『立て続けに質問ですいません。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

Xacti DSC-J4三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月 9日

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

『立て続けに質問ですいません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DSC-J4」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J4を新規書き込みXacti DSC-J4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

立て続けに質問ですいません。

2005/01/13 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 ksksksksksksさん

最近購入したのですが、皆さんは動画の編集やDVD化をどの様にしてますか?
膨大な過去ログ見ましたがよく分からないもので教えてください。

出来ればDVの映像とJ4の動画とJ4の写真を織り交ぜてDVDを作りたいのですが、何かいいソフトないですか?

出来れば画像劣化が少なくDVD化できるソフトがいいんですが・・・

DVD化してるみなさん、教えてください

書込番号:3773223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/13 18:19(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんばんは。

書き込み可能なDVDドライブがあるパソコンを買う、
あるいは書き込み可能な外付けDVDドライブを買う。
(すでに所有しているかもしれませんね)

そのパソコンあるいは外付けDVDに付属している
「動画編集ソフト」を使って、
動画と静止画、音楽、効果を付け、ムービーを作成し、
いったん、MPEG2フォーマットで保存する。
次に、同じく、そのパソコンあるいは外付けDVDに付属している
「DVDビデオのオーサリングソフト」を使って、
先のMPEG2フォーマットのムービーを取り込み、
DVD−R等にオーサリング処理・記録する。

私は、Windowsパソコンでは、
外付けDVDドライブに付属していた、
Ulead社のムービースタジオとムービーライター
というソフトを使用しています。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/runme.htm

Macでは、OS付属のiMovieを使っていますが、
性能上、G3のiBookでは
DVDビデオのオーサリングができないようなので、
そのmovフォーマットのムービーをWindowsのソフトを使って
DVDビデオにしています。

単にMPEG2にフォーマット変換したものを
DVD−R等に書き込むだけでは、
DVDデータですから、パソコンで再生できても、
一般のDVDプレーヤで再生はできません。

なお、動画編集ソフトは、
movフォーマットの動画をそのまま扱えるものがいいのですが、
そうでなければ、movフォーマットをaviとかMPEG1、
MPEG2フォーマットに変換しなければなりません。
その場合、TMPGEncを使うといいでしょう。
movを扱えるようにするには、
「QTReader.vfp」というプラグインを
インストールする必要がありますが、フリーソフトです。
詳しくは「フライヤ-」さんの
「動画デジカメ簡易FAQ」をご覧ください。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01
その他、動画に関しては、このサイトが参考になります。

by 風の間に間に bye

書込番号:3773377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 08:53(1年以上前)

私もビデオスタジオもってます。7ですが・・・

ビデオスタジオで編集するにはMOVを始めにMPEG2に変換してから編集したほうが画像劣化はすくないんですかね?

以前DVをAVIでキャプチャーし、編集し、その後MPEG2に変換してDVDにしたら非常に画質が落ちました。キャプチャーの段階でMPEG2で取り込んだら非常に綺麗にDVDが出来たことがありまして。再エンコの問題なんだろうとおもいますが、MOVの扱いもその辺が微妙で・・・

どこかで有料のクイックタイムで編集するのが一番簡単だという書き込みを見た記憶があるんですが・・・DVD化する場合はあまり意味がないんでしょうか?

書込番号:3776333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 10:56(1年以上前)

ksksksksksks さん、お早うございます。

私のやり方を書きます。

(1)Mac(iBookG3-800MHz)の「iMovie」というソフトを使う場合。

iMovieで、MZ3のmov動画と静止画、音楽(MP3)、
そして効果をもとにムービー(ステレオ化)を作成します。
↑に書いたように、G3のiBookだと、DVDのデータ焼きは可能ですが、
DVDビデオのオーサリングは無理らしいので、
いったんmovファイルのムービーとして外付けHDDに出力。
1つのファイルが1分から3分程度のものですが、
数百メガバイト、大きいと1GBを超えます。

そのHDDに繋いだWindowsノートで、
先のmovムービーを読みとります。

外付けDVDドライブ付属のUleadDVDMovieWriter3.0SEは、
movを読み込めるので、
そのままDVDビデオにオーサリングできます。
ところが、異常に時間がかかります。

そこで前もってMPEG2に変換します。
同じく外付けDVDドライブ付属のUleadVideoStudio7.0SEで、
movフォーマットをMPEG2に変換。
それを、MovieWriter3.0SEで読み込み、
DVDビデオにオーサリング。
実質作業時間は非常に短くなりました。

(2)Windowsノートのみで行う場合

<その1>
(DVDドライブ付属の)UleadVideoStudio7.0SEで、
MZ3のmovファイルと静止画、音楽、効果でムービーを作成、
MPEG2で出力します。
それをUleadMovieWriterで読み込み、
DVD-Rに、DVDビデオとしてオーサリング。

<その2>
拡張子movをaviと書き換えます。
  ※「MorganM-JPEG codec V3」を使用しています。
   データ容量はまったく同じまま、変わりません。
   フライヤ− さんの「動画デジカメ簡易FAQ」Q3
   http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#03
   私はこのCodecを試用後、正規に購入しました。
   決済は円やユーロでなくドル。
   円での請求は2200円くらいでした。
後は、<その1>と同じです。

<期間限定で試用=使用>
上記<その3>で紹介したMorganM-JPEGCodecを使い、
movをaviに変換。
それを、TMPGEnc(フリー版)で1カ月間(?)試用できた、
MPEG2機能で、MPEG2として出力。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
それをUleadMovieWriterでDVDビデオとしてオーサリング。
 ※TMPGEncは、aviは読みますが、movは読みません。
  ただ、movを読み込ませる方法があります。
  これも「フライヤ-」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」に。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01
  QTReader.vfpをダウンロードして、
  TMPGEncのフォルダに入れるだけです。

その他、私はAdobe社のPhotoshopPremiere1.0も持っており、
それでMZ3のmovファイルの動画をMPEG2に出力できますが、
まだ使い込んでおらず、ムービーの作成もしていません。

iMovieの良さを実感しています。

なお、QuickTimeProは、動画を分割したり、結合させたり、
明るく(暗く)したり、コントラストをはっきりさせたり、
ステレオ化したり…にはとても便利なんで、
私は購入して使っています。
しかし、「ムービー作成ソフト」ではありません。
また、「DVDビデオ」のオーサリングソフトでもありません。

MZ3の板で、「DVDビデオ」とか「オーサリング」で
検索すれば、有用な書き込みがあると思います。
by 風の間に間に bye

書込番号:3776635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 11:58(1年以上前)

風の間に間にさん、丁寧な説明感謝いたします。
いろいろ勉強になりました。

全ての作業はビデオスタジオで出来ますか?

DVの編集とDVD化は私はビデオスタジオ7で全てやってます。
movを扱う場合もビデオスタジオだけで編集からDVDへの書き出しまで出来ますか?
出来る場合にどんなデメリットがあるのですか?

まだまだ素人なので馬鹿げた質問かも知れませんが、ムービーライターは要らないんじゃないんですか?ビデオスタジオで編集した後にDVDにするのにそのままビデオスタジオで行なわないで、ムービーライターを使うのはなぜですか?

>>UleadVideoStudio7.0SEで、
movフォーマットをMPEG2に変換。
それを、MovieWriter3.0SEで読み込み、
DVDビデオにオーサリング。

とありますが、ここでそのままビデオスタジオでDVDにしたほうがいいように思うのですが・・・・何が違うのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3776788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 12:59(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんにちは。

>そのままビデオスタジオで
>DVDにしたほうがいいように思うのですが・・・・
>何が違うのでしょうか?

単なる慣れと、オーサリング能力の差?
と言っても、私は、
UleadVideoStudio7.0SEで
DVDビデオのオーサリングまでやったことがありません。
そのため、できるかどうかもわかりませんし、
どの程度の能力かわかりません。
機能限定版ですから、
DVDビデオのオーサリングする機能はないように思うのですが…。
(見落としている?)

ksksksksksks さんが使ってみて問題がなければ、
それでいいのでは…。

私がDVDビデオ化で心配していたのは、
MZ3の動画サイズ640×480が、
720×480の横長になってしまうことでした。
そのため、最初の頃、VideoStudioで、MPEG2で書き出し、
それでサイズを確認していました。
その後はオーサリングだけなので、
オーサリング用にDVD-MovieWriterを使っているだけです。

>movを扱う場合も
>ビデオスタジオだけで編集からDVDへの書き出しまで出来ますか?
>出来る場合にどんなデメリットがあるのですか?

上に書いたように、私は、
UleadVideoStudio7.0SEで
オーサリングまでやったことがありません。
オーサリングの能力もわかりません。
ですから、そういう使い方をしていないので、
「メリット」はわかりません。

ただ、↑に書いたように、
DVD-MovieWriterで、SANYOのMZ3のmov動画を使って、
最終的にオーサリングまでできます。
しかし、すべてやろうとすると、
異常に時間がかかりました。
正規版のVideoStudioだとオーサリング機能もあるようですが、
movファイルや静止画等でムービーを作成したら、
とても長い時間がかかるように思うのですが…
(実際にはわかりません)

ですから、
いったんデスクトップなどにMPEG2フォーマットで出力し、
いったんVideoStudioを終了させ、再び立ち上げ
(あるいは先のmovファイル等を削除して)
デスクトップ上のMPEG2フォーマットを読み込ませ、
オーサリングすると、作業時間が短くなるかもしれませんね。

なお、VideoStudioはmovをそのまま読み込みますし、
読み込める以上、MPEG2へのファイル変換、
(オーサリング機能があれば)オーサリングもできるはずです。
by 風の間に間に bye

書込番号:3776994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 13:24(1年以上前)

風の間に間に さん 、確かにビデオスタジオ時間かかりそうです。

DVをDVDにする時も恐ろしく時間かかります。静止画を織り交ぜてDVDオーサリングしたら1枚完成するのに半日以上かかりましたから・・・
ドライブが1倍速な私も悪いんですが書き込む迄が長いんですよね。movはご指摘の通りMPEGにしてから編集したほうがいいかも・・・

ありがとうございました。

頑張ってビデオスタジオでオール作成してみます。

それと、先ほど書かれていたJ4動画のステレオ化って、結構差が出るものなんでしょうか?

書込番号:3777066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 14:19(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんにちは。

さすがにもったいないので、同じ素材で、
DVDビデオのモノラルとステレオとを作成したことがありません。

ノートパソコン(Windows&MacのiBook)の、
小さなスピーカーですから見違える(聞き違える)ほどの
差は出ませんが、それでも違います。

外付けDVDドライブを購入する前に
QuickTimeProを購入してステレオ化を楽しんでいることから、
これを使わない場合のモノラルとステレオとの差が
どの程度かは、正直言ってわかりません。

DVD-MovieWriterだけでmovからDVDビデオオーサリングをしたら、
私の場合も10時間以上かかりました。
それで↑のように、いったんMPEGエンコードをした後、
そのファイルをオーサリングというふうに
やり方を変えたわけです。
12月にパーティを行い、MZ3で撮った動画(mov)と静止画、
効果、音楽で、1分から2分程度のムービーを
計21ほど作成(トータルで約30分)
それらをVideoStudioでMPEG2ファイルに変換。
ついでDVD-MovieWriterでDVD-RをDVDビデオにしました。
そして計8枚のDVDビデオを作成。
トータルで3時間程度かかりました(ムービーの作成含む)
by 風の間に間に bye

書込番号:3777199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 14:33(1年以上前)

「トータルで3時間程度かかりました(ムービーの作成含む)」

ちょっとあやふやです。
ムービーの作成で、素材の選定や音楽の選定、静止画の順序や効果を」付けることに、時間をかけたようなので、
「ムービーの作成」を除いて「2〜3時間」と変えます。

by 風の間に間に bye

書込番号:3777247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 16:53(1年以上前)

風の間に間に さん ありがとうございます  
movのステレオ化が出来るのはQuickTimeProくらいなんでしょうか?

また出費が・・・でもDVの映像と織り交ぜてDVDをつくらならなるべく音の差が無いほうがいいので購入を検討します。

この後、DVDドライブに40GBのストレージと1GBのSDカードで38000円の出費。さらにソフト代・・・・年末にはDVカメラとマリンパック、J4とSh901iとminiSDを購入し13万くらい出費したのに、・・・貯金が・・・・・ネットのお陰で購買意欲が駆り立てられ困ってます。

書込番号:3777618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/15 00:37(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんばんは(お早うございます)

QuickTimeProで、MZ3のmov動画を元に、
ステレオ化してみました。
元動画はファイルの大きさが約26MBで、約20秒。
8ビット・モノラル、8040Hz。
これをステレオ,48000Hz、16ビットにして書き出ししたら、
データレートが、4.7MB/S、ファイルの大きさが約95MB。

試した動画の場合、何度も聞き比べましたが、あまりステレオの恩恵はないですね。
ただ、動画によってはステレオ化して、音質の向上が明らかにわかるものもあります。

ステレオ化だけのことなら、ファイルの巨大化もあり、
QuickTimeProの購入はあまりおすすめしません。
(短縮や切り貼り等で使う=「書き出し」でなく、「別名で保存」=のであれば、)
(簡便で、ファイルの巨大化はないから、便利です)

動画編集ソフトなら、音質レベルを上げられないのでしょうか。
私の場合、動画編集を、ほとんどMac(iBook)のiMovieで行っているので、
Windowsの動画ソフト(VideoStudio、PhotoshopPremiereElements1.0等)を
持っていても、詳しくありません。
ただ、↑に挙げた、TMPGEncのフリー版で、
1カ月間試用できたMPEG2エンコードの際、音質レベルの設定は可能でした。
VideoStudio7.0にそういう設定はありませんか?

QuickTimePro以外に、movのモノラルをステレオ化できるソフトは知らないので、
これについてはどなたかから、レスがあるといいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3779918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/17 08:48(1年以上前)

風の間に間に さん  おはようございます。

ビデオスタジオでも音量は変えれられますが、ステレオ化は無理っぽいです。

DVDにした時にそれほど大差ないのなら別にいいんですけど。

なんかラジオでモノラルとステレオって結構違うから、あれくらい違うのであればクイックタイムプロ買う必要もあるかなと・・・・

書込番号:3791977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/17 18:48(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんばんは。

自分の書き込みを読んで、
書き間違いかな、と自省しています。
それは「ステレオ化」という語句。
何だか、モノラル音源をもとに、左右それぞれにきちんと音を分けるステレオという印象を持たせたのではないか、と。

さすがに、そのようなソフトはたぶんプロ用でもないでしょうが…。
私の場合、大きく変わると思うのは、
元の音が悪い場合、です。

ただ、<8ビット・モノラル、8040Hz>から
<ステレオ・ステレオ、48000Hz>に変えたものを
元の音源にしたほうがDVDビデオにするほうが有利ではないか、
と思いますが、実際にはわかりません。

TMPGEncのフリー版を、別のパソコンでダウンロード、
インストールしてみました。
30日間のMPEG2エンコード機能が付いていました。
それでmov動画をMPEG2(NTSC DVD)にエンコード。
ビデオは8000kbits/s、音はステレオ・384kbits/sになっています。

こもったような音だったのが、明確になっていますが、
雑音等もそのまま明確に!(うるさい!)

ということで、元の音次第ですねえ。
だから私は、元の音を使わない箇所では音を消したり、
音を小さくして、音楽を入れたりしています。
by 風の間に間に bye

書込番号:3793815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DSC-J4」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
内蔵電池を手に入れたいのですが。 10 2014/10/03 21:14:18
なかなかどうして 4 2012/08/21 12:11:53
j4 1 2009/11/03 16:55:48
J4 の後継機種って、何でしょうか? 5 2010/08/25 15:13:51
格安販売残り1台!!見つけました! 2 2009/01/27 14:08:30
Ulead photo explorer 8.0のWindows Vistaでの使用状況 1 2007/07/17 21:32:21
今更ですが。。 6 2009/11/02 21:47:35
4G SDカード試した方いますか? 5 2007/05/13 15:26:41
起動時のカチカチ音 5 2007/06/18 16:59:23
とうとう買い替え? 6 2007/03/10 1:38:50

「三洋電機 > Xacti DSC-J4」のクチコミを見る(全 2217件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J4
三洋電機

Xacti DSC-J4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月 9日

Xacti DSC-J4をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング