


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
外付けフラッシュの購入を検討していますが、
ユーザーの皆さんは何を使っていらっしゃいますか?
相性を考えると純正アクセサリーのHVL-F32X
の選択が無難なのでしょうが、過去ログの
充電のラグが長いという書き込みが気になっています。
HVL-F32Xまたは他社製品を使っている方、
使用感やおすすめををお聞かせ下さい。
書込番号:6590951
0点

こんにちは。
私も外付けフラッシュの購入に関して、かなり悩みましたが、
フラッシュの場合、純正の方が、機器との相性がよい場合が多いので、純正品を購入しました。
本当はもう少し小型の物で光量のそこそこある物が欲しかったのですが、
もともと小さくないR−1に取り付けるわけですから、そこは割り切ってみました。
充電のラグは、使う電池や発光した時の光量の大きさによっても変わってくるのではないかと思います。
リチウム電池やオキシライドやエネロープ等、どれが一番適しているのかは分かりませんが、
個人的には、今のところ不自由を感じたことはありません。
R−1は、コンパクトデジカメ(?)としては、ダイナミックレンジも広いようですし、ゆったりと構えて撮影するにはとても良いカメラだと思います。
購入して1年半になりますが、まだまだ手放せそうにありません。
現在は周辺機器の充実を図っていこうと思っています。
書込番号:6590986
0点

私はR1は持っていますが、HVL-F32X は持っていません。
ストロボ自体は新旧・各社あわせて5台持っていますが、チャージ時間はどれも大差ありません。
>過去ログの
充電のラグが長いという書き込みが気になっています。
どのような状態だったのかは分かりませんが、私の場合、予備電池(サンヨーの単三型エネループ)を持ち、チャージ時間が長くなったら、バッテリーを交換することにしています。
どうしてもチャージ時間を短くしたいなら、高圧積層電池が使えるタイプをお勧めします。
(パナで有るかと思い、探しましたが、時間が無く見つけられませんでした。)
あるいはこのようなものでもよろしいでしょうか?
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_02.html
書込番号:6591284
0点

HVL-F32Xのチャージ時間はフル発光からの復帰にフル充電の充電池(HR2300mAh)で6秒程度掛かります。
これが長いと感じるかは人それぞれですが、再生モード時にチャージされず、再び撮影モードにした時にチャージを始める仕様を煩わしく感じることがあります。
またマニュアル発光させることも多々あるため、オート調光に拘らなければX接点の付いた一般製品の方がGNも大きいものが選べ、転用も利くので良いかも知れません。
(HVL-F32Xはソニー製コンデジ専用接点。ソニー製デジ一にも転用できません)
ただし、純正ならではのメリットもあります。
プリ発光によるオート調光、AFイルミネータ連動はもとより、R1本体メニューでの内蔵−外部フラッシュ切替設定をしなくても良いため、内蔵と外付けの使い分けが簡単です。
さらにACC端子接続が可能なので、アクセサリーシューに囚われない設置ができます。
(マルチアングルアダプタをつけて縦バウンス可能にしたり、別途延長コードで本体から遠く離したり)
参考になれば幸いです。
書込番号:6593359
2点

半年ほどR1+HVL-F32X使ってきましたが
最近D40とSB800購入しました。
R1+HVL-F32Xで思うように行かなかった点をすべておぎなってくれました。
・プリフラッシュ調光(Aモード)はシャッターラグが大きすぎ。
・プリフラッシュ調光(Bモード)はラグが小さいがすぐオーバー気味に。
・縦バウンスができない。
・エネループ使用でフラッシュ後の再撮影まで7〜10秒(SB800は連射可)
SB800のバウンスは思ったとおりの露出になります。
やっぱりカメラメーカーの技術はすごいですね。
ただα用のストロボなら同じくらいの性能なのかなとも思いました。
でもR1のアングルと画角は子供を撮るときにはかなり楽です。
書込番号:6596495
0点

皆さんこんにちわ。
僕もHVL-F32Xの充電時間が気になり最近余り使っていません。
子供が大きくなって、動くなと言えば動かなくなってきたので
夜間の室内などでもフラッシュ無しで撮影したりしています。
でも、、、やはりバウンスが忘れられず
内蔵フラッシュ+銀紙でバウンス撮影上手く出来ないものか
試行錯誤中です。
以前紹介されていたものも参考にしたのですが、
なかなか上手くいきません。
皆様、何かアイデアあればアドバイス願います。
書込番号:6598631
0点

外付けのフラッシュの購入に関しては、各人それぞれの目的があるようです。
私は、集合写真やステージ写真を撮影する目的でHVL-F32Xを購入しましたが、年のせいかモード設定が理解できず、どのモードで撮影しても舞台照明と混ざった色合いとなり、使用するのをあきらめました。設定の間違いか、光量が少ないか、自動調光のせいか良く分かりません。
結局、ホワイトバランスセッターを使って、舞台照明だけで撮影すると思ったような色合いの集合写真やステージ写真になるので、HVL-F32Xの出番は無くなっています。
http://photos.yahoo.co.jp/t_orjp
CyberShotシリーズ用の汎用フラッシュということで、DSC-R1より以前の発売のせいか、DSC-R1内蔵のフラッシュより、スペック的には劣るような気がします。
内臓フラッシュよりも光量が大きいので、手持ちのアンブレラと組み合わせて、接写などには使えるかもしれないと思っています。
大光量の外付けフラッシュを利用した撮影に関して、クチコミでおなじみの青木実さんが、ノウハウをホームページ「サクラソウ情報」で紹介して下さっていますので、参考にして頂ければと思います。
http://www.ettsei.com/newpage5.htm#h008
書込番号:6602789
0点

皆さんお暑うございます
信州は白樺湖近くに一週間滞在していたら突然ボケて 老化が目に見えて進んだ 目的の被写体が不作ゆえ所作無しでした ネットでも出来れば凌げるのですが とにかく 急に筋肉がたるみ 文字通り81歳の身体です 戻ってみたら本日(4日)はなんと我がさいたま市は全国の最高温度35,5だった 信州よりも13度も高い
ところでまたもここから私のhttp://www.ettsei.com/newpage5.htm#h008 への訪問数が増えています 本日(6日)はさらにトップページへの訪問も増えていた またも短焦点レンズさんがご紹介いただいたのかなと覗くとそうだった 毎度有難うございます
そこで少し訂正です ご覧いただいたようにストロボとカメラのカットの一つ手前の6人の女の子と男の子一人のカットですが 私が使用している25年前のナショナルはスイングは出来ません 応用であの場合は左右のスイングでした 通常は上下スイングもしますが R1が重くて最敬礼してしまうので通常位置での撮影でした 結果として子供たちの顔が足の部分より暗くなっています
その点 影美庵さんが紹介していますパナソニック PE-60SG は上下左右スイングが出来て便利ですね ただね 価格が78000以上では簡単に手が出せませんね
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_02.html
短焦点レンズさんがいう●5月以降は、「サクラソウ情報」から「自然の四方山話」に移行し、その守備範囲には驚かされます。●
驚くのは大げさですね カメラを持つ以上 ネットで遊ぶ以上は手当たり次第は自然の摂理です もっとも 39年前 アルバイトに来てくれた写真学校・写大・日大芸術学部写真科の生徒さん達には常に●懸賞屋になるな(自分の作品を自分で批評できないようだったら何万年経っても写真できん)・よろず屋になるな・一つ物を追え そこで培った技術があらゆる分野で応用できる●と戒めたものでした それは今も変わりません
現在の私がよろず屋になったのは あの世から間もなく迎えが来る苔が生えた老爺がそれまでの暇つぶしに ネットで遊ぶからです 写真に理屈はいりません 見たまま 感じたままをシャッターすればいい フィルムと違ってデジカメは一度に何万カットシャッターしても費用はそうかかりません その場で良し悪しが確認できます 暇のある方は1ヶ月で ない方でも半年もあればプロ裸足になります
最近の私は95%R1を1m スマートズーム兼用 手持ち 必要に応じてカメラバッグを三脚代わりにしています 三脚使用は自由が利かずピント出しに時間がかかりすぎるからです 今夜21時以降にアップするキジュやナンキンハゼの花は 風で揺れる中の格闘でした それでもしゃきっとはしませんのでレタッチです
それゆえ 守備範囲には驚かされますは大げさのゆえんです
皆さんご訪問有難うございました
書込番号:6614904
0点

>青木実さん 2007年8月6日 16:36 [6614904]
>よろず屋になるな・一つ物を追え そこで培った技術があらゆる分野で応用できる...
>写真に理屈はいりません 見たまま 感じたままをシャッターすればいい...
> ...略...
>それゆえ 守備範囲には驚かされますは大げさのゆえんです...
まったくその通りだと思います。私自身、植物の接写を志していたころに培った技術が、そのままポートレートなどに生かせていますし、その時に感性も培われたような気がします。
守備範囲に関して、表現に深さもあるところが感銘を受けるところです。ホームページをアクセスするのが楽しみです。
書込番号:6643476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





