SD10 ボディ のクチコミ掲示板

SD10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:785g SD10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

SD10 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

\69,800

2006/02/25 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

前スレッドの神戸ソフマップで
Wズームセットで69,800円でした
見ていたら 自分よりもちょっとおじさん(失礼)が買っていきました。

書込番号:4856603

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/25 17:17(1年以上前)

69800円ですか〜?
中古ですか?
しかし中古でも安すぎですね(^^ゞ

書込番号:4856652

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/25 17:41(1年以上前)


安っ!! (^^;;

書込番号:4856740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/25 21:06(1年以上前)

展示現品のみと書いてありましたが、ガラスケースの中で鍵がかかっていましたので実質新品だと思います。
ストックから綺麗な箱を出してきて入れていました
レンズ2本分だけの価格ですね

書込番号:4857294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/26 10:01(1年以上前)

昨日近くのヤマダ電機に行ったら、SD10のWズームキットが売れていました。
ガラスケースに入っていたのですが、それ以前は普通に展示されていて
触りたい放題だったのですが...。

いよいよでしょうか???

書込番号:4859099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルタは諸悪の根源?

2006/02/16 04:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:24件

先日、神戸のソフマップで18-50mm+55-200mmのWズームセットで\138000で置いていました。(多分1台のみ?)
10万を割ってたら手を出していたかも。
ただ、あのデカさはチョッと引きます。

foveonが吐き出す画は、ほんとにヌケがよくシビれます(いい年こいても)。
ローパスフィルタは諸悪の根源って認識でいいですかね。

素人考えですが、モノクロ前提で色フィルタがなければローパスも要らないのでしょうか?
そんなカメラ、コンデジでもよいから出してくれないかな。

foveonユーザの皆様のご意見を聞かせて貰えればうれしいです。

書込番号:4826739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2006/02/16 07:11(1年以上前)

モノクロだろうが
ふぉ便だろうが
空間周波数と干渉したらモアれるとおもうじょ

サンプリング ナイキスト でググれ

書込番号:4826839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/16 08:13(1年以上前)

色モアレは基本的に発生しませんが、輝度モアレは発生します
自然風景を撮ってる分には問題ないだろうと思いますね
ただ都市の人工物が多いところになると、「シマシマ」が気になるかもしれません

等倍鑑賞の功罪をよく言われますが、「何も足さない、何もひかない」
一点々々のセンサーが出した色及び輪郭がそのカメラの最高性能ではないでしょうか
言わば「等倍」がネガだと思うので、「等倍」でシビレる画像を出してくれる
このセンサーは良いですよ(写真の歩留まりはあまりよくないのですが)
今のところE330以外のデジ一には興味ありません

しかし全く音沙汰なしですのでちょっと気を揉んでしまいますねSDx
大手メーカーのように他社を牽制する必要がないので
あえてリークさせる必要も無いとは思いますが
ユーザーになにか心の安心を与えてくれるような一言がそろそろ欲しいです。

書込番号:4826885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/16 09:03(1年以上前)

理想と現実のギャップとか、「必要悪」というものもあるのでは
ないでしょうか?

書込番号:4826943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 11:18(1年以上前)

>理想と現実のギャップとか、「必要悪」というものもあるのではないでしょうか?

これはいえてるかも?
もし800万画素のFoveonが登場したら、風景では無敵でしょうが、
ポートレートは不向きナンバーワンになるでしょうね。
モデルの方の毛穴の汚れまで全て丸見えです。怒っちゃいますよね(核爆)。

書込番号:4827192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/16 13:54(1年以上前)

Y氏in信州さん

この場合の「必要悪」はFoveonサイドから見た「必要悪」ですね
今でもポートレートはピントぴったりならかなり女性には辛いと思いますよ
でもソフトで加工できますが
なくなってしまったものを作り出すことは出来ないですからね〜

X1.5で500もあれば充分でしょう、それで高感度特性がもう少し良くなって
長時間露光にもう少し耐えることが出来、シャドーの中の緑と紫の色ノイズがもう少し少なくなれば

書込番号:4827504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 20:12(1年以上前)

ローパスは適度にぼかしてくれるから、女の子撮りにはベイヤーだね。
開放値の明るい単焦点だと、肌レタッチする必要ないし、化粧のりの悪さだってカバーしちゃう優れもの。
最近、ベイヤーのマネキン肌にはまっております。(笑)

書込番号:4828283

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/16 20:45(1年以上前)


でも、SD10のカタログの表紙の写真は好きだな〜。(^^)

書込番号:4828384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 20:52(1年以上前)

>でも、SD10のカタログの表紙の写真は好きだな〜。(^^)

カタログ眺めて喜んでなくても、女子留学生が撮りたい放題なのに...。

書込番号:4828406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 20:52(1年以上前)

モノクロにしても、モアレは残るハズですね(^^;)

画素ピッチがレンズの解像力を遥かに超えれば、
ローパスが要らなくなると思います。その時は
モアレも出なくなると思います。

書込番号:4828408

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/16 21:20(1年以上前)

>女子留学生が撮りたい放題なのに...。

いや その あの、そんなには撮ってませんから。。。(^^;;;;;;;;

書込番号:4828510

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/16 21:23(1年以上前)

アヤシイ(¬¬;

書込番号:4828524

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/16 21:51(1年以上前)

スレの本題に戻ったほーがよろしいかと思うのですが。。。(^^)

カタログの表紙、じゃなくてローパスフィルタはなんちゃらかんちゃら に。

書込番号:4828657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 22:06(1年以上前)

そうね、難しいのは判らんので本家板で聞かれたほうが早いとおもうな。

ボデーのデカさは縦グリップつけてさらに大きくしましょう。
撮影会などのときは最新鋭入門機の人の隣にどうぞ。

書込番号:4828737

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/16 22:24(1年以上前)

同じ画素数の一眼レフを持ってないからなんとも…
こないだD70と10Dとをワイド四ツにプリントしてもらったけど、あまり変わらないというか、SD10が悪かった。
ローパスというか、画処理だと思うけど。
600万、1000万のフォビオンが出ればまた優位に立てるかも?

書込番号:4828824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/16 22:26(1年以上前)

諸悪の根源は「ローパス」ではなく「画素補間」でしょ
画素補間するためとモアレ回避のために入れざるおえないのがローパスですから
結局一点ですべての色が取り込めないために
補間処理+ローパス→解像度の低下→画素数を増やす→ダイナミックレンジの低下

いまさら他社がFoveonを使うとは思えませんが、もっと早くに各社が一部機種にでも採用していれば
Foveonの抱える問題のいくつかは解決できたと思うんですが
企業エゴのおかげでユーザーはワリ食ってるとしか思えないんですよね。

南南西のデジタリアンさん

本家も長縄跳びに一人遅れて入るようで少々入りづらい部分もありますし
各社ともに掲示板はそういうところがありますから、ここはここで良いのではないでしょうか。

書込番号:4828837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/16 22:52(1年以上前)

楽しいご意見、ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん
ヒトサマ頼りのグータラでスミマセン。早速ググって見ましたが、勉強いたします。ハイ。

我が道を行く先生
「輝度モアレは発生します」やっぱりそうですか。ロクに勉強するわけでもないですが、何となくそんな気がして。
場合によってはモアレも画のスパイスにしたいですね。

じじかめさん、Y氏in信州さん
ベイヤー素子にとっての絶対必要な「必要悪」ですな。

くろこげパンダさん
「画素ピッチがレンズの解像力を遥かに超えれば、
ローパスが要らなくなると思います。その時は・・・」
これってレンズの解像力をボケボケに落としてしまう?
または画素ピッチをコンデジ並みにする?
将来、あり得ることですかね?

以前のスレで、foveonの4/3(フォーサーズ)板がありましたが、私はE-300ユーザなので是非とも実現を夢見ております。

書込番号:4828936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/16 23:05(1年以上前)

追加です。

とろくさい頭で、酒飲みながら文面を練っていたために、我が道を行く先生の貴重なご意見をスルーしてしまいました。
「補間処理+ローパス→解像度の低下→画素数を増やす→ダイナミックレンジの低下」目からウロコであります。

「いまさら他社がFoveonを使うとは思えませんが」
他社がダメ? いや foveonがダメ?
どちらでもいいですが、foveon 商売気がないの?

書込番号:4828991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/17 06:44(1年以上前)

かま_さん

私もキタムラでプリントしますが必ず「プリント補正なし」で依頼します。
そのまま出すと補正ありで出ちゃうので破錠しますね、ベイヤーはそんなこと無いんだけど。

我が道を行くさん 失礼しました。

書込番号:4829734

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/20 01:09(1年以上前)

レス遅くなりましてm(__)m
南南西のデジタリアンさん、アドバイスありがとうございました。
今度伸ばす時には補正なしで依頼してみますね(^^)

書込番号:4839410

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/20 16:58(1年以上前)

Mamiya ZDとかKodak DCS Pro 14nなどベイヤー配列素子でありながらローパスフィルタを使っていない機種もありますので、サンプル画像など探してみてください。カラーフィルターのパターンを変えたりソフト処理でがんばったりしているようですが、やはりどこか無理があるように感じます。
* 14n など「ニコンFマウントでありながら35mmフルサイズセンサー搭載」と言う、別の意味でも“がんばった”機種です。

書込番号:4840755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

田中さんの噂話(笑)

2006/02/01 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:4195件

誰も書かないようなので...(笑)。

田中さんがSD10の後継機(?)について、月末のPMAか来月のPIEに発表されるかな?
という噂話を書かれています。
別板では9月のフォトキナ以降との噂もあったので、少々安堵しているところです。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

JPEG保存は当然としても、AF性能(速度、ヒット率)、画素数がどうなるのか?
前々から噂の廉価版はどうなったのか?
特にAFは精度は極めて高いのですが、ヒット率が低すぎます。
自分のSD9だと1/3位、知人のSD10でも半分強位とのこと。
ここが一番の問題かな...大幅な改善を...せめて2/3以上に!!!

SIGMA様、気を持たせないで早めに発表をお願いします。

書込番号:4785581

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/01 21:00(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんばんは。

>AFは精度は極めて高いのですが、ヒット率が低すぎます。

迷う、という事ですか?

書込番号:4785628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/02/01 21:15(1年以上前)

>>AFは精度は極めて高いのですが、ヒット率が低すぎます。
>迷う、という事ですか?

迷うというわけではありません。
スッと合焦するのですが、ピントがあっていないことが多すぎるのです(泣)。
要するにカメラが嘘をつくわけです。おかげでボツの多いこと...(笑)。


書込番号:4785692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件

2006/02/01 21:17(1年以上前)

追加

SDxはRAWでしか撮影できませんから、液晶での確認もRAWのサムネイルです。
当然、細かなピントがどうなのかは、PCで現像するまでわかりません...。

書込番号:4785699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 21:22(1年以上前)

Y氏in信州さん、今晩は。
早速ですが・・・

>田中さんがSD10の後継機(?)・・・

私は、以前(1年以上前)に言いました通り、
「新機種」の登場だと思っています(笑)。

書込番号:4785734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/02/01 21:26(1年以上前)

ラピッドさん、ご無沙汰です。

田中さんのいうところの”後継機”と”新機種”って何が違うのでしょうか?
マウント?素子?カメラの形式?...どのあたりとお考えでしょうか?

書込番号:4785751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 22:04(1年以上前)

 あの〜、一昨日あたり他の板でお会いした様な・・・(汗)。

>マウント?素子?カメラの形式?...どのあたりとお考えでし ょうか?

詳しくは解りませんが、私はシグマさんの言われた事を
鵜呑みにして、期待するばかりです。

書込番号:4785899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2006/02/01 22:58(1年以上前)

Y氏in信州さん こんばんわ。

何処のメーカーもAFのヒット率って問題に
なるようですね。

私の20Dもピピピという合焦の合図があっても必ずしも
ドンピシャではないです。

いくら迷ってもいいからピピピの後は絶対にピントが
合焦した絵が欲しいですね。

書込番号:4786128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2006/02/01 23:05(1年以上前)

ごめんなさい。

<私の20Dもピピピという合焦の合図があっても必ずしも
ドンピシャではないです>

は、わたしの20でもピピピという合焦の合図でシャッター
を押しても必ずしもドンピシャばかりではないです。

と書き換えます。

書込番号:4786160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

モデル末期?

2006/01/24 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:175件

中野のフジヤカメラで、+18-125mm KITが\138000でしたので、思わず衝動買いしてしまいました。
ボディ単体だと\158000也。
まだ在庫あるみたいです。
30/1.4DCも買いました。

PCを買う予算も消え、1Ds2の後継機が出るまでデジ一は買わないと言う誓いも無駄になりましたが…

書込番号:4761900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2006/01/24 12:58(1年以上前)

銀塩最高さん まずはご購入オメデトウございます。
 単純に、お仲間が増えて嬉しいと思います。
 
 本家の板の方も覗いてみてください。
 電池のことなど皆さんが人柱になってかなり
 詳細に説明されていますよ。

書込番号:4761994

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/24 20:30(1年以上前)

何故に レンズキットの方が安いのだろう??

新機種、出るとすれば幾らくらいなんだろ?

書込番号:4762800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/24 21:26(1年以上前)

銀塩最高さん、こんばんわ。

SD10ご購入、おめでとうございます。
ちょっと前にSD10を購入しようとした方が、方々探されたんですが、
なかなか見つからなかったんですよね...ラッキーでしたね。
色々とクセのあるカメラですが、吐き出す絵はまだまだ一級品です。
大いに使いまくってください。

>新機種、出るとすれば幾らくらいなんだろ?

一昨年のPMAの頃に廉価版開発の情報が流れましたよね。
で、昨秋には4/3版開発の話題も...。
自分は4/3のエントリー機とSD10後継機の2種類あるとみていますが...。

書込番号:4762961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/25 00:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

衝動買いしてからネットで検索していましたが、バッテリーの保ちが悪いと書き込みがありましたね。
箱の中にバッテリーが入っていなかったので、「交換か?」と一瞬慌てましたが、ふと単3ニッケルが使えることを思い出しました。
一昨年、RCのプロポ用に、大量に単3ニッケルを買い溜めしてありましたので、事なきを得ました。
まだバッテリー警告は出ていませんが、どのぐらい撮れるかちょっと心配です。
MD使用で、2セット500枚撮れれば結構なんですが。

様々な方の画像を見て回りましたが、ピクセル等倍時のノイズとゆうかざらざら感が、35mmポジをスキャンしたときのように感じました。
変にのっぺりつるつるした画像じゃなくて、異端児的な感じですね。
ただちょっと、人物の肌が黄色みがかるのは、あとが面倒で残念だなぁ、と感じました。
正直「エラい物買っちゃったな」が今の本心です。
評判をネットで見ていたので買う気も起きたのですが、他のデジ一と違い、撮り手いかんで100点もあれば0点もある、そんな感触です。

初撮りは室内でISO400で撮ってみましたが、高感度は苦手と言うことで、やはりちょっと拍子抜けの画像でした。
早く光量のある条件で撮ってみたいものです。

ソフトも必要にして充分なものと思います。
しばらくはCS2のCamera Rawと比べてみたいと思います。

ただ買う前から解っていましたが、ファインダーが凄く見づらいです。
スポーツファインダーはともかく、ピント合わせに非常に目が疲れます。
30/1.4を使って至近近くで合わせても、どこにもピンが来ているように見えるので、MFはやる気が起きそうにありません。

皆さん、ポートレートでオススメのレンズは何があるでしょうか?
無難にマクロ系だと思うのですが。
50マクロは旧タイプならEOS用を使っていて気に入っているので、DGタイプをEOS用共々欲しいと思っています。

書込番号:4763814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/25 01:44(1年以上前)

銀塩最高さん、ご購入おめでとうございます。
マクロ50mmF2.8 EX DGはもってこいのレンズだと思います。
何気に僕の一押しレンズでもありますが。w
MFは確かにきついですね。
広角10-20mmは無理かな〜とあきらめモードですが、24mm〜はなんとかMFで撮っています。

人の肌での黄色みががるのは、カスタムホワイトバランスでなんとか解決できちゃいます。
ただし、ポートレートでちょくちょくカスタムしてはいられないし。。。w
(作例はHDDが逝ってしまったため無いです。m(_ _)m )

電池のもちですが、僕的には気にならないです。
といいながら、本体に1セット+予備に1セットという感じですけど。
RAW撮りなので500枚とかいったら、家に帰ったらガクガクブルブルもんですね。^^

書込番号:4763941

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/25 02:24(1年以上前)

今日は、まりお♪さんとか、maroさんとか、有名人が登場して、SD10板もにぎわってますね。
次期機種で盛り上がる前兆なんだろうか?

自分としては、JPEG吐き出しでハンドリングの(実際の重さも)軽い方向か、画質追及ならセンサーをデカくして欲しいのですが。。。
って、出るなら、言っても遅いですね(笑)
4/3マウントは勘弁か、SAの完全連動アダプタ出してください。

SDでポートレートは撮りたいと思わないので、50マクロは持っていますが、作例はないです。
電池は、常温ならeneloopが良さそう。

書込番号:4763998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/25 18:07(1年以上前)

SD後継機ねえ
SAマウント1.5倍換算 600万画素x3 生活防水ボディ18万前後 ぐらい

JPGなし、仮に搭載するとJPGのためのカメラ設定が多岐になり、また、
同時記録出来るとすると一枚あたり最大30メガ超えちゃうんじゃ
マミヤデジタルと変わらないとおもうな。

1.5倍換算になればフォーサーズはけられるのでクロップで2倍にして互換マウントかアダプター経由。

書込番号:4765177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/25 18:50(1年以上前)

>ポートレートでオススメのレンズは何があるでしょうか?

30mm/F1.4で短いといわれるのなら50mm/F2.8マクロという選択になりますね。
50mmマクロは、絞ればずバリバリにシャープに写るレンズです。
個人的には非DGモノをスナップや風景に常用しています。
DG化されたモノの方がヌケが良いということですので、絞りを開け加減なら
ポートレートもokかと思いますよ。

ただ、”人物の肌が黄色みがかる”と指摘されている通り、SIGMAのレンズは
全体的にやや黄色っぽいようですね。
SD9で使うとびっくりするくらい黄色く写ることもありますよ。

で、お奨めですが...?Zeissの新しいP50mm/F1.4ZSあたりはどうでしょうか?
MFとなりますが、フォーカスエイド頼みで使うのもよいかと?
リズムがあわないですかね?(笑)

>SAマウント1.5倍換算 600万画素x3 生活防水ボディ18万前後ぐらい
>JPGなし

メジャーになっていくにはJPEGなしは痛いかと?
SAマウント、x1.5、600万画素なら十分okですね。
防塵・防滴込みで18万円ですか...エンプラで精度が出るかどうか?

書込番号:4765284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/25 21:29(1年以上前)

今回はjpeg搭載されるのと違いますかねー

マウント   :SA
センサーサイズ:1.5倍換算
画素数    :500万画素
バッテリー  :モールド形専用バッテリー

内蔵ストロボも有りかもしれませんね
3年も我慢すればカメラ部分は新設計なんでしょうね

>防塵・防滴込みで
本体はそうなってもレンズのほうが対応していないとどうなんでしょ

JPEGどうなんでしょね、副社長の昨年のインタビューのなかな「満足していただける」はJPEG有りなんでしょうか
専用チップでの画像処理なら速度的には問題ないでしょうね、しかしそれもフォビオン社がメインになると思うと
今までの開発速度でそこまで出来るのかな。

実売16万くらいなら即予約でしょうね。

書込番号:4765701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/25 23:09(1年以上前)

>かまーさん
;゚ロ゚)ぼっぼくは有名ぢゃぁないですよー!
かまーさんの方が、、、以下略。w

自分のレスですが、書き方がちょっとおかしかったかも。
50mmマクロレンズはMF出来ますです。
しやすい?と聞かれると、α7D持っているのでなんともいえませんが、まあしやすいとい事で。w

予想というか希望は、我が道を行くさんが書いた通りであればいいな〜と思っています。
防水に関しては、SD10はびしょびしょになっても、結構大丈夫みたいなので、さほど気にしていません。
(もっと大事に使わねば。。。)

書込番号:4766100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/26 02:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

30/1.4で短いと言うことではなく、標準が逆にちょうど良い画角なんです。
35mmフルサイズの85mmでも時として長いと感じているのですが、もし他に良いレンズがあればなぁ、と思った次第で。
Fマウントツァイスは、50,85mm共々買う予定ではあります。

普段はRAWで1000枚は撮っていますから、RAW現像の面倒くささに関しては問題ありません。

書込番号:4766645

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/26 02:28(1年以上前)

鉛のたっぷりはいった古いレンズも使ってみると面白いですよ。M42だったらそういうのも色いろあります。色の乗り方というか濃さというかけっこう違います。

書込番号:4766664

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/26 07:01(1年以上前)

>鉛のたっぷりはいった古いレンズ

こんどのコシナのZFレンズ、エコガラスらしいんですよね。

ちょっと残念。

書込番号:4766795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/26 08:37(1年以上前)

>Fマウントツァイスは、50,85mm共々買う予定ではあります。

これでokです。ちょっと取り付け方法は独特のようですが、
以下のサイトでNIKON F→SAマウントアダプターを販売されてます。
雑誌でも紹介されている”雄さんアダプター”です。よろしければご参照を!!

http://homepage2.nifty.com/pack/

ちなみに私は”雄さん”ではありませんので、あしからず。

書込番号:4766878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/31 13:39(1年以上前)

先日、やっと本格的に撮影してみましたが、皆さんの書き込みにあるように、とてつもなくバッテリーが保ちませんでした。

フル充電直後のニッケル水素を使って、10枚も撮れずにダウンしてしまいました(CF使用)。
電源ONではフルマーク表示なのに、レリーズするとそんな有様です。
SONYの2100mAタイプを6組24本試しましたが、充電頻度も多くて50回行っているかいないかですし、充電するときはいつもリフレッシュしてからですから、ヘタりやメモリー効果も少ないはずなんですが…
テスターでチェックしても問題なかったんですけど。

ムカついて叩き売ろうとも考えましたが、ジャパントラストテクノロジーが製造しているPSP用の外付けバッテリーを捜し回って購入し、バッテリー問題は解決しました。
繋いでいるコードがちょっと邪魔ですが。

画像に関して言えば、既存のデジ一では不得意な青空とか、黄色系は素晴らしい発色で満足しています。
フィルムで例えればアグフアのウルトラみたいな感じですね。

18-125mmも、高倍率レンズとは思えない描写でした。
この手のレンズは興味すら覚えないのですが、見直しました。

操作系でちょっと不満なのは、AEロックの方法でしょうか。
他メーカーのように、ボタン単独一発でロックが掛かる方が使い易いと思います。
仕方なくプレビューボタンでAEロックしています。

現像ソフトは、CS2のCamera Rawが面倒で、結局Sigma Proで現像しています。
ユーザー皆さんの評価が高いのが解った気がしました。

書込番号:4782159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/31 14:17(1年以上前)

銀塩最高さん、こんにちわ。

>フル充電直後のニッケル水素を使って、10枚も撮れずにダウンしてしまいました。

やっぱり!(笑)
SD9・10のバッテリーケースの接触があまりよくないようです。
対策品が出回っているらしいですけど、効果の程は???

で、”クルクル”されましたでしょうか?
バッテリーケースを本体から抜いて、ニッケル水素電池を指先でこするようにし、
ケース内で電池を回転させると、接触が回復し、また撮影が出来ますよ。
詳しくはフォビオン掲示板でお尋ね下さい。

http://210.251.243.169/~asai/PHP/read.php?

書込番号:4782235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/31 21:07(1年以上前)

>で、”クルクル”されましたでしょうか?

ハイ、クルクルも試しましたが症状は同じで、バッテリーホルダーを抜き差しするとフルマークに戻りますから、非常に腹が立ちました。
普通はフリーズしたときの強制リセットなんですけどねぇ…

でも、外部バッテリーを使ってからはストレスなく使えています。
逆に連写速度やバッファがもの足りなくなるぐらいです。
1個じゃ不安なので、もう1個さらに大容量の物を買ってきました。

SD9が出たとき、ダストプロテクターってレンズを装着するとレバー連動などで引っ込む物だと思っていたのですが、まじまじSD10を見ると固定式なんですね。
ペリクルミラーなどと同じで、汚れとかに相当気を遣いますね。

書込番号:4783121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/31 23:44(1年以上前)

ダストプロテクターの汚れについては、maroさんのサイトのテクニカルの
上から13枚目(増えてくると段々下がりますが)に例がありますが
汚れごみはセンサーから充分遠いのであまり神経質にならなくても良いかと思います。

書込番号:4783679

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/01 00:12(1年以上前)

SONY(SANYO) 2100 って、「最悪」とか書かれたやつでしょ(^^;
僕も4本持ってるけど(笑)

書込番号:4783791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

SD10 とうとう買っちゃいました!!!

2006/01/14 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:21件

レンズは、18〜125mmにしました。
多機能デジカメより、私には銀塩写真時代の操作とよく似ていて好感が持てました。
でも、でかい、、、おもい、、、電池が、、、・・・・。
それに、オート・ホワイトバランスの青色の強調が気に入らなかったです。

それでも、今まで気に入らなかったモアレがスッキリとれた画像に満足しています。

しかし、電池がもたないですな〜っ!!!!

書込番号:4733825

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 02:29(1年以上前)

DK21M使うとマニュアルフォーカスも結構いけるようになりますよ。八セルのレンズも八セル-PENTAX645アダプターにペンタックス純正の645-35mmアダプターと二つのアダプターをかますと使えます。ライカもビゾなら使えます。

書込番号:4752293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 09:36(1年以上前)

SAマウントはPKベースなので互換性がありPKのMFレンズは絞り連動ピンを抜くことでそのまま使えます。
アダプターKも使えますが電気接点の位置とガタつきが微妙なので
接点を傷つけないように注意が必要です。
SAマウント専用アダプターがあるのでそちらをお勧めします。

それとキヤノン、ニコンのハイエンドクラスの品質をシグマに望んでも、シグマなりの品質でしか作れないのです。
開発、発売からすでに4年目、当時の性能はこんなもんだったんですね。
新型が仮に大手を超える品質や性能で出しても、すぐに抜かれるのは目に見えているわけで、いかに飽きさせない性能を出すかがシグマの性能だと思います。
現に現行機の細かい部分に不満はあっても大まかには満足しているユーザーが意外に多いのも事実です。

また、雑誌で特集は絶対組まれないし比較対照にもエントリーされない不思議な存在で、パパママに受ける要素は微塵もいらないという割り切った作りがこのカメラの特徴です。
シグマ筋ではレンズ測定器とも呼ばれているようです。
つまり、ホルガやゼニットなどをを許容理解出来るユーザー層であれば、SDと付き合えると思います。

補足
センサーとソフトはフォビオン社主導開発、ボディはシグマ内製と
聞いたことがあります。

書込番号:4752645

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/21 13:21(1年以上前)

>シグマ筋ではレンズ測定器とも呼ばれているようです。

アハハ(^^;;
僕が、持ってるシグママウントレンズの多くを、キヤノンニコンペンタックスでもそろえているわけは。。。
(だんだんどこかの発言と矛盾してきた。 ふ〜〜〜〜〜〜〜っん!!!)

書込番号:4753233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/22 16:45(1年以上前)

色々実写して気が付いたのですが、どうも、青色系が膨らむ傾向に
あるようです。

これもセンサーの特性???

〜400nmぐらいと推察しますが、波長が短くなると膨らむ度合いも
大きくなります。

実に不愉快な像です。

なんとかならないのでしょうか?

このセンサーをレンズ検査検知器として利用していた場合、
だいぶ過修正ぎみのレンズになりそうですね〜っ。

もし、検査器としての利用ということであれば、湾曲収差のみでしょうね。

またまた、不満が爆発しそうです。

Mフォーカス、中々ジャスピンになりません。

何故でしょう? 腕のせい?

書込番号:4756866

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/22 17:53(1年以上前)

湾曲収差?  (もう誰も相手にしてないか (^^;;; )

書込番号:4757060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/22 18:14(1年以上前)

大きな子犬さん、どうもです。

>(もう誰も相手にしてないか (^^;;; )

というわけでもないと思いますが、大きな子犬さんのレベルが高いですから...(笑)。
もしよろしければ、以下のサイト(フォヴェオン掲示板)で質問された方が
詳しい方が多いのでよろしいかと?これらの話題も既に議論済みです。
自分は詳しく理解していないので(さほど気にして撮影していない?)...(笑)。

http://210.251.243.169/~asai/PHP/read.php?

書込番号:4757116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/22 19:30(1年以上前)

ここのスレッドが30を超えることは稀なのでお付き合いすると

Mフォーカスで合わせ難いというのは

1)センサーの取り付け精度に問題がある
2)腕
3)目

昨日チョートクさんの日記読んでいたら、山木さんの所代替わりするようなこと書いてましたが
若旦那の就任記念にSDx出てくるんでしょうか!(^^)!

書込番号:4757318

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 20:54(1年以上前)

そういう不満と対決しながらつきあうのがSDxとの最大の苦しさであり楽しい所なんじゃないかな。取りあえず付き合ってみてくださいよ。はなれられなくなるかもね。

書込番号:4757607

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/22 21:22(1年以上前)

Y氏in信州さん、どうもです。

>自分は詳しく理解していないので(さほど気にして撮影していない?)...(笑)。

わかってる人ほど気にせず使ってるという実態(笑)

書込番号:4757731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/22 22:28(1年以上前)

MFが難しいのでマグニファィンダーやアングルファインダーを使えればいいんだけど、もし開放1.2で手持ちだったらMF出来る人はいないだろうな。
F5.6程度ならフォーカスエイド頼ってもそこそこ当たるからね。

> 青色系が膨らむ

ってのはなにを指しているのか意味不明。

ホワイトバランス「晴れ」、ISO100 でほとんど当たるはずだし、いじる必要もないし、これでだめなら珍しいけど故障か不具合抱えてるのかもな。

書込番号:4758040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/22 23:36(1年以上前)

Mフォーカスについては、別段の格差ではなく、ファインダーからの確認がしづらいような感じです。

もちろん、マグニ使用です。

また、青色が膨らむ(膨張)現象も微妙なモノですが、拡大すると判るレベルで存在しているようです。

ちなみに、そのチェックは、光スペアナにて波長測定した可変長フィルタにてハロゲン光から短波長を得、それを減光した光源を利用しました。
高度なお方がいらっしゃるようなので、もちろん、偏向フィルターも兼用しております。

フィルターは、米国の某社のものです。

緑色と、青色が、どうも変です。

赤色は、引き締まった像を結ぶようです。
趣味の機器ですから、時間をかけずに簡単なチェックにとどめました。

レンズ測定器>それらの用途にこのセンサーを使用した場合、
レンズの色収差は、RGBの撮像角が私のチェックにて明らかに違っていましたので、測定には不向きです。
しかし、直交レベルは、巷のセンサーとはまったく違うので素直な撮像が期待できることから、測定しようとするレンズの周辺減光や、湾曲収差などの歪みなどへの検出策定には使用可能かと思いました。
ちなみに、凸レンズのロンキーを写してみましたが、大変素直でした。 そして、凹レンズのフーコーも、ペンタではデジカメ像と判る写り方が、まるで銀塩写真のような大変綺麗な3次元的フーコーが写せました。
何といってもニジミが出にくい事が良いのかも、などと思っております。

Mフォーカス、これは腕でしょうかね。
飛んでいる白鳥をペンタの105mm天体望遠鏡で撮りに行きましたが、30枚以上撮って、まずまずのモノは、わずか2枚でした。
もう少し、Mフォーカスの見易さと、掴みやすさを持たせてもらいたかったと思います。
ただでさえ重量級のレンズを大型三脚に取り付けて、それをグルグル動かしながらピントまで合わせながら、ついでに寒さで手が思うように動かない中で操作するには、機械がある程度、補佐してくれないとむずかしい・・・。 それが実感です。

確かに、色々言われている機械なのですね。
購入してからしりました。
う〜んっ、、、という気分ですね。

今度の新製品の内容によっては、我がSD10も・・・・。






書込番号:4758340

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2006/01/24 13:11(1年以上前)

シグマとシグマ光機は全く別の会社です。

シグマではほとんど全ての部品を会津にある自社工場で製造し、
組み立てています。非常に単純なパーツに関しては外注もあり
ますが、電子基板、プラスチック部品、金属部品の加工、レン
ズの研磨、組立など、ほとんど全ての製品が会津工場のみで生
産されています。

総合的なカメラとしての機能、性能は最低限のレベルで、決し
て使い易いカメラではありません。

唯一の優位は FOVEON X3 センサーを搭載していることです。

SD9 に始まって、3 年ちょっと、このカメラのみを使っていま
す。

よろしければ、ご参考になさてください。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

書込番号:4762011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/24 23:43(1年以上前)

maro.さん 大変すばらしい写真拝見させていただきました。

う〜んっ、私のSD10とは違う・・・・。
夜景・花火などの撮影時のロー・ノイズが違っておりました。
もっとも、同一映像ではありませんが、花火の季節よりは現在
真冬ですので、センサーの熱雑音の発生も少なくなって当たり前
だと言う事を差し引くまでもなく、我がSD10は、ノイズっぽい
映像です。

近々、サービス行き決定ですね。

オリオン、大変綺麗に映し出されており、このSD10がそこまで
写せればまずまずと考えております。
でも、ノイズの少ない映像ですね〜っ。
羨ましい限りです。

さてさて、もうすぐ発表される後継機は、どのようなセンサーに
成るのでしょうね?
楽しみだったりしております。

現在、量産中のころだとは思いますが、機能よりセンサーに大変
興味があります。

多機能デジカメと、このSD10を使い分けていると、多機能機が
コンデジのような錯覚に陥ることが最近判りました。
いやらしくも不満の有るSD10、ちょこちょこいじらなければならない原始的(基本的)操作が楽しくも感じられる事があります。

ペンタも韓国との間で新製品を発表したようですし、
シグマも発表を早めますかね?

なにはともあれ、サービスに出してみます。

書込番号:4763536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/27 22:04(1年以上前)

もうすぐ発表される新機種ですが、
シグマでは、かなりの自信を持っているようですょ。
これまで言われ続けてきた欠点もだいぶ改良ポイントとして
捕らえているそうです。

ここまでの情報リーク状態ですから、早く発表すればいいのに・・・。

などと、思いますが???

でも、結局、賛否両論のある機種でしようね。

一般受けなど気にしないところが面白企画だったりするのですが・・・。

春までは、ずれ込まないそうです。

もうそろそろですね。

書込番号:4771295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/28 09:30(1年以上前)

大きな子犬さん、おはようございます。

>春までは、ずれ込まないそうです。

またまた、グッと来る情報ですね...。

大きな子犬さんのSD10は?ですか...?
SIGMAさんはサポートも素晴らしいですよ。
サポートに出せば何とかなるかな?(交換だったりして?(笑))

SD10が登場して3年強、原型のSD9から数えると4年強です。
4年も前には既にこれだけの解像感のある描画が20万円程度で手に入ったわけです。
最新のD200の絵はさすがにSD10を凌いできているかな?とは思いますが、
天下のNIKONですら4年も前の機種にやっと追いついた(ボディ部は除く)わけです。
CANONも20D後継機で追いつくでしょうけども...(笑)。
新型Foveonが出れば、他のメーカーに対して再び数年のアドバンテージを得るわけで、
ハンドリングが向上していれば、ネットの普及している現在なら、
新型Foveonへと向かわれれる方も多くなるのではないでしょうか?

とは言え、素子がFoveonでないとはじまらないのですが...(笑)。

書込番号:4772487

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2006/01/28 23:57(1年以上前)

次機種が FOVEON を搭載しているのは確実です。社長(前副社長)が、明言しています。

その他のことはまだナイショです。

書込番号:4774901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/29 01:37(1年以上前)

このセンサーは、明るい像に難点が有るとか何とか、お聞きしました。 また、暗部も。

そこで、サービスに出す前に、全体域スペクトルをテストで写してみました。

なんと、赤色の感度が低いのです。
不思議です。
と言うことは、検出信号をロジックもしくは、ソフト辺りで増強しているのかな〜っ? などと・・・。

映し出された画像が、SONY製CCDによく似たスペクトル画像でした。
ただし、感度はまったく違いますが・・・・。
スペクトルだけの比較では、手持ちのものでは日立製3CCDのものが一番良好でした。

色調に対するスペクトル感度差がやはり、単眼式ではレンジが違いすぎるのでしょうね。

新製品に対する切なる要望が一つあります。

Mフォーカスのし易さをペンタ同等以上にしてください。
また、低感度なセンサーであるならば、不必要な長秒露出設定など
設けないで下さい。  素直に性能に期待し、勘違いしてしまいます。
どうか、それ以上でもなく、それ以下でもない、諸現データにて発表していただくことを望みたいです。

最後に、消費電力は、劇的に改良されていると言うことなので、心配は無いようですが、昨今の機器らしく方並べ出来るレベルとしての消費電力であってほしいと思います。

でも、楽しみだな〜っ!!!!

買っちゃったからこそ、気になります。

書込番号:4775262

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/29 04:09(1年以上前)

単板かな? 望遠鏡の話は出てこないし。。。

書込番号:4775462

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/29 04:21(1年以上前)

おっと失礼。望遠鏡の話は出てました。

書込番号:4775473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/22 05:17(1年以上前)

リフレッシュして、ようやく戻ってきました。

いやはや、暗い場合の映像に違いが出てきました。

とりあえず、この機種では納得の画像かな?

どこかが替わったのでしょうかね?

シグマ付属のレンズですが、そんなに解像力って無いものなんですね。

安いアクロマート単レンズでの比較でも、比較にならないほどの
ぼやけ方してます。

面白いのですが、フローライトより、EDの方が自然な発色だったのには驚きました。
SD10内部のフィルタ特性との絡みもあるのでしょうけど、
面白い現象です。
解像度は、ED、フローライトとも大差無かったようです。

でも、やはり、MFの微調整が掴みづらいカメラですね。
マットを交換してみようかしらん。
などと思ったりしています。

書込番号:4845855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

すごいっすねSD10

2005/12/21 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:18件

雑誌アサヒパソコンの文月さんの記事を見て,SD10の解像度に驚きました。ベイヤーの画像素子とは凄く違うんですね。ちょっと唖然としました。使ってみたい。。。だけどLサイズしかプリントしない自分にはもったいない。。。

書込番号:4674885

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/24 07:51(1年以上前)

ぜにたーるさん >

最近入手した人にとっては電源問題かな。
現在、純正バッテリーが用意されていないようです。

書込番号:4679870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/24 09:15(1年以上前)

Y氏in信州さん、南南西のデジタリアンさん、おはようございます。

 早速のお返事ありがとうございます。m(_ _)m

>1.ファインダーが小さく、やや暗いため、MFはやりにくいです。
>5.AF速度がやや遅く、一旦迷うとまず合焦しません。
 フォーカシング関係ですね。AFはあまり得意ではないことは
知ってましたが、MFも難しいですか。ちょっと気になりますね。
ただ、風景写真メインのカメラと考えているんで、無限遠固定
で使うことが多いのが救いかな。
 メイン機材が*istDSなんで、ファインダーの見えが良くないのは
正直ちょっと気になります。オリンパスのファインダーに付ける
拡大レンズのようなアクセサリが欲しいところですね。(>_<)


>2.シャッターレリーズタイムラグが大きいです。
>3.シャッターを切った際のミラー動作による画像消失時間が長いです。
 シャッター関係は了解です。これは、ミラーアップ後しばらくしてから
(ミラーショックが収まってから)シャッターが切れるという仕様が
関係してそうですね。まあ、風景専用なんで大丈夫。(^^;


>4.メディアへの書き込み速度が遅い。
 やはり高速CFカードで対応しないといけないかな。SD10が届いたら
試し撮りしてみる必要がありそうです。RAW記録なんでしょうがないの
かなあ...


>最近入手した人にとっては電源問題かな。
>現在、純正バッテリーが用意されていないようです。
 電池は確かに大きな問題ですね。(^^;
 サンヨーの電池を使ってる人に電池問題があることは把握してました
ので、パナのニッケル水素か、サンヨーの場合エネループを使って
みようと思ってたんですが、これでもダメだとつらそうです。
 *istDSではサンヨー系のニッケル水素の評判がすこぶる悪いので、
電池を換えることで良くなることを期待してるんですが...


 ちなみに注文したあと、メールで在庫切れの通知がきました。
がっかり。そんなわけで納期が遅れるようであれば、SD10のキャンセル
をしようかと考えるようになりました。なんというか、新機種が出るか
どうか微妙な時期っぽいので。
 今、納期の再確認をしてますが、来るなら明日にでも来い。(^^) 
(2ヶ月待ちと言われたら即キャンセルですけどね)

書込番号:4679971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/24 22:06(1年以上前)

Y/Nさんの

>これに近いものとしてはハニカムCCDのx2画像を50%縮小したものがありますが、

これが気になったのですが,もしよろしければもう少し詳しく教えてもらえませんか?
これはフジのハニカム機だけの利点なんでしょうか?

ちなみにハニカム機はF710を持っています。
これの600万画素画像を300万画素に縮小すれば良いということですか?初めから300万画素で撮影した画像とは違うのでしょうか?

質問ばかりですいません。
とても気になったんで・・・

書込番号:4681431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/24 22:36(1年以上前)

 本日、キタムラでSD10の在庫があるか確認したところ、
「この機種は廃盤です(廃型?)」と言われてしまいました。

 入手出来ますかと確認したところ、「シグマさんに確認して
みないと判りませんが、流通在庫のみと思います」とのこと。

 つまり、SD10は製造終了したってこと?。だったらなんで
売るかなあ、○○カメラさん、在庫確認してから売ればいいのに。

 さあ、どうするかなあ。手に入れたいのは山々なんだけど、
待ってる間に新しいのが発表されたら凹みそう。いっそ、
「後継機はありません」といわれれば、何としてでも欲しい
ところなんですが...

 困った。(-_-;)

書込番号:4681528

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/24 22:55(1年以上前)

 ちとスレ違いですがせっかくですので解説させていただきます。

> これはフジのハニカム機だけの利点なんでしょうか?

 正にその通りです。あの「ハニカム配列」がミソなのです。

> これの600万画素画像を300万画素に縮小すれば良いということですか?

 ではなく600万画素を150万画素にする、と言う事です(つまり縦横半分にする)。これがなぜ2板式かと言いますと、ハニカムCCDの構造は丁度Gのみ/R&Bの2板式においてGの画素の位置をR&Bに対して縦横ともに1/2画素分だけずらしたのと同じなんです。F710の場合Gが150セット(S+Rで1画素相当ですから)、R&Bで150セットなので150万画素2板式と同等なのです。厳密に言えばGとR&Bがずれている分画像は乱れるはずなのですが、恐らくこのずれ相当分くらいはローパスフィルタでぼかしていると思われるので結果オーライです(^^;。

 「なんだ、150万画素まで減るのか」とがっかりすることはありません(笑)。2板式は単板式の3割増しの解像力を持つと言われています。ですからF710の50%縮小で作った150万画素画像は単板式200万画素に匹敵します。ただ補間の悪影響が出る可能性がありますので、シャープネスの設定が出来るのならば撮影時にソフトにしてみるとかいろいろ試されると良いでしょう。
# RAWから直接150万画素にできれば一番良いのですが。

 ちなみに3板式は単板式の2倍の解像力を持つと言われています。FOVEON X3 340万画素画像が他社機の600万画素画像に負けないのはこうした理由もあります。
# だからポラロイドのX530はちょっと期待したのですが...

書込番号:4681584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/24 23:01(1年以上前)

>本日、キタムラでSD10の在庫があるか確認したところ、
>「この機種は廃盤です(廃型?)」と言われてしまいました。

ということは...!!!

キタムラの確認なら間違いないでしょう!!!

ついに来たか!!! 発表はいつだ〜!!!

書込番号:4681611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/25 00:39(1年以上前)

Y/Nさん、解説ありがとうございます。フジのHPでハニカム配列見て、なるほどと思いました。画像素子は奥が深いですね。
でも、この縦横2分の1縮小のメリットとか考えてたら、頭がこんがらがってきました。。。

書込番号:4681915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/25 20:38(1年以上前)

>「この機種は廃盤です(廃型?)」と言われてしまいました。

下のスレにも有るけど約一ヶ月前から言われていましたので
てっきり中古探していたのかと思いました。
シグマのオンラインショップなら新品有るけどね。

書込番号:4683853

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/25 21:12(1年以上前)

あまり興味のないカメラなので(そんなに良いの? って、話を戻すなってか? (^^;; )みなさんの話を良く読んでませんが、
これは在庫品なのでは?
http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/124629/152534/333312/598363/

書込番号:4683963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/25 22:06(1年以上前)

かま_さん こんばんは。(^^;

 実はそこが○○カメラでございます。(>_<)
限定30と書いてあるから、てっきり、数量確保してると思ったら、
注文後、メーカー在庫ありません。と連絡が... 
 この値段なので購入に踏み切ったんですが、まさか無いとは
思いませんでした。(TOT) 正月に使い倒そうと思ってたのに...

 このカメラはいいカメラと思います。ピクセル等倍で鑑賞して
最も解像感があるのはこのカメラだけと思います。ただ、Y/Nさん
の影響で、Fine Pix S3 Proもいいなあと思うようになってしまった。
(^^; 


南南西のデジタリアンさん こんばんは。(^^)

シグマのオンラインは価格が高かったような気がします。
(というか○○カメラが安かっただけかも)20万クラスの
金額を出すのであれば、Fine Pix S3 Proにするかもしれない...
明日○○カメラからの回答が無ければキャンセルしようと思って
ます。(手に入るカメラを購入しようと思います。正月にニュー
カメラを使い倒すという予定を立ててたので (^^;  )

書込番号:4684146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/25 22:18(1年以上前)

あ、それと、

>下のスレにも有るけど約一ヶ月前から言われていましたので
>てっきり中古探していたのかと思いました。

 いやあ、単なる噂かなと、思ってたから、実際に店長さんの
口から聞くとは思って無かったんです。だからちょっとびっくり
してしまいました。(^^;

書込番号:4684188

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/26 02:07(1年以上前)

> ただ、Y/Nさん
> の影響で、Fine Pix S3 Proもいいなあと思うようになってしまった。
> (^^; 

 う〜む、責任重大(^^;。ただS3 Proに関しては更に語りたいこともある(笑)反面、ボディ性能はいろいろありますね。F80ベースで「性能が足らん!」と言われていたりとか連写に弱いとか、ある意味SD10と似たところがあります。まあ私もハニカムCCD応援派ではあります(^^;が、それでもFOVEON X3 はどうしても無視できません。

書込番号:4684817

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/26 03:09(1年以上前)

>ぜにたーるさん
>実はそこが○○カメラでございます。(>_<)

そうなんですか。了解です。
ちなみに価格comの決まりで、「○○」という伏字表現は禁止されております。
まぁ杓子定規に規則うんぬんという気はありませんが、
あの書き方(限定30台 & ネット上でカートに入れる事が出来る)で在庫がないのはヒドイと思うので、
別段伏せる必要はないと思います。

書込番号:4684874

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/12/26 18:04(1年以上前)

ヨドバシなら在庫ありますよ。
近くの店舗になくても他店の在庫を取り寄せできます。

書込番号:4685905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/26 20:40(1年以上前)

かま_さん、こんばんは。(^^)

 そうそう、伏せ字はダメでしたね。うっかりしてました。
でも、直接書くのも気が引けたもので...



CT110さん ご心配かけてます (^^;

 本日、カメラ店から回答がありました。年内に納品予定
とのこと。ヽ(^O^)ノ
 これで安心しました。FinePixS3 Proも気にはなりますが、
当初の予定どおりSD10の解像感で楽しもうと思います。今
から到着が待ち遠しい。(^^)



 ところで、どなたか教えて欲しいんですが、SD10のラチ
チュードは、FinePix S3 Proには及ばないのはしょうがない
として、普通のAPS-Cサイズの600万画素CCDと同程度なん
でしょうか?
 SD10のフォビオンは、画素数が340万と控えめに作られて
いるので、APS-CサイズCCDよりラチチュードが広いという
ような都合のいいことはないですか? そうだったら個人的に
嬉しいんですが。(^^;

書込番号:4686183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/26 21:32(1年以上前)

ぜにたーるさん、こんばんわ。

SD10ご購入、おめでとうございます。

>SD10のラチチュードは、FinePix S3 Proには及ばないのはしょうがないとして、
>普通のAPS-Cサイズの600万画素CCDと同程度なんでしょうか?

Foveonはラチチュードが狭いと言われる方も確かにおられますが、
比較的ラチチュードが広いと言われるE-1と比べてみても、
特に光線状況に気を使う等、使い方に差があるわけではありません。

個人的にそうしたことをあまり気にしないというのがありますが...(笑)。

書込番号:4686333

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/26 21:57(1年以上前)

>  SD10のフォビオンは、画素数が340万と控えめに作られて
> いるので、APS-CサイズCCDよりラチチュードが広いという
> ような都合のいいことはないですか? そうだったら個人的に
> 嬉しいんですが。(^^;

 FOVEON X3 は“素子表面からの深さ”の違いによる各色の感度差を利用して3原色を取り出していますので、1画素から1色を取り出すだけのほかの素子と比べて単純計算で1/3の出力になってしまいます。実際はそんな単純なものではありませんが、このあたりがノイズやダイナミックレンジの面で不利になってしまう要因です。
# さすがに“完璧”な素子はありませんね。

書込番号:4686406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/26 23:08(1年以上前)

Y/Nさん、Y氏in信州さん まいどです。(^^)

 そうですか、そんなに甘くないですか、残念。でもいいです。
SD10にはSD10の良さがありますから、そこを引き出していこうと
思います。ただ、ハニカムにもいいところがあるので、機会が
あったら、手に入れたいですね。

 いろいろとありがとうございました。フォビオンやハニカムについて
まだまだ情報をお持ちでしたら、今後も色々おしえてくださいね。(^^)
(技術系の話は大好きなんで、いろいろ知りたいです)

書込番号:4686668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/27 10:30(1年以上前)

ぜにたーる さん こんにちは

フォビオンのラチチュード(ダイナミックレンジ)ですが
正直狭いのか広いのかよく判りません
暗部に出てくる特有のノイズを上手く抑えるように、撮影時に露出をコントロールしてやれば思いのほか広く使えます
このセンサーはY/Nさんの言っているのとは少し違って、RGBの三層がほとんど同じ位のデーターを得ていてその差は微々たる物のようです、その狭い狭い部分の差を利用するため、当然ノイズに関してはかなり不利になりますが
ダイナミックレンジに関してはそうでもないようです
詳しくは↓を参照
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

まあよくもこんな物でセンサーにしたもんだと思いました。
でも今この色が出ているということは、もう少し色分離が改善されればもっと凄いセンサーになるとも言えますね

文月さんの実証された物は、以前dpreviewサイトで1DSのレビュー記事の中にカラーの解像度チャートが載ったことがあったのですが、あれを使うとベイヤーには辛いだろうなと思っていたら、其の後出てこなくなりました。

久しぶりにアルバムを更新しました。
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1417353&un=154416&m=2&pa=&Type=15

書込番号:4687486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/27 21:47(1年以上前)

>我が道を行くさん こんばんは(^^)

 紹介されたホームページみましたよお。なんか、かなり厄介そうな
CCDですねえ。ただ、それでも、ベイヤーに比べたら、欠点を上回る
メリットがあるようです。僕も早くSD10をつつき倒してメリット
デメリットを確認したいです。

 それはそうと、こんなページ紹介の後、我が道を行くさんの写真を
みるとすごくいいじゃないですか。「欠点て何だっけ?」と思うくらい
見事な解像感です。ラチチュードも心配してたほど狭いようには見え
ないです。いや広いような感じです。我が道を行くさんの腕が良い
だけかもしれないという疑問も湧き上がりましたが、SD10が届くのが
ホントに楽しみになりました。(^^)


書込番号:4688657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD10 ボディ
シグマ

SD10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月14日

SD10 ボディをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング