α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

M42マウントアダプターなんですが…

2007/06/16 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
友人から質問されたのですが、
α100 DSLR-A100にM42マウントアダプターを付けて、
M42のレンズ(HELIOS-44 2/58mm)を取り付けると、
シャッターが切れず「レンズが装着されてません」というメッセージがでます。設定をいじろうにもよく分かりません。
僕はMFフィルムカメラしか持っていないのでさっぱり分からず、困っております。
どうかご存知の方お教え下さい。

書込番号:6441784

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/16 13:10(1年以上前)

こんにちは
メニュー画面→カスタムメニュー2→「レンズなしレリーズロック」を「なし」
に変更するように伝えてください。

書込番号:6441867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 13:45(1年以上前)

写画楽さん

有難う御座います。早速連絡すると出来た模様です。
僕もデジ1買おうかな…。

書込番号:6441939

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/16 14:24(1年以上前)

M42なレンズを使いたいなら、Pentaxがお勧めでは無いかと・・・・或いはCanon。

#焦点距離が2倍になる事を受け入れるなら何でも付いちゃう4/3(実際は微妙に干渉するマウントもあるけど)

書込番号:6442022

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/16 14:37(1年以上前)

宮本製作所のHPが参考になります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

書込番号:6442050

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/16 15:14(1年以上前)

M42えお使いたいならペンタックスをおススメします。
K10Dのファインダーの見やすささは同価格帯のデジタル一眼レフの中でも際立ってしますし…フォーカスエイドも働きますので…MFを考えたカメラに仕上がってる感すらあります。
α100では使えない手振れ補正機能もK10DやK100Dでは使用可能になりますよ。
多少値上がりしたとはいえ…マウントアダプタもM42-αよりかなり安価ですね。

書込番号:6442124

ナイスクチコミ!0


酒泉さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/16 15:46(1年以上前)

M42レンズは1万円台から買えるのが良いですね。
私もK10Dを推薦します。
フレクトゴンMC35mmf2.4はボケが柔らかく素晴らしいです。

http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/

書込番号:6442189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 16:01(1年以上前)

真偽体さん
有難う御座います。M42にはPentaxですね。わかりました。でも2倍になるんですか?それはそれでどうかな…。

M_PSさん
有難う御座います。いろいろな種類があるんですね。

⇒さん
有難う御座います。
友人もK10Dにすればよかったと嘆いてました。僕もK10Dにしようかな。

酒泉さん
有難う御座います。
どうせAFは使わないし、用途を考えると
かなりK10Dに固まりつつあります。
僕もフレクトゴンが好きです。20mmも欲しいけど高い…。

書込番号:6442218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/16 17:40(1年以上前)

ソニー・ペンタックスは、1.5倍ですよ。
APS−Cなら、今の所α7D+M型が見やすいですね。

予算に不都合がなければ、EOS5Dは如何ですか?
とっても使い易いですよ♪

レンズは、タクマーなんかも良いですよね。

書込番号:6442437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 18:15(1年以上前)

しんす'79さん

有難う御座います。
すみません。1.5倍ですね。
50mmレンズ(画角)が好きなので、
そうなると35mmのレンズですかね。
タクマーのレンズは安いのにいい写りがします。
放射線レンズ(身体にはほとんど影響は無いとの事)
なのでドキドキですが、
毒があるほうが美味しいといいますし、
集めるとキリがないですね。

お金があれば5D欲しいです。フルサイズなので、
レンズの持ち味そのものを楽しめそうです。
でも、予算的に無理かな…。

書込番号:6442533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/16 18:36(1年以上前)

>でも、予算的に無理かな…。

後悔は、実行しないと出来ませんよ。
虎穴に入らずんば虎児を得ずですね♪
無金利ローンは如何ですか?

書込番号:6442592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 19:16(1年以上前)

モジャラジオさん
  初めまして、今日は♪
  早速ですが・・・
  私、ペンタのK100Dで、M42星雲東欧レンズ沼に
  どっぷり陥っています♪

  >毒があるほうが美味しいといいますし

  その通〜りです♪
  良い描写をしますよぉ〜!

  >集めるとキリがないですね

  でも・・・
  1万円以下から有りますし、
  無理をしない程度に楽しめば
  面白いと思います♪

書込番号:6442680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 19:52(1年以上前)

しんす'79さん

無金利ローンですか…、そんな事云われると、
心が揺らぐじゃないですか!
でもニコニコ現金払い主義なので、
手持ちのレンズを売ってお金を作ろうかな…。
でも、5D買った瞬間に7Dとか出たりして…。


ラピッドさん

こんにちは。はじめまして。
 >M42星雲東欧レンズ沼に
   どっぷり陥っています♪
僕もなんです。僕の場合はBessaflexなんですけど、
ロシアンレンズ沼もかなり深いですよー。(御存知かもしれませんね。)
安いですし、インダスターやボルナなど個性的なデザインも多いので結構楽しめます。
機会があれば一度お試し下さい。

書込番号:6442772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/16 20:36(1年以上前)

>でも、5D買った瞬間に7Dとか出たりして…。

躊躇する理由は有りません。
Wで楽しめますよ…♪
ちなみに、私はアンチキヤノンです。
頑張れ、ソニー!!
αでも、待ってるよ〜♪

>無理をしない程度に楽しめば面白いと思います♪

思い切って、ドーンと逝ってみよう♪
大丈夫です、向こうにはきっと堕天使様が微笑みを…♪
安吾の世界も良いですよね。

書込番号:6442899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 20:47(1年以上前)

>僕もなんです

そうでしたか!
コレマタ失礼致しました<(_ _)>。
私、コノ ↓ 記事でやられました(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

>僕の場合はBessaflexなんですけど

ぬおぉぉぉぉぉ\(◎o◎)/!
ぎ・ん・え・ん・ですね!?
私も欲しいです♪
(フイルムの入れ方すら解らないですが^^;)
もう、生産終了品ですよね!?


>ロシアンレンズ沼もかなり深いですよー


ロシアンですね!?
私が、狙っているレンズは、JUPITER37A or Tair-11A
なんですぅ!
今一つ、踏ん切りがつかなくて、
どちらにしようか、迷っている次第です・・・。

書込番号:6442932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 21:19(1年以上前)

しんす'79さん

>思い切って、ドーンと逝ってみよう♪
大丈夫です、向こうにはきっと堕天使様が微笑みを…♪

うーん確かに地獄ではありませんよね…。
でも、ふと前を見ると愛機Bessaflexが泣いているようです。
…もう少し考えます。(;´д` ) トホホ

ラピッドさん

確かにこの記事は危険です。更なる沼にはまりそうですね。

2つのレンズともなかなか魅力的ですよね。
僕は使ったことはないですが、
ジュピター…これらのネーミングが独特なんですよね。
いかにもロシアンって感じです。

僕も愛機に合うレンズを模索中です。
今の所、MC Pancolar 1.8/50mm が一番だったかな。

書込番号:6443053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 21:39(1年以上前)

モジャラジオさんと、M42レンズの情報交換が
良かったです!。
M42星雲仲間として、
又、何か有りましたら宜しくお願いします<(_ _)>♪

書込番号:6443136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/17 11:08(1年以上前)

ラピッドさん

>>僕の場合はBessaflexなんですけど

>ぬおぉぉぉぉぉ\(◎o◎)/!
>ぎ・ん・え・ん・ですね!?
>私も欲しいです♪
>(フイルムの入れ方すら解らないですが^^;)
>もう、生産終了品ですよね!?

Bessaflexは生産完了ですけど、まだまだ新品のデッドストック
は見かけますよ。私も1台持ってます。

モジャラジオさん

やはりM42はペンタックスが1番使いやすいです。もちろんフル
サイズで本来の画角を堪能するのも良いですが、手ブレ補正が
効きますから。
7月からはオリンパスE-510でM42でライブビュー撮影も企んで
いますよ。

書込番号:6444827

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/17 13:13(1年以上前)

E-510は非4/3レンズでも手ぶれ補正利くのかなぁ??

書込番号:6445112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 18:27(1年以上前)

ぷーさんです。さん
  今日は♪

  >新品のデッドストックは見かけますよ

  ひえぇ〜!
  BODY沼からお誘いが・・・!(笑)

書込番号:6445842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/17 19:10(1年以上前)

ラピッドさん

たしかにM42で盛り上がる事って、
普段身内では考えられないですからね。
有難う御座います。

>ひえぇ〜!
  BODY沼からお誘いが・・・!(笑)

気が付いたらPENTAX SPとか持っていそうですね。(笑)


ぷーさんです。さん

ライブビューの機能はいいのですが、
どうもオリンパスの画質が好みじゃないというか、
昔コンデジを使っていてあまりいい印象が無かったので、
そうなるとやっぱりPENTAXかな。
この際M42マウントのマニュアル1眼デジカメなんてでたら欲しいですね。(売れないから無理かな?)


真偽体さん

どうなんでしょうね。
そもそも、α100で手ブレが使えなくしているのが、
わかりませんね。
便利な機能なので、使えるようにして欲しいですね。
(もって無いくせに言う…。)

書込番号:6445966

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/17 20:59(1年以上前)

> 気が付いたらPENTAX SPとか持っていそうですね。(笑)

私の場合はPENTAX SPを元々持ってて、後からα100を購入しました。PENTAX SPいいですよ。35年以上使っていますが、メカシャッターなので相変わらず元気に動いています。モジャラジオさんのBessaflexもこの先永く活躍できると思います。

M42のロシア製MC RUBINAR MACRO 500mm F8をα100に付ける場合は、1mm程度のワッシャを自作してボディーの間に入れれば、おでこに干渉しませんし、無限遠にもピントが合います。このレンズは無限遠より先へもヘリコイドが動くので、1mm前に出してもまだ大丈夫なのです。

もしM42以外にニッコールも付けたいのなら、ボディはEOSかフォーザーズがお勧めですね。EOSでも某アダプタ使うとフォーカスエイドは使えるそうです。AFカメラでのMFは、やはりフォーカスエイドが欲しくなります。よろしくご検討下さい。

書込番号:6446298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームレンズのAFについて

2007/06/16 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:16件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

α100を使い始めてから半年ほどのカメラ初心者です。レンズはタムロンAF17-50mmF2.8(A16)をメインに使用しておりますが、ワイド端でのAF精度に疑問があり質問させていただきました。

タムロン(A16)はデジカメwatchのレビューで“ワイド端開放はピントが合っていない”との記述があり、“テレ端でピントを合わせてから、AFロックをかけてワイド側に戻す”という対処方法が記されていました。
私が室内で3m程離れた新聞をAFでワイド端開放で撮影したものと、テレ端でピントを合わせてからAFロックをかけてワイド側に戻して撮影したものをパソコン画面上等倍で比べてみると、なんとなく後者のほうがくっきり写っている様に見えました。

このように“ズームレンズのワイド端でピントが合いにくい”のはズームレンズ一般に当てはまる事なのでしょうか。それともタムロンA16特有の現象なのでしょうか。
また、α100で30mmより広角域でAF精度の良いレンズをご存知でしたら、ご教授いただけば幸いです。(現在、SONYのバリオ・ゾナーDT16-80mmを検討中です。)

書込番号:6443150

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/16 23:14(1年以上前)

「ピントがしっかり合っていない」「フィルムならいわゆる被写界深度に入っている程度のピントの甘さ」との記述はありましたね。撮影した画像の全てなのか半分なのか等も記載されてないし、作例はマニュアルフォーカスで撮影したものを載せてますね。カメラが換わればAFの精度も変化します。他人の意見は参考程度に考え、ご自身の使っているカメラで判断する事をお進めします。

書込番号:6443511

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/16 23:16(1年以上前)

訂正・・お進めします。→お勧めします。

書込番号:6443525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/06/16 23:47(1年以上前)

G4 800MHzさん
アドバイスいただきありがとうございます。おっしゃるとおりレビューではEOS30Dが使われていましたので、α100でも同様になるとは限りませんよね。
私は風景をワイド端で撮ることが多いのですが、なかなかシャープな写真を撮ることができず、質問させていただきました。ピント以外の要因を考えてみます。

書込番号:6443651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 00:27(1年以上前)

私の個体はやはり広角側は合いにくいです。
コニミノ17-35mm F2.8-4(D)とシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは
後ピンとなりますがタムロン18-200mm F/3.5-6.3では合います。
多分どちらかのレンズがずれてるのかも知れませんが、α−7Dでは
みな広角側で合います。
一旦望遠側で合わせてから広角側に戻すと合方はましですが、ジャスピン
ではないようです。

同様に所有のレンズ何本かで合う合わないと分かれていますが、
α−7Dでは合わないAF85mmF1.4G(D)がピタッと合うので調整に
出すのに躊躇しております。

ユーザーがAFの微調整をレンズによってボディ側で出来るようになればいいのですがねぇ。

書込番号:6443808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/17 01:19(1年以上前)

撮像素子の画素数が増えるとフォーカス精度においては不利になると思います。
AFが甘いといわれても、、、100万画素ならセーフになったりしませんか?
AFが正確といわれても、、、4000万画素ならアウトになったりしませんか?

書込番号:6444001

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/17 06:48(1年以上前)

>撮像素子の画素数が増えるとフォーカス精度においては不利になると思います。
>AFが甘いといわれても、、、100万画素ならセーフになったりしませんか?
>AFが正確といわれても、、、4000万画素ならアウトになったりしませんか?

レンズの解像力の問題や、レンズを通って撮像素子への射する光線の角度とか出てきますね。組み立て精度や、さらにはガラスの品質、エトセトラ、エトセトラ。

気になる人は、ボディにお金をかけるより、レンズにお金をかけましょう。


書込番号:6444366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

α100で使える古いレンズは?

2007/06/03 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 花の介さん
クチコミ投稿数:33件

α100の購入を検討しています。10年ぐらい前に写真にこった時に購入した、次のようなミノルタαシリーズ用のレンズがあります。

Tokina A-X270 AF Pro(28-70mm, F2.8)
Minolta APO TELE 200MM(F2.8)旧型の方
Minolta AF lens 85mm (F1.4)
Minolta AF lens 50mm (F1.4)
Minolta AF lens 28mm (F2.8)

これらは、全てα100で使用出来るでしょうか?また使用出来るとしても何かの制限はあるでしょうか?あるいは、このような情報をとりまとめたサイトは無いでしょうか?

また、α100で使う際には、50ミリ換算するには1.6倍ぐらいにして考えないといけないようですので、手持ちの広角28mmでも45mm相当になってしまいそうです。そのため、50ミリ換算で24mmから45mm程度をカバーする設計に無理の無く定評のある広角ズームを購入したいと考えています。お奨めはどのメーカーのどれでしょうか?

しばらく写真から遠ざかっていたのですが、デジタル一眼のボディ価格も手頃な値段になってきたようなので(レンズはまだまだ高価)購入を検討していますが、ブランクが長く知識や情報が欠如しています。よろしくお願いいたします。

書込番号:6399686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/03 18:29(1年以上前)

αで使えていたのならばα100でも一応動きそうな感じかもしれないですね〜。
制限的には画角が1.5倍になったり画質的に厳しかったりするようですが広角のカバーも含めてシグマの17-70mmマクロが定番レンズになっているようです。

書込番号:6399715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/03 18:42(1年以上前)

とりあえずお約束では

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html

かな?

書込番号:6399752

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/03 18:49(1年以上前)

全て使用可能でしょう。
ただ…Tokinaのズームレンズはデジタルとの相性はあまりよろしくないと感じました。

>α100で使う際には、50ミリ換算するには1.6倍ぐらいにして考えないといけないようですので

35o換算ですね。
α100だと1.53倍になります。
広角が不足する分はタムロン17-50oF2.8が無難かと思います。
予算に余裕があるならZeissの16-80oF3.5-4.5もイイかもしれませんね。

書込番号:6399779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/06/03 18:52(1年以上前)

花の介さん

ここにたどり着けるくらいですから、ソニーαのページもご覧になってますよね。
とりあえずミノルタの4本は問題ないと思いますよ。
詳しくはぱぱお?さんのURLへ。
私も20年近く前に買ったミノルタAFレンズをα100で問題なく使用しています。

トキナのはどうでしょうね。メーカーサイトご覧になりました?
互換情報とか載ってないですかね。

書込番号:6399790

ナイスクチコミ!1


スレ主 花の介さん
クチコミ投稿数:33件

2007/06/03 20:37(1年以上前)

レスを頂戴した皆さん、どうもありがとうございます。皆さんのおかげでほぼ問題が解決できました。

Tokina A-X270 AF Pro(28-70mm, F2.8) は愛用のレンズで重宝していたのが役にたたなくなる可能性があるのが残念です。
ですがご推薦のレンズ、特にタムロン17-50oF2.8を購入すれば解決しそうなのでこの情報も有難いです。

もう1つ質問させてください。

銀塩レンズ時代には、マクロ撮影をする時に50mm (F1.4)のフィルター取り付け部に接写レンズを取り付けて撮影していました(もちろん、マクロ専用レンズに比べて画質は低下する事は承知で)。

このような使い方は、α100でも50mm (F1.4)や28mm (F2.8)あたりに接写レンズをとりつける事で代用できると考えて良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6400129

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/06/03 21:24(1年以上前)

こんにちは

>代用できると考えて良いでしょうか?

使えますよ。
既に持っているんですから、本体購入後に
実際に自分で試してみたら如何でしょうか。

個人的にはマクロ撮影には
中古のものでもいいから(初期型なら凄く安い)
ミノの50マクロ購入した方がかなり悦楽だと思いますが、
人それぞれかな。強制はしません。

書込番号:6400320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/04 01:05(1年以上前)

花の介さん AF100F2にクローズアップレンズを使用した写真をアップしてあります。よろしければ、私のブログへどうぞ。

書込番号:6401328

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/04 03:20(1年以上前)

花の介さん こんばんわ〜

私も高山巌さんと同意見です。
ミノルタのマクロは素晴らしいですよ。
T型の50マクロだったら中古で2万円前後だと思います。
ぜひ試してみてください。
デジタルになると、銀塩の時のプリントよりも違いが一目瞭然になってしまいます。

広角が不足の場合は、コニミノの17-35/2.8-4というレンズもあります。(私は気に入っています。嫌いな人もいるようですが)
タムロンOEMでA05というレンズと基本的に同じものです。
フィルムカメラでの使用もOKです。

良いレンズをお持ちですね。
デジタルでも使ってあげてください。
50/1.4、85/1.4、200/2.8はデジタルでも十分素晴らしい写りをします、というかフィルム時代よりもその素晴らしさを実感できるような気がしますが、28/2.8は、ん〜〜〜という感じです。
ましてクローズアップを付けて接写となるとどうでしょうか。
28単焦点ならば、F2.0の方をお勧めします。
またはシグマの2.8F1.8ならば20センチまで寄れますので(撮影倍率1:2.9)、マクロ的にも使えます。
この2本はかなり良いレンズだと思います。
ただし、シグマの1.8三兄弟のαマウントは最近ほとんど見かけないです。
先日シグマの方に会ったので聞いてみたところ、「まとめて作ってしばらくお休み」ということで、αマウントの三兄弟はその間隔がかなり長いそうです。
「今度は何月に作ります」というのを聞きましたが、忘れてしまいました。

書込番号:6401523

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の介さん
クチコミ投稿数:33件

2007/06/04 08:32(1年以上前)

沢山の貴重なレスをありがとうございました。しかも、
レスがすぐに返ってくるなんて、凄いところですね。
ミノルタのファンの熱気をとてもよく感じられました。

ぜひ、前向きに購入を考えたいと思います。

また判らない事が生じた時にはよろしくお願いします。

書込番号:6401738

ナイスクチコミ!0


fm5120さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/14 21:29(1年以上前)

古いαのレンズ動かないやつがあります。
α7000で初期に買ったレンズは使えない。
シグマのレンズでROM交換してないやつは付けても認識しません。ミノルタのレンズは古くても使えますよ。

書込番号:6436695

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の介さん
クチコミ投稿数:33件

2007/06/15 10:10(1年以上前)

情報をありがとうございます。

ただ次のような意味で良いか確認させてください。

α7000が発売されていた時代のうちでも初期の頃のような古いα用のレンズには使えるものと使えないものがある。

(1)ミノルタ製は古くても使えるが、
(2)シグマ等のサードパーティーのレンズでROM交換してないやつは付けても認識しない。
(3)シグマ等のサードパーティーのレンズでもROM交換すれば認識されるようになる。

以上のような分類でよいか、くどいようですが、よろしくお願いします。

書込番号:6438320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/06/15 11:14(1年以上前)

ふるーーい、非ミノルタレンズは既にROM交換不可能だったりします。

手前味噌ですが、以下も参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5413932

書込番号:6438442

ナイスクチコミ!0


fm5120さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/15 20:41(1年以上前)

 α7000が出た当時のレンズでミノルタ以外のメーカー
が使えるものと使えないものがあります。
ミノルタ以外メーカーで7000 5000 9000では起動しますが7700以降が動かないものは使えません。
100に付けると「レンズが装着されていないので、シャッターがきれません」と表示がでます。
αの絞りが表示されません。
 実際試したのは
シグマ ZOOM AF−E28−70mm1:3.5−4.5
    ZOOM AF−k70−210mm 1:4−5.6
上記のレンズは α7700i α100 αスイートで動きません。(我が家にある本体)
以前シグマでROM交換対象レンズ(現在交換がサポート終了)です。
ROM交換してれば使用可能でした。
このレンズを持っていればシグマ製α100でも動くレンズが格安で購入できるサービスがあるといわれました。

☆タムロン AF80−210は動作確認しました。
※α7700で動きます

書込番号:6439633

ナイスクチコミ!0


fm5120さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/15 20:45(1年以上前)

ミノルタ
35-105mm F3.5-4.5いまα100に装着して使ってますよ。
問題なく動きます。

書込番号:6439641

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/15 22:32(1年以上前)

トキナーでも銀塩7以降には使えないレンズがありましたね。
私のシグマ400ミリもα*000(7000とか)以外は動きません。
ROM交換対象外でした。

書込番号:6440046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

保護フィルターのクリーニング

2007/06/09 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

荒波を撮ろうと風の強い日に海に行ったら
しぶきがMCプロテクターにかかってしまいました。

そういえば滝の撮影でもしぶきが飛んできます。
こういう時はどうしてますか?

1.当座の処置(撮影のため)
2.帰ってからのクリーニング

書込番号:6420017

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/09 22:02(1年以上前)

どちらもでしょうね。
その場で落ちない位汚れてしまったら外して撮影された方がよろしいかと思います。
ただ…しぶきが飛んでくるくらいの状態だとフィルターよりレンズの方が気になってしまいますが…

書込番号:6420031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/09 22:03(1年以上前)

1.ティッシュを濡らしてクリーニング
2.レンズクリーニングキットで清掃

まあそのためのプロテクタですから、あまり気にせずにゴシゴシと・・・。
それよりか、そんな条件ならボディやレンズのお手入れに気を付けたほうがいいかと。

書込番号:6420035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/09 22:19(1年以上前)

1.フィルターをレンズクリーナーまたはアルコールで清掃するか取り外し状況を見ながら撮影の可否を判断する。
2.程度にもよりますが、ボディまで掛かって潮を噴いていたらメーカーで点検・クリーニングして貰う。

書込番号:6420096

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2007/06/09 23:55(1年以上前)

大体分りました、ありがとうございます。

ところで、普通に使って自然に付いた汚れ、油、指紋に
レンズペンはどうでしょうか?フィルター用に考えています↓

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_25441236/1217821.html

書込番号:6420513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/10 00:00(1年以上前)

フィルターはレンズからはずしてジャブジャブと浸け置き洗いで
いいのでは?
砂ホコリの付いたままで擦ると危険です。
中性洗剤、台所用潜在でジャブジャブ(左ストレート×2という意味ではなく)でいいと思います。
後は乾燥させるのが大変かも。
乾燥して無事に装着するまでは、レンズは無防備ですから。。。
ちゃんとキャップしておきましょう。

書込番号:6420531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/10 02:31(1年以上前)

フィルターはコーティングされているので不用意に拭くと拭き残りが出ます。
しかしハイテククロス「エツミ ミクロディア」の汚れ落ちが非常に良く、フィルターも拭き跡も残らずピカピカになります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584158/1218323.html

濡らさない方が効果的です。
(勿論傷の元になる砂埃等はブロアで吹き飛ばしてから)

書込番号:6421003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/06/10 07:28(1年以上前)

川の水(滝のしぶき)と海水のしぶきでは、対処に違いが必要です。海水では、けーぞー@自宅さんがいうようにジャブづけで砂と塩分を充分に取り去ることが肝要だと思います。塩分は金属部分を割合短期間に腐食させます。ボディーなどは念入りに水をしませた布などで拭きとって陰干しを繰り返すとよいでしょう。フィルター部分にしぶきが当たったということは、ボディーもそれなりにしぶきがあたっていると考える必要があります。川の水ならそれほどの気遣いはいりませんが、ふき取ったあとの陰干しは必要でしょう。

書込番号:6421212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/10 11:51(1年以上前)

汗っかきな男性?には必需品の
ギャッツビー フェイシャル ペーパー
http://www.gatsby.jp/products/catalogue/facecare/paper.html
をカメラ用に常用しています。

グリップ清掃にもいいですし、砂埃や潮風の洗礼を受けたときに
重宝しています。
真冬のフロリダでも大活躍しました。
余りは全て現地へのお土産にしました。

もちろん、このペーパーでカメラボディーもレンズもフィルターも清掃した後で、レンズ用クリーニングペーパー+液で清掃しますけど!!

書込番号:6421895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/06/10 12:45(1年以上前)

>レンズペン
使えるアイテムです。
吹きムラもよく落ちます。

書込番号:6422054

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2007/06/11 01:29(1年以上前)

>台所用洗剤やフェイシャル ペーパー

いつも実用的で低コストで溢れるアイデアに驚きます。
水洗いはしたことあります。拭き残りが出来やすいようです。

>エツミ ミクロディア
持ってました。
フィルムの埃対策用の除電グッズとして買ったのですが
レンズクリーニングに使えるとはラッキー!
早速使ってみたら汚れは取れますが糸くずが発生しやすいようです。

>いつも眠いさん
塩水対策ありがとう御座います。
プロの高名なTT先生の作例に刺激されて海へ行ってみたのですが
ボディーもレンズも心配でおちおち撮ってられませんでした。
いつか海専用の中古レンズとボディーを持って再チャレンジ
したいと思ってます。

川の水なら現地ではレンズ拭用ティッシュで十分そうですね。

書込番号:6424656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/11 12:06(1年以上前)

>早速使ってみたら汚れは取れますが糸くずが発生しやすいようです。

最後にブロアでシュッシュッです。

書込番号:6425495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/06/11 13:17(1年以上前)

それから、海水ではもう一つ二つ・・・。大事なことがありました。海水の塩分は、導体ですから電子回路にとってはダメージを与える存在です。海水のしぶきをかぶった(かぶったかもしれない)状態で乾燥させてはなりません。塩分が固定されてしまいますし、そのあとの処置がかえって難しくなります。ぬれているうちに水性のウェットティッシュなどで拭いておきましょう。

どっぷりと海水をかぶったりしたら(明らかに海水が浸透したと見たら)拭いたりして乾燥させるよりも真水(水道水)にどっぷりつけて塩分をいくらかでも少なくする方が、性能を取り戻せる可能性が高いことを知っておいてください。もちろん、そこまで行けばいち早いメーカーへの入院が必要ですし、ただで済むということは絶対にありません。海の近くでのカメラ使用には、この辺の覚悟は欠かせませんし、厚いタオルをかぶせるなどは最低限の予防処置でしょう。

書込番号:6425669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/11 21:34(1年以上前)

> 海水の塩分は、導体ですから電子回路にとってはダメージを与える存在です。

塩分が電気を通すという事より、塩分が付いているところに湿気が加わることにより電子部品の端子やパターン導体が腐食することで回復不能のダメージを与えます。

> 真水(水道水)にどっぷりつけて塩分をいくらかでも少なくする方が、性能を取り戻せる可能性が高いことを知っておいてください。

洗っても隙間に入り込んだ塩分を洗い流すのはかなり難しいと思います。ということで、

> そこまで行けばいち早いメーカーへの入院が必要ですし、ただで済むということは絶対にありません。

と私も思います。メーカでも、基板交換しなければ、長期的な動作は保障できないと思います。とりあえずは大丈夫としても。

> 海の近くでのカメラ使用には、この辺の覚悟は欠かせませんし、厚いタオルをかぶせるなどは最低限の予防処置でしょう。

同感です。

書込番号:6426960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/12 01:21(1年以上前)

フィルムのカメラでも現在では電気回路は総てのカメラに搭載されていますし、メカニズムにしても塩分は大敵ですから、過去の常識がデジタル化によって変わったわけではありません。

余程のことがない限り、海には安いサブ機を持っていくべきだと思います。

書込番号:6427992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

CCDのホコリ

2007/06/10 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

こんばんは。

最近、どうしても取れないホコリを発見してしまいました。
F11ではほとんど見えず、F16くらいからごく淡い点として
写りだし、(そこにあると言われればわかる程度)
F20以上では淡い点として認識できる程度のものです。
クリーニングモードで何回ブロアを使っても取れませんでした。

こんな程度のゴミはデジイチを使っていれば
やむを得ないものでしょうか。
いまのところ、気づいたゴミは1個だけです。

書込番号:6424196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/10 23:47(1年以上前)

自分で掃除する時はF16でわからなけりゃ良しとしています。

書込番号:6424226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/06/10 23:50(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html
を使うと綺麗に取れます。エアで吹きまくるよりスマートで安全です。
でも、たまに取れないのがあります。
そういうのは湿式クリーニングしないとダメですね。

書込番号:6424251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/10 23:54(1年以上前)

ゴミ強調CGIを公開しています。
よろしければお試しください。

無償保証期間内であればメーカーに清掃にだす。
それを過ぎれば自己責任で、をお勧めします。
粘着系のゴミは振っても取れないかもしれないですね。

ゴミ清掃は慣れればそんなに怖いものではありません。
カメラが大切な人、撮った写真が大切な人、レンズが大切な人と
価値観は人それぞれです。

オイラはマドラー♪(コーヒーのかき混ぜ棒)+
レンズクリーニング液+レンズクリーニング紙でCCD(その前面のローパスフィルター)を清掃しています。

#ちょっと古いネタですみません。

書込番号:6424272

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/10 23:57(1年以上前)

こんばんは
深度を稼ぎたければ絞れるだけ絞るということですが、
一方、回折による小絞りボケが目立つようになるので、
APS-CのめやすとしてはF16辺りに限界を置いています。
ここでわかるようならきれいにするという感じです。

ゴミは宿命のようなもので、
気になるのでしたら実効性の高いフォーサーズという選択肢も出てきます。

書込番号:6424290

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/11 07:23(1年以上前)

そういったゴミが写り込むのはデジタル一眼レフでは仕方ないコトでしょう。
ブロアで吹いても取れないようなゴミはメーカーに送るかクリーニングキットのようなモノを購入して自分で清掃するしかないですね。

書込番号:6424994

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/11 08:44(1年以上前)

ありがとうございます。

実は最近広角レンズを買って、
週末、風景写真を撮りまくってきました。
「風景は絞って」という教えを雑誌とかで
読んでいたので、調子に乗ってF16とかF22ばかりで
撮ってきたのですが、PCに取り込んでみると
ゴミが5個ほど写っていてガックリ!
これまでこんなに絞って撮ったことがなかったので
たぶん気付かなかったんですね。
ブロアで吹くと、目立っていた4個はきれいに
飛んでなくなったのですが
1個だけ(一番地味だったやつ)がどうしても取れず、
何度も何度も(ブロアを持つ手がしびれるほど)
繰り返しましたがダメでした。

いろいろとお話をきいて、
回折現象なども考えるとF11くらいまでに
とどめておくのがいいのでしょうね。
(雑誌などに載っている極端な絞り値は
35mmフィルムのときのことなのかな??)

今回のゴミは、F11くらいならほとんどわからないような
ものなので、あまり気にせず使っていきたいと思います。

書込番号:6425098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/11 12:13(1年以上前)

あまりブロワーし過ぎても逆効果になる場合があるそうです。
風(空気)との摩擦で静電気が発生したり。
ファインダー内にゴミが入り込んだり。

かるくブロワーして飛ばないゴミは、油分等で粘着しているか、ローパスフィルターとCCDの間に入り込んでいるかです。
後者の場合はメーカーに依頼するしかありません。

書込番号:6425515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/11 16:41(1年以上前)

メーカーで点検を。

書込番号:6426128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/11 19:57(1年以上前)

>あまりブロワーし過ぎても逆効果になる場合があるそうです。
>風(空気)との摩擦で静電気が発生したり。
>ファインダー内にゴミが入り込んだり。

これはその通り。
著名なセンセが雑誌で披露したものだから皆さん真似してますが、あまり良いことはありません。
そのセンセの写真をHPで拝見したら空がゴミだらけでした(笑)

書込番号:6426596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

α100とミノルタレンズの相性について

2007/06/05 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

α100本体のスレ「6399686」を拝見して某大手カメラ店にてMINOLTA AF20/F2.8NEWを中古購入してα100本体に装着しました。
写りはかなりいいのですが、以下の現象が出ました。

1電源を入れるとカタンとかなり大きな音がします。
2そのまま被写体に向き合う間に、中のレンズが前後に移動するたびに、カタカタと音がします。
3被写体に向き合ってピントを合わせている間にも数回カタカタと移動音がします。
4撮影の後、電源をオフにするときにもかなり大きなカタンという音がします。

これらの現象はSONYレンズ(18-200)やTAMRONレンズ(11-18、28-75、90マクロ等)では起こりません。
また、MINOLTAのレンズでも50oF1.8では起こりません。

●質問 これらの現象は異常/不良に当たるのでしょうか、それとも本体との相性であり写りに異常がなければそのまま使っていてもいいものでしょうか? もし、異常/不良に当たるのならば、六ヶ月の保障期間がありますのでそれに出してみようと思います。

どうかよろしくお願いいたします。

尚、同じ質問をちがう場所にも出してしまいました。お詫びいたします。

書込番号:6405737

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/06/05 13:46(1年以上前)

購入店へ持ち込み 相談されてはいかがでしょうか

私は α7Dでミノルタ28〜135中古持っています このレンズだけ使うとき カチとかピシと何か跳ね上げるような音がしますが 余り気に留めていません

写りに支障も出ていません

書込番号:6405757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/05 14:13(1年以上前)

所有のレンズはMINOLTAかKONICAMINOLTA製で、
ほとんどズームレンズばかりですが、20年程前の物も含め、そのような音がする物はありませんね。

レンズ側の故障ではないでしょうか?

現在所有のボディはα-7D、α100、α-9、α-7、α-9000になります。
(所有レンズは、それなりに、です。)

書込番号:6405810

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/05 14:21(1年以上前)

別の早い方のスレに書き込みしました。
マルチスレッドになりましたね。

片方の削除の方法は左の「困ったときは」からお入りください。

書込番号:6405823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/06/05 14:55(1年以上前)

みなさん、迅速な対応、有難うございます。早速連絡をしてチェックの以来を致しました。後日、かならず結果を報告いたします。

尚、マルチスレッドになってしまいご迷惑をお掛けしたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:6405878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/05 22:34(1年以上前)

私も20mm/F2.8持っています。NEWじゃない初期型の方ですが。
屋根裏の怪人さんがお持ちの物とまるっきり同じで、カタンカタンいいます。使って3年近くたちますが、最初からそうでした。あまり気にしていません。
こんなもんなのではないでしょうか?

同じ初期型の単焦点で、28mm/F2.8、50mm/F1.4も持っていますが、こいつらはカタカタ言いません。20mmだけかな?って思っていました。

他にお持ちの方のはどうなんでしょうね?

書込番号:6407104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/06/06 09:19(1年以上前)

同様の状態を確認いたしました。

20/2.8と28/2NEWで、50/1.4よりレンズの初期起動音というか、カタンという音が大きく聞こえる気がします。

24-105/3.5-4.5(D)のようなズームでの、キュキュというレンズの移動音のそれとは異なるよう思えます。

仕様と言ってしまえばそれまででしょうが、かつてレンズの調整に出したときに多少は改善されたよう感じていました。
気になるのでしたら、調整に出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6408328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/06 09:49(1年以上前)

いごねりさん、@画材屋さん、レス有難うございます。

そうなんですか!僕と同じ現象が起きているのですね。実は、購入店はマップカメラのネット通販です。私は大阪在住ですので、昨日、とりあえずチェックをしてもらうべく返送しました。

もし、いわゆる「相性」でレンズそのものには異常がなければそのまま戻ってくるのだと思います。

ソニーから出ている‘純正’のものはどうなのでしょうかね?

書込番号:6408402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/06/07 16:53(1年以上前)

マップカメラインターネット営業部とのめーるのやりとり(要点)

■最初の返事
異音がするとの事で、弊社にて拝見させていただきましたところ、
音につきましては、MINOLTA (中古)AF 20mm F2.8特有の仕様となります為、不良ではないとの事でございました

■確認の問い合わせ
「弊社にて拝見」というのは、カメラに装着をして音を確かめていただけたということでしょうか?
また、「特有の仕様」というのは、このレンズをいかなるカメラ本体に装着しても、そのような音がするということでしょうか?

■それに対する返事
「拝見」につきましては、弊社でも旧ミノルタ製カメラに装着させていただきまして確認させていただいております。
CANON製品と違い、モーターの駆動音を抑える設計となっていない為、音が目立ってしまう仕様となっております。
どのカメラに装着いたしましても同様になります。

別途お問い合わせいただきました、「ソニーレンズ(MAP:3010702001233)」につきましても、
同設計となります為、同様の音がいたします。

ということで早ければ明日か明後日には手元に戻ってきます。写りそのものは気に入っておりますので、この音に早く慣れるようにせいぜい撮影に出かけることに致します。

レスをくださったみなさま、有難うございました。以上で報告とさせていただきます。

書込番号:6412568

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング