


◎ MZ3の連続撮影時間についてレポートしたいと思います。
コンパクトフラッシュ「San Disk Extreme V(SDCFX3−4096−903):以下、'エクストリーム3'と言う。」を購入しました。動画撮影について、あまりこの手の書込みがないようなので参考になれば幸いです。
○ 結 果
エクストリーム3で「28分46秒」の連続撮影が可能でした。(2台のMZ3で実験しました。何回やっても結果は同様です。)
○ 撮影前の準備
1 エクストリーム3をMZ3で初期化する。このままでは、撮影可能写真枚数や動画時間は「0」になってしまい取り扱うことができません。
2 上記1のとおり、MZ3では4Gのメモリカードを扱えないので、メモリ容量を減少させるために、「SUND」フォルダにパソコンを使用して、「VCLP0001.wav(1,048,576,000バイト)、VCLP0002.wav(902,048,000バイト)」の2つのファイルを音声用ダミーファイルとして作成する。このダミーファイル作成には、「高速ダミーファイル作成ツール(フリーウェア)」を使用しました。
※ 私はメモリの空き容量を使い切るまでダミーファイルを削除しない使用方法に難を感じたため、段階的に空き容量を作成できるように2つのファイルを作成しましたが、容量を足し合わせたサイズの1ファイルでも大丈夫です。
○ MZ3にセットするとどうなるか
1 上記撮影時の準備を行ったエクストリーム3
静止画撮影可能枚数:1724
動画撮影可能時間:24:03
2 その他の2Gのメディアをセットした場合
静止画撮影可能枚数:1735
動画撮影可能時間:22:56
※ 矛盾点があるようですが、こうなります。
○ さて動画撮影開始
1 通常に行うと20分位から温度計表示が出て、22分前後で熱停止しました。(室温20℃)
※ これは以外でした。書込み速度が問題と思っていたコンパクトフラッシュですが、マイクロドライブ同様の現象が発生します。(私の所有するマイクロドライブは、12分前後で熱停止します。)
2 そこで、MZ3のカードカバー(メディア収納部のふた)を開放状態で撮影したところ、めでたくほぼ容量いっぱいの撮影(28分46秒)ができました。
○ 展 望
生産が終了して何年もたつMZ3の展望を述べるのもなんですが、エクストリーム3の書込み性能をそのままに、発熱性を改善したコンパクトフラッシュがあれば完璧のような気がします。ただ少し気になるのが、MZ3が133倍の書込み速度を効果的に活用しているのかどうかです。もしかしたら80倍速程度でも十分で、発熱性が良いほうがカードカバーを開放することもなく長時間撮影ができるのではないかということが疑問です。
長文の嫌いな私ですが、長々と書いてしまいました。もし関係する良い情報がありましたらお願いします。
書込番号:4680929
0点

静動両立希望 さん、こんばんは。
CFでも長時間が可能…
もう「MD推奨」とは書けないですね。
さっそく価格を見たら、
4GBだと7万8000円強。私の場合、とても買えません。
↓では、1GBのCFを使って、MZ3で長時間の動画が撮れる、と
書かれた方がおいでなので、その情報を期待しているのですが…。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4544108
by 風の間に間に Bye
書込番号:4691229
0点

風の間に間にさん、こんばんは。私も猫好きなので、'ネコさん'の画像・映像に元気をいただいています。
さて本題ですが、CFが容量によって性能差がないと仮定すると、1GBいっぱいに動画を撮影することは、SDCFX3−1024−901(エクストリーム3の1GB)でなら可能なのではないでしょうか。
先に書きました内容は、当然640×480・30fpsの動画についてですので、理論的にOKのはずです。その後も何度かテスト撮影しましたが、22分はクリアします。但し、前回の撮影から時間をあけず、MZ3がまだ暖かい状態で再度撮影を開始すると、16分程度で停止したこともありました。
それから、CFの発熱について訂正があります。熱くなっているのはMZ3本体のように思えてきました。理由は、CFをPCにつないで酷使しても熱くならないからです。
もう一つ情報です。レキサーのProfessional CF2GB−80−380(2GB)は、MZ3で使用するにあたってはダメです。80倍速をうたっている割には1分前後で止まります(640×480・30fpsの動画)。しかし、奇妙なことに同じレキサーの12倍速のCFはそれより長く撮影できます。!?!?
MZ3で長時間撮影ができるCFは、エクストリーム3以外で存在するのでしょうか。より安価なCFで可能なのかどうか、とても興味があります。もし存在しないのであれば「MD推奨」の文句は、まだ払拭できないように思います。
書込番号:4691679
0点

なんかお二人の書き込み見てるうちに、MZ3とメディアの相対温度が
問題じゃないかと思えてきましたが。。。?
書込番号:4691916
0点

室温15℃で実験してみました。
使用したメディアは、次の4種類です。
○ サンディスクのエクストリーム3(4GBダミーファイル入り)
○ レキサーの80倍速(2GB)
○ レキサーの12倍速(128KB)
○ ハギワラのHPC−CF128V(128KB)
1 「MZ3:冷、メディア:冷」の場合
(1)エクストリーム3→27:38(容量分)
(2)レキサー(×80)→ 1:16
(3)レキサー(×12)→ 1:39(容量分)
(4)HPC-CF128V → 0:41
2 「MZ3:暖、メディア:冷」の場合
(1)エクストリーム3→ 3:54(温度停止)
(2)レキサー(×80)→ 1:01(1回目)、0:57(2回目)
(3)レキサー(×12)→ 1:24(1回目)、1:39(2回目、容量分)
(4)HPC-CF128V → 0:41
3 「MZ3:冷、メディア:暖」の場合
(1)エクストリーム3→19:27(温度停止)
(2)レキサー(×80)→ 1:05(1回目)、1:05(2回目)
(3)レキサー(×12)→ 1:39(容量分)
(4)HPC-CF128V → 0:41
4 「MZ3:暖、メディア:暖」の場合
あまり意味がないと判断し、省略しました。
上記結果をご覧になって、どう考察されますか?私が気になるのは、書き込み速度と連続撮影時間は、必ずしも比例しないということです。ライトアクセラレーション(WA)技術で売り出していて、「WAに対応していないカメラでもメディアの容量いっぱいまで動画の連続録画が可能」などと宣伝しているレキサーの80倍速CFが、生産終了品の12倍速になぜ劣るのか。開発担当者の見解を訊いてみたい気がします。ちなみにレキサーの12倍速は、容量いっぱい(128KB)の1分40秒程度で停止しましたが、もっと容量が大きい場合はどこまでいけるのか気になります。
また、長時間撮影する場合は、「MZ3に休憩を与えながらが、無理しない」が必須のようです。
書込番号:4692554
1点

容量の単位を間違えていました。128KBではなく、128MBです。
大変失礼しました。
書込番号:4692670
0点

意外にまだ書き込みあるんですね(⌒▽⌒;) オッドロキー
でもいいカメラですね。
書込番号:4724043
0点

先日レキサー1G(×40)を入手しましたので640×480 30fpsの連続撮影を行ってみました。
結果は・・・13分強容量いっぱいまで撮ることができました。ただし、次の条件があります。それは、設定で「フリッカー軽減」をOFFにすることです。これをONにすると1分強しか撮れなくなります。
どういうことかわかりませんが、内部処理で書き込みが間に合わなくなることくらいしか思い当たりません。
ちなみに以前購入したADATAの1G(×40)ではどちらの設定でも1分程度しか撮影できませんでした。
なにかCFは倍速だけで語れませんね・・・
書込番号:4802274
0点

風紋さん、こんばんは。
「フリッカー軽減」をOFFにすること>驚きです!!そんな所にもカギがありましたか。今度試してみます。
CFは倍速だけで語れませんね・・・>全くそのとおりです。いったいCFの何が影響しているのでしょうね。
私は、MZ3の便利さから、DV(5、6年前のスタミナハンディーカム)をお蔵入りにしました。それ故に、メディアの容量はまだ余っているのに、中途で止まってしまう症状がどうしても納得いかず、なんとか最後まで連続撮影できるメディアがないものかと捜し求めてきました。エクストリーム3は完璧ではないものの、なんとか耐えうることが分かりました。しかし何分高価この上なし。そのためレキサー1G(×40)にも興味があったところ、風紋さんのおかげで購入することなく性能を知ることができました。金欠病のおり、出費をおさえることができましたことに、とても感謝します。
他にも、同様の疑問を持っている方がいらっしゃれば、ここの内容がお役にたてばいいですね。
書込番号:4805685
0点

>風紋さん、静動両立希望さん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
CFをお持ちのMZ3ユーザーさんは、
「フリッカー除去OFF」で試してみる価値がありますね。
私のホームページに、
この情報を追加で書き込ませていただきます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4806138
0点

静動両立希望さん、風の間に間にさん こんばんは
ずいぶん前にマイクロドライブ340MBで試しに録画したときに、問題なく容量いっぱいまで撮れたので何とか安心感のある(発熱、振動など)CFで撮れないかと思っていました。
そんなとき、近所のヤマダの売り出しで安かったので2枚ほど手に入れて試した次第です。
ちなみに、ADATAと比較して同じ40倍ですがカメラでのフォーマットが早いですね。こんなところでも違いが出ているようです。
しかし、MZ3の代わりになるデジカメはなかなかお目にかかれませんね。まあ、SDHC対応機が出てくると状況が変わるかなと思ってはいますがどうなんでしょかね。
書込番号:4807823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





