α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラバックのお勧め

2007/09/05 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

αの新機種がいよいよ、9/6に発表のようですね!最近α100を購入したみるく♂と申します。
[6693641] では、大変にお世話になりました。
α初心者ですが、αのイメージにぴったりのカメラバックを購入しましたので、報告がてら、ご紹介させていただきます。

新規にα新機種を購入予定の皆様にご紹介させていただければと思います。
PORTERのTANKERシリーズです。
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/

私が購入したのは、SHOULDER BAG Mです。(定価¥13125)
このTANKERシリーズ、αのシンボルカラーであるシナバーカラー(オレンジ)と、TANKERの黒×オレンジの組み合わせが、α用に仕立て上げられたようにぴったりなのです。
よくみると、この商品の外寸(27×18×8.5)では、α100の外寸には合いませんが、入れてみると、入ります。レンズを一本つけてぴったりです。
サイドバックにはフィルターやCFなどを入れることも出来ます。
もちろん、一回り大きい、SHOULDER BAG L は余裕で入ります。
お散歩にレンズを一つだけつけて・・・というシュチエーションにぴったりです。
カメラバックらしくないデザインも好きですし。
ウエストポーチ・ミニボストンなんかも使用状況においてはカメラバックになると思います。

TANKERシリーズは素材がナイロンツイル/ポリエステル綿ボンディングなので、衝撃にも強く、カメラバックとして、他機種のクチコミでもお勧めされていました。
左側面を下にしないと入らないので、念のために、100円ショップで購入した衝撃を吸収するソフトケース(ペンケースみたいな)の中に、眠っていたエアパッキンを切り取って入れて、バックの底面に敷いています。

PORTERは値段がほとんど下がらないのが残念です。。。

新しいαユーザーの皆様、このバックと一緒に新しいαを持ち歩いてみてはどうでしょうか?

*調べましたが、既出でしたらば、失礼いたしました。

書込番号:6719753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件

2007/09/06 10:19(1年以上前)

自分は、ロープロのスリングショットの真ん中サイズ(AW200)を使ってます。
やっぱりくるっと回して取り出し・収納できるのが便利です。
中の仕切りや入れ方をいろいろ工夫して、70-200Gも入れてます。

書込番号:6721710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/06 12:58(1年以上前)

日本のホームページではまだ何も触れられていませんね。
日本での発表は何時なんでしょう? あと数時間後?

書込番号:6722116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/06 13:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:78件

2007/09/06 13:07(1年以上前)

すみません板間違えました。

書込番号:6722148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 23:15(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/case07.html

こんなキャンペーンを始めるみたいですね。
ポーターとのコラボレーションバック!
ただし、α700用・・・
とりあえず、投票しておきました!
α100買ったばかりなので、α700は買えないですが、モノは気になります。価格も・・・

また、調べてみると、第一弾を一年前の8月にやっていたんですね。
その頃は興味がなく、全く知りませんでした。
画像などが残っていないのですが、どんな商品だったのでしょうか。
やはり、気になります。

書込番号:6724490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信90

お気に入りに追加

標準

ハイアマ機9/6発表

2007/09/04 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

主なスベック:
1220万画素、
APSC,
連写5/s
11AFpoint
ファインダー視野率0.95
AF機構増強

など

書込番号:6715071

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:112件

2007/09/05 13:19(1年以上前)

epistemeさんへ

A700って名前だと、キヤノンのコンデジにもあるみたいなんですが???

書込番号:6718664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/05 13:26(1年以上前)

裕次郎1さん

守秘義務、ってわかります? そういうののことなんですが。
なので「言える範囲で」と聞いています。
まぁ、われわれが気にすることじゃないですけどね。(^^;


たていすかさん

α100 DSLR-A100 なので
α700 DSLR-A700 ってことじゃないですかね。

書込番号:6718679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/05 14:36(1年以上前)

お医者さんとか弁護士さんとかじゃあるまいし・・・
インターネットでの発表と言うか小出しにする情報は書く方も読む方も、自己責任で!
正確な情報もあれば、まったくの憶測や噂やかってな解釈や色々ですから、法律違反でなければ、ようするに大人の常識で!冷静な判断を・・・と言う事ですかね?

書込番号:6718823

ナイスクチコミ!0


スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/05 14:36(1年以上前)

たていすかさん

A100とのコンデジもあったね。

幸いA900はまだ使われていないみたい。
歴史に刻むその名は使われてほしくない!

ASUKAパパ さん
ご心配してくれてありがとうございます。言えないことは言いません。

書込番号:6718824

ナイスクチコミ!0


スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/05 14:55(1年以上前)

失礼、富士フィルム FinePix A900があったようで、まあ、べつもんだから、どうでもいいですね。

http://antaresdigicame.blog42.fc2.com/blog-entry-287.html

書込番号:6718867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/05 16:17(1年以上前)

α300、α500、α700のシリーズを見つけましたが…↓

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_771163.html

ついつい検索して、なんか引っかからないか試してしまいます。
明日は水以外のものでみなさんと乾杯できたらいいですね。

書込番号:6719018

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/05 17:23(1年以上前)

たていすかさん

α700が14868円ですか。そりゃちょっと高いよ〜。

ってご苦労様でした。
ところで、発売日はいつ頃なのかな。

書込番号:6719143

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/05 17:32(1年以上前)

たていすかさん
リンク先見て思わず笑っちゃいました。
そして値段見て驚いちゃいました。
水から摂取できる酸素なんて一呼吸から酸素摂取量に比べて何分の一なんでしょうかね。

書込番号:6719162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/05 20:24(1年以上前)

大変楽しく、このスレを読んでました。
明日は、デジイチ界の大型台風となってくれると嬉しいです。
本物の台風は、嫌いです(^^ゞ

何時ごろかな。明日が楽しみです。

書込番号:6719652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/05 20:49(1年以上前)

明日の今頃には全容がわかっているでしょうね。
楽しみです。

書込番号:6719754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/05 22:52(1年以上前)

うーん、明日起きてしばらくすれば全貌がわかるのですね♪

ちなみに、ライブビューって、やっぱりあったほうがいいんでしょうかね?
ない、って言われるとちょっとさびしいような気もしますが、あっても使うんかしらん…?

書込番号:6720387

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/05 22:58(1年以上前)

>ない、って言われるとちょっとさびしいような気もしますが、あっても使うんかしらん…?

単純なライブビューの場合・・・・暗いレンズを使って暗い時間に撮る時など、肉眼よりも見えやすいかも知れません。
また、AFと連動してくれれば、AFセンサーの精度を超えたフォーカシングが実現できます。
(その代わり、速度は遅いはず)

で、ライブビューの機能をカメラに組み込んだ場合、PCなどに繋いでそっから制御したりする事も出来るはずです。
また、テレビなどに繋げば、付けるレンズ次第で簡易的に望遠鏡とか顕微鏡代わりになったり、、、、アイディアは結構ありそうです。

書込番号:6720423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/05 23:06(1年以上前)

なるほど。
ライブビュー、いろいろ利点あるんですね。
ありがとうございます。

いずれにしろ明日が楽しみですね。
スレ主さんによると今年はまだまだ驚きがあるようですし。

書込番号:6720475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/09/06 00:03(1年以上前)

>ライブビュー

そんなもんデジイチには不要と思っていた私。

40Dを使用して「これからのデジイチにはマストアイテム」と強く認識しました!

用途は思っていた以上に幅広いですよ。

書込番号:6720769

ナイスクチコミ!0


炎剣さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/06 00:11(1年以上前)

ふと思ったのですが、今噂になってるスペックの機種ってハイアマ機
なんですよね?

各所でα100が販売終了したり、在庫処分されてたりするのを見ると、
あれ?もしかしてエントリー機扱いだったり?とか思っちゃうのです
が・・・。ハイアマ機だったらα100も販売継続されそうですし。

書込番号:6720798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/06 08:20(1年以上前)

ペンタプリズム、更に強化されたSSS、3.0インチLCD…う〜ん来年の夏のボーナスで ^^;

書込番号:6721476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 09:29(1年以上前)

これがα100の後継なら、ハイアマ機はどんなものになるのか、期待がさらに高まります。
そんなわけないか・・・。

書込番号:6721599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/06 13:20(1年以上前)

ついに発表されましたよ!

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html

書込番号:6722178

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/06 14:33(1年以上前)

ハイアマというのをD300とか5Dクラスと考えると、サプライズ無しのスペックを見る限り今後のエントリーモデル(ちょっと言い過ぎ?)という感じですね。ハイアマは9番台でできればフルサイズ・・・・・

書込番号:6722352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/06 22:51(1年以上前)

おや?

スペック表を見ると、RAWとJPEGとでは、画素数が微妙に異なるぞ。
RAW:1224万画素
JPG:1218万画素

書込番号:6724328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ551

返信743

お気に入りに追加

標準

フルサイズ前夜

2007/03/10 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007年3月初旬のPMAに於いて、ソニーはαシリーズのフラッグシップ・モデルとハイアマ向けモデルの開発を発表しました。

現時点ではまだ明言されてませんが、これらの機種の片方、ないし両方にはフルサイズの撮像素子が搭載される物と思われます。



α事業の発足当初とは、ソニーの状況も、他社の状況も、大きく変化してきました。

NIKONが従来のAFレンズを切り捨てる機種を発表しつつ、ユーザに受け入れられてシェアが拡大している一方、Canonはライブビューや取り外しの簡単なフラッシュ/新規開発のシャッターユニットなどでブラッシュアップに余念がありません。

オリンパスはEシリーズが第二章に突入して、いよいよ4/3の強みが発揮されそうですし、ペンタックスもHOYAに買収されつつ、サムソンパワーでAPS-Cと645Digitalに邁進中。

そしてソニーは、レンズラインナップによって匂わせていた「フルサイズ」の幻想が、いよいよ実体を得ようとしています。



以上を踏まえましてこのスレでは、

 ・デジタル一眼レフで長らく続いた2強体制の行方は如何に?
 ・撮像素子の主流は一体どうなるのか?
 ・ミラーとプリズムの無いレンズ交換式デジカメは登場するか??

等、フルサイズ撮像素子に関わる話題を「新たな局面を迎えるまで」議論したいと思います。
(実際に各社からフルサイズの製品が出たりすれば、また違った局面を迎える筈です)


注意点としては、
 ○憶測を断定的に書かない
 ○自分の考えや意見は、人に判るよう客観的に書く
 ○嘘はつかない
を心がけて欲しいと思います。

書込番号:6098591

ナイスクチコミ!3


この間に723件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 19:46(1年以上前)

> 昔 : 家の値段 < 車の値段
> 今 : 家の値段 > 車の値段

何年前の話をしているのでしょう?
ああ、フルサイズが安くなるには、そのくらいかかるということですね。
であれば、同意します。

書込番号:6671259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/08/23 20:39(1年以上前)

フルサイズ素子搭載機・・・非常に特殊な用途に向く業務用のカメラでしかありません。
クルマに例えれば4トントラックとかブルドーザ、
あるいはトヨタのタクシー専用車のコンフォートに該当するわけです。
したがってこのような製品が出たからと言って「賢者の買い物相談」を標榜するサイトで
ことさら話題に取り上げる必要等ありようはずもなく、まったくもって無駄な記事の羅列にしかすぎません。:P
メーカーとてビジネスですからAPS-C搭載の民生機から業務用の機種まで取り揃える必要があるのは当然ですね。
中にはタイミングよく公表されたNASA納入のD2Xsの記事とダブらされて
まるで自分たちのヒーローのようにカンチガイをしている向きもあるようですが、
そもそも宇宙空間というかなりレアな環境での使用が前提である潤滑剤だけが市販機との相違点という『泣き所』を
うまくついたメーカーの作戦であって、よく考えれば自分たちの所有するカメラとはまったく
縁もゆかりもないような代物なのです。
(ただしメーカー、株主にとっては大切なことなんで、今回の客寄せパンダ作戦がどう功をそうするか、、、)
いずれにせよニコンにとってAPS-CのD300こそが本命中の本命であって
これの成功こそが全社的な悲願に相違ありません。
さらに近々予想されるソニーのAPS-C搭載のハイアマチュア機の出来如何で
デジ一眼の主流であるAPS-C機に対する認識は盤石なものとなることがはっきりすることは当然ですので
ニコンの本命がAPS-CのD300であることが証明された今、非常に楽しみになってきました。

書込番号:6671482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/23 20:56(1年以上前)

・・・オ・ナ・ジ・サ・カ・ナ・ガ・マ・タ・ツ・レ・タ・(爆)・・・

・・・可哀想なので助け舟を・・・

「減価償却」、「生産設備」、「法定耐用年数」、「定額法」、「定率法」でググって勉強してください。

あと、撮像素子の面積が2倍になった場合の欠点率は最大4倍という、高校卒業していたら、その数学の知識ですぐ解る現実。

それと、この表。
http://www.m-net.ne.jp/~k-web/itiranhyou/syoky.htm

上記をきちんと考察すれば、D3が60万で出るのなら、3年待てば、20万円を切る廉価版のフルサイズは出せるという結論に結びつきます。

書込番号:6671548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/23 21:27(1年以上前)

αユーザーの皆さん、フルサイズの機種が出ることが決定的になりましたね。
おめでとうございます。
αレンズの性能を100%発揮するフルサイズ機は素晴らしいものと予想してます。
よかったですね、お二方以外は(笑)

書込番号:6671705

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/08/24 02:37(1年以上前)

ハーイ、スレ主です♪(誰だよ)

このスレでは車にたとえるのは不適切なので、悪しからず☆



てな訳で・・・・・・・おおマジでしたねぇ>Nikon

他スレにも既に書きましたが、ライブビューとか、FFPなAFとか、92万画素液晶とか、、、、、、正しく

>・ミラーとプリズムの無いレンズ交換式デジカメは登場するか??

の為の外堀がまずは見事に埋まり、後は内堀と本陣をを残すのみっ!! な状況になって非常にワクテカしています。
(まぁ、メーカーはその為にやってるの訳では無いかも知れないけど、結果的には条件が揃ってきています)


D3という"結果"を踏まえて振り返ると、「このスレッドを立ち上げたのは間違いではなかったな」と思う次第です。
これもひとえに、大多数の皆さんによる『絶え間無き軌道修正』の努力の結果でもあり、勝手に感謝させていただきます m(_ _)m

書込番号:6673076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/25 00:58(1年以上前)

このスレッドをTOPに持ってくるのは心苦しいのですが。。

>D3の素子はニコン専用のようですから、ソニーは使えませんね。

D3に使われているセンサーは、
ニコンが開発してソニーが製造したものらしいです。
これでソニーがフルサイズ機を出せる一応の基盤は出来ましたが、
いつ出してくるか?の目処は、まだ付いていないと思います。

今後に注目では有ります。

書込番号:6676528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/25 01:10(1年以上前)

>ニコンが開発してソニーが製造したものらしいです。

勿論ソニー独自の開発もしているでしょう。
フルサイズ素子が製造出来るなら、フラッグシップ好きなソニーが放っておくはずもなく。

書込番号:6676572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/25 02:01(1年以上前)

>勿論ソニー独自の開発もしているでしょう。
>フルサイズ素子が製造出来るなら、フラッグシップ好きなソニーが放っておくはずもなく。

確かに。。
形式番号・内部等を一部変更して出してくる可能性も有りますね。

書込番号:6676687

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/08/25 16:00(1年以上前)

デジタル一眼レフに於ける幾つかの新機軸が、D3/D300より導入されました。
撮像素子、及び映像エンジンの観点から分析すると、

 ●新規開発 高速CMOSセンサー
 →撮像素子AFと位相差検出AFの併用
 →液晶の高精細化でライブビューがより便利

 ●包括的画像処理エンジン"EXPEED"
 →アクティブD-ライティング(従来、DSLRでは本体に実装してなかった)
 →HDMI出力(ハイビジョン対応)
 →CFスロットのデュアル化/UDMA対応

ここら辺をよくよく見ると・・・・・『ソニーで採用されてる機能とそっくりじゃね??』という事に気づくと思います。

即ち、撮像素子は恐らくほぼ共通でしょうし、画像処理エンジンに関しても
 <Apical脅威のテクノロジー うぃず Xilinx>
⇒D-Rオプティマイザ@BIONZ / アクティブD-ライティング@EXPEED
という図式が成り立ちます。
http://ppg.teldevice.co.jp/m_ip/index.htm
http://www.apical-imaging.com/iridix_fpga

※ XilinxのFPGAに、アピカルの技術や1080i出力がインプリメントされてる模様
です。
(って、別にXilinxのFPGAでなくても良いのかな?? 詳しい人教えてー)

と言う訳で、ソニーとNikonは共通の技術基盤を基にCanonと戦っていくようです
ね。
http://www.apical-imaging.com/Customers_And_Partners
 を見ると、Canonは入ってない)

一方のCanonは・・・・・独自開発なのかなぁ? DiGiCVって、結構力技に思え
るし。
(他社に先んじてDDR3メモリーに対応してるのに、1D3はデュアルでDIGIC)



まぁそれはさておき、

 ●デジタル水準器

これこそ、次期αには是非とも採用して戴きたいっ!!
ホットシューに載せる水準器、αだと結構ごてごてしちゃうので・・・・・

書込番号:6678345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2007/08/26 02:35(1年以上前)

35mmベースのレンズシステムFマウントを
35mmベースのレンズシステムをベースにしたAPS陣 や
35mmベースのレンズシステムをベースにしないパナなど に水をあけるには
35mmベースのレンズシステムの能力を最大限引き出すこと

そこまで高画素化は意味をもたないと私も考えていましたが
高画素化ではなく高感度ノイズ特性への回答として
35mmベースのレンズシステムの能力を使い切る必要が
D3にはあったのでしょう。

D3の撮像体がSONYとの共同開発でないのは
企業なので駆け引きなんだと思います

ステッパは物理的にSONYも手にいれちゃってるでしょうが
共同開発のD300撮像体と違って
SONYが現場に投入できるのはまだまだ先になるでしょうね
もし、SONYが自由に使える撮像体があるならサンプル価格を設定して
PENTAXの開発がスタートしているはずです

書込番号:6680704

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/08/26 04:54(1年以上前)

Pentaxは・・・・どうなんですかね?
サムソンとの絡みは関係ないのかな??
(サムソンもまた、撮像素子メーカーです ただし、小型のものばかりですね)
#ってか、Pentaxのカメラ事業自体、継続できるんですかね・・・・HOYAとの絡みって、完全に決着ついたんでしたっけ??(結論は如何に?)


で、D3の素子は
 ・D200に使われた1000万画素センサーの様に、高速読み出しできる所がNikon独自(ベースはソニーのCCD/CMOS)
 ・そうではなく、完全にNikon開発で、ソニーはそれの仕様変更版を出せない
のどちらか? って所が一つのミソですね。
(D70に搭載されたプログレッシブCCDは、後者に該当かな??)

前者で有れば「ソニー製 フルサイズCMOS」がいち早く世に出回るので、ペンタックスもαも早期利用可能。
後者の場合、出ない事はなかろうが、直ぐに出るか不明 って事ですな。



しっかし・・・・後者だった場合、D3の素子特性は、D300と大分変わってくるんですかね??
仮にD3の方が(画素ピッチを差し引いても)格段に良いとすると、価格差を超えてD3が売れるかも知れませんね。

逆に、単純に連写スピードだけを目標に設計された素子であれば、ソニーが自社開発フルサイズセンサーを作るにあたって障壁は少ないでしょうね。
(αもPENTAXも、そんなに高速連写出来る機種が無いので)

書込番号:6680839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/08/26 09:43(1年以上前)

ソニーから今年中に出るのはAPS-C搭載機(入門機&ハイアマ機)だけでしょうね。

書込番号:6681221

ナイスクチコミ!0


chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 14:14(1年以上前)

 よ〜〜〜うやっと、ニコンも、ライカ判(ニコンはFXフォーマットと呼んでいる)の撮像素子を搭載したデジタル一眼レフ「ニコンD3」を発表しましたね。(私の愛機コダックDCS Pro 14nが出てから、実に5年もの歳月が経過しています)

 しかし、新機軸は満載なものの、キヤノンEOS-1DsMk3発表直後に12052992画素では、スペックばかり気にする一部のアマチュアと一部のマスコミからは、けなされるでしょうね。
 ただ、スタジオ撮影用に、中判の置き換えとして、2千万画素超の機種も待望されているのではないでしょうか。今回の機種をD3Hと名付けているなら高解像度のD3Xも出ると期待できますが、D3の名で出たということは、高解像度モデルの予定はないのだろうと想像してしまいます。

 さて、ソニーとペンタックスは、どう出ますかね。ボディ内手ブレ補正を売りにしているこの2社、ライカ判撮像素子で手ブレ補正をやるとレンズによってはイメージサークルが不足するんではないかというのが、此処でも話題に上がっていましたが。
 過日、K1D開発中止を発表したペンタックス、ライカ判は当面なさそうです。加えて、HOYAによるペンタックス株のTOBが終了し、ペンタックスのカメラ事業自体の存続も危ぶまれています。
 ソニーは、コニカミノルタから事業を譲渡された後に出たレンズに、ライカ判対応のものが多いので、いつかはライカ判でしょうか。当面はAPS-Cサイズの撮像素子でしょうが、まもなく、冬のボーナス商戦に向けてα-100後継機が出るでしょう。個人的な予想では、α-SweetDigital後継で、ニコンD40xやEOS Kiss Digital Xと競合する最大ボリューム市場向けの製品を出すでしょう。

書込番号:6682004

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/26 14:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさま

>>ニコンが開発してソニーが製造したものらしいです。

>勿論ソニー独自の開発もしているでしょう。
>フルサイズ素子が製造出来るなら、フラッグシップ好きなソニーが放っておくはずもなく。

私はソニーのプロ機はAPS-H相当と思っていましたが、nikon D3が35フル(FXフォーマット)
で来た以上、35フルを前提に考えるのが自然でしょうね。
しかし結局ボディ内手ブレ補正と35フルサイズ素子の関係は夏休みの宿題として残って
しまってますよね。
モックアップからも、プロ機のボディ内手ブレ補正搭載は前提条件でしょうから、
ソニータムロンコニカミノルタさんが他スレで言われていたように、ボディ内手ブレ補正
は、APS-H相当や1.1倍なりのクロップ時のみ、といった条件を付けるのは、1つの回答
としてなる程、と思いました。
また、「列並列A/D変換方式による高速撮像」「列並列デジタルCDS方式による高画質化」
は、このスレの大分前の方で、将来技術ということで片づけてしまいましたが、D300の
撮像素子や先日の12bitA/D版の発表で、現実の製品として登場しましたから、今度プロ機
に採用される素子も同様の技術が使われている、と考えるべきでしょうね。
ひょっとしたらソニーのことですから、35フル時は高速読み出しした画像をDSPで複数枚
重ね合わせて手ブレ補正、位のことはするかもしれません。

答えは(学校の)夏休み中には出そうもありませんが、9月中とか、秋口には出ると
いいですね。

書込番号:6682050

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/08/26 23:24(1年以上前)

>ひょっとしたらソニーのことですから、35フル時は高速読み出しした画像をDSPで
>複数枚重ね合わせて手ブレ補正、位のことはするかもしれません。

携帯電話を最近買い換えたのですが、正に電子式の手ぶれ補正(NECが採用してる方式)が搭載されてました。



これが有効に成ると画角が少し狭まるので、結果的には
 >ボディ内手ブレ補正は、APS-H相当や1.1倍なりのクロップ時のみ、
 >といった条件を付けるのは、1つの回答としてなる程、と思いました。
に通じるものがありますね。
(ただし、ライブビューの時に効かないのが難点ですが・・・>電子式)

書込番号:6683953

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/09/01 01:28(1年以上前)

カシオから、ソニーの高速/高解像度撮像素子を使用すると思われるデジカメの発表がありましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html

ソニーの素子はこちら
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/index.html から、IMX017


今まで、CMOSは集光面積とかの点でCCDに比べて不利だと言われてましたが、プロセスルールの微細化とか回路構成の見直しで、小さいサイズでも性能が出せるようになったんでしょうね。
(携帯電話向けの素子とかとも技術共有できますし)

コンデジもデジ一も、このまま一気にCMOSがCCDを駆逐するんですかねぇ・・・・・値段もCMOSの方が安いし?

書込番号:6701880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/01 08:06(1年以上前)

> 小さいサイズでも性能が出せるようになったんでしょうね。

そういう技術革新の成果のひとつが、今回のソニー製1247万素子かもしれませんね。
D300のものと基本設計は同等でしょうから、D300の実力がわかってくると、A300?の描写性能の概要がわかるかも。
この週末は、色々な意味で、わくわくです。

書込番号:6702342

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 21:23(1年以上前)

α700は出ましたが、疑問点が二つ程残ってしまいましたね。
何故ソニーが14bit版撮像素子を使わなかったか(駒速が落ちるので不要と考えたか、使えなかったか?)、何故ライブビューをつけなかったか?まぁ別のスレで話題になっているのでこのスレでどうこういいませんが。何故かは開発者インタビューとかが出るまでわからない…?

書込番号:6723728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 21:38(1年以上前)

> 何故ソニーが14bit版撮像素子を使わなかったか

素子としては14bit素子なのでは?14bit機能を殺しているだけとか?
考えられるのは、

1 ニコンとの約束で、自社内も含めてニコン以外では14bit機能を使わないという制限をしている。
2 14bitにしても、あまりご利益が無い(アナログ部分のダイナミックレンジが14bit分ないとか、光量子効果で元々そこまで要らないとか?)

じゃないですか?
(8bitに対して4bit分マージンがあれば、ISO1600までOKって考えたとか?)

書込番号:6723827

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/09/06 21:45(1年以上前)

ライブビュー対応版と廉価版の二種類の素子を作って、相手に応じて売り分けるとか??
(SHARPのコンデジ用CCDでは、動画対応版として、画素混合&FPS上昇版がバリエーションとして存在してたと思いますが、、、それのデジ一版を狙ってる??)


仮にそうだとすると、他のスレッドで噂されてた「常時ライブビューで、ミラー廃止」ボディが近いうちに出るかも知れませんね。

書込番号:6723870

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信72

お気に入りに追加

標準

α700

2007/09/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する

この間に52件の返信があります。


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/06 12:53(1年以上前)

バリアングル液晶のA200も使用していますが、ライブビューの場合ハイアングル、ローアングル思いのままですね。(視野角がとれだけあるかが問題ですが)
A200の場合、地面すれすれに置いて上を向けて撮る事もできます。当然ウエストレベルも、真横も。

書込番号:6722103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/06 13:03(1年以上前)

ついに発表。
α700

書込番号:6722134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/06 13:03(1年以上前)

ソニーのサイトにα700が発表されたみたいです。

書込番号:6722137

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/09/06 13:10(1年以上前)

11月16日発売のレンズ3本のうち、2本はタムロンのレンズと同じスペックでしょうか・・・。

書込番号:6722154

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 13:10(1年以上前)

みなさん早いですね。
数分後とに見てたのに
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/

書込番号:6722156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/06 13:17(1年以上前)

オープンプライスですが…

“α700ボディ”『DSLR-A700』  180,000円前後
“α700 DT16-105レンズキット”『DSLR-A700P』  230,000円前後

SONYからの念の入った発表に感謝です。

書込番号:6722170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/06 13:21(1年以上前)

市場価格がボディーのみで、¥18万になってますね。
やっぱり40Dより少し高めの設定ですね。
うー・・・早く実機を触りたい・・・

書込番号:6722181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/06 13:29(1年以上前)

ヨドバシで既に価格が・・・特価:¥178,000 10%還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/74911175.html

書込番号:6722192

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/06 13:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

確かに、10倍拡大+バリアングルなら使えそうですね。
A200の拡大画面は使い物にならなかったのですが、CMOSからのデータをトリミング?的に液晶に直接映し出せれば、効果的だと思います。
マクロ撮影なら便利でしょうね。^^

書込番号:6722198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/06 13:58(1年以上前)

>ライブビュー

たまにR−1でローアングル使用時に重宝してますが、
動かないんであれば、

クリープを入れないコーヒー みたいなもんですよ。

書込番号:6722260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:00(1年以上前)

みなさんお嫌いかもしれませんが、ライブ・ビューには、部分拡大モードを多くの場合具えます。よって、ピン出しもやり易くなります。

また、外部Video出力を持てば、より大きなディスプレイに表示する事も可能でしょう。D300はわかりませんが、無線LANでその画面出力を送り出せるとするなら、携行するLaptopにてピン出し、フレーミングも可能です(VAIO-View?)。花撮りで「匍匐前進」やチョンマゲをつけて、かがみこむ必要も無くなるわけです。

使い慣れれば、今度はそれ無しでは済まなくなる便利な仕掛けと理解しています。手ぶれ補正のような物でしょうか。

書込番号:6722264

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 14:17(1年以上前)

>11月16日発売のレンズ3本のうち、2本はタムロンのレンズと同じスペックでしょうか・・・。

タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di IIは円形絞りでしょうか?
ソニーは円形絞りみたいですね。

書込番号:6722297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/09/06 19:23(1年以上前)

>yellow3さん
ご指摘ありがとうございます。

再度見直すと2007 8 24の日付が有りましたので、噂話しだった様です。
因みに以下の内容でした。
sony α10 or α300
APS-C CMOS(1.5xcrop)12Megapixel
(1.25xcrop □□□□□)
AF AF
5.5fps
1/8000 ISO6400

と有りましたが,,,
文字より□マークが多く有りました。

見当違いな書き込みで失礼致しました。
m(_ _)m

書込番号:6723221

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/06 20:08(1年以上前)

>液晶画面で細かいピントの山を掴むことは、まず不可能ですね。

これは使ったことがない人に意見ですね。
使ってみれば分かりますが、光学ファインダーよりもピント合わせは正確ですよ。
それに液晶の利点は目が悪い人でもピントを確認することができることです。
光学ファインダーは目が悪い人は見えが悪くなります。視度調整も限度があります。
しかし液晶はど近眼でも液晶に目を近づければはっきり見えます。

ただ明るい屋外では液晶が見え難くなるので万能ではありませんが。

ちなみに僕は一眼レフで最も重要なのはファインダーだと思っているし、ファインダーを覗いた時の美しさが一番好きです。しかしマニュアルフォーカスで厳密にどちらがピントを合わせられるかといえば残念ながら液晶です。

書込番号:6723371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/06 20:48(1年以上前)

コンデジのと同じと思っているんでしょ。

書込番号:6723540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/09/06 21:08(1年以上前)

7Dユーザーです。顕微鏡にE410を固定して使ってます。

ライブビューは三脚で固定したりしないかぎり、ピントの調整には現実的でないように思います。

ただ固定されている場合(私の場合は顕微鏡)は物凄く便利です。
7DにMマットファインダーでマグニファイアーつけてもピント合わせられなかったんですが、
ライブビューで拡大すれば楽々です。

普段の手持ち撮影でライブビューはレスポンス遅くなるのも含めてあまり使わないと思います。

書込番号:6723635

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/09/06 21:33(1年以上前)

E-410のライブビューは手持ちであまり使える感じがなかったですが、1D MarkIIIや40Dのライブビューは手持ちで使えますよ。結局MFの方がタイムラグがないので使えます。AFでバタコン、バタコンというのはタイムラグがありすぎて手持ちでは実用性が低いです。

また2.5型と3型では全然見えが違います。

書込番号:6723789

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/06 21:36(1年以上前)

撮影相手が静物や記念撮影なら、ライブビューは結構有用です。
EOS40Dでお試し中ですが、AF動作ボタンで一旦合わせて、あとはライブビューで
撮影、という手法でもそれなりに使えますね。

マニュアルフォーカスオンリーでは結構難しいですけど。
マクロ撮影時に、x5倍モードで体の前後移動ピント合わせですと
結構便利にも使えますしね。

書込番号:6723812

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 21:37(1年以上前)

>液晶画面で細かいピントの山を掴むことは、まず不可能ですね。

11.5万画素とか23万画素(QVGA)の液晶に比べて、92万画素(VGA)の液晶は相当緻密です。

同じく92万画素のEVFを持つDiMAGE A2の場合、どうも白っぽくてコントラストが低かったですが、サイバーショットDSC-G1(3.5インチ VGA)の背面液晶を見る限り、今までの液晶とはレベルが違います。

まぁ、この辺りはD300の実機を触ってみればわかるのでは無いでしょうか(って、ソニー板なのにね・・・・)

書込番号:6723818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 21:44(1年以上前)

> ライブビューは三脚で固定したりしないかぎり、ピントの調整には現実的でないように思います。

三脚固定前提でしょう。
というか、ビューカメラとかのファインダーって覗いた事あります。
あんなイメージ。割り切って使う分には、十分実用になると思います。

書込番号:6723869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

標準

α700出ました

2007/09/06 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:48(1年以上前)

>限定キット行きますか?

ムリムリムリムリ(^^;
ボディのみでEOS 40Dより安ければ、あるいは・・・と思ってたけどさ。

スペック的には事前情報どおりですね。サプライズはなさそう。
新レンズも、ちょっと・・食指は伸びないですね。(食指って伸びるのか?)


ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね。。

書込番号:6722240

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:09(1年以上前)

[6722216]のニュースリリースにあるアクセサリですが ZEISS T*印のプロテクター/フィルタ
ーが出るんですね... (MC/CPL/ND)

書込番号:6722279

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:31(1年以上前)

HDMI端子がタイプC、ということはHDMI1.3。それなら色空間は...と期待してみましたが、

sRGB、Adobe RGB

でした(^^;

これとは別に、RAWフォーマットがARW2.0フォーマットになってますね。圧縮、非圧縮も。

書込番号:6722349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:32(1年以上前)

>ZEISS T*印のプロテクター/フィルターが出るんですね(idealさん)

ミノルタも各種売っていましたが、全部マルミに作らせていました。今度は、どこが作るのでしょうか。

キャップも出ていますね。Zeissだと一律500円高い。Nikonのキャップくらい厚みがあると丈夫です。KM時代の物は、もう少し厚みがあっても良い気が致します。

書込番号:6722351

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:40(1年以上前)

Remote Camera Control(付属ソフトウェア)

パソコンからUSBで操作って、自分としては何か使うかしらと思ってみてみましたが、パソコ
ンに直接画像ファイルを記録するんですね。

# 逆にメモリカードに記録できない(^^;;;

書込番号:6722364

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:44(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、

> キャップも出ていますね。

レンズキャップは、写りに影響なさそうな気がしますが、フィルターならZEISSを冠している
以上、綺麗に写りそうな「気」がします(^^;

書込番号:6722373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:48(1年以上前)

ASUKAパパさん

>...ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね

皆さん、自己主張が強いので、そうならないのです。

価格コムというのは、不思議な場所です。同じような質問やトピックが、飽きもせず無限ループのごとく繰り返され、効率が非常に悪いように思えます。「泡沫スレッド」と呼ぶのは簡単ですが、いわば「民主主義のコスト」なのでしょう。情報のS/Nが下がると考えず、同じ会話のネタはメンバーを変えつつ、繰りかえし楽しむと。

すぐにα700の項目ができるでしょう。引越し完了まで、パラレル走行で宜しいのでは...

書込番号:6722386

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:58(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/parts.html

各部名称をみて、個人的には「グリップセンサー」復活がうれしい。勝手にアイスタートには
悩まされたので...

あと、このストラップ金具の形状は三角リングも復活ということでしょうか...だとうれしい...

書込番号:6722404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 14:59(1年以上前)

今年は、ツァイスのフィルターのみの購入となりそうです。

書込番号:6722407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 15:02(1年以上前)

この程度のスペックのカメラに「7」を使って欲しくはなかったですね。

α690程度でよかったのではないかと思いました。

書込番号:6722418

ナイスクチコミ!2


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 15:07(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん、

微妙すぎます(^^; > α690

書込番号:6722427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 15:14(1年以上前)

690グラムですから。(笑

書込番号:6722450

ナイスクチコミ!2


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 15:35(1年以上前)

なるほど!!

気付かなかった...ちょっとくやしい(^^;

書込番号:6722501

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/06 15:36(1年以上前)

idealさん
新スレありがとうございます。
早速1件レスしてみました。

新スレが少し分かりづらいので、ここにコピペします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/

新製品に満足した人も、不満な人も、今日は和気あいあいと語っていただければと思います。

書込番号:6722505

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 15:41(1年以上前)

ASUKAパパさんがご紹介くださっているレンズのニュースリリースの

> 70-300mm F4.5-5.6G SSM(2008年春発売予定)

MINOLTAさんの時代から通してみても大口径でない"G"レンズって初めてですよね...

たしか、MINOLTAさんのカタログでGレンズの定義(?)のなかに「大口径」ってあったような気
もするのですが...

書込番号:6722523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 16:41(1年以上前)

70-300G レンズ ツァイスのOK出なくて Gレンズになったのかな???



書込番号:6722691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/06 16:57(1年以上前)

> なんかサンプルあんまり良くないような・・・

コントラストが高い?(レンジが広い?)ような感じがします。
私的には悪くないと思いました。でも、キャノンっぽい感じがする?(^^;)
抑え気味の絵作りになれてると、違和感があるかも知れませんネ。

書込番号:6722741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/09/06 20:11(1年以上前)

それにしてもリーク情報のままでしたね・・・
液晶のドット数とボディの軽さはいいですね。
ライブビューなしは気にする人にとっては欠点でしょう。
CMOSのAD変換がすごいようですが、HPの画像サンプルは色もそれほどいいとは思いませんし、一番上と一番下の2枚は顔にピントがきちっと合ってない様な? AFは速度は改善されているのでしょうが精度は?ですね。

サンプル画像、3枚ともポートレート、しかも室内、
というのもどんなものでしょう。
この段階でサンプル画像をアップしてきたことは評価できると
思います。
ボディだけで18万円はちょっと買う人を選ぶかもしれませんね。

書込番号:6723383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/06 20:44(1年以上前)

> ボディだけで18万円はちょっと買う人を選ぶかもしれませんね。

個人的には、18万くらいでちょうど良いと思いますが、多分実売価格は15万〜16万くらいになるのでは?
αレンズは使えて、ASが効いて、この値段なら安いです。
個人的には、スマイルシャッターもついたら、20万でもいいです。

書込番号:6723526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/06 21:22(1年以上前)

> ボディだけで18万円はちょっと買う人を選ぶかもしれませんね
そうですね。私は買いませんが。

>個人的には、18万くらいでちょうど良いと思いますが、多分実売価格は15万〜16万く
>らいになるのでは?
>αレンズは使えて、ASが効いて、この値段なら安いです。
α100はもっと安いよ。

書込番号:6723725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

α700(DSLR-A700)売り・強化点まとめ

2007/09/06 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:131件

■■センサー
デュアルノイズリダクション機構を備える
新開発 1220万画素 Exmor(エクスモア)CMOSセンサー

■■液晶
従来の4倍の解像度(640*480ピクセル)・ARコートで屋外での視認性を向上させた
ハイブリッド型エクストラファイン液晶

■■内蔵手ブレ補正
ジャイロ出力フィルターの最適化などにより約2.5〜4段に強化

■■AF
F2.8対応のデュアルクロスセンサー & 11ラインセンサー
従来比1.7倍の高速化。独立AF補助光 搭載

■■シャッター
速度範囲 1/8000〜30秒 新開発 電子制御式 縦走りフォーカルプレーンシャッター

■■連続撮影
毎秒5コマ/秒 [JPEG:連続撮影枚数制限無し cRAW(圧縮RAW):25枚まで]

■■ファインダー
視野率:95%  倍率:0.9倍  着脱式アイピースカップ
ペンタプリズム、アイレベル固定式 フォーカシングスクリーン スフェリカルアキュートマット

■■アイスタートAF
アイスタートセンサー・グリップセンサー搭載によって
カメラを構えると同時にスタートしAFの高速化を測るとともに 液晶の不要時自動消灯で省電力化

■■白トビ黒つぶれを抑える Dレンジオプティマイザー機能
補正効果を1〜5 段で選べるアドバンスレベル設定機能を新たに搭載

■■撮像感度
AUTO、ISO100-3200(6400まで拡張可能)1/3段ステップで選択可能
高感度ノイズリダクション強度選択可 (標準/強/弱)

■■その他
専用ワイヤレスリモコン付属、シンクロターミナルあり、HDMI端子




こんなとこでしょうか

書込番号:6722543

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 15:58(1年以上前)

α700の板もできてますよ(^^)/~~

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/

書込番号:6722565

ナイスクチコミ!1


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/06 16:01(1年以上前)

銀座のソニービルに行ってきましたが、プレス発表会だけで一般用展示は無し(-_-)

誰だ、展示の用意やってたなんてガセネタ書いたのは!^^;

いつから展示するか未定とのことでした(#^.^#)

書込番号:6722573

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:07(1年以上前)

BigBlockさん、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6719462/

のことでしたら、銀座ではなく新橋なのではないでしょうか。
いずれにしてもわたしは行けませんが...

書込番号:6722593

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:08(1年以上前)

あ、こっちも発表会ですね...

別のスレッドのお話ですね。ゴメンナサイ_o_

書込番号:6722599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/06 16:16(1年以上前)


http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A700/outdoor_noise.shtml

α100のほうがピントが良く見えるが、α700はベータ版のため調整不良なのか?

それとも、輪郭強調が弱めなのか?

書込番号:6722621

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:33(1年以上前)

鳥山克洋さん、

液晶が3型、
内蔵フラッシュが16mmカバー、
露出補正・調光補正が±3EV(1/3、1/2EVステップ選択可能)、
CFスロットはUDMA対応、
フラッシュ同調速度は1/250秒(手ブレ補正OFF)、1/200秒(手ブレ補正ON)、
シャッターユニット耐久 - 約10万回、
防塵・防滴に配慮

とかも有りかも。

書込番号:6722664

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 19:05(1年以上前)

取り敢えず限定キット予約しました 正直期待したサプライズは個人的にはありませんでした が、スペックに現れない部分に期待します どちらにしろSTFや70〜200などどうしても使いつずけたいレンズ及びあのファインダーカラは離れられそうにありません ソニーさんお願いしますよ

書込番号:6723157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/06 20:12(1年以上前)

α700ボデイ150000円+16-80 70000円=220000円として、単品の方が安い!

書込番号:6723389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング