




教えて下さい。
説明書では、PCからカメラを外すときリムーバルを右クリックして
「取り出し」を選択してCFを外し、その後カメラを外すように書いていますが、
いちいちCFを外さずに直接カメラを外しても問題ないですよね?
また、「取り出し」操作を忘れてカメラを外すと、かなりヤバいでしょうか?
OSはwin98です。
書込番号:985206
0点

>「取り出し」操作を忘れてカメラを外すと、かなりヤバいでしょうか?
何回もやってると故障するかもしれません。ひょっとするとデータの移動中とかにすればデータが飛ぶかも
Win2Kみたいにうるさくいってこないと思いますが。Win98は使う気もないのでわかりません。
書込番号:985245
0点

MZ-3はUSBストレージクラス対応してますし、基本的にはプラグアンドプレイ機器です。
そのまま抜き差しして問題はありませんが、機械の中で、自分の気が付かないうちに、CFやMD等にデータの書き込みをしていたりした場合に取り出しせずに、カメラをはずしてしまうと、かなりヤバイと思います。
自分はMZ-2を購入した頃に、カメラの電源入れたままCFを抜いてしまったことがありました。(両方無事でしたが)
誤ってということは、人間良くあることですよね。
ただ、やはり精密機械ですから、なるべく「取り出し」操作を忘れないようにしたほうがいいと思います。
本体はもちろん、PCやMDやCFが壊れたら、悲しいですよ。
お金もかかりますし・・・
では、また。
書込番号:985313
0点



2002/10/06 12:17(1年以上前)
>うえはんさん
ありがとうございました。
赤ランプが点灯していなければ、カメラの電源を切って
そのままケーブルを抜いても問題ないということですね。
ホームページ拝見させていただきました。
たいへん綺麗なサイトで感心しています。
もし自分もHPに動画を載せるときには、また技術的なことを教えてくださいね。
書込番号:985353
0点


2002/10/06 15:13(1年以上前)
赤ランプがついてなくても、windows側が
「データをあとでまとめて一気に効率よく書き込もーっと♪」
と思って、書き込み予定のデータを書き込まずに持ったままの場合があるので、
出来るだけ取り出し操作は行ったほうがいいと思いますよ。とくに書き込み時。
読み出しだけの場合はまず、大丈夫ですが、無理やり抜いたドライブにアクセス
しようとして、windowsが不安定になる場合もあったりなかったり・・・・・・。
書込番号:985612
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





