、奈良公園付近と予定が決まっていますが、どこかで奈良の又兵衛桜を見に行きたいと・・・(*^_^*)
桜休暇が要りますかねぇ(*^_^*)

書込番号:17363639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/30 23:09(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、再び今晩は(*^_^*)

いちばの人さん
「青森産帆立稚貝の味噌汁」 美味しそう(^.^)
お呼ばれしたい写真ですね。

「おおっと、それからGWの渋滞は道路網が都会ほどでない地方ほど
大変になりますので、移動は余裕をもって臨まれるのが良いと思います。」
思い出しました・・・
子供が小さい頃、会津若松城を車で出るのに1時間ほどかかって、大変だったこと。
しっかり余裕を持った行程を立てることにします(*^_^*)

書込番号:17363980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/31 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピンクのアジサイに新芽。

アジサイに液肥。

ソメイヨシノ開花し始め。

K10D 愛用の皆さん、今日は。


バス停付近のアジサイに液肥を。
 3年経っても小さいままのピンクのアジサイに液肥を施肥。
 左クロアジサイ、右ガクアジサイの新芽、液肥を施肥。
 山陰の奥地にもソメイヨシノが開花し始める。

デジコミさん。
 ヒマラヤユキノシタは、植えたままホッタラカシデも良く咲きます。
気候に合っているのでしょうか・・。

K-3行かれたそうで、おめでとうございます。

でじゃじさん。
 山陰地方も、連休は国道が交通混雑します。
エドヒガン今を盛りに満開ですね。
ミモザの黄色い花もふくよかで美しいです。
天野酒造元さんのでっかいたるは年季が入っていますね。

書込番号:17365843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/01 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玉龍 FAマクロ50mm

白龍 FAマクロ50mm

黒龍 FAマクロ50mm

シジュウカラ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

先日、庭の雪がすっかり解けたところで植えている3種類の
リュウノヒゲを撮りました。全部園芸種で、1枚目は
葉の短い『玉龍』、2枚目は斑入り葉の『白龍』、3枚目は
葉も実も真っ黒な『黒龍』です。どれも植えてから数年経って
いますが、一斉に実を着けるのを見るのは初めてです。
以前、山から採ってきた天然のリュウノヒゲも植えていた
のですが、池を埋め立てる際に無くなってしまいました。
そのうち、山菜取りがてら探して来たいと思っているところです。
4枚目は散歩道脇で撮りましたシジュウカラです。こちらでは川の
雪解け水の水量が多く、しばらくカワセミを見ることが出来ないでいます。

デジコミさん
そろそろ大阪も桜が盛りでしょうか。
桜の花の色は咲き始めから徐々に薄くなるように感じます。
今年はこの点を注目したいと思っています。

でじゃじさん
エドヒガンザクラとミモザ、それぞれ柔らかい光の中で上品な色合いが
とても魅力的に思います。それから、私も好みのブランドの焼酎を
まとめて確保して妻にあきれられたところです。

おじん1615さん
アジサイに注ぐ春の日差しが心地よく感じられます。
私も肥料の撒き時と反射的に体が動きそうになりました。
それから開花するソメイヨシノの勢いがこちらに伝わってきます。

書込番号:17370033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/02 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅一輪 DA50-200mm

陽だまりのカルガモ DA50-200mm

古木の幹 DA50-200mm

明け方の龍山 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

4月になり新年度に入りましたが、3月の月末近くに
やっと見つけた紅梅を出させていただきます。
愛用しているDA50-200mmはK-30との相性も良いですが、
使い慣れたK10Dでは一層スムーズに感じられます。

書込番号:17373013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/03 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

クリスマスローズ

ムスカリ

K10Dご愛用の皆様今晩

庭に咲いた花をUPさせていただきます。
クリスマスローズは下向きに花が咲くので腰に悪いです。
ムスカリはいつも色合いに悩みます。
使用レンズはシグマ50mmマクロです。


いちばの人さん

春の写真を心待ちしておりました。
ようやく紅梅が咲いたのですね。
古木の幹 おもしろい模様をしていますね。
こういうの好きです。


おじん1615さん

定年退職を迎えまして、プレゼントにKー3を買ってもらいました。
リフォーム代が高額なのであきらめていたのですが、消費税が上がる前に購入してもらいました。

あじさいに新芽がだいぶ出てきていますね。
我が家のはまだみたいです。
ソメイヨシノが咲き始めますね。


でじゃじさん

今週末を期待しています。
1枚目はコブシでしょうか、風で花が散っている様子が伝わって来ますね。
フサアカシアは風が強いのに綺麗に撮られていますね。
天野酒蔵元のような古い建物はいつまでも残って欲しいですね。


書込番号:17374083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/03 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群れ咲く福寿草 FAマクロ50mm

庭の山茶花 DA50-200mm

超早咲きの桜 DA50-200mm

山形新幹線つばさ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

里山の日当たりの良い土手で群れ咲く福寿草を見つけてパチリ。
2枚目は今を盛りと咲く庭の山茶花です。
3枚目は家の近くの桜並木の中で見つけた超早咲きの桜です。
花の色がかなり白っぽいのですが、幹は桜そのものです。
そして4枚目は山形新幹線つばさ。6月頃から新しいペイントに
なります。デザインが二種類ありまして、今から楽しみにしています。

デジコミさん
クリスマスローズの上品な姿が私も好きです。仰るように
花が下向きに咲くのが撮る時の難点で、いつも思わず腹ばいに
近くなってしまいます。それから紫色の花の色合いを思ったように
撮ることの難しさを常に感じています。今年も庭の桔梗で練習に
励みたいと思います。また、定年退職を迎えられた事とK-3のプレゼント
どちらもおめでとうございます。JPG撮って出しでK10Dとの色味の
違いなどあれば是非ご教示いただきたいと思います。100パーセントの
視野率と俊敏さが特徴のK30を発表と同時に買い求めまして、同じ
ペンタックスの一眼レフでありながら、K10Dと色味がかなり違うのに驚いた
印象があります。K-3購入に向けてへそくり中でして、興味津々です。

書込番号:17376406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/03 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソメイヨシノ開花。

白いユキヤナギ。

雲の多い朝日の出。

太陽の暈が・・。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 運動広場のソメイヨシノが開花しました。
 ユキヤナギの白い花です。
 雲の多い朝日の出、この後次第にお天気が悪くなりまし。
 太陽の暈が見られました。雨降りの前ですね。

いちばの人さん。
 山形新幹線はユーモラスなフロントですね。
 長早咲きの桜なる品種もあるのですね。

デジコミさん。
 此方もムスカリが咲いています。
 クリスマスローズが美しいです。

書込番号:17376919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/03 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

醍醐寺

石山寺

三井寺

琵琶湖疎水

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

関西は、本格的な桜の季節に入りました。
今日は、創業記念日で会社はお休み(*^_^*)

今回は京都・滋賀方面の桜をと、醍醐寺→石山寺→三井寺と回って来ました。

土曜日は、奈良へ出かける予定です。

今日は張り逃げてご勘弁を<m(__)m>

書込番号:17376931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/06 01:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソメイヨシノのつぼみ

開花

K10Dご愛用の皆様今晩

通勤途中で写した生田神社での写真です。
2枚目と3枚目は名前がわかりません。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。


いちばの人さん

ようやくそちらでも桜の花が咲き始めたようで、これからが楽しみですね。
新型新幹線をテレビで放映していたのを見ましたが、かっこよくなってきたようですね。

K10DとK3の違いの写真を準備中ですので今しばらくお待ち下さい。
と言うのも、自分もまだ解らないので検証したいんです。


おじん1612さん

コメント有り難うございます。
ソメイヨシノが満開を迎えたようですね。
太陽の暈が・・の写真ですが上手に撮られているんですね。
カメラを持っていないときに、たまあ〜に見るときがあります。


でじゃじさん

精力的に写真を撮られているんですね。
4枚目の琵琶湖疎水は綺麗ですね。
これを見ますと、是非とも見に行きたいです。
写真の醍醐味でしょうか。

書込番号:17384303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/06 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の二階より望む月山 DA55-300mm

里山に咲く福寿草 FAマクロ50mm

紅梅と龍山 DA50-200mm

家の裏でイワナ釣り DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

梅の花がだいぶ咲きそろって来ました。
1枚目は自宅から見た雪に覆われた月山です。雪が多く夏スキー場に
アクセスできるのは例年ゴールデンウィーク明けからです。
2枚目は子供に福寿草の咲いている場所を案内しながらパチリ。
なかなか見つけにくい場所で、ちょっとした秘密の花園です。
3枚目は咲き始めた梅と龍山です。
そして、4枚目はそこに釣りに来ていた近くのS氏をパチリ。
獲物はイワナです。コンクリートの護岸が見えていますが、出来たのは
つい最近で長さも200メートル位です。少し上流に行きますと鬱蒼とした
茂みに覆われてほとんど人が足を踏み入れることができないです。上流から
餌を求めて下ってきたイワナを釣る絶好の足場と思っています。

おじん1615さん
並んで咲くソメイヨシノが正に春の到来を告げているようですね。
また、朝から暈が出ているとは大変珍しく感じます。

でじゃじさん
お休みを利用しての名刹巡り、実にうらやましいです。
こちらから関西へ出向くのは金銭的に大変かと思っていましたが、
超激安のLCCを利用するという方法を知り光明が射してきた気がします。

デジコミさん
ソメイヨシノの花の色合いが実に素敵です。パソコンのデスクトップ画面に
是非頂戴したいものです。2枚目と3枚目のお写真の仔細は私も判然としま
せんが、4枚目は花海棠のようですね。強健で樹勢のある木で小さなリンゴ
のような実が成るはずです。実は我が家の庭に一本ありまして咲くのを毎年
楽しみにしています。

書込番号:17386786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/06 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毛馬桜の宮公園(大阪)

浮見堂(奈良公園)

又兵衛桜(奈良・宇陀市)

大野寺(奈良・宇陀市)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

週末、お天気すぐれなかったですね。

昨日は、大阪 毛馬桜の宮公園→奈良公園
今日は、午前中に、みぞれ、霰が降るという悪天候の中、又兵衛桜→大野寺 と回って来ました。
足元をとられて滑ってズボンがぐちゃぐちゃになったカメラを抱えたおじさんが何人も・・・
撮影に気を取られて動く時にこけちゃったようです。
今日は幸い家内と一緒で、足元の悪い所ではそばで注意してくれたので私はなんとかこけずに済みました(^.^)

いちばの人さん
「超早咲きの桜」 ちっちゃくって、かわいい桜ですね。
山形新幹線は、史上初のお座敷列車もデビューだそうですね。面白そう(^.^)

おじん1615さん
「ソメイヨシノ開花」 週末は満開になったでしょうか?

又兵衛桜 この日曜が満開との予報でしたが、週末は生憎の悪天候で冷えたため、7〜8分咲きのままでした。
でも、昨年は行きそびれてしまったので、靴はぐちょぐちょになりましたが満足してます。

デジコミさん
3枚目の写真 綺麗ですね。花がいっぱいですね。確かに、何の花なんだろうと?

琵琶湖疎水の桜 お褒めいただきありがとうございます。
写真の腕の方は良くありませんが、今後も、足で稼ぐ写真で季節のお便りをと思っております(*^_^*)
 

書込番号:17386840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/06 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

昼からは快晴に。

熊井浜の東側。

熊井浜から撮った日本海の夕焼け。

里は霙。奥山は春の雪。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

昼頃から晴れてきまして昼からは快晴に。
熊井浜の東側。
熊井浜から撮った日本海の夕焼け、向うの港は田後港。
奥山は春の雪が積雪 : 管理人さん、削除しないでね。

いちばの人さん。
 ススダマには栽培品種が何種類か有るのですね。野生のものしか知りませんでした。

でじゃじさん。
 色々なところに出かけられて満開の桜を沢山撮られまして素敵です。お疲れ様。
此方の運動広場の桜も満開です。
でも、今朝は霙が降りまして冬と春が同居です。
 宮公園、浮見堂、又兵衛桜・・、あちらこちらを駆け巡られまして沢山の桜を撮ってこられましたね。
スーパーマンは凄いですね。足元にも及びません・・。


デジコミさん。
 ソメイヨシノが美しく咲きましたね。
 今は此方でも桜のほかは、ハナモモなどが超派手に色濃く咲いていますね。

書込番号:17387761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2014/04/07 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

K10D+DA55

K10D+DA10-17

K-3+DA10-17

おはようございます!今日は息子の中学校の入学式です。昨日は散々な天気でしたが、今日は朝からイイ天気です。
相変わらず下手くそですが、昨日のお花見の1シーンです。
参考にはなりませんが、前のスレでK10DとK-3の比較が。。。と言われていたのでUPしてみました

書込番号:17388765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/07 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

里山の夜明け SMC TAKUMAR 300mmF4

自宅裏手の紅梅 DA50-200mm

福寿草とフキノトウ FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

当地、雪が舞う日もまだまだありますが、暖かい日差しが強まっているのを
感じます。いままで、結露予防にカメラを車中に置くことを控えてきましたが
ようやくそれからも開放されました。
4月1日に撮りましたものを続けさせていただきたいと思います。

でじゃじさん
満開の桜がいずれも見応えがあり素晴らしいです。
花見酒もさぞかしおいしい事と思います。

おじん1615さん
すっかり春の陽気ですね。その中で4枚目のK100Dで撮られた景色が
近景と遠景のコントラストが際立ってとても印象深いです。

夏が好きださん
K-3とK10Dによる桜の競演、実にうらやましいです。その上こぼれんばかりに
満開の桜が圧倒的で、見比べる事を忘れ思わず見入ってしまいます。
それから御子息の中学校入学、おめでとうございます。勉強が格段に
難しくなって大変でしょうが、父上の薫陶を受けたカメラマンジュニアに
期待させていただきます。

書込番号:17390319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/07 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クルーズの船 所要時間約1時間の旅

瀬田川の岸辺を眺めながら琵琶湖へ

帰りそびれたユリカモメだとか・・・

トンビ? も船を追いかけて(^−^)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

コメントするのに、写真がないと寂しいかもと、4月3日の過去画から瀬田川リバー・クルーズの写真を選択しました。

いちばの人さん
「家の裏でイワナ釣り」 イワナ 良い色あいで撮れてますね。焼いて食べるとうまそう(^.^)

「超激安のLCCを利用するという方法を知り光明が射してきた気がします。」 仙台から飛行機で1時間ちょっとなんですよね。乗り物の拘束時間で考えると、関西からだと東京より楽だと昨年知りました(^.^)

おじん1615さん
素晴らしい写真 4枚です。
春になって光が多くなると、写真の出来栄えも良いものが多くなりますね。私は、特に「熊井浜から撮った日本海の夕焼け」が好きだなぁ。
こんな写真を撮りたい。

デジコミさん
K-3デビューですか。うらやましいなぁ。
特に、プレゼントというのが・・・(*^_^*)
参考画像 お待ちしています。

夏が好きださん
2枚目と3枚目(K-3) 絞りが違うのでちょっと比較し難いですが、K-3の方が全体的に明るい気がします。
コンデジを含めて最近のカメラは全体的に明るくコントラストが弱めなような・・・
画像エンジンのせいなのか、CMOSの特性なのかは良く分かりませんが。

書込番号:17390377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/09 00:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K10D

K3

K10D

K3

K10Dご愛用の皆様今晩

なかなか時間が無くて、庭で撮り比べをしました。
自宅をリフォーム後押し入れの前にタンスを移動したままなので、息子が帰ってこないと動かせませんで、三脚が出せない状態です。
今回は三脚なしの手持ちで、ISO,シャッター速度、絞りが同じ物を出させていただきます。
ホワイトバランスは自動で、JPEG撮って出しです。
被写体はムスカリです。

1枚目と2枚目はSMC DA18-55のレンズです。
2枚とも絞りF11でシャッタースピード1/30です。

3枚目と4枚目はシグマ50mmマクロです。
2枚とも絞りはF2.8でシャッタースピード1/250です。

レンズ交換のたびに家の中へ出たり入ったりで、同じ位置から撮っていないので、参考になるかどうか解りませんね。
第一印象としては、すこしあっさり目でしょうか。

退職後、職場が同じで再雇用なので仕事の質、量も同じなので結構忙しいです。
次回の休み時に再度撮り比べてみたいと思います。

参考になるように撮るのがこれ程難しいとは思いませんでした。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
K3のシルバーはちょっと自己満足で購入してもらいました。
たくさんの満開桜、きれいどころを押さえてあり見応えあります。
又兵衛桜(奈良・宇陀市) 特にこの写真は素敵ですね。


おじん1612さん

コメント有り難うございます。
熊井浜から撮った日本海の夕焼け。 引き潮の海面に太陽が反射した所を撮られている写真、良いタイミングですねえ。
勉強になります。


いちばの人さん

お褒めいただき有り難うございます。
花の写真の名前、花海棠と言う名前なんですね。
教えていただき有り難うございます。
早速写真に花の名前のコメントを入れました。

比較写真は難しいですね。
実はK01でも写したのですが、同じデータにならなかったので載せませんでした。
K01ならK30とセンサーが同じなのでより一層わかりやすかったかなと、思ったのですが。

月山の写真、傘雲の様なものがかかっていて、良い写真ですね。
叉、イワナの美味しそうこと。


夏が好きださん

ご子息中学入学おめでとうございます。
叉、参考の写真有り難うございます。
次回作を期待していますね。

では、お休みなさい。


書込番号:17394508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/09 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

スミレ。

PM2.5の日の入り。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。
 タチツボスミレか農道に沢山咲いています。
 PM2.5の美しい日の入り。

でじゃじさん
 クルーズの観光船は二階建て?の珍しい形をシテイマスね。

書込番号:17396927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/11 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春が近い龍山 DA55-300mm

庭の山茶花も大分散りました。 DA50-200mm

芍薬の新芽 DA50-200mm

今年初見参のツバメ DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

やっと当地でもそこここで桜が咲き出しました。
地元の気象台の開花発表はまだですが、入学式の頃に見る桜は
格別に印象深く感じられます。新聞のコラムによりますと
桜前線が移動する速度は時速2キロとか。いやはやなんとも
まったりとした感覚になります。

でじゃじさん
さすがに琵琶湖は大きいですね。瀬田川の流れがゆったりとして
春爛漫にベストマッチに感じられます。それから4枚目のお写真は
やはりトンビでしょう。羽の左右にある白っぽい模様と尾羽の形が
三味線のばち形で、トンビの特徴が良く現れていると思います。

デジコミさん
お忙しい中、お庭に咲くムスカリの比較画像をご提示いただきまして
本当にありがとうございます。K-3の撮って出しは仰るようにK10Dと
比べて色彩がおとなしめですね。K-30はビビッドな感じで好対照な
感じがします。赤ちゃんや小さな子供を撮るのにこの穏やかさが
とても向いているような気がして来ました。

おじん1615さん
もうスミレが咲いているのですね。こちらではそろそろ葉が出てきたところ
です。また夕日の上に大きな明るい輪が見えますが、見たことの無いとても
変わった眺めですね。

書込番号:17403389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/12 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小さな木ですが、海棠桜が満開に

アネモネ

ムスカリ

ツルニチニチソウ

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は二日酔いで出かける元気もなく1階から2階への引越作業をしていました(^.^)

夕方、少し晴れてきたので家の花の撮影

レンズは、HD DA20-40mmです。

デジコミさん
K3画像との比較写真 ありがとうございます。
確かに少しあっさり目のような気がしますね。続報をお待ちしております(*^_^*)

「又兵衛桜(奈良・宇陀市)」 お褒めいただきありがとうございます。
写真を始めてから雨の日は雨の日なりに、その雰囲気が撮れないかと思うようになりました。
雨の日も、また楽しです(*^_^*)

おじん1615さん
「PM2.5の日の入り」 思い切り広角側での夕陽を撮影も、結構面白い構図になるんですね。
コントラストのバランスが良いなぁ。

「クルーズの観光船は二階建て?」 ミシガンの小型版のような(^.^)
2階のデッキで後ろ向きに撮影をしていると、橋桁で頭を打つ高さです(^.^)
監視員の人がいますが・・・

いちばの人さん
「芍薬の新芽」 春の陽射しの中で、のびやかな感じが良いですね。

やはり琵琶湖の鳥の写真はトンビですか。
ユリカモメに続いて、船をゆっくりと追いかけてくるんですよ。
餌を貰ったことがあるんでしょうか・・・

書込番号:17406813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2014/04/13 09:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

おはようございます!桜が散ってしまいました。。。桜は短命ですね~
サクラの次はチューリップです。大分、過ごしやすくなりました!!ここ神奈川は春爛漫です〜♪
またまた、下手くそな写真で恐縮です。懲りずに、K10DとK-3での撮り比べです。
DFA50oとDFA100oWRです。

書込番号:17408333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2014/04/13 09:29(1年以上前)

当機種

せっかくですので、もう1つ。。。
先週の桜です。K10D+F300☆です。相変わらず、センスが悪いですね〜 (^凹^)ガハハ

書込番号:17408343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/13 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニワウメ。

イチゴの草取り。

日本海への日の入り-。1

日本海への日の入り-2。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 ニワウメの花が咲き始めましたので綺麗そうなものを1輪。
イチゴの草取りを・・。三脚どり。
日本海への日の入り-1。三脚どり。
日本海への日の入り-2。三脚どり。


デジコミさん。
 ムスカリが花盛りですね。
私の家の鉢植えも沢山さいています。

市場の人さん。
 龍山の雪も春らしくなり溶け始めたようですね。
山茶花も散り、芍薬の新芽も伸びたようで春ですね。
ツバメがきて巣作りの準備ですね。

でじゃじさん。
 海棠桜、アネモネ、ムスカリ、ツルニチニチソウと花盛りですね。

夏が好きださん。
 チュウリップのアップに填っておられる様子ですね。



書込番号:17408878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/13 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仁和寺(京都)御室桜

仁和寺(京都)五重塔

嵐山・高雄パークウェイ

京都美山かやぶきの里

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は曇り空でしたが近畿の桜も最終なので、京都仁和寺の御室桜を見に行って来ました。
それから、嵐山・高雄パークウェイ→京都美山のかやぶきの里まで足を伸ばしてみました。

夏が好きださん
「先週の桜です。」 幹の部分の小さな花びらに焦点が合っていて、コントラストも良いですね。

おじん1615さん
「イチゴの草取り。」 春の陽射しの向こうにあるのはスイセンでしょうか。
畝は作らないんですね(*^_^*)

「日本海への日の入り-。1」 今日は、この1枚が私のお気に入りです(^.^)

書込番号:17410283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/13 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春めく龍山 SMC TAKUMAR 300mmF4

玄関前のミニ水仙 FAマクロ50mm

紅梅と白梅と青空と(トリコロール) DA50-200mm

霞城公園前の桜 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日は村の一斉草刈りで朝から大車輪。朝食後、庭の雑草取り、
そして機材全部(K10Dx3+K-30+Q)を持ち出して近所と霞城公園で
青天の下、一日撮り歩いていました。今日現在当地の桜はまだ
一分咲きにも達していない状況で、今週半ばから咲き出して
週末が見頃になりそうです。

でじゃじさん
海棠桜が満開ですね。品のある色合いと花の形が私も好きです。
我が家にも妻が実家から移植した小さな木が一本ありまして
毎年花が咲くのを楽しみにしています。
それからNHKで見たのですが、仁和寺の桜は木の丈が低く、それが
また絶妙に素晴らしい景観を醸し出しているようですね。

夏が好きださん
桜の御写真がすごいです。そのまま画像を加工して
日本画としても鑑賞してみたいです。
また、咲いたチューリップから晩春の到来を良く感じます。

おじん1615さん
ニワウメはほんのりした紫色が特徴なのでしょうか。
実の色にも興味がわきます。
それから日本海に沈む夕日は本当にいつもながら大好きです。

書込番号:17410776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/13 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地での見ごろは過ぎてしまいました・・・

クリーニング屋さんの軒先にて

散歩コースで・・

となりのおじいさん90歳が育てています

でじゃじさん みなさん

はじめまして。
(割と最近)縁あってK10Dを楽しむユーザーとなりました。

最初はデカッ、重ッ、と積極的には持ち出さなかったのですがよさがようやく分ってきたと言うか・・・

SDカードのフタ開閉機構ひとつとっても今後絶対できないでしょう(コストかかりすぎて)・・・
K10Dはちょっとふわっとした感じが好きです。これも今後新しいカメラでは出せないのかな〜、と思ったり。

とにかくよろしくお願い致します。

書込番号:17410837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/14 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

ドウダンツツジ

ツツジ

K10Dご愛用の皆様今晩

通勤時、いつもお参りをしている生田神社での写真です。
最近、タマボケ写真が気に入って来まして、今回もタマボケを利用した写真です。
使用レンズはシグマ50mmDGマクロです。

おちゃまるさん

はじめまして、
すっきりした桜の撮り方、良い感じですね。
年の差 90歳凄いですね。
次回も期待していますね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
中々忙しくて撮りに行けませんが、なんとか使い道を早くつかみたいのが本音です。
当分は平板な写真の連続かもしれません。

玄関前のミニ水仙。 朝日の透過光の花びらが良い感じで綺麗ですね。
紅梅と白梅と青空と(トリコロール) 。 発想力の差でしょうか、良いネーミングです。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
すこしあっさり目のように感じます。

アネモネの緑の葉っぱの色が良いですね。
仁和寺(京都)五重塔 。 バックの五重塔と桜良い感じですね。
嵐山・高雄パークウェイ。 綺麗なので脇見運転してしまいますね。


おじん1612さん

コメント有り難うございます。
ニワウメの花は、桃の花のような感じの色なのですね。
日本海への日の入り-。1 映画の1場面のようで素敵です。

では皆様、お休みなさい。

書込番号:17411255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/14 00:39(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩


夏が好きださん


見逃してしまい、御免なさい。

チューリップのシベにバチピン、凄いですね。
K3の方がややあっさり目でしょうか。

F300☆は良い写りをするのですね。
桜が生き生きとしていますね。

書込番号:17411285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/14 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目の高さに花が咲く 仁和寺の御室桜

御室桜 目の前(^.^)

かやぶきの里 這いつくばって…斜めになっちゃった

かやぶきの里

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

いちばの人さん
「それからNHKで見たのですが、仁和寺の桜は木の丈が低く、それが
また絶妙に素晴らしい景観を醸し出しているようですね。」

土曜日に放送してましたね。全国放送だったんですね。
そのおかげか、開門の9時前に着いたんですが、凄い人でした(ーー;)
1枚目、2枚目に低木のその雰囲気を。
花が大きくて、しかも目の高さにあります(^.^)

「春めく龍山」 雪がだいぶ溶けてきて、地元の人には季節の移り変わりの指標の景色なのかなぁ。

「玄関前のミニ水仙」 光を通してのこういう花びらの画像は素敵ですね。植物ならではの美しさというか・・・。デジコミさんも、こういう絵がお得意ですね。
かやぶきの里のスイセンを3枚目から2枚ほど・・・生憎曇り空で芸のないスナップですが。

おちゃまるさん
いらっしゃいませ(^.^)
レトロなデジカメ一眼ファンのクラブです(*^_^*)
*ist DS2の方の季節のボードも、おじん1615さんと頑張っていますので覗いてみてください。

4枚とも素晴らしいですね。おじさんのカメラは、ちょっとオートフォーカスがずれていて、目の方も怪しい(*^_^*)
「となりのおじいさん90歳が育てています」のチューリップの写真が、ほのぼのとした雰囲気でいいなぁ(^v^)

これからも、季節のお便り お待ちしております。

デジコミさん
「ドウダンツツジ」 タマボケ写真が、境地に入って来ましたね(^.^)
後ろのオレンジ色の光源は、何なのでしょうか・・・気になる(^v^)

「ツツジ」 メシベの中ほどから焦点が合ってきて、1枚1枚の写真に気合を感じます。
おじん1615さんの写真にも同じことを感じるのですが。


書込番号:17414211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/14 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タチツボスミレ。

スズランスイセン。

イカリソウ。

水田から見たわが村。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 昔のデジイチがえらい繁盛しますね。
最も、画素数上げすぎの今のデジイチは色の出が悪いです。
私は、高画素機はK-5で懲りています。トリミングするには向いていますが・・。

 タチツボスミレが沢山咲いてきました。
 スズラン水仙も沢山満開・・。
 イカリソウ再び・。山裾に自生です。
 水田から見た田舎のわが村。

でじゃじさん。
PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8も、PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro も、一つ一つの花びらのどれかに、
しべのどれにピントを持っていくかは、ファインダーでで合わせると其の場所にぴたっとピントが合うレンズです。
キットレンズとは一味も二味もちがいます。
狙ったところにぴたっとピンとがあいます、其れがこのレンズのレンズたるゆえんです。

仁和寺の桜は美しくふくよかですね。
良く手入れされています。
茅葺屋根の里、茅葺屋根はメンテに手間がかかる上に、カヤ取り場なるものが今はなくなりました。
保守用の入手が困難になってきています。

デジコミさん。
桜、ニワウメ、梅、などは同じ仲間の近い種類の植物です。
ニワウメも小さいですが食べられます。酸っぱくはなくて薄味で美味しいです。
5mmくらいの小さな実が実ります。

書込番号:17414414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/16 12:28(1年以上前)

当機種
当機種

雲の多い朝日の出 14mm。

雲の多い朝日の出 33mm ライカ版50mm辺り。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 春の農作業が始まりました。
コシヒカリの種籾の芽が1mmほど出ています。
*雲の多い朝日の出 14mm。
*雲の多い朝日の出 33mm、35mm辺りと思われるところにあわせましたがざっくばらんにしか合いませんでした。
 35mm換算50mmの画角を狙ったのですが。
 SIGMA 17-50 F2.8です。


 でじゃじさん。
イチゴの苗を畝たてして植え替えるのは夏ごろに行います。
農作業が有りましてイチゴを手入れする手間がないです。
農作業が始まらない春先だけやっとこさ雑草をとりました。
斜めに撮った茅葺屋根の里が良い感じで面白いです。

書込番号:17419398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/16 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅の蜜を吸うキタテハ DA50-200mm

庭のクリスマスローズ FAマクロ50mm

珍しく上を向いた白いクリスマスローズ FAマクロ50mm

咲き始めた桜 FAマクロ50mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

最近日差しに暖かさを感じますが、梅の蜜を吸いに来た蝶はまだまだ
動きがのんびりしていて撮りやすいです。
当地もようやく桜の開花宣言が出ました。桜の撮影、用意・ドンです。

おちゃるまるさん
おお、おちゃるまる博士、K-30の新種発見は大変勉強になりました。
K10Dやスクリューマウントのレンズを基準に新型を比較してみるのが
最近の楽しみです。只今、K-3購入を目指してへそくり中でして先達と
してアドバイスを宜しくお願いします。

デジコミさん
初夏の使者とも思えるドウダンツツジやツツジの花を拝見して
こちらでの開花がますます楽しみになりました。デジコミさんの
お写真から一年経って薄れがちなそれぞれの花の魅力をあらためて
思い起こしています。

でじゃじさん
仁和寺、さすがに凄い人出とお聞きしますと思わず気持ちが後ずさりを
してしまいます。当地ではかなり有名な撮影ポイントでも平日の朝に
行けば半独占状態です。(その代わりお店も開いていませんが)
それでも京都の名所にはやはり名状しがたい素晴らしい魅力がありますね。

おじん1615さん
スミレが元気に育っていますね。葉の色のつやつやとした様子がとても
魅力的に感じます。それから4枚目の御写真からご自身が住まいされて
いる地域への大きな愛情と誇りがひしひしと伝わってきます。

書込番号:17421067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/17 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

霞城公園の桜 DA50-200mm

公園内の最上義光像 DA50-200mm

公園の野球場も桜に囲まれています。 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

本日は晴れまして絶好の撮影日和。たまたま仕事が休みでして
勇んで市内の霞城公園に出掛けました。全体では五分咲き位
ですが、日当たりの良い場所の桜は七分咲きに達しています。
市内至る所今週末が花見の最盛期となり、期待が高まっています。

おちゃるまるさん
3枚目の御写真はベニバナトキワマンサクのようですね。
伸びやかに育ちそして花を沢山付けている姿が見事です。
当地ではこの様に立派に育った樹を見ることはまずないように
思います。それから小生もサボテンが好きで二鉢程手元に
置いていましたが、花が咲いたのを機に母親に気に入られて
召し上げられてしまいました。
90歳のおじいさんが育てているチューリップも生気溢れて
大変魅力的です。義兄が花屋を営んでいますが、やはり
地面に根を張っている生命感は格別ですね。

書込番号:17423765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/18 00:50(1年以上前)

全国100万人のK10Dファンのみなさま

こんばんは^^;

今日は休みのはずが昼に急に呼び出され先ほど帰宅しました・・・
みなさんの作品を見ながらおいしくご飯を頂いております・・感謝・・


デジコミさん

以後よろしくお願い致します。
ドウダンツツジ、玉ボケきれいですね。。色合いも私の好みで素敵です。
生田神社ですか、、7,8年前まで神戸に住んでおりましたのでなつかしい響きです。

でじゃじさん

仁和寺の桜、堪能させていただきました。
3枚目を見ますと、やはりバリアンほしくなってしまいますね・・^^; でもペンタは出さないのかな。なくてもいいけど。。
istDS2・・・実物見たことあっただろうか・・笑 現役で使ってらっしゃるんですね。今度覗かせていただきます。
ペンタ好きはコレクターは少なくてみな実際に使ってる人が多いんでしょうか??^^


おじん1615さん

古きを温めて・・・といいますか、デジイチも最新がすべてにおいて最高じゃないんだなあ、とK10Dは思わせてくれます。
どれも目の前の対象に対するおじん1615さんの愛情?友情?シンパシー?を感じます。


いちばの人さん

どれも素的な作品ですね。特に今はさくらの写真を眺めながらご飯を頂いております。
霞城公園は行った事がないのですが、今度是非さくらの頃に行ってみたいな、と思いました。
実家の郡山からはまぁ程近いので行くチャンスはあると思います。1枚目の写真をずっと眺めております^^
いちばの人さんのリクエストにお応えして?K-3の写真も撮ってきたのですが、それはご飯の後にお見せできるかな・・






書込番号:17424477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/18 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

春色の自動車

これも90歳のおじいさんが育てています

夏の空も秋の空も冬の空も好きですが・・・

先ほどの投稿で写真を貼り忘れてしまいましたm(_ _ )m

書込番号:17424488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/18 01:24(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K10Dで

K-3で

K10Dで

K-3で

連投すみません。

ちょっと新型機との比較を・・・

いちばの人さん

増税前〜でK-3を買ってしまったのですが、
K-3のいいところ
・ファインダーがより見やすく。めがねかけても隅々までよく見えます。
・K-5UはK-30よりもっさりしていましたがきびきび動きます
・ミラーショックが皆無。びっくりです。
・K-5より握りやすい

で、
・AF・・・これが評価むずかしいような・・
全体的に底上がってますがトータルでの完成度はK-5U系が上かも、というかまだまだよくなる素地がありそう。ということはK-3U?を待つ方がオトクかもしれません。暗所AFは驚愕の性能だと思います。
私は普段鳥とか撮りませんが、その私でも鳥を撮りたい、と思わせるような基本性能の高さは感じます。

K-30とかですと多少ゆるくとってもちゃんと写りますが、K-3は手ブレしやすいわけなじゃいですが、しっかり撮らないとシビアな気がします。
楽しいペンタのDNAにストイックなリコーの血が混じった感じ?でしょうか。


・・・
サボテン、私も大好きで独身時代は部屋中サボテンだらけの事もありましたが花はなかなか咲かなかったです。サボテンの花はどれもきれいですね。。
90歳のおじいさんはほんと元気です。それが伝わるからかおじいさんの庭はとても生き生きしています。

書込番号:17424530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2014/04/19 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花びら上部に少々痛みがありますが、葉が面白いので。

チューリップ撮影の定番の描写ですが。

同じくチューリップ撮影では定番の描写ですが。

こんばんは! 初めまして! でじゃじ様!  

そしてK10Dご愛用の皆様! 更にペンタ等の皆々様方!!


<K10Dで撮った春の写真>皆様方の素敵な描写に影響されたのか

小生の愛機 K10Dも久しぶりに撮影にでかけました。


最近は兄貴分の K-5に出番を奪われておりましたが、小生のデジイチ

のデビュー機です。

当初はサブ機 K100Dを従えてあちらこちらへと連れ出したのでしておりました。


購入時は既に市場に出ていたニコンのD80に気持ちが固まっておりましたが

カメラ誌等でK10Dの発売を知り、まだ実機を目にしていないにも関わらず

銀塩時代アサペンSPの使い良さが脳裏に残っていたので予約で購入を!


そんなペンタですが社名が変わる都度「どうなるのだろう?」と………

その時、この価格COMでペンタを愛している人々が大勢いるのを知り

「ペンタへの愛着信が強まりました。」

またまた、小生の懐古話で申し訳ございません。
(最初は当クチコミの K-01の「DA-limited との出会い」にて)


今回は「春の写真を。」とのことで「チューリップ」を撮影してきました。

これからも K10Dやペンタ機のクチコミではお邪魔したいと。

それでは、ペンタ等の皆様お元気で!






書込番号:17429449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/20 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

いつもの生田神社での写真です。
1枚目は芍薬が咲いてきました。
2枚目、3枚目はよくわかりません。
4枚目は八重桜が開きました。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。
このレンズ安い割にはよく写ると思います。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
タマボケの件ですが、神社本殿の朱塗りの柱のある金色の丸い飾りですが、木が揺れているのでで反射したり反射しなかったりとありますが、うまく反射するともう少しタマボケが綺麗に出ると思います。

花のシベにピントを合わせて撮るときはマニュアルファーカスでしています。
撮り方として,ピントを合わせた後、体を前後させながらシャッターを押しています。
このような方法で、だいたい2,3枚づつ写しています。
参考になればいいのですが。
のぞきの趣味があるので、花も下から、裏側からと見てしまいます、あはははは。

仁和寺    修学旅行以来かなあ、懐かしいでね。
茅葺きの里  素敵なところを、上手に切り取りられていますね。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
ニワウメが5mm位の実というと、ヤマモモくらいでしょうか。

タチツボスミレ  以前に名前を教えたいただきました綺麗な花ですね。  
水田から見たわが村  すがすがしい朝のように感じます。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
ドウダンツツジは、いちばの人 の自宅の写真を拝見しまして私も自宅に植えました。
自宅で咲いたら花のUPをと考えています。

梅の蜜を吸うキタテハ  密をす吸っている様子が 手に取るように感じますね。
赤いクリスマスローズの写真、私には腰に悪そうな・・・
でも、庭に伏せて撮っているのですよね。


おちゃまるさん

コメント有り難うございます。
神戸に住んだことがあったんですね。
私は神戸に移り住んでうん十年、良いところです。

春色の自動車  ブルーバードでしょうか、JAFも懐かしく感じます。
黄色のクレマチスでしょうか、花が生き生きとしていますね。
シランの花の色合いはK10の方が好みです。


怪傑ハリマオさん

初めまして。
チューリップを見ると、中のシベにピントを合わせてしまいますね。
こういう柔らかさが何ともいえませんね。

書込番号:17430643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/20 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝日の出前です。

朝日の出。

水田から。

K10D 愛用の皆さん、今日は。
 昨日は午前中はよく晴れましたが午後は暗い曇り空になりました。
ヤットのことでコシヒカリの苗を水田に並べて積水の育苗シートを多い被せて苗床が出来ました。
画像は K100D で撮りましたので此方のアップは控えます。
 19にち朝日の出前です。
 19にち朝日の出です。
 19にち朝日の出、水田から。
19日は、午前中はよく晴れましたが午後からは暗い曇り空です。
今日も天気は同じです。

 同じ顔のアイコンで、怪傑ハリマオさんと、デジコミさんがおられまして頭の脳みその少ない私はこんがらがっています。
桜が散りまして、八重桜の満開の季節ですね。
農作業の稲の苗床に追われていましたが、昨日遅くまでかかり、息子に手伝ってもらい何とか片付けました。
画像は異機種ですのでパスします。
シャクナゲの咲く季節となりましたが、我が家のものは少し先になりそうです。

書込番号:17431837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/20 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポピー いっぱい(^.^)

ちょっと近づいて

実をつけるとこんな?

チューリップ畑

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

まずは、昨日の画像から…
昨日は天気が良かったですね。
割と近くにある公園で、チューリップとポピーがたくさん咲いているとの情報を得て出かけて来ました。

レンズは、このところ付けっ放しのHD DA20-40mmです。

いちばの人さん
「霞城公園の桜」 見事な桜ですね。水面に映る桜と奥行き感 良い写真ですね。
A3に引き延ばして、行きたい場所として額に入れておこうかなぁ。

おちゃるまるさん
「これも90歳のおじいさんが育てています」 マクロ撮影 お上手ですね。

怪傑ハリマオさん
いらっしゃいませ。
季節の写真を皆さんに届けて貰い、ゆるゆるとやっています。

「花びら上部に少々痛みが…」 赤い花は、色が飽和するので難しいですね。
2枚目の「チューリップ撮影の定番の描写ですが。」 のチューリップの色合いと背景が良いなぁ。

「ペンタへの愛着信が強まりました。」 旅先でもPentaxをぶら下げていると、SONYをぶら下げているお兄さんから、「僕も持っているですよ。今日は持って来なかったけど・・」とか良く話しかけられます(^.^)
趣味仲間 という感覚なんでしょうか(*^^)v

デジコミさん
「タマボケの件ですが、神社本殿の朱塗りの柱のある金色の丸い飾りですが、」 不思議に思っていた金色の玉は、飾りなんですね。今度、私もじっくりと回りの物を良く見て見よう。

2枚目の黄色い花の真上からの構図 良いですね。

おじん1615さん
19日の土曜日は、大阪も本当に良いお天気でした。
そちらも爽やかな春の朝だったようですね。

書込番号:17433520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/20 22:26(1年以上前)

当機種

元気玉 2014 難度C 左手撮り DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

近所の桜を見に散歩に出かけまして、久しぶりに日暈が
出ているのに気づきました。家に急いで戻り、早速隣村の
ど田舎者さんに電話(緊急連絡網)。
体調が思わしく無いようでいらっしゃいまして
最近撮影を休まれていますが、日暈が頭上に大きく出てい
ますので、御自宅の庭先からでも申し分なく撮れる旨を
連絡申し上げました。
今回の日暈は都合2時間程現れていまして、風景を入れて撮った他
元気玉2014年バージョンも撮りました。

おちゃるまるさん
色合いの難しい紫やオレンジの花での比較撮影、本当に有難うございます。
K-3の品のある穏やかな色合いを感じます。K-5の印象より更に一段
優等生的なまとめ方に向かっていて、常にゆとりを持って撮影できそうな
印象を受けます。それから初代ブルーバード、実によい雰囲気です。
現代のメカでこのデザインの車があれば大変魅力的ではないでしょうか。
それから、御実家が郡山でいらっしゃるとの事、なんと隣県では
ありませんか。都合を合わせることが出来るのでありましたら蔵王など
当地を案内申し上げますので、遠慮なく連絡をいただければと思います。

快傑ハリマオさん
はじめまして よろしくお願いします。
チューリップの花の生命感に溢れる様子が大好きです。
私はスーパーサブカメラとしてK-30を求めましたが、撮って
いるのは大半がK10Dという日常です。以前撮った同じ風景を
見比べたり、キタムラにSDカード持参で新機種の試写に行ったり
するのが最近の楽しみです。

デジコミさん
紅白の芍薬とは珍しいですね。こちらで単色のものばかりで、一見して
牡丹の花かと思ってしまいました。それから、八重桜の花もさることながら
葉の色が素敵ですね。おいしそうな桜餅を連想して思わず唾が湧きました。
また、我が家のドウダンツツジの花が楽しみです。白い花を見る事が
初夏の恒例行事になっていまして、この花を見るとビールが旨い季節の
到来と感じています。

おじん1615さん
朝が爽やかな季節になった事が日の出の御写真から伝わってきます。
こちらも、天気の良い休日は最低でも半日は農作業をしています。
ここ一週間ばかり作業の疲れのおかげで寝付きは最高です。

書込番号:17433889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/21 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チューリップ

アネモネ

海棠桜も終わりです

仲良し(^.^)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

続いて、昨日の日曜日 家で大人しく雨の日画像から…

レンズは、HD Pentax DA20-40mmです。
花の撮影で、どれだけ寄れるかテストを(^.^)

いちばの人さん
「元気玉 2014 難度C 左手撮り DA18-55mm」 う〜ん・・・(-。-)y-゜゜゜
どうやって左手で?
試してみると、左手親指で支えて、前に回した人差し指か中指でシャッターを押せば、なんとかなりますか? (^v^)

「日暈」 あまりこちらでは見た事がない… お空を良く観察してみます。
元気玉欲しいなぁ(*^_^*)

書込番号:17436784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/21 21:06(1年以上前)

当機種

馬見ヶ崎川沿いのライトアップ DA55-300mm

でしゃじさん 過分なお褒めの言葉をありがとうございます。

ポピーの花のかわいらしさもさることながら、葉もきれいですね。
お浸しかサラダにして食べられるのではないかと思ってしまいます。
それから今日も職場の撮影仲間と霞城公園に行ってきました。
場内はまだ五分咲きですが、お堀の桜は満開を少し過ぎて散り始めています。

画像は2,3日前から始まった市内馬見ヶ崎川沿い桜並木のライトアップです。
夜はまだかなり冷え込み、雪がちらつきそうな寒さです。

書込番号:17436798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/23 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナズオウ。

ドウダンツツジ。

朝日の出。

田舎の朝。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

マメ科の木に咲く花「ハナズオウ」
ドウダンツツジの一枝。
今朝の朝日の出、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
美しい田舎の朝の景色。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。


 でじゃじさん。
右手の握りこぶしを伸ばしているのを撮るのは、タイマーを使うとシャッターは自動的に切れます。
PENTAX HD DA 20-40 が大活躍の様子ですね。丁度使いやすい画角ですね。
チュウリップ、アネモネ、海棠桜は終わりの頃ですね。

 いちばの人さん。
其方はまだ桜が満開なのですね。
此方は葉桜ですが、月遅れで咲く遅咲きのヤマザクラは咲いています。

書込番号:17441666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/23 20:23(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

明日から、東北出張です。
で、延泊して土曜日に予定通り、角館へ出かける計画です。
気温もあがって、天気もなんとか持ちそうかな(^_^)

いちばの人さん
桜情報、いろいろとありがとうございました。

「馬見ヶ崎川沿いのライトアップ」 この桜並木もすばらしいですね。

土曜日は時間があったら、北上市の北上展勝地の桜も… なんて思ってますが、渋滞で無理かなぁ。
北上金ヶ崎PAから、遠目に望遠で見るくらいで我慢しょうか。

おじん1615さん
「右手の握りこぶしを伸ばしているのを撮るのは、タイマーを使うとシャッターは自動的に切れます。」  ふむふむ、そういうやり方も確かにあるなぁ。頭は使いようですね(^_^)

「PENTAX HD DA 20-40 が大活躍の様子ですね。丁度使いやすい画角ですね。」
今回の東北旅行も、一眼は、K10D+HD 20-40mmを持っていこうかと思ってます。
後もう1台は、仕事兼用でマクロ・望遠が必要なときはLumix TZ60で。

後は、天気と桜の開花状況を祈るだけです(^_^)

書込番号:17443011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/23 21:25(1年以上前)

当機種
当機種

本日、田起こし準備 (お隣さんの田) DA50-200mm

花とだんご DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

当地の桜もいよいよ満開です。

おじん1615さん
この次に日暈が出た時には是非三脚を使って両手で元気玉を
持ったポーズを撮ってみたいものです。(孫悟空のお面を着けたりして)

でじゃじさん
難度C 左手撮り、御名答です。さすがに話が早い!
それから角館への御旅行は良い天気になりそうで何よりです。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。

書込番号:17443208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/24 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンゲと夕日。

畦草刈り。

昨日の夕焼け。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 K10DのSDカードの蓋のロック機構が壊れて、蓋を閉めても勝手に開くときと、旨くしまるときがあります。
蓋のロックのあたりのスプリングが壊れたみたいです。
幸い、SDカードのロックは壊れてない様子です。
大分ご老体になったのかな・・、後どれ位持つのかな・・。
後何時まで撮れるのかな、まだシャッターカウントは2万枚になっていないのにね。

之より古くてコンパクトな *ist DS2 と K100Dはまだ壊れていませんので 610万画素機は健在です。
図体が大きいので *ist DS2、K100Dよりは持つと思いましたが、一番先に壊れました。
ただ、蓋が閉まったりしまらなかったりするだけでしてとりあえず撮影は出来るようです。
長時間肩にかけていると手振れ補正 OFF - ON のスイッチが体に当たると壊れたり、
SDカードの蓋がロックできなくなったりと、防塵防滴一号機は見かけによらず少し華奢な様子です。


書込番号:17444918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/25 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、蔵王エコーライン DA18-55mm

桜の散り始め DA18-55mm

庭の椿 DA50-200mm

同じく庭の椿 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

桜が散り始めまして本日、宮城県境の蔵王エコーラインが開通しました。
道路脇の雪の壁は最も高い所で10メートル近くあります。

おじん1615さん
ツツジの花に降り注ぐ日差しはもう初夏の陽気を感じさせますね。
それから田圃に咲くレンゲツツジの広がりが見事です。当地では
シロツメクサが多く、この様な群生は中々見られないです。

書込番号:17448938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/04/26 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白と紫と黄とそして中心部分も何とか。

まだ、廃棄するには早い!と怒っていました。

どの花びらも、上の方に赤い模様がありました。

自然のスポットライトを浴びたベンチ!

K10Dご愛用のみなさん! こんばんは!

まず最初に皆様方にお詫びを!

前回の投稿時に「ペンタ等」と恥ずかしい誤字を!

正しくは「ペンタ党」と記載したかったのですが!?

申し訳ございません。
(えっ! 勝手にペンタ党だなんて呼ぶな!)

失礼しました。


さて、【K10Dで撮った春の写真】


二十四節気での春はこの一週間で終了ですね。

来月五日は<立夏> 暦の上では夏になります。


そんな訳で晩春?最後の撮影をと出かけました。
(本当は、GWは業務多忙なため!)

今回は『シャガ』を撮りたいと新宿御苑へ!
(勿論、他にも見つけた素敵な被写体はシャッターを。)

この『シャガ』は小生の描写の中においては数ショットしか残されておりません。

初めて見たときは「小さな花びらだなぁ〜。」と。


白い花に紫と黄の模様。『サギソウ』に似た中心部。

横から狙うと紫と黄の模様が目立たない。

正面から狙うと、あのサギソウの様な中心部が目立たない。

どう狙うか。あれこれ数ショットを撮りました。


他に撮った中での『ビオラ』は実は隅に廃棄状態にあった物でした。

『つつじ』も赤や桃色などたくさん花をつけていました。

添付写真は面白そうだったので、シャッターを1

四枚目は御苑内を歩いていたら、そこのベンチだけ光が!


そんなこんなでありますが。K10Dで撮った春の写真はこの辺で。

次回は「夏の写真」編があるのかな?


K10Dのみなさん!そしてペンタ党のみなさん!次回の出会いを楽しみにしております。


追伸: 

そうそう「でじゃじ」さんの言うようにデジ撮影時は「赤色の飽和」に注意が必要ですね。

十分注意はしているものの、撮影後に「また、やってしまった。」と悔いるばかりです。










書込番号:17452026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/26 20:10(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 私のK10Dは、SDカードの蓋のロックのプラスチックが折れたらしくて、撮れますがデジイチの持つときの向きで勝手に開いたりして不味いです。
もう、K100D, *ist DS2, K-5とまだ三台 PENTAXが有りますのでバトンタッチですね。
サービス終わりだなどといわず、ニコ壱くらいしてくれれば良いのに、シャッターカウントは2万になっていません。

 いちばの人さん。
レンゲツツジでなくて、レンゲです。クローバーとは、同じマメ科の近い植物です。
秋の稲刈りの前に農協JAから種子を買い播種しまして、雪の前に芽が出まして春の荒お越しのときまでに刈り取ります。
旨く生えると稲に必要な肥料分の200%近く有りますので無肥料で豊作になります。
唯、4-5年かんじわりじわりとレンゲの肥効がのこりまして其の後の肥料の施肥が難しいです。
倒伏しない稲を作り、毎年レンゲで稲作をしますと、無肥料栽培で豊作になります。
でも、倒伏しやすいコシヒカリなどをレンゲで作ると、毎年倒伏します。
毎年播種しなければなりません。

稲刈りの前か直ぐ後に播種します、秋に長雨があると全て枯れて腐ってしまいます。
秋に雨が少なく乾燥しやすい水田にむきます。
東北地方の気候は知りませんのでレンゲが向くか向かないか分かりません。

私のK10Dは、SDカードの蓋のロックが壊れて、しまらなかったり、閉まっても勝手に開きます。
我夢テープあたりでSDカードの蓋を貼り付けないと使いづらいです。
オサラバの頃ですかね。

書込番号:17452173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/26 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

庭のスミレ FAマクロ50mm

山形新幹線と桜 (昭和のネガカラー風) DA55-300mm

春の宵 by K-30 DA50-200mm

馬見ヶ崎川沿いの散歩道 by Q 01標準レンズ

K10D御愛用の皆様 こんばんは

庭で芝生にスミレを見つけてパチリ。
続く3枚はK10D、K-30、Qそれぞれで撮りました桜です。
使い慣れたK10Dはある程度撮影の応用が利きますし、K-30は
K10Dでは難しい夜景のスナップを、Qはお散歩カメラのサブとして
重宝しています。また初対面のカメラマンとの話の糸口にもなって
もらって大活躍しています。

快傑ハリマオさん
シャガの花は隣村の木立の中に群生していまして、撮る事を楽しみに
しています。それにしても花の姿にサギ草の姿を重ねるとは新鮮な
驚きです。それから暦の上での春の終わりというお話で若干尻に
火がついた感じです。しかし峠の桜はまだ蕾でして、やはり北国では
それなりに行くしかないと諦観気味でもあります。

書込番号:17452212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/27 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜と電車 DA55-300mm

ソメイヨシノとミツバチ FAマクロ50mm

木蓮と桜 DA55-300mm

ヒヨドリと新緑の川柳 DA55-300mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日・今日と初夏の陽気を思わせる天気が続いています。
やっとやって来た春が駆け足で走り去って行く姿を見ている様な
感慨があります。

おじん1615さん
レンゲとレンゲツツジを筆の勢いでミスタイプしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
それからK10Dの修理についてですが、補修部品がまだある箇所に
ついては受付を行っているようです。私もそろそろオーバーホール
を兼ねて1台清掃点検に出す予定でいます。

書込番号:17455917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/27 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福島県 三春滝桜

北上市 展勝地の宵桜

角館 枝垂れ桜

盛岡城跡の桜

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

4月24日〜26日、出張+後泊で、東北の桜名所を回って来ました。

三春の滝桜は、ちょっと時期が過ぎてましたが、幹の大きさにびっくり。
北上市の展勝地の桜は、宵桜をちらっと。
角館は、ちょっと時期が早かったですかね。GWの後半が良さそうでした。
盛岡城跡の桜は、ちょうど満開(*^_^*)。

後で知りましたが、東北の三大桜名所の弘前城の桜は、工事のために来年から10年間は見られないとのこと。もう1泊して、弘前まで回れば良かったなぁ…

24日の茨城空港から26日の仙台空港まで、レンタカーで走りっぱなしで、今日はぐったりなので張り逃げで失礼します(^.^)

書込番号:17456260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/28 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dファンの皆さま

こんばんは。

普段は一眼レフを持ち歩く事がむずかしくQ10を持ち歩いています。いつでもK10D(一眼レフ)を携行できる方がうらやましい今日この頃です。
暦の上ではもう夏、とのことですが皆さまの写真を見ると日本は広いなぁ、思うばかり。考えるに暦は日本のどの辺りの気候に合わせてきめたんでしょうか。やっぱり古の都のある奈良京都あたりが基準なんでしょうか。

快傑ハリマオさん

定番とのことですがチューリップの写真、素敵ですね。
下手のナントカで定番すら知らないので大変勉強にもなりました。お上手ですね。

デジコミさん

芍薬も八重桜もなにかなつかしいような。引越しをたくさんしましたが神戸は10年と長く住んでおりました。いまでも住みたいところです。神戸は写真に撮りたくなる景色もたくさんあっていいですよね。

おじん1615さん

畦草刈り。
子供の頃、実家の周りはこういう景色でした。今は道路が通ったりして様変わりしてしまいましたが。
レンゲと夕日。も記憶の中の実家の色彩に似ていて、思い出してしまいました。ありがとうございます。
K10D直るといいですね。。

いちばの人さん

多彩な写真ですね。元気玉のころちょうど風邪で倒れかけており、元気いただきました^^
件の左手撮りの件ですが、私流だとカメラを天地逆さまに持ち、左手親指でシャッターを押す、というのは何度かやっておりそれかな、と思ったのですが。さすがにK10Dでは大きすぎ重すぎで無理かな^^;

電車・新幹線、さくらも雪もどれも素敵ですね〜、こういう写真を撮ってみたいです。
ブルーバード、いまさらですがいい響きですね。今の車(時代)ではこういうクルマ(メカも名前も)はなくなってしまいましたが、つくってほしいです。

蔵王のお釜と樹氷は絶対行く、と決めていますのでその時が来ましたらぜひ^^

でじゃじさん

私が滝桜を見たのは震災・原発事故の前年でしたがもうずいぶん見ていないような気がします。懐かしい風景です。なごみました。さくらをたずねてまわるだけでとてもぜいたくな景色がみれるんですねえ。うらやましい&日本に生まれてよかった^^
といいながら滝桜以外診たことがない東北人の私はいつか行こう、とメモに書き加えました^^;

書込番号:17456556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/28 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズラン

ツルキキョウ

カロライナキャスミン

ドウダンツツジ

K10Dご愛用の皆様今晩


2週間ほど前、右足首剥離骨折しました。
しかし仕事が忙しく休めません。
25日、26日、27日と3日間昼は5時間外で立ち番で夕方より事務社で事務処理と結構忙しくしています。
立ち番がこれ程しんどいとは思いませんでした。
ガードマン・交通整理をしている人は凄いですね。
私のような軟弱物には勤まりませんね。

後半の連休は何とか休めそうですが、足が不自由なので近所で何か写す物を探すしかありません。

今回は庭の花をUPします。
使用レンズシグマ50mmDGマクロです。
いちばの人さん、前回の写真は芍薬ではなく牡丹でした。
間違えまして申し訳ありません。


今回は貼り逃げで失礼いたします。
では、お休みなさい。

書込番号:17456654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/28 15:11(1年以上前)

当機種
当機種

曇り空から雨に・・。

コシヒカリ発芽。

K10D愛用の皆さん、今日は。
 朝は暗い曇り空、午後には雨が降り始めました。
 コシヒカリのポット苗が昨日辺りから発芽し始めました。
  播種機で播種して此処の水田に並べたのは19日の午後でした、8日位かかりました。

PENTAXのAPS-Cのデジイチは、*ist DS2、K100D, K-5 と、まだ三台稼動してますので直す必要など無い様な・・。
まだ2万枚になってませんが良く働いてくれました、撮ろうと思うと撮れますのでこのまま行こうかと思ったりします。

 でじゃじさん。
三春滝桜は、咲かせるのが気の毒なくらいの凄い数のつっかい棒をして咲かせていますね。
ここまでして咲かせる必要が有るのか、気の毒なくらいです。
宵桜や夜桜もよいですね。
角館、盛岡と、桜撮りもタフですね。

 デジコミさん。
ツルキキョウは此方でも咲いています。
ドウダンツツジも白が咲いています。
「カロライナキャスミン」と言われると人の名前のような花ですね。

書込番号:17458200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/28 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋上空

角館 夜桜

田沢湖 たつこ像前の観光船

仙台からの帰りの飛行機から

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

今日は連休中日で出勤でした。
昨日、1日ゆっくりしたので疲れも取れたような(^.^)
明日から8連休です。
明日・明後日は名古屋の予定、GW後半は信州に出かけて来ようかと計画中です。

先週24日〜26日の画像から
1枚目:24日 神戸空港から茨城空港へ向かうスカイマークの飛行機から。
2枚目:25日 大曲のホテルに入る前に、事前学習と称して足を延ばして角館の夜桜を。
3枚目:26日 田沢湖を一周しました。
4枚目:26日 仙台空港から伊丹へ向かう全日空の飛行機から。
        空気 淀んでますね。PM2.5かしら。
レンズは、HD Pentax DA20-40mm。

いちばの人さん
「蔵王エコーライン」 25日開通だったですよね。お天気も良くドライブ 気持ち良さそうですね。蔵王のお釜も見えたのかしら・・・

「桜と電車」 他、東北の花便り これからも楽しみです。
今回、東北を旅して思ったのですが、夏井の千本桜、北上展勝地、角館の桧木内川(ひのきないがわ)等、川沿いの桜が多いですね。風雪に耐えて一挙に花開く桜の春を楽しみに、先人が植えたものなのかなぁ と感じました。

快傑ハリマオさん
「白と紫と黄とそして中心部分も何とか。」 シャガ 綺麗に撮れてますね(^.^)

「次回は「夏の写真」編があるのかな?」 GW明け頃に切り替えましょうか(*^_^*)

おちゃるまるさん
…以前 おちゃまるさんと書いてしまったような m(_ _)m

震災以降、東北に行く機会が増えまして、出張の機会を見てはあちこち歩いてみようかと(^.^)
以前は、桜前線・紅葉前線は、長野辺りまででしたが、ここ2年ばかり東北まで楽しめるようになりました。

おじん1615さん
「レンゲと夕日。」 午後の光線の色合いが良く出てますね。朝の光と夕方の光、西と東の違いだけで角度は一緒くらいでも、何故違って見えるのかなぁ と思っています。
朝の光はきつく、夕方の光は淡い。カワセミを撮っている時は、特にそのように感じました。
(最近、カワセミが行方不明で困ってますが・・・)

デジコミさん
「右足首剥離骨折しました。」 あらら、大丈夫ですか。
あまりご無理をなさらないように(*^_^*)
でも、花のマクロ写真 お待ちしています(^.^)

書込番号:17459265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/28 21:25(1年以上前)

当機種

我が家と日暈 DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

ゴールデンウィーク中も結構仕事がありまして、今
やっと一息ついています。
明日は休みでして、少々遠征をする予定です。
我が家上空の元気玉を出させていただきまして、本日は
失礼いたします。

書込番号:17459359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/29 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大潟村の桜並木 DA18-55mm

日本一低い山 DA18-55mm

元気玉2014 その2 DA18-55mm

山桜とのツーショット DA18-55mm

K10D御愛用の皆様 こんばんは

今日は天気予報通りに朝から晴れ渡り、秋田県の八郎潟まで遠出して来ました。
大潟村の11キロにも及ぶ桜並木は壮観です。
また、桜並木の途中にある日本一低い山(大潟富士)もほほえましい光景でした。
帰り道に早くも今年2回目の日暈に遭遇。
山桜を探してツーショットと相成りました。

でじゃじさん
レンタカーでの強行軍、大変お疲れ様でした。
それにしても三春の滝桜、堂々として実に素晴らしいです。
来春は是非見に行きたいと思います。
それから、先日蔵王のお釜には遠来のお客様向けにとあえて
行きませんでした。(行きますと必ず撮ってしまいますもので)

おちゃるまるさん
1枚目はツルニチソウでしょうか。最近紫色の花に興味がありまして
日の光がスポットライトが当たっているように見える事が
興味深いです。それから大したことではありませんが、K10Dの
左手撮りは親指でボディーを支えて中指でシャッターを切っています。
また、当地にお越しの際は是非御連絡を!飲み物の御好みなども
お伝えいただければ幸いです。

デジコミさん
剥離骨折とは大変でした。ご多忙と存じますが、どうか大事に
なさって下さい。
それからスズランが初夏を思わせる爽やかな良い色合いですね。
我が家のものも少し育ってきています。ドウダンツツジももう
一息というところです。

おじん1615さん
晴れた日は撮影に良いですが、あまり続くと作物は水分が必要ですし
痛し痒しですね。それから私は今年稲作を縮小して、代わりに畑のものを
少しがんばってみようと計画しています。

書込番号:17463252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/04/30 21:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

どこまでも一直線な大潟村の道路 DA50-200mm

満開の桜並木 by Q 01標準レンズ

高速道路のSA

庭の水仙

K10D御愛用の皆様 こんばんは

昨日に続かせていただきます。
DA50-200mmとQで撮りましたものを1枚ずつ。
3枚目は大潟村に向かう途中、高速道路SAの売店です。
なじみのコンビニで、準地元の住人としては利用するのが気楽です。

そして4枚目は庭の水仙を同じくQでパチリ。
どちらもK10Dの晴天モードで撮った雰囲気にかなり近いですし、
これ位の距離での花の撮影は被写界深度の深いQが打ってつけに思います。

書込番号:17466916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/04/30 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の中のすずめ

コアジサシかな

コサギでしょうか

で…カワセミがびゅーんと(*^_^*)

K10D愛用の皆さん、今晩は(*^_^*)

のんびりとした低気圧の通過で、ここ2日 近畿・東海地方は雨でした。
昨日から、1泊2日で家内の実家の大府市に出かけていました。

今日の午前中はフリーでしたので、雨の中、大府市ではカワセミの定番スポットらしい星名池・北崎大池に行って来ました。

カワセミは、3度見かけましたが、写真にうまく納められなかった。残念(-。-)y-゜゜゜

いちばの人さん
「大潟村の桜並木」 11kmもあるのですか。凄いなぁ。
今度、行きたいところにメモっておこ(^.^)
空の青、薄いピンク色の桜、黄色の名の花の爽快な3色染めですね。

書込番号:17467262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

標準

K10dお別れです。

2013/12/04 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:129件

最近無限遠のピントが合わないことがあるので、本日新宿のフォーラムに点検に行ってきました。
空いていて一時間くらいで見てもらえたのですが、結論はメカ不良とのことです。
仮にセンサーで合焦していても実際には合ってない場合も有り得るとのこと。
しかも部品供給がほとんどできないので仮に修理に着手してもできない可能性大とのこと。
結構気に入っていたのですが、残念です。
代わりを探さねば・・・
帰りにマップカメラとヨドバシに寄ったのですが、ヨドバシではペンタックスの展示が1機種のみ、さびしかったです。

書込番号:16915658

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/04 19:47(1年以上前)

スレ主、Boardwalk_2006さん、今晩は。

 あらら、良く確認もせずに修理依頼にもっていかれたのですね。
良く確認せずに持っていく人も、持っていく人だと思いますが・・。
一昨年くらいから、K10Dはもう修理できない機種のリストに載っています・・。
壊れたら、中古を探すしかありません。でも、新機種も良いかと・・?。

PENTAXの修理は、発売してからたった5年で修理不可能機種になります。
せめて7年くらいは修理可能にして欲しいてすが・・。
でも、余り売れない機種ばかりが多いのでやむをえないかと私も諦めて使っています。

この際、修理が7年くらいやってくれるメーカーの機種にしたらどうでせうか。

書込番号:16915710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/04 19:52(1年以上前)

愛用の機種が残念でしたね。中古を探すのも手かと思います。

書込番号:16915723

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/04 20:06(1年以上前)

5年は保有期間として短すぎるでしょ。他社を強〜く見習ってほしいゾ。

書込番号:16915783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/04 20:08(1年以上前)

こんばんは。

予算的に可能ならK-3をオススメしますが、コストパフォーマンスを考慮するとK5U(s)も良さそうです。
私もK20Dから買い替えようかと検討中です。


>おじん1612さん
>良く確認せずに持っていく人も、持っていく人だと思いますが・・。

調整だけで直るのか 部品交換が必要なレベルかを、持って行く前にユーザーレベルで判断できる方法があるのですか?

書込番号:16915794

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/04 20:42(1年以上前)

K10Dはもう修理不可ですか・・。あれだけ売れたのに。。
自分自身もK10Dでデジイチ入門したので非常に思い入れのあるカメラですが、5年で修理不可は早い気がしますねえ・・。
世の中に修理不可で廃棄されるK10Dがたくさん出てくると思うとなんだか切ないですね。

書込番号:16915968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/04 22:50(1年以上前)

Boardwalk_2006さん、こんばんは。

メーカー修理終了でも直してくれるところもありますよ。
「デジカメ 修理」で検索すると出ます。
キタムラで修理可能か聞いたら、かなり古い機種も受け付けてくれるので、相談するといいです。
日研テクノに出されることが多いですが、他にもいろいろ取引があるらしい。

>PENTAXの修理は、発売してからたった5年で修理不可能機種になります

ちょっと言葉足らずですね。
販売終了から5年です。
メーカーに確認済み。
発売から5年だと、後2年で645Dは修理不能ですよ。

書込番号:16916637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件

2013/12/05 01:56(1年以上前)

皆さん今晩は
フォーラムの担当者からは
「部品の供給は今年のはじめで終わっている。
今回点検した結果メカ系のユニット不良で故障部位は修理着手してみないとわからないが部品が入手できない可能性が高い。仮に修理できても2万円は超える。」
というお話でした。

フォーラムには海外旅行の前などに点検でお世話になっているのですが、後ピンの調整くらいのつもりだったので
ちょっとがショックでしたが、購入から6年よく頑張ってくれました。

後継にはK20dの中古が安くていいかなとも思ったのですがこれもあと1年で修理対象から外れそうですので、
5年保証つきのK5Uが第一候補ですが、なぜかソニーのα7のカタログが手元にあります。
当面は大昔のistDでも出してきます。

>>おじん1612さん
> あらら、良く確認もせずに修理依頼にもっていかれたのですね。
>良く確認せずに持っていく人も、持っていく人だと思いますが・・。
私は点検に持っていったと書いていますが、何で非難されなければならないのでしょうか?,
(フォーラムには前述の様に海外旅行の前などに点検に持っていくことにしています)
点検してみなければ後ピンの調整で直る範囲か修理対称かもわからないと思います。
>PENTAXの修理は、発売してからたった5年で修理不可能機種になります。
>せめて7年くらいは修理可能にして欲しいてすが・・。
>この際、修理が7年くらいやってくれるメーカーの機種にしたらどうでせうか。
2008年1月発売のK20dはまだ修理対象に入っています。
K10dも今年の初めまでは対象だったようですので、おそらく他社並みの「生産完了から7年の補修用部品保有期間」に
なっているのではないでしょうか。
フォーラムの方もすべてが修理不可能とはいっていませんので部品在庫があるものについては受け付けてくれると思います。


書込番号:16917309

ナイスクチコミ!11


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/05 02:13(1年以上前)

別機種

我が家のK10Dは今年来ました >^_^<
もっぱら67、645レンズ使用です、
修理終了機材が増殖してますが、どれも壊れるまで使います。

書込番号:16917337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/12/05 09:43(1年以上前)

メインはK-3/7に写ってしまいましたが、
まだ我が家の防湿庫にはK10Dが眠っています。
一昨年かな?長期保証終わる前に素子の傾き直してもらいました。
そうですかぁ。もう修理不能機種になってしまったんですね。
三冠モデルで今となっては貴重なCCD機、大事に使っていきたいと思います。

書込番号:16917965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2013/12/05 15:57(1年以上前)

たいくつな午後 さん、こんにちは
メーカー確認で販売終了5年の件、了解しました。
10dの発売は06年5月、後継機の20dが出たのが08年1月なので、ここで販売終了。
そのおおむね5年後の13年5月の修理可能製品リストから10dがリスト落ちということでしょうか。
経産省の指導は、部品保有年数について生産終了から**年という(おおむね7年が多い)ことのようです。
20dの後継機K5dが発売されたのが10年9月なので20dは15年9月にリスト落ち、同じようにK5は17年9月にリスト落ちかな。
メーカー販売終了でも店頭在庫はまだあるでしょうから、モデル末期で長期保証に入ると保証はあっても修理不能ということもありえますね。

キタムラの件、ありがとうございました。
今のところ
修理で2万円台
20dの中古が2万円、K5の中古が3万円台後半
K5Uが6万円強で長期保証あり
が頭に入っている候補です。
今度キタムラによってみます。



書込番号:16918922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/05 20:16(1年以上前)

別機種

忘れちゃいや〜ん d( ̄ ・ ̄)ヾ(^o^; )オイオイ

Boardwalk_2006さん、こんばんは。

K-7をお忘れですよ。
私の愛機なんだから忘れないで〜 (TT ) ( ^^)人(^^ ) 仲間はずれ〜

K-7と入れ替えなので、K20Dの修理は14年6月までです。
私がK20Dの中古を検討していて、メーカーにそう回答されました。
あと7カ月ですね。

K20D購入のはずだったのですが、K-7でも予算があまり変わらなかったので、そっちになってしまいました。
アクセサリーがK-5やK-5Uと共通で、将来それらに買い換えても使い回せますよ。
3年くらいしたらK-5Usが3万切ると見込んで、そしたらそっちに行こうかなんて考えてます。
それを目当てにバッテリーグリップとLプレートを購入済みだったりする。

K-7中古も2万円台から
http://search.net-chuko.com/?path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=K-7&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&sort=price&style=0&limit=100

最近バッテリーグリップがよく出ます
http://search.net-chuko.com/?q=D-BG4&limit=30&path=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E5%93%81%3A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89

書込番号:16919781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2013/12/06 02:26(1年以上前)

たいくつな午後 さん、こんにちは
K10d=>K20d=>K7=>K5の順ということですね。
K20が半年保証つきで2万円を切っていたのですが、K10Dを修理するならば同じ金額で20DかK7が手に入るということでK7も
頭に入れときます。
ありがとうございました。

書込番号:16921238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/09 00:44(1年以上前)

別機種

販売開始から7年近く経過すると壊れる機種も多いということですね.何とも悲しいことです.私のK10Dも壊れるまで大切に使います.CCD素子の色合いが好きなのと海外赴任に伴って多くの思い出を撮ったカメラなので思い入れが半端じゃなく手放すことが出来ないのが正直なところです.これまでも、これからもよろしくお願いしますというのが今手元にあるK10Dに対しての言葉です.

書込番号:16933648

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ656

返信174

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種
当機種
当機種

正暦寺

春日山頂

奈良奥山ドライブウェイ

天理市 長岳寺

K10D愛用の皆様、こんばんは。

早いもので、今年も12月に入りました。
皆様の冬のお便りをお待ちしております。

今日は、初冬の紅葉を求めて奈良へ出かけて来ました。
やはり・・・さかりは過ぎてました(*_*;

書込番号:16904932

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/02 10:32(1年以上前)

正暦寺の紅葉がキレイですね。シーズンは臨時バスも出るようですが・・・

書込番号:16906178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/02 11:55(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
正暦寺の紅葉、黄葉や松ノ木が良く手入れされいて美しいです。
春日山頂は有名どころなのですね、観光客の方が来てデジカメを構えて?います。
鬱蒼としたドライブウェイも、黄葉して晩秋ですね。
天理市 長岳寺も、良く手入れされていて有名な美しい池と寺ですね。

 此方は、減反水田の黒豆の収穫がまだ沢山残っていますが、もって帰っても満員で乾すところが無くなりました。
12月に入り、K10Dはまだ一度も撮影していません、良い天気なのでK10Dも遣わなければ・・。

書込番号:16906360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/12/02 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブルーインパルス@

ブルーインパルスA

ブルーインパルスB

航空自衛隊救助ヘリ?

K10D愛用の皆様こんばんは。
2013年も残すところ1ヶ月となりましたが、皆様お変わりないようで安心しております。
今年は冷え込みも早いようで九州も例年より早い初雪を記録していました。
昨日航空祭と便乗でイルミにも行ってきましたのでUPします。
K10Dも捨てたもんじゃないですよ。
手持ちで時速600km/hの戦闘機もAF・Cでそれなりに喰いつきますから。
ペンタユーザーもそこそこお見かけしましたよ。
航空祭で撮ったこの4枚はK10D+シグマ170o〜500oにて撮影

書込番号:16907452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/12/02 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2013年イルミネーション@

2013年イルミネーションA

2013年イルミネーションB

続いてイルミネーション3枚UP。
この透明感ある描写こそK10Dを愛してやまない理由です(笑)

でじゃじさん、奈良近郊の紅葉良いですね。
紅葉がほぼ終わってても風情がある良い寺で写真からでもその素晴らしさが伝わります。

書込番号:16907492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/02 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王温泉 DA18-55mm

忘年会にて FAマクロ50mm

デザート FAマクロ50mm

オーバーザレインボー DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日はご近所の皆さんと蔵王温泉で忘年会。
今年も蔵王の中腹にある水源の管理が行き届き
村の水自慢に一同納得した次第です。
1枚目は会場から見た蔵王温泉とスキー場です。
2枚目と3枚目、宴会で出た料理をパチリ。
4枚目は先日の虹を自宅近くから撮ったものです。
雲が切れて、晴れ間が手前に広がって来ているところです。

正直、先日試写したK-3はK-30を10倍パリッとした感じで
K10Dとは趣が異なるカメラという印象でしたが、ファインダーを
覗いてD700、D300S以来の感動に浸りました。
D700は白飛びしないセンサーの粘り、D300Sは堅牢なシャーシが
ミラーショックを何事もなかったかのように吸収する抜群の安定感
に驚嘆した事を今でも忘れられないでいます。今年の春、花見山で
撮る機会のあったD4もすさまじいレスポンスでした。また5Dmk3の背面
液晶も優れもので、非常に実用的であると思いました。良いと思うカメラは
多々あれど身は一つでして、やはりあらためてペンタックスというブランドが
ある限り、ペンタックスのカメラで通して行きたいと思っているところです。

でじゃじさん
奈良の秋の景色をおすそ分けいただきまして、ありがとうございます。
当地では中々見ることが出来ない光景ばかりで、歴史と文化を感じます。

イナバアウアーさん
お元気そうで何よりです。ブルーインパルスは松島が本拠地で私も
大ファンです。航空機好きが嵩じて管制官をしている親戚もいます。

書込番号:16907859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/02 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕方の西空。

夕方の北西の空。

宵の明星。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。


 イナバアウアーさん。
お忙しそうで何よりです。
プルーインパルスの飛行の素晴らしい画像ですね。
年末の美しいイルミネーションの季節ですね。

 いちばの人さん。
蔵王温泉の山は美しい雪景色になって来ましたですね。
忘年会の料理、デザートは美味しそうで美しい料理ですね、私は忘年会とは長らく縁がありません。
美しい虹ですね。

 仕事の後の夕方の散歩途中に撮りました西空です。
時折雨がパラリの夕方の北西の空です。
散歩途中で暗くなり宵の明星を撮りました。

皆様、失礼致します。

書込番号:16908271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/04 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央入口からの眺め。

馬の背から鳥取港方面を。

馬の背から岩戸港方面を。

砂丘直ぐ沖の海士島。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 鳥取市に所要で出かけた帰りに結構な雨降りの鳥取砂丘を傘をさして歩きまして数枚撮りました。
K10Dは、防塵防滴なのですが、レンズがありません。SIGMA 17-50 F2.8を使用しました。

 雨の鳥取砂丘中央入り口を上がった辺りからの眺めです。
 雨の鳥取砂丘の馬の背と言われる高いところから鳥取港方面(西側)を撮りました。
 雨の鳥取砂丘の馬の背と言われる高いところから岩戸港方面(東側)を撮りました。
 砂丘沖の海士島を撮りました。
結構な雨降りでして、傘をさしていましたが、ズボンも濡れました。

書込番号:16915408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/04 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JR大阪駅を出て

うめきた広場から大阪駅

地上と地下

大阪ステーションシティー

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨日、梅田で飲みまして、酔い覚ましにそのまま周辺のイルミネーション撮影に(^−^)

じじかめさん
コメントありがとうございます。

おじん1612さん
鳥取砂丘、思ったよりも穏やかな海ですね。
拡大してみると10人位の人が砂を踏みしめているようです。

イナバウアーさん
「ブルーインパルスA」 スモークの迫力が良く出ていますね。

いちばの人さん
「オーバーザレインボー」 鈍角な弧の角度の虹ですね。
虹って、どうして弧を描くのだろう・・・ ちょっと考えさせられました。

書込番号:16916510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/04 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

でじゃじさん

新スレおめでとうございます。
晩秋を思わせる奈良奥山ドライブウェイの写真は良い雰囲気を捉えていますね。
天理市 長岳寺の写真は池面に白い雲が良いアクセントになっているとおもいます。
叉、大阪駅もイルミネーションで着飾っているのですね。


イナバアウアーさん

御無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
その分お仕事がお忙しそうですね。

編隊を組んでいるブルーインパルスの写真は思わず操縦席をのぞいてしまいました。
それくらい綺麗に捕れていますね。
やはりうまさが光ります。
イルミネーションのサンタさんは良いですね。
我が家にはサンタさんが来てくれるのでしょうか?・・・


いちばの人さん

オーバーザレインボーの写真に見とれていました。
ここ近年虹を見たことがないので、良く綺麗に撮れたなあと感心していました。
蔵王温泉はいつ見ても行きたくなります。
そろそろ忘年会の季節ですね。


1枚目は、毎朝お参りをしている生田神社に来年の干支の絵馬が奉納されていました。
神社は着々と新年を迎える準備をしているようです。
2枚目は三宮駅前がイルミネーションで飾られました。
いよいよ冬の風物詩でしょうか。
3枚目はお祝いの花をと思い、夜のバラを写して見ましたが、ピントが中々合いません。
駄作で申し訳ありません。

書込番号:16916969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/05 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝焼けと銀杏の並木 DA50-200mm

頭の黒さが目立つセグロセキレイ DA55-300mm

カワセミ DA55-300mm

身を翻して飛ぶ姿 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

本日の休暇は晴れ間が覗く良い天気になりまして、家の前の植え込みの
雑草取りとカワセミの撮影ポイントの草刈りを行いました。
カワセミの撮影ポイントの左岸で、草薮を片付けていると偶然
カワセミに遭遇しまして、藪の中からDA55-300mmでパチリ。
陽光の中を飛ぶ姿は青い彗星(コメート)です。
今日たまたま撮った場所も撮影基地の有力候補になりそうですが
ど田舎者さんの健康回復を待って相談させていただきたいと思います。

おじん1612さん
鳥取砂丘の馬の背から見る日本海がとても魅力的ですね。
大変印象に残っている映画『カサブランカ』を思い出しました。

でじゃじさん
都会のイルミネーションは洒落ていますね。すでに年末の雰囲気が
いっぱいに感じられます。つられてちょっと駅前に行きたくなりました。
それから虹は滝の近くでは普段も良く見られますが、撮影対象として
整理して捉えてみるのも面白そうですね。

デジコミさん
生田神社の絵馬も来年の干支の馬ですね。もう12月になって何日も
経っていると言う事が、絵柄の新鮮さと共に迫って来るように感じます。
それから夜のイルミネーションとバラの花が素敵ですね。でも、撮るのが
中々難しそうです。

書込番号:16919717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/06 21:31(1年以上前)

当機種

夕日に照らされて DA50-200mm

昨日に続きます。

川岸の藪掃除をしながらパチリ。
心地良い疲労感に浸っていると、近くの草むらから
大きな雉が次々と三羽飛び立ちました。
どうやら川岸の藪を棲家にしているようです。
雪景色の中で雉を狙うのが楽しみになりました。

書込番号:16924061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/07 19:58(1年以上前)

当機種

大雪の日の雪 SMC TAKUMAR 135mmF3.5

大雪の今日、それに合わせたかのように
雪が降っています。

今日、カメラの先輩とスクリューマウントのレンズの
話題でひとしきり盛り上がったのを思い出しまして、
SMC TAKUMAR 135mm F3.5で街灯の下を降りしきる雪をパチリ。
随分以前の事になりますが、アマチュアカメラマンが標準レンズの次に
買うのは大抵これか28mmF3.5であったなあ・・と感慨しきりです。

書込番号:16927736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/07 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

入場口

出口

メイン会場

K10Dご愛用の皆様今晩

今年で19回目のルミナリエに行ってきました。
阪神淡路大震災から19年過ぎ、今日に至りました。
未だに復興していないところもあるようです。
しかし東日本大震災を思うとしあわせなほうかもしれませんね。

ビスケットレンズ1本ですと切り取り方が難しく感じました(へたなもので)。


いちばの人さん

駄作にコメント有り難うございます。

カワセミの撮影ポイントの左岸の草薮を片付けていつでも撮影出来る準備をされているんですね。
努力のたまものですね。
叉、そろそろ雪景色になられているようですが、雪かき等大変な季節になっていくのですね。

SPの時、確か28mm、55mm、135mmだったような気がします。

書込番号:16928272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/07 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サザンカ かな

落葉 ひとひら

大きいイチョウの葉 びっくり

カキのパスタ ぷりぷり(^−^)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、近場で晩秋から初冬の景色を探しました。

1枚目〜3枚目 ランチの席が空くまで、付近の散歩で(^−^)

いちばの人さん
「朝焼けと銀杏の並木」 背景を区切るイチョウのシルエットが面白いです。
カワセミ作戦 ますます進行中ですね。

デジコミさん
ルミナリエ この時期のイルミネーションの本命ですね。
うらやましい(^−^)
1枚目の「入場口」 一番奥まで見渡せてますね。吸い込まれそうです。


書込番号:16928747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/08 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和歌山城 駐車場入口付近のイチョウ

和歌山城 紅葉渓庭園

和歌山城 紅葉渓庭園

岩出市 根来寺

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今年の紅葉撮影、先週は奈良方面でしたので、週末 天気に恵まれましたのでこれが最後と、和歌山方面に出かけて来ました(^−^)
ネットで調べて、和歌山城の紅葉渓庭園と根来寺は、なんとかまだ見れそうなので回って来ました。

紅葉撮影も、今年はこれで終わりでしょうか。

いちばの人さん
山形は、もう雪が吹雪く季節に入ったのですね。

書込番号:16933266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/09 20:30(1年以上前)

当機種

おばあさんといっしょ SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 今晩は

久しぶりに晴れて、暖かい冬の一日でした。

デジコミさん
こちらの大震災から1,000日経ちまして、あらためてルミナリエの
荘厳さに胸を打たれます。行方不明なままの親友を思い出します。
私の場合、SPFで、28・50・135mmでした。
当時50mmで記念写真を撮った事が頭に浮かびます。

でじゃじさん
こちらの近所でも銀杏の収穫が盛んです。土に穴を掘って
高圧水で皮を吹き飛ばして一丁上がりです。原始的な植物で
害虫も殆んどつかないらしいです。
それにしても和歌山城の銀杏は青空と人との対比が面白く、
お手本にしたい構図です。また、カキとスパゲッティが
とても美味しそうです。子供が小さい頃、英語では
スパゲリーと発音するんだよと教えた事を思い出しました。

書込番号:16936508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/09 22:22(1年以上前)

当機種

今日の瀧山 SMC TAKUMAR 300mmF4

続きます

今日の瀧山です。

書込番号:16937128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/09 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

今年もヒマラヤ桜を写してきました。
今回はようやく開花したところのようです。
年末くらいが丁度良いように思います。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
職場から15分〜20分くらいで行けますので、わりと参加しやすいです。

カキのパスタ ぷりぷり(^−^)はこの時間になりますと、お腹がグーっとなります。
落葉 ひとひら は、哀愁を表現するのに良い感じですね。
叉、和歌山城 駐車場入口付近のイチョウは見事な大きさを表現していますね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
明るく前向きに見ているのですが、失った物が大きいので当時を思い出してしまいます。

おばあさんといっしょはスナップ写真の見本のような撮り方ですね。
家族の温かみが伝わって来ますね。
是非とも見習いたい構図です。

今日の瀧山の写真は好きな構図です。
いつも拝見させていただき有り難うございます。

簡単なコメントで失礼します。
ではお休みなさい。

書込番号:16937518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/10 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

来迎寺の新そば FAマクロ50mm

さらりとしたそば湯 FAマクロ50mm

ダイサギ DA50-200mm

川岸から臨む蔵王熊野岳 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

普段より少し足を伸ばして新そばを食べてきました。
1枚目がその来迎寺そばです。付け合せのにしん煮が
ふっくらとして、正に職人の味と言うところです。
2枚目はそば湯、田舎そばには珍しいさらりとした品のある味です。
3枚目は帰り道に撮ったダイサギ、見通しの良い場所でDA50-200mm
としてはこれが限界に近い大きさに思います。
そして4枚目は昨日も草刈りに行ったカワセミの撮影基地候補の
草薮から撮った蔵王熊野岳です。カワセミがよく留まる岩の対岸です。

でじゃじさん
もう桜の花が見られるのではありませんか。当地でも珍しく十月桜が
まとまって咲いている場所があるという話を聞いています。また、時々
小生も珠になる前に艱難辛苦の前に砕けるのではないかと想像したりする事も
無いではないですが、四季の風物を撮影するという良い趣味に出会った
自分は幸せ者であると、つくづく思っているところです。

書込番号:16941057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/11 20:38(1年以上前)

当機種

花束(縁側にて) FAマクロ50mm

大変遅ればせながら
新スレッド立ち上げのお祝いの花です。

歳末が近く、少し気もせいてきましたが
のんびり目に行きたいものです。(宿題もないですし)

書込番号:16944960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/11 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京駅

KITTE 日本郵便の商業施設

丸の内 仲通りのイルミネーション

新橋駅 SL広場

K10D愛用の皆様、こんばんは。

出張先の郡山からです。

昨日の東京 丸の内界隈のイルミネーションです。

市場の人さん
「さらりとしたそば湯」 器の電話番号に電話して、出前を注文しそうになりました(^.^)
郡山まで出前してくれるかしら(^.^)

花束ありがとうございます。
やっぱり、私もマクロが欲しいなぁ・・・

書込番号:16945114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/12 15:16(1年以上前)

当機種
当機種

着水前の準備して飛んでいる体制。

一羽着水。

K10D愛用の皆さん、今日は。
 山陰地方は雪がチラチラして強風も吹いていますが積雪はありません。

yahooのほっとメイルを利用して此処に入っていましたが、二日に一回くらいウイルスが入ってきましてやめたら此処にも出られなくなりました。
私の加入したプロバイダーのメイルボックスを利用して新しい「おじん1615」で出直しです。
大事なことは直ぐ忘れるし、豆の収穫に追われるし、年よりはいただけません・・。


 冬型気圧配置で、県境の奥山は少し白くなっています。
何日か前の晴れた日に撮ったマガモのオスとメス三羽の飛翔から着水です。

 *三羽着水前の体制。
 *一羽がまず着水した。
つまらないもので失礼いたしました、遠くからなので画像も小さいし、一つ目にピントを合わせての撮影なので後ほどピントがずれています。

 でしゃじさん。
美しい街の景色ですね。でも、地球も開発されすぎた最後の景色なのでしょうね。
この現代は、文明が進みすぎて石油他の地下資源が現代に使われすぎて其のうちになくなるとか心配もでています。

 デジコミさん。
大震災から始まったルミナリエの美しい飾りの季節ですね。

 いちばの人さん。
おばあさんと一緒の画像は、和やかで良いですね。


皆様、失礼致します。

書込番号:16947782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/12 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

獲物を見つめている?

からぶり

K10Dご愛用の皆様今晩

先日家から15分くらいで行ける近所の小さな川を上流の方に行く途中でカワセミを見つけました。
本当はキセキレイを撮りに行く目的だったのですが、まさかカワセミに遭遇するとは思いませんでした。

なかなか獲物と撮った瞬間が撮れませんでした。
この後2回ほど獲物を捕るために着水しましたが、その瞬間にシャッターを押せなかったのと、ファインダーで捕らえることができませんでした。
我ながらへたくそですねえ。

写真は撮って出しで加工はしていません。

今回は貼り逃げです。
それではお休みなさい。

書込番号:16949569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/13 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

ジャム用ラフランス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

庭にうっすら雪が積もっています。
ほんのり赤いドウダンツツジの芽をパチリ。
2枚目はやっと食べ頃を迎えたラフランス。
台風30号到達直前に知人が急いで収穫したものです。
今年のジャムは20キロコンテナ2個分作る予定です。

でじゃじさん
冬場も全国を飛び回る御仕事、お疲れ様です。
それにしても、マクロ単焦点は良いですよ。
私なぞ半分はマクロレンズを使いたくて周囲のものを
撮っているような気がします。

おじん1615さん
パソコンのトラブル、大変でした。
私もXPからの乗り換え期日が迫って来ていまして思案中です。

デジコミさん
ご近所のカワセミ発見、本当におめでとうございます。
私も川原の踏査を終えたところに雪が降りましてラッキーでした。
現地は崖あり草に埋もれた細流ありの難所でほっとしています。

書込番号:16952553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/14 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狭山副池 イロハカエデ

落ちない葉も、また美しい

ガマズミ

ピラカンサス(タチバナモドキ)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

いちばの人さんもデジコミさんも、カワセミが見れていいなぁ。
今日は、大阪も随分と冷え込んで、午前中は曇り空。
ネットで、この辺りのカワセミの目撃情報を検索していました(^−^)
西除川の下流の松原市(この辺りから20km北側)や富田林の錦織公園辺りでは目撃されているようです。
午後からは、時折り晴れ間が覗く天気でしたので、西除川沿いを偵察に行ってまいりました。
さぶかった・・・(*_*;
狭山副池に、カモはいましたが、他の鳥はみかけずで今日は終わりです。

おじん1615さん
「一羽着水」 着水している鳥の左手2羽目は、どういう状態なのかなぁ。なんか面白い一瞬ですね。

いちばの人さん
ドウダンツツジは、もう芽がでているのですね。
これか雪の中で、じっと春を待つんでしょうか。

書込番号:16956375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/14 21:49(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

ちょっと夜空を見て来ました。
雲が切れて、月とオリオン座。その左手に木星が見えます。
でも、星が縦にふたつ見える。
どうも、右目が乱視のようですね。
若かりし頃は、両目とも視力は2.0だったのに。

ファインダーも左目で覗く訓練がやっぱり必要かなぁ・・
(独り言でした)

書込番号:16956699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/15 11:01(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出そうな時間の南東の空。

雪の中の小さい椿?の木。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 いよいよ雪のシーズンに入りました。
今朝の朝日の出そうな時間の南東の空、レンズはSIGMA 17-50 1:2.8。
雪の中の若い小さな椿?の木。レンズ同じ、ピント今一なのでマクロを持っていけばよかったと反省。
K10D、K-5とも、オートフォーカスで撮ると向こうにピントが合ったり、手前にピントが合ったりと色々有ります。


 デジコミさん。
美しいヒスイのカワセミが撮れましたね、凄い!

 いちばの人さん。
ドウダンツツジも来年春に向けてシッカリ芽が膨らんでいますね。
20Kコンテナ二杯分もラフランスでジャムを作られますか、凄い量ですね。一年分ですね。

 でじゃじさん。
美しい色はカエデも、落葉し始めたのですか、赤い色は合いも変わらず美しいです。
カマズミ、ピラカンサスの実も美しい赤色ですね、このあたりでは余り見かけない植物です。
私も若い時は視力1.5でしたが、今はパソコンを見るときはめがねが必要です。
遠くを見るときは老眼鏡です。いただけませんが年には勝てません。

書込番号:16958521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/15 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

車なのでノンアルコールビール FAマクロ50mm

五穀米大盛りです。 FAマクロ50mm

外の雪を流し撮り SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日は子供達がそれぞれ午後から外出しまして
久しぶりに妻と二人で外食としゃれこみました。
とは言っても、近所の「とん八」(とんかつ専門店)ですが。
外はしんしんと雪が降り続き、街灯のナトリウムランプで
オレンジ色に照らされています。
それから、現在視力は右0.9、左1.2と子供の頃の両眼1.5程では
ありませんが、年の割にはまずまずではないかと思っています。

でじゃじさん
枝に残った紅葉が美しいですね。こちらはすっかり雪に覆われてしまいました。
また、ピラカンサスは近くでも良く見かけまして雪景色の中で目立っています。

おじん1615さん
青空の見える冬空が爽快です。こちらは今の季節なかなか青空を拝めないで
います。それから、ジャムは大半が友人への贈り物になってしまいます。

書込番号:16960779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/15 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皇帝ダリヤ

ヤツデの花

アザミ

スイセン

K10Dご愛用の皆様今晩

花の少ない時期に、近所で探して咲いていた花をUPします。
使用レンズはFA43mmf1.8です。

でじゃじさん

コメント有り難うございます。
ここでは初めてカワセミを見ました。
今後見ることができるかどうか和解りませんが、近くですので時々のぞいてみようかと思います。

鮮やかに色づいて綺麗ですね。
ピラカンサスもだいぶ赤くなりましたね。
こちらではこの実にメジロが来ますがそちらではどうでしょうか。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
たまたままぐれでカワセミを見つけることができました。

雪の中の小さい椿?の木。
雪とのコラボはこちらでは見ることができませんので新鮮です。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。

庭のドウダンツツジの写真を拝見しまして、さっそく我が家の庭を見た所、小さいながらもドウダンツツジに新芽でしょうか出ていました。
ジャム用ラフランス20キロコンテナ2個分とはどの位の量なのでしょうか、想像しても見当がつきません。


私は白内障の手術を受けてから、乱視が弱くなったようです。
只、近視度度合いは左が0.3で、右が0.1なのでメガネを付けたり外してりで老眼が煩わしいです。
  
簡単なコメントで失礼いたします。

書込番号:16961201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/16 21:07(1年以上前)

当機種

今朝の雪景色 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

明るくなって今朝の雪景色をパチリ。
会社に着いてから自分の車を止めるために雪かき20分でした。

デジコミさん
活き活きとした花の御写真のオンパレード。
雪が降ったばかりで、もう春が待ち遠しいです。

書込番号:16964466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/16 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コガモ でしょうか

アオサギ 何か狙ってる?

アオサギを見ているゴイサギ

ヒガンバナ? ダイヤモンドリリーだそうです

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨日の午前中は、Takumar 200mmで狭山副池に鳥を撮影に。

ピントはいまいちですが・・・4枚ほど。

おじん1615さん
「雪の中の小さい椿?の木。」 確かに、葉のぎざぎざ具合が椿の葉のようですね。
 この後がたのしみですね。

デジコミさん
「皇帝ダリヤ」 背景の空に対して、花びらが綺麗に写ってますね。
 私が撮ると、花が暗くなってしまうのだけど・・
 いつもながら、光の使い方がお上手ですね。

いちばの人さん
「今朝の雪景色」 木の幹に吹きつけた雪で、吹雪の様子を垣間見るようです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨夕は、高校の同窓会で大阪の梅田まで出かけました。
そちらは、ist DS2にアップしておきます(^−^)

書込番号:16964871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/17 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当市のシンボル千歳山 DA55-300mm

スズメ(銀流し風) DA55-300mm

撮影ポイントから見る川の流れ DA55-300mm

帯状の彩雲 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

二日続いた大雪の後、少し晴れ間がのぞいたので
カワセミの撮影ポイントを見てきました。
川はさすがに水量が多く、スズメやツグミがちらほら
見られるだけでした。帰りかけようとした時に、並んだ
帯状の雲が虹色に光り出しまして、しばらく振りに彩雲を
撮る事が出来ました。光っていたのは5分ほどでしたが、
なかなかきれいな光景でした。これで終りよければ全て良しを
胸に来年を迎えたいものと思います。

でじゃじさん
カモとサギがと言うと笑い話にも聞こえますが、相当決まった
ポーズで格好良いですね。それから真冬にきれいなヒガンバナとは
それ以上に驚きです。

書込番号:16968489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/18 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

雨の日本海。

鳥取県で一番東端の部落。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 朝から雨降りでして夕方には気温も+5度と下がってきて寒いです。
雨の日本海、陸上岬展望駐車場付近です。レンズは SIGMA 17-50 1:2.8 EX DC HSM。
鳥取県の日本海沿岸で一番東の端の部落、陸上部落です。レンズは同じです。

 展望台下の山裾の木が大木になりまして日本海が旨く見えません、御免なさい。

でじゃじさん。
コガモでしょうか、ラジオ体操?をしておられますね。健康第一ですものね。
カルガモやマガモでも、早朝子の様な姿が見られました。
アオサギは、何時も餌を探して水中を見つめて一生懸命ですね。

いちばの人さん。
焼き鳥の元の雀が沢山いますね。でも、日本では雀を取ってはいけないのですね。
雀の天下ですね。
押し寄せる波の様な模様は彩雲ですか、珍しい雲ですね。始めて拝見するような・・。

では、失礼致します。


書込番号:16972204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/18 21:53(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 もう一つコメントを忘れて居ました、すみませんです。

 でじゃじさん。
2-3年前まで、ご近所でもコウテイダリアが良く見られました。
今年はまだ見られません。一度くらいの雪なら良いですが、其の後下に当たるとかれてしまいます。
でも、上の方は枯れても、根っこは残っているみたいです。
しぶとい植物ですね。

では、失礼致します。

書込番号:16972387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/19 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬型気圧配置の朝。

ななせとキウイ収穫に。

スダチ五号。

収穫したキウイフルーツとスダチ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 午前中は暖かくて日も当たりましたが、午後は風も強くなり寒くなってきました。
*冬型気圧配置の朝、少し朝が遅くなりました。午後は強い風が吹いています。
*ななせとキウイフルーツの収穫に、今年は少し多くとれました。
*スダチ五号です、一昨年一つ、昨年は雪で枝が折れてゼロ、まだ植えて数年の木ですので今年は之だけです。
*収穫したキウイフルーツとスダチです。今年は之だけ。

レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM ですが、孟宗竹やビニールの籠などが画面内に入るとピントが合わずにずれます。
TAMRON 17-50 も同じでした。PENTAX-F 1:3.5-4.5 35-70 はこの様な場面に強いのですがうっかり持たなかったです。
それに、カメラバッグが小さいのでレンズはあまり沢山は入りません。
では、失礼致します。


書込番号:16975205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/19 21:40(1年以上前)

当機種

宮城県 伊豆沼 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日天気も良さそうでしたので、大掃除もそこそこに
隣県の伊豆沼に行って参りました。 To be continued

おじん1615さん
すだちが美味しそうです。こちらでは柑橘類が育たないので
大変憧れています。また、当地は比較的絵になる気象条件に
なる事が多いように聞いています。

書込番号:16975977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/20 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セグロセキレイ

キセキレイ

ハクセキレイ

おまけ

K10Dご愛用の皆様今晩

今回は野鳥の写真をUPします。
いつもの裏山の用水路沿いです。
4枚目は彩雲だと思います。
使用レンズはシグマ170−500mmf6.3です。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
冬型気圧配置の朝。は山の方は雪が積もっているようですね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
こちらでも雪こそありませんが、花が少ないのであちらこちら、うろうろして花を見つけては写真を撮っています。

帯状の彩雲って幾重のも重なって凄いですね。


でじゃじさん

お褒めいただき有り難うございます。

皇帝ダリアは高いところに咲いているので空をすかした画になりますので、結構綺麗に感じます。

狭山副池で撮られた鳥さんは動きが感じ取れる良い写真ですね。
私はなかなかこのように動きを感じる写真が撮れません。

簡単なコメントで失礼いたします。
ではお休みなさい。

書込番号:16976778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/20 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スダチを麻紐で縛る。

ハマナスを麻紐で。

甘茶も麻紐で・・。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 *重い雪が積もりますと枝が折れまして実りませんので、スダチ五号に細い朝日もで雪囲いいをしました。
  だめなら、割り竹で補強したりする必要がありますが、暫く様子を見ます。
 *ハマナスも麻紐で縛りました、しなくとも折れないかもと・・。
 *甘茶も雪麻紐で縛りました、これもしなくとも折れないかもと・・。


 いちばの人さん。
「宮城県 伊豆沼」は北海道と並び、美しい白鳥の飛来地なのですね、素晴らしいです。
スダチは、寒い地方では育たないのですね。以外でした、此方も冬には雪にうずもれますのでスダチに雪囲いをしました。
水っぽい雪が降りました、夕方には強い雷も・・。


 デジコミさん。
キセキレイ、ハクセキレイは此方では田植えの後の水田に良く見られます。
稲刈り後には蒲生川で見られますが川土手からレンズを向けるが早いが飛び立ちます。
撮るのが難しいです、近年は撮れていません。
美しい彩雲が見られるのですね、こちには雪を降らす雲が日本海から岩美町に押し寄せてきて雪が降っています。

書込番号:16978699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/20 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

初積雪

郵便ポストも寒そう・・・

猫は丸くなって・・・

ローストビーフ by GX100

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、夕方に家内と食事に出かけるため休暇をとりました。

天気予報通り、日本海側は朝から大荒れにようで大阪も午後前には初積雪です。

夕方は、大阪の「ロウリーズ ザ プライムリブ 大阪」というお店で、ローストビーフを(^−^)

いちばの人さん
「スズメ(銀流し風)」 K10Dでも銀流しが出来るのかと思ってしまいました(^−^)
「宮城県 伊豆沼」 白鳥が舞っている?

おじん1615さん
キウイフルーツは、亜熱帯のものだと思っていたのですが、寒い所でも育つんですね。
Wikipediaで調べたら、確かに「耐寒性があり冬期の最低気温-10℃程度の地域でも栽培が可能である」と…

「麻紐で・・・」 本格的な冬に向けて、畑の準備はこのようにするんですね。
瀬戸内、太平洋岸にしか住んだことがないので、生活の知恵が新鮮に感じられます。

デジコミさん
色の少ない季節になりますので、私も鳥を少し探してみようかと思っています。
花の名前は少しずつ覚えて来ましたが、鳥の方はまださっぱりですのでよろしくお願いします。



書込番号:16979872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/21 18:35(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 昨日の夜半18時頃から雪降りが雨に変わりました。今も雨が降っています。
雨の途中に 8mm - 10mm もある大きなヒョウ(雹)が降りました。
写真にも撮りましたが寒すぎる時でも一番調子良いK-5で撮りましたので此処には張れません。
雪が降ってくると K10Dも、*ist DS2 も AFではピントズレ画像が多くてマニュアル撮影の方がましですね。
私の手持ちでPENTAXのデジイチの中ではK-5が一番零下の気温に強いです。
でも、他機種なので此処に張るのは遠慮いたします。

では、雪から代わった雨の山陰から失礼いたします。

書込番号:16982769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/21 22:55(1年以上前)

当機種
別機種

K10D+PENTAX PHOTO Broweser

5D+Canon Digital Photo Professional

K10D愛用の皆様、こんばんは。

大阪は、朝から雨模様でした。
で、今日は1枚も写真を撮らずで、遅れている年賀状の作成をしていました。
夜になって、少し晴れ間がのぞき星がちらほら見えます。

ここ最近、気になっていること…
以前、和歌山城に行った時に、K10DとEOS-5Dを持って行ったのですが、どうもEOS 5Dの方がイチョウの色が違うのではないかと・・・
Lightroomでいじくってみたりしましたが、5Dの方の画像は、どうもしっくりしませんでした。

5Dの方は、古いEF 28-105mm 1:3.5-4.5を付けて行ったせいなのかな とも思ったりするのですが、次回は、両方とも、Tamron A16とTamronのA09で比較してみようかと思ってます。

書込番号:16983756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/22 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バラ

イルミネーション

プレゼント?

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

ISO640で撮ってみました。
1枚目は風で揺れているのでちょっとぶれているようです。
2枚目は奥行き感がありません。
3枚目はこの明るさですと荒すぎてしまいました。
やはり夜はきびしいです。


でじゃじさん

大阪では雪が降ったのですね。
神戸では降りませんでした。

撮りの写真を撮り始めますと、ネットで調べるので自然と名前は覚えていきます。

夕方は、大阪の「ロウリーズ ザ プライムリブ 大阪」というお店で、ローストビーフは大変美味しそうに見えます(もちろん美味しいですよね)。
家族サービスが一番ですよねえ。

EOS5Dとの色違いは大変参考になります。
たしかに色味が違う様に感じています。


郵便ポストも寒そう・・・ 猫は丸くなって・・・
この時期ならではの写真は季節感があって良いですね。


おじん1615さん

この時期、雪による被害を防ぐ仕事があって大変ですね。
こちらではこのようなことがないので楽をしています。


書込番号:16985092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/22 11:25(1年以上前)

当機種
別機種

朝日の出の時間。

参考画像に5D+25mm F4。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

朝日の出の時間 K10Dの画像です。レンズは SMC TAKUMAR 24mm F3.5、画角は25mmでもTAKUMAR 28mm F3.5と同じ画質です。
朝日の出の時間 5Dの画像です。レンズは ausJENA Flektogon 4/25 をF16で使用。
今の日本製のカールツァイスではなくて、ドイツ製のカールツァイス M42マウントです。昔のレンズです。
東ドイツのカールツァイス->ausグループになりました。この後現在はドイツでの製造はなくなり日本でライセンス製造です。
いまは、オートフォーカスになりトテモ高価で私が買える値段ではないです。
馬鹿とハサミは使いよう?。


でじゃじさん。
撮影時のホワイトバランスがトテモ大事です。
K10Dの銀杏の葉が黄葉して美しいですね。
私は、K10DもDS2もホワイトバランスは晴れで使用しています。オートではずれが多いですから・・。
後はRAW -> JPG現像時に少し補正します。撮影時にWBを合わせて置かなければ後で補正しても旨く行かないです。

EOS 5Dは、色温度の基本は5000に設定して、後はオートホワイトバランスになっています。
これで、RAW -> JPG 現像時にずれている場合だけ少し補正して旨く行っています。
如何にRAW撮りしても矢張り撮影時の設定が一番大事です。


 デジコミさん。
四季咲きのバラでしょうか、寒い冬に一層美しいですね。
ブルー系の発光ダイオードの綺麗なイルミネーションはトナカイでしょうか・・。
プレゼントのイルミネーションでしょうか、本物でしょうか、美しいです。

書込番号:16985242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/22 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アヒルみたいに食事中(^−^) 

休憩中

金剛山の雪

夕暮れ 和泉山脈に降雪?

K10D愛用の皆様、こんばんは。

冬至の日、大阪も冷えました。

今日は、安物ですが、一応AFの利くTokina 100-300mm 5.6-6.7をつけて狭山池に。
1枚目−2枚目 どちらもコガモかな

夕暮れ、あまの街道に移動して
3枚目 大阪で一番高い山 金剛山の積雪
4枚目 夕暮れ 雲が2層 和泉山脈に降雪している風景

デジコミさん
「バラ」 背景のボケ玉が凄く綺麗ですね。そちら狙いかも(^−^)

おじん1615さん
WBの設定情報ありがとうございます。
それが聞きたかったのです(^−^)
ここにアップすれば、たぶん教えて頂けるだろうと(^−^)

SMC TAKUMAR 24mm F3.5も、5D+ツアイスと雰囲気が似てますね。

今日は、ゆず風呂に入ってぐっすりと寝ましょうか・・・

書込番号:16986919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/22 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

冬至かぼちゃと玉こんにゃくの煮物 FAマクロ50mm

散歩道のスズメ DA55-300mm

かりんとう屋の脇の川のカルガモ DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

本日、朝の食卓で冬至かぼちゃをパチリ。
歳末のラストスパートに入りましたが、忙中閑有りを
決め込んでいつもの散歩コースをゆっくり目に一回りしました。

デジコミさん
夜間の撮影はフィルム並に難しいですね。K-30では感度を上げて
スナップを撮ることがありますが、K10Dはほぼ三脚専門にしています。

おじん1615さん
こちらもすっかり雪景色です。いよいよ正月の準備に入りました。
青空の見える冬空がいつもながら清々しく憧れます。

でじゃじさん
ロウリーズの高級店で奥様と食事とは羨ましいです。以前、ロスの
ロウリーズでステーキを食べた事を思い出します。アメリカの食事で
口に合って本当においしいと思った数少ない店という記憶があります。
それから、キャノンで撮った人肌がやや赤っぽい印象に思って
いましたが、銀杏の葉を撮っても同じ傾向が現れるようですね。
なんとなく感じていた事の裏付けを拝見させていただいたように
思います。
それから、伊豆沼で群れ飛んでいるのは白鳥です。現在撮ってきた
画像を整理中でして、近々何枚か出させていただきたいと思っています。

書込番号:16987265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/22 21:28(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

でじゃじさん。
SMC TAKUMAR 1:3.5/24mmは、K10D、*ist DS2 等には純正?のM42レンズなので問題なく使えますが、
EOS 5D はマウントのフランジバックが少し短いので TAKUMAR 24mmは5Dのミラーが当たり使用不能です。
5Dでミラーに当たらずに使えるSMC TAKUMAR レンズは 28mm F3.5、55mm F1.8 だけです。

EOS 5D は元祖ミラーレスらしくて EOS 5Dで家を撮ったりするとF8とか結構絞っていても「モアレ」がでます。
その代わり、素晴らしく解像します、この SMC TAKUMAR 1:1.8/55mmは凄い写りのレンズですね。

TAKUMAR 28mm F3.5、TAKUMAR 25mm F3.5は画角は違えど良く似た写りのレンズです。どちらも色にじみが良く出ます。
TAKUMAR 55mm F1.8が色にじみも全く無くて、トテモ解像度も素晴らしくて良いです。
TAKUMAR 50mm F1.4は、バルサム切れのレンズが殆どで買わないほうが良いかと思いますが・・。
年寄りになりましてマニュアルレンズでのピンとあわせがきつくなりましたが風景撮りはF13-F16位に絞り
三脚撮りをすればピントは無限大のままで四隅までピントが合います。バカチョンレンズ・・。
之ばかりです。
オートフォーカス撮りをする時は SIGMA 17-50 F2.8を使います。
SDM レンズなので*ist DS2で使うとマニュアル撮影しか出来ませんが・・K10Dでは問題ありません。

色々な種類の鴨さんが一杯いてキットレンズでも撮れるくらい近寄れるのですね。羨ましい環境ですね。
金剛山、和泉山脈と、大阪でも雪が降り白くなり美しい雪景色ですね。

失礼致します。

書込番号:16987283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/22 22:30(1年以上前)

当機種

アラレがレンズに付きました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。


 いちばの人さん、今晩は。
カボチャの煮込みが美味しそうですね。
何処にも居る雀を可愛く撮っていますね。
此方の蒲生川でも、一番良く見かけるのはカルガモです。
渡り鳥のマガモは居ても、遠くからレンズを向けても逃げます。

夕方からアラレが降りまして、レンズの前玉にくっつきまして何とか撮れました。
レンズの左端近くの上下の中央より少し下の白い玉状の物が其れです。

夜景や、星空の暗い星などを撮るのには SMC TAKUMAR 1:1.8 / 55mm がトテモ弱い光も良く映し解像度も凄く高いです。
PENTAXデジイチとEOS 5D 両方に使いますがこれ程解像度の良いレンズは滅多にありません。
その代わり画面に家などが入りますと瓦屋根にモアレが出ることが多いです。
私の持っている SMC TAKUMAR 1:1.8/55mm は、非アトムレンズタイプの物の方です。
24mm、28mm等は解像度はそれほどでもなくて、普通の写りです。


では失礼致します。

書込番号:16987541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/23 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の東空。

朝の西空は晴れ。

朧な太陽が・・。

チュウサギ飛翔・・。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 今朝の画像です。
朝の東の空です、暗い曇り空でした。 レンズ : SIGMA 17-50 F2.8。
朝の西の空です、何故か晴れています。レンズ : SIGMA 17-50 F2.8。
散歩していると朧な太陽が・・。   レンズ : SIGMA 17-50 F2.8。
何時もの鴨が見られる辺りでチュウサギの飛翔が撮れました
 人の気配で飛び上がったものと思われます。SMC TAKUMAR 1:4/200mm。

書込番号:16989841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/23 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セネッティ

リース

生け花?

K10Dご愛用の皆様今晩

今回は玄関周りの題材です。

1枚目は今年も正月を迎えるために妻が購入してきた花です。
ちょっと明るい目に写して見ました。

2枚目はドイツ式と言うようです。
みかん、リンゴ(小さい種類)は本物で鳥に食べられるのが普通だそうですが、今のところ鳥はまだ来ていません。

3枚目は同じように本物のリンゴ(小さい種類)をあしらっています。
ろうそくは点灯しないようです。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
まさにご名答です。
バラの花のバックに玉ボケを狙って写しました。
玉ボケの位置・大きさを知るための練習です。

狭山池でのカモは結構近くに来るんですね。
金剛山の雪景色は綺麗ですね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。
ISO640位までなんとか使える写真が撮れるように練習しているのですが難しいです。
高感度用にK5UsかK3を考えています。

いつもながら美味しそうに撮れれていますね。
玉こんにゃくは良い色にしみこんでいて、よだれが出てきました。


おじん1615さん

お褒めいただき有り難うございます。

EOS5Dの設定の仕方、 SMC TAKUMAR 1:1.8 / 55mm のすばらしさをお教えいただき有り難うございます。
私のはSUPER TAKUNAR 55mm f1.8のレンズなので、SMCの非アトムレンズタイプの物の方を探してきます。

朝の東空。 の写真の山は雪が積もっているのですね。
チュウサギ飛翔の写真は翼が上にある良いタイミングで動きを感じます。
こう言うのを撮りたいです。

書込番号:16991028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/23 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと小振りなクリスマスリース

舟渡池公園 カワウ

舟渡池公園 鷹がいるようです

舟渡池公園 コサギの編隊?

K10D愛用の皆様、こんばんは。

12月3連休の最終日、やっと大阪は晴れました。

いちばの人さんとデジコミさんのカワセミ撮影に触発されて、付近のカワセミ情報を調査。
堺市の舟渡池公園で見かけたの情報がありましたので、天気も良いし出かけて来ました。

残念ながら、カワセミには巡り会えませんでしたが、その他の鳥を(^−^)

いちばの人さん
「散歩道のスズメ」 雪化粧の背景、柿の赤い色、一羽の雀 俳句になりそうな絵ですね。

おじん1615さん
「TAKUMAR 55mm F1.8が色にじみも全く無くて、トテモ解像度も素晴らしくて良いです。」
TAKUMAR 55mm 1.8は、アトムレンズを持っていますので、今度試してみます。
放射能測定もしてみましたが、1.4の方がきついです。

「チュウサギ飛翔・・。」 コサギを大きくしたような綺麗な白色の鷺なんですね。

デジコミさん
年末・年始の準備状況のお写真、ありがとうございます。
やはり、神戸の方は、何事も洒落ていますね。

「狭山池でのカモは結構近くに来るんですね。」
今日の舟渡池公園のカモは、私が歩いて池の周りを回っていると軍団で泳いでついて来てました(^−^)
立ち止って静かにしていると、近くまで寄って来ます(^−^)
誰かが、エサでもやっているんでしょうか・・・

書込番号:16991721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/23 22:10(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 少し訂正致します。
EOS 5Dは、元祖ミラーレスと言うのは、もともとはミラーありのデジイチですが使っているうちに自動的にミラーレスになるデジイチです。
私の物は、メーカーで修理していてもとのミラーありに戻っていますが、修理の際に跳ね上げミラーが補強されて重くなっていますので、三脚撮りの際に三脚の振動が激しいです。

EOS 5D + SMC TAKUMAR 1:1.8 /55mm 非アトムレンズで瓦屋根を撮るとモアレが出るのは、元祖ミラーレスではなくて元祖ローパスフィルターレスの間違いです。
キヤノンは発表していませんか、元祖ローパスレスのフルサイズ35mmデジイチで間違いなさそうです。
EOS 5D + SMC TAKUMAR 1:1.8/55mm で F13やF16で三脚撮りしても、瓦屋根が入ると何時もモアレが出ます。

それから、K-5を使ってますが、K-5が暗いときに強いと言うのは間違いです。
確かに ISO 3200等のノイズは少ないですが、昼間でも山裾を歩くとISO 3200で撮れたり暗い日は ISO 6400で撮れたりします。
なので、*ist DS2で ISO 1600で撮れる明るさの暗いときは ISO 6400になったりしますので、画素数の多い分だけ暗めの昼間になると其の分高いISO に自動的に跳ね上がります。

この事を良く覚えて高画素機を購入してください。
真に暗い昼間は、*ist DS2 で撮る方が暗さに強いです。
ISO に惑わされないで、高画素機は昼間でもISO が高く跳ね上がりますので・・。
ISO 100同士の一つのピクセルに同じ明るさの光が必要するとすれば、高画素機が画素数が多い分沢山の光が居るのは当然のことです。

出は皆さん、良いペンタックスライフを・・。

書込番号:16991782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/23 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堺市役所 展望ロビーから

堺名物 くるみ餅の「かん袋」へ

くるみ餅

クリスマス・イブ・イブのケーキ

K10D愛用の皆様、こんばんは。

番外編です(^−^)

天気が良かったので、家内と堺市役所21Fの展望ロビーで景色を楽しみました。

1枚目:堺市役所 展望ロビーから北方向
    大阪駅、阿倍野ハルカス等、コンクリートジャングルです(^−^)
2枚目:太閤秀吉さんから頂いた店の名前だそうです。
3枚目:餅を包む餡は、材料も製法も一切が秘密の「くるみ餅」
    クルミで作っているのではなく、餅をくるんでいるからこの名前だそうです。
    700年間、代々受け継がれている味だそうです。
4枚目:ランチに良く出かけるアチェルボさんのケーキ。今年は、タルト生地にしました。

おじん1615さん
ボーナスで、新しい機種またはレンズをと思っているのですが、どちらもどうも踏ん切れません。
今あるものも、使いこなせていないですから(*_*;
そうこうしている内に、飲み代に消えてしまうかも(^−^)

Pentaxファンの皆様
家内のご近所のだんな様が、一眼デビューしたいとのことで10万円前後で、何がお薦めでしょうか?との話がありました。
無難な線では、手軽に使うならNikon D5000シリーズ、長くじっくり使うならD7000シリーズ。
絵作りを楽しむのなら、AF機能等はNikon、Canonにはちょっと劣りますがPentaxを薦めました。
後は、好みの問題ですがから、カメラのキタムラで触って、店員さんの話を聞いてくださいと。

結果・・・K-30+18-135WRを購入されたとか。
定年後、夫婦でマレーシアでしばらく過ごされるそうなので、雨の多い国ですしそれも無難な選択だったかと思ったりです。
Pentaxファンが一人増えそうです(^−^)

書込番号:16992092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/24 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝の天童総合運動公園 SMC TAKUMAR 28mmF3.5

山大正門のイルミネーション SMC TAKUMAR 135mmF3.5

シベールのクリスマスケーキ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

慣れているとは言え、さすがに年末商戦で少しバテてきました。
外は氷点下、家族てクリスマスケーキを囲む事のできる幸せに浸っている
ところです。

1枚目は早朝の天童総合運動公園です。ついこの間まで銀杏の葉で地面が
埋め尽くされていた事が夢のようです。
2枚目は山形大学正門の植木の雪吊りイルミネーションです。高さは10m程も
ありまして遠目にも中々壮観です。
そして3枚目は毎年買い求めている近くにあるシベールのクリスマスケーキ
です。いつの頃からかチョコレートケーキが我が家の定番になっています。

本日はこれにて失礼致します。

書込番号:16995046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/24 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

神秘的な朝日の出-1。

神秘的な朝日の出-2。

ささやかなクリスマスイブ。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 神秘的な東の兵庫県境の山空の幻想的な朝日の出-1です。K100Dレンズキットのレンズです。
神秘的な東の兵庫県境の山空の幻想的な朝日の出-2です。K100Dレンズキットのレンズです。
ささやかなクリスマスイブです。FA 43mm F1.9。


でじゃじさん。
 ビルがどっさり並んで堺市も大都会ですね、此処の田舎とは別の国ですね。
かんぶくろさんのくるみもちはトテモ美味しそうです、私も食べたくなります。
イチゴのタップリ入ったクリスマスの美味しそうなケーキです。

いちばの人さん。
 朝の天童総合運動公園はすっかり美しい雪化粧ですね、素敵です。
山大正門のイルミネーションは、美しく派手なイルミネーションです。
シベールのクリスマスケーキは、可愛いサンタクロースのチョコレートケーキが美味しそうです。

K10D愛用の皆様、良いクリスマスイブを、では失礼致します。

書込番号:16995287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/24 21:58(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 でじゃじさん、もう一つ忘れていました。
リコーPENTAXから新しいHDコーティングのリミテッド・ズームレンズがでましたね。
HD 20-40mmのズームのリミテッドレンズとか、私には高くて手が出そうにありません。

書込番号:16995306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/24 23:23(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

おじん1615さん
「HD 20-40mmのズームのリミテッドレンズとか、」

う〜ん・・・風景写真が多い私には、悪いお誘い(^−^)

最近は、ネットでニュースを見ますからあまり新聞を開かないのですが、たまたま今朝の朝刊を開いたら、エルメスの全面広告が目に止まり、
「クリスマスだからHermes(エスメス)の一面広告が出てるねぇ・・・」と、ぽつっと言ったら、家内から、
「ここのところ毎日出てるわよ(`´) 私も欲しいなぁ」の一言。
仕方なく、レンズ預金を切り崩して、その半分がなんばの高島屋でエルメスのスカーフに化けてしまいました(:_;)
新聞を開かなければ良かったと(:_;)

レンズの方は、少し、評価を待ちましょうか(^−^)

書込番号:16995672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/24 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

新神戸駅の側でヒマラヤ桜が咲いていましたのでUPします。

1枚目のように葉と花が同じ頃に開いているようです。
2枚目はメジロが来ていました。
3枚目はバックが新幹線の新神戸駅です。
使用レンズはシグマ17−70mmDC MACRO HSMです。


今回は貼り逃げで失礼いたします。

書込番号:16995679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/27 10:49(1年以上前)

当機種

雨ミゾレ降りの前日の夕・・。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 朝から冷たい霙(ミゾレ)交じりの雨が降っています。
*雨ミゾレ交じりの雨降りの前日の夕方のにしぞらです。k10Dの画像は之しかありません・・。


でじゃじさん。
 奥様孝行もご主人の大事なお仕事かと思います・・。
何しろ、田舎の古い言葉でおかみさんではなくて「やまのかみさん」とも言いますから・・。
でも、古い昔の言葉は使わなくなりました。


でじこみさん。
 ヒマラヤ桜が美しいです。
四季の無い国の花は、冬に桜が咲いたり、正月にヒガンバナの仲間のクンシランが咲いたりと、
寒さに査閲よければ日本に持ってきても正月前後の花の少ない季節に美しい花が見られて良いですね。
世界中の花が日本に来ていますね。

農道脇の雑草も、半分以上は戦後の帰化植物が多い・・。

書込番号:17003713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/27 11:01(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

誤字です。
「寒さに査閲よければ日本に持ってきても・・。」

「寒さにさえ強ければ日本に持ってきても・・。
に訂正いたします。
近年のMSの日本語辞書は、インドあたりの会社が安く受注して作っているらしくて日本の文章のつづりとあいませんね。
単漢字変換の様に使わなければ誤変換が多いですね。

書込番号:17003751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/27 17:57(1年以上前)

当機種

雪が降りました。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 山陰の奥地にいよいよ雪が降りました。
朝のななせとの散歩時はミゾレ交じりの雨でした。
夕方の散歩時は雪で少し白くなりました、雪を見たことが無いので嬉しくて、悲しくて・・複雑。
之からはいよいよ重い水っぽい雪が沢山積もるシーズンです。

書込番号:17004891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/27 23:04(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は仕事納めでした。

デジコミさん
新神戸駅付近には、珍しい桜があるんですね。
3枚目 遠く布引ハーブ園のロープーウェイ駅が見えるような。
  布引ハーブ園は、まだ行ったことがないというか嫌われたというか(*_*;
  昨年、長女と出かけたのですが、強風のため目の前で運転休止になりました(-。-)y-゜゜゜

おじん1615さん
「HD 20-40mmのズームのリミテッドレンズ」 会社帰りにヤマダ電機とキタムラで見て来ました。
ヤマダ電機 ¥99,800 キタムラなんばcity店 ¥89,800。
レンズの評価も良さそうですね。
今日は、グッとこらえて年明けに値段交渉してみようかな・・・と帰って来ました(^−^)

「雪が降りました。」 これくらいの雪だったら、走れるかなぁ・・・
年末は、山口まで墓参り、その後、家内の実家の名古屋へ車で移動です。
4WDの車は手放しましたので、移動に雪が気掛かりです。

書込番号:17005884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/27 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

先週、夜景を撮ってきました。
この日は外気温0度位でした。
空気は結構乾燥していたので良い感じでしたが、残念なのは曇り空で空が白っぽくなったことです。
自然相手ではしょうがないかなあ、と思っています。

すこしはマシな写真をUPします。

1枚目は左が六甲アイランド(埋め立ての人工島)、右側がポートアイランド(人工島)です。
2枚目はポートアイランドで、沖に神戸空港、更に奥に関西国際空港、その奥が大阪です。
3枚目は大阪方面です。

1枚目のレンズはDA12−24mmf4です。
2枚目、3枚目はシグマ24−70mmDGマクロf2.8です。


いちばの人さん

朝の天童総合運動公園は秋のイチョウの見事な色合いから白へと変わって、違った美しさですね。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
リースはけっこうめんどくさそうに作っています。
生け花は楽しんでやっているようです。

布引ハーブ園です。
私も天候に恵まれず、一度も見に行けていません。

堺市役所 展望ロビーからはさすがに大都会ですね。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
あらゆる物が日本に入ってきて、その内日本古来の物がなくなってしまうのでしょうか。
ちょっと心配です。

神秘的な朝日の出-1はまさに神秘的綺麗ですね。

私の場合、一太郎のATOKですので漢字変換は良い感じと思いますが、私自身がおっちょこちょいなので誤字脱字をしてしまいます。


明日が年内最後の仕事です。
ではお休みなさい。

書込番号:17006000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/28 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

朝の散歩時。

夕方の積雪。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝から雪が降り続いていまして外気温0度〜-1度位です。
山陰の奥地も結構な積雪になりました、広域農道は15時50分頃で 35cm位でしょうか・・。

*朝の散歩時の広域農道から東向けに撮った積雪。
*夕方の散歩時の広域農道から東向けに撮った積雪。

でじゃじさん。
 「HD 20-40mmのズームのリミテッドレンズ」を前向きに考えられますか、良い画像を楽しみにしています。
山口にお墓参りして名古屋に走りますか、年末も車が込んでいて大変ですね。

デジコミさん。
 「六甲アイランド」、「ポートアイランド」、沖の神戸空港、更に奥の関西国際空港、その奥が大阪と流石に神戸は素晴らしく眺めの良い所ですね。
K10Dに使えるレンズは、DA 12-24mm、SIGMA 24-70mmと12-70mm まで連続カバーでしょうか、良いですね。
ATOKの日本語プロセッサをお使いの様でよいですね。私は我慢して Microsoft の物をいまだに使い続けています。

私は手の空いた時は、大豊作のタンバノクロマメの豆の木の豆の鞘を弾かせて実を取り出しています。
まめが出来すぎて、売っても唯同然ですし、豊作貧乏です。


書込番号:17008342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/28 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伊豆沼の展望台 DA18-55mm

オオハクチョウ DA55-300mm

若いオオハクチョウ DA18-55mm

オナガガモのメス DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

伊豆沼は周囲20キロもある大きな沼で、水深の浅さから沼とされて
います。渡り鳥のマガンは最盛期に10万羽を越え、筆舌に尽くし難い
壮観さがあることで有名です。今はシーズンには少し早いようです。

1枚目は沼に隣接する展望台です。入場無料で2階のデッキに並んだ
野鳥観察用の望遠鏡も無料というフレンドリーな設備です。
2枚目は到着し始めたオオハクチョウ。
3枚目は警戒心の少ない若いオオハクチョウに肉薄して撮ったものです。
4枚目は地味な感じが好みのオナガガモのメスです。

でじゃじさん
鷹を撮れる環境が素晴らしいですね。自分ならそれでレンズを一本
奮発しそうです。また、エルメスのスカーフを奥様にプレゼントとは
羨ましい愛妻家です。そう言えば何年か前の正月にしこたま飲んで
酔った時にディーラーに連れて行かれ、四駆のイストを当分のプレゼント
として買わされたおぼろげな記憶があります。(素面では絶対無理)

デジコミさん
冬に咲くヒマラヤ桜から早春のような清々しさを感じます。
それから都会の夜景の様々な灯りが美しく、大伸ばしでプリントにしたら
さぞ格好良いでしょうね。

おじん1615さん
雪も風情があって良いのですが、今の位の積雪であれば大歓迎ですね。
年が明けて二月いっぱいはこちらも雪かき作業の覚悟の季節です。

書込番号:17009036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/28 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狭山池 寒いけど夏の雲のような

狭山池 水越峠は降雪のよう

霰(あられ)

霰(あられ)2

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、大阪もグッと冷えました。
ニュースで見ると、山形、鳥取は大雪だったようですね。
午後から、霰(あられ)が降りました。
冬の霰は、雪が集まったような、ちょっと柔らかい霰なんですね。

デジコミさん
夜景1枚目 大阪湾から、阪南・岬半島にかけて綺麗に写ってますね。
右上に見えるのは、関西国際空港でしょうか。
神戸の夜景は綺麗ですね。

おじん1615さん
「朝の散歩時。」「夕方の積雪。」 昨日の写真から順番に見ると、あっと言う間にこんなに積もるのですね。
都会からの帰省の人達は、大変かも・・・

いちばの人さん
「伊豆沼の展望台」 屋内から鳥を観察できるようになっているんですね。暖かそう。
「オオハクチョウ」 動きがあっていいですね。
  湖面から出ている枝のようなものは、ハス?

「四駆のイストを当分のプレゼント・・・」 酔ったついでに、Pentaxのイストにすり替えれば良かったのに(^−^) 
雪道は走れませんけど、画像は結構しゃっきりいけてます(^−^)

書込番号:17009512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/29 21:02(1年以上前)

当機種

シクラメーン・トレビアーン FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

やっと年内に間に合った鉢花の画像です。
急ぎの時の義兄頼みで、兄貴の花屋に飛び込んで店先をパチリ。

でじゃじさん
あられとは珍しいですね。こちらでは夏、たまにひょうが降って
ヒマワリの葉が穴だらけになる事があります。
伊豆沼で湖面から出ているのは枯れた蓮の茎です。夏になると
水面いっぱいに多くの蓮の花が咲いて賑やかになります。
それからイストはまだ妻が乗っています。ガソリンを入れて運転
するだけで、その他のメンテナンスは全て小生に降りかかっています。

書込番号:17012819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/29 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何かなあ

何だろう

うんん・・・

無視しようっと

K10Dご愛用の皆様今晩

いつもの裏山で野鳥を写しに行ったときの写真です。

4コマで仕上げて見ました。
使用レンズはシグマAPO170−500mmです。

でじゃじさん。

お褒めいただき有り難うございます。
この日は空気が澄んでいたので、対岸まで綺麗に見えました。
夏より冬の方が綺麗ですね。

霰が降ったのですね。
大阪の方が神戸より暖かいと思っていましたが、結構寒いのですね。
写真からも雪が固まってできた様な感じが見て取れます。
明るさの設定が適切なんでしょうね。

おじん1615さん

コメント有り難うございます。
24−70のレンズは古いけれど夜景には良い写りをしていると思います。
昼間はフレアー、ゴーストが入ってしまう事がありますので使い方が難しく感じています。

積もるのが早いんですね。
雪かき等大変そう。


いちばの人さん

展望台が無料開放しているなんて良いですねえ。
オオハクチョウの羽を広げている後ろのハクチョウがよそを向いている良い雰囲気を写しているんですね。
シャッターを切るタイミングによって、このように絵になるんですね。

叉、シクラメンの生きのよさが見て取れます。

明日も家の大掃除でこき使われますので、失礼いたします。

書込番号:17013286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/30 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

宮島SAで、まずは牡蠣を(^−^)

墓参り・・・瀬戸内の風景

上関のレストランで遅い昼食

大阪まで戻って、遅い夕食

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は大阪から山口へ片道450kmの墓参りに日帰りで。
広島あたりからは、雪がちらほら。

瀬戸内の景色の方は、DS2の方にアップしました。
こちらは、食い気の方が主体に(^−^)

いちばの人さん
「伊豆沼で湖面から出ているのは枯れた蓮の茎です。」
あ・・・やはりそうなのですか。
夏の時期の撮影も、また楽しみにしています。

デジコミさん
メジロかな?
表情までわかる良い写真ですね。
う〜ん・・・良い正月が迎えられそうな良い写真を見せて頂きました(^−^)

書込番号:17013655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/30 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の瀧山 SMC TAKUMAR 300mmF4

SMC TAKUMAR 50mmF1.4

DA50-200mm

K10DにSMC TAKUMAR 50mmF1.4

K10Dご愛用の皆様 今晩は

いよいよ明日は大晦日です。
今日はいつもの年末と同じく、眼前の瀧山は雲に隠れています。
昼から初詣準備中の護国神社に行きましてパチリ。
2枚目はしばらく封印していたSMC TAKUMAR 50mmF1.4に拠るものです。
3枚目がDA50-200mmの画像で、見比べるとレンズの黄変が一目瞭然です。
普段、常用しているレンズとは離して書棚の奥深くに保管していまして、
来年は透明化するか撮影時のカラーバランスを調整して撮って行きたいと
思っています。

デジコミさん
ライムグリーンを想わせるメジロの色合いが元々大好きです。
こちらにもある程度いるようですが巡り合う事が少なく、憧れています。

でじゃじさん
長距離の日帰り運転、大変お疲れ様でした。それにしても牡蠣とシタビラメが
美味しそうです。それから、もちろん夏の伊豆沼も今から楽しみにしています。

書込番号:17016823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/31 19:09(1年以上前)

当機種

ゆうぜんの年越しそば FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

年越しそばを茹でるのは小生の役で
家族はテレビを見ながら談笑しています。
来年も良い年でありますように。
そして皆様にも良い年でありますように願います。

書込番号:17020391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/31 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの熊野神社 正月準備

名古屋 大須観音

大須観音にて

白髭切干

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨日、家内の実家の愛知に移動してきました。

1枚目:近くの大府の熊野神社 正月準備の様子。
 朝からのぼりを立て、境内には暖をとるたき火の準備等、氏子さんや神社係の人が忙しそうでした。
2枚目:昼前、名古屋 大須観音に。
3枚目:大須観音にて
4枚目:大須観音の商店街で。白髭切干という縁起物の切干大根。
 お店の人に聞くと、末永くということで、正月飾りにするのだとか。
 大根をかつら剥きにして、伊吹おろしの風で干したものとか。

この1年、皆様、Pentaxライフの刺激をありがとうございました。

それでは、よいお年を(^_^)

書込番号:17020463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2013/12/31 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

良くとけた雪の中を散歩中に。

良く解けた雪の中を散歩中に撮った。

蕎麦。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

年末の夕焼け-1、夕方のななせと良くとけた雪の中を散歩。シグマ 16-50 F2.8。
年末の夕焼け-2、夕方のななせと良くとけた雪の中の散歩。シグマ 18-50 F2.8。
そば、暗いと極端に画像が良くない。PENTAX-D FA Macoro 100mm F.28。
何処にも出かけませんので、朝夕ななせとの散歩中の画像ばかりです。すみません。


 デジコミさん。
美しいメジロ色合いの画像ですね。
四枚とも表情が豊かです、良いチャンスで撮られました。

 でじゃじさん。
牡蠣がおいしそうですね、田舎の私には柿のほうにばかり縁があります。つまらない・・。
故郷の上関は、瀬戸内海に突き出た半島の海の景色の良い素晴らしい所ですね。
奥様の里も、愛知県知多半島の海に突き出た美しい海の景色のところですね。
昼食も、夕食も豪勢ですね、飯や汁とおかず一品の私とは大違いで羨ましいです。

 知多半島?近くの神社のお正月前の準備の模様がこの村の風景と良く似た規模です。
名古屋 大須観音は、さすが規模の大きな神社ですね。
田舎の神社とは規模が違いますなぁ・・。
何の煙でしょうか、見慣れない煙が・・。
切干大根も細長く切り乾して売り物になりますね。末永くですか、商売がたくましいですな。


 いちばの人さん。
龍山が美しい雪化粧のお山になりました、お互いに雪はいらないのですが毎年キチンと降ってくれます。
レンズが黄変した方が神社の金箔のキラキラが美しいですね。レンズの黄変も使い様がある?
私は、TAKUMAR 50mm F1.4は持っていません。昔のこのタイプは私の手には負えないですね。
ゆうぜんの年越し蕎麦の色合いが美しいです。食べたーいの色です。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

書込番号:17021072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/01 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神社の階段でカウントダウン待ち

初詣

甘酒、おでんを貰って暖を

サインが2013から2014に(^−^)

K10D愛用の皆様、明けましておめでとうございます。

愛知の家内の実家で、紅白が終わってから近くの神社に初詣に。

で、朝起きてから名古屋を出て、お昼前には自宅に帰還しました。
今年も、慌ただしい1年の予感(^−^)

本年も、よろしくお願いします。

書込番号:17022595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/01 20:46(1年以上前)

当機種

村の神社。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 この村の神社に初詣に行きました。
足元に積雪が少し残っていました、一脚を持っていって撮ったのですが iSO が高くなり今一良くない画像になりました。
申し訳ありませんです。
20m位ある数十年経った杉の大木に囲まれていて暗くてISOが上がりカラーノイズの多い画像になりました。
矢張り腰を入れて撮るには三脚が必要でした。
吉川熊野神社は人手の多い賑やかな神社ですね、やはり都会の神社は良いですね。
 カウントダウン待ちも凄い人ですね。
 初詣も早くしなくては後が支えていますね。
 御神酒ではなくて、甘酒なのですね。この岩井温泉は車に出お参りに来た方には恩泉水を出します。
 カウントダウンもLED ライトの明かりでつくられているのですな、時代の産先端です。

でじゃじさん、流石の月光仮面もお疲れになられましたでしょうね、ユックリと体を休めてくださいませ。
では、失礼いたします。

書込番号:17023728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/02 00:26(1年以上前)

当機種

K10D 愛好家の皆様、新年おめでとうございます。

ご無沙汰しております。相変わらず同じメンバーの皆さんですね。

本年もよろしくお願いいたします。
また皆様にとって良い年でありますように!!

一旦、新年のご挨拶まで。

追伸:添付画像は「初日の出」ではなく「初日の入り」です。

書込番号:17024454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/02 19:38(1年以上前)

当機種
当機種

元日の護国神社 DA50-200mm

どんど焼き DA50-200mm

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

やっと年末年始の仕事の慌しさから開放されて
一息ついています。

今年の初詣は雪ではなく、雨降りでした。

書込番号:17026858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/02 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光芒

舟渡池公園 20mm

舟渡池公園 40mm

室内

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は朝から、HD DA20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRを求めて、初売りのカメラ店へ(^−^)
価格.comでの最安値は、\89,144でしたが、八百富写真機店のWEBを見ていると¥82,800。
早速、JR大阪駅近くの地下にあるお店に行って買って参りました(^−^)

ついでに、こちらは中古ですがM42のPentax 100mm F4 Macroも。
SMC PENTAX-F 100mm F2.8 MACROとほぼ同じ値段だったんですが、レンズは暗いけど長く使えそうなものを選びました。

午後から、早速、カワセミ探索がてらHD DA20-40をつけて舟渡池公園へ出かけて来ました。
腕が悪いのか、K10Dの手振れ補正が悪いのか、ぼわーっとした写真も半分位ありましたが、その中でもまともなものを(^−^)

1枚目:光芒 (舟渡池公園から南を望む)
2枚目:20mmの位置で(逆光テスト)
3枚目:40mmの位置で(逆光テスト)
4枚目:猫(室内撮影テスト)

おじん1615さん
「村の神社。」 歴史を感じさせる、また、村のみなさんから大事にされている神社のようですね。
 御湯神社かと思ったんですが、写真で確認すると違うようですね。
 地図で調べて、坂上神社か、宇治神社か・・・??
 おじん1615さんのいつもの風景写真から、地の神社を推察すると、坂上神社かな?
 なんて、勝手に推理しております(^−^)

「吉川熊野神社は人手の多い賑やかな神社…」 35年前から14年間ここに住んでいましたが、当時はこんなに賑やかではありませんでした。
トヨタ自動車さんが大きくなり、その恩恵でこの周辺も新しい人が増えてきたようです。

ペンタファン@台湾さん
「初日の入り」 夕陽の太陽の淵のエッジをくっきりさせながらも、手前の海も綺麗に写ってますね。どうも、わたくしは、これがうまくいきません(ーー;)
フィルターとか使っておられますか?

「相変わらず同じメンバーの皆さんですね。」 どなたが始めたのか、ボードタイトルが季節の写真をお見せください。というタイトルなので、ベストショットではなくても。ゆるゆると気軽に季節の写真がアップできるような気がします(^−^)

本年もよろしくお願いします。

いちばの人さん
年末までお仕事だったんですね。お疲れ様でした。

「元日の護国神社」 立派な神社ですね。露出補正の+0.3で屋根の金の装飾と、手前の石畳の雨の冷たさが伝わってくるようです。
若い二人は、何を祈願しているのかな・・・

あ、そうそう。今日、舟渡池公園で、飛んでいくカワセミをついに発見しました。
残念ながら、撮影はできませんでしたが・・・
しばらく通ってみます(^−^)

本年も、よろしくお願いします。

書込番号:17027336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/02 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

リゾートホテル

情人塔

降りてきたところ

種明し

謹賀新年 K10D 愛好家の皆様、こんばんは。

☆ でじゃじさん

>「初日の入り」 夕陽の太陽の淵のエッジをくっきりさせながらも、手前の海も綺麗に写ってますね。
>どうも、わたくしは、これがうまくいきません(ーー;)
>フィルターとか使っておられますか?

フィルター類は一切使っておりません、てか一枚も持っていませんw
ソフト(ACR= Adobe Camera Raw)でごまかしています。
種明し画像を御参照ください。空の露光量を下げて海の方は上げています。


以前のPARTでも質問を頂きました・・・・・年越し回答で申し訳ございません。

>2枚目のえんぴつのような建物が気になって拡大してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16560570/ImageID=1740301/
>「訂情福容・真愛一生」 どんな意味なんでしょうか(^−^)

ここは私が住んでる街で唯一のリゾートホテル(福容飯店)です。← 1枚目画像
「えんぴつのような建物」はこのホテルに付随する展望塔(情人塔)です。 ← 2枚目画像
ホテル内には結婚式の披露宴用宴会場、食堂、等があります。

「訂情」とは結婚、広義ではデートやお見合いも含まれるかも。因みに婚約は「訂婚」と云います。
そこで、結婚式(披露宴)やお見合い、デート等で当ホテル(福容)をご利用して頂ければ
「真愛一生」つまり一生真に愛し愛され幸せになれますよ、の意です。
展望塔が広告塔にもなってます。

☆ デジコミさん

豪華で巨大な「絵馬」ですね〜http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1750421/
神戸ルミナリエ画像もナイスです。「阪神淡路大震災から19年」ですか、時が経つのは速いですね。

☆ いちばの人さん

ラフランス(洋なし)そば、五穀米大盛り豚カツ、東北の自然、気に入ってます。
そちらは寒さも厳しいでしょうが今年も良きフォトライフを!!

☆ おじん1612さん

冬型気圧配置の朝。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1763331/
雲と青空、遠くの山に雪、そして静寂、この一枚、何か独特のものを感じました。

☆ イナバアウアーさん はじめまして。

元祖・・・・K10Dで撮った・・・・写真をお見せ下さい・・のスレ主さんですよね。

私はこのK10D板でこのスレに来たのは昨秋からですが時々オジャマしております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。取り急ぎご挨拶まで。

書込番号:17027778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/03 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の瀧山 SMC TAKUMAR 300mmF4

玄関の正月飾り FAマクロ50mm

カワセミの初撮り DA55-300mm

同等倍

K10Dご愛用の皆様 今晩は

三箇日の三日目が休みになりまして正月休みに滑り込みセーフ!
でじゃじさんや風丸さんから年賀状を頂戴したりカワセミの初撮りが
出来たりと縁起の良いスタートを切る事が出来ました。
箱根駅伝も往路は職場の食堂で、復路は自宅で観戦して大満足でした。

おじん1615さん
神社の社の落ち着いた佇まいがこちらの村の神社に似て、通じるものを
感じます。近頃は雪が減ってから歩いて行っています。

でじゃじさん
HD DA20-40mm、さすがにきりっとして良い写りですね。猫ちゃんが特に
かわいいです。それからカワセミ発見の一報、おめでとうございます。

ペンタファン@台湾さん
リゾートホテルのある街にお住まいとは実に風光明媚なロケーションで
羨ましいです。今年も瀧山とカワセミをメインで行きたいと思っています。

書込番号:17030971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/03 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手水

外拝殿(げはいでん)

外拝殿(げはいでん) 木目が綺麗

内拝殿

K10D愛用の皆様、こんばんは。

正月3日目、奈良の橿原神宮に初詣に出かけてきました。
以前、一度訪れたことはありますが、初詣に来たのは初めてです。

伊勢神宮や熱田神宮に比べて、森の木が比較的若いなぁ と思っていたら、明治23年の創建だとのことです。

レンズは、昨日手に入れました、HD DA20-40です。

ペンタファン@台湾さん
「種明し」 ありがとうございました。
目に見えた景色に近づけるのに、やはり皆さん色々と工夫をされているんですね。
昔は、覆い焼きとか現像の時に指定して写真屋さんにお願いしていたことが、今は自分でできるので良い時代です。
LightRoomでも同じようなことができたと思いますので、この1枚! という時にやってみます(^−^)

「訂情福容・真愛一生」 解説ありがとうございました。
ホテルの結婚式場の広告塔だったんですね(^−^)

いちばの人さん
「今朝の瀧山」 木にかかる雪が、重みを増して来たように感じます。
「カワセミの初撮り」 いいなぁ・・・
 私は、今日も、午後から舟渡池公園に出かけてきました。
 そこに、Nikonの300mmの望遠を持った方がおひとり。
 「カワセミ狙いですか?」 と声をかけて頂きました。
 12:51に撮影したとのこと。画像を見せて貰いました。
 しばらく待つ間、レクチャーを受けました(^−^)
 まず、カワセミの鳴き声を覚えること。それで、近くにきたことが分かるそうです。
 YouTubeで探して、聞くと良いよ と丁寧に教えて貰いました。
 で、「あ・・・、声が・・・ そこそこ」と指さす向こうに、カワセミがとまってました。
 でも、金網越しだったので移動しようとしたら、その気配に飛び去ってしまった。
 14:10だから1時間20分でやってきたことになります。
 その方が帰られてから、じっと待つこと1時間。15:10に左から飛んで来たと思ったら、そのまま緋色に輝くお腹を見せて曲線を描き、竹林に消えて行きました(ーー;)

 明日もお天気だったら行ってみようか・・・

書込番号:17031217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/03 22:29(1年以上前)

当機種

マクロレンズ二つ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 マクロレンズ二つです。
下が Macro TAKUMAR 1:4 100mm です、レンズフードが無い様に見えますが、実際は筒の先端がテーバーになりフードの役目をシテイマス、ハーフマクロ(0.5倍)です。

上が SMC PENTAX-D FA Maror 1:2.8 100mm です。WRの無い等倍マクロ(一倍)です。
一番写りが良くて、キヤノン、ニコンなどを入れてもピカイチの写りのレンズです。
普通に使うのには AF回路の無いMacro TAKUMARでよいと思います。
どっち道AFで大雑把にピントを合わせて、微調整は体を前後して合わせるので。

 風景撮りなど兼用で一本のレンズで、マクロも、普通のレンズとしても使うのなら、35mm のマクロ辺りが良いと思います。
私のマクロレンズは、どれもカメラのキタムラから探した中古レズです。

書込番号:17031283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/03 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様あけましておめでとうございます。

今日が初撮りで、綱敷天満宮からの写真をUPします。
息子が学生なので、学問の神様菅原道真公ゆかりのこの神社でお参りをしてきました。

1枚目は波乗り祈願像で、時代に波に乗り願いが叶うように皆様の分をお願いしてまいりました。

2枚目はなすの腰掛けで、このなすに腰掛けて本殿に願いを込めればどんな願いも叶えられますと言う物です。


いちばの人さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1777475/
飛んでいるところを上手に撮られていますね。
しかも目にピントが来ています。
上手ですねえ。


ペンタファン@台湾さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1776726/
種明かし有り難うございます。
参考にさせていただきます。


おじん1615さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1775619/
手入れが行き届いて大事にされている様子ですね。
和の家の近くの神社に雰囲気が似ています。


でじゃじさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1777492/
このぴしっとしたたたずまいを綺麗に撮られていますね。
これを見ると欲しきなりますねえ。


それでは皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17031382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/04 21:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

娘が撮った富士山

晴れた日の瀧山 DA55-300mm

干支ボトルの日本酒 FAマクロ50mm

縁側のシクラメン FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

正月早々神奈川にいる娘から富士山の写真が送られてきました。
買い換えたアイフォン5S(私のカード払い)で撮ったものとの事。
K-3が半歩遠のいた気がしましたが
うーん、やはり富士山はグレートです。

書込番号:17035074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/05 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

昨日が初出です。
今年1年仕事の量が多くしんどそうな予感。

1枚目は須磨の海で、この日は暖かかったのですが、冬の海をイメージしてアンダー気味に写して見ました。
これはちょっと違うでしょうか。
レンズのゴーストが出てしまいましたが、これはこれで何となく良さそうな気がしています。

2枚目は彩雲でしょうか。
これもすこしアンダー目にしてみました所、色がよく出てきました。


いちばの人さん

K-3が半歩遠のいた気がしましたが・・・
(1日1歩3日で3歩、3歩進んで2歩下がる)
こんな状況でしょうか。

→本当は私の今現在の状況です。

縁側のシクラメン は生き生きしていますね。
手いれの良さが感じ取れます。
叉、窓側と部屋側の明暗差をうまく利用してすがすがしさを出している撮り方はさすがに上手です。
マクロレンズが身の1部になっているようですね。

干支ボトルの日本酒とはおしゃれですね。

書込番号:17037228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/05 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝日の出-1。

朝日の出-2。

東の朝。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝の山の稜線からの朝日の出-1。SIGMA 17-50 1:2.8 EX DC HSM。 
 今朝の山野稜線からの朝日の出-2、レンズ同じ。
 朝日の出後の散歩途中の東の空、雲が多くなりました。レンズ同じ。
全部手持ち撮影。


 いちばの人さん。
護国神社は大きな規模の神社ですね。元旦からどんど焼きをするのですね。
玄関の正月飾りは美しいですね。
美しい翡翠色のカワセミが撮れてよいですね。
娘さんがスマートフォンで富士山を撮られました、今のスマートフオンの画質は良くてコンデジが余り売れないらしい・・。
珍しい干支のお酒のビンですね。
シクラメンが美しいです。

 ペンタファン@台湾さん。
細長い塔の展望台の位置が下から上まで上がるのですね。日本には無い珍しい作りの展望台です。

 でじゃじさん。
HD DA 20-40mmの手水、下拝殿、無い拝殿の写りは、FA 31 Limited、FA 43 Limited に相通じる良い写りですね。

 デジコミさん。
綱敷天満宮の波乗り祈願、ナスの腰掛はトテモ珍しい祈願ですね。
ナスの海も美しい海ですね。

書込番号:17037398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/05 18:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

あっ…いる(^.^) K10D

そ〜っと持ちかえて、5Dで

そ〜っと持ちかえて、E-510で

枝を移動…5Dで

K10D愛用の皆様、こんばんは。

カワセミの撮影に成功しました(^−^)

2日前に、Nikonを持ったおじさんが撮影できたという時刻とちょうど同じ12:50分前後に、同じ場所の同じ木の枝に現れました。

年末・年始休暇の締めくくりに心も晴れやか(^.^)

今日の機材は、
Pentax K10D+HD 20-40mm(スナップ用) 首掛け
Canon 5D+EF70-210mm 1:4(本番用) 右肩掛け
Olumpus E-510+Tamron SP500(拡大用) 左肩掛け
 手振れ補正がついていて、4/3だと焦点距離が2倍だから

他機種混じりの画像ですが、悪しからず。

1枚目:鷹を撮影して戻って来ると・・・
    ちょこんと木の枝に(^.^)
2枚目:Canon 5Dにそっと持ち替えて
3枚目:E-510に持ち替えて
4枚目:枝を移動しちゃった・・・
    5Dに持ち替えて
その後、ぽちゃんと水面に突っ込んで、そのまま飛び去って行きました。
約4分間の出来ごとでした。

次の機会には、K10D+DA55-300でやってみます(*^_^*)
E-510には、Takumar 200mmという構成にしてみようか。

いちばの人さん
「カワセミの初撮り」 飛んでいるカワセミを撮れるのは、凄いなぁ。
 止まっているカワセミを撮影するだけで、ハラハラでした。

「娘が撮った富士山」 離れて暮らしていても、心はつながっているものですね。

おじん1615さん
マクロレンズ2本 参考写真ありがとうございます。
花を見つけたら使ってみようと思ってます。

「朝日の出-2」 手前の雪の感じがいいです。一度溶けかけて凍ったザラメの感じの光具合が


デジコミさん
「1枚目は須磨の海」 太陽を半分入れる構図…今度真似してみよう(^.^)

さて、明日は初仕事。カワセミのおかげで気分良く出勤できそうです(*^_^*)

書込番号:17038696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/05 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビューンと飛んで行きます。 DA55-300mm

row your boat DA50-200mm

虹色の雲 DA55-300mm

冬の朝焼け DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

でじゃじさん
カワセミの撮り初め、おめでとうございます。
今年はがんばってカワセミの美しい色合いの構造色を
めいっぱい引き出して撮ってみたいものと夢を描いています。

デジコミさん
アンダー気味に撮られた日の出がとても厳粛に感じます。
そして厳密に出された水平が一層迫力を増しているように思います。
2枚目は最上川船下り、3枚目は私も撮りました虹色の雲です。

おじん1615さん
稜線から見える日の出の神々しさがいつもながら素晴らしいです。
山の麓の我が家からはまず望めない光景ですが、夏に蔵王の山頂から
撮ってみたいものと考えています。

書込番号:17038998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/07 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マガモグループ-1。

マガモグループ-2。

朝日の出の光芒-1。

朝日の出の光芒-2。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

カワセミなどは見つけられないので、何時もの冬場大陸から渡って来たマガモの一団です、二枚あります。
 マガモグループ-1、Super TAKUMAR 300mm F4。
 マガモグループ-2。Supre TAKUMAR 300mm F4。
 朝日の出の光芒-1。快晴の朝なので朝日の出の光芒撮りを楽しみにしていました。手持ちです。
 朝日の出の光芒-2。三脚は二つしかないので K10Dは手持ち撮りです。
何時もつまらないものばかりですみません。


 でじゃじさん。
カワセミが近くで撮れてよいですね、羨ましい環境です。
5D, K10D, E-510と、カワセミ撮りに大活躍ですね。
長い口ばし、短い足、美しい瑠璃色の体、素晴らしく美しい野鳥です。

 いちばの人さん。
美しい瑠璃色のカワセミの飛翔中を上手に撮られますね。流石です。
美しい川に遊覧船がいますね。
山野稜線からの朝日の出撮りには、軽トラでロケーションの良いところに行きます。
大雪のときは入れませんが今年は今のところは雪か溶けています。

書込番号:17046532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/07 23:00(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、朝は快晴のため放射冷却で大阪は良く冷えました。

写真はありませんが・・・

いちばの人さん
「カワセミの美しい色合いの構造色をめいっぱい引き出して撮ってみたい」
同感です。瑠璃色の翼とそこにある斑点、緋色のお腹回り…(^.^)
自分の腕(眼?)の悪さを棚に上げて、望遠の良いのが欲しくなってしまいます。
BORGのサイトを見ていたりします。
でもやっぱり、活用度からするとカメラメーカーのレンズの方がいいかなぁと思ったり。

おじん1615さん
「カワセミが近くで撮れてよいですね、羨ましい環境です。」
この池からもう少し北西にある大泉緑地公園のカワセミは、目の前でホバリングしてくれるそうです(^.^)
その代わり、カメラがズラッ〜 と並んで、撮影場所の確保が大変だそうです。

「5D, K10D, E-510と、カワセミ撮りに大活躍ですね。」
う〜ん、カメラはたくさんありますが、良い望遠が無い(ーー;)
3Fの倉庫に、高校時代に使っていた910mmの天体望遠鏡が眠っているのですが、これはちょっと焦点距離が長すぎるかなぁ(-。-)y-゜゜゜
赤道儀は捨てちゃったし(ーー;)

「長い口ばし、短い足、美しい瑠璃色の体、素晴らしく美しい野鳥です。」
初めて撮影して、みなさんが何故、カワセミにハマってしまうのかわかるような(*^_^*)
アンバランスでユーモラスな体型、羽毛の色・輝きが綺麗なこと、近くの街中でもいること。
通うと行動が読めること… とかの要素なんでしょうか。
大阪辺りの撮影情報を調べてみましたら、ここから南の和泉山脈のふもとの、槇尾川、牛滝(昨年、紅葉撮影に行ったところ)あたりにもいるようです。巣を見つけるのがコツだとか。
冬の天気良い日は、出かけてみようかと思ってます。

書込番号:17046984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/08 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモの群れ DA55-300mm

対岸のカワセミ DA55-300mm

雪をバックに等倍 DA55-300mm

食卓のラフランスジャム FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

寒に入りまして、さすがに屋外の撮影の寒さが身に沁みるようになりました。
皆様ご自愛下さい。

おじん1615さん
こちらでも、渡って来たカモが随分目立ちます。
晴れた日に動きが活発になった時のチャンスを待っているところです。

でじゃじさん
2枚目は今日対岸のカワセミを藪越しに撮ったものです。
こちらの姿が見えている状態での撮影は、この辺がめいっぱいな感じです。

書込番号:17049858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/08 20:34(1年以上前)

k10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日の午後から雨が降っています。
明日は西高東低になり、雪に変わり二度目の積雪とか、今度は大量に積もる様子です。
雪が降るたびに、K10Dはぶれ画像ばかり撮れる様になります、春まではいけませんね。
五月になり暖かくなると K10Dの撮影画像にブレ画像がなくなるので、ほっとします。
あと四ヶ月はブレ画像に我慢、我慢です。

 でじゃじさん。
910mm の天体望遠鏡をお持ちなのですか、マウントを製作されなければなりませんね。
三脚では追いつかないので、脚立くらいに取り付けるように取り付け装置も作らねばなりませんね。
またまた物入りです・・。
でも、BORG等は目じゃない素晴らしい望遠装置が出来ますな・・、ウラマヤしい?・・。

書込番号:17049928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/08 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

コゲラ

彩雲?

K10Dご愛用の皆様今晩

本日は朝から雨です。
小さな川を遡りながらカワセミを探しましたが見つかりませんでしたので、引き返して裏山に行き野鳥を写してきました。
メジロはよく見かけましたが、その他の野鳥があまりいませんでした。
1枚目は2羽の見かけた内の1羽のヤマガラです。
2枚目は1羽しか見かけませんでしたが、ちょっと遠く不鮮明な写真です。
3枚目は彩雲というのでしょうか横に長く幅も広かったです。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
須磨の海の写真は自分では気に入っています。

朝日の出-2の写真、光芒が綺麗ですね。
叉、雪原のきらきらしたところが良い雰囲気です。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。

カワセミゲットおめでとうございます。
これからが楽しみですね。


いちばの人さん

お褒めいただき有り難うございます。
水平はいつも意識しているのですが、このときはたまたまです。
ほとんどずれています。

カワセミの飛翔は綺麗に撮られていますね。
これが難しいんですよね。
彩雲は同じ頃に違う場所にいながら写していたのですね。
何となくした親しみを感じました。

皆様簡単なコメントで失礼いたします。
ではお休みなさい。

書込番号:17050673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/10 21:33(1年以上前)

当機種
当機種

雪化粧-1。

雪化粧-2。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 山陰地方の奥地は、昨日から結構な雪降りが続いています。
広い日本海から蒸発した水分が、寒気団に冷やされて中国山脈にぶち当たりまして、山陰地方に大量の雪を降らします。
山陽側は冷たい空っ風だけがふきます。
寒い冬に私のK10Dを持ち出す時はホッカイロ(使い捨てカイロ)を一枚重ねてカメラバッグに入れて持ち出すと雪降りのときも快調です。
 *雪化粧-1。
 *雪化粧-2。


 いちばの人さん。
飛んでいるカワセミを上手に撮られますね。
此方では全く見かけなくなりました、何処に言った・・。

 デジコミさん。
ヤマガラ、コゲラが綺麗に撮れましたね。

雪の画像ばかりで申し訳ありません、春までは雪、雪・・が続きます。
では皆様、失礼致します。

書込番号:17057347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/10 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

托鉢(朝、今宮戎入口)

今宮戎(十日戎の朝)

今宮戎境内(夕方)

今宮戎参道(夕方)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、今宮戎の十日戎の日。

冷え込む朝、出勤前に手前の駅で下りて今宮戎に立ち寄ってお参り。
また、帰りにも寄ってみました。

いちばの人さん
「こちらの姿が見えている状態での撮影は、この辺がめいっぱいな感じです。」
明日から3連休なので、また、カワセミ撮影に行ってみようと考えてますが、今度は、三脚を持って行こうかと・・・。
でも、いたらさっと撮らないといけないし、うまく行くかしら?とか
鳥の撮影、焦点距離の長いのを使うと手持ちで撮影するとぶれるし、三脚に乗せてもたもたしているといなくなっちゃうし、なかなか難しそう(ーー;)
三脚+望遠、手持ち+望遠 2台体制で臨んでみようか・・・

おじん1615さん
「三脚では追いつかないので、脚立くらいに取り付けるように取り付け装置も…」
もともとの赤道儀のマウントは、測量機の足のような頑丈な三脚でした。
持ち運びが大変ですよねぇ・・・
やっぱりカメラ撮影用の三脚で使えるような望遠レンズ(焦点距離)がいいのかも。
あまり焦点距離が長いと、ファインダーに入れるのにもたもたしていると、鳥がいなくなりそうで(^−^)
鳥の撮影、結構難しいですね。

「BORG等は目じゃない素晴らしい望遠装置が・・・」 いえ、口径が80mmで焦点距離が910mmですので、BORGの方が鳥の撮影にはバランスがいいかも…と(*^_^*)
う〜ん・・・金銭上の問題から、三脚つけて、さっと撮る方法から身に着けるべきかもしれないですねぇ(^.^)

デジコミさん
500mmを持ってらっしゃるんですね。
私は、中古のミラーの500mmを取り敢えず使ってますが、ミラーは背景がどうも・・・好きになれない。

書込番号:17057366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/10 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

庭先の山茶花 DA55-300mm

最近のマイブーム FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

当地では雪の日が多くなりまして、久しぶりの晴れ間に咲いた山茶花をパチリ。
2枚目は最近のマイブーム、黒ビール風の発泡酒に米焼酎を少し入れています。

デジコミさん
ヤマガラ、コゲラ共に鳥類図鑑に採用されそうなナイスショットですね。
それから彩雲もお見事です。近頃は季節感のある被写体を一緒に
撮れないものかと考えています。

書込番号:17057419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/10 22:09(1年以上前)

K10D 愛用の皆さん、再び今晩は。

 でじゃじさん。
私の SMC TAKUMAR 400mm F5.6は、レンズの方に三脚のマウント金具があります。
長時間三脚に乗せるにはこのタイプのレンズでなくては、K10Dのマウント部分にレンズの目方全部がかかりますのでまずいです。
マウント金具が望遠レンズに無いタイプのものは手持ち撮りしませんと不味いです、Super TAKUMAR 1:4 300mm がこのタイプです。
SMC TAKUMAR 1:4 300mm はレンズ側にマウント金具が有りまが・・。
でも、鴨鳥には良いですが、小鳥撮りには、ズームが良いです、広角側で広い範囲を確認して小鳥をファインダーに入れて徐々にズームをしていくと望遠側でレンズ真ん中に入ります。
短焦点レンズは400mmですで小鳥をファインダーに入れ乗るのは難しいです。
鴨はでかいのでまだ良いです。
400mm F5.6 手持ちでは 1/50秒では三枚に一枚手振れなし、1/90秒くらいとれると二枚に一枚はぶれない小鳥画像が撮れます。
私のK10Dの手振れ補正は之くらいの効きです。

書込番号:17057506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/11 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

野良猫現れる

池の水…そんなに綺麗でもない

キジバト

E-510+Takumar200mm+2倍テレコン

K10D愛用の皆様、こんばんは。

3連休の初日、良く冷えますね。
先週に続き、本日もカワセミ撮影に出かけて来ましたが、空振りに終わりました(ーー;)

1枚目〜3枚目 DA55-300mm
4枚目 E-510+Takumar200mmx2(テレコンバータ)のテスト撮影

1枚目の猫を撮り終えて、ふっと右手を見ると、カワセミ…
あれ? 何時の間に。
で、レンズを向ける間もなく、飛び去ってしまいました。
その後、2時間まちましたが、現れず(ーー;)
ホッカイロ持って行きましたが、身体が冷えてしまった。
午前中の方がいいのかな。

今日は、これで失礼します。

書込番号:17060733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/11 20:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

あんかけもやしラーメン FAマクロ50mm

ストロボで脂の感じが少しきつめです。 Q-01

一口食べてから携帯でパチリ(レンゲが青くなりやや残念)

寒中水泳をするカワガラス DA55-300mmxFAF1.4

K10Dご愛用の皆様 今晩は

寒い日が続き、撮影の景気付けにとあんかけもやしラーメンを
食べて、いつもの撮影スポットに出掛けました。
雪の降りしきる中、カワセミを見つける事はできませんでしたが
川面から黒い塗り箸のようなものが出ていまして
それが左右に振れながら上流に向かって
かなりのスピードで移動しているのに気が付きました。
最初何が何だか分からずに見ていましたが、水中からカワガラスが
ポンと飛び出して来ましてやっと事の次第が分かりました。
どうやら浅い川底の水中をカワガラスが上流に向かって
突進しながら餌を探していたようです。
水面に突き出て動いていたのはその尾羽でした。
早春になる前から産卵のために餌を食べる事は知識としてはありましたが
実際に目撃したのは初めてで、これも今後なんとかうまく撮れないものか
と思っているところです。
画像はK10D・Q・携帯で撮りましたあんかけもやしラーメンばかりで
恐縮です。それでもここは、店主のおやじさんが作るのにバテて三時に
店じまいをしてしまう当地の人気店です。

書込番号:17060774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/12 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ノーマル

HDR風

Photoshop

K10D 愛好家の皆様、こんばんは。

またまた週末ですね、一週間がアッと云う間に過ぎました。

☆ でじゃじさん

>昔は、覆い焼きとか現像の時に指定して写真屋さんにお願いしていたことが、今は自分でできるので良い時代です。

そうなんですよね、同感です。範囲を指定した覆い焼き等はソフトで簡単に出来ますし仰る通り良い時代です。

>LightRoomでも同じようなことができたと思いますので・・・・・

LightRoom は Ver 4のお試し版しか使ったことは無いのですが基本的にACRと同じでしょうね。

ACRは Ver 8で格段の性能UPに伴い Photoshop は殆ど使わなくなりました、が・・・・・
久々に遊んでみましたwこれも元旦に撮った一コマです。ノーマルでも十分なのですが
Photoshopを使いHDR風に処理してみました。チョッとヤリ杉かも....(^^;) 遊びです。

続きます・・・

書込番号:17061896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/12 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

植え込みのバラ

気温16℃

Xmasのなごり

川辺

先週の日曜日に地元の街で撮った日曜スナップです

3コマ目の【名残】は自分で云うのもナンですがビシッと決まりました。肉眼で見たものに近いです。
K10D + たむA16でこれほどシャープに決まったのは初めてかも(笑。原寸です。

☆ デジコミさん

波乗り祈願 http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1777548/
神社にサーフボード、しゃれてますね、デジコミさんも波に乗って良い写真が撮れますね、きっと。

続きます・・・

書込番号:17061981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/12 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飲食店は繁盛

天気の良い日は賑います(休日のみ)

船着場

夕暮れ

☆ いちばの人さん

>リゾートホテルのある街にお住まいとは実に風光明媚なロケーションで・・・

風光明媚とまではいきません、景色等は日本の海岸線のほうが綺麗です、まぁ場所にも因りますが・・
でも山あり川あり海もあると云うことで環境はマズマズです、但しこの時期雨が多いのが困ります。

>カワセミをメイン・・・・

鳥撮りはあまり興味は無いのですが嵌れば楽しいのでしょうね〜、私も挑戦しようとの意欲はあるのですが。
もう直ぐこれの後継機が出るようですhttp://kakaku.com/item/K0000418746/ からもう少し 
待てば二万円台は確実なので買う積りです。台湾でも同じ位の値で簡単に入手できますしね。コスパ重視です(笑。

☆ おじん1612さん

寒そうですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1783266/

>広い日本海から蒸発した水分が、寒気団に冷やされて中国山脈にぶち当たりまして、山陰地方に大量の雪を降らします。

なるほど。雪では無く雨ですがチョッと置き換えると自分の住んでる所も理解できました。つまり
東シナ海、台湾海峡で蒸発した水分が、大陸からの寒気団に冷やされて台湾中央山脈にぶち当たりまして、
台湾沿海地方に雨を降らします。雨の日が多いんですよこの時期、でも雪よりはましですね。

書込番号:17062093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/12 11:04(1年以上前)

当機種
当機種

杉盛り

鳥居

K10Dご愛用の皆様 おはようございます。

この時期、木に葉っぱがないので野鳥撮影にはうってつけなので、寒いのを我慢しながら写しています。
両ポケットに使い捨てカイロを入れて指先を温めながらの撮影になります。
30分くらい同じ場所でじっとしていると、最初に逃げていった鳥たちが戻ってくるようです。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
雪国の人達には申し訳ないのですが、私個人は季節感のある写真を見ることができるのが楽しみの一つですので、これからもよろしくお願いいたします。

いちばの人さん

コメント有り難うございます。
野鳥は難しいですね。
なんとか表情を撮れないかといつも思っています。

庭先の山茶花 葉っぱといい花といい良い色に咲いていますね。
日頃の手入れの良さを感じます。

あんかけもやしラーメン FAマクロ50mm の写真が他のよりアブラの感じが一番よく出ていると思います。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
野鳥を写しているレンズはSIGMA APO 170-700mmで、イナバアウアーさんが推奨していましたレンズです。
叉、野鳥撮影はすべて手持ちです。

私が買ったレンズは、カビていました。
分解清掃して見ましたが、コーティングがはがれ、フレアーがよく出ていました。
その後シグママウントのジャンクレンズが出たので購入し(レンズは綺麗でした)、ペンタマウントのレンズに移植しまし、現在至っています。
通称、2コ1と言う所でしょうか。

4枚目のキジバトは目にジャピンで良い感じですね。

今宮戎参道(夕方) はさすが大阪、人がいっぱいですね。


ペンタファン@台湾さん

コメント有り難うございます。

フィルム時代は覆い焼、懐かしい言葉です。
つい最近、ライトルームで、できる事を知りました。
HDR風 良い感じですね。
私もちょっと遊んでみようかなあ・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1784389/
おっしゃるように、気持ち良いくらいシャープに写していますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1784391/
川辺と言うより海に見えますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1784422/
活気があり、何となく春めいた感じがします。


生田神社の写真です。
出勤前に写しました。
2枚目は鳥居の赤い色がつぶれないようにと、カメラのフラッシュを使いました。

書込番号:17063091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/12 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

片付られたXmas装飾品

川沿いの遊歩道兼広場

少女

対岸から来た人々

K10D 愛好家の皆様、こんにちは

日曜日、本日の台北地区はドンより曇り空で気温は14℃ほどです。
風も強く雨も降り出しそうなので今日は写真撮影中止です。
と云うことで先週の日曜日に撮った分を引き続き貼りました。

☆ デジコミさん

早々のコメント有難う御座います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1784391/
>川辺と言うより海に見えますね。

そう見えるかもです。でもこれをhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1784424/
ご覧になれば川に見えますよね、撮影地点差は50mほどです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1784422/
>活気があり、何となく春めいた感じがします。

む〜ん、デジコミさんの感性は鋭いですね、撮っている本人は感覚麻痺で気付いていませんが
確かに、この日は小春日和でした。

>2枚目は鳥居の赤い色がつぶれないようにと、カメラのフラッシュを使いました

うわー、このようなフラッシュの使い方もあるのですね、ここへ来るとイロイロ勉強になります。

書込番号:17063513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/12 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ かな?

カワセミ フェンス越しに(ーー;)

シジュウカラ でしょうか…

ジョウビタキ かな?

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は1日、自分の時間(*^_^*)

朝は、カワセミ君に会いたくて、いつもの舟渡池公園に。
午後は、カワセミを見かけたというネット情報をもとに堺・和泉市方面の下見に。

レンズは、DA55-300mmです。

1枚目:カワセミを待つ間に現れた小鳥 ツグミでしょうか
2枚目:鳴き声をたよりに探すと…カワセミ君 いました(*^_^*)
    でも、ネットフェンスが邪魔だけど、フェンス越しに無理矢理撮影。
    この後、飛び去ってしまって、カワセミ君は本日はこの1枚だけ。
3枚目:シジュウカラ かな?
4枚目:和泉大橋付近 ジョウビタキかな… カワセミ君は、見かけませんでした(ーー;)

いちばの人さん
「あんかけもやしラーメン」 3枚目 怪しいピンクの色合いがなんとも・・・
 一度、口に入れてみたくなります(^.^)

ペンタファン@台湾さん
「HDR風」 綺麗なが画像ですね(^−^) 
 Flickrのサイトで、綺麗な画像を良く見かけますが、なにか似ているような。
 私は、人が溶け込めるようなノーマルの画像の方が好きです。

 台湾は、これから春節(旧正月)を迎えるので、また一段と賑やかな写真をお待ちしています(^.^)

デジコミさん
「杉盛り」 珍しいですね。何かわからなかったので、調べましたら…
 神戸新聞の記事からですが、
 同神社(生田神社)には、大雨で倒れた松が社殿を倒壊させた‐という言い伝えが残り、松は不吉とされる。そのため神社周辺に松の木はなく、新春には門松ではなく杉盛りを飾る。
 ということなのですね。
 ふむふむ・・・勉強になりました(*^_^*)
 写真1枚から、なんだろう? と思うと、結構、色々と勉強になります。

「ジャピンで良い感じですね。」 う〜ん・・・。でも、くっきり感がいまいちです(:_;)

おじん1615さん
 Pentax Takumar 400mmも良さそうですね。
 オークションで、1000mmも出てましたが・・・う〜ん。重そう。

書込番号:17065519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/12 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の出 1

日の出 2

日の出 3

K10Dご愛用の皆様今晩

明け方のグラデーションを撮りに行きましたが、ちょっと寝坊をしてしまいました。
夜空がもう少し青紫の時を写したかったのですが・・・。
明石海峡大橋に掛かる日の出も写しました。
使用レンズはDA12−24smcズームです。


ペンタファン@台湾さん

コメント有り難うございます。
フラッシュはたまたまです。
まさかこんなにうまくいくとは思っていませんでした。

ペンタファン@台湾さんの写真から、私が勝手に感じただけなので、なかば当てずっぽうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1784692/
まさにスナップ写真の見本になりますね。
ピンクの服の少女の目線、良い感じです。
抜群のシャッターチャンスを物にされていますね。


でじゃじさん

所変わればでしょうか。
私も皆様の写真、コメントからネットで調べて色々勉強しています。

先のカキコミでシグマのレンズの焦点距離が間違っていますので訂正をします。
170−700→×
170−500→○

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 EDはさすがに良い写りをしていますね。
カワセミ綺麗にゲットおめでとうございます。
4枚目はジョウビタキではなくモズのようですね。

書込番号:17065685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/13 11:49(1年以上前)

当機種
当機種

積雪-1。

積雪-2。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 山陰の奥地は今日も朝から雪が降っています。
傘をさして寒い中をななせと一寸だけ能動地帯を散歩しました。
 *雪景色-1。国道九号の奥の村を通り兵庫県の新温泉町へ。
 *雪景色-2。私の村です、奥山の向こうの兵庫県側は新温泉町(湯村温泉のある所)です。


 いちばの人さん。
カワガラスは、寒くとも水にもぐって餌になる水中の昆虫を取らねばならないので一生懸命ですね。

 ペンタファン@台湾さん
花も南国の雰囲気いっぱいですね。
美しい南国の雰囲気の町ですね。
美しい南国の巣晴らしい夕焼けです、此方は雪ばかり降っています。
暖かくて人手が一杯、子供さんの少女は可愛らしいです・・。
対岸から着た人の船着場の屋根も日本ではあまり見られない珍しい屋根です。

 デジコミさん。
神社の杉盛はトテモ珍しいですね。松竹梅ではないのですね。

 でじゃじさん。
ツグミ、カワセミ、シジュウカラ、モズ。どれも良く撮れていますね。
雪又雪の山陰からは羨ましい小鳥の種類です。
雪の多いときは、庭先は通れないので、ひさしの下を人が通れるくらい雪を取り除きます。
太い町道などは除雪車が出まして取り除きます。
国道九号は夜通し除雪車がひっきりなしに除雪します。
今年は今の所は雪は少ないです。
SMC TAKUMAR 1:5.6 400mm はアルミダイキャスト製なのでデカクてトテモ重くて持ち運びが大変です。
今のレンズからは考えられない目方です。
1.5リットル入りの水筒を入れる肩掛けの保温ケース筒が手に入ると丁度よいかなと狙っていますが田舎では見かけません。

 でじこみさん。
素晴らしい朝日の出の画像ですね。
一つ目の画像の左の端の上下真ん中辺りの街の明かりの八本の光芒が耀いて綺麗です。

雪の中から失礼致します。

書込番号:17067141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/13 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

華やかな式典 DA50-200mm

中学校の恩師の先生方の登壇で会場は最高潮

実にまっとうな青年達

撮影者にマッチョさを求めるプロ機

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日は娘の成人式の式典に掛かりっきりで、振袖の着付けから
会場の送迎、そして同窓会のアッシー君と大車輪でした。
会場での記念撮影はK10Dが主体ですが、知り合いのプロから
D4を借りて撮りました。いやはやカメラの性能以前にその重量から
D4のカタログには推奨握力60キロ以上と書くべきではないかと
つくづく思った次第です。ちなみに小生65キロですが、それでも
少々きつく感じられました。
慣れない気疲れと体力消耗にて本日はこれにて失礼致します。

書込番号:17069460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/13 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

坂越…海の駅 手作り感いっぱいです(^−^)

坂越湾にて…どんど焼きの準備に遭遇

久し振りの倉敷…冬に行くのは初めて

珈琲に映る照明

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、家族5人の予定が空き、久し振りに全員でドライブに。
坂越→赤穂→日生で牡蠣三昧(*^_^*)
その後は、倉敷まで足を伸ばして大原美術館でゆっくりと絵画を鑑賞してまいりました。

レンズは、DA20-40mmです。

デジコミさん
「日の出」 素敵なロケーションですね。橋桁の上側から、ちょうど陽が昇って来るような。
手前の防波堤の暗さが、向こうの空のグラデーションを一層引き立てています。

「4枚目はジョウビタキではなくモズのようですね。」
 どっちなのかな? と思ってましたが、モズなんですね。
 もう一度しっかりと見比べみます。

おじん1615さん
「積雪」 天気予報を見ましても、日本海側は、ず〜っと曇りと雪続きですね。

「1.5リットル入りの水筒を入れる肩掛けの保温ケース筒が手に入ると…」
  あっ(^_^) そんな小物を探すのもひとつの手なんですね(^−^)

いちばの人さん
「華やかな式典」 専属カメラマン お疲れ様です(^−^)
 女の子は、こういう時は、一段と映えて良いですよねぇ。
 疲れ甲斐があります(*^_^*)

書込番号:17069487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/14 10:27(1年以上前)

当機種
当機種

雪が降る蒲生川のカイツブリ。

国道パイパス工事が・・。

K10D 愛用の皆さん、お早うございます。

 早朝ななせと広域農道に歩いていきますと雪は少しで県境の山から少しですが日が射していました。
晴れるかなと思っていたら、山の稜線から日が登りそうな時間になると雲に覆われてきました。

 蒲生川のずっと川下の辺りで向こう岸近くにいたカイツブリです、雪がチラチラして暗いので今一の画像です。
 踏み切り、蒲生川の向うの水田地帯を大規模に埋め立てて国道バイパス工事が10年以上行われています。
どちらも手持ち撮りです。

 でじゃじさん。
坂越湾の漁港も、此方の網代漁港も、漁港の作りや雰囲気は良く似ていますね。
坂越湾のとんどの準備も、大きな孟宗竹とか真竹とかを芯に飾りつけを豪華にしまして似ていますね。
倉敷市内の水路も、手漕ぎの観光船が通るのですね、何事もお金儲け・・。お疲れ様。
珈琲に映る照明を上手に撮られますね、さすがです。

 PENTAX-DA 20-40は、普段撮りにぴったりですね、フイルム一眼時での PENTAX-F 35-70mmの焦点距離に相当ですね。
APS-Cデジイチの20-40を1.5倍するとライカ版のレンズの35-75mmとなりますので。


書込番号:17071019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/14 10:45(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん、お早うございます。
お嬢様の着付けから、送迎、専属カメラマンお疲れ様でした。

「昨日は娘の成人式の式典に掛かりっきりで、振袖の着付けから
会場の送迎、そして同窓会のアッシー君と大車輪でした。」

山陰地方の鳥取弁と、いちばの人さんの東北弁と大きく違うようでして、
日本語を見ているような感じではなくて外国語と同じでさっぱり意味合いが分かりません。
日本も広いな〜!と、つくづく思います。

大役お疲れ様でした。

書込番号:17071054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/18 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

おじん1615さん

日の出の写真お褒めいただき有り難うございます。
8本の光芒はパソコンに取り込んでから気づき、綺麗だったのでUPしました。

オジンさんの雪景色を拝見しますと、これからが本格的に積もるのでしょうか。
道路工事は、こちらでも長いこと行われています。


いちばの人さん

お嬢様の付き添い、お疲れ様です。
でも華やかいて、良い思い出になりますよねえ。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
明石の大蔵海岸から写しました。
この場所は足場が良いので、暗くても安心です。

珈琲に映る照明、素敵ですね。
やはりセンスの良さですね。


毎朝お参りをしている生田神社で写しました。

使用レンズM42レンズのSMCタクマー50mmF1.4のレンズです。

書込番号:17084005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/18 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモ

ヒヨ

カワセミ

カワセミ (少し引いて)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は天気が下る前に、またまたカワセミ君の撮影に行ってきました。
やはり、午前中が動きが活発なようで、撮影チャンスも多いと分かりました。
1時間で、5回の飛来。午前中は、2羽飛んでいるようです。

レンズは、DA55-300mmです。

おじん1615さん
「国道バイパス工事が10年以上・・・」 途中で政権が代わり、また、戻ったり。
この辺りでも、しばらくダンプカーをほとんど見かけませんでしたが、今日は2台見かけましたので、少しは、公共工事も動き始めたのでしょうかねぇ。

デジコミさん
M42 takumar 50mm 1.4での3枚目の写真は、何でしょう。
デジコミさんらしい、背景のぼけの良い感じの仕上がりですが。

それと、鳥を撮影していると、やはり500mmが欲しくなってしまいますね。

書込番号:17087054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/18 23:32(1年以上前)

当機種

真っ赤なポインセチア AFで全滅

K10D 愛好家の皆様、こんばんは

☆ デジコミさん

>使用レンズM42レンズのSMCタクマー50mmF1.4のレンズです。
椿ですね、http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1789490/

MFでジャスピンですね〜、これより赤い花でAFレンズでAF撮影の場合は如何でしょう。
K-5でこの不具合 https://ganref.jp/m/melonbread/reviews_and_diaries/review/2194

K10DでもAFの場合、赤は苦手のようですね、花ではなく葉っぱですが真っ赤なポインセチア。
4、5枚撮ってこれが一番マシでした。全て外します。デジコミさん、皆さんのK10Dは如何でしょうか

書込番号:17087581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/18 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光で

名称不明

K10D 愛好家の皆様、またまた、こんばんは

週末ですね。木、金と久しぶりに晴れたのでウチの周りで写真を撮りました。

☆ でじゃじさん

倉敷川畔 http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1786151/
いいですね〜この風情。倉敷を象徴する所ですよね、日本を象徴する場所の一つとも云えるかも
子供の頃、親に連れられ、ここと大原美術館へ行ったのですが殆ど記憶にありません。

数年前、九州へ出張した際に柳川でよく似た場所へ、当時一緒だった九州出身の営業担当者がここは
有名な場所だと説明してくれたにも拘わらず仕事の件で頭が一杯。で、当時余り興味を示せなかった
自分が今振り返ると情けないです。写真、仕事、何れにしろ心に余裕が無いとダメですね(自戒

添付画像はいつもの近所の公園です。 続きます・・・・・

書込番号:17087666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/19 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

裏庭

庭の一角

廊下

☆ いちばの人さん

実にまっとうな青年達http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1786180/
この一枚、彼らのエガオ、日本の将来は明るい、と感じる事が出来る写真ですね、最高です。

書込番号:17087710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/19 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D 愛好家の皆様 お早う御座います。

昨夜、時間的に中断しましたが続きます・・・・

上に貼った画像はウチから歩いて10数分の場所にある1800年代に建てられた税務署です。
正確には1869年頃から1870年代に建築とのこと。明治元年が1868年ですから
明治初期の建物ですね。日本統治時代は日本人クラブてして使用されていたそうです。
迎賓館としても利用され当時の首相、伊藤博文もここで宿泊したとのこと。
今は街の観光名所に成っており「小白宮」小さいホワイトハウスと称されています。

☆ おじん1612さん

コメント有難う御座います。積雪-1。積雪-2。は、これも日本の典型的な冬景色ですね。
あと一ヶ月少々、春の訪れが来るまでもう少しの辛抱ですね。雪害が無いよう祈っています。


1.伊藤博文首相が宿泊した部屋。中央、窓が開いている所

2.正門前の庭 

3.花壇中央やや左の鉢植えにAF。抜けて後方へ

4.これは正確に合焦

書込番号:17088929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/20 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

蔵王ジャンプ台 (高梨沙羅選手) DA50-200mm

外国人選手 DA50-200mm

K-30 DAL50-200mm

Q 01標準レンズ

K10Dご愛用の皆様 今晩は

ワールドカップ女子ジャンプを控えた17日、蔵王竜山
に公式練習を見に行きました。ジャンプ台を見上げて
そのあまりの急勾配に絶句。それにひるむことなく飛ぶ
選手達に見ていた人達は一様に喝采を送っていました。
また、運良く高梨沙羅選手の2回目のジャンプを撮る事が出来、
記録はその日最高の97.5メートルと素晴らしいものでした。
現地の寒さは格別で毛糸の帽子を通して入ってくる風で
すぐ耳が痛くなる程です。
本日も大寒で寒さ厳しく、明日に続けさせていただきたいと思います。

書込番号:17094216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/21 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

蔵王のジャンプ台(ソチ仕様) DA50-200mm

庭の南天 DA50-200mm

散歩道近くのマガモ DA55-300mm+FAF1.7

家より望む里山 DA55-300mm+FAF1.7

K10Dご愛用の皆様 今晩は

ワールドカップ女子ジャンプの公式練習当日は
吹雪交じりの天候でかなり冷え込み、選手の近くに陣取った
プロカメラマンも忍の一字に見えました。
2枚目は今朝、庭の南天。
3枚目は雪の降り出した中でマガモをDA55-300mmに
FAF1.7アダプターを取り付けて撮ったもの。
そして4枚目は同様に里山を家から撮ったものです。今まで遠くに
見えていた里山がぐんと近くに感じられて新鮮です。

ペンタファン@台湾さん
陽光まぶしく青々とした樹木が茂る風景が当地と対照的で、窓辺の雪を
見ながら癒されています。それでもこちらも夏の酷暑には蝉が暑さに目を
回して木からバラバラと落ちてくることもありまして油断ならないです。

でじゃじさん
マガモやカワセミをバッチリ間近に捉えていらっしゃるではありませんか。
猟師の鉄砲を警戒する野鳥に対し、藪に隠れてひよこ歩きであちこち傷だらけ
当方名誉の負傷が多く苦戦しています。

デジコミさん
アオサギの紳士のようなポーズがほほえましいですね。それにやはり
寒さを身に沁みて感じる冬場は、植物の暖かさを連想する御写真が
目に入って来ますとほっとします。

おじん1615さん
当地の沼などにカイツブリがいるように聞きますが、実際に見た事があり
ませんで興味津々です。それからアッシー君はバブル期に流行った若者
言葉で、車で女性を送り迎えする事を意味しておりますが、当地では
いまだに方言として使われいます。

書込番号:17097562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/21 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

夜の花を写して見ました。
暗いのでISOを上げて写しました。
1枚目、2枚目は三宮駅前の花壇に咲いているバラです。
3枚目は神戸市役所前の花壇にある照明です。
4枚目は照明器具の下に咲いているパンジーです。
使用レンズはM42のSMCタクマー50mmf1.4です。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
3枚目の写真は芙蓉の枯れな所だと思います。
ふわふわした毛のような所にピントをあわせて写しました。
もっときらきら輝いていたのですが・・・

3枚目のカワセミ ナイスです。
これからが楽しみですね。
500mm 欲を言えばきりがありませんが、シグマAPO170−500mmはおすすめです。


ペンタファン@台湾さん

コメント有り難うございます。

ピントの件ですが、特に意識したことはないのでよくわかりません。
K10DGPの方はAFのレンズを付けていますが、写していてピントが合っていないようだとマニュアルに切り替えて写しています。
今度意識して赤い物を写して確認してみますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1790348/
学生さんでしょうか、後ろ姿から心が弾んでいるように感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1790610/
名カメラマンでしょうか。
雰囲気が伝わって参ります素敵な写真ですね。


いちばの人さん

コメント有り難うございます。

1枚目がそうなんでしょうか。
うらやましい・・・・・
沙羅選手 じかにみたいですね。

庭の南天 雪をかぶっていると良い感じですね。

書込番号:17098406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/22 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

21日はボタン雪が。

雲が多い定点。

雲の間から朝日が。

朝の西空にお月様が。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 雪ばかり降っている山陰の奥地ですが、今日は冬に珍しく晴れ間も見られます。
 *21日はボタン雪が降る朝でした、夕方には少し晴れ間も。PENTAX-A 1:2.8/28mm?
 *定点観測は雲が多い東の朝です、少しすると晴れてきました。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
 *次の村の方に歩いていくと晴れ間がみられました。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
 *帰り道に朝の西空を見ると、お月様が出ていました。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 50mm側。
どれも散歩時の画像です。


ペンタファン@台湾さん、お早うございます。
 赤い花と言うよりも、明るさの強い被写体が周りに有りますと MF-AF.C-AF.Sの切り替えスイッチがAF.CかAF.Sになっていると
例えマニュアル撮影しても明るさの強い部分にAFポイントが引っ張られる事が有りますのでマニュアル撮影に切り替えるには、
マウント横のスイッチを完全に MFに切り替えしませんとこう云う誤動作が時々あります。
一つ古いK100Dの方がこの点の誤動作は少ないです。
 赤いポインセチアが美しいですね。
葉っぱのカラフルな「レッドロビン?」が美しいです。
ススキの穂の逆光きれいです。
柴犬に似た犬が二ついますね、どちらも栄養豊かで丸々していますなぁ。
ミツマタに似た花の、葉っぱが紫色の物は何なのでしょうね。矢張りミツマタの仲間?
税務署の建物は、良く手入れされた美しい建物ですね。カメラマンまで来ています、有名な建物なのですなぁ。


いちばの人さん、お早うございます。
 蔵王ジャンプ台(高梨沙羅選手)、外国人の選手、凄い急傾斜のジャンプ台ですね。
この様な急傾斜を高く飛び上がっていますね。見ていても怖い・・。
雪の中に複数のカメラの三脚が見えますね、報道関係を含め色々な方が撮りに見えられているのですね。
カイツブリは、鴨などの仲間とは100-300m離れてポツンと小さい水鳥がいます。
分かり難いですが、ポツンと一羽居るのを目当てに探します。後は複数撮って帰り家で色々と探し選びます。
 アッシーの詳しいご説明有難うございます。
私も若いときに今の家内を良く送り迎えをしました、今は自分で軽行き来しています。


デジコミさん。
 始めの三つの画像は、キラキラして眩しいばかりです。
パンジーはこの季節に咲く数少ない花で美しいですね。

書込番号:17099786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/25 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

和菓子屋さんの前のタヌキ

珈琲屋さんの前のタヌキ

家内の実家のタヌキ(DS2)

果物・野菜の自動販売機

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は、家内の実家の愛知まで日帰り。
信楽焼の狸に良く出会う日でした(*^_^*)
季節感のない写真でもうしわけないですが・・・

1枚目:和菓子屋さんの前で DA20-40mm
2枚目:珈琲屋さんの前で DA20-40mm
3枚目:家内の実家の玄関横のナンテンの木の下 DS2+DA55-300mm
4枚目:果物・野菜の自動販売機が近くにありました DA20-40mm
    ニンジンを購入 ¥100(*^_^*)

ペンタファン@台湾さん
「裏庭」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=16904932/ImageID=1790345/
豪邸に住んでいらっしゃるのかなぁ・・・と思って見てました(*^^)v
どの写真も、冬とは言え、陽射しが明るく写真が映えますね。
(台湾は、沖縄より南なんだなぁ・・・とうなづいてみたり)

いちばの人さん
「蔵王ジャンプ台 (高梨沙羅選手)」 ジャンプ台全景の中に、V字飛行で飛ぶ高梨選手。
この後の展開はどうだったんだろうと想像させる写真です(^−^)
カワセミを撮影していると、もっと詳細に・緻密にと、対象物を大きく撮りたくなるんですが、テーマが小さく写って何かを想像させる方がいいのかもしれないなぁ・・・とも思ったりさせる写真でした。

デジコミさん
1枚目ー2枚目の玉ぼけ 綺麗ですね。
SMCタクマー50mmf1.4で、こんな写真がとれるんですね。
私も、会社帰りに挑戦してみようかな・・・

おじん1615さん
シチュエーションが違うので比較は難しいですが、
「21日はボタン雪が。」のPENTAX-A 1:2.8/28mmに比べると、
「雲が多い定点 他」 SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSMの方が、コントラストが強い感じがしますね。

書込番号:17113435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/01/26 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

帰りかけた公園の池で

池の橋の手摺に・・・カワセミ

飛んで行った先で

ひょっとしていつもの場所へ行ったのでは?

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨日に続いての連張りで失礼します。

大阪の天気は、曇り時々雨。
雨が降らないうちにと、朝から出かけた公園で。

今日も、カワセミの行動パターンの観察(^.^)
写真は、いずれもDA55-300mmです。

午後からは、風が吹いて寒い一日でした。

書込番号:17117150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/26 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

神戸三宮さんちかの地下広場の花壇に咲いている花を写してきました。
最近は温室栽培が盛んなせいか、ちょっと季節感がなくなりつつあるようです。
ISO200位までですと良い写りをするカメラだと思います。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
安い割には良く写るレンズだと思います。


おじん1615さん

コメント有り難うございます。
21日はボタン雪がの写真のほうが、雲が多い定点写真より気温が何となく高く感じます。
色味が違うからでしょうか。


でじゃじさん

コメント有り難うございます。
暗い中でのピント合わせができるレンズとして、このレンズを使いました。

狸の置物は、商売繁盛の縁起物として良く店先にありますよね。
果物・野菜の自動販売機、初めて見ました。
時代の流れでしょうか。

またまた、カワセミと遭遇。
行動パターンが解ると良いですね。
次回を期待しますね。

書込番号:17117980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/27 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモ-1。

カルガモ-2。

カルガモ-3。

マガモのグループ。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 今日は大変良く晴れましたが、雪こそありませんがトテモ寒い一日でした。
*蒲生川の110m位向うのカルガモ-1。
*同じ。
*同じ。
*200m位?向うの冬前に渡って来たマガモのグループ。これ以上近寄ると逃げます。


でじゃじさん。
 狸さん、お腹が出ていますね。本物の狸はもっとスマートなのに、狸と言うよりも、何処かの親父のお腹・・。

ポタン雪が降っている画像の方が、曇り所々晴れの空より明るいのは、雪はキラキラして光の反射が強いせいとおもいます、その代わりモノクロに近い画像になりやすいです。
カルガモが近くで撮れてよいですね、私は110mくらいの距離で撮れるのが蒲生川では一番近いです。
慣れたカルガモが居ませんので遠くからレンズを向けても物陰に隠れていなくなります。
カワセミの美しい翡翠色が撮れて綺麗でよいですね。何時見ても美しいです。

デジコミさん。
 美しい花が色とりどりありますね。
田舎の奥地では、水仙を偶に見る程度です。

失礼致します。

書込番号:17120517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/28 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

氷点下12℃、朝の月 DA50-200mm

マガモの群れ DA55-300mm+FAF1.7

Q+SMC TAKUMAR 300mmF4 FAマクロ50mm

Q+SMC TAKUMAR 300mmF4によるマガモ

K10Dご愛用の皆様 今晩は

当地、寒さは最高潮。マイナス10℃を下回る日も珍しくないです。
節分・立春までの我慢と思い過ごしています。

1枚目は氷点下12℃の朝に撮りました月です。やはり素手で操作しないと
しっくり来ず、カメラがみるみる冷たくなるのが分かります。
2枚目は隠れて藪から撮ったマガモの群れです。編隊長は雄のようです。
3枚目はQにSMC TAKUMAR 300mmF4を装着したもの。
そして4枚目はそれで捉えたマガモです。肉眼では雌雄の判別も
おぼつかない距離からこの様に撮る事が出来てびっくり。
只今、画質アップを目指して三脚への固定やピント合わせを試行錯誤しています。

でじゃじさん
さすがに信楽焼の本場に近いだけの事があってすごい遭遇頻度ですね。
こちらでは市内の陶磁器店の店頭に飾ってあるのを一体見るだけです。

デジコミさん
照明に照らされた地下街の花々がまるで熱帯魚の水槽の水草を覗いている
ようでうっとりします。チューリップの赤さが特に素敵に思います。

おじん1615さん
やはり野生のカモ類は目が良く、近づくのも本当に大変ですね。
観察用のシェルターを検討していますが、寒さが緩んでからと思っています。

書込番号:17124935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/29 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

今日の瀧山 DA55-300mm

頭上を通過するマガモの一団 DA55-300mm

食器の売り立て会にて Q 01標準レンズ

中皿と小皿を各5枚 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

本日は当地にしては珍しく朝から快晴で、この時とばかりに
昼からDA55-300mmを持って近所の川原に出掛けました。
カワセミは待てど暮らせど現れませんでしたが、しばらくして
マガモの一団が頭上を飛んで行きました。
3枚目は、先日市内で行われた売り立て会をQで撮ったものです。
そして4枚目はその会場で求めましたたち吉(橘吉)の中皿と
小皿です。凝ったデザインのものもかなりありましたが、普段使いに
容易に重ねられる事を念頭に選んで求めた次第です。

書込番号:17128524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/29 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAKUMAr 三兄弟。

400mm+1.4xカルガモ。

400mm+1.4xのマガモやカワウ。

400mmで撮ったマガモやカワウ?

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 27日に続き、快晴の一日になりましたので、また蒲生川に出かけました。
カルガモとマガモのグループは落ち着いていと面白いシーンは撮れませんでした。
機材も K100Dの頃から一向に進歩していませんし。

 *TAKUMAR 三兄弟。左は400mm F5.6、真中は300mm F4と後ろはシグマAF対応の1.4x、右は200mm F4と後ろがフードと更に後ろがM42 2xテレコン。
 *TAKUMAR 400mm + シグマ1.4x + 三脚で撮ったカルガモ。
 *TAKUMAR 400mm + シグマ1.4x + 三脚で撮ったマガモのグループ。
 *TAKUMAR 400mm で撮ったマガモのグループ。
マガモは余り動きませんのでつまらない、カワウ?(ウミウ?)だけが羽を広げて乾かしていました。
代わり映えしない画像ばかりですみません。

いちばの人さん。
 龍山にも雪が沢山あり美しい冬景色です。
 沢山の食器が色々とありますね。
此方も、珍しい小鳥は見られませんでつまらないです。雀を見かける程度です。

皆様失礼致します。

書込番号:17128717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/30 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬羽のカイツブリ DA55-300mm

マガモの群れ DA55-300mm

同じく DA55-300mm

水辺にて DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日は不明瞭ながらもカイツブリも撮りましたが、ワンショットした
ところで水に潜りまして中々浮上して来ず、見失ってしまいました。
後々こちら岸の水辺で大きな水音がしたので、どうやら近くにいたようです。
2枚目から4枚目はマガモで、川岸の藪にじっとして撮ったものです。

おじん1615さん
さすがに400mmのSMC TAKUMARは私も持っている300mmと比べると
迫力が違いますね。センサーがもっと発達してこれらもアダプターでAF化
する日が来そうで待ち遠しく思われます。

書込番号:17133139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/31 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイツブリの仲間?

お食事中の頭の黒い水鳥。

コガモのグループ。

ソシンロウバイの蕾。

K10D愛用の皆さん、今晩は。
 朝は雲の多い朝でしたが昼頃から良く晴れて午後は快晴になりました。
蒲生川の河口に近い辺りまで出かけて水鳥や鴨さんを撮りました。

 *三番目のこの鳥もカイツブリの仲間?らしい・・。
 *灰色で頭の黒い水鳥グループの先頭の鳥が野菜を加えています、お食事中らしい。
 *コガモのグループ。
 *ソシンロウバイの蕾。


いちばの人さん。
 SMC TAKUMAR 400mm F5.6は、昔の東京オリンピックに合わせて発売されたものだそうですね。古い!
でかくて、重くてトテモ手持ちでは使いにくいです。
F5.6と暗いので手持ちでは晴れの日専用ですね、F8位から良い写りになりますので何時もF8で使います。
お金があればSIGMA 150-500 AFの物がほしいですが先立つものが・・。

 カイツブリが可愛く美しく撮れていますね。
マガモの飛翔が良く撮れていますね。普通は空を飛んでいる鳥は +1.5EV位で撮りますが・・。
RAW撮りであればあとで直せますが+0EV位で撮ったものですと補正したときにノイズが結構乗ります。

では失礼致します。


書込番号:17136513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/01/31 21:19(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 追伸です。
画像の下の一番左側の「オリジナル画像(等倍)を表示[・・・・]」をクリックして頂くとオリジナルの横2000dotの画像をアップしてありますので大きく見られます。
失礼致します。

書込番号:17136531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/01 19:18(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日から二月になりました。
今年の冬は雪が滅多に降らなくて助かっています。
昨日アップした二つ目の画像の、濃いねずみ色の頭の黒い鳥は「オオバン」だそうです。
他の板で教えていただきました。

二月に入ってからはまだK10Dのご出勤はありません。
では失礼致します。

書込番号:17139968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/01 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワミちゃん

カセ君

カワラヒワ

同じく

K10D愛用の皆様、こんばんは。

2月に入り、もうすぐ節分ですね。
このところ気温も緩んできましたね(^−^)

いつもの公園に、TAKUMAR200mmx2(テレコン)で行って参りました。

初めてカワセミちゃんのの♀の方を撮影出来ました。
娘に名前をつけてもらい、♂の方は、カセ君、♀の方はワミちゃんになりました(^.^)

デジコミさん
「地下広場の花壇」 チューリップ等、地下街はいち早く春ですね(^−^)

おじん1615さん
「冬前に渡って来たマガモのグループ。これ以上近寄ると逃げます。」
私が良く行く公園のマガモは、「あれは、ほとんどアヒルだよ(^.^)」と、通りがかったガンカモ調査員の方に教えて頂きました。(飛来したマガモではなく、池に棲みついているマガモで、ほとんど飛ばないので筋力が低下してアヒル状態なのだとか・・・)
餌付けされているのか、近寄ってもぜんぜん逃げなかったり(^.^)
野鳥じゃぁないのかも

「TAKUMAr 三兄弟。」 お披露目ありがとうございます。結構使いこんでいる・・・

いちばの人さん
「Q+SMC TAKUMAR 300mmF4 FAマクロ50mm」 Qの小ささがレンズの大きさを際立て、迫力がありますね。

書込番号:17140470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/02 13:36(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は。

でじゃじさん。
「 おじん1615さん
「冬前に渡って来たマガモのグループ。これ以上近寄ると逃げます。」
私が良く行く公園のマガモは、「あれは、ほとんどアヒルだよ(^.^)」と、通りがかったガンカモ調査員の方に教えて頂きました。(飛来したマガモではなく、池に棲みついているマガモで、ほとんど飛ばないので筋力が低下してアヒル状態なのだとか・・・)
餌付けされているのか、近寄ってもぜんぜん逃げなかったり(^.^)
野鳥じゃぁないのかも」

この鳥は、アオクビアヒルと言いまして、鳥を分類している学者さんに正式に「アオクビアヒル」と言う名前を頂いて別の鳥として分類されています。
写真に撮りますと同じでずが、太って大きくなり飛べません。
お父さん、お母さん、もアオクビアヒルです・・遠い先祖は同じマガモですが。
人から餌さを貰っても、渡りを現在も続けているものだけをマガモと言います。

 カセ君、ワミちゃんは良く撮れていますね。
カワラヒワは、数年前は此方でも良く見られましたが今年は未だです。
それに、例年なり雪がいっぱい積もってる時期なので春先でなくては見られないです。
春先に河原の雑木に沢山止まっているのを良く見かけます。



二月に入ってカラは K10Dのご出勤はありませんので申し訳ありませんが画像はありません。

書込番号:17143452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/02 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ かな・・・

ムクドリ

スズメ

ヒヨ

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日は午後からTAMRON SP500を付けて公園に出かけました。
昨日、ミコアイサが上手く撮れなかったので。

で、ミコアイサは、昨日の池にはいなかった(ーー;)

このところ、オオタカを狙う人が少しずつ増えて来ました。
今日は、バズーガがお目見えです(^−^) 
DS2の方に様子をアップしています。

カワセミの方は、1回だけ撮影できましたが、K10Dでは、お見せできるような写真は撮れませんでした(ーー;)

「この鳥は、アオクビアヒルと言いまして、」 あ〜・・・、正式にアヒルなんですね(^−^)
今日は、羽根を広げたところを見ましたが、身体の割には羽根は短くて、あれじゃ飛べないよなぁ・・・と納得した次第です。

書込番号:17145066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/02 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオバン。

ヨシガモ。

カンムリカイツブリ。

ツグミ。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 日曜日の午後、蒲生川の川下の辺りから水鳥などを撮ってきました。
*オオバン、数羽で群れています。
*ヨシガモ、美しい鴨です、一羽で居ることが多いです。
*カンムリカイツブリ、首が長く頭に冠の様な羽毛があります。
*ツグミ、余り写りが良くありません。このレンズで撮るには向かない鳥?

 レンズは、Super TAKUMAR 1:4/300mm 手持ち撮影です。
昔のTAKUMARにはEDレンズが入っていませんので小鳥撮影は、小鳥の種類によっては乱反射?でモヤットなるようです。
もう少し絞って三脚撮りすると少しはましだったかも知れません。
やはり、SIGMA 150-500位のレンズが欲しいですが先立つものが・・。
今日の成果は之くらいです、失礼致します。

書込番号:17145079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/02 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛び立つマガモ DA55-300mm

啓翁桜と窓の雪 FAマクロ50mm

浜田広助記念館にて DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

おじん1615さん、でじゃじさん 野鳥の撮影が絶好調ですね。
小生もがんばっていますが、最近マガモが多いです。

明日は恵方巻の日、もとい節分で商売柄 ややどたばたしています。

書込番号:17145178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/03 20:49(1年以上前)

当機種

節分の日 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

節分の狂想曲を終えて帰宅しますと、知り合いの店から買った
恵方巻を食べやすい長さにと既に妻が切り分けた後でした。
豆まきの豆もあまり食べると不消化なので、食べる個数を今年から年齢割る
十見当にしました。昨年までは一合升に入れていましたが、
あまりの少なさに湯飲み茶碗に入っています。
豆をまきながら『福は内、鬼は外!』いつもながら家庭の弥英を祈念したところです。

書込番号:17148665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/04 10:14(1年以上前)

当機種

吹雪です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん。
冬に見る桜は一際美しいですね。
雪の中の浜田広助記念館の石碑は雪の無い時とは一際違う良さがありますね。
節分の豆まきをされたそうで、昔の風習をキチンと守っておられ良いですね。
私の家は子供が居ないこともありまして長い間節分の豆まきとは縁が無くなっています。
美味しい巻き寿司ですね、私の家も豆まきの代わりに巻き寿司を頂きました。

 今朝の蒲生川の川土手農道をななせと散歩したときはみずっへぽい雪が吹雪いていました。
ISO 400となっていますが、シッカリ絞り三脚撮りの水っぽい吹雪が西から東に吹雪いた時の画像です。

失礼致します。

書込番号:17150653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/06 11:16(1年以上前)

当機種

少しだけの朝日の出。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

*三日三晩降り続いた雪も今日はチラついたり晴れたりしています。
三脚に据えて腰を入れて撮ると良いですが雪の中三脚を二つも持ってななせと散歩するのも大変なので此方は手持ち撮影です。

いちばの人さん。
 節分の豆まきをされた様ですね。
此方は小さい子供が居ませんので長年豆まきと鬼は外福は内とはやっていません。
次第にじわりじわりと昔の習慣が無くなります。

書込番号:17158188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/07 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マガモの群れ(リーダーは雌?) DA55-300mm

飛び立つマガモ DA55-300mm

上山城 DA50-200mm

周囲を一望できる足湯 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

相変わらず寒い日が続いていますが、今週はソチの冬季オリンピックに
釘付けです。それからこの度撮りました恵方巻にはプロのテクニック
がしっかり写っています。どこかと申しますと芯の具材のきゅうりですが
中心の柔らかい部分を切り取って使っているというところです。他の柔らかい
具材をぐんと引き立てて、美味しさがかなりアップします。

画像は昨日の散歩道とその先にある上山城、そしてその傍にある足湯です。
里山は言うに及ばず蔵王連峰も一望する事が出来ます。もちろん無料です。

おじん1615さん
いつもながらの素晴らしい日の出ですね。我が家近辺では地形のせいか
まず見た事がありません。山中で車中泊して朝日を待っても冷え込まない
季節になるのを今から待っています。

書込番号:17163099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/08 21:50(1年以上前)

当機種

昨夜の家の前の様子

K10D愛用の皆様、こんばんは。

低気圧の影響で、昨夜から各地で大雪の予報でしたね。
大阪でも、昨夜は雪が降りました。
で、今日、起きて、雪うさぎでも作ろうかと思っていたら、残念ながら雨でほとんどの雪が消えていました(ーー;)
今日は、京都まで用事で出かけて来ましたが、家の回りの方が雪が多かった。
大阪ー京都は、高速道路が通行できましたが、神戸方面や、ここから南の和歌山方面は、ほぼ通行止めの一日でした。

おじん1615さん
「少しだけの朝日の出」 昇る朝日の光芒の手前に、新雪を踏む複数の轍の跡・・・
凛とした朝の景色に、山間部の人の営みを感じます。

いちばの人さん
「飛び立つマガモ」 飛翔の時をうまくとらえられていますね。
 私は、どうもこればまだうまくいかない・・・(ーー;)
 反射神経が鈍いのか、おやっ? と見ている間に、時は過ぎてしまっております(-。-)y-゜゜゜

「上山城」 雪化粧のお城は白さが際立って、ちょっと違う世界に行ったような気がします。
う〜ん・・・うまく表現できない・・・(ーー;)

書込番号:17167721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/09 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつもの舟渡池公園では、モズだけ(ーー;)

場所を鉢ヶ峯に移して、ガマかな

川筋でカワセミに出会えました(^.^)

ちょっとラッキーな気分(^v^)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

低気圧の影響での大雪。大阪も一昨日から昨日の朝までは雪とみぞれでした。

今日は、午後から時折り晴れ間がのぞいたので、カワセミパトロールに(^.^)

TamronのSP500mm(ミラー)を付けて出かけました。

いつも行く舟渡池公園では不発でしたが、新たな場所として家から5km程の鉢ヶ峯を新規にパトロール。
で、思ったより近くにもカワセミがいました。

手持ちですので、フォーカス甘く手振れいっぱいですが悪しからず m(_ _)m

書込番号:17171719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/11 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪降りです。

砂丘東端の岩戸港。

砂丘中央入り口を上がった辺り。

馬の背からすり鉢を。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

*朝の散歩時の雪がチラチラする時に三脚撮りしました(東向けです)。
*砂丘ジオエリアの一番東端岩戸港辺りです。空に引っ張られ写りは今一です。
*砂丘中央入口を砂丘に上がった辺り。
*砂丘の一番海側の馬の背辺りからすり鉢を撮りました。
雪がチラチラして寒かったです。


いちばの人さん。
 恵方巻と言いますと、奥様の作ではなくて、すし屋さんの作なのですね。
まき寿司もいろいろと種類があるのですね。
 マガモが沢山きている様子ですね。
こちらでも、良く冷え込んだ日に限り沢山います。
人の気配を感じると一斉に飛び立ちます。
余程上手に撮らないと逃げられてしまいます。
上山城は、トテモ立派な鉄金コンクリートの現代建築のお城ですね。ドーンと構えています。
立派な足湯がありますね。周りは寒そうですが雪はトテモ少ないですね。

でじゃじさん。
 *バックのリングボケが賑やか過ぎですが猛禽のモズは良く写っていますね。
 *ガマの穂が弾けて種が飛び散る時期なのですね。独得の姿が良いです。
 *カワセミの画像二つ、都会では身近にカワセミの翡翠が見られて良いですね。
タムロンのSP500ミラーレンズは、ミラーレンズのわりにはトテモ綺麗に写りますね。
ミラーレンズはコントラストが薄くて画像の修正にてこずると聞きますが良い写りをしてます。

書込番号:17178558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/11 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

窓を開けると DA50-200mm

魚を狙うオナガガモ DA55-300mm

マガモの一団 DA55-300mm

山形新幹線「つばさ」 DA55-300mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

ここ2,3日冷え込みまして、撮影に伴う結露に注意しています。
1枚目は朝、家の窓からの風景です。夜歩き厳禁、家のすぐ裏で遭難してしまいます。
2枚目は水中の魚を狙っているオナガガモ。
3枚目は最近多いマガモです。
4枚目は山形新幹線。さすがに線路がしっかり除雪されていて安心です。

でじゃじさん
さすがに日本全国雪景色のようですね。関西以西はすぐに融けて
地面が顔を出すのがなんとも羨ましいです。それからカモなどが
飛んでいる姿は藪の陰に隠れて生理現象が我慢で出来なくなるまで
撮っての結果でして、俗に言う下手な何とかも数打てばの世界です。

おじん1615さん
鳥取砂丘はやはり他では得難い風景で大変魅力を感じます。
小学校の教科書で習って以来ずっと憧れていまして、更に安部公房の
『砂の女』を読んでからは妄想が広がりっぱなしです。

書込番号:17179582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/11 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セグロセキレイかな

ウグイスのような

メジロ

近くの法道寺川でカワセミを

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨日は休暇をとりまして、4連休にしました。
で、昨日は、堺ふれあい自然の森に出かけて来ました。

レンズは、DA55-300mmです。

おじん1615さん
「バックのリングボケが賑やか過ぎですが・・・」 そうなんですよね。これが嫌いで(^−^)
絞りは固定だし、どうにもなりません(ーー;)

「砂丘東端の岩戸港」 港まで砂が押し寄せてきているんですね。自然の力と人の戦いかも。

鳥取砂丘 砂の上には雪が残っていないんですね。海が暖かいからでしょうか・・・

書込番号:17179583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/11 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

錦織公園 梅の里のスイセン

「鹿児島紅」という梅が開花していました

蝋梅も・・・

舟渡池公園では、カワセミが目の前に(^v^)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

続きまして、今日の状況(^v^)

朝から、錦織公園(にしこおりこうえん)と舟渡池公園を回りました。

レンズは、DA55-300mmです。
錦織公園では、残念ながらカワセミを見かけませんでしたが、春の花が咲き始めていましたよ。
次に回った舟渡池公園では、車を降りて歩き始めたら、すぐそこのフェンスでカワセミと遭遇。
ちょっとずつ移動して、しばらく遊んでくれました。

いちばの人さん
ここのところ書き込みが少なくなっているので、風邪でもひかれているのではないかと心配しておりました。

「窓を開けると」 無垢の雪の白さですね。淡い陰影がいいなぁ。

「山形新幹線「つばさ」」 レールの間の雪を見ると、前の雪かきではなくて、お腹を擦って走ってる? じゃなくて、たぶんラッセル車が除雪した跡なのかなぁ・・・

書込番号:17179678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/12 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バレンタインデーのチョコ FAマクロ50mm

ハート形のプレーンチョコと生チョコ FAマクロ50mm

フォンダンショコラ FAマクロ50mm

チョコレートの装飾材料 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

バレンタインデー目前と言う事もありまして、ここ一週間程
チョコ作りに熱中する妻と子供の代わりに料理を作ったり
買い物に行ったり、掃除をしたりしていました。
それも終わり、ようやくホッとしているところです。
冬場ならではの撮影計画もありまして、いつもの散歩道に
出かけるのがせいぜいの中、色々考えを巡らせていました。

でじゃじさん
ご心配をお掛けしたようで恐縮致します。不肖私、職に就いて以来
二日酔いで寝込んだ事は度々ありましたが、風邪等の流行り病とは
全く無縁で今日まで生きてまいりました。我が家のチョコレートは
量的には大した事はないのですが、例年に無く種類が多いです。
(小生の口に入るのはほんのちょっぴりの失敗作のみですが)
それにしてもカワセミの撮影がかなり堂に入ってきましたね。
素晴らしいです。それから望遠レンズにテレコンを装着するより、
やはり撮影用のシェルターを買い求めなくてはと思う今日この頃です。

書込番号:17183373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/13 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪がチラチラ-1。

雪がチラチラ-2。

DA-14 F2.8でカルガモを・・。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 山陰の奥地は、一月中旬から二月一日頃までは、春の3−4月の気温、2月5日以降は最高気温が
一度の日や、暖かくても5度位でトテモ寒い毎日で雪がチラチラしています。

*雪がチラチラ-1。
*雪がチラチラ-2。
*超広角 DA-14 F2.8で撮った蒲生川のカルガモ、超広角レンズ過ぎてカルガモ小さくてが分からない。

でじゃじさん。
 カワセミ、ウグイス、メジロ、セグロセキレイと、春たけなわで小鳥が一杯わんさかですね。
鹿児島紅と言う紅梅まで咲いて、春たけなわ・・。素晴らしいです。
それに、カワセミが近くで撮れるのがうらやましいです。
此方はカワセミの姿さえ数年も見ていません。撮るどころか、何処に居るのか?
DA 55-300mm が鳥撮りには手軽で一番扱いやすいズームですな。

いちばの人さん。
チョコレートが一杯ですね。
とこを見ても、チョコ、チョコレートです。
山形新幹線は、ユーモラスな顔をしていますね。
鴨のマガモは、こちらでは良く冷えた寒い日に良く見かけます。
暖かい日にはカルガモくらいです。
カルガモは夏でも見かけます。


失礼致します。

書込番号:17187875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/13 22:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

玄関先の雪 Q-01標準レンズ

軒先のつらら FAマクロ50mm

蔵王スキー場 DA50-200mm

蔵王で見た彩雲 DA50-200mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

今朝は冷え込み、夜が明けても外気温はマイナス4度でした。
昨夜は風も強くなく、ひょとしたらと思いQで玄関先の氷の上に
残っている降ったばかりの雪を撮り、早速モニターで見て
あちこちに雪の結晶を確認する事が出来ました。
Qの設定はシーンモードのマクロの手持ちオート撮影です。
山を登ったスキー場ではかなり大きな雪の結晶が昼間も降りますが、
お手軽に自宅前でも撮れるようです。今月いっぱいは冷え込みが
続きそうなのでK10D+マクロレンズの出番を期待しているところです。
2枚目は晴れてきた昼間に撮りました軒先のつららです。
3枚目は本日の蔵王スキー場。
そして4枚目はそこから見えた彩雲です。
まだまだ続くオリンピック。がんばれ日本勢!

書込番号:17187918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/13 23:33(1年以上前)

当機種

TAMRON 200-500mm Adaptall

K10D愛用の皆様、こんばんは。

ソチ冬期オリンピックで寝不足です(^.^)

500mmの望遠を! と、いろいろ探していましたが、予算の関係でTAMRON SP500 200-500mmをオークションで手に入れました。アクロマートとのこと。
ちょっと天体望遠鏡のような響き(^v^)

デジコミさん推薦のSIGMA APOも・・・とも思いましたが、ちょっと断念。

貧乏性なんですかねぇ・・・Adaptallで、NIKON,CANON,PENTAX,4/3 すべてに使えるから、お試しでいいかと・・・

舟渡池公園で出会った野鳥の会のおじさんの言うように、軽自動車が買える位のセットを買うと悩まなくて良いよ とのアドバイスを無視しての行動。
まぁ・・My Wayです(^.^)

で、北海道から取り寄せたSP 200-500mmは、想像していたように重いです(-。-)y-゜゜゜
支える左手を鍛えなくては(^v^)

本体に手振れ補正のあるPENTAXかOLYMPUSで、まず使ってみます。

土曜日は、雨の予報・・・さて、どうなるか

おじん1615さん
「雪がチラチラ」 山の緑の色が少し濃くなったような気がします。
春が少しずつ近づいているんでしょうね。

「DA 55-300mm が鳥撮りには手軽で一番扱いやすいズームですな。」
 一番、外れがないレンズです(^.^)

いちばの人さん
「バレンタインデーのチョコ」 他、写真が綺麗なのか、本物が良いのか(^.^)
いちばの人さんらしい、暮らしの中のマクロ撮影ですね。

「撮影用のシェルターを買い求めなくては・・」 そうなんですよね。近くでバッチリと撮りたいと三脚を立てると、カワセミちゃん・・・来ないんですよ(ーー;)

書込番号:17188267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/15 20:38(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K10Dを三脚にセットして待ち伏せ

あ・・・来た来た(^.^) ♀のワミちゃん

お・・・眼の前の枝に

水面に飛んで、次の枝に

K10D愛用の皆様、こんばんは。

昨夜は、男子フィギアの決勝を見ていて完全に寝不足。

午後から、TAMRON SP200-500mm F5.6 (31A)のテストに出かけました。

やっぱりというか、レンズが流石に重いので、三脚にセットして「待ち伏せ」を。

荒井由実の「まちぶせ」の歌をくちずさみながら待つこと15分。
メスの方のカワセミちゃんが来てくれました。

書込番号:17196155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/15 22:11(1年以上前)

当機種

曇り空。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

 昨日の午後から今朝までは雨がパラパラ、今日日中は曇り空でした。
溜まった水田の雪もすっかり溶けて地面が出ています。
K10Dの画像は之だけです。*ist DS2、K100D、K10D、K-5、EOS 5Dとこの中から二台位を持ち出しますので・・。
動かなくなると困るので二台持ち出します。
小鳥撮りは PENTAXが主力です。望遠レンズがTAKUMAR なので。


いちばの人さん。
 美しいツララですね。
此方は少しだけ暖かくて今年はツララが出来ません。
蔵王スキー場は近いのですか、リフトの設備が良いですね。

でじゃじさん。
タムロン 200-500mm が大活躍ですね。
 各メーカー用のアダプトールユニットが今頃良くあるものですね。
小鳥撮りの方が仰っていましたが「三脚に500mm望遠をセットしてカワセミが出ないうちから待つ」のだそうです。
人が動きますとカワセミが来なかったり逃げたりしますが、動かなければよいそうです。
コーヒーやおやつを持ってきて長時間ガンパルとか・・。根性もいりますね。
さすがカワセミが大きく撮れますね。
都会のカワセミは人の気配では逃げないのですね。

書込番号:17196652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/16 10:03(1年以上前)

当機種

朝日の出。

K10D 愛用の皆さん、お早う御座います。

 山の稜線からの朝日の出が撮れました。
残念ながら少し雲が有りましたが、すかたなかんべさー・・です。
 レンズはシグマ 17-50 F2.8 EX DC HSMですが、キットレンズの方が光芒が6本なのでシンプルで良かった。

書込番号:17198353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/16 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本海への日の入り-1。

日本海への日の入り-2。

日本海への日の入り-3。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今年初めての日本海への日の入りが撮れました。
*日本海への日の入り-1、SIGMA 17-50 F2.8。
*日本海への日の入り-2。
*日本海への日の入り-3。
長く続いた雪も止み二月初めての晴れの日です。

書込番号:17201118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/16 22:36(1年以上前)

当機種

カワセミ ♂

K10D愛用の皆様、こんばんは。

大阪、午後から久し振りにやっと晴れました。

で、このところ週末日課のカワセミ撮影に(^v^)

レンズは、TAMRON SP200-500mm F5.6
このレンズでの、晴天での撮影は初めてです。

色収差の方は、盛大ではありませんが紫・緑のフリンジが出ますので、Lightroomで多少補正をかけております。

いちばの人さん
「玄関先の雪」 雪の結晶 立体的なんですね! こちらでは、すぐに溶けたようなべちゃっとしたものしか見ないもので…
瞬間フリーズドライしたような雪の結晶に、ちょっと感動。

おじん1615さん
「各メーカー用のアダプトールユニットが今頃良くあるものですね。」
ジャンクのレンズに、たまたま付いていたものがあります。
というより、アダプトール代だと思って買ったものが多いのですが(^.^)
アダプトール単体で買うよりも、ジャンクレンズ付きの方が安かったりしました。

「人が動きますとカワセミが来なかったり逃げたりしますが、動かなければよいそうです。」
こちらのカワセミは、動かないか、または、普通に散歩しているように動いていると特に逃げないです(^.^)
カワセミが来たら、手前から写真を撮って、それからカワセミから5m位の横の歩道を普通に散歩するような速度で追い越して、向こうで待つ というようなことも出来たりします。
ただ、30分周期位で来ることもあれば、1時間以上待っても来ない時も。
今日は、私の他に、ふたり来られてました。

書込番号:17201468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/20 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高畠ワイナリーにて FAマクロ50mm

凍った雪の壁(左手奥が我家です) DA50-200mm

今朝、玄関先の雪 FAマクロ50mm

底魚用ベイトリールと疑似餌 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

冬季オリンピック前に高畠ワイナリーの見学通路では
啓翁桜が咲き始め春の到来が近いように思われましたが、
この度の豪雪は当地も例外でなく、買い物から帰りますと
除雪車に押された雪で家の前に壁が出来ていました。
車は近くの道の駅に停めさせてもらった次第です。
3枚目は今朝玄関先で撮りました雪の結晶です。細い棒状の結晶
ばかりでやや残念。ただしマクロレンズの写りは予想通りで大満足です。
4枚目は最近買ったアブ社のアンバサダーというリールの一式です。
ちょっと下見に釣具屋に行くつもりが、帰りは満面の笑みで重い店の
袋を手にしていました。貴重なK-3貯金をまた使ってしまいました。(トホホ)

おじん1615さん
いつもながら爽やかで素晴らしい朝日の輝きに目が醒めます。
また、打ち寄せる波の中で沈んで行く夕日が実に広々とした風景の中で
貴重な時を刻んでいる事が伝わって来て感動しました。

でじゃじさん
立派な箱を見て、やはり昔望遠レンズは貴重品と言いますか
一財産であったのだとしみじみ思います。それから荒井由美の
「まちぶせ」が大変懐かしいです。その昔、自分が石川ひとみの
大ファンであった事を思い出しました。

書込番号:17216694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/20 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本海の夕焼け-1。

夕焼け-2。

夕焼け-3。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日の午後は晴れてきました。
日本海の羽尾岬展望休憩舎という海側に少し突き出た半島の山の頂上に夕陽を撮りにななせと行きました。

 羽尾岬展望休憩舎からの日本海の夕焼け-1。
 羽尾岬展望休憩舎からの日本海の夕焼け-2。
 羽尾岬展望休憩舎からの日本海の夕焼け-3(日の入り)。
今日は夕焼けの色合いは薄めで今ひとつでした、三枚目の画像だけが素晴らしい紫色の空が見られました。

でじゃじさん。
 都会にはカワセミが身近にいるので、唯撮るのではなくて、川に飛び込み魚を加えて水面から上がる
瞬間を撮らないといっぱしのカワセミ撮りではないらしいです。
奥は深い、道は遠い・・。

いちばの人さん。
 冬に啓翁桜がみられるのですか、素晴らしいですね。
と言っても、沖縄などは桜が咲いているかもしれませんが・・。
除雪した場所は、美しい雪の壁ですね。凄い!
玄関先の雪は黒くなって、岩に生えたワカメのようですね。

皆様、失礼致します。

書込番号:17217010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/22 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

舟渡池公園 猫

ふれあい公園 カワセミ ダイブ

ふれあい公園 カワセミ ダイブ−2

帰りのご近所

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今日も、このところ週末日課のカワセミ撮影に(^.^)
午前は、舟渡池に3時間。
雌の飛来1回、雄の飛来1回 どちらとも枝に止まってすぐに行ってしまいました(-。-)y-゜゜゜
K10Dは、DA55-300mm。
5Dには、TAMRONのレトロな200-500mmを付けていきましたが、出番はなし(ーー;)

午後は、堺自然ふれあい公園に閉園前に30分ほど。
行ってすぐに雌のカワセミに出会い、食事時間らしく時間いっぱいまで楽しませてくれました。
ただ、夕暮れ+曇天でしたので、飛行撮影はいまいちの結果(ーー;)
野鳥撮りの人は、SIGMAの軽そうな望遠レンズ+三脚を持っている人が多いです。

いちばの人さん
「凍った雪の壁」 凄い降りようだったんですね。高さは150cm位あるのかしら・・・

「底魚用ベイトリールと疑似餌」 カメラを持つ手に、魚の手ごたえを感じながら撮影している姿が浮かぶような(^v^)

おじん1615さん
「都会にはカワセミが身近にいるので、唯撮るのではなくて、川に飛び込み魚を加えて水面から上がる瞬間を撮らないといっぱしのカワセミ撮りではないらしいです。
奥は深い、道は遠い・・。」

まだ、駆け出しの2ヵ月ですが、そんな写真を撮りたいですねぇ(*^_^*)
それを課題に場所探しをやってますが、高速シャッターとかになるとPanaのGH3とかがいるのかとか・・・いやいや、それじゃぁビデオになってしまいそうとか・・・
まぁ、しばらくは手持ち機材で我慢とか考えている間に、春になって花の方に移ってしまうかも・・・です(^.^)

この辺りのブログを読んでいると、
http://2103center.blog112.fc2.com/blog-entry-1136.html

カワセミ撮りで域に達するのは、10年以上なのかもですねぇ(^.^)

書込番号:17223975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼け-1。

夕焼け-2。

夕焼け-3。

夕焼け-4。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

アホの一つ覚えで、山陰海岸ジオパーク、浦富ジオエリアの羽尾岬の山中にある天保休憩舎にななせと夕陽撮りにまた行きました。
横2000x縦1339dotでアップしています。目方はダイエットして有ります。


 雲の模様が良い感じで美しい夕焼けが撮れました。
夕焼け-1、レンズは K100Dのキットレンズです。
夕焼け-2、レンズは同じ。
夕焼け-3、レンズは同じ。
夕焼け-4、レンズは同じ。


でじゃじさん。
 猫を見て何時も思うのですが、後ろ足で頭のかゆいところをかくなどと、とても器用ですね。
うらやましいですな。
タムロンのアダプトールの500mmはシグマ50-500mmよりアダプトールの分だけでかく重いのですか、
17-50 F2.8はタムロンは直径もシグマより一回り小さく軽いので信じられないのですが・・。
SIGMA 17-50 F2.8 は、TAKUMAR 400mm F5.6の望遠レンズ前玉と同じ大きさの前玉レンズですよ。
トテモ馬鹿でかいです。でも、流石にK10Dにこのシグマ 17-50 F8をつけて朝日の出を撮りますと
EOS 5D のライカ版+Flektogon 25mm F4の画像に引けを撮らないよい朝日の出が撮れますね。

他のPENTAXの前玉の直径の小さいレンズは、ライカ版EOS 5D+Flektogon 25mm F4の画質には追いつかない。
前玉の径の小さいレンズは、F1.8等と明るくとも、空の色を合わせると足元の景色の色が合わないし、
足元の景色の色を合わせると空の色が合わない。
ソニーのセンサーのせいも幾分か有るのかと思っては居ますが?、写真とりの遊びも色々難しいです。銭もないし。

カワセミが100mm Macroで撮れる距離に居るなんと羨ましいです。
カワセミは、水中の魚が空中に跳ね上がったようなユーモラスです。
椿も真っ赤で派手ですね。

書込番号:17224809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/02/23 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

工事用の高架が邪魔だけど・・・

これが、ミヤマホオジロ という鳥らしい…

法道寺川で…イタチでしょうか

TAMRON200-500 5Dで(参考)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

カワセミのダイブや飛行がなかなか撮れませんが、性懲りもなく、本日も午後からまた、堺自然ふれあいの森に出かけて来ました。

K10Dは、DA55-300mm
DS2は、SMC MACRO TAKUMAR or SMC TAKUMAR 28mm F3.5
EOS 5Dは、TAMRON SP 200-500mm F5.6 (31A) … 重量 2,780g 結構重い

今日は、野鳥撮りの方が結構来られていました。(DS2の方にアップ)
聞くとミヤマホオジロ狙いだそうです。私は、初めて聞く鳥ですが(^.^)

おじん1615さん
「夕焼け1-4」 DS2の方にもアップされていましたが、三脚2セット並べての撮影なんですね。
う〜ん 凄い(*^_^*)

「猫を見て何時も思うのですが、後ろ足で頭のかゆいところをかくなどと、とても器用ですね。
うらやましいですな。」
言われて見れば確かに前足でも掛けそうなんですけど・・・?
後ろ足でやる方が力が入ってころあいが良いんでしょうか(*^_^*)


書込番号:17229121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/24 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玄関前で FAマクロ50mm

豚肉と水菜の鍋 FAマクロ50mm

カワガラス DA55-300mm+FAF1.7

桃の花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

ソチのオリンピックも終わり、当地の冬季国体も本日が閉会式です。
会場に隣接する蔵王温泉も賑わいましたが、今季はなかなか快晴に
ならない空模様が続いています。
1枚目は今朝、玄関前の凍った水溜りの上で見つけた氷の結晶。
2枚目は先日の夕食、豚肉と水菜の鍋です。
3枚目は以前撮ったものですが、カワガラスです。体に比較して
長い尾羽が良く分かります。これが水面に突き出ていたのを
初めて見た時には何か全く見当がつかなかったという次第です。
4枚目は座敷に飾った雛人形の前で咲き出した桃の花です。
7段飾りを始め硝子ケースに入ったコンパクトな御内裏様・御雛様は
言うに及ばず習慣でありったけの人形を出して飾っています。

おじん1615さん
海に沈む夕焼け、その美しさにいつも息を飲みます。
こちらは宮城県に通じる国道の内、48号線が未だに雪崩のため通行止め
でしてなかなか身動きがとれないでいます。夏場に行く大滝も48号線沿いです。

でじゃじさん
カワセミを随分大きく捉えていらっしゃって本当に羨ましいです。
こちらでは物陰に隠れて20メートル位がせいぜいではないかと思います。
それから、鳥を撮りに行って人や自然の中で様々な生き物と出会う事が出来るのも
実に楽しいです。
カメラにはあまり興味の無い方でも植物や旅行が好きだったりと話題が広がって
つい立ち話が長くなってしまいます。

書込番号:17232709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/26 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出-1。

朝日の出-2。

朝日の出-3。

朝日の出-4。

K10D 愛用の皆さん、今日は。

 今朝は久し振りの良い天気でして山の稜線からの朝日の出が撮れました。
でも、10時頃には雲が多くなりました、夕方には雨も降る予報ですがどうでしょうね。
*朝日の出-1、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。横2000dotでアップです。
*朝日の出-2、同じ。
*朝日の出-3、同じ。
*朝日の出-4、同じ。
今日の山陰の奥地のこの街の最高気温は14度と春の気温です。


 でじゃじさん。
さすが都会はミヤマホオジロ、カワセミ(翡翠)等が近くで撮れて羨ましいです。
イタチ(ジャパニーズ・フェレット?)は、犬と散歩していると年1−2回前の農道をすばやく横断して石垣などに隠れます。
連れている犬の山陰柴犬は猟犬の血筋なので昔人が漁をしていた獣、鳥のキジなどは遺伝的に知っている様子です。
河原の藪に隠れていると突然上から飛び込みます、つれている私はビックリします。

 いちばの人さん。
豚肉と水菜の鍋が美味しそうです。
いちばの人さんの方の国道は大雪で通れないのですね。
今年は例年に無く雪がトテモ少なく喜んでいる山陰とは大違いなのですね。
カワガラスは、此方でも一羽居ましたがカメラや望遠レンズを覚えていまして人の気配がすると直ぐにいなくなります。
最近は他に引っ越したのか全くと言っていいくらい見られません。

失礼致します。

書込番号:17239943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/02/28 21:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

蔵王ロープウェイ山頂駅展望台より DA18-55mm

昨年1月 by Q 01標準レンズ

山頂駅内部 DA18-55mm

山頂駅展望台で晴れ間を待つ大先輩方 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

明日から3月です。家の周囲はまだ雪が多く残っていますが、
日差しはすっかり春めいてきてほっとしています。
蔵王の麓に住まいしていながら、今季は晴天に樹氷を撮る事が
出来ませんでした。先日、蔵王の地蔵山頂で撮ったものと昨年
撮りましたものを出させていただきたいと思います。
樹氷原はマイナス8〜12℃で風速5メートル前後と晴れても濃霧でも
かなり寒く、K10D、K-30は大丈夫ですがQはポケットから出して
30分もすると冷えて動作不良に陥りますので要注意です。

おじん1615さん
輝く朝日から青空へのグラデーションがまるで当地の夏の日の出の
ように見えます。こちらでは朝焼けがあるか、または無い場合は
白熱電球を点けるように一気に明るくなる感じです。

書込番号:17248474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/01 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹氷原コースの入り口 DA50-200mm

昨年1月 ゴンドラより FAマクロ50mm

今年の樹氷 DA50-200mm

カモシカを見つけて DA18-55mm

昨日に続きます。

昨晩も家の裏で亀の子になった車を一家総出で掘り出したところです。
10時頃エンジンをふかす音が続いたので見てみますと案の定、イケメンの
ドライバーが一人で途方にくれていました。春先も雪は要注意です。

1枚目は樹氷原コースの入り口です。
2枚目は昨年ロープウェイのゴンドラから撮ったもので樹氷原コースが
左手に見えます。ゴンドラの上部の窓が換気の為に開いていまして、
そこから撮影しています。
3枚目は濃霧の中で近づいた樹氷です。
4枚目は山中でカモシカをゴンドラから見つけてパチリ。

書込番号:17249879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2014/03/01 13:45(1年以上前)

当機種
当機種

ご無沙汰しております、1月の半ばに近くの公園で撮ったロウバイです
もう3月なんですけどね〜 (^凹^)ガハハ
DFA100WR+K10D 相変わらずヘタです (-_-;

書込番号:17250995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/01 18:14(1年以上前)

当機種
当機種

散歩道のセグロセキレイ DA55-300mm

当地の特産品 啓翁桜 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

家の近くの散歩道の雪も大分解けて来ました。
川もかなり増水しています。
結露に神経を遣わなければならない寒さに早くお別れしたいものです。

夏が好きださん
お久しぶりです。蝋梅と抜けるような空の青さが眩しいです。それから
つぼみに当たる陽光も暖かさいっぱいで、本当に春が待ち遠しいです。

書込番号:17251888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/01 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

ななせ。

PM2.5が長く続く西日本。

K10D 愛用の皆さん、今晩は。

*ななせと散歩の途中で撮りました。
*散歩の後PM2.5で薄暗い西日本の日本海を撮りに町内の海側の陸上岬に行き来ました。

 いちばの人さん。
其方はスキーの本場で冬は素晴らしいですね。
山頂の駅のリフトの設備は矢張り豪華ですね。
凄い大雪の中でカメラを三脚にセットして準備されていますね、凄いファイトです。
春らしくなり雪も溶け始めてきているとは思いますが。
此方はすっかり溶けて鳥取県と兵庫県の県境の山にある程度でして田畑はすっかり溶けています。
此方は、今年は雪が少なくて雪の上のセキレイは見られず撮れずじまいでした。
啓応桜は何時も美しいですね。

 夏が好きださん。
ロウバイは、こちらは二月の上旬に開き始めたようです。
隣に咲いていますが撮る機会がありませんでした。

失礼致します。

書込番号:17252591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/02 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日のリハーサル

本日の本番前リハーサル

家族で打ち上げ(*^_^*)

三元豚(*^_^*)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

今週末は、お天気も悪く週末日課のカワセミ撮影もパスして、家内が所属する合唱団の定期演奏会にお付き合いでした。

昨年と同様、結局は本番は、やや新しいNikonの機種にしました。
ステージ照明もLED照明に直前に変わったようで、昨年よりも派手目。
ステージ撮影は、スポット照明もあるし、フラッシュはコンサートの邪魔になるし結構泣かされます。

1枚目:昨日のリハーサル TAMRON 17-50mm F2.8 (A16)
2枚目:今日のリハーサル HD Pentax 20-40mm
3枚目:馴染みのイタリア料理店で打ち上げ。HD Pentax 20-40mm 蝦夷アワビだとか・・・
4枚目:同上 三元豚

いちばの人さん
「昨年1月 by Q 01標準レンズ」 すごくクリアな写真でいいですね(^−^)

「当地の特産品 啓翁桜 FAマクロ50mm」 大阪よりも春を感じます

夏が好きださん
初めまして・・・(*^_^*)
「ロウバイ」 背景の空の色、蝋梅の花びらの感じ・アングル良いですね。
でも、ちょっとセンサーに埃・シミが見られるのがちょっと残念。
センサーの掃除方法は、私は、おじん1615さんに教えて貰いました(*^_^*)
青空を絞って撮って可笑しい時は、K10DもDS2も、センサーの手入れをしています。
(まぁ・・・古い機種ですから、思い切ってできたり)

おじん1615さん
「ななせ」 くつろいでますね。春ですね(^−^)

「PM2.5が長く続く西日本。」 日本海側にも濃いのが到達しているみたいですね。
大阪にも襲来しておりまして、何か鼻がグスグスします(ーー;)

今日は、定演の本番撮影疲れで、この辺りで失礼いたします。

書込番号:17258060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/03 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼け-1。

夕焼け-2。

夕焼け-3。

夕焼け-4。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝は雨がパラパラしていましたが、夕方は良く晴れそうな感じでしたので
早めに家を出てななせを散歩させてからに日本海の撮影に行きました。
何しろ同じ町内の海側ですので。
持参したデジイチは今日は二台でした。EOS 5Dと K10Dです。
荷物も増えるし、三脚もろくなものは無いので *ist DS2は持たずに行きました。
三脚の安いのがも一つほしいですね。

*夕焼け-1。レンズはどれもシグマ 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
*夕焼け-2。
*夕焼け-3。
*夕焼け-4。
EOS 5Dの画像はパス、此処はK10Dの板なので諦めています。
この季節は、毎日くもの形が違っていて良いですね。


でじゃじさん。
 奥様の合唱団の準備のお手伝いや、写真係お疲れ様でした。
昨日のリハーサルも、今日のリハーサルも、其々色が違い美しい照明ですね。
失敗は許されない写真は大変ですね。デジイチも三台くらい持っていったりして・・?。
打ち上げの後は美味しいものを食べますね、私などは名前さえ聞いたことのない食べ物もあります。
皆様お休みなさいませ・・。

書込番号:17261616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/05 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フキノトウ FAマクロ50mm

きれいなマグネット FAマクロ50mm

散歩道のマガモ DA55-300mm

チキンライスとポトフ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 今晩は

昨日は日の光も暖かく、雪が解けてようやく歩けるようになった農道で
フキノトウを見つけました。
2枚目は妻が職場から買って来た冷蔵庫などでメモを押さえる
マグネットです。
3枚目はいつもの散歩道のマガモです。白鳥も北帰行を始めていまして
マガモ君達の撮影ももう少しの間と言うところです。
4枚目は小生の手料理、チキンライスとポトフです。チキンライスは
炊き立てのご飯に少々バターをまぶし、グリーンピースは冷凍のミックス
ベジタブルから豆だけを選り分けて使っています。

でじゃじさん
奥様の定期演奏会の撮影もなかなか熱が入っていらっしゃいますね。
私も子供の演奏会に付き添いで行って、先生から「明日のゲネプロは
〇時からです。」と言われ、完全に???。ゲネプロが本番直前の
総練習であるとはつゆ知らず、ひとり青ざめていた事を思い出しました。
子供のパートはビオラで先生に任せっきり、自らの無関心・無教養に
恥じ入った記憶があります。(今でも若干ほろ苦い思い出です)
それから蝦夷アワビ、火が入ってとても美味しそうです。夏は生の刺身
それ以外のシーズンはやはりソテーやステーキが美味しいと思います。
また、三元豚はひょっとしたら当地の産のものかも知れませんね。
それからご家族で行きつけのイタリア料理店とは豪華。我が家の馴染みの
イタリア料理と言えば食べ放題のピザ屋くらいです。

おじん1615さん
真正面に捉えた夕日とそれに照らされる海を見ていると惹きつけられて
目が離せなくなります。拝見しているうちに海に行きたくなって
そわそわします。

書込番号:17269128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/07 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

我が家のリフォームがようやく先日終わりました。
でも後片付けが残っており毎晩片付けをしています。
家を使いながらなので、日にちが掛かりました。

毎朝お参りをしている生田神社の梅の花です。
使用レンズはシグマ50mmマクロです。

先ほど後片付けが終わりようやくパソコンの前に座ることができました。

今回は貼り逃げで失礼いたします。

書込番号:17273691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/07 21:07(1年以上前)

当機種

縁側の花 FAマクロ50mm

デジコミさん

御普請 おめでとうございます。
お祝いの花を出させていただきます。
まずはお疲れ様でした。

只今氷点下6℃、車庫の前の雪の見回りから戻りました。
先日撮りましたフキノトウも雪の下という北国を改めて実感しています。

書込番号:17276359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2014/03/08 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽のスイセン

コブシの芽?

ウメの花

カワセミは今日はちょっとだけ現れました

K10D愛用の皆様、こんばんは。

いちばの人さんの、フキノトウの写真を見ていて、そろそろ春に移行しないと・・・
と思っておりました。

ボード切り替えましょうか(*^_^*)

書込番号:17280285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2014/03/08 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

窓辺の豆苗 SMC MACRO TAKUMAR F4

庭の山茶花 DA50-200mm

K10D御愛用の皆様こんばんは

本日は、ほぼ一日雪が舞う天気でした。
日の差してきたタイミングを見計らって
窓辺の豆苗と庭の山茶花を撮ったところです。
豆苗は久しぶりにSMC MACRO TAKUMAR 50mm F4で撮ってみました。
開放F4で画面は暗めですが、その分隙のない光学設計が十分感じられます。
K-01の様な大きなライブビュー画面で試してみたいものです。

書込番号:17280433

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング