『PCカードHDD2GBは使用可能』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『PCカードHDD2GBは使用可能』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PCカードHDD2GBは使用可能

2002/12/17 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 孫悟空♪さん

このたび、MZ3にて、
ダイヤテックCTOPを使用し、
メディアとして、PCカード型HDD
の2GBと1GBを試しましたが、
その結果は、以下のとおりです。
要するに、MZ3では、いずれも容量一杯まで使用可能
ということだと思われます
(但し、出っ張りがあるため、実用的かは別ですが)。

実験1
使用機器、条件
カメラ:MZ3(動画設定 VGA、30f)
メディア:IO DATA PCHDT-2Gt (Toshiba MK2001MPL)

結果:撮影可能時間には、22分32秒と表示される。
実際に、VGA、30fで撮影したところ、
2分30秒間連続撮影問題なし(ここで任意に中断した)。


実験2
使用機器、条件
カメラ:MZ3(動画設定 VGA、30f)
メディア:Toshiba MK2001MPL-1GB

結果:撮影可能時間には、12分4秒と表示される。
実際に、VGA、30fで撮影したところ、
2分弱連続撮影問題なし(任意に中断した)。


なお、SX550について、同様の実験をしたところ
SX550では、PCカード型HDDはCFとして認識されてしまうため、
連続30秒までしか撮影できなかった
(本数は容量一杯まで撮影可能)。

以上、御参考まで。

書込番号:1140692

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/12/17 22:33(1年以上前)

非常に興味深い結果ですね。
SX550ではCFと認識されるのですか。
そうなると、MZ3でもCFとして認識しているのかもしれませんね。
もし時間に余裕があれば、VGA/30fpsの動画の連続撮影時間を測って下さいませ。
それからクラスタサイズを64KBにしてFAT16でフォーマットした状態で同様に撮影できるでしょうか?
もし、クラスタサイズ64KBが可能なら4GBまでの領域をMZ3が認識出来る事になります。
MDでは認識可能らしいと言う情報を得ていますが、PCカード型HDDで認識できるかどうか不明です。
4GBと言うことは、VGA/30fpsの動画を連続50分撮影可能という事になりますかね。(電池の持続時間との勝負ですが)

書込番号:1140741

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2002/12/18 00:30(1年以上前)

MZ3でCFと認識されたら40秒以上連続録画できないのでは?
孫悟空♪さん、この種の情報を待っていました!
是非、追加テスト結果をお願いします。
でも実用的ではないかな?

書込番号:1140940

ナイスクチコミ!0


MZ3買う予定。さん

2002/12/18 01:51(1年以上前)

何故CFと認識されると40秒以上出来ないの?
MZ3はCFもMDもメディア一杯までいけるんでしょ。
ただCFは書き込み速度が遅いから40秒位で止まっちゃうだけでしょ。
例えCFと認識されても中身はHDDなんだから問題なく40秒以上いけるでしょ。

書込番号:1141179

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫悟空♪さん

2002/12/18 07:37(1年以上前)

フライヤーさん、初めまして。
すばらしいサイトも拝見させて頂いています。
VGA/30fpsの動画の連続撮影時間ですが、
容量(及び電池の限り)一杯まで行けそうです。
実験では、2分30秒までにしましたが、
これは時間の関係で中断したもので、
おそらく制限はないと思われます(この点でMDと同じと思います)
クラスタサイズ変更の件は後日の課題にします。
(昨日書き込もうと思ったのですがうまくいかなかったものです)。

書込番号:1141440

ナイスクチコミ!0


La.ホウシュウさん

2002/12/18 16:20(1年以上前)

孫悟空さん貴重な報告有り難う御座いました。

>但し、出っ張りがあるため、実用的かは別ですが

たしかに。でもダイヤテック欲しくなりました。
私、PCカ−ド型HDD2GBを2枚持っていますので、使えると
わかりとても嬉しいです。今後の実験?も期待しております。
有り難う御座いました。


書込番号:1142235

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2002/12/18 22:35(1年以上前)

MZ3買う予定。さん、どうもです。
CFとHDD(MD)とでは書き込みモードを変えていて、
HDDの方がスピードが出せるというような書き込みを
呼んだことがル様な気がしたのですが。
SX550の件と混同しているかもしれません。

書込番号:1143103

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/12/18 23:03(1年以上前)

>tanakasさん
CFとMDでは書き込みモードが違うのかも、と言った推測なら掲示板で話題になった事があります。
ただ、あくまで推測ですし、レキサーの"ライトアクセレーション"技術を採用したCFでは連続撮影時間は長くなっているようです。
「CFだから40秒制限」というわけではないのでしょう。

書込番号:1143142

ナイスクチコミ!0


Tarzan-Janeさん

2003/02/22 16:50(1年以上前)

このページを参考にさせて貰い、
MZ3と合わせて以下を購入しました。
・SanDisk SDCFB-128
・ダイヤテックCF-PCカードアダプター「CTOP」
・ハードディスクカード PC Card Type II「PCHDT-2Gt」
・純正ACアダプター「DSA-47」

@CF128使用
 640/30flだと20秒程度しか連続撮影できない
 それ以外だとほぼメディア一杯まで連続撮影できる
 160/15flで約24分間連続撮影で過熱警告無し

APCHDT-2Gt+CTOP+DSA-47使用
・640/30flにて連続撮影 22分32秒撮影可能と表示
 連続撮影時間にバラつきあり
 1回目 5′30″
 リフォーマット
 2回目 0′10″(黒のソフトケースが全面に写ってピンボケ状態)
 3回目 8′31″
 4回目 1′48″(黒のソフトケースが全面に写ってピンボケ状態)
 5回目 9′38″過熱表示(筐体も人肌以上に過熱)
 リフォーマット後放置冷却35分(電池とCTOP外して蓋を開いた状態)
 6回目 19′56″過熱表示(筐体も人肌以上に過熱)
 CTOPを抜き出して触ると熱いと感じる
 PCHDT-2Gtの方は過熱を感じない

・640/15flにて連続撮影 44分50秒撮影可能と表示
 撮影開始42分辺りから過熱表示、46分50秒にて過熱停止
 この時、撮影残時間15秒と表示される
 以前 24分連続撮影して、それを再生した後、撮影再開したら
 19分で過熱停止した

BPCHDT-2Gt+CTOP バッテリーにて撮影
・640/30flにて連続撮影
 1回目 10′22″
 2回目  3′08″(ポケットに入れたのでピンボケ?状態)
 3回目  8′46″
 リフォーマット
・640/15flにて連続撮影
 24′15″で電池切れにより撮影終了
・バッテリーにて撮影640/15fl・30fl取り混ぜて
 ほぼ連続に撮影して50分程度使用できた

感想
・640/30flでは安定した連続撮影は??発熱も大きい
・バッテリ(3.7V)使用時よりACアダプタ(4.7V)使用の方が
 発熱が大きいのでは?
・PCHDT-2Gt+CTOPの状態で持ち歩いての撮影も片手で可能だった
・640/15flでPCHDT-2Gtの容量ほぼ一杯連続撮影出来、画像も
 大変綺麗で満足してる
・ピンボケ状態で撮影停止になるのは何故でしょう?

書込番号:1331031

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/22 19:29(1年以上前)

冷却状態+フォーマット後の条件でも640/15fでの連続46分50秒は魅力ですね
ダイヤテックの物は曲げて持てる物でしょうか???
慣れればDVDレコーダ所有者の私としてはDVよりも良いかもしれません

Tarzan-Jane さん
合計でいくらで購入できた等の情報もありましたら地元で購入する際
参考にさせていただきたく思いますのでよろしくお願いいたします

書込番号:1331457

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/02/22 19:47(1年以上前)

2GBのPCカード型HDDはネット通販だと10000円前後です。
ツクモで買えますよ。
CTOPは4000〜5000円前後です。
マイクロドライブに比べれば、格安です。

書込番号:1331514

ナイスクチコミ!0


Tarzan-Janeさん

2003/02/23 11:59(1年以上前)

・単眼鏡って面白そうですね 使ってみたくなりました

・フライヤーさんの情報の通り
 PCHDT-2GtとCTOPはツクモのネット通販で購入しました
 合わせて15,000円程度でした

・CTOPですが、MZ3のイジェクトボタンで、旨く外せないのです
 ボタンを一杯に押し込んでも、僅か1ミリしか浮き上がらないので
 ゴム部分を少々強引に引っ張って取り外してる現状です
 曲げに関しては、余り不安はありません

・MZ3に装着して、そのまま下にぶら下げてるのではなく
 180度曲げてカメラの背面とくっ付けて挟んで持ってます
 ズームボタン、メニューボタンなど隠れますが、液晶面はほぼ見えます
 底面のメモリーカバーが邪魔なので、外したい衝動に駆られてます

・私はPCHDT-2GtとCTOPを装着した状態で三脚が使えるように
 三脚の取り付け台座の一辺をネジから7oのところで切り落としました
 
・320/15flだと過熱停止せずに3時間以上連続撮影可能か実地したくて
 うずうずしてます

書込番号:1333662

ナイスクチコミ!0


Tarzan-Janeさん

2003/02/23 22:11(1年以上前)

*??の報告です

・PCHDT-2GtとCTOPを使用し320/15fl/normalの設定で
 3時間連続録画出来るか挑戦しました
 意外な結果となりがっくりしてます

・320の各設定(30fl・15fl/normal・fine)にて
 連続録画に挑戦しましたが
 どの設定でもメディアの容量一杯には程遠い結果となりました
 長くて10分、短いときは20秒で録画終了となります

 録画した画像が表示出来ない事も数回ありました

 いずれも過熱表示はありません
 また、録画時間に法則性も見つからないのです

 もしやPCHDT-2Gtに不良セクタ?と疑い
 ノートパソに繋いでチェックしましたが異常ないみたいです

・不思議な事に640/15flにて連続撮影は過熱停止するまで
 40分程度問題なく可能なのです

・あまり詳しくないので、実施した事を羅列しましたが
 購入目的の640/15にて長時間録画が出来てますので
 さほど不便さは感じてません

書込番号:1335250

ナイスクチコミ!0


宝船さん

2003/02/25 21:53(1年以上前)

初めてこの板に書き込ませていただきます。MZ-3ユーザーの宝船です。 
私もTarzan-Janeさんと同じくこの板及びフライヤ−さんのHPを見て
※ダイヤテックCF-PCカードアダプター「CTOP」
 (これは以前から所有)
※ハードディスクカード PC Card Type II「PCHDT-2Gt」
 (これはツクモでフライヤ−さんのHPの情報を見て購入
フライヤ−さん有用な情報ありがとうございます。)
この組み合わせの動画撮影の実験をしてみました。
先程この[1140692]PCカードHDD2GBは使用可能の書き込みを見てTarzan-Janeさんが先に報告をされているのを見て、同じ様なことを行っている人がいるものだと感心してしまいました。
さて実験の結果ですが、ほぼTarzan-Janeさんと同じ結果でした。
1.640*480_30f 撮影可能時間 22分32秒と表示 
  実撮影時間 20分55秒 温度異常で停止
2.640*480_15f 撮影可能時間 44分50秒と表示
  実撮影時間 39分41秒 温度異常で停止
3.320*240_30f 撮影可能時間 1時間40分53秒と表示
  実撮影時間 10〜30秒で停止
4.320*240_15f 撮影可能時間 3時間17分01秒と表示
  実撮影時間 56分26秒 温度異常で停止
5.160*120_30f 撮影可能時間 3時間06分24秒と表示
  システムエラーで撮影不可
6.160*120_15f 撮影可能時間 5時間56分52秒と表示
  システムエラーで撮影不可
以上はバッテリーにて撮影、フォーマットはFAT16(標準)で行った結果です。
また、以前にフライヤ−さんが書き込みでFAT16の64Kフォーマットではどうかとかかれていたのでその実験も行いました。
結果は、撮影可能時間と表示される時間はFAT16(標準)とほぼ同様でした。
実際の撮影結果は、640*480_30fでの撮影が1分20秒で停止した以外は同様の結果でした。
ここで疑問なのは、320*240_f30の時とFAT16_64Kの640*480_f30の時が温度異常では無く撮影が終了してしまう事です。
この時はディスクへの書き込み状態は殆んどフルに書き込んでいる状態です。この様子からするとディスクへの書き込み速度が追いつかないような感じでした。
但し、FAT16(標準)の640*480_30fは同じ様な書き込み状態なのですがこの場合は温度異常が出るまで撮影可能でした。
どうしてこうなるのかとても不思議です。
どなたかお解りになりませんでしょうか。
あとTarzan-Janeさんもかかれていましたが、温度異常が出た時のカメラの温度は手で触った感じでは40〜50℃といったところです。
長々と書いてしまいましたが、また別の実験も出来たら報告します。

書込番号:1341125

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング