SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の価格比較
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の中古価格比較
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の買取価格
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のスペック・仕様
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のレビュー
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のクチコミ
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の画像・動画
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のピックアップリスト
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のオークション

SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月15日

  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の価格比較
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の中古価格比較
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の買取価格
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のスペック・仕様
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のレビュー
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のクチコミ
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)の画像・動画
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のピックアップリスト
  • SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)のオークション

SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付) のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)」のクチコミ掲示板に
SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)を新規書き込みSD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマさんのカメラ

2005/02/12 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 デジック2さん

こんにちわ
シグマのデジカメは RAWしかとれないのは
お店に プリント頼むのできませんね。

あと マックOS9.1とか 対応出来るのでしょうか?
あと 手ぶれ補正はレンズが1本しか無いし
だんだんボディ内臓になるのでしょうか?

書込番号:3920585

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/12 16:53(1年以上前)

>お店にプリント頼むのできませんね

付属のソフト(SIGMA Photo Pro 2.1)でJpeg出力できるので、お店プリントも可能だと思います。

書込番号:3920756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/02/12 16:58(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/support/soft/s_vol21_m.htm

ここにアップデートの情報だけど、対応が載ってるようよ。
Mac OS 9.2.1 以降 またはMac OS X 10.1.3 以降 のOS

書込番号:3920786

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/12 17:02(1年以上前)

>m-yanoさん
>可能だと思います。

可能でした〜♪

書込番号:3920810

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/12 17:58(1年以上前)

>かま_さん

フォロー、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3921079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/12 18:41(1年以上前)

生のデーター(RAW)をキタムラなどの店頭の受け付け装置に直接入れても何にも出ないでしょうけど
他の方の仰るように一度PCで現像処理すれば可能です、私はお店プリント利用してます。

このカメラ使ってる人はマック使いの方多いようですよ。

書込番号:3921304

ナイスクチコミ!0


南南西のデブッタリアンさん

2005/02/12 21:22(1年以上前)

お店プリントでの経験。
HIで撮った2倍出力のデータだと重すぎて読み込みに一枚三分ぐらいかかりました。
大量プリントには向かないかも。
それはヨドバシの簡単プリント機だったんですが、キタムラだと読み込みは早いです。
もっとも四つ切やワイド四つ切にするときはデータカードは同時預けになるけど
一言「データ重いですよ」と言うようにしてます。

書込番号:3922102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーノイズ対策は

2005/02/06 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 風水庵さん

デジカメ購入にあたって調べていたら、SD10のフォビオンCCDの魅力を知ることになってしましました。ただし、このCCDにはフォビオン・ブルーという愛称で語られているノイズがあるとのことです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/55/
SD10ユーザの皆様は、快晴の青空を写すときは、どのように設定してノイズを避けておられるのでしょうか。


書込番号:3891049

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/06 15:27(1年以上前)

? ナンも気にしてません ちゅーか、初耳です

書込番号:3891392

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2005/02/06 17:31(1年以上前)

太陽の位置は気にします。
太陽が背の方に在る時は空の色が素晴らしく青く撮れますが
レンズ側に在ると色も薄くハレが出たりで、注意してますが・・・。

ブルー・ノイズってどのようなものを云うのでしょうね。

書込番号:3891962

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水庵さん

2005/02/06 17:42(1年以上前)

前述しました下記のHPの情報を見て質問しました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/55/
ただし、これはSD-9ですが。
青空を拡大してみてください。ムラのようなノイズが出てきます。
このことではないかと思っています。
この方がJPEGに落とされたときのノイズだとしたらごめんなさい。

書込番号:3892031

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水庵さん

2005/02/06 17:53(1年以上前)

さらに調べていたら、下記の説明をされているHPを発見しました。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/foveon_noise.html
ご参考までに。
また、私はこのことがあったとしても、フォビオンは魅力のあるCCDだと思っていますので、誤解のありませんように。

書込番号:3892105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/07 16:50(1年以上前)

快晴の青空は太陽を背にした場合、広角で撮影すれば中心から外に行くにしたがって自然と青がきつくなりますが、適正露出であればあまりノイズは気にしなくて良いと思います
作例は真中に白い壁の建物の面先が広く自然と空に対してはアンダーな露出になっているため独特のノイズが載っているのだと思われます
青空に限らず緑でもこの現象とは少し違いますが、マクロで花などを写したときにバックの緑がボケている部分がセンサーの露出範囲から外れ出すと濁りとして現れます

色をきちっと出そうと思えば、センサーの特性を掴んでアンダーとオーバーを上手く使い分ける必要はあるようです
いずれにしても、自分自身が表現したい部分が適正に(自分にとって)成っていれば回りはあまり気にはならないですけど、どうしてもと言うならノイズ除去ソフトであの青の中のノイズは消すことは出来ます
http://210.251.243.169/~maro/technical.html
ここに見本があります。

書込番号:3896890

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水庵さん

2005/02/08 20:12(1年以上前)

わが道を行く さん
>作例は真中に白い壁の建物の面先が広く自然と空に対してはアンダーな
>露出になっているため独特のノイズが載っているのだと思われます。
なるほど、どのような場合に目立つのか分かりました。
また、SD10のユーザのみなさんは、あまり気にされていないことが分かり、ちょっと安心いたしました。購入の際には参考にさせていただきます。

なお、前述の「青空/白い天主堂」の写真ですが、そこのコメントをもう一度見直してみるとフォビオン・ブルーというのは、ノイズではなく、あの深みのあるブルーのことをおっしゃっているようです。私はブルーを認識する前にノイズが目についてしまい、てっきりノイズの名前だと思ってしまいました。失礼しました。もう少し余裕を持って行動しないといけないですね。

書込番号:3902450

ナイスクチコミ!0


6BQ5さん

2005/02/12 09:26(1年以上前)

風水庵さん
SD9では青空のノイズが目立つのは仰せのとおりです。
SD10では、改善されてほとんど気にならないほどです。

書込番号:3918951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モアレについて

2005/01/31 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:63件

始めまして、仕事で使うデジイチを探している者です。

モアレが出ないと噂のフォウ゛ィオンですが、本当に出ないのでしょうか?
ブライダルのアルバムを作っている部門に調達するので様々な機種でテストをしていますが、やはり縦じまのタキシードで輝度モアレに困り果ててSD-10に辿り着きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3863192

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/01/31 19:26(1年以上前)

フォビオンの画素ピッチとタキシードの縞ピッチの関係で、
画素ピッチのきっちり整数倍にすれば確実に出ないと思います。

書込番号:3863316

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 21:28(1年以上前)

色モアレは出ません。これは三層センサーの特徴です。それとヒクセル単位での解像が出来るのも今のところこの機種だけの特徴です。遠景の細かな部分を大きくして見ると判りますがこの機種だけが細かい部分までしっかり解像してます。どんなに価格が高くても単層センサーを搭載したものではだめです。

書込番号:3863912

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2005/01/31 23:42(1年以上前)

SD10については次のURLを見て下さい。是非是非

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm

書込番号:3864897

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/01 00:19(1年以上前)

HPレンズ屋さんの光学サロンにローパスフィルターについてのレスがあります。
その中に
<SD10に輝度モアレが出るか?という質問に対してはYESですね>
とありますが、自分には専門的過ぎて誤解を招くとまずいのでご自分で一読してください。

書込番号:3865181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/02/01 18:29(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。

紹介して頂いたWEBページを見ましてますます期待できそうな感じを受けました。
一度デモ機をお借りして実験したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3867935

ナイスクチコミ!0


3級さん

2005/02/02 22:47(1年以上前)

モアレはまず出ませんね
衣装は重要だと思うので
SDはおあつらえ向きだと思いますよ
ただ偏りが激しい色(赤〜ピンク)があるときは
要注意です。簡単な処理ではカバーしきれなくなります。

これは余談ですが、
おそらくプリントが最終出力でしょうから
画像の解像度は他機種に較べてもあまりアドバンテージはありません

書込番号:3873935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/05 14:45(1年以上前)

α-9dに期待さん、こちらにきてしまいましたか!(笑)
フォビオンの世界へようこそ!
きっとあなた様を虜にする事間違いないでしょう。(本当か!?w)
まあ、冗談はさておき、輝度モアレっていうのかな?は、たま〜に出る時があります。
とはいっても、ベイヤー配列の素子と比較した場合、その比ではないです。
たまにとはいってもほんのちょびっとで、プリントアウトすると消えちゃいますけど。
どうせなら、出るかどうかまだ不明ですが、次機SDXXを視野にいれてみてはいかがでしょうか?
500万画素という噂もあるので、最終プリントの件も解決されると思っています。(噂ですよー)
SD10でも解像度に関しては文句なしなので、ぜひお勧め致します♪

書込番号:3885881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/07 17:10(1年以上前)

偽色は出ないですが、輝度モアレは出ます
正確に言うと出た見本を見たことがあります
ダウンロードされたサンプルはあるのですが、何しろ他人の作品なので
自分のアルバムに貼るわけにいきません、URLも忘れてしまいました
白と黒の小さな格子のシャツ2枚とカーディガンのような物1枚
14n・1Ds・S2pro・SD10・とプロバックと思われる写真ですが
SD10以外は全てに偽色が出ています
輝度モアレは被写体との距離でかなり違うのではないかと思うのですが
トータルで見ると1Dsはなかなか良いとおもいます
もし白黒にするなら間違いなく1Dsが良いです、偽色の部分が判らなくなります
それ以外のベイヤーセンサーは、偽色の部分が輝度モアレに変わってしまうし、一番小さな格子模様は解像限界を超えているようで、ただのグレーのシャツになってます
ただSD10は絶対的に画素数が足らないようです。

書込番号:3896946

ナイスクチコミ!0


photo_3さん

2005/02/07 19:56(1年以上前)

現在KODAK14n,FUJIs3pro,SD9で婚礼の仕事をしている者です。モアレ厄介ですね。確かにフォビオンは色モアレは出ませんただタキシードなどに在るパターンモアレは出ます。正直、集合写真六切はかなりうまくアンシャープマスクを入れないと使えません。SD10も同じです。画像解像度が低く使い物に成りません。PhotoShopのスキルが有る方ならばFUJIs3proをお勧めします。1年あまりKODAK14nとモアレ、偽色で戦ってきた私としては地獄に仏でした。絶対的なデーター量こそ14nには届きませんが色のバランスの絶妙さは流石にFUJI、うまく使う事で多分D2Xに肉薄できるなでは、ひとり喜んでおります。SD9,SD10きらいなカメラではないのですが、肌色のでかたレスポンス色温度を正確に設定できない現像ソフトあまりにも未完成、仕事にはおすすめできません。PS:s3proはシグマの24-70f2.8を使用しています。

書込番号:3897598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/03 23:26(1年以上前)

フィルムカメラを使えばいいものをとプロでもない僕は考えてしまいますね。

書込番号:4140252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

x530

2005/01/05 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

ミノニコさんの書き込みをみてニコンD100の後継機かSD?の登場までもう少しまってみようかなんて思い直しているE-4です。ところで後継機を待つ間ポラロイドX530でも使ってみようかと思うのですが、これってあのフォトキナでガッカリさせられたサンプル以外にどこか作例の載ったページをどなたかお知りじゃありませんか?

書込番号:3733471

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノニコさん

2005/01/09 13:05(1年以上前)

E-4さん こんにちわ
デジタル一眼...機種選定悩みますね...
istDSは それなりに売れているようですね。 私はレンズ資産がなかったので手は出しませんでしたが。

ポラロイドX530ですが、予定では12月発売のはずでしたが、
まだ発売されていませんよね?(私が探せないだけかな?)
国内の正規ルートだと思われるNHJのホームページにも商品情報がないですし...

発売まだですと、サンプル画像はなかなか出てこないのではないでしょうか?

私も、コレも少し気になってはいたのですが、手を出しませんでした。
(というか まだ発売していませんよね?)
Foveonの優位性を考慮しても私個人の意見としてはせめて200万画素は
欲しかった。
個人的には、コニカミノルタのZ3のサイズと12倍光学ズーム、手ブレ補正、それと「ちょっと違うでしょ?」というような あのデザインの中に
Foveonの200万画素(できれば300万画素)が組み込まれて 価格はZ3なみに4万円後半から5万円台 というのが発売されると面白いかも?
よければコニカミノルタさん開発してください!! 私は買います。(笑)

話しが ソレてすみませんでした。

書込番号:3752507

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/10 14:57(1年以上前)

x530は初期のサンプルがパッとしなかったので現状では?ですね。
輸入元も都内の一部で売り出すという噂もありますが、
地方では手に入れるすべもない状態ですね。

自分もミノニコさん同様、150万画素は正直厳しいと感じています。
Foveonは1つ1つの素子が正確に解像するというところがアドバンテージですが、
150万画素では...せめて300万画素位あれば...SDxと同じになりますか(笑)。
いっそのことSIGMAさんが現行530万画素の素子をコンデジに搭載して発売するとか?
売れると思いますがね...どこかとタイアップするとか?

書込番号:3758874

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/11 17:08(1年以上前)

あははははは...!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/11/733.html

x530の運命や如何に!

書込番号:3764252

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-4さん

2005/01/11 23:12(1年以上前)

ミノニコさん、Y氏の隣人さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます、、、、、涙。
あきらめますx530。次期SD?を気長に待つことにしました。
裏切られ続けて開き直れました。

書込番号:3765996

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/11 23:20(1年以上前)

E-4さん、こんばんわ。

いや、あまり気を落とさないで下さい。
自分はFoveonユーザーですけど、x530にはちょっと...?です。
次期SDをいっしょに気長に待ちましょう!!!
とりあえず来月のPMAに期待です。桜に間に合うといいですね。

書込番号:3766061

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-4さん

2005/01/13 00:31(1年以上前)

Y氏の隣人さん、こんばんわ
そう言ってもらえると気楽に待てそうです。
萎えてた気分が少し晴れたっス。感謝!

書込番号:3770985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめレンズ 教えてください

2004/12/26 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 ミノニコさん

それ程、急いではいないのですが、
そのうち発表されるのではと噂されているSD後継機もしくは、
後継機発表後にSD10が安くなれば
後継機のスペック次第でSD10を購入しようかと検討はじめました。

そこで、SDユーザーの方に質問ですが、
同時購入をするであろうレンズについても悩んでいるのですが、
オールマイティに使えるレンズは、何がお薦めでしょうか?
それとも、レンズ2本セットの方を検討した方がいいのでしょうか?

滅多に使わないと思われる超望遠域などはNikonマウントの
 50-500m EX RF などなりますので
マウントアダプタ併用でなんとか使えると思うのですが、
いつもMF、Aモードで撮影という訳にもいきませんので
あれこれ考えています。

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:3690421

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/12/27 21:24(1年以上前)

ミノニコさん、こんばんわ。

自分は中古でSD9を買ったときに15-30mm/F3.5-4.5EXDGが付いていたので、
写りがよいことから、このゾーンは買い増しすることなくそのまま使っています。
でももう少しコンパクトで明るければ...とは思いますね。
今のところ自分はこれ以外に28-300mmと、50mmと105mmのマクロの4本です。
Foveon次機種購入時には24-60mmあたりを常用として購入する予定です。

新規に購入されるのならコンパクトで明るい18-50mm/F2.8EXDCの方が
使い勝手からもよろしいかもしれませんね。

書込番号:3694440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノニコさん

2004/12/30 10:12(1年以上前)

Y氏の隣人さま こんにちわ。
返信ありがとうございます。
SIGMAのAF15-30mmEXDG 私はNikonマウントを持っています。
広角系を多用する私のD70使用時の常用レンズとなっています。

>新規に購入されるのならコンパクトで明るい18-50mm/F2.8EXDCの方が
>使い勝手からもよろしいかもしれませんね。
DCレンズのお薦め ありがとうございます。
手持ちのNikonマウントとMINOLTAマウントについては、
フイルム式と併用であるためDCレンズが買えなく、予算的に厳しいことが多いのですが、
現在検討中のSD導入については、「フイルム式ボディはまず買わない」という
前提がありますので、DCレンズも含めて検討しようと考えています。
更に、「ストロボは買わないだろう」ということもあり、
お薦めのような、明るいレンズを検討したいと思います。
皆さまの意見を参考にしつつ、検討していきたいと思いますので
今後もよろしくお願いいたしますs。

書込番号:3706244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/13 21:30(1年以上前)

ミノニコさん、こちらにおじゃましていましたか。w
随分出遅れてしまいましたが、レスさせて頂きます。
フォビオンのおかげでしょうか?安価なDCツインズームのレンズでも、結構満足できる描画します。
というより、55-200mmは素晴らしいですね。
私の場合、ここぞという時のために、明るいレンズ24mm F1.8を使用。
最近、これ1本で撮りまくっています。

しかしSD10で、これから新規でレンズを揃えるとなると”私の場合”、
18-50mm F2.8 EX DC
55-200 F4-5.6 DC
24mm F1.8 EX DG
105mm F2.8 MACRO(50mmと非常に悩みますがマクロ限定でいくなら)
となります。
これは、持ち歩くのに使い勝手・サイズ・重量・描画を考えてです。

超望遠は、ISO感度を上げられるα-7Dにまかせます。
まあ、SD10でもじっくりオークションで物色する予定ですが。。。w
他に、EXレンズの中でもすごい描画をたたき出す24-60mmF2.8 EX DGという選択もいいと思われます。
ぜひ、フォビオンを体験して下さい。

書込番号:3774240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノニコさん

2005/01/16 15:18(1年以上前)

まりおさん どうもです。

やっぱり DCレンズ 評価高いようですね。
α用ではDCレンズはないし(フイルム式も複数あるので買うこともないが)
Nikon Fマウントについても D70購入時点で 先にF90XSがあったので
こちらもDCタイプは購入検討対象から外れてましたので、実際に使ったことがないんですが、
皆さんの評価は高いので、SDを購入することになると 
18-50mm/F2.8DCと55-200mm/F4-5.6DCになるのかな と思っています。
現状の私の用途では、明るい単焦点は活躍しそうにないです。
私の場合、明るいレンズ=暗いところで主に使う でして、
必然的に 感度設定も高くしますが、これについてはα7Dが優位ですので
現状では間違いなくそちらを使います。
マクロレンズについては、興味はあるのですが... 周辺オプションが...
現在、SIGMA AF180mm/F3.5EX HSM for Nikonの中古をおえていまして
この焦点距離はミノルタでも持っていないので多分これをはじめに
徐々に105mm、50mmとNikonマウントで揃えることになりそうです。
(SDへはマウントアダプタで対応するといいか! と安易な考えです)

それにしても、こういう物って、買うまでの この考えてる時間がいいんですよねー。
( 買った後は、支払いが残るだけですので  (^^;  )

書込番号:3787848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イオス20Dとの比較

2004/12/23 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 canonS70ユーザーさん

風景や花の撮影がメインですが、イオス20DとシグマSD10、またはその後継機とニコンD100の後継機あたりで検討しているのですが、イオス20DとシグマSD10の双方を比較した場合、率直にいって画質(特に遠景の解像力)が良いのはどちらでしょうか。双方使用した経験がある方がいたら教えてください。レンズ資産に大幅な違いがあるので難しいかもしれませんが・・・。ちなみに連写性能やその他の操作性の比較は度外視しております。

書込番号:3676624

ナイスクチコミ!0


返信する
数打ってもさん

2004/12/24 00:35(1年以上前)

canonS70ユーザーさん、こんばんは。

たまたま両方を持っています。

SD10の遠景風景は凄いです。遠くまでキチンと撮れます。
私は腕が未熟でダメですがそれでもピントが決まった時の
絵は感動モノです。

20Dも可也の解像感のある絵が撮れるとは思いますが、SD10
との一番の違いは線の細さだと思います。

シャープネスが可也効いているようにみえます。それでいて、デジタルっぽくないです。画像の縁がチリチリしないです。私はよっぽどの事がない限りシャープネスをかけませんが拡大してもそこそこ見えます。

天気がよければじっくりと撮りたいな、と思う人向きですかね。

オールマイティー的に使うなら20D、こうかくを生かした細かいところまで写したいならSD10かな。

こちらも参考にどうぞ。

 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3085208

書込番号:3677447

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonS70ユーザーさん

2004/12/24 22:18(1年以上前)

数打ってもさん 早速アドバイスありがとうございます。両方買えれば良いのでしょうが、私の場合どちらか一方です。イオスとシグマの双方とも結構画質が良いことがわかりました。春頃の新製品情報をにらみながらじっくり考えたいと思います。

書込番号:3680780

ナイスクチコミ!0


5級派さん

2004/12/27 23:27(1年以上前)

最終出力どのようにするかで答えは変わってきますよ。

モニターで鑑賞するのが目的なら
SDはすごいです。これに勝るものはないと思います。
(ただし順光とか原色を強い光源下でないなどの条件下で)

ただし、印刷を前提にすると話は違います。
個人的にいうとA4〜A3サイズなら10Dとほぼ同じでしたね。
現在S3proというのを使ってますが
同じ出力サイズにして印刷するとS3の圧勝でした。
ちなみに被写体は風景です。
トーンの出方や色については、好みもあって、
僕はSDのものが(特に空の色が)好きです。

以上、あまり参考にならないかもしれませんが、
印刷には出力サイズが重要ということについて。

書込番号:3695150

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonS70ユーザーさん

2004/12/28 23:58(1年以上前)

5級派さん貴重なご意見ありがとうございます。私は一応プリントA3かA4にした時の画質を念頭においております。S3proもニコン1眼ユーザーの私としては気になる存在ですね。

書込番号:3699719

ナイスクチコミ!0


CIECAM05さん

2005/01/15 15:02(1年以上前)

解像力といった場合に絡んでくる要素の一つにローパスフィルターがあります。SD10の場合は原理的にモアレが発生しませんので当然ありませんが、20Dの場合は通常のベイヤー方式であることからモアレを避けるためにこれを装備しております。そのため空間周波数の低いベタのような部分では差が出ないのですが、高い部分ではやはりSD10の方が有利ということは言えます。ただしSD10はダイナミックレンジが低いため飛びやすいという欠点があり、またフィルターを用いているベイヤー方式のものとは色の出方に明らかに差があります。(悪いという意味ではもちろん無いです)
この辺りの事も考慮しながら実画の比較検討をされた上で、納得できたものをお選び頂ければと思います。

書込番号:3782295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)」のクチコミ掲示板に
SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)を新規書き込みSD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)
シグマ

SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月15日

SD10 マクロセット (MACRO 105mm F2.8 EX DG付)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング