α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問ですが

2007/09/04 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

『16-105 F3.5-5.6』って、105の時にF5.6と言う事ですよね。
そんなに喜ぶような事なんでしょうか、ZEISSと名が付けば何でも良いと言う人はどうでも良いのですが。
高感度が改善されたらなんとかなるでしょうが初めからそれを言っちゃ明るいレンズ不要論にもなりかねないですし。
ハイアマチュアと称する機種に6.5倍ズームで画質が云々とは違和感を感じないのでしょうか?

書込番号:6716329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件

2007/09/04 21:57(1年以上前)

他がやってるからいいということでもない話だと思いますが、
ニコンもD300にVR ZOOM18-200mmF3.5-5.6(11倍ズーム)をセット販売するようですし、フルサイズフルサイズと画質が売りの5DもキットはEF24-70mmF2.8ではなくEF24-105mmF4Lですし、、、まあ、一緒に売ること自体はいいんじゃないでしょうか。

それに私は「中級機=画質も入門機より上」というような単純な構図ではないと思います。
いい写真を撮る為にできる術をより多く持ち、いい写真を撮る為により広いシチュエーションに対応できるということが決定的な差なのだと思います。


書込番号:6716509

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/04 21:59(1年以上前)

レンズキットは、新規購入層の為に存在しているのではないでしょうか?
自称、他称はどうあれ、ハイアマチュアの方がレンズキットを買うというのは少ないと思うのですが。。。
それに、レンズキットのレンズは、まだZeissと決まった訳ではありませんし。。。
ハイアマチュア用のレンズキットというなら、単焦点のSAL35F14G、STF、SonnerやPlaner等を付けた方が面白いかも知れません。

書込番号:6716524

ナイスクチコミ!0


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2007/09/04 22:04(1年以上前)

お尋ねしますが
その疑問、とは
ツァイスだからといって喜んでいるのは??
ということですか?
それとも、
ハイアマチュア機でそれはなかろう、という、
情報自体に対する疑問ですか?
(おそらく前者だとは思いますが)

書込番号:6716553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/04 22:07(1年以上前)

16-105ZAが隠しだま? サプライズでツアイスレンズが出るとは思えないんですが、でるんでしょうかね。

PMAのレンズモックには16-105に該当するものって無いですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html

書込番号:6716572

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/04 22:09(1年以上前)

明るいレンズは有利であり、「良い」レンズになりうる可能性は高いですが、
明るいレンズのすべてが描写の良いレンズではないですし、ある程度暗いレンズのすべてが
並以下のレンズというわけではないでしょう。

問題はキットレンズに「ツアイス」の冠をかぶせることができるレンズができたかもしれない、ということだと思います。
今までのキットレンズよりも高倍率でありながら、ツアイスの名にふさわしい
高倍率ズームレンズができたかもしれないと予感させることは喜ばしいことと思います。

もちろん評価は実機が出てからでしょうが、なんとなく期待が持てそうじゃないですか?

書込番号:6716585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/04 22:20(1年以上前)

kamesenninさん こんばんは

確かにレンズ自体のスペックはさほどの物ではないかもしれませんが
ソニーの少ないレンズカタログに1本でも
バラエティ豊かになればそれはそれで喜ばしい事だと思います

後は価格が安くなってくれれば魅力度も上がるのですが・・・

書込番号:6716651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/09/04 22:32(1年以上前)

書き込もうとしたらkohaku_3さんに書かれちゃいましたが、
あとはボケ味の堅さ出やすいデメリットもありますが、
暗い・倍率が高い=描写が悪いではありません。
倍率が高ければ、歪みも大きくなりやすいですが、「16-105 F3.5-5.6」この表記だけでは描写に関しては何も分かりません。
レンズ構成・口径が分かれば、歪みの大きい小さいを多少は判断出来るでしょうが、結局は作例を見ないと何とも言えませんね。

書込番号:6716713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/04 22:48(1年以上前)

16-105mmという、ツァイスの16-80mmを完全にカバーしてしまう画角のレンズが出る事自体に半信半疑なのですが、キットレンズとして本当に出るのなら、ツァイス銘のものになる可能性はほとんど無いと思います。ツァイスがブランドからはありえない程のバーゲン価格でレンズを出すことを認めるならば話は別ですが。

本来レンズキットの位置づけというのは、あまり一眼カメラの経験のない人に、お買い得な価格で、どのレンズにすればよいか悩まずに指名買いをしてもらうためのものですし、下手に高価なツァイスレンズを付けて宣伝をしたりしたら、「あのカメラはライバル機に比べて高い」などという誤解を招く危険すらありますので。もしツァイスとの組み合わせ商品を出すとすれば、新機種発売記念の「限定セットモデル」みたいな位置づけならありかもしれませんね。

書込番号:6716813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/04 22:52(1年以上前)

>ハイアマチュアと称する機種に6.5倍ズームで画質が云々とは違和感を感じないのでしょうか?

11倍ズームの、こちらでスレを立てる方が、より的確なレスがもらえると思います。
既に発売されてるレンズですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711096/

書込番号:6716840

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/04 23:35(1年以上前)

?文字が多くて怪しい情報ソースですけど
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=24673507
では
> 8. 16-105 F3.5-5.6 New kit LENS. quality great
とは書いてありますが、Zeissとは書いてありません。
単なる旧キットレンズの置き換えだったりして。

書込番号:6717088

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/05 01:29(1年以上前)

旧来の考えよりも、門戸を開くということでは、それもありでは? と思います。

個人的には興味ないズームレンズですが、引き出しは多い方がいいでしょうね。


書込番号:6717575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/05 23:01(1年以上前)

16-105 F3.5-5.6出るかどうかは別にして欲しいレンズです。
35mm換算で24-160mmに相当するレンズは風景撮影にはいいレンズです。
特に、APS用のレンズでは24mm相当からはじまるレンズがすくないのでレンズメーカーからも出して欲しいところでした。
まあ、手持ちで撮る人にはテレ側が暗いので使いにくいレンズかもしれませんが、三脚につける場合は特に問題ないですから。

書込番号:6720444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ369

返信226

お気に入りに追加

標準

ニコンD3発表!αのプロ仕様機は?

2007/08/23 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

ニコンD3が発表になりました。噂どおりのフルサイズ機です。CMOSは自社開発と
ありますが、製造できるのはソニーしか無いでしょう。
さて、この高速読み出しのCMOSはニコンに独占権があるようですから、ソニーの
プロ仕様機はそこそこのスピード読み出しという事が考えられます。

秒5コマで手ブレ補正内蔵のフルサイズ機が25万円というスペックでどうでしょうか?

書込番号:6670116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/08/23 13:50(1年以上前)

D300
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d300_02.htm

D3
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm

D300が例のソニーCMOSですよね。
D3は自社開発ってのはニコンの設計てことですよね。


わくわく o(^-^)o



書込番号:6670164

ナイスクチコミ!1


zdna888さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/23 14:02(1年以上前)

2機種同時発表ですかね?

どちらにしても、楽しみです。

書込番号:6670199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/23 14:15(1年以上前)

面白くなってきましたね。
やはりフルサイズは必要不可欠。

私はフルサイズマンセーです!

書込番号:6670241

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 14:48(1年以上前)

さんざんフルサイズは出ないと言っていた人は、
これからどうするのでしょう?

実に時代背景を読めない人ですよね。

これからはCANON、ニコン、そしてSONYで
切磋琢磨し、性能アップ、価格ダウンが行われるでしょう。

まあきっと手のひら返したようなコメントするんでしょうね。

書込番号:6670323

ナイスクチコミ!6


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 14:54(1年以上前)

もう一度、読み直してみると面白いかもしれません。

「フルサイズ私見」

そうとう時間がかかるとは思いますが・・。

でもレスは入れないでね。またすっごく重くなるから・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5166708/

書込番号:6670340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/23 15:04(1年以上前)

それではGTからDS4さん、ハーフサイズマンセーさん、コメントどうぞ。

書込番号:6670374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 18:32(1年以上前)

たぶん両者(笑)とも、高額で一般的な用途でないと主張するはずです。

ニコンの本気度から見て、今後1年の間にキヤノンはフルサイズ廉価機の発売をすると
確信しています。3年後ぐらいは・・・楽しみですね☆⌒(*^-゜)bグッ!

書込番号:6670985

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 18:35(1年以上前)

>[6670164]
>D300が例のソニーCMOSですよね。

 いや、nikon専用のカスタム・バージョンの様です。
内蔵 ADCが 12/14bit切替え可能ですから。

書込番号:6670996

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 18:36(1年以上前)

>[6670985]
>たぶん両者(笑)とも、高額で一般的な用途でないと主張するはずです。

 いや、D300の事しか書かないに一票。
D3は(脳内フィルターで)見えないのじゃないのかな :-)

書込番号:6671000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 18:39(1年以上前)

ばか高なD3には興味はありませんが、D300は興味がありますね。
25万くらいで現在のD2Xsって、どっかで見たような仕様ですね。

GTからDS4さん 2007年3月9日 19:20 [6094109]
> D2Xクラスのデジ1が25万くらいで出たらAPS-Cサイズでも十分商品性があると個人的には思っているのですが、

あれ?

書込番号:6671012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 18:40(1年以上前)

上のコメントは楽しみですね。

ところで、GTからDS4さんは[6661305]のごじろうさんにレンズの写真を見せて
あげるというのをやり残してますよ。そのレンズを持っているんだというし、
普通の日本の人さんやkohaku_3さんが写真を見せているし、それでごじろう
さんが喜んでいるのだから、書き込みだけではなくて見せてあげればいいじゃ
ないですか。
これだけ書き込みをするのに、自分が行動して写真を見せてあげるっていうのは、
しないんですね。

「そのレンズの画像が残っていないからこれから撮る」というのでしょうか。本当
にこれから撮るつもりだったら、kohaku_3さんのようにその旨を書いて「これから
撮りますね」と書くのが親切でしょう。
それとも、「○○だから見せてもしょうがない」、「見せる前に○○・・」とか
でしょうか。あるいは「それより」、「やれやれ」、「スレがちがう」などと話の
要点をずらしますか・・。

書込番号:6671014

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 18:44(1年以上前)

>[6671012]
>ばか高なD3には興味はありませんが、D300は興味がありますね。

 35mm full size。後から参入して、先発の canonより安く作る事は出来ないと
力説してたよね。1DsMKIIIより安いぞ。
 外れたね。

>あれ?
あれ? αが欲しいんでしょ。

書込番号:6671026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 18:46(1年以上前)

lay_2061さん

ビンゴ!! (大爆笑)

GTからDS4さん

その件については、私がGTからDS4さんを大絶賛していますから、ハーフサイズマンセー
さんに頼んで、私の発言をチェックして下さい。彼の人は私の大ファンだそうです。

書込番号:6671036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 18:49(1年以上前)

> GTからDS4さんは[6661305]のごじろうさんにレンズの写真を見せて
> あげるというのをやり残してますよ

どこにですか?

書込番号:6671050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/08/23 18:55(1年以上前)

↑上の人完全にとぼけて逃げていますね・・・。相手にもならない・・・。

書込番号:6671075

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/23 19:02(1年以上前)

GTさん、ニコンの高級機にも「フルサイズ(FXフォーマット)」が出ましたよ?
高かろうが安かろうが、フルサイズの第2期に入ったと言えるでしょう。
これで、αプロ機もフルサイズの可能性が出てきた訳で・・・
(でなければ、フルサイズのプラナーなぞ、出さないでしょう)


フルサイズvsAPS-Cなどという、自分vsそれ以外の人間みたいな下らない
展開は今後自重してください。皆さん、フルサイズとAPS-Cそれぞれの
良さをきちんと認識しています。だからこそ、ニコンは2つのフラッグシップ
として、D3とD300を出したのですから!!!

書込番号:6671102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2007/08/23 19:09(1年以上前)

> いや、nikon専用のカスタム・バージョンの様です。
>内蔵 ADCが 12/14bit切替え可能ですから。

あらま。違いましたか。
スペック的なところはちゃんと読んでませんでした(^^;


#てか、なぜスレあげる!?

書込番号:6671135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/23 19:26(1年以上前)

さて、一応スレ主ですので(笑)

αのハイエンド・プロ仕様機の予想をお願いしたいのですが?D300に準ずるセンサーを
αのハイアマチュア機が使うとして15万円〜20万円ですが、D300に対抗するユニーク
な機能が必要なのは自明です(別スレもありますね)。

当然、それより高い価格となるはずなので、それ以上のスペックを予想しましょう。
別にフルサイズじゃなくとも良いですよぉ〜。ただD300のハードルを越えるのは難しい
ですね。

そんな機種はいらないという人は書き込みをご遠慮下さい。

書込番号:6671198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/23 19:32(1年以上前)

> そんな機種はいらないという人は書き込みをご遠慮下さい。

めっそうもない。

> αのハイエンド・プロ仕様機の予想をお願いしたいのですが?D300に準ずるセンサーを
> αのハイアマチュア機が使うとして15万円〜20万円ですが、D300に対抗するユニーク
> な機能が必要なのは自明です(別スレもありますね)。

なものが欲しくてこの板をみていたわけですから、出たら買いますよ。25万くらいなら。

書込番号:6671219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 21:10(1年以上前)

GTからDS4さん。もし見落とされているようならご説明しますが、「どこですか?」と
いうのはごじろうさんのスレッドを最後までお読みになった上で書かれたのですか?
それとも最後までお読みにならないところでの書かれたのでしょうか?

書込番号:6671620

ナイスクチコミ!0


この後に206件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 


コニカミノルタ製品の修理受付と製品問い合わせについて

コニカミノルタフォトイメージング株式会社は2006年3月31日をもちまして、カメラ事業を終了いたしました。
これに伴い、2006年4月1日以降、カメラ並びにその関連製品(但し、レンズ付フィルム「撮りっきりMiNi」は除きます)の修理及び
製品に関するお問い合わせのアフターサービスはソニー株式会社に、双眼鏡は株式会社ケンコーに委託して継続実施いたします。

( http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5540521/ ひるね堂さん [5543936] より)

過去レスを探しましたが、銀座のソニービルって行った事もないので、質問させていただきます。
α-7 , αSD etc. 旧ミノルタ/コニカミノルタ製品のメンテナンスやCCDクリーニングは、銀座の
ソニービルで (今でも) 受け付けて貰えるのでしょうか ・・・ それとも別の場所ですか?

以前は、新宿紀伊国屋書店近くのコニカミノルタ窓口で対応して貰っていたのですが 最近は
どうも事情に疎いです。

書込番号:6711087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:377件

2007/09/03 13:25(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

コニカミノルタ カメラ専用の電話相談窓口をご案内しています。

とあるので、電話してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6711213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/03 15:22(1年以上前)

ここではないでしょうか?

http://ca.konicaminolta.jp/service/

書込番号:6711467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/03 16:49(1年以上前)

秋葉原のソニーサービスステーションでできます。
1500円程度です。

書込番号:6711664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2007/09/03 22:28(1年以上前)

都会にお住まいの方は、いつでもサービスセンターに持ち込めますが
私のように片田舎に住む人間には羨ましいかぎりです。
ですから、PENTAX社のイメージセンサークリーニングキット O-ICK1 を
用いて、自己責任で慎重にゴミ取りを試しました。
その結果、”これほど簡単にゴミが取れていいの?!”といった感じて
CCDが綺麗になりました。
時間を無駄にすることなく、撮影に出かけることができました。
田舎の方は、これで試されたらいかがでしょうか。
下記のHPを参考にしました。
http://www.bisha-kasha.jp/002/135.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

書込番号:6712956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/03 22:47(1年以上前)

電話番号はじじかめさんのURLと同じですね。>私のURL

自宅まで引き取りに来てくれるサービスもあるようですよ。

書込番号:6713095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/03 22:59(1年以上前)

都内で撮影中にCCDのゴミが気になったとき、銀座に行っても受け付けて貰えないって事でしょうか?
CCDの清掃は1度だけ経験していますが、新宿エルタワー (Nikon) や 新宿三井ビル (PENTAX) では
未体験ですし、あまり詳しくないのです (レンズ交換を殆どしないから) 。

サ−ビスステ−ション秋葉原
〒110-0005 東京都台東区上野3-1-2 秋葉原新高第一生命ビル1F、営業時間: 月〜土 10:00〜18:30
日祝日 10:00〜17:30 (年末年始を除く)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/pro_coffee_time.html
御徒町 (おかちまち) 〜秋葉原駅間の ちょうど 銀座線末広町駅 を出た所ですね ( ・ ・ ;

書込番号:6713171

ナイスクチコミ!1


sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/05 01:43(1年以上前)

東京と名古屋にはクイック修理が有るのですね。近々発売されるハイクラスの一眼が発売されれば、そしてヤシコンからカールツァイスが大好きですから、購入しようかと思っているのですが、CCDの掃除、レンズの掃除が素人よりもプロの方の方が確実にゴミ掃除は出来ますし、レンズは素人が清掃するとコーティングが剥がす可能性が有りますし(ニコン、キヤノンのサービスセンターには素人が掃除するよりもプロに任せて下さい。カメラマンは撮影に徹して下さい。って言われました。(この言葉は嬉しいです。)
キヤノン、ニコンのようにサービスセンターが欲しいです。是非、大阪、博多など主要都市には絶対にクイック修理ができるサービスセンターを作って欲しいですね。
カメラの不具合は、電話やメールだけで理解できない部分が有りますし。

ソニーさん無理でしょうかね。

書込番号:6717612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

BNCランキングの記事

2007/09/04 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

BNCランキングの記事のメーカーシェアの記事に「ソニーも間もなく新製品を発表」みたいに書かれてますね。いよいよ秒読みみたいですね。結局どのクラスのが最初に来るんでしょうね。楽しみです(^-^)

書込番号:6714222

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2007/09/04 06:35(1年以上前)

ちなみに記事とは「キヤノンの40Dが発売3日でトップシェア」と言った内容ですが、最後の方にちょろっと書かれてます。記事はデジタル一眼マニアックからリンク貼られてます。

書込番号:6714239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/04 06:51(1年以上前)

http://bcnranking.jp/news/0709/070903_8298.html
ですね

書込番号:6714254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/04 08:49(1年以上前)

40Dすごい!20D、30D、kissDからの買い替えだけでもこれからも続きそうです。ニコンも総合的に頑張っているし!ソニーの場合α100、1機種しかないのは痛い!ニコンD300の用に発売は先でも発表を急がないと運動会シーズンを迎え、ソニー(ミノルタからの)ファンも我慢できずにキヤノンに行ってしまうかも?

書込番号:6714420

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2007/09/04 09:04(1年以上前)

ここはαの板ですから40Dはさておき(笑)、間もなくですから噂通り発表は今週中でしょうか。アマ機のみかハイアマ機もか。プロ機の追加情報ありか?興味はつきません。

書込番号:6714450

ナイスクチコミ!0


epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/04 13:51(1年以上前)

9/6発表するのがハイアマ機。α700になりそう。

書込番号:6715064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2007/09/04 23:10(1年以上前)

あっ、α700!?
また想定外の番号で来ましたね

書込番号:6716960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/05 00:18(1年以上前)


ハイフンのない イオス、ハイフンのない アルファ、なんて ・・・ 。

書込番号:6717311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信133

お気に入りに追加

標準

SONY中級機に期待せずにはいられない

2007/08/27 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

D300は無理でもD40は超える性能で。
個人的に望む性能の一部は・・・スポーツにも耐えうるAF、6コマ/秒以上、CANONやNikonより画期的に進化した高感度時の画質、α100から進化した手振れ補正などなど
価格は16〜18万、遅くても10月初旬までに発売。

一眼レフの業界ではSONYはまだまだ新人だがSONYだけに期待してしまう。
CANONやNikonの中級機の発表を受け、はたしてSONYはどのような物をだすか・・・。

書込番号:6684196

ナイスクチコミ!1


返信する
*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/27 00:30(1年以上前)

私もαやPENTAXの次のモデルに期待しておりますが、いずれも銀塩時代から秒6コマ以上のモデルは存在しなかったと思います。ということはそれに耐えうるシャッターユニットを一から作らなければならないということになると思いますので、非常にコストがかかってしまうのではないかと思います。

私は秒5コマでも良いので画質とAF、ファインダーの出来をせめてCANONと肩を並べるか凌駕するよう頑張っていただきたいです。

書込番号:6684245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/27 00:58(1年以上前)

>いずれも銀塩時代から秒6コマ以上のモデルは存在しなかったと思います。
>ということはそれに耐えうるシャッターユニットを一から作らなければならないということになると思いますので、

フィルムの場合はフィルム送りの方が難度が高かったのではないでしょうか?
今度使うと思われるCMOSのスペックからは、あまり困難と思われないので期待できるかも知れませんね。

書込番号:6684335

ナイスクチコミ!0


山悟空さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/27 01:09(1年以上前)

皆さんの意見を伺いたく、書き込みしました。

 SONY新機種は(画像センサーなどの量産性を高め、Canonに製造コストでハンディを持たない為)しばらくの間は、Nikonの新機種と直接競合するクラスでは発売しないのではないかと思います。
 そう考えると3月のモックアップはNikonのラインナップにないCanon5Dクラスと、40Dクラス
(D80は発売されて時間も経過し新機種の発売もしばらくなさそうなので)ではないのかなと思っています。

 私、単焦点系レンズはαマウントを、ズーム系レンズはFマウントを使用しておりますのでニコン、ソニーどちらのメーカーも新製品は気になります。「思っています」ばかりで根拠が何もありませんがどうかご意見をお聞かせください。

書込番号:6684363

ナイスクチコミ!0


miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/27 01:57(1年以上前)

1240万画素のAPS-Cは恐らくA100使用した1000万画素CCDの後継に
なると思います。1000万画素ではD40XからA100、D80、K10Dまで
使われまくりました。また元になった高速タイプはD200で使ってましたよね。
今回の1240万画素も連射速度に応じて上はD300から下はエントリー
機種まで幅広く使われると思います。

この撮像素子を利用したソニーの機種ですが、私も山悟空さんと
同意見でニコンのD300と直接対決は避けてくると思います。
そもそもDXフォーマットを率いてラインナップを形成していた
ニコンと違ってソニーはAPS-Cでフラグシップを作る必要はないですからね。

スペックは1240万画素、秒5コマ、12万円程度で40D、D80、K10Dにぶつけて
くるのではないかと予想しています。問題はこれが中級機かどうか。
私はAPS-CはA100後継で中級機はフルサイズだといいなぁという希望的
予想をしてますです。

書込番号:6684461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/27 03:17(1年以上前)

> いずれも銀塩時代から秒6コマ以上のモデルは存在しなかったと思います。

ペリクルミラー方式(ミラー固定、ミラーアップしない)の機種で、
秒10コマ近いスポーツ報道プロ向け銀塩カメラがあったと思う。

シャッターユニットの問題ではなく、
ミラーアップ、ミラーダウン時の高速制振技術が難しい。

書込番号:6684544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/08/27 04:29(1年以上前)

>ペリクルミラー方式(ミラー固定、ミラーアップしない)の機種で、
秒10コマ近いスポーツ報道プロ向け銀塩カメラがあったと思う。

αであったんですか?EOSではなくて?
EOSならベリクルミラーを使わずともEOS-1Vが15コマ/秒を達成していますね。

シャッターを開発せずともEVFによるライブビューにして電気的にシャッターを切るなら
出来そうですけどね。背面液晶を見ながらというのはスポーツ撮影の場合(多分)
考えられませんからどうしてもEVFにしないといけないと思いますが。まぁ実際には
ライブビューの性能がもっと良くならないと使い物にはならないでしょうが。

私的には、とりあえずAFだけでももう少し何とか・・・

>私は秒5コマでも良いので画質とAF、ファインダーの出来をせめてCANONと肩を並べるか凌駕するよう頑張っていただきたいです。
ファインダー以外についてはこれに同意します。

書込番号:6684574

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/08/27 06:08(1年以上前)

BIONZ3さん の希望されてるものが出れば幸せです。

>NikonのラインナップにないCanon5Dクラスと、40Dクラス
そうであればフラッグシップ機も30万円台半ばぐらいまでになるといいですね。

>中級機はフルサイズだといいなぁという希望的予想をしてますです。
そのうえデジタル専用レンズも使えるようになれば迷わないですみます。

個人的には連射、防滴などはいらないので、フラッグシップなら出来るだけ安く、中級機ならできるだけ高性能(D300)ぐらいだといいなと思っています。


書込番号:6684600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/27 09:57(1年以上前)

昨日、NikonとCANONの新製品のカタログをもらってきました。
特にNikonは、ソニー製のCMOSを使用しているとの話を聞きますので、D300のスペックに準ずるものが出てくるのかな?と期待してしまいます。

私もBIONZ3さんの希望されているものと同じものがでてくればよいと考えております。

yellow3さんの、

>個人的には連射、防滴などはいらないので、フラッグシップなら出来るだけ安く、中級機ならできるだけ高性能(D300)ぐらいだといいなと思っています。

にも大いに頷くのですが高くなってしまいそうなので、中級機は40D対抗(同等)機で値段も対抗(同等)がありがたいかなと思ってもおります。

デジタル一眼レフカメラならではの進化の方向性もあるでしょうが、今回のところはα7Dの改良進化がありがたいですね。
急激に進化(変化)されると、撮影の際にとまどってしまいそうですので(^_^;

書込番号:6684854

ナイスクチコミ!0


Kei 1010さん
クチコミ投稿数:4件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 Kei  Hobby  Page 

2007/08/27 11:39(1年以上前)

皆様始めまして!
なかなかSONYから新機種のスペック発表が無く残念に想ってます。
私の狙いは中級機種、Nikon D300 クラスの性能が欲しいです。
何度も買い替えなど出来ませんので20万前後での販売を希望!
CANON 40D クラスの中級機種なら Nikon D300 を購入するつもりです。

書込番号:6685102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/08/27 13:05(1年以上前)

団塊の世代から一言

8月22日 <どちらが先だと良いのか>のテーマのときに
発言させていただきました。
この後、ニコンからフルサイズのカメラが発表され、
キャノンも新たな新商品の動き、ますますソニーに対する
期待は高まってきました。

団塊の世代は小銭はありますが、体力と残された時間は
さほど残っていません。
ですから、フルサイズで、重さがキャノンの5Dなみの
カメラ(810g)を待ち望んでいます。

ニコンのD3ようにフルサイズで1240gあれば、
明るいレンズを装着したら、もう!それは耐え難い
重さになってしまいます。

団塊の世代も忘れないように!・・・・・ソニーさん

書込番号:6685336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 13:11(1年以上前)

> 昨日、NikonとCANONの新製品のカタログをもらってきました。

私も、昨日D300のカタログを貰ってきました。
ぺら紙一枚ですが、非常に魅力的なスペック満載ですね。
これに+αしたハイアマチュア機が発売されることを期待しています。

書込番号:6685351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 13:20(1年以上前)

> これに+αしたハイアマチュア機が発売されることを期待しています。

イメージ的には、銀塩のα7Limitedのような高機能と適度な質感を併せ持ったボデーにD300のデジタル性能+ソニー得意の液晶&画像処理技術で見やすいライブビューなんてものを期待してしまいます。

書込番号:6685379

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 13:23(1年以上前)

みなさんも同じように期待されてるんですね。
僕はスポーツの撮影を主にしているのでやはり6コマ/秒くらいはほしいです。キャノンやニコンの中級機の流れからしてもやはりこのくらいの速さは確保していてほしい。
ソニーの新型機のうわさから 10コマ/秒 という言葉がつきまとっているので、まともに
信じてはいないが心の奥底では高速連続撮影できる機種になると期待してる部分もある。

あとは総合的にエントリーモデルとの明確な性能差がほしい。
多少中級機の値段が上がってもここは、はっきりしたものを。

がっかりさせないでくれよ・・・SONY



書込番号:6685386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 13:33(1年以上前)

> ソニーの新型機のうわさから 10コマ/秒 という言葉がつきまとっているので、まともに
> 信じてはいないが心の奥底では高速連続撮影できる機種になると期待してる部分もある。

ライブビューモードで、例の素子が掛け値なしにあの仕様なら、あとはAFさえついてくれば可能でしょう。
既存αデジタルのAFがしょぼいのは、α70ゆずりだから仕方がないとして、あれからだいぶたってますから、正常進化でもそれなりの性能は期待できると思います。
ただ、ライブビューでのAFなので、通常のデジ1のAFとは違うはず。
高速信号処理さえできれば、従来方式より(かつての上位機のAFセンサーの流用のようなことより)、むしろ期待できる事かもしれません。

書込番号:6685410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/27 14:58(1年以上前)

α100の問題点がクリアー出来ていれば多くを望まない!
1.グリップを大きく、握り易く、すべらない材質(D200のような)で。
2.ファインダーをもう少し見やすく。
3.2.5⇒3.0液晶に
4.ISO800でもノイズが目立たないように。
5.ボディサイズは大きくて可、重さはD80程度に。
6.値段は40D程度に。

書込番号:6685573

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 18:44(1年以上前)

あとあのなんともやすっぽいシャッター音もなんとかしてほしい・・・。
音も他メーカーにくらべて大きい気が。

書込番号:6686137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/27 19:08(1年以上前)

今回出る中級機がエントリ機の2つ上(1つ上はD80)である、ニコンのD300の価格帯・スペックで出てくる事はほとんど可能性はないと思いますし、たぶんα100(10万円)の1.5倍の15万円前後が開発上の想定価格だったと思いますから、40Dを明らかに上回るスペックになる可能性も少なく、40Dにかなり近いスペックのものが出てくる可能性が一番強いと思います。
α100の1.5倍というのは、キヤノン・ニコン・ペンタ、各メーカーの中級機(40D/D80/K100D)の価格をチェックすれば、どれもエントリ機に対してそれくらいの価格設定になっている事がおわかりいただけると思います。別にこれは偶然でなく、エントリ機の一つ上のモデルの適切な価格設定は、これくらいだとどこのメーカーの担当者も思っているからでしょう。

ちなみに、ニコンのD300/D200は、あえて分類するなら中級機でしょうが、本来的な位置づけは中級機と、ハイエンド機の間の隙間を埋める位置付けの製品です。実際今回のD300のリリースを見ても「プロフェッショナルフォトグラファーの使用も考慮して開発した」と、ハイエンド機としての性格を併せ持つ事をはっきり書いていますし、製品ページでは「DXフォーマットを採用したフラッグシップ」とそのままずばりの表現が書いています。

書込番号:6686204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/08/27 20:00(1年以上前)

私の期待は、前にも別スレで書いたとおり、
キャノン40Dに近いスペック(できれば上回って欲しい)で15〜17万前後です。
ニコンD80の後継は相当頑張ってくると思いますので、それとの比較も考えるとα100よりは進化しているが、可もなく不可もないスペック、それなりの価格・・・というのでは、どうかと思います・・・

書込番号:6686342

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/27 20:50(1年以上前)

>[6685410]
>既存αデジタルのAFがしょぼいのは、α70ゆずりだから仕方がないとして、あれからだいぶたってますから、正常進化でもそれなりの性能は期待できると思います。

 性能アップには経験の積み上げが重要だと思います。
minolta/sonyは、デジタル一眼レフでは今まで α7Digital, α-Sweet Dgitial,
α-100しか作っていませんよね。どこまで期待できるやら。
(olympusも同じ理由で苦戦中)

>ただ、ライブビューでのAFなので、通常のデジ1のAFとは違うはず。
>高速信号処理さえできれば、従来方式より(かつての上位機のAFセンサーの流用のようなことより)、むしろ期待できる事かもしれません。

 撮像素子で AFを行う場合、コントラスト検出方式になりますが、この方式は
検出値から絶対距離差が分からないと言う絶対制限があります(ずれている/いない
しか分からない)
よって AF速度は遅くなるでしょう(コンデジの AFが遅いのはこのせい)

・位相差検出方式
・コントラスト検出方式
 この言葉を調べてみよう。

書込番号:6686506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/27 20:53(1年以上前)

> α100の問題点がクリアー出来ていれば多くを望まない!

といいつつ結構多く望んでおられるようですが・・・。
まあ、これから出てくるカメラに対する要望ですから、多い分には問題ないでしょうね。
ということで、私も付け加えさせていただくと、コンチィニュアスAF時の追従性の向上と、LED干渉タイプのAFアシストですかね。
特に後者、これがあるとないとで、低照度の低コントラスとの合焦がまるで違いますね。
あとは、金属ボデーと完全でなくていいので、それなりの防塵・防水。
高精細・高コントラスと液晶とレスポンスの良さくらいでしょうか?
あっと、そうそう、大口径レンズ向けのF2.8対応AFクロスセンサーも必須でしょう(ツアイスレンズだしておいて、AFが大口径に対応してないってんじゃ、やっぱまずかろう)。
このあたりまでやってもらえれば、20万出しても安いかも。

書込番号:6686521

ナイスクチコミ!0


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

昨日α100ボディを近所のキタムラにて\55000(\62000−下取り\7000です)で購入しました、みるく♂と申します。
一緒に買ったVario-SonarDT16-80も絶好調で、ピントも抜群、色も最高なのですが、、、、
題名のとおり、シャッターボタンを離したときに、おかしな音がします。

症状は以下のとおりです。
・AUTO,P,A,S,Mどのモードでも発生
・毎回発生せず、ランダムに発生(比較的Aモードで発生しやすいような気がします)
・シャッターボタン半押し→AFが「ジー」→合焦「ぴぴ」→シャッターボタン押す
 →シャッターが切れて「ペタコン」→ボタンを離すと「カチ」
・シャッターを切らないでも、半押しした後、ボタンを離すとやはり「カチ」

そこで、ボディに耳を当てて確認しましたが、間違いなく、中から音がします。
レンズにも耳を当てましたが、どちらから音がしているのか判別がつきません。

さきほど、K's電機で店頭のデモ機を触ってきましたが、こんな音なんてしませんでした。
デモ機をいままで何回も触りましたが、初めてこんな音がします。
東京に赴いたときに、ビックカメラでDT16-80がくっついたデモ機もいじりましたが、この音には気がつきませんでした。

レンズとの相性もあるのでしょうか?
かといって、他のレンズに変えようにも、他のレンズは持ってないし。
レンズをマウントからはずして、つけて・・・を何回かやってみましたが、同じでした。

仕様なら許容範囲内ですが、不良だったらと思うと、気が気でなりません。


あと、バルブ撮影すると、シャッターが上がっている間、HDDが回転しているような
音がするのですが、こんなものでしょうか?
CFは4GのMicroDriveを使用していますが、その音?なのでしょうか?
やはり他のCFを持っていないので・・・・
ちなみにD80などNikon製品を業務で使用していますが、バルブで撮影中にこんなに音はしません。
店頭で試してもこんな音がするなんて気がつきませんでした。


そのうえ、週末には1泊2日の旅行に行くので、キタムラにも持っていけません。
(旅行でも写真を撮りたいですし。)

諸先輩方でこのような症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6693641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 22:13(1年以上前)

カチって音は、初期不良かもしれませんね。
初期不良であれば、販売店で交換が可能かもしれません。
一度、購入されたお店で相談されてみては如何でしょう?

バルブ撮影時は、SSSを切っていらっしゃいますか?
もし、お切りになられていないのであればSSSの動作音かもしれません。
アクチュエーターにて撮像素子を動かして手ぶれ補正を行っていますので、
動作音がします。

書込番号:6693789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/29 22:31(1年以上前)

>頑張れ!一眼レフさん

早速の返信ありがとうございます。
バルブ撮影の件は解決しました。
SSSを切ってためし取りしたところ、音はしなくなりました!
本当にありがとうございました。

「カチ」音は初期不良かもしれませんか・・・・
お店に行ってみます。。。。

まさか、自分が「初期不良」かもしれないだなんて、、、残念です。
自分だけは・・・って思ってましたんで(おい)。
こんな形での購入報告ではなく、みなさまに感謝を表して、報告にかえたかったです。

いまさらですが。
デジ一購入にいたるまでのさまざまな疑問の解決に、このクチコミ掲示板は本当に心の友でした。
なんといっても、このクチコミ掲示板に書き込みされる、みなさまがたの御蔭です。
感謝してもしたりませんが、本当に、本当にありがとうございました。


まずは、問題が解決してから「カチ」音についての報告をいたします。

書込番号:6693881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/08/29 22:56(1年以上前)

たぶん仕様です。
僕のはレンズは違いますが、カチ音しますよ。
αSweetDでも音します。

書込番号:6694015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/29 23:08(1年以上前)

気になったことはありません。

店頭デモ機と比較させてもらってみては?

書込番号:6694071

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/30 05:36(1年以上前)

あした天気になぁ〜れ!さんも書かれてますが、
αSDでも半押しして離しただけでも「カチ」とその音はしますのでおそらく仕様じゃないか思います。

書込番号:6694868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/30 06:41(1年以上前)

すみません。
私の調査不足でした。
カチって音は、ダイレクトマニュアルフォーカス(以下DMF)の復帰する音のようです。
DMF時はクラッチを切ってマニュアル化しますので、その際の作動音ですね。
一度、オートフォーカスモードをAF−Sに変えて試してみてください。
故障ではないかもしれないのに、初期不良かもしれないとご心配をおかけするような発言してしまい誠に申し訳ありませんでした。
週末に、良いご旅行ができるといいですね。

書込番号:6694919

ナイスクチコミ!1


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/30 06:57(1年以上前)

私の場合α7Dですが、ちょっと試してみたところバルブ撮影時は、手ぶれ補正スイッチがONでも、機能しない様になっているようです。
シャッタースピードが遅すぎる場合は、音が聞こえてきますが、バルブにするとシャッターを押している間も音はしません。
α100とは、ちょっと仕様が違っているようですね。

書込番号:6694942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/30 07:50(1年以上前)

私も、クラッチの再接続音だと思います。
スレ主さんの気にしている実際の音を聞いてみないとわかりませんが。

> カチって音は、ダイレクトマニュアルフォーカス(以下DMF)の復帰する音のようです。
> DMF時はクラッチを切ってマニュアル化しますので、その際の作動音ですね。

α7Dで確認しましたが、α7D+バリオゾナーの場合、シャッターを切ったあと、「ウィッ。カチッ」って感じですかね。
シャッターを切らなくてもDMFになれば、音がしますね。

> 一度、オートフォーカスモードをAF−Sに変えて試してみてください。

店頭デモ機で音がしなかったのは、AF-Aモードに設定されていたのかも。

書込番号:6695013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/30 19:34(1年以上前)

>みなさまへ

 まとめての返信大変失礼いたします。

 「カチ」音についてですが、頑張れ!一眼レフさんが
詳しく調べていただいたとおり、DMFのときに発生するみたいです。
AF-A、AF-S、AF-Cにしたときには全く音がしませんでした。
さらに念のために店頭のデモ機をDMFにしてシャッターボタンを押してみましたが、
「カチ」という音がしました。

 ご返信いただきました皆様、本当にありがとうございました。


 さて、バルブ時のSSSの件ですが、ShimaBy3さんがおっしゃられたとおり、
α100でも、バルブ時には自動的にSSSがオフになる仕様になっていました。
取扱説明書のP38に記載されていました。
 ちなみに、私の場合、「バルブ」ではなく、20秒ぐらいのシャッタースピードで
試したときに発生していました。
よく説明書を読み込んでいない私の無知のせいで、
皆様にご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。


 追加ですが、一昨日の購入なのに、春先に行っていたキャンペーン商品の「花を撮る」
チェアー、バック、保冷バックのセットが付いてきました。
ちょっと得した気分です!

 それにしても、α100とDT16-80は最高ですね!
 業務で使用しているD80がかすんでしまいます・・・D80もとてもいいカメラなのですが。
 最近、関東は曇り空なので早く晴れてほしいです。

書込番号:6696682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/31 07:26(1年以上前)

> 一昨日の購入なのに、春先に行っていたキャンペーン商品の「花を撮る」
> チェアー、バック、保冷バックのセットが付いてきました。

よかったですね。
もう少し遅ければ「紅葉を撮る」セットになっていたかも・・・中身はいっしょで・・。

書込番号:6698664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/03 23:44(1年以上前)

おかげさまで、旅行での撮影を満喫してきました。
AFが弱いといわれているα100なので、DMFでないと厳しいかなと思い、
DMFで試し撮りをしていましたが、実際に外に出てみると、曇りでも
ピシッと合焦しました。
全てAF-Aで撮影しましたが、その精度などに全く問題ありませんでした。
あまり期待していなかっただけに、意外な健闘にα100を見直してしまいました。

写真ってほんとに楽しいですね〜〜〜

書込番号:6713489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング