α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

標準

α700出ました

2007/09/06 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:48(1年以上前)

>限定キット行きますか?

ムリムリムリムリ(^^;
ボディのみでEOS 40Dより安ければ、あるいは・・・と思ってたけどさ。

スペック的には事前情報どおりですね。サプライズはなさそう。
新レンズも、ちょっと・・食指は伸びないですね。(食指って伸びるのか?)


ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね。。

書込番号:6722240

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:09(1年以上前)

[6722216]のニュースリリースにあるアクセサリですが ZEISS T*印のプロテクター/フィルタ
ーが出るんですね... (MC/CPL/ND)

書込番号:6722279

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:31(1年以上前)

HDMI端子がタイプC、ということはHDMI1.3。それなら色空間は...と期待してみましたが、

sRGB、Adobe RGB

でした(^^;

これとは別に、RAWフォーマットがARW2.0フォーマットになってますね。圧縮、非圧縮も。

書込番号:6722349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:32(1年以上前)

>ZEISS T*印のプロテクター/フィルターが出るんですね(idealさん)

ミノルタも各種売っていましたが、全部マルミに作らせていました。今度は、どこが作るのでしょうか。

キャップも出ていますね。Zeissだと一律500円高い。Nikonのキャップくらい厚みがあると丈夫です。KM時代の物は、もう少し厚みがあっても良い気が致します。

書込番号:6722351

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:40(1年以上前)

Remote Camera Control(付属ソフトウェア)

パソコンからUSBで操作って、自分としては何か使うかしらと思ってみてみましたが、パソコ
ンに直接画像ファイルを記録するんですね。

# 逆にメモリカードに記録できない(^^;;;

書込番号:6722364

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:44(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、

> キャップも出ていますね。

レンズキャップは、写りに影響なさそうな気がしますが、フィルターならZEISSを冠している
以上、綺麗に写りそうな「気」がします(^^;

書込番号:6722373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:48(1年以上前)

ASUKAパパさん

>...ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね

皆さん、自己主張が強いので、そうならないのです。

価格コムというのは、不思議な場所です。同じような質問やトピックが、飽きもせず無限ループのごとく繰り返され、効率が非常に悪いように思えます。「泡沫スレッド」と呼ぶのは簡単ですが、いわば「民主主義のコスト」なのでしょう。情報のS/Nが下がると考えず、同じ会話のネタはメンバーを変えつつ、繰りかえし楽しむと。

すぐにα700の項目ができるでしょう。引越し完了まで、パラレル走行で宜しいのでは...

書込番号:6722386

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:58(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/parts.html

各部名称をみて、個人的には「グリップセンサー」復活がうれしい。勝手にアイスタートには
悩まされたので...

あと、このストラップ金具の形状は三角リングも復活ということでしょうか...だとうれしい...

書込番号:6722404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 14:59(1年以上前)

今年は、ツァイスのフィルターのみの購入となりそうです。

書込番号:6722407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 15:02(1年以上前)

この程度のスペックのカメラに「7」を使って欲しくはなかったですね。

α690程度でよかったのではないかと思いました。

書込番号:6722418

ナイスクチコミ!2


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 15:07(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん、

微妙すぎます(^^; > α690

書込番号:6722427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 15:14(1年以上前)

690グラムですから。(笑

書込番号:6722450

ナイスクチコミ!2


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 15:35(1年以上前)

なるほど!!

気付かなかった...ちょっとくやしい(^^;

書込番号:6722501

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/06 15:36(1年以上前)

idealさん
新スレありがとうございます。
早速1件レスしてみました。

新スレが少し分かりづらいので、ここにコピペします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/

新製品に満足した人も、不満な人も、今日は和気あいあいと語っていただければと思います。

書込番号:6722505

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 15:41(1年以上前)

ASUKAパパさんがご紹介くださっているレンズのニュースリリースの

> 70-300mm F4.5-5.6G SSM(2008年春発売予定)

MINOLTAさんの時代から通してみても大口径でない"G"レンズって初めてですよね...

たしか、MINOLTAさんのカタログでGレンズの定義(?)のなかに「大口径」ってあったような気
もするのですが...

書込番号:6722523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 16:41(1年以上前)

70-300G レンズ ツァイスのOK出なくて Gレンズになったのかな???



書込番号:6722691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/06 16:57(1年以上前)

> なんかサンプルあんまり良くないような・・・

コントラストが高い?(レンジが広い?)ような感じがします。
私的には悪くないと思いました。でも、キャノンっぽい感じがする?(^^;)
抑え気味の絵作りになれてると、違和感があるかも知れませんネ。

書込番号:6722741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/09/06 20:11(1年以上前)

それにしてもリーク情報のままでしたね・・・
液晶のドット数とボディの軽さはいいですね。
ライブビューなしは気にする人にとっては欠点でしょう。
CMOSのAD変換がすごいようですが、HPの画像サンプルは色もそれほどいいとは思いませんし、一番上と一番下の2枚は顔にピントがきちっと合ってない様な? AFは速度は改善されているのでしょうが精度は?ですね。

サンプル画像、3枚ともポートレート、しかも室内、
というのもどんなものでしょう。
この段階でサンプル画像をアップしてきたことは評価できると
思います。
ボディだけで18万円はちょっと買う人を選ぶかもしれませんね。

書込番号:6723383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 20:44(1年以上前)

> ボディだけで18万円はちょっと買う人を選ぶかもしれませんね。

個人的には、18万くらいでちょうど良いと思いますが、多分実売価格は15万〜16万くらいになるのでは?
αレンズは使えて、ASが効いて、この値段なら安いです。
個人的には、スマイルシャッターもついたら、20万でもいいです。

書込番号:6723526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/06 21:22(1年以上前)

> ボディだけで18万円はちょっと買う人を選ぶかもしれませんね
そうですね。私は買いませんが。

>個人的には、18万くらいでちょうど良いと思いますが、多分実売価格は15万〜16万く
>らいになるのでは?
>αレンズは使えて、ASが効いて、この値段なら安いです。
α100はもっと安いよ。

書込番号:6723725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2007/09/06 04:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

付属のフラッシュを使って写真を撮るとキレイに撮れません。
フラッシュなしで撮ると色鮮やかに撮れます。

書込番号:6721286

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 05:41(1年以上前)

チャングム777さん

そういうものですね。
直接だと当たった部分だけ明るくなり影が出来ます。
明るいレンズを使われたり、外付けストロボで天井にバウンスさせたりするといいと思います。
もっと手軽にしたければ内蔵フラッシュにディヒューザーを購入されてみてはいかがでしょうか?
あとは・・・フラッシュを弱めてみるとか、夜景モードを使ってみるとかすれば違ってくると思います。

書込番号:6721321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/09/07 00:41(1年以上前)

いろんなアドバイスありがとうございます。とりあえず、光度が足らないとき以外は極力フラッシュなしで撮影します。またマニュアルモードがたくさんありますので、いろいろ試してみます。

書込番号:6725031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/10 00:22(1年以上前)

チャングム777 さま はじめまして ・・・ かな !?
直焚きや至近距離発光など論外として、ストロボは夜使うモノじゃなくて日中シンクロで使う
モノだと考えればすっきりしそうです。

逆光時 (附属のって云うか) 内蔵ストロボを使わない場合の主要被写体は周囲より暗くなり
がちですので、レフ板を持ち歩くことをオススメします ( ・ ・ ; ? およっ
個人的かつ主観的には、日中シンクロを併用しない限り 綺麗に撮れないようにも感じます。

書込番号:6736909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信72

お気に入りに追加

標準

α700

2007/09/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する

この間に52件の返信があります。


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/06 12:53(1年以上前)

バリアングル液晶のA200も使用していますが、ライブビューの場合ハイアングル、ローアングル思いのままですね。(視野角がとれだけあるかが問題ですが)
A200の場合、地面すれすれに置いて上を向けて撮る事もできます。当然ウエストレベルも、真横も。

書込番号:6722103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/06 13:03(1年以上前)

ついに発表。
α700

書込番号:6722134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/06 13:03(1年以上前)

ソニーのサイトにα700が発表されたみたいです。

書込番号:6722137

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/09/06 13:10(1年以上前)

11月16日発売のレンズ3本のうち、2本はタムロンのレンズと同じスペックでしょうか・・・。

書込番号:6722154

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 13:10(1年以上前)

みなさん早いですね。
数分後とに見てたのに
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/

書込番号:6722156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/06 13:17(1年以上前)

オープンプライスですが…

“α700ボディ”『DSLR-A700』  180,000円前後
“α700 DT16-105レンズキット”『DSLR-A700P』  230,000円前後

SONYからの念の入った発表に感謝です。

書込番号:6722170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/06 13:21(1年以上前)

市場価格がボディーのみで、¥18万になってますね。
やっぱり40Dより少し高めの設定ですね。
うー・・・早く実機を触りたい・・・

書込番号:6722181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/06 13:29(1年以上前)

ヨドバシで既に価格が・・・特価:¥178,000 10%還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/74911175.html

書込番号:6722192

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/06 13:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

確かに、10倍拡大+バリアングルなら使えそうですね。
A200の拡大画面は使い物にならなかったのですが、CMOSからのデータをトリミング?的に液晶に直接映し出せれば、効果的だと思います。
マクロ撮影なら便利でしょうね。^^

書込番号:6722198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/06 13:58(1年以上前)

>ライブビュー

たまにR−1でローアングル使用時に重宝してますが、
動かないんであれば、

クリープを入れないコーヒー みたいなもんですよ。

書込番号:6722260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:00(1年以上前)

みなさんお嫌いかもしれませんが、ライブ・ビューには、部分拡大モードを多くの場合具えます。よって、ピン出しもやり易くなります。

また、外部Video出力を持てば、より大きなディスプレイに表示する事も可能でしょう。D300はわかりませんが、無線LANでその画面出力を送り出せるとするなら、携行するLaptopにてピン出し、フレーミングも可能です(VAIO-View?)。花撮りで「匍匐前進」やチョンマゲをつけて、かがみこむ必要も無くなるわけです。

使い慣れれば、今度はそれ無しでは済まなくなる便利な仕掛けと理解しています。手ぶれ補正のような物でしょうか。

書込番号:6722264

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 14:17(1年以上前)

>11月16日発売のレンズ3本のうち、2本はタムロンのレンズと同じスペックでしょうか・・・。

タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di IIは円形絞りでしょうか?
ソニーは円形絞りみたいですね。

書込番号:6722297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/09/06 19:23(1年以上前)

>yellow3さん
ご指摘ありがとうございます。

再度見直すと2007 8 24の日付が有りましたので、噂話しだった様です。
因みに以下の内容でした。
sony α10 or α300
APS-C CMOS(1.5xcrop)12Megapixel
(1.25xcrop □□□□□)
AF AF
5.5fps
1/8000 ISO6400

と有りましたが,,,
文字より□マークが多く有りました。

見当違いな書き込みで失礼致しました。
m(_ _)m

書込番号:6723221

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/06 20:08(1年以上前)

>液晶画面で細かいピントの山を掴むことは、まず不可能ですね。

これは使ったことがない人に意見ですね。
使ってみれば分かりますが、光学ファインダーよりもピント合わせは正確ですよ。
それに液晶の利点は目が悪い人でもピントを確認することができることです。
光学ファインダーは目が悪い人は見えが悪くなります。視度調整も限度があります。
しかし液晶はど近眼でも液晶に目を近づければはっきり見えます。

ただ明るい屋外では液晶が見え難くなるので万能ではありませんが。

ちなみに僕は一眼レフで最も重要なのはファインダーだと思っているし、ファインダーを覗いた時の美しさが一番好きです。しかしマニュアルフォーカスで厳密にどちらがピントを合わせられるかといえば残念ながら液晶です。

書込番号:6723371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/06 20:48(1年以上前)

コンデジのと同じと思っているんでしょ。

書込番号:6723540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/09/06 21:08(1年以上前)

7Dユーザーです。顕微鏡にE410を固定して使ってます。

ライブビューは三脚で固定したりしないかぎり、ピントの調整には現実的でないように思います。

ただ固定されている場合(私の場合は顕微鏡)は物凄く便利です。
7DにMマットファインダーでマグニファイアーつけてもピント合わせられなかったんですが、
ライブビューで拡大すれば楽々です。

普段の手持ち撮影でライブビューはレスポンス遅くなるのも含めてあまり使わないと思います。

書込番号:6723635

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/06 21:33(1年以上前)

E-410のライブビューは手持ちであまり使える感じがなかったですが、1D MarkIIIや40Dのライブビューは手持ちで使えますよ。結局MFの方がタイムラグがないので使えます。AFでバタコン、バタコンというのはタイムラグがありすぎて手持ちでは実用性が低いです。

また2.5型と3型では全然見えが違います。

書込番号:6723789

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/06 21:36(1年以上前)

撮影相手が静物や記念撮影なら、ライブビューは結構有用です。
EOS40Dでお試し中ですが、AF動作ボタンで一旦合わせて、あとはライブビューで
撮影、という手法でもそれなりに使えますね。

マニュアルフォーカスオンリーでは結構難しいですけど。
マクロ撮影時に、x5倍モードで体の前後移動ピント合わせですと
結構便利にも使えますしね。

書込番号:6723812

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 21:37(1年以上前)

>液晶画面で細かいピントの山を掴むことは、まず不可能ですね。

11.5万画素とか23万画素(QVGA)の液晶に比べて、92万画素(VGA)の液晶は相当緻密です。

同じく92万画素のEVFを持つDiMAGE A2の場合、どうも白っぽくてコントラストが低かったですが、サイバーショットDSC-G1(3.5インチ VGA)の背面液晶を見る限り、今までの液晶とはレベルが違います。

まぁ、この辺りはD300の実機を触ってみればわかるのでは無いでしょうか(って、ソニー板なのにね・・・・)

書込番号:6723818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 21:44(1年以上前)

> ライブビューは三脚で固定したりしないかぎり、ピントの調整には現実的でないように思います。

三脚固定前提でしょう。
というか、ビューカメラとかのファインダーって覗いた事あります。
あんなイメージ。割り切って使う分には、十分実用になると思います。

書込番号:6723869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラバックのお勧め

2007/09/05 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

αの新機種がいよいよ、9/6に発表のようですね!最近α100を購入したみるく♂と申します。
[6693641] では、大変にお世話になりました。
α初心者ですが、αのイメージにぴったりのカメラバックを購入しましたので、報告がてら、ご紹介させていただきます。

新規にα新機種を購入予定の皆様にご紹介させていただければと思います。
PORTERのTANKERシリーズです。
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/

私が購入したのは、SHOULDER BAG Mです。(定価¥13125)
このTANKERシリーズ、αのシンボルカラーであるシナバーカラー(オレンジ)と、TANKERの黒×オレンジの組み合わせが、α用に仕立て上げられたようにぴったりなのです。
よくみると、この商品の外寸(27×18×8.5)では、α100の外寸には合いませんが、入れてみると、入ります。レンズを一本つけてぴったりです。
サイドバックにはフィルターやCFなどを入れることも出来ます。
もちろん、一回り大きい、SHOULDER BAG L は余裕で入ります。
お散歩にレンズを一つだけつけて・・・というシュチエーションにぴったりです。
カメラバックらしくないデザインも好きですし。
ウエストポーチ・ミニボストンなんかも使用状況においてはカメラバックになると思います。

TANKERシリーズは素材がナイロンツイル/ポリエステル綿ボンディングなので、衝撃にも強く、カメラバックとして、他機種のクチコミでもお勧めされていました。
左側面を下にしないと入らないので、念のために、100円ショップで購入した衝撃を吸収するソフトケース(ペンケースみたいな)の中に、眠っていたエアパッキンを切り取って入れて、バックの底面に敷いています。

PORTERは値段がほとんど下がらないのが残念です。。。

新しいαユーザーの皆様、このバックと一緒に新しいαを持ち歩いてみてはどうでしょうか?

*調べましたが、既出でしたらば、失礼いたしました。

書込番号:6719753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件

2007/09/06 10:19(1年以上前)

自分は、ロープロのスリングショットの真ん中サイズ(AW200)を使ってます。
やっぱりくるっと回して取り出し・収納できるのが便利です。
中の仕切りや入れ方をいろいろ工夫して、70-200Gも入れてます。

書込番号:6721710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/06 12:58(1年以上前)

日本のホームページではまだ何も触れられていませんね。
日本での発表は何時なんでしょう? あと数時間後?

書込番号:6722116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/06 13:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:78件

2007/09/06 13:07(1年以上前)

すみません板間違えました。

書込番号:6722148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 23:15(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/case07.html

こんなキャンペーンを始めるみたいですね。
ポーターとのコラボレーションバック!
ただし、α700用・・・
とりあえず、投票しておきました!
α100買ったばかりなので、α700は買えないですが、モノは気になります。価格も・・・

また、調べてみると、第一弾を一年前の8月にやっていたんですね。
その頃は興味がなく、全く知りませんでした。
画像などが残っていないのですが、どんな商品だったのでしょうか。
やはり、気になります。

書込番号:6724490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

準備中。

2007/09/05 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

新橋のソニープラザのオーパスで明日の発表会の仕込が行われています。
受付の方に聞いたので間違いないと思います。
どの様な機種が登場するのか楽しみですね。

書込番号:6719462

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/05 19:22(1年以上前)

いよいよ明日ですか!
ワクワクしますねっ!!

書込番号:6719481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2007/09/05 21:02(1年以上前)

kenshin1さん、
情報、有り難うございます。<(_ _)>

早く明日来ないかなぁって今からドキドキです。

書込番号:6719810

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/05 21:09(1年以上前)

失礼します 私も心待ちにしている一人です 何所かでは14.4MでAPS-Hという情報がありました (勿論噂の域を出ないのは承知です)A100の後継であればあり得ないと思うのですが 少し期待しちゃってます 兎に角 ソニーも本気です って内容の機種であってほしい
 希望は人それぞれでしょうが お願いします ソニーさん

書込番号:6719859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/05 21:29(1年以上前)

あっと驚くような何かがあればいいですね。
明日が楽しみです。

書込番号:6719949

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/05 21:54(1年以上前)

明日発表ですか。
α−9を凌駕するカメラであって欲しいですね。

ちなみに、今日発売の号外CAPAは、EOS40D特集でした。

書込番号:6720079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 22:08(1年以上前)

>新橋のソニープラザのオーパス

これって銀座のところとは違うんですね、潮留ですか?

書込番号:6720157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 22:10(1年以上前)

やっぱり銀座のソニービルのことですよね?

書込番号:6720166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/09/06 01:21(1年以上前)

★ソニーは再び規格戦争に敗れたり★

 6日に発表した、同社デジタルカメラのハイアマチュア版に同社としては初めて、撮像素子にCMOSを採用した。同社の撮像素子は以前よりCCDを採用しており、デジタルカメラの撮像素子といえばCCDが代名詞であり、デジタルカメラの普及に多大なる貢献をしてきたのは確かである。ノイズの面でもCCDがCMOSに対して有利であるといるのが定説となっていた。

ところが、最近発表された同社製撮像素子を組み込んだデジタル一眼レフカメラは、いずれも高感度撮影を苦手としており、高級機に積極的にCMOSを採用して、高感度撮影を得意とする
キヤノンに後塵を拝していた。
今回の発表はソニーがCCDに見切りをつけた形となり、ビデオ規格戦争の悪夢が蘇る。

最近のソニーはリチウム電池のリコール問題、海外での音楽配信の撤退といい、新聞にも
ソニータイマーと揶揄され、以前のソニーの見る影もない。 ガンパレ!! SONY!!

書込番号:6721050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 05:37(1年以上前)

フランス・サイトの値段(定価)は;

本体 1400ユーロ
レンズキット(18-70mm) 1500ユーロ
Zeissキット(18-80mm) 2120ユーロ

ちょっと、高めですね。

書込番号:6721319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 06:55(1年以上前)

> 本体 1400ユーロ

今のレートでいくと、20万超ですね。
この仕様なら、ボデーの出来次第で25万くらい出してもいいかも。
というか、25万から減点法でいくらまでなら許せるか考えて、判断しようと思います。

書込番号:6721365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 07:16(1年以上前)

> 今のレートでいくと、20万超ですね。

そうですね。NikonのD300が1980ユーロだそうですから、600ユーロほど安い設定ではあるようです。

書込番号:6721386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 07:29(1年以上前)

とすれば、実売15万くらいが期待できるかな?
取らぬ狸の皮算用ってのもなんだけど・・・これとプラナーのセットで26万・・・無理か・・・。

書込番号:6721406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 07:46(1年以上前)

米ドルの値段が出ると、もう少しはっきりすると思います。ユーロ値は、何であっても、高めのようですから。まあ、昼過ぎには、日本の定価も出すのでしょう。

買値で16-17万円の開始なのではないでしょうか。でも、すぐ15万円を切るでしょう。

さんざん待たせて、これだけか... 7Dの撮像素子と周辺チップを変えただけ、という印象です。 発表が3番手ゆえ、説得力の薄い結果となりました。とは言え、αレンズを使うには、最新最良のボディではあります。

書込番号:6721424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 08:05(1年以上前)

> 7Dの撮像素子と周辺チップを変えただけ、という印象です。

ボデーに関してはα7Dがとてもよく出来ていたので(おかげで、どうしてもα100は買えなかった)、これで画質とレスポンスがよくなればと期待していたので、個人的には満足です(もう少ししっかりしたボデー(10万くらい高くなってもいいから)も期待していましたが、それは期待しすぎだったようです。α900?を買い増しのときに検討したいと思います)。
ただ、個人的には、被写体の変化等で、動体AFとかシャッター速度に対する要求が出てきたので、おまけでよくなるようなので、非常に嬉しいです。
日本発表は、昼頃でしょうか?超わくわくです。

書込番号:6721459

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/06 11:25(1年以上前)

>ボデーに関してはα7Dがとてもよく出来ていたので(おかげで、どうしてもα100は買えなかった)

同感ですね。私もα100には魅力を感じずパスした口で、Sonyが次のαを出してくれるのなら絶対に7Dをモデルにした、AFの速度と精度を上げ、COMSをのっけて高感度ノイズを減らしてくれれば他は大して望んでいなかったのでα700にはとても魅力を感じています。

書込番号:6721880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信90

お気に入りに追加

標準

ハイアマ機9/6発表

2007/09/04 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

主なスベック:
1220万画素、
APSC,
連写5/s
11AFpoint
ファインダー視野率0.95
AF機構増強

など

書込番号:6715071

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:112件

2007/09/05 13:19(1年以上前)

epistemeさんへ

A700って名前だと、キヤノンのコンデジにもあるみたいなんですが???

書込番号:6718664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/05 13:26(1年以上前)

裕次郎1さん

守秘義務、ってわかります? そういうののことなんですが。
なので「言える範囲で」と聞いています。
まぁ、われわれが気にすることじゃないですけどね。(^^;


たていすかさん

α100 DSLR-A100 なので
α700 DSLR-A700 ってことじゃないですかね。

書込番号:6718679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/05 14:36(1年以上前)

お医者さんとか弁護士さんとかじゃあるまいし・・・
インターネットでの発表と言うか小出しにする情報は書く方も読む方も、自己責任で!
正確な情報もあれば、まったくの憶測や噂やかってな解釈や色々ですから、法律違反でなければ、ようするに大人の常識で!冷静な判断を・・・と言う事ですかね?

書込番号:6718823

ナイスクチコミ!0


スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/05 14:36(1年以上前)

たていすかさん

A100とのコンデジもあったね。

幸いA900はまだ使われていないみたい。
歴史に刻むその名は使われてほしくない!

ASUKAパパ さん
ご心配してくれてありがとうございます。言えないことは言いません。

書込番号:6718824

ナイスクチコミ!0


スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/05 14:55(1年以上前)

失礼、富士フィルム FinePix A900があったようで、まあ、べつもんだから、どうでもいいですね。

http://antaresdigicame.blog42.fc2.com/blog-entry-287.html

書込番号:6718867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/05 16:17(1年以上前)

α300、α500、α700のシリーズを見つけましたが…↓

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_771163.html

ついつい検索して、なんか引っかからないか試してしまいます。
明日は水以外のものでみなさんと乾杯できたらいいですね。

書込番号:6719018

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/05 17:23(1年以上前)

たていすかさん

α700が14868円ですか。そりゃちょっと高いよ〜。

ってご苦労様でした。
ところで、発売日はいつ頃なのかな。

書込番号:6719143

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/05 17:32(1年以上前)

たていすかさん
リンク先見て思わず笑っちゃいました。
そして値段見て驚いちゃいました。
水から摂取できる酸素なんて一呼吸から酸素摂取量に比べて何分の一なんでしょうかね。

書込番号:6719162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/05 20:24(1年以上前)

大変楽しく、このスレを読んでました。
明日は、デジイチ界の大型台風となってくれると嬉しいです。
本物の台風は、嫌いです(^^ゞ

何時ごろかな。明日が楽しみです。

書込番号:6719652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 20:49(1年以上前)

明日の今頃には全容がわかっているでしょうね。
楽しみです。

書込番号:6719754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/05 22:52(1年以上前)

うーん、明日起きてしばらくすれば全貌がわかるのですね♪

ちなみに、ライブビューって、やっぱりあったほうがいいんでしょうかね?
ない、って言われるとちょっとさびしいような気もしますが、あっても使うんかしらん…?

書込番号:6720387

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/05 22:58(1年以上前)

>ない、って言われるとちょっとさびしいような気もしますが、あっても使うんかしらん…?

単純なライブビューの場合・・・・暗いレンズを使って暗い時間に撮る時など、肉眼よりも見えやすいかも知れません。
また、AFと連動してくれれば、AFセンサーの精度を超えたフォーカシングが実現できます。
(その代わり、速度は遅いはず)

で、ライブビューの機能をカメラに組み込んだ場合、PCなどに繋いでそっから制御したりする事も出来るはずです。
また、テレビなどに繋げば、付けるレンズ次第で簡易的に望遠鏡とか顕微鏡代わりになったり、、、、アイディアは結構ありそうです。

書込番号:6720423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/05 23:06(1年以上前)

なるほど。
ライブビュー、いろいろ利点あるんですね。
ありがとうございます。

いずれにしろ明日が楽しみですね。
スレ主さんによると今年はまだまだ驚きがあるようですし。

書込番号:6720475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/09/06 00:03(1年以上前)

>ライブビュー

そんなもんデジイチには不要と思っていた私。

40Dを使用して「これからのデジイチにはマストアイテム」と強く認識しました!

用途は思っていた以上に幅広いですよ。

書込番号:6720769

ナイスクチコミ!0


炎剣さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/06 00:11(1年以上前)

ふと思ったのですが、今噂になってるスペックの機種ってハイアマ機
なんですよね?

各所でα100が販売終了したり、在庫処分されてたりするのを見ると、
あれ?もしかしてエントリー機扱いだったり?とか思っちゃうのです
が・・・。ハイアマ機だったらα100も販売継続されそうですし。

書込番号:6720798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/06 08:20(1年以上前)

ペンタプリズム、更に強化されたSSS、3.0インチLCD…う〜ん来年の夏のボーナスで ^^;

書込番号:6721476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 09:29(1年以上前)

これがα100の後継なら、ハイアマ機はどんなものになるのか、期待がさらに高まります。
そんなわけないか・・・。

書込番号:6721599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/06 13:20(1年以上前)

ついに発表されましたよ!

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html

書込番号:6722178

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/06 14:33(1年以上前)

ハイアマというのをD300とか5Dクラスと考えると、サプライズ無しのスペックを見る限り今後のエントリーモデル(ちょっと言い過ぎ?)という感じですね。ハイアマは9番台でできればフルサイズ・・・・・

書込番号:6722352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/06 22:51(1年以上前)

おや?

スペック表を見ると、RAWとJPEGとでは、画素数が微妙に異なるぞ。
RAW:1224万画素
JPG:1218万画素

書込番号:6724328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング