
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月6日 23:15 |
![]() |
4 | 15 | 2007年9月6日 11:25 |
![]() |
1 | 12 | 2007年9月5日 23:01 |
![]() |
39 | 90 | 2007年9月6日 22:51 |
![]() |
3 | 7 | 2007年9月5日 00:18 |
![]() |
6 | 7 | 2007年9月5日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αの新機種がいよいよ、9/6に発表のようですね!最近α100を購入したみるく♂と申します。
[6693641] では、大変にお世話になりました。
α初心者ですが、αのイメージにぴったりのカメラバックを購入しましたので、報告がてら、ご紹介させていただきます。
新規にα新機種を購入予定の皆様にご紹介させていただければと思います。
PORTERのTANKERシリーズです。
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/
私が購入したのは、SHOULDER BAG Mです。(定価¥13125)
このTANKERシリーズ、αのシンボルカラーであるシナバーカラー(オレンジ)と、TANKERの黒×オレンジの組み合わせが、α用に仕立て上げられたようにぴったりなのです。
よくみると、この商品の外寸(27×18×8.5)では、α100の外寸には合いませんが、入れてみると、入ります。レンズを一本つけてぴったりです。
サイドバックにはフィルターやCFなどを入れることも出来ます。
もちろん、一回り大きい、SHOULDER BAG L は余裕で入ります。
お散歩にレンズを一つだけつけて・・・というシュチエーションにぴったりです。
カメラバックらしくないデザインも好きですし。
ウエストポーチ・ミニボストンなんかも使用状況においてはカメラバックになると思います。
TANKERシリーズは素材がナイロンツイル/ポリエステル綿ボンディングなので、衝撃にも強く、カメラバックとして、他機種のクチコミでもお勧めされていました。
左側面を下にしないと入らないので、念のために、100円ショップで購入した衝撃を吸収するソフトケース(ペンケースみたいな)の中に、眠っていたエアパッキンを切り取って入れて、バックの底面に敷いています。
PORTERは値段がほとんど下がらないのが残念です。。。
新しいαユーザーの皆様、このバックと一緒に新しいαを持ち歩いてみてはどうでしょうか?
*調べましたが、既出でしたらば、失礼いたしました。
1点

自分は、ロープロのスリングショットの真ん中サイズ(AW200)を使ってます。
やっぱりくるっと回して取り出し・収納できるのが便利です。
中の仕切りや入れ方をいろいろ工夫して、70-200Gも入れてます。
書込番号:6721710
0点

日本のホームページではまだ何も触れられていませんね。
日本での発表は何時なんでしょう? あと数時間後?
書込番号:6722116
0点


http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/case07.html
こんなキャンペーンを始めるみたいですね。
ポーターとのコラボレーションバック!
ただし、α700用・・・
とりあえず、投票しておきました!
α100買ったばかりなので、α700は買えないですが、モノは気になります。価格も・・・
また、調べてみると、第一弾を一年前の8月にやっていたんですね。
その頃は興味がなく、全く知りませんでした。
画像などが残っていないのですが、どんな商品だったのでしょうか。
やはり、気になります。
書込番号:6724490
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

kenshin1さん、
情報、有り難うございます。<(_ _)>
早く明日来ないかなぁって今からドキドキです。
書込番号:6719810
0点

失礼します 私も心待ちにしている一人です 何所かでは14.4MでAPS-Hという情報がありました (勿論噂の域を出ないのは承知です)A100の後継であればあり得ないと思うのですが 少し期待しちゃってます 兎に角 ソニーも本気です って内容の機種であってほしい
希望は人それぞれでしょうが お願いします ソニーさん
書込番号:6719859
0点

明日発表ですか。
α−9を凌駕するカメラであって欲しいですね。
ちなみに、今日発売の号外CAPAは、EOS40D特集でした。
書込番号:6720079
0点

>新橋のソニープラザのオーパス
これって銀座のところとは違うんですね、潮留ですか?
書込番号:6720157
0点

やっぱり銀座のソニービルのことですよね?
書込番号:6720166
0点

★ソニーは再び規格戦争に敗れたり★
6日に発表した、同社デジタルカメラのハイアマチュア版に同社としては初めて、撮像素子にCMOSを採用した。同社の撮像素子は以前よりCCDを採用しており、デジタルカメラの撮像素子といえばCCDが代名詞であり、デジタルカメラの普及に多大なる貢献をしてきたのは確かである。ノイズの面でもCCDがCMOSに対して有利であるといるのが定説となっていた。
ところが、最近発表された同社製撮像素子を組み込んだデジタル一眼レフカメラは、いずれも高感度撮影を苦手としており、高級機に積極的にCMOSを採用して、高感度撮影を得意とする
キヤノンに後塵を拝していた。
今回の発表はソニーがCCDに見切りをつけた形となり、ビデオ規格戦争の悪夢が蘇る。
最近のソニーはリチウム電池のリコール問題、海外での音楽配信の撤退といい、新聞にも
ソニータイマーと揶揄され、以前のソニーの見る影もない。 ガンパレ!! SONY!!
書込番号:6721050
0点

フランス・サイトの値段(定価)は;
本体 1400ユーロ
レンズキット(18-70mm) 1500ユーロ
Zeissキット(18-80mm) 2120ユーロ
ちょっと、高めですね。
書込番号:6721319
0点

> 本体 1400ユーロ
今のレートでいくと、20万超ですね。
この仕様なら、ボデーの出来次第で25万くらい出してもいいかも。
というか、25万から減点法でいくらまでなら許せるか考えて、判断しようと思います。
書込番号:6721365
0点

> 今のレートでいくと、20万超ですね。
そうですね。NikonのD300が1980ユーロだそうですから、600ユーロほど安い設定ではあるようです。
書込番号:6721386
0点

とすれば、実売15万くらいが期待できるかな?
取らぬ狸の皮算用ってのもなんだけど・・・これとプラナーのセットで26万・・・無理か・・・。
書込番号:6721406
0点

米ドルの値段が出ると、もう少しはっきりすると思います。ユーロ値は、何であっても、高めのようですから。まあ、昼過ぎには、日本の定価も出すのでしょう。
買値で16-17万円の開始なのではないでしょうか。でも、すぐ15万円を切るでしょう。
さんざん待たせて、これだけか... 7Dの撮像素子と周辺チップを変えただけ、という印象です。 発表が3番手ゆえ、説得力の薄い結果となりました。とは言え、αレンズを使うには、最新最良のボディではあります。
書込番号:6721424
0点

> 7Dの撮像素子と周辺チップを変えただけ、という印象です。
ボデーに関してはα7Dがとてもよく出来ていたので(おかげで、どうしてもα100は買えなかった)、これで画質とレスポンスがよくなればと期待していたので、個人的には満足です(もう少ししっかりしたボデー(10万くらい高くなってもいいから)も期待していましたが、それは期待しすぎだったようです。α900?を買い増しのときに検討したいと思います)。
ただ、個人的には、被写体の変化等で、動体AFとかシャッター速度に対する要求が出てきたので、おまけでよくなるようなので、非常に嬉しいです。
日本発表は、昼頃でしょうか?超わくわくです。
書込番号:6721459
0点

>ボデーに関してはα7Dがとてもよく出来ていたので(おかげで、どうしてもα100は買えなかった)
同感ですね。私もα100には魅力を感じずパスした口で、Sonyが次のαを出してくれるのなら絶対に7Dをモデルにした、AFの速度と精度を上げ、COMSをのっけて高感度ノイズを減らしてくれれば他は大して望んでいなかったのでα700にはとても魅力を感じています。
書込番号:6721880
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
『16-105 F3.5-5.6』って、105の時にF5.6と言う事ですよね。
そんなに喜ぶような事なんでしょうか、ZEISSと名が付けば何でも良いと言う人はどうでも良いのですが。
高感度が改善されたらなんとかなるでしょうが初めからそれを言っちゃ明るいレンズ不要論にもなりかねないですし。
ハイアマチュアと称する機種に6.5倍ズームで画質が云々とは違和感を感じないのでしょうか?
0点

他がやってるからいいということでもない話だと思いますが、
ニコンもD300にVR ZOOM18-200mmF3.5-5.6(11倍ズーム)をセット販売するようですし、フルサイズフルサイズと画質が売りの5DもキットはEF24-70mmF2.8ではなくEF24-105mmF4Lですし、、、まあ、一緒に売ること自体はいいんじゃないでしょうか。
それに私は「中級機=画質も入門機より上」というような単純な構図ではないと思います。
いい写真を撮る為にできる術をより多く持ち、いい写真を撮る為により広いシチュエーションに対応できるということが決定的な差なのだと思います。
書込番号:6716509
0点

レンズキットは、新規購入層の為に存在しているのではないでしょうか?
自称、他称はどうあれ、ハイアマチュアの方がレンズキットを買うというのは少ないと思うのですが。。。
それに、レンズキットのレンズは、まだZeissと決まった訳ではありませんし。。。
ハイアマチュア用のレンズキットというなら、単焦点のSAL35F14G、STF、SonnerやPlaner等を付けた方が面白いかも知れません。
書込番号:6716524
0点

お尋ねしますが
その疑問、とは
ツァイスだからといって喜んでいるのは??
ということですか?
それとも、
ハイアマチュア機でそれはなかろう、という、
情報自体に対する疑問ですか?
(おそらく前者だとは思いますが)
書込番号:6716553
0点

16-105ZAが隠しだま? サプライズでツアイスレンズが出るとは思えないんですが、でるんでしょうかね。
PMAのレンズモックには16-105に該当するものって無いですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
書込番号:6716572
0点

明るいレンズは有利であり、「良い」レンズになりうる可能性は高いですが、
明るいレンズのすべてが描写の良いレンズではないですし、ある程度暗いレンズのすべてが
並以下のレンズというわけではないでしょう。
問題はキットレンズに「ツアイス」の冠をかぶせることができるレンズができたかもしれない、ということだと思います。
今までのキットレンズよりも高倍率でありながら、ツアイスの名にふさわしい
高倍率ズームレンズができたかもしれないと予感させることは喜ばしいことと思います。
もちろん評価は実機が出てからでしょうが、なんとなく期待が持てそうじゃないですか?
書込番号:6716585
1点

kamesenninさん こんばんは
確かにレンズ自体のスペックはさほどの物ではないかもしれませんが
ソニーの少ないレンズカタログに1本でも
バラエティ豊かになればそれはそれで喜ばしい事だと思います
後は価格が安くなってくれれば魅力度も上がるのですが・・・
書込番号:6716651
0点

書き込もうとしたらkohaku_3さんに書かれちゃいましたが、
あとはボケ味の堅さ出やすいデメリットもありますが、
暗い・倍率が高い=描写が悪いではありません。
倍率が高ければ、歪みも大きくなりやすいですが、「16-105 F3.5-5.6」この表記だけでは描写に関しては何も分かりません。
レンズ構成・口径が分かれば、歪みの大きい小さいを多少は判断出来るでしょうが、結局は作例を見ないと何とも言えませんね。
書込番号:6716713
0点

16-105mmという、ツァイスの16-80mmを完全にカバーしてしまう画角のレンズが出る事自体に半信半疑なのですが、キットレンズとして本当に出るのなら、ツァイス銘のものになる可能性はほとんど無いと思います。ツァイスがブランドからはありえない程のバーゲン価格でレンズを出すことを認めるならば話は別ですが。
本来レンズキットの位置づけというのは、あまり一眼カメラの経験のない人に、お買い得な価格で、どのレンズにすればよいか悩まずに指名買いをしてもらうためのものですし、下手に高価なツァイスレンズを付けて宣伝をしたりしたら、「あのカメラはライバル機に比べて高い」などという誤解を招く危険すらありますので。もしツァイスとの組み合わせ商品を出すとすれば、新機種発売記念の「限定セットモデル」みたいな位置づけならありかもしれませんね。
書込番号:6716813
0点

>ハイアマチュアと称する機種に6.5倍ズームで画質が云々とは違和感を感じないのでしょうか?
11倍ズームの、こちらでスレを立てる方が、より的確なレスがもらえると思います。
既に発売されてるレンズですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711096/
書込番号:6716840
0点

?文字が多くて怪しい情報ソースですけど
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=24673507
では
> 8. 16-105 F3.5-5.6 New kit LENS. quality great
とは書いてありますが、Zeissとは書いてありません。
単なる旧キットレンズの置き換えだったりして。
書込番号:6717088
0点

旧来の考えよりも、門戸を開くということでは、それもありでは? と思います。
個人的には興味ないズームレンズですが、引き出しは多い方がいいでしょうね。
書込番号:6717575
0点

16-105 F3.5-5.6出るかどうかは別にして欲しいレンズです。
35mm換算で24-160mmに相当するレンズは風景撮影にはいいレンズです。
特に、APS用のレンズでは24mm相当からはじまるレンズがすくないのでレンズメーカーからも出して欲しいところでした。
まあ、手持ちで撮る人にはテレ側が暗いので使いにくいレンズかもしれませんが、三脚につける場合は特に問題ないですから。
書込番号:6720444
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

おおっと、ついに来ましたね。
9/6はソニービルの8Fで記者発表かな?
価格設定が気になりますね。
書込番号:6715085
1点

こんにちは。
>epistemeさん
恐れ入ります。
ソースはどちらでしょうか?
もし言いづらい面があるようでしたら
どれくらいの確度の情報かだけでも
教えていただけませんか?
書込番号:6715090
1点

6日ですか。でもこのスペックでは、価格が気になりますね。キヤノン40Dに
どこまで近い価格になるでしょうか?
書込番号:6715095
0点

横ろさん
あさってなわけだし、あまり詮索しないほうが。
にしても、えぴすてーめーさん!?
書込番号:6715098
1点

ミノルタ400mm望遠レンズをα100で使用すると、35mm換算で600mmになりました。
このカメラもそうしてくれるんだろうかなあ。。。
勿論!手ブレ補正やゴミ取り機能もついてくるよね。
書込番号:6715104
0点

>ASUKAパパさん
情報に飢えていたので
つい興奮してしまいました。
AF機構増強、とのことですが
はやく実機のレビューをみてみたいですね。
書込番号:6715114
0点

皆さんも関心持ってますね。
ちょっと追加します。
シャッタースピード1/8000s
防塵・防滴仕様金属ボディ
HDMI端子
690g
ISO100-3200 (ex 50-6400)
SSS(それはもちろん)
セットレンズは 16-105ZA? ( ← 未確認 )
セットで希望価格20万前後になりそう。
書込番号:6715151
2点

>セットレンズは 16-105ZA? ( ← 未確認 )
サプライズはレンズか!
書込番号:6715179
1点

>セットで希望価格20万前後になりそう。
ボディーのみで\16万くらい?
良かったですね。
書込番号:6715189
0点

こんにちわ。
めちゃたのしみですね。^_^;)
Digital Photographyの掲示板によると。(英語苦手なんで、エキサイトの翻訳です)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=24673507
1. センサ: 12MP1:1.5CMOS
12ビットのADC? 14は確認されるのではなく、ADC?噛み付きました。
2. AFセンサ: 11ポイント。 十字?二重Cross?確認されていません。
AF照明器具。 彼は、それが真っ暗闇に完全に働いたと言いました!
3. ファインダ: 雑誌、どんな視点の確認されたBUT、それには、Filmボディーアルファー/
ダイナックス/Maxxum-7の明るさと倍率がありません。
4. 雑音: ISO6400の上のキヤノン1D mark3と同じ騒音レベル
5. 速度によろい戸を閉めさせてください: 同時性が確認しなかった1/8000X-フラッシュ。
フィルムボディーアルファ/dynax/maxxum-7シャッター雑音が減少したより小さ
い教会法30Dと同様のシャッター立ち遅れ?
6. LCDを育ててください: 3 それでも、インチ(多分D300と同じ)NO LIVE
VIEW!
7. グリップセンサは蘇りました。
DROとSSSにおける重要なアップグレード
8. 16-105 F3.5-5.6の新しいキットLENS品質すばらしい!
画質: 18-70 古いキット<新しいキットレンズ<16-80カールツァイス
書込番号:6715190
0点

やはり、40D並の価格設定という訳にはいかないみたいですね。
でも、αユーザにとって朗報である事には間違いないですね。
書込番号:6715198
0点

おお!!
何となく信ぴょう性のありそうな情報。
スペックは当然気になりますが、CMOSの画質も確認したい。
書込番号:6715205
0点

投稿情報の出典が、dpreviewフォーラムの先月から続くソウル発Ashuaria Lee氏の一連のスレッドの書き写しなら、それは少々無責任のような気が致します。
「ソースは明かせない...NDA(守秘契約)締結の知人から聞いた(その時点で、NDA違反、契約者には罰則規定の実施です)」、「NDAは11日に解除」(6日に発表というなら、何故5日先まで守秘義務があるのか、の突っ込み)... と「良識派」にはつつかれています。
まあ、おとなしく待ちましょう。もうすぐなのは、間違い無いのでしょうから。
書込番号:6715284
0点

スペックも気になるところですが、カメラそのものの作りこみも気になります。今までのシャッター音(ペタン、ペタン)は頂けない・・・
書込番号:6715385
2点

>防塵・防滴仕様金属ボディ
これ、ちょっとよさそうですね。
小雨くらいなら持ち出せる?
運動会の砂ぼこりの中でも気にならない?
でも、レンズが防塵・防滴仕様じゃなければ
ダメなのかな?
>ISO100-3200 (ex 50-6400)
感度拡張でISO6400まであるということは
ISO1600くらいまでなら常用できる?
期待したいです!
ファインダーはペンタプリズムでしょうか?(倍率は?)
あと、AF測距点が全点クロスだといいですね。
(現状、中央以外は精度がイマイチなので中央しか使っていないので)
価格はツアイスレンズのキットで20万円くらいなら
ボディ単体で15万円以下??だといいですね。
書込番号:6715390
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
BNCランキングの記事のメーカーシェアの記事に「ソニーも間もなく新製品を発表」みたいに書かれてますね。いよいよ秒読みみたいですね。結局どのクラスのが最初に来るんでしょうね。楽しみです(^-^)
0点

ちなみに記事とは「キヤノンの40Dが発売3日でトップシェア」と言った内容ですが、最後の方にちょろっと書かれてます。記事はデジタル一眼マニアックからリンク貼られてます。
書込番号:6714239
1点


40Dすごい!20D、30D、kissDからの買い替えだけでもこれからも続きそうです。ニコンも総合的に頑張っているし!ソニーの場合α100、1機種しかないのは痛い!ニコンD300の用に発売は先でも発表を急がないと運動会シーズンを迎え、ソニー(ミノルタからの)ファンも我慢できずにキヤノンに行ってしまうかも?
書込番号:6714420
0点

ここはαの板ですから40Dはさておき(笑)、間もなくですから噂通り発表は今週中でしょうか。アマ機のみかハイアマ機もか。プロ機の追加情報ありか?興味はつきません。
書込番号:6714450
0点

ハイフンのない イオス、ハイフンのない アルファ、なんて ・・・ 。
書込番号:6717311
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
「
コニカミノルタ製品の修理受付と製品問い合わせについて
コニカミノルタフォトイメージング株式会社は2006年3月31日をもちまして、カメラ事業を終了いたしました。
これに伴い、2006年4月1日以降、カメラ並びにその関連製品(但し、レンズ付フィルム「撮りっきりMiNi」は除きます)の修理及び
製品に関するお問い合わせのアフターサービスはソニー株式会社に、双眼鏡は株式会社ケンコーに委託して継続実施いたします。
」
( http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5540521/ ひるね堂さん [5543936] より)
過去レスを探しましたが、銀座のソニービルって行った事もないので、質問させていただきます。
α-7 , αSD etc. 旧ミノルタ/コニカミノルタ製品のメンテナンスやCCDクリーニングは、銀座の
ソニービルで (今でも) 受け付けて貰えるのでしょうか ・・・ それとも別の場所ですか?
以前は、新宿紀伊国屋書店近くのコニカミノルタ窓口で対応して貰っていたのですが 最近は
どうも事情に疎いです。
1点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
コニカミノルタ カメラ専用の電話相談窓口をご案内しています。
とあるので、電話してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6711213
2点


都会にお住まいの方は、いつでもサービスセンターに持ち込めますが
私のように片田舎に住む人間には羨ましいかぎりです。
ですから、PENTAX社のイメージセンサークリーニングキット O-ICK1 を
用いて、自己責任で慎重にゴミ取りを試しました。
その結果、”これほど簡単にゴミが取れていいの?!”といった感じて
CCDが綺麗になりました。
時間を無駄にすることなく、撮影に出かけることができました。
田舎の方は、これで試されたらいかがでしょうか。
下記のHPを参考にしました。
http://www.bisha-kasha.jp/002/135.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
書込番号:6712956
0点

電話番号はじじかめさんのURLと同じですね。>私のURL
自宅まで引き取りに来てくれるサービスもあるようですよ。
書込番号:6713095
0点

都内で撮影中にCCDのゴミが気になったとき、銀座に行っても受け付けて貰えないって事でしょうか?
CCDの清掃は1度だけ経験していますが、新宿エルタワー (Nikon) や 新宿三井ビル (PENTAX) では
未体験ですし、あまり詳しくないのです (レンズ交換を殆どしないから) 。
サ−ビスステ−ション秋葉原
〒110-0005 東京都台東区上野3-1-2 秋葉原新高第一生命ビル1F、営業時間: 月〜土 10:00〜18:30
日祝日 10:00〜17:30 (年末年始を除く)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/pro_coffee_time.html
御徒町 (おかちまち) 〜秋葉原駅間の ちょうど 銀座線末広町駅 を出た所ですね ( ・ ・ ;
書込番号:6713171
1点

東京と名古屋にはクイック修理が有るのですね。近々発売されるハイクラスの一眼が発売されれば、そしてヤシコンからカールツァイスが大好きですから、購入しようかと思っているのですが、CCDの掃除、レンズの掃除が素人よりもプロの方の方が確実にゴミ掃除は出来ますし、レンズは素人が清掃するとコーティングが剥がす可能性が有りますし(ニコン、キヤノンのサービスセンターには素人が掃除するよりもプロに任せて下さい。カメラマンは撮影に徹して下さい。って言われました。(この言葉は嬉しいです。)
キヤノン、ニコンのようにサービスセンターが欲しいです。是非、大阪、博多など主要都市には絶対にクイック修理ができるサービスセンターを作って欲しいですね。
カメラの不具合は、電話やメールだけで理解できない部分が有りますし。
ソニーさん無理でしょうかね。
書込番号:6717612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





