
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年6月12日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月10日 18:40 |
![]() |
1 | 4 | 2006年2月27日 06:20 |
![]() |
1 | 4 | 2005年11月6日 16:50 |
![]() |
1 | 1 | 2005年9月19日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月6日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S40
このカメラが液晶ファインダーの不具合で使えなくなったので、買い替えを考えています。
予算は2,0000から2,5000円円です。
SONYのイメージングプロセッサーの写真の取れ具合が気に入っていることから、SONY製のカメラで現在DSC-W120を候補に考えています。
しかし最近のコンパクトデジタルカメラは乾電池式のものは少なく、バッテリー式のものが多く、電池式が使いやすかったので、次買うデジカメも乾電池式を考えていますが、今時電池式のデジカメはあるのでしょうか?
カメラの性能は今までが400万画素だったので、1000万画素以上の解像度はあまり必要としてなく、旅行先での景色中心の撮影が多いので、笑顔検出機能などはなくてもよいです。
手振れ補正はできればあったほうがよいと考えていますが、手振れ補正の機能が入ったカメラを使ったことがないので、効果がわかりません。
使っている方がいればアドバイスお願いします。
それとたまに夜景、花火なども撮りたいなと思うときがあるのですが、DSC-S40では暗いところはまったくといっていいほど撮影できなかったので、高感度モードについても教えてください。
0点

http://kakaku.com/specsearch/0050/
こちらで、電池タイプを選択して検索すると
結構一杯出てきますよ。
SONYは、残念ですがほとんどありません。
最近は、バッテリーの持ちも良く
充電器も小さめなので、バッテリータイプで問題ないと思いますが・・・。
夜景や花火は、三脚無しだと
あまり綺麗には撮れないでしょう。
書込番号:7923637
0点

キヤノンのパワーショットは単三電池ですね。
どっち道、充電器を使うのなら電池式にこだわらなくてもいいのでは。
電池の形式で選択肢を狭めるのはもったいない気がします。
書込番号:7923767
0点

花火や夜景撮影は三脚を使用して感度を最低にして撮影するのが基本です。
私の知人がS40を使用していますが、三脚を使用してシーンモードの夜景でかなりキレイに撮影していました。
書込番号:7924148
0点

既に皆さんが仰っていますが、S40でも夜景は三脚使用でキレイに撮れるハズです。
候補のW120ですが、手ブレ補正と高感度特性にモノを言わせて手持ちで夜景の例です。
1〜3枚目まではPモード、4枚目が夜景モードです。
花火は高感度モードでシャッター速度を速くすると火の粉が点々にしか写りませんので、低感度でシャッター速度を遅くする必要があります。
花火モードにすれば、そのように設定されます。
シャッター速度は最大2秒になります。
シャッター速度が遅いので三脚が必須です。
書込番号:7925991
1点

ムーンライダーズさん、戯言=zazaonさん、m-yanoさん、花とオジさん返信ありがとうございます。
現在のデジカメはバッテリーのタイプのほうが圧倒的に多いようですね。
旅先で電池切れしたときにお店で買い替えが容易な、単三電池式のデジカメは便利だったのですが、バッテリー式でもまあいいと思います。
それと夜景の撮影のポイントについても教えてくださりありがとうございます。
W120ではイメージングプロセッサーにBIONZ(ビオンズ)という新しいImaging Prosessorが入っているようですが、このProsessorは顔検出、顔キメといった機能に利用されるようですが、景色や複雑な風景をとるのにはDSC-S40のリアルイメージングプロセッサーよりも優れているのでしょうか?
DSC-S40は風景もきれいに撮れていました。
それとSONY以外でもお勧めのコンパクトカメラがあれば教えてください。
書込番号:7927209
0点

私は「BIONZ」になって高感度特性が非常に向上したような気がします。
風景は分かりません。
ねねここさんが専門家ですが・・・。
書込番号:7927378
0点

BIONZは100枚連写もできますね。
風景ならニコンはどうでしょうか・・・。
P50と言う広角&乾電池式のもありますし、P5100と言うスグレモノもあります。
書込番号:7927482
0点


花とオジさん、戯言=zazaonさん返信どうもありがとうございます。
BIONZは優れた画像処理プロセッサーなんですね。
100枚連写ができるというのはDSC-S40から考えるとすごいですし、なにより最大解像度での100枚連写はBIONZの高い処理能力がうかがえます。
連写はメモリーカードのライティング速度のほうがネックになると思っていましたが、イメージプロセッサーのパワーも関係するとは意外でした。
戯言=zazaonさん、P50の写真を見せてもらいましたがきれいな写真ですね。
草の細かい1本いっぽんの線や、やぐらの部分が苔むした画像はカメラメーカーのニコンの高い画像表現と戯言=zazaonさんの撮影テクニックのおかげで、P50についてもわかりました。
メーカーのホームページにもアクセスしたのですが、P50は製造中止とのことでした。
P5100についても調べてみたのですが、画素数、豊富なシーンモード、ダイヤル式の撮影設定のところが気に入りました。
ただSONYのほうがP5100よりも光学ズームの倍率が大きいことと、連写、S40のメディアをそのままW120では使えることなどの点もあり、今度の休日にW120は見たのですが、実際に店頭に行ってP5100とも比較したいと思います。
いままでありがとうございました。
書込番号:7932309
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S40
発売後1年を経過したからでしょうか?ヤマダのwebshopで税込19,000円で購入しました。買ったとたんSOLDOUTになりましたので恐らく最後の在庫。これで廃盤でしょうか・・・。
ずっとSONYのDSC−P1を使用しており、それがいよいよ壊れて来たので買い換えたいと思っていましたが、なんと最近のSONYのメディアはすべて「メモリースティックDUO」なんですね。メモリースティックがたくさんあるので何としてもそれが使える機種を探していたのです。
ラッキーでした。P1に比べるとずいぶんと軽く小さく、悪く言えば高級感が薄れましたが、内臓メモリーもあるし、何と言っても乾電池で使用可能なのがうれしかったです。私としては十分気にいりました。これで旧メモリースティックが無駄にならずに済みました。
しかし、いつもSONYの常套手段だと思うのですが、数年で互換性の無い規格に移行するのは本当にやめて欲しいものです。
SDカードのように他社でも融通が利くのならまだしも、メモリースティックはSONYの独占規格。だったらなおさらじゃないでしょうか。
私のような方も多数いらっしゃると思うのですが。それでも規格を替えるのなら、せめて新規格を購入する際に旧規格のものを下取り
するくらいのサービスは見せて欲しいものです。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S40



気軽にパシャパシャさん 、ありがとうございます。ソニーでしたね。
(サンヨーと勘違いしていました。)
カス゜リさんにも失礼致しました。
書込番号:4713341
0点

DSC-P43のユーザーです。
買い換えを検討中です。
DSC-S600は日本でも販売になるのでしょうか?
アメリカ仕様のまま、今購入したい場合はやはりamazon.comかな?
書込番号:4862805
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S40
35mmよりも広角寄りで暗くないズームレンズ、レリーズタイムラグの小ささ、ファインダー付きなどからこの機種の購入検討中です。
ただ、液晶モニターが他の機種と比べて小さいのが気になっております。
何箇所か近所の大手電気店を回りましたが、電源を入れられる状態で展示しているものがなく、確認できていません。
使っている方、店頭で見た方にお聞きしますが、撮影後にちゃんとピントがあっているか手ぶれはないかを確認するのに、不都合のない液晶モニターでしょうか?
どうぞ教えてください。お願いします。
0点

>ピントがあっているか手ぶれはないかを確認するのに、不都合のない液晶モニターでしょうか?
液晶が大きくても、カメラではちゃんと確認出来ないかと思いますが。
極端に外してる場合は別でしょうが。
書込番号:4542730
0点

ご回答ありがとうございます。
確かに、カメラではどんなに大きいモニターでもはっきりと確認することは難しいとは思います。
でも、2型や2.5型などのより大きいモニターの機種は、できるだけはっきりと確認できるようにするために、大きめのモニターを採用しているのだと思っています。
そこで最初の質問の意図は、この機種のモニターは、もっと大きければいいのにと感じるか、そうでもないと感じるか、実際に使ったことのある方から伺いたいということなのです。
私はファインダーはあった方がいいと思うので、必然的にモニターは小さめにはなりますが、それにしてもこの機種は小さいので気になります。
書込番号:4544072
0点

はじめまして(^^)
私はこちらの機種を持って4ヶ月になります。旅行や最近ではモーターショでも活躍してくれてます。前のカメラが悪かったせいでしょうか、私にはすごく良いカメラです。ただ、廉価版と考えたほうが良いかもしれません。最低限の機能と申しますか。。。
液晶にフィルムを貼って保護してますが、見難いことはありません。逆光では見難いのはどのカメラも同じだと思います。また、手ブレしているかどうかですが、撮り終えたら拡大したらいいと思います。 ご質問内容と違う点があればお許しください。ご参考までに<(_ _)>
書込番号:4552365
1点

ソレトン2005さん、ご回答ありがとうございます。
モニター、見難いことはないということは、ファインダー代わりとして特に問題はないようですね。拡大して見るという使い方を忘れていました。その手もありますね。
それから、「すごく良いカメラ」とのことですが、よかったら具体的にどんな所がどんな風に良いのか教えていただけませんか?
書込番号:4558041
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S40
ヤマダ電機で20800円で買いました。DSC-P71を使っていたのですが、落としてしまい壊れてしまったので買い換えました。前のと比べてずいぶん小さくなっています。もっと小さい機種もありますが、撮影しやすさを考えればこのサイズが限界かなと思います。まだ十分に使ったわけではありませんが、使いやすいカメラだと思います。ただ一つ難点は、オートモードにしたときに画質がファインに固定されてしますことです。普段はスタンダードで撮影したいと思っていますので、そこが少し不満です。
0点

秋葉原の淀橋開店セールにて、21800円のポイント12%還元で
購入しました。店頭表示10%のところ、もう一声お願いしました。
ついでにカメラケースはスエード調の「Digio」をチョイス。
P10用の表示のタイプで大きさぴったりでした。こちらは1039円でした。
ご参考まで。。
書込番号:4440344
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S40
DSC−L1とDSC−S40について
デジカメ初心者なのですが、どちらを買おうか迷っています。
このサイトではどちらも大差ない値段で購入出来そうなので後は実際に使っておられる方の意見を聞きたいので、よろしくお願いします。
0点

LC1とS40の両方の掲示板に同じ内容の物を書きこむことをマルチポストといって書きこみ規約に反しています、ルールなのでお知らせします。
りょうほうでききたいときは、1つの板でわからなかったら改めて次ぎの方に書きこむようにしたらいいと思います。
書込番号:4202354
0点

二者択一として、少しでもコンパクトなのが良ければL1,こだわりが無ければS40をお勧めします。
書込番号:4213853
0点

S40とL1を比べたら、S40にはヒストグラム表示がなかったように思います。機能的にはその程度の差かもしれません。画的に言いますと、初心者さんなら、気になるほどの差はほとんどないと思いますよ。どちらも十分満足いく画が手に入ります。ちなみにS40はISO=80から、L1はISO=100からあるようです。100同士で比較してないのでコメントはできません、ごめんなさい。
乾電池で動くS40の方がいいと思いますよ。メモリースティックを別に買うときは、DUOタイプを買っておくのがオススメです。スタンダードサイズは、最近の小型カメラシリーズではDUOになっていてささりませんからね。DUOを買っておけば、アダプターが同梱されているので、S40にも使えますよ。
書込番号:4218643
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





