『AF不能レンズがありました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『AF不能レンズがありました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AF不能レンズがありました

2006/09/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:377件

先ほど手持ちの下記αレンズを全て試してみたところ、ひとつだけAFが効かなかったレンズがありました。
しかし・・・

ミノルタ
35-105mm F3.5-4.5(α-7700iとセット購入)
50mm F1.4(φ49なので初期型ですね)

シグマ
24mm F2.8
APO 70-210mm F3.5-4.5 ←AF不能!

トキナ
28-70mm F3.5-4.5

ケンコーテレコン(x1.5)

どれも10年以上前かな。ズームの数値で古さが分かるかと・・・(いまどき無いですよね)

上記シグマ70-210mmがAF不能でした。ズームがスライド式のモスグリーン色のやつです。
装着して電源を入れると「ちゅいーーん」って感じの、ギアが空回りするような音が4秒ほど続いてMFモードになりました。
もちろんMFで使えるのですが、フォーカスリングが異様に細い。かなりつらい。

一応α-7700iでテストしてみようと思ったら、電池が見当たらなくて断念(^^ゞ
発売当時の各種αボディでは問題ないのでしょうけど、αマウントの仕様と厳密に一致してないのかもしれませんね。その違いがα100でこういう問題に?
(αに限らず、マウントの仕様ってサードパーティに公開されているのかな?)

ですがテレコン経由で装着してみたところ、不思議とこのレンズでAFできました。微妙な違いが吸収されたのかな。んー、謎だ。

他のレンズでもテレコンOKでしたが、α100セットのズーム(18-70)は、装着がちょっときつく、「ムリか?」と思ったけどちょっと力入れたら入りました。
が、ほとんどピントが合わない。最短−無限を繰り返す。なんか音も変だ。怖くなってすぐ外しました。

単純に個体差なのかもしれませんが、一応AFできなかったαレンズがあった、という報告でした。(サードパーティですが)

書込番号:5413932

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/07 00:00(1年以上前)

「KENのつぶやき」というHPに、参考になりそうなページが在りますので張っておきます。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol224.html

が、、、、、70-210/3.5-4.5は載ってないですねぇ・・・・・

#別問題だったらすいませんm(_ _)m

書込番号:5414098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/07 00:05(1年以上前)

α7000(1985年)用に開発されたシグマレンズはレンズ内ROMが古くα7700i(1988年)すら対応しません。そのためシグマはROMの無償交換で対応しました。自分もその時にα7000購入時に買った二本のシグマレンズをROM交換に出し、α7700iに対応させました。それ以降のシグマレンズもα7に対応しない等、シグマ製のレンズは全てミノルタαのボディに対応するわけでないことは周知の事実です。モスグリーンのシグマレンズはかなり初期のもののはずなので、α100のボディに使用できなくても何もおかしいことではありません。ましてシグマレンズ、純正ではありません。「悪」というレスをつけるのはソニーに対してかわいそうでしょう。

書込番号:5414124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 00:38(1年以上前)

誤解があるようなので一応書いておきますと、SIGMAのレンズはαレンズではありません。
αレンズを名乗れるのは純正レンズだけです。
強いて言えば、MINOLTA Aマウント対応レンズという感じでしょうか。

非純正レンズの動作は全く保証対象外なので、SONYには一切の責任はありません。
基本的に非純正レンズは、そのメーカーが勝手に作ってるというスタンスなので、
それが動かないからといって、本家としては「知った事ではない」という事になります。
ただ、タムロンだけはちょっと深いコネクションがあるみたいです。

書込番号:5414252

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/07 01:08(1年以上前)

>一応AFできなかったαレンズがあった

一応AFできなかったシグマレンズがあった


ですね。

書込番号:5414331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 01:11(1年以上前)

>真偽体さん
このページ、知りませんでした。確かに該当するレンズはありませんが、Hiroshy507さんのレスにあるように同じ問題なのでしょうね。

>Hiroshy507さん
>number(N)ine
となるとサードパーティは仕様は入手していなくて勝手に解析して作ってる、なので互換性に関して問題が起こる、ってことなのでしょうね。
少なくともこのレンズは7700iを買ったあとの購入なので、7700iでは問題なく使えていました。

しばらくカメラからは離れていて、そういう話(シグマのROM交換)は知りませんでした。
今でもこのレンズのROM交換が可能なのか分かりませんし、最新のを買ったほうが(経済的にも性能的にも)いいような気がします。
シグマのページに互換リストでもあるかと思ったけど、そもそも現行のラインナップにないわけで。
サポートページを見てもROM交換のことはかかれていません。
テレコンをかますとAFが使えたが、直接だとギアが空回りしてるような音がする、なのでROM(ソフトウェア)ではなくギア(ハードウェア)の問題と思ったわけです。

ただ、まだ70-210をつかうシチュエーションが無いので今のところ放置かな、使うならテレコンつければ、と。


確かに「αレンズ」と誤解を招いたのは私のミスです。すみません。「α用のレンズ」という意味でした。
(そもそもα用じゃなきゃつかないんだから、これもヘンですね)

逆に10年以上前のレンズがそのまま使えた、ということに軽く感動しているわけです。コンピュータの世界ではありえないわけで。
リモートコマンダーも使えたことのほうがビックリでした。あたりまえといえばあたりまえなのでしょうが。


「悪」をつけたのは、レポートって(良)(悪)の2択であり、少なくとも良な話ではないので悪を選びました。
別にα100が悪いといっているわけではなく、私にとっていい話ではなかったというだけです。
SONYおよびシグマを責めているわけではありません。「手持ちの機材でこんなことがありました」というだけの話です。

お騒がせしました。

書込番号:5414338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 01:47(1年以上前)

>となるとサードパーティは仕様は入手していなくて勝手に解析して作ってる、なので互換性に関して問題が起こる、ってことなのでしょうね。

そのようです。ただ、ROM交換自体は、部品があれば無料でやってくれるみたいですよ。
でも、性能的に最近のレンズを買った方が良さそうというのはその通りかもしれません。

書込番号:5414392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/09/07 07:17(1年以上前)

おはようございます^^

>ASUKAパパさん
人それぞれ考え方も感じ方も千差万別ですからミスは仕方が無いですよ^^

シグマですが僕の場合は2本ともに無料でROM交換してくれました。
一度電話してみては如何でしょうか?
とても親切な会社です^^

書込番号:5414612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 11:46(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん
ありがとうございます。別に気にしてないのでご安心ください。

***

そもそも「ギアが空回りしているようだ。テレコン経由ではAFするので壊れているわけではなさそう」というのが主旨でした。
そういう経験のある人いるかな、と思って書いたのですが、

「純正以外をαレンズと呼ぶな」
「互換レンズで問題出るのは別に不思議なことではないんだよ」

こういう指摘がくるとは思っていませんでした。(昔のニフティを思い出したりして)
書き込んだ個人を非難しているわけではありません。そう感じた、ということです。


でもROM交換の話と「KENのつぶやき」ページを知れたことは有意義でした。
(夕べEOS-1Vの話を読みふけってしまいました)


「全てのαレンズが使えます」(ただしマクロのアレはAFが効きません)

ってのが売り文句と認識してます。(これは7デジタルのときの話?)
「αレンズと名乗れるのは純正のみ」と、言われてみればそうなのですが、「全てのαレンズが使えます」は、私は互換品も含めてα用に作られているレンズ全て、と思っていました。これって一般的ではない?
「純正αレンズは使えます。互換品に関しては各メーカーに問い合わせてください」じゃないですよね。
フィルム時代のレンズが(基本的に?)使えますよ、というのが各社デジタル一眼のウリですよね。もちろんメーカーとしては互換品のことは知ったこっちゃ無いのだから、わざわざそんなこと言わないでしょうけど、ユーザからしてみれば・・・

***

シグマサポートに電話してみました。呼び出し音が鳴るかならないうちに出たのでビックリした。
一通り症状を説明したところ、やはりギアが空回りしてますね、すり減ってきているのかもしれないし、個体差による取付距離?の相性かもしれないのでボディと一緒にお預かりできないか、と言われましたが、断りました。
修理するとなると、概算ですが7千円くらいと言われました。

まぁ、予想通りの解答でした。
少なくともテレコン経由や7700iでは使えてたのでROMうんぬんの問題ではないといわれました。
とりあえずほっときます。

***

ここは「αボディのクチコミ情報」なわけで、レンズの互換性を語るとこじゃないのはわかっています。
なんどかお邪魔したのでその流れで書き込んだわけで。

お騒がせしました。

書込番号:5415066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 12:53(1年以上前)

僕は非難をしようと書いた訳ではなく、ここは新規で一眼レフを購入する方も見る場所なので、
間違いは間違いとして指摘し、非純正レンズとはこういう物という一般論を書いた次第です。

ただ、結果的にASUKAパパさんを非難するような形になってしまったのはすみません。
ASUKAパパさんはわかっていた上で端折ったのでしょうが、やはり掲示板に書く時は
全く予備知識のない方が見るのも想定し、面倒でも正確な表現で書いた方が良いかと思います。
それを指摘する方も決して良い気分でする訳ではありませんし、かと言って、
誰かが指摘しないとそのままになってしまい、勘違いを誘発してしまう可能性もありますので。

書込番号:5415194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 14:02(1年以上前)

>number(N)ineさん

はじめに書いておきますが、いたって冷静な気分です。

間違いの指摘に関しては「ああ、そうなのか」という程度です。気分を害したというようなことはありません。
αで使えるレンズを総じて「αレンズ」と呼んではいけない、ということですね。
・一眼レンズにはα用、キャノン用、ニコン用などがある
・それぞれ純正品と互換品がある
というレイヤーです。順番が違うんですね。

互換品問題も「一眼レフの互換レンズってそんなに問題多いんだ」という認識を生んだにすぎません。
そういうのはおっしゃるように他の、これからデジイチをはじめてみようと思っている人たちにとっては有益ですよね。
しかし(私にとっての)主旨は、「互換品はそんなもの」と一刀両断された気分です。
もちろん古いタイプだったこともありますが。

そこで「全てのαレンズが使えます」は、あくまで純正のみであって互換品はその限りではない。
というのが一般的に認知されているのかなぁ?と疑問に思ったわけで。(#5415066)

ここでは純正以外のレンズを薦めてる書き込みありますよね。問題あったときのために純正を1本は持っておいたほうがいい、というのも見かけました。もちろん互換品であっても現行製品は大丈夫なのでしょうけどね。
互換品に対するスタンスってまちまちでしょうね。純正でないのでリスクはあるが性能や価格で互換品を選ぶ、のかな。
「純正でないリスク」ってとこの捕らえ方かな。

こういう掲示板を知らずに店頭で互換レンズとセットでデジイチを買う人ってどう思ってるのかな。販売店は説明してるのかな。

メーカーにとっては互換品は必要悪なのかなぁ。シェア拡大のためには選択肢は多いほうが良いが、ラインナップによっては純正品の売上に響くわけで。なので公式には互換レンズに関しては触れてないのかな。

書けば書くほど板違いですね。かといって他を知りませんし。
スレごと削除したい気分ですが、まぁ、流れていくのを待ちましょう。

書込番号:5415325

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/07 18:51(1年以上前)

Hiroshy507さん のおっしゃるようにα7000用のレンズで特にα-7(銀塩)以降のミノルタ(コニミノ、ソニー)で動作しないモノもあるようです。
私はシグマのモスグリーンの400oF5.6を持っていますが、動作しません。
α7000では正常に動作します。
α-7(銀塩)を買ったときにシグマに連絡したところ、「古いので無理」と言われました。
また、製品名を忘れましたが、トキナーの高倍率ズーム(たしか28-300だったような気がします)も動作しませんでした。
ちなみに動作しないというのはAFも絞りも効かないということです。
あっと、ただし、ASUKAパパさん の70-210mmの問題とは別のようですね。

>スレごと削除したい気分ですが

私はこういう情報って知らない人もいると思うし、有益だと思いますよ。

書込番号:5415926

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/07 21:17(1年以上前)

機種は違いますが以前ニコン用のトキナー100−300mmF4
が格安で中古販売されていたのでテレコン代わりに購入しました。
持ち帰って確認すると時々作動不良を起こしたので販売店に確認したところデジカメ対応していないのでROM変更が必要とのことでメーカー送りになりました。
シグマと違ってしっかりお金を請求されました。
そのときに販売店に文句を言ったのですが銀鉛カメラで作動するのだから不良品ではないの一点張りで押し切られた経験があります。

世の中そんなものです。

蛇足ですが
ASUKAパパさんのAF不良は状況から言ってカップリング部分が噛み合っていないようですね、テレコンをつけると作動することから恐らくそこが原因だと思います。
カップリング部分の図面(公差含め)はシグマに無いので現合あわせで作っているはずです、ですからカメラ側のバラツキに対応し切れていなくて今回の事象になったと想像します。
たまたまα100で今回の不具合に出くわしただけだと思います。

書込番号:5416332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/07 22:01(1年以上前)

>「全てのαレンズが使えます」(ただしマクロのアレはAFが効きません)

該当するレンズをカタログ上かWeb上か実物を見たことありませんか?
あのレンズも手持ちにすればASはちゃんと動作しますよ。



書込番号:5416522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/07 23:34(1年以上前)

トキナー100-300mm/F4(初期型)ですが、
銀塩α-7ではズームを中間領域にしてシャッターボタンを押すと
電源が完全に落ちてしまうため、全く使い物にならなかったのに
αSDでは何の問題も無く使用できました。

α-7とαSDでは一体何がどう違うのか、さっぱり訳がわかりません。

書込番号:5416915

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 25 2025/11/19 13:02:25
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24532件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング