




黄色い人(元fd3srx7)です。
たった今カナダのウィスラーから帰って来ました。昨日のウィスラーは
−28℃。MZ2+CF512MBとMZ3+MD1Gの両方で撮影し
てきましたがどちらも問題なく使えました。静止画・動画ともOKです
。意外だったのはMZ3の方が先に音を上げました。MDの方が消費電
力が大きいから?撮影容量の方は流石にメディア一杯は無理で250M
B程度撮影した段階でバッテリー切れマークです。一週間滞在で−7℃
から−28℃で撮影しトリッパーで保存2GB撮影しましたがトラブル
なしです。たぶん最低気温動作での記録だと思いますのでレポートして
おきます。それでは〜。
書込番号:2308691
0点


2004/01/05 16:56(1年以上前)
有名なウィスラーですね。。。。うらやましぃ〜♪
個人的にMDの方が最低気温動作によわいんぢゃないかなと
おもうんですが。。。。ちがいますかね?
書込番号:2308742
0点

低温時のレポートとても興味深いです。
撮影時はむき出しでOKでしたでしょうか?
何か保温措置はとられましたでしょうか?
後学のためにお教えください。
友人が南極で撮影してましたがかなり厳しかったようです。
マイナス21度
http://www.jplnet.com/nittu/equip.html
書込番号:2308846
0点



2004/01/06 01:02(1年以上前)
予言者あびらさん>裏付けはとっていないので・・・「?」ですがイメージ的にはCFの方が低温には強そうですね。
新米パパMZ3さん>こちらはスキーでの滑走シーンや風景写真が目的で、撮影は剥き出しで行っています。また撮影時以外はフリースの巾着に入れてスキージャケットのポケットに入れていますが、それ以外の防寒対策は特にとっていません。撮影時間は1回15〜45秒程度です。以上参考になりますでしょうか?
リンク先見ましたが出しっぱなしでの撮影は試していませんが・・・やはり厳しいのでは?
書込番号:2310950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





