PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

噂通りのK10D様でした…

2007/02/14 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

今日、所用で大阪、心斎橋のペンタックスサービスセンターで“K-10D様”の御本尊に初めて触れました(笑)!

F4のズームレンズが付いてたにもかかわらず
第一印象、「AF早ェ〜!」。

Z-1並みか、それ以上?

「絶対買う」と妻に宣言してやりました(させて頂きました)!

書込番号:6002417

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/02/14 22:06(1年以上前)

惚れたからには逝っちゃいましょう♪
奥様に宣言までしちゃいましたからね 笑
お待ちしておりますよ♪

書込番号:6002627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/14 22:15(1年以上前)

にせオヤジさん

ガンバッ!

書込番号:6002677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/14 22:17(1年以上前)

いなー。

>「絶対買う」と妻に宣言してやりました(させて頂きました)!

そー言えるなんて!

書込番号:6002690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/14 22:18(1年以上前)

いなー。

ワタシはDS2台体制なので、10Dに逝けないわ!

書込番号:6002699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/14 22:25(1年以上前)

>惚れたからには逝っちゃいましょう♪

なんで皆さんそんな簡単におっしゃるんですか?

ヨドバシに行ってもK10の展示コーナーをわざと避けて通る財布の軽い身の者にとってはとても辛い言葉です。

あぁK10なんて発売延期のままお蔵入りしちゃえばよかったのに・・・。

お願いですから気安く言わないでください(><)!!

K10の好レポートもだめです!




この世に借金という概念がなければ・・・。

ということでまもなくK10ユーザーの仲間入りをさせていただきますチョア!と申します。

どうぞ皆様、仲良くしてくださいませm(__)m

書込番号:6002738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/02/14 22:28(1年以上前)

>いなー。

 そー言えるなんて!


 …でも妻は“ハナクソ”ほじりながら聞き流してましたョ(笑)!

はるか遠き道かな…。


書込番号:6002769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/02/14 22:31(1年以上前)

チョア!さん

イっちゃいましたか!?
「先輩」と呼ばせて下さい(笑)!!



書込番号:6002798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/14 23:49(1年以上前)

にせオヤジさん

>「先輩」と呼ばせて下さい(笑)!!
あ、いえいえまだ先輩ではありません。
すでにK100持っているいるので、どう考えても家族の同意を得られない自分の趣味での10万円の出費は小遣いからのローン以外に無いと思いました。
迷いに迷ってK10ユーザーになりたいという思いが借用書にハンコを押す決断を自分の心の中でしただけです。
なのでまだ逝っちゃってません。

ちなみに、K10をローンで買わなければならなくなった遠因として、私が最近購入したDA40Limtedは「姫」普及委員会の委員長さんの影響が少なからずあります(笑

書込番号:6003326

ナイスクチコミ!0


G-Pさん
クチコミ投稿数:18件 G-P gogo photo 

2007/02/15 01:35(1年以上前)

いよいよ購入ですか〜!?ずっと以前より欲しいと
おっしゃってましたね。

本当におめでとうございます。

さらにカワイイ娘様のPhotoに期待しております。

書込番号:6003851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/02/15 02:49(1年以上前)

にせオヤジさん、ウェルカムK10D!
奥さんには、やや高価なプレゼントを先に投資しておくと、
抵抗が多少やわらぐかもしれません。
とか言いつつ僕は、発売前に予約→絶対買う宣言→強行突破!
ってな感じでしたが・・・(^_^;
ご健闘をお祈りします!!

書込番号:6004002

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/15 11:40(1年以上前)

>宣言してやりました(させて頂きました)!

でも、許可はまだなんですよね〜

ガムバッテ下さい。

私、過去に強行突破してますが、その後は大変でした〜^^;

書込番号:6004744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/15 11:42(1年以上前)

G-Pさん エルスケンローチさん
他、沢山の先輩方。

励ましのエールを沢山頂き、ありがとうございます!

毎日の「風呂掃除」も日課となり、奥様も少しは理解を示して下されている御様子なのでコノ辺でソロソロ…(笑)!

書込番号:6004749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/02/13 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Prigonさん
クチコミ投稿数:8件

先日、ここで質問した者です。
今日、カメラ屋に行き、買いました!しかも、レンズキットで(ここはボディーですが・・・)

あと、70−300クラスの望遠ズームも!と思いましたが、在庫が無く(他の店にはあったのかも?)タムロンのA17というのを取り寄せになりました。(2,3日で来ます。)
とりあえず、充電完了したので、明日からK10D生活に突入します。
質問に回答してくださったみなさん、ありがとうございました。

また、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5997682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 20:05(1年以上前)

Prigonさん,ご購入,オメデトウございます。

「買えた!」ということだけでも,無性に嬉しいんですよね。
その嬉しさが,購入1ヵ月後の今でも,私の中にあります。

ヘタクソなのに,撮ることが楽しくてしかたありません。

これからも,楽しい一眼ライフを,共に過ごしましょう。よろしくお願いします!!

書込番号:5997747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prigonさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/13 20:26(1年以上前)

もっこすタロウさんそーですね!とってもハッピーな気分です!

僕もデジ1初めてなので、正直、使い方サッパリです。
でも、チョッとづつレベルアップして、お互い頑張りましょう!
よろしくお願いします。

書込番号:5997850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/13 20:30(1年以上前)

Prigonさん
購入おめでとうございます。

これで望遠レンズがくるといよいよマリンスポーツ撮影にデビューですね、楽しんでください(^^vぶぃ

書込番号:5997875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/13 21:15(1年以上前)

Prigonさん、おめでとうございます。
一日早いバレンタインのプレゼントになりましたね。

これから周辺の機材がどんどん欲しくなってきますよ。
「懐が浅い」とのことなので、財布の紐はしっかり締めておかないとネ。(^о^)/



書込番号:5998106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prigonさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/13 22:35(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。望遠レンズが待ち遠しいです!早く海で写真撮りたいです。早くレンズ来い!来い!

トルコライスさん
ありがとうございます。うっ!バレンタインですか・・・確かに(*^^)v
今年は、きっともらえないと思うので(ToT)/。でもK10Dが手に入った!それがうれしいです。
「懐が浅い」のは・・・収入が無いので・・・(ヒミツですよ!)

書込番号:5998636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信99

お気に入りに追加

標準

フォーカス調整方法

2007/02/11 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

後ピン前ピンの傾向で、ボディー側の問題であることが
はっきり分かっている場合の対処法が啓示されていました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=22013971
どなたか日本語に訳してください。
試された方のレポートもよろしくお願いします。

書込番号:5989588

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/11 23:05(1年以上前)

うらメニューの写真もアップされていました。
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=426251
他の設定も興味がわきますね。
でもペンタックスとしてはこう言うことを勝手にされてから
修理に出されると困るのでしょうね。
修理前にはちゃんともとに戻しましょうね。

書込番号:5989704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/11 23:45(1年以上前)

凄い情報ですね。
ペンタに全く関係ない人物が見つけた、フォーカス調整方法らしいですが、これと同じようなことをフォーラムでやってるんでしょうかね?

でも、個人でやる場合はテストを行う環境設定などの問題で変なことにもなりかねないので、やっぱりフォーラムに持って行った方がいいでしょうね。

ここでの紹介された方法は、あくまでボディ側のみの調整なので、実はレンズの方に問題があったってことになると話がややこしくなりそうですし(笑)

もし、試されるツワモノが居れば、報告よろしくお願いします。
私は、ようしませんなァ〜。

でも、関係者でもないのに、よくそんな裏メニューを探し当てたなあ・・・
6番までの手順を行って、本当に「Select AF TEST menu」のタブがあるかを確かめるだけでも面白いかもしれませんね。あくまで「Select AF TEST menu」という裏メニューの出し方の紹介なので、AFテストモードでキー操作せずに、すぐに電源OFFすればカメラに異常は発生しなさそうだし。

書込番号:5989951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/11 23:50(1年以上前)

<訳>途中まで

こんにちは。
とっておきの情報があります。
K10におけるピントの問題をご自身で修正したければ、韓国のどなたかが、それを解決したようです。
彼はペンタックスの社員でも関係者でもないようです。
彼はキーによるtrial-and-errorを見つけたようです。
当然ですがあなたの自己責任で、以下のような手順で行ってください。

ここにフォーカスの調整方法があります。

書込番号:5989988

ナイスクチコミ!1


Urbanaさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/11 23:54(1年以上前)

ほぼ書かれている手順で
写真のような「うらメニュー」になりますね。
怖いので何もしないで終了しました。

1度電源切るだけではDebugモードなので、
再度実行して、通常モードに戻るして、
終わりました。

書込番号:5990005

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 00:00(1年以上前)

取り急ぎ翻訳してみました。(^^ゞ
本機種は持っていませんので実機を確認しながら行ってください。
ただし、すべて実行者の自己責任でとの事(当然か)。

出所は韓国だそうです。

以下;
ハイ、
私は、ビッグニュースを持ってます!
あなたのK10Dが焦点の問題を抱えているならば、あなた自身それを調節することができます。
これは韓国の誰かが見つけ出したと考えます。
彼は、ペンタックスの従業員、関係会社ではないです。
彼は、ちょうど重要なセットで試行錯誤によって発見した。

もちろん、あなたはあなた自身で以下の何かをすることに対して責任がある。
How-to-adjust-focusは、ここにある。
1. あなたのK10D』ファームウェアバージョンは、1.10でなければならない。
2. テストは、焦点トラブルを目的としました。
3. カメラをオフにしなさい。
  PLAY]+[OK]を押しながら、カメラをオンにしなさい。
 液晶画面でファームウェアVer.を見ることができます。
4. ファームウェアバージョンは、[ Fn ]−>[Fn]->[INFO] >[MENU]で5秒間現れます。
あなたは、サービス・メニューを得られました!!!
5. 正しいキーを押す事で、デバッグモードからデバッグを行う。
そして、[ OK]を押してください。
(セーブ、そしてLCDはブラックアウトになる)
6. [メニュー]を押して、準備タブメニューへ行く。
それから、[上に向かうキー]を押して下さい、あなたはテスト・モードがわかります。
7. AFテスト・メニューを選ぶ。この時AF訂正メニューを持ってます(が現れる?)。
あなたがFront-focusingにしたいなら、値を減らしなさい。
あなたがback-focusingにしたいなら、値を増やしなさい。
若干の値を調節したあと、[ OK]押しなさい、そして、準備メニューから抜けてください。
8. Focus Testをしてください、その焦点が正しいことを見つけてください。
(正しい焦点のために6からこれを繰り返しなさい。)
9. サービスmenu(step 3,4に行く)。
モードをデバッグするために、デバッグ・モードを作成しなさい。
そして、[ OK]を押してください .(saveとLCDのブラックアウト)
10. 外へ出かけて素晴らしい写真をお楽しみなさい!!!
再度、あなたはこのプロセスをすることによって生じた何らかのダメージもしくはトラブルに対し、あなた自身に責任がある。

以上ここまで。

疑問点は自己解決でお願いしますね。(^_^)/~

書込番号:5990038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/12 00:02(1年以上前)

一応訳しましたが、誤訳があったりすると怖いのでUPするのは控えます。

書込番号:5990046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/12 00:03(1年以上前)

あ" チンタラやってたらsan_sinさんが、、、、、。(爆)


書込番号:5990057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/02/12 00:11(1年以上前)

それほど難しい英文ではないですからまあ分かる人には分かるかと・・・
でも情報の中身が中身だけに慎重にならざるを得ないですよね。
逆に言うともこれをいじって、シャッター回数なんかもカウントされていてそれを表示できたりするのでしょうかね??

今のところ自分の固体には問題はないので私は触れないでおきます((((((^^;ニゲロー

書込番号:5990101

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/12 00:43(1年以上前)

E-300では裏操作でシャッター数の絶対値がわかるような方法がネットで公になりました。
サービス部門でいろいろ対応できるような裏操作が仕組まれているのでしょうね。

書込番号:5990246

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/12 00:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
試してみましたが、
>5. 正しいキーを押す事で、デバッグモードからデバッグを行う。
は、「正しい」ではなく、「右」らしいです。
ところが右キーを押すと「EN」と言う文字の選択となってそのあとはデバッグモードになったまま次の画面が出ません。
最初からやり直してもとにもどりましたが、なぜでしょう?
操作を文字で説明することの難しさを感じました。

中国では成功している人もいるらしいので、これでできるのでしょうが、フォーカスの合う範囲を狭くする方法も知りたいですね。

どなたか成功された方で正確に操作方法を書いて(とくに5)いただけると助かります。
私の場合、SMC−M50/1.4でフォーカスインジケータを当てにすると前ピンになるのでこれで対応したいのです。

書込番号:5990262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/12 00:59(1年以上前)

テストモードは詳細設定の4ページ目に出てきますね。
貴重な情報ありがとうございます。 中の人も見てると言うのに(ぉ

たまたま作業中の操作を目撃したとかそんな感じでしょうね。

書込番号:5990306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/12 01:18(1年以上前)

Urbanaさん
ツワモノですね!

裏メニューでましたか?
この韓国の人物は本当にペンタックスに関係ないんだろうか?
でも、日本や米国に負けず劣らずのゲーム中毒者の多い韓国・・・簡単に裏技を引き当てたんでしょうか?

今回のバージョンアップで、カメラ本体だけで簡単にAF調整できるような使用にしたんだろうか?
裏メニュが本当に出てきたということは、この方法はペンタックスのフォーラムで使ってるということになるのかな・・・。

でも、どうせならカメラをPCにつなげて、直接PCから設定管理とか、フォーカス調整が出来るように(モニター画像でフォーカスの状態を視覚的に確認しながら調節できる出来る様なプログラムソフトの配布)してくれればいいのにな。


san_sinさんの和訳でちょっとわかりづらいところを手直しさせていただきました。

「4.ファームウェアバージョンが表示されたら、
5秒以内に[ Fn ]−>[Fn]->[INFO] >[MENU]を押します。
サービス・メニューが出てきます!!

5.右キーを押して・・・(以下略)

7. AFテスト・メニューを選ぶと、AF修正メニューに入ります。
前ピンなら、数値を小さする
後ピンなら、数値を大きする
数値を調整したら、OKボタンでセットアップメニュを終了させる

書込番号:5990391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/12 01:38(1年以上前)

jackiejさん、お試しになるんですね。
凄いです。

上手く言ったら教えてください。

>ところが右キーを押すと「EN」と言う文字の選択となってそのあとはデバッグモードになったまま次の画面が出ません。

「EN」と言う文字の選択の状態で「OK」ボタンを押すと液晶画面が消える(黒くなる:現時点のデバック状態がSAVEされます)ので、そしたら「MENU」ボタンを押す。
セットアップ・タブ画面になるので、上ボタンを押して「TEST MODE」にする。
そしたら、手順7ですよ。
AF精度が納得するまで、手順6-7を行います。
納得できる精度が出たら、手順3-4を行ってサービスメニューを出して手順5の「右ボタン」を押してデバックモードになったら「OK」押してセーブ(液晶画面が消える)で終了です。

このように、手順書では書いてますね。



書込番号:5990461

ナイスクチコミ!0


たんぺさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/12 05:14(1年以上前)

ホントにこりゃあすごい情報ですね。
多分、次のバージョンアップで消されることでしょう。

この間サービスに送って後ピンを修正してもらったので
さっそく見てみると、+40の後ピン補正になってました。
出荷時はみんな0のままなんでしょうかね。
(いや、見て欲しいなんて決して言ってませんからね)

書込番号:5990746

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/12 06:03(1年以上前)

jackiejさん おはようございます。

驚きの情報ですね。
たんぺさんの仰るとおり、
次回のバージョンアップでできなくなるでしょうね。
さすがに壊れたら怖いので私は触れませんが。。。


P.S.
*istDSでも同様のメニューがあることを
うちのニコ爺が発見した模様です。
ということは他の機種でもありそうですね。
皆様、くれぐれも壊さないようにご注意くださいませ。

書込番号:5990776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/12 06:18(1年以上前)

Testitem1-1ではAFやAEのデータなんかがリアルタイムで出るんですね。
総レリーズ数と内部温度も見れました。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/db.jpg

書込番号:5990789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/02/12 07:44(1年以上前)

AF調整、試してみました(もちろん自己責任ですが)。

発売日購入ですが、手持ちのレンズ全て後ピンで年末にメーカーにて
調整したものの改善せず、MFにてのんびりと使用してました。
ですがこれから梅や桜に合わせスナップ撮影が増えてくることもあり
再調整を依頼する段取りをしている最中でした。

結果+30でジャストピントになりました!
それに伴ってMFレンズ使用時の合掌サインとのずれもなくなり広角系のMFレンズも
安心して使用できるようになりました。

おまけで、DA18−55が結構しっかり写ることが分かりました。

テレビのサービスマンモードみたいなものでしょうけど、意味の分からない部分も
かなりあるのであくまでも自己責任の上・・・、ということになると思います。

書込番号:5990899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/02/12 09:00(1年以上前)

そもそも、ピントの調整は個人でも出来る様にしてもらいたいですよネ。いじるとすべてが狂うなんてもんじゃなくて、露出のステップ幅調整位の感じで。ところで韓国にどの位、K10Dが輸出されているんでしょうね。あの国にはクローンのSAMSUNG GX10ではなかったっけ。

書込番号:5991049

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/12 10:14(1年以上前)

ついに出来ました!
5.のあとMENUで右クリックで詳細設定の方へ移動させると調整画面が現れました。
そこでAFをマイナス側に60移動したところが一番良いピントとなりました。
設定しながら何度でもピントを確かめられるので、これは普通の人でも出来ることですね。
普通にMENUにこの項目をいれてくれたら問題ないくらい簡単な作業です。
次のファームアップでこの項目を普通に呼び出せるようにしてくれれば、もっと使いやすくなりますね。
露出傾向もこんな風に調節できればとか思いました。
ただ、新しいユーザーのためにファームアップ後の説明書のUPも必要ですね。

ペンタックスさん どう思われますか?

書込番号:5991295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/12 10:30(1年以上前)

目から鱗状態です!。
シグマ 17-70o どうしてもピント不良でレンズ交換までしてもらいました。
遠景では、あまり影響が無いのです。
熊本城、武雄温泉では 気にならないレベルでした。
室内 数メートルの距離で子供の顔を撮影しても どうしても納得出来ない状態で・・。
九州からフォーラムは遠すぎるので、どうしようかと思っていた所に昨夜の情報。

早速、試しました。
私はメーカ勤務ではありませんが、この手のメンテナンスモードは計測機器で使う立場にあります。
ですから、全く怖くありません。
使い方を間違えた時は、初期値リセットすれば とりあえず元に戻りますから。

とりあえず、+30にセット。(勇敢な先人の方々を参考に)
子供と奥さんの顔を至近距離からテスト撮影しました。
これですよ!。
今までのコンデジでは表現出来ない 絵 が取れました。
毛穴まで鮮明に映ります!。
本当に嬉しいです。
高い投資をして、何で みなさんのアルバムの様なポートレートが撮れないのかとガッカリだったんです。
ピントのあってる所から、だんだんとボケる意味が理解出来ました。
最高に良い気分になりました。
微調整はいつでも出来るので、撮りあえず 屋外でのテスト撮影に出かけます。

レンズは、タムロン 70-300oとキットレンズの3本です。
残りのレンズでも同様な効果があるか、確認してみます。

この機能は、うらメニューにしなくてもイイと思いますよ。
調整して納得出来なければ、フォーラムへ持込む。
後ピンでお困りの方は、是非 チャレンジしてみたらいいと思います。
当然、自己責任ですが 満足しなければ設定を戻せば良いのですから。
韓国(?)の方 ありがとうございました!。

書込番号:5991346

ナイスクチコミ!0


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:220件

購入から1ヶ月。
本日の午後 子供のイベント撮影にK10D&シグマ17-70oを使いました。
結果 撃沈でした・・・。
カメラの問題では無く、腕の問題でした・・。
屋外と言っても、半屋外の環境。
太陽光は直接 当たりません。
ISO400まで上げて、SSを稼いだつもりだったんです。
が、動きの早い被写体にSSが追いつかず 被写体ブレばかり。
SSを1/200以上を確保しないとダメだったみたいです。
ISO800に上げていたとして、必要なSSが稼げてかは疑問です。
日陰程度の明るさがあったのですが、設定ミスです・・・。
170枚近く撮影しました。
3、4枚が まあまあ納得出来るレベルかなと。
修行が足りませんでした。
動く人間をシャープに捕らえるには、結構なSSが必要だと言う事を勉強しました。
しばらくは、動かない被写体が好きになりそうです。

大きな一眼を首から提げて、街中を散策もしましたが これといった風景も切り取れませんでした。
絵画的センスの無さを痛感しております。

その代わりといった訳ではありませんが、今朝、タムロン 70-300oで隣の家のスズメを撮影しました。
数枚 画像UPしております。
距離は、約15m程度だったと思います。

書込番号:5989485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/02/11 22:43(1年以上前)

残念でしたね...

今回の経験から他の方へのアドバイスが出来ることになると思えばやはり「勉強」なんですね。
曇っていても空がある方がSSは稼げますよね。

話は変わりますが、ブログ(blog)などを始められる事をオススメします。
それを通して写真に触れる機会が増え、御自分の思いを伝えたり他の方の意見を頂くことも出来ると思うからです。
掲示板では言えないことも書けるし。

書込番号:5989584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/11 23:01(1年以上前)

こんばんは、虎之介の父さん。
私も子供がおりますが、K10Dにカメラを換えてからは
動きのあるシーンを撮っていません。
前はキャノンの30Dを使ってましたが、運動会はそれなりに
撮れてましたが、今年度はどうなるか、不安と期待が
一杯です。
また、私の家の周りは住宅街・まったく楽しさがありません。
ちょっと遠出しないと、「!」という被写体もありません〜

最近撮影会に参加して「あまり動かない」モデルさんを
撮影して、学生時代のようにポートレートの楽しさを
思い出しています。
ピーチたろうさんの仰るとおり、ブログを開設するのも
良いですよ。ブログ自体、奥が深いですから・・・

それではまた^^写真を(K10Dで)楽しみましょ!!

書込番号:5989677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/11 23:23(1年以上前)

虎之介の父さん、ご心中お察し申し上げます。

私も子供の動き回る写真では、歩留まり悪いです。
が、それはピント(K10D使用時)という意味です。

被写体ブレはある程度であれば、子供の躍動感が感じられる表現方法として私は良く使いますよ。
被写体が動いているときは子供の顔(目)にピントさえ来ていれば、手足や体のブレは問題ないですと思いますね(当然、流し撮りのテクニックは使いますよ・・といってもレーシングカーを撮るレベルではないので慣れれば簡単ですし、デジタルなので何度でもトライして結果も直ぐに確認できますしね)。

確かにピシッと時間が止まったような最高の表情をシャープな絵で捕らえたいですが、そう気に病むことはありませんよ。
どうも、このカメラはマッタリと撮影する方がいいような気がする今日この頃です(笑)

虎之介の父さんの場合は、ピントも何もかもイケてなかったんでしょうか?
そういう意味で結果が3・4枚/170枚という歩留まりですか?

書込番号:5989816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/02/11 23:51(1年以上前)

70o側でf4.5はきついですね、f2.8はほしいです。人の動きは意外に早く最低でも1/250、できれば1/500ぐらいほしいです。多少アンダーでも現像時に救えますのでなるべく高速でとってみてください。

書込番号:5989993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/12 00:13(1年以上前)

よく話題にさせていただいてますが、バスケットボール位の速い動きを止めるなら1/320とか1/350は必要です。
1/250ではかなり難しいです。

子どもが無邪気に走っている程度なら1/250でもいけます。時として被写体ブレが起こることもあります。
また、被写体との距離によっても変わってきます。

(車ネタに便乗して)バイパスなんかで走ってる車を撮ったりして練習・実験してみるといいかも。
デジタルを始めたばかりの頃、データ集めでやってみました。(笑)
あまり強くお勧めしませんけど、交通事故に注意してください。

書込番号:5990112

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/12 00:58(1年以上前)

虎之介の父さんこんばんは。

僕は子供の剣道の試合を良く撮ります。その時の条件や、背景など。

初めて剣道の試合を撮ったのはエプソンのレンジファインダーカメラR−D1でした。結果はボロボロ。まぁ当たり前です。明るくないレンズにどの範囲が映るのか分からないファインダーで90mm F4を使えばボロボロになるのは当然です。
ここで火がつきました。^^
嫁さんのK100Dを借りてレンズキットのDA50−200mm F4−5.6を使ってISO1600で確かSS=1/60位でしたが、(ちょいアンダー覚悟)虎之介の父さんと同様に被写体ブレ......腹が立って、トキナーのAT−X PRO 80−200mm 1:2.8をオークションで購入。ここでやっとSS=1/125程度を切る事が出来て、被写体ブレもかなり収まって来つつあったのですが、いかんせん重量級のレンズで腕が悲鳴を上げました。
今はK10Dにノイズ覚悟のISO1600でSMC−Mレンズの100mm f2.8が僕の剣道レンズです。
もとからオートフォーカスは信用していませんし(悪い意味ではありません、思った時にレリース出来ないのがイヤなだけです)明るいレンズでマニュアルピント。絞りは4程度までは絞って、SS=1/125程度で撮っています。どんな被写体でもこの条件でまぁみれる写真が撮れます。(露出的に)
このSSでも剣道の試合、と言う環境では被写体ブレは起こりますので、基本は被写体が一瞬の静止をした時がシャッターチャンスです。でもうまく撮ると、剣道の面の下にある、目にピントを合わせる事も可能で。少々絞りを明けてオーバー目に振ってあげると、表情を写す事が可能です。
しかしトータルの歩留まりは決して褒められるモノではありません。ジャストに納得出来る写真は10%程度もあるか無いかです。
まぁ参考にもならないかも知れませんが........^^

書込番号:5990300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/12 10:15(1年以上前)

>ピーチたろうさん
どうもです。
ブログに興味はありますが、不精な性格なのでどこまで出来るかと。
今は、撮影機会を多くして経験を積みます。

>がんちゃん1さん
今日は晴天 気を取り直して撮影に行きます。

>kokutetuobさん
はい、もっとSSを上げる設定を次回チャレンジしてみます。

>ジャヤガノさん
基本的に、顔にピントを合わせたつもりです。
が、そこにピントが無い。
後で書込みしますが、至近距離での後ピン影響もあったかも。
もう少しシャープに撮れていて欲しいと思うと、数枚の歩留まりです。
被写体ブレを躍動感としてと見れば、半分くらいはOKでしょうか。

> マリンスノウさん
いつも、書込み参考になります。
1/250でも厳しいですか。
そういった機会があれば、チャレンジしてみます。

>「み」さん
アドバイス 参考になりました。
ISO1600に上がる勇気が無かったもので。
明るいレンズも直に購入出来ません。
MFは使いのなせないので、AF精度に頼ってます。
剣道も一瞬のスピートは高そうなので、この領域で被写体ブレを留めるのは無理そうですね。

書込番号:5991299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/12 11:08(1年以上前)

虎之介の父さん、おはようございます。

待ちに待ったご家族のイベントでしょうから、お気持ちお察しいたします。
私も動きのある人物を撮る機会が多いものですから、虎之介の父さんの体験談と同じ悩みを持ちながら、未だに失敗作を連発しています。
今回のスレと皆さんのアドバイスはとても参考になりました。

そこで感度についてですが、虎之介の父さんも一度試しにISO1600で撮影してみてください。
私は望遠系の明るいレンズを持っていないので、そんな時にSSが不足すると思ったら直ぐに1600まで上げています。
私としては、K10Dの高感度による画像も、撮影時の条件を考えれば十分に許容範囲内だと思っています。うまく表現はできませんが、変な違和感は感じません。

書込番号:5991478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/02/14 21:12(1年以上前)

>トルコライスさん
遅いレスですみません。
ISO感度UPは、やるべきでしたね。
夜間の撮影は、良く 1000,1600を使います。

が、屋外で1600を使うとは発想がありませんでした。
屋外で1600を使うと、暗い屋内ステージでは ISO3200が無いと 撮影出来ない事になってしまいます!。

後ピンの影響もあっての撃沈だったかもと、慰めてます。
そういえば、阿蘇の撮影で誤ってISO1600の画像がありました。
晴天下での良いサンプルになってましたね。
確か SSが1/3200だったような・・・。
1/3200でぶれる被写体って、何かありますかね・・・・。
確認してみます。

書込番号:6002299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/14 22:02(1年以上前)

虎之介の父さん、こんばんは。

>そういえば、阿蘇の撮影で誤ってISO1600の画像がありました。

ホント、そんなことがありましたね。
虎之介の父さんのK10D掲示板での最初のスレだったと思います。
今ではその時のアルバムは見れませんが、丁度一ヶ月くらい前の話しでしたね。
虎之介の父さんはISO1600のままで撮影されたことを悔やんでおられましたが、雄大な景色が表現されていて、私はノイズも気になるものではなかったと記憶しています。

たしかに今回のご家族のイベントの場合では、ISO1600は極端な話しかもしれませんね。
しかし、次回のイベントでは必ずこのご経験を活かされることと思います。
日頃、被写体ブレに四苦八苦している私にとっても、今回のスレはとても有意義な内容でした。

書込番号:6002607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

届きました〜FA77リミテッドF1.8シルバー

2007/02/08 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件

年末にマップに予約してずーと放置でしたが、七日に入荷メール 今日発送メールでお昼に届きました〜デジ一は初心者ですが画像アップ目指して頑張ります。

書込番号:5976274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/08 15:27(1年以上前)

待ち遠しかったでしょうね。
お手元に届いて何より、おめでとうございます。
アップ待っております!

書込番号:5976550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/08 15:31(1年以上前)

ミーアクララさん
購入おめでとうございます。

放置プレイ、じゃなかった(+o*)☆\(^^;
待った甲斐がありましたね♪

「とろとろ」のボケ味とクリアで本物以上の質感はいいですね。
さらに私がこのレンズで一番気に入っているのは、
ピントの来ている所からなだらかで粘り強くボケていくボケ足です、たまりません。
楽しんでくださいな(^^vぶぃ

書込番号:5976555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/02/08 15:54(1年以上前)

ミーアクララさん、こんにちは。

FA77リミテッドF1.8シルバーご購入おめでとうございます。
私も「FA77シルバー」は気になるレンズのひとつです。

パラ快さん困ります。(本当に
>「とろとろ」のボケ味...、
>クリアで本物以上の質感...、
>たまりません。

こんな記述は人の世を乱します。(泣
せっかく放置していたFA77の購入意識が...。

書込番号:5976593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/08 17:16(1年以上前)

潤也の父さん ありがとうございます アップは千枚に一枚ペースなので、まだまだ先になります。         パラダイスの怪人さん ありがとうございます さっそく家の周りを撮りましたが,PCモニターで見てびっくりです いきなり自分のうでが上がったような錯覚を覚えました。 う〜んこれがとろとろか〜 買ってよかった〜      レンズの質感は、昔もってたコンタックスのゾナープラナーに似ていて大満足です。                くりえいとmx5さん ありがとうございます もういっちゃいましょう 行くしかないですよ〜(笑
 

 
 

書込番号:5976812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/08 20:07(1年以上前)

いいですね〜。購入おめでとうございます。
私は年末にヤマダで注文して、まだ音沙汰なしです・・・。
いまだに放置プレイ中です。
ついついストレスで他のレンズを買ってしまいます。
これも沼なんでしょうか(放置沼??)。

書込番号:5977336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/08 20:27(1年以上前)

FA77リミテッドF1.8ですか〜。Congrats(おめでとうさん-京都弁)!

書込番号:5977404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/08 22:38(1年以上前)

PENTALLICAさん ありがとうございます放置はつらいですよね、でもその分手に入れた時は喜び倍増ですよ〜
秀吉家康さんありがとうございますいつもすばらしい作例見てますよ〜    

書込番号:5977983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/02/08 23:07(1年以上前)

私も持ってますが、M85mmf2.8 Planar80mmf2.8と撮り比べましたら、FA77リミテッドは若干黄ばみがでました。FA43リミテッドも同じ傾向です、「とろとろ」のボケ味とクリアで本物以上の質感はいいです。

書込番号:5978126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 23:13(1年以上前)

ミーアクララさん
FA77Ltdご購入、うらやm・・・おめでとうございます。
FA43Ltdしか持ってませんが、FA77はいいですね。
私は残念ながら持っておりませんが、いろんなところで作例を目にします。
このレンズですと、人以外を撮るのが嫌になりそうですね(笑)
それくらい、肌の質感がきれいに出ますね。

FA43Ltd、もしお持ちで無かったらお勧めしますよ。
こちらは私は持っていますが、基本的に人をメインにしたスナップポートレートで使ってます。ボケが解けるほどではないですけど。

書込番号:5978160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/09 00:37(1年以上前)

kokoutetuobさんありがとうごさいます 本物以上の質感で嫁をモデルにポートレート撮って見ます(笑  ジャヤガノさんありがとうございます 
今日試し撮りしまして、次はFA43リミテッドかなと考えております。そしてその次は・・・・も〜予算大オーバー(汗 

書込番号:5978551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/09 00:47(1年以上前)

こんばんは^^
いいなぁ〜FA77!是非使用レポート聞かせてくださいね。
FAといいDAといい、リミテッドレンズは大人気ですね。

書込番号:5978587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/09 02:13(1年以上前)

ガンチャン1さんありがとうございます。ブログ拝見しました、自分のブログ立ち上げる参考にさせていただきます。

書込番号:5978811

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/02/11 02:28(1年以上前)

ミーアクララさん、こんばんは。

僕は1本目のレンズが43で、2本目が77でした。
どちらもポートレートには最高ですネ!!!

書込番号:5986278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2007/02/21 12:18(1年以上前)

> 僕は1本目のレンズが43で、2本目が77でした。
> どちらもポートレートには最高ですネ!!!
>


非常に、
すてきなエリートコースですね。

43mmLIMITEDはどうですか?
いろいろSAMPLE画像見てますが、
ほとんど周辺の露光落ちは、
ないでしょうか?
私は、ないように思えます。

書込番号:6029294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

誘惑、半分独り言です。

2007/02/07 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

最近、ここをよくのぞきに来ています。
というのもわたしは、古い銀塩一眼とコンデジ3台持っているのですが、花や虫の撮影や超広角での風景写真のとき、しばしばコンデジの性能の限界にいらつきを感じてしまうことがあり・・・。
やはり、デジ一か?という思考に傾きつつあるのです。
しかし、一そろいのレンズを買うことを考えると踏み切れずにうだうだ状態です。
買うべきか買わざるべきか。
欲しいレンズは、超広角一本、短焦点の標準レンズ(やや広角よりのほうがいいかな)、適当なズーム1本、マクロ、望遠も欲しいかー・・・・。
相当の出費になりそうだ、沼か、これが沼なのか!
銀塩のレンズは何年もかけて買ったものだったけど、一度に買うことを考えると恐ろしいですね。
みなさんはどうやってこの恐怖を克服さえているのやら・・・それとも富豪のかたが多いのかしらん。

書込番号:5973477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/07 18:59(1年以上前)

限界を淘汰したら、おっしゃるとおりデジ一眼でしょうね。
SIGMAの10-20を持っておりますが、
DA21Limitedの写りには到底届かないものがあります。
DA21が簡単綺麗に取れるところを
10-20はどちらかというとキリキリ絞って、SS落とさなければ
追いつかない印象があります。(用途が別なので単純比較は出来ませんが)

それと、ネオ一眼と比較しても
やっぱり最後はデジ一に来てしまいます。
中途半端はやめたほうがよいでしょうね。

書込番号:5973521

ナイスクチコミ!0


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/07 19:02(1年以上前)

 半分、欲しいって傾いているのでしょ?
とりあえずボディを買ってレンズは中古を探されては以下かでしょう。
レンズキットを買って遊ぶのも手ですね。

書込番号:5973531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/02/07 19:16(1年以上前)

1+1=2さん初めまして、こんばんは。
「こちらの板に・・・」ということは、K10Dが候補なのですね^^
こちらの板では、価格情報を超え色んな情報やアドバイスが
もらえたりしますので楽しいですからね〜
(皆さんのレスが楽しかったりもします)

私は学生の時、ペンタのMEスーパーやオリンパスのOM-2を
使って実際現像とかも(部活で)していました。
初代KISSデジが発売になった時、デジイチの世界に入り、
キャノンワールドにいましたが今はペンタにお世話に
なっています。

フイルムはもう何年も使っていませんが、今は結構
コストがかかるのではないでしょうか?
デジイチの良さは、レンズ交換の楽しさ(銀塩と同じですよね)
と、「現像」の楽しさもあると思います。
今再び写真の楽しさに触れていますが^^

コンデジの限界を感じられているなら、決心の時では
ないでしょうか?
どちらのレンズでラインナップされているか、ご記載が
ありませんが、今の資産を生かせられるよう、ボディを決められ
てはいかがでしょうか?

書込番号:5973570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/07 19:16(1年以上前)

銀塩のレンズが使えるものから 選びました・・^^;
それに合わせて デジカメ用のレンズを 少し用意しました。

書込番号:5973575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/07 19:48(1年以上前)

一度に買うことなく必要な物からそろえていけば、
と言っても一時になるのかな?

書込番号:5973662

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/07 19:56(1年以上前)

まずはDA14mmあたりを・・・

http://regulus.exblog.jp/5119454/

シャープですよ〜〜〜!

書込番号:5973686

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/07 20:01(1年以上前)

1+1=2さん こんばんは 10Dを買って早2ヶ月懲りもせず3000枚を超えてしまいました ふとした事でこのカメラを買ってしまいここまでハマルとは思いませんでした 特に中古で180マクロを買ってからはもう夢中です これ以上買わないと決めていたレンズもFAリミを揃えてしまいました (77は12回払い) これで落ち着きたい所ですがスターレンズが控えています ホント計算すると怖いです デモ楽しくて ご一緒しませんか?

書込番号:5973706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/07 20:38(1年以上前)

買って一ヵ月半になりますが
K10Dって結構ジャジャ馬かもです
何にもしなくても普通に綺麗な絵が出ますが
シャキーンとした絵はオイラの腕では滅多に出ない・・orz
何と無く深ーい沼に知らず知らず引き込まれてる気がします
でも、使ってて楽しいカメラですよ。

書込番号:5973845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/07 20:39(1年以上前)

いきなりデジ一のみにしないでコンデジなどと使い分けできれば初めから全部そろえる必要はないと考えますが。

必要と考えられるものを一通りそろえるだけではまだ沼のほとりに立っただけです。まだ健全なうちです。
そこから焦点距離がほとんど重複するレンズを買ったり、滅多に使わないものを買い出したら沼のなかへ足を入れたと認識して下さい。
なお、沼の定義はこの掲示板を利用する人により個人差がありますのでご了承下さい。


書込番号:5973850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/07 22:51(1年以上前)

>超広角一本、短焦点の標準レンズ(やや広角よりのほうがいいかな)、

超広角〜広角が好きであれば5Dをお勧めします。(1Dsもありますが、高すぎます。)・・周辺減光はフィルム機よりも多いと感じるかもしれません。

小型のAPS-C素子だと1.5倍〜1.6倍の換算をすることになるので35mmフィルムサイズ機のように通常の感覚では使えません。(例:デジ専用レンズの18mmX1.5=27mm相当のレンズに該当します。)

書込番号:5974490

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/07 23:28(1年以上前)

> 銀塩のレンズは何年もかけて買ったものだったけど、

という事は、銀塩のレンズはお持ちなのですよね?
だったら、とりあえずはそれに合わせたボディにされてはいかが?

どうせ、デジ一のボディなんて、そう長く使うモノでもなし
レンズは、もっと長く使えますから、少しずつ揃えていけば良いと
思いますよ。

私はデジ専は、*istDSの時にレンズキットで買った18-55mmだけで
あとはみんな銀塩用です。

書込番号:5974728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/08 00:55(1年以上前)

超広角はDA12-24mmF4がかなりお勧めです。
ズームにしてF4通しで24mm側も使い勝手のよい画角、広角端でも周辺描写も及第点で、歪曲も良好に補正されています。

単焦点の標準となると、FA31mm、FA35mmとSIGMA30mmのガチンコ勝負という感じでしょうね。

ズームは、超広角でDA12-24mmを選ぶならタムロンA09。
SIGMA10-20mmを選ぶならSIGMA17-70mmが使いやすいのではないでしょうか。

マクロはお勧めがいっぱいありますね〜。

望遠は安上がりに抑えるならSIGMA or TAMRONの70-300mm。
ちょっと奮発するならSIGMA APO100-300mmF4が良さそうに思っています。

書込番号:5975091

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/08 01:10(1年以上前)

銀塩カメラって基本的には単なる箱なので、出来る写真はレンズとフィルムで決まりますよね。
で、デジカメになるとレンズの比重が低くなるのかなぁ、と思っていたのですが、PCのディスプレイでじっくりかつ等倍で見られるので、やっぱり依然としてレンズの比重は大きいと思います。

レンズで選ぶのも楽しいですよ。
もちろんコンデジとは全然違います。
デジイチいっちゃいましょう!

私は銀塩AFはミノルタオンリーだったので、レンズも1本を除いて全てフルサイズ用です。デジイチもコニミノから始めたのですが、今のソニーのボディのラインアップには非常に不満です。
(選択の余地がない)

昨年からペンタにも進出したのですが、逆に楽しいです。
次はどんなレンズ買おうかなぁ〜って(~0~)
ペンタは現在はちょっとレンズラインアップが寂しいですが、寂しいラインアップの割に魅力的なレンズもいっぱいあります。またレンズメーカー製レンズもあります。

1+1=2さんが銀塩の時どのメーカーを使っていたのかわかりませんが、今までとは違うメーカーを選択し、一から少しずつ揃えていくのもけっこう楽しいですよ。

書込番号:5975144

ナイスクチコミ!0


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

2007/02/08 18:27(1年以上前)

ネット環境が良くないため丸1日たってここを訪れました。わたくしなどの独り言にこんなにたくさんお返事をいただけるなんて、ここには親切な方が沢山いらっしゃるようですね。しかし、それは沼から伸びる無数の手にも見えて・・・あれ、オイデオイデをしているぞ、これ以上近づいたら足首つかまれてそのまま引きずり込まれるのか?・・・・冗談はさておき。
私所有の銀塩ですがCanon New F-1です。FDレンズなので使いまわし不可らしいです。ググッてみたのですが、昔FD→EF用のマウントがあってそれを使えば物理的にはEOSにつくけれどナンセンスみたいですね。
そこで、レンズから買いなおしかーorzとなったわけです。今思えばLXとF-1どちらを買うか悩んでいた高校生の頃そこに運命の分かれ道があったのでしょう。
ところで所有の広角レンズは17mm、35mm、あとは望遠寄りのマクロつきズーム、500mmのレフレックスです。ちなみに17mmに相当するレンズというと11mm!おもいきって魚眼もありか?
先日久しぶりにF−1を引っ張り出し100枚ぐらい撮ってみたのですが、やはり一眼にはコンデジにない何かがあります。
ますますデジ一が気になってしまう今日この頃です。

書込番号:5977003

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/08 21:31(1年以上前)

[5977003] 1+1=2さんwrote:
>私所有の銀塩ですがCanon New F-1です。
>FDレンズなので使いまわし不可らしいです。

と言うことでしたら、まずはK10D本体+便利に使えるズームで
写りも評判のよいもの、というセットはいかがでしょう?
他のみなさんもおっしゃっているように、最初に全部揃えず
とも、少しずつ増やしていくほうが楽しみもあるかと思います:-)

『便利に使えて写りの評判もよいズーム』だったら
・純正DA16-45mmF4ED
・シグマ17-70mm
あたりがよろしいかと。。。

あとは、財政状況と物欲の綱引き(^^;を楽しみながら
自分で優先順位をつけて、広角や望遠を足していかれると
よいと思います。


>やはり一眼にはコンデジにない何かがあります。

銀塩一眼レフとDSLRでも違いがありますよ:-)
現像代ほか、フィルムカメラはコストパフォーマンス面で
つらいですけど、私はまだ『銀塩メイン』の看板を
下ろしてません(^^;
Canon F-1も時々使ってあげるとよいのではないでしょうか

書込番号:5977647

ナイスクチコミ!0


スレ主 1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件

2007/02/08 22:35(1年以上前)

確かに一気買いは、きついので購入するとすれば、使いやすいズームと超広角、そしてマクロぐらいになるでしょうか?
やはり、大きな望遠などはたまに使いたい気もするのですが使用頻度の割りにコストがかかるので後回し、沼回しですよね。
まずは虫や花=マクロ
風景=広角+ズーム
・・・・うーん・・・・。

書込番号:5977970

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/08 23:13(1年以上前)

使いやすいズームなら タムロンA09。
超広角なら純正の DA14mmF2.8 か DA12-24mmF4。
マクロなら純正の DFA100mmF2.8 タムロン90mmF2.8。
といったところでしょうか・・・

書込番号:5978162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング