




今年も水中撮影の季節がやってまいりました。
去年MZ3+MD1GB+水中ハウジング(EHS-300)でダイビング撮影しましたが、メディアや電池の容量うんぬんよりも温度計マークで撮影不可になっていました。陸に上がってハウジングをあけてみると確かにMZ3はあっちっち状態でした。MDよりもCFの方が発熱が少ないと考えてよろしいのでしょうか?(HDのスピンドルモーター駆動がかなり熱を発している気がします) なお、水中でも動画メインで撮影しています。
書込番号:3040603
0点

CFの方が発熱はかなり少なくなります。
ただし、水中ハウジングの中で動画を連続撮影していると
他の部分からの発熱で停止する可能性もありますね。
書込番号:3040759
0点


2004/07/17 22:14(1年以上前)
やっぱり!私のだけかと思っていたら・・・
20秒を1分おきに5回以上撮影すると、5回目か6回目
あたりで停止します。水中なので温度は低いと思っていたけど
ハウジング内は高温ですよね・・・
書込番号:3041419
0点


2004/07/19 22:45(1年以上前)
私はまだMDで水中撮影をしたことはありませんが、以前CFで、
動画撮影をしたときは、高温になり撮影停止ということにはなりませんでした。
20秒を1分おきに5回以上撮影しても問題なく撮影できました。
私も今度からMDを使おうとしてたのですが、ちょっと心配になってきました、、、
水中といっても夏場の水中だと水温30度くらいあれば、ハウジング内も同じくらいの温度になってしまいますからね。
ですから、当然ですが冬場とかなら発熱による撮影停止は少ないのではないのでしょうか。
書込番号:3049467
0点


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





