SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のクチコミ掲示板

(10186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

マクロ

2008/02/07 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

こんにちは。初めての書きこみです。
諸先輩方、よろしくお願いいたします。

当方、ふだんは、草花などの写真をちまちまと趣味で撮っています。
このDP1、以前より注目しておりまして、とても興味をもっておりました。

・・・ところが仕様表を見てみると、最短撮影距離が30cm・・
焦点距離28mm相当ですから、これでは小さな草花は小さいまんまですね(^^;)
マクロモードとかあるとよかったのですが・・ないんでしょうか(泣)

ケンコーさんあたりからマクロ用テレコンなど出してくれませんかね〜


書込番号:7353339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/02/07 01:17(1年以上前)

自分はこれを使ってみようと思ってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
ケラレがでたり、解像力落ちそうですが46mmも用意されてますし、安いので試す価値ありそうです。

書込番号:7353516

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/07 08:08(1年以上前)

小さな草花を接写したいのなら、やはり接写に強いRicohにされたほうが、満足感は高いと思います。ユーザーからの要望が多いようなら、シグマも考えるかもわかりませんが…。

クロースアップレンズは被写体に近寄れることは近寄れますが、写る範囲は変わりません。

Y氏in信州さんもいっておられるように、Foveonは晴天時の屋外撮影に威力を発揮します。とくに登山に携行するカメラとしては、ベストチョイスです。高山植物などもという方は大した荷物にもならないので、もう一台接写用を持参されればいいのではありませんか。

書込番号:7354010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/07 09:25(1年以上前)

一般のコンパクトデジカメが接写が得意なのは、撮像素子が小さく、それに比例してレンズの焦点距離が短いことが影響しています。

一眼レフの場合は、マクロレンズというものが存在しますが、かなり大きなものになるのはご存じでしょう。

DP1は「大きな撮像素子で最高の画質を目指す」カメラで、なおかつ「小型軽量」も実現しているカメラですので、それと「マクロ撮影」は両立できません。仮にDP1でマクロ撮影を可能にするとすれば、小さなボディに巨大なレンズが出っ張っている奇妙な代物になってしまい、商品として成立しなくなります。

マクロ撮影には、マクロ撮影に向いたコンデジないしは一眼レフをお使い下さい。

書込番号:7354177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 16:31(1年以上前)

マクロモードは当然あるものと思いこんでいましたが、ないんですね。
FOVEONのマクロ画像も素晴らしいでしょうね。残念です。
技術力でコンパクトのまま何とかできませんかね。
FOVEONで動画というのも、予想外でしたが、
マクロモードがないのもまた予想外ですね。
安いから仕方がないのかな。

書込番号:7355300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/07 16:55(1年以上前)

>>ウェブログ さん
>FOVEONのマクロ画像も素晴らしいでしょうね。残念です。

SD14に下記のレンズをつければFOVEONのマクロ画像が撮れますけど?
コンデジの「マクロモード」などとは比較にならない画像が撮れるでしょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm

書込番号:7355376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 18:14(1年以上前)

ブッチ456さん こんにちは。

デジタル一眼レフでしたら、私はEOS5Dを使っています。もちろんマクロレンズも持っていますが、やはりコンパクトで大画素のものということで、DP1に期待したわけです。また、コンパクトデジタルカメラでしたら、私が所有するGX100もマクロは素晴らしいですが……

書込番号:7355613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2008/02/07 18:14(1年以上前)

DP1は昼スナップ用のカメラです。
マクロ用途なら、カメラは大きい一眼でも問題ないのでは?

書込番号:7355614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 18:23(1年以上前)

炒飯大好きさん こんばんは。

散歩しているときに、あるいは旅先で道に咲いている花、偶然見つけた珍しい虫などを近寄って撮ることはよくあります。そういうとき、大きいカメラはやはり持ち出せません。そのため、GX100をわざわざ購入したわけです。GX100は大変満足していますが、大きいカメラを使ってきたものとしては、やはり、ノイズが気になります。そこで、大画素のDP1に行き当たったわけです。

書込番号:7355651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/07 18:40(1年以上前)

ウェブログさん、レスありがとうございます。
EOS5Dとは素晴らしいカメラをお持ちですね。私も欲しいのですが買えません。(苦笑)

そのような本格的なカメラを使いこなしておいでのウェブログさんなら、DP1にマクロ機能を持たせるのが「物理的に不可能である」という 2008/02/07 09:25 [7354177] での私の説明はご理解頂けると思いますが。

書込番号:7355725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/07 20:19(1年以上前)

マクロは今までのコンパクトデジカメなら、さほど珍しくない機能ですね
シグマの本業であるレンズは、その多くにマクロ機能を持たせた物や
最短撮影距離をより短くなるよう改良を加えたものなど多くあります

山木社長もマクロの重要性を良く分かっていて一昨年のインタビューの時も
その事にはふれていました。

ただ今回のDP1はシグマにとって絶対に失敗が許されないカメラだと言う事です。
もし今回のプロジェクトに失敗すれば次期SDは無いかもしれません。

先に書いた事からDP1にマクロ機能を持たせることは十分可能だったと思いますが
繰り出し量が増えるかインナーフォーカスでも移動量が増えるかで
通常時の画質を落とすことがあってはならないし、何よりも価格も今のレベルに抑えられなければ
シグマが考えたシナリオから外れてしまうと思います。

被写界深度とは反対に焦点深度は広角になるにしたがって浅くなります
バックフォーカスも短くした実質16.6oのレンズで
ローパスフィルターを持たない、ピントに超シビアなフォビオンに
確実に結像させるには、あの収納式のレンズだとかなりの組み立て精度を要すると思います。

でも純正のクローズアップレンズ用意してくれるとありがたいですね

書込番号:7356107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 21:28(1年以上前)

我が道を行くさん こんばんは。

私もシグマはレンズメーカーですから、技術的には不可能ではないと思います。
ピント精度の観点から今回は見合わせたと言う考え方はなるほどと思います。
次期後継機種に期待したいと思います。
そのためにも、DP1の成功は欠かせません。
私は応援するつもりで、購入します。

書込番号:7356486

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/07 21:36(1年以上前)

すずめのえんどうさん、みなさんこんばんは。
DP1サイズでマクロ撮影出来れば、魅力がさらに高まりそうですね。きっとSD14の美しさがそう思わせるのですね。個人的には、標準レンズの自然な描写がとても魅力的でした。人物撮影とか、凄すぎです。

>夏期の種さん
それはDP1との互換性はあるんでしょうか。又は変換アダプタ的なものが出てくる読みですか?取付可能であれば楽しそうですね。どんな描写になるのか、自分も試してみたいです。

>ウェブログさん
5D羨ましいです。そしてGX100をお散歩用として使用されているのですか。自分で思う理想ラインナップの一つで、とても素敵です。
>動画は予想外
そうですよね、僕も使うのかどうかどうなのかなと思っちゃいました。ある分にはいいんでしょうけど。

DP1って、この形態にするために色々と切り捨て、又は特化させていますよね。そこがまた魅力的に映ります。28mmF4は熟孝した上での選択なんですよね、楽しみです。そしていつかDP2で違った魅力を出してもらいたいです。山木社長、是非皆さんの意見を具現化して下さい!

ところで「仕様を変更するなら?(シグマに提案しましょう!)」
スレでの皆さんのお話、凄いです!ボケの話では終盤に向かってどんどん難しくなり、あまりに高いレベルでのお話に思わず笑ってしまいました。勉強になります!

書込番号:7356538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/07 22:07(1年以上前)

澄透さん、こんばんは。
このフードアダプタに取り付けれないかと思ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82246812.html←これ

どうなるのかは?です 笑

書込番号:7356722

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/07 22:34(1年以上前)

えっ!?
付くんですか?フード分解できるのかな?
あ、ほんとだ、付くんですね。
けど、なんか凄そうですね(笑)かなり楽しい写りだったりして。

書込番号:7356898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/08 19:41(1年以上前)

私もこの大きさでマクロ機能の搭載は可能だと思いますが、限られたレンズサイズではマクロでの画質確保のために遠景の画質を犠牲にする必要もあるでしょうし、今回はとにかく遠景での画質を出来るだけ高く保ちたかったのだと思います。

繰り出しを大きくするだけではこのサイズのFOVEONだとすぐにマクロ画質のアラが出てしまうでしょう。

コンデジでそこそこ使えているのは単にアラが出てないだけだと思います(^^;)。

そういった意味でも今回のマクロ非搭載は納得できる物です。

書込番号:7360405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/09 02:09(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。お返事遅くなりすいません。
たくさんの貴重なご意見、感激です。

一言にマクロと言っても技術的に簡単なものじゃないこと、
皆様のご意見を拝見し、なるほどと思いました。
たしかに「癖」のあるカメラなのかもしれませんね。
これは使いこなしが難しそうです。(これがまたイイのでしょうけど(^^;)

新しいFOVEON素子を用いたコンデジ、見かけは軽自動車でも中身は星型エンジンだぜ、
みたいな(妙な喩えですが)、夢にかけてみるのもいいのかも知れませんね。

weirdoさんのご意見のように、マクロ機を使いわけるのも手ですね。
オールマイティを求めないのも遠まわりでなく実は近道なのかも知れませんね。

・・・とは言うものの、やはりマクロの絵も見てみたい!
澄透さんの 仰るように、シグマさんにぜひ提案したいですね!
願わくば、シグマさんが価格comを見ていてくださることを願っています。

書込番号:7362375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/09 14:02(1年以上前)

一眼の本格的なマクロレンズ同等の性能を求めるわけではありませんが、私もあと10cmくらい寄れたらなあ、とは思いました。

撮影旅行ではない普通の旅先などに持ち出すことも多くなるカメラだと思いますので、寄れる、寄れないで結構守備範囲が変わってきます。旅先では草花や小物をちょっとカメラに収めたい場面は割とあります。

実焦点距離16.6mmの単焦点に20cmくらいまでの最短撮影距離を望むのは、そうむちゃくちゃな夢ではない気もします。一眼用レンズでは、寄れる広角の面白さを強烈にアピールしてきたのは他ならぬシグマ自身でもありますし・・・。

書込番号:7364048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/09 17:05(1年以上前)

銀塩カメラ全盛期には、マクロ撮影は一眼レフだけが対応していたと言えます。
ライカM型やニコンS型の時代には、はっきりしたデータは示せませんが、最短撮影距離は80センチとかその程度ではなかったでしょうか。
距離計を持たず、目測でピントを合わせるローライ35は、40ミリレンズで最短撮影距離90センチでした。

銀塩の最後の黄金時代とも言える「高級コンパクト」の時代、例えばリコーGR28ミリF2.8は最短撮影距離35センチです。これでも「ずいぶん寄れる」と感じていました。実際問題として、あまり寄り過ぎるとファインダーとレンズの視差が大きくなって構図が良く分からなくなるので、35センチまで寄ったことはあまりないと思います。

その後、コンデジでマクロ機能があるのが当たり前になってからDP1が出たので、35ミリ換算で最短撮影距離30センチなのが不満という意見が出てくるわけですが、これでもGR28ミリ2.8より「5センチも」寄れるようになっているわけです。しかも、一眼レフ同様に撮影レンズ&液晶「ファインダー」で実際に写る画像を確認できますから、確実に30センチまで寄れます。

「旅先では草花や小物をちょっとカメラに収めたい場面は割とあります」

その場合は、デジタルなのですから撮影後にPC上でトリミングして構図を整えればいかがでしょう?多少トリミングしても十分鑑賞に堪える高画質カメラですから。

「実焦点距離16.6mmの単焦点に20cmくらいまでの最短撮影距離を望むのは、そうむちゃくちゃな夢ではない気もします。一眼用レンズでは、寄れる広角の面白さを強烈にアピールしてきたのは他ならぬシグマ自身でもありますし・・・」

一眼レフ用の「寄れる広角」レンズは、いずれも大きくて重いですよね。
DP1の存在意義は「小型軽量で最高画質」にあるわけですので、全く別な世界の話です。

そもそも、DP1は極めて正攻法で企画・設計され、多くのマニアの予想を裏切る価格でリリースされようとしているカメラです。

「従来のコンデジ並の大きさと重量」
「従来のコンデジとは比較にならないAPS-CサイズのFOVEON撮像素子」
「DP1用に完全に新規開発された16ミリF4のレンズ。『手持ちの一眼の画像が見劣りしてし舞う』というまでの評価をこの板で既に受けています」
「コンデジとしては例のないRAW出力、及び16ミリF4レンズに最適化した画像エンジン」

個々の点は何も「魔法」ではありません。
強いて言えば、このスペックのカメラをこの値段で出すのが「魔法」かもしれません。
シグマの経営状況は良く分かりませんが「社運をかけた」カメラでしょう。かつてのキヤノンの「キャノネット」を想起します。

レンジファインダーから一眼レフへの以降でニコンに大きく遅れを取っていたキヤノンが、F-1システムとFDレンズ群を発売してニコンにキャッチアップし、その後は事務機の分野で日本を代表する企業、今では経団連会長企業に成長して現在に至るのは、元を辿れば「キャノネットの大ヒットによる」と言えるかもしれません。

シグマは、その「魔法」を実現する代償として、DP1は余計なものを全て削ぎ落としています。私はレンズ設計の詳細は分かりませんが、現状のDP1のスペックは「光学ファインダーがない」一点を除けば文句をつける要素がないと考えています。

アクセサリーシューにつけるビューファインダーは用意されていますが、ファインダー内表示が何もないわけですので、本来の光学ファインダーとは大きな隔たりがあります。個人的にはこれが一番残念ですが、「魔法」の為には仕方ないですね。

書込番号:7364708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/09 22:42(1年以上前)

ブッチ456さん。

お説は分からなくはないですが、そこまで「最短撮影距離30cmmは正しい!!それ以下の撮影距離を求めるのは銀塩一眼の大型レンズ並の大きさになる!!!」と力説するほどのことではない気がするのですが・・・(汗)。

ちなみに銀塩GRは持ってます。いいレンズですよね。

書込番号:7366604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

標準

感動ものです・・・^^

2008/02/08 12:17(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:2983件

http://www.letsgodigital.org/en/18382/las-vegas-photos/

既出でしょうか?
凄いサンプルが上がってきました♪
特に、5枚目と6枚目は、コンデジレベルを
明らかに超越しているのではないでしょうか?。
同等のレンズで撮り比べていないので、正確な事は言えないですが
SD14を超越している様にも見てとれます^^

流石に、付いているレンズに特化した画像エンジンならではの
画質ではないでしょうか!?


益々、換算40〜50mmF2.8程度での
「兄弟機」を発売して欲しくなりました。
(勿論、レンズを新開発で♪)
山木社長、考慮の程宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:7359007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 12:46(1年以上前)

新しいサンプル出ましたね。(←実は先ほどまで「た。」でしたが投稿しようと
更新かけるとはやくもラピッドさんが、あわてて「た。」を「ね。」に変更

欧米の方はとにかくシャープなのがお好きなようで
何れもRAWからの現像ですが、パラメーターデフォルトで
シャープネスだけ+1.0のようです(ちょっと掛け過ぎ)
カメラは田中氏が使ったものと同じようです。

やっぱりレンズが良いですよ
ディストーションもほとんど無いように見えますし
何れも夜景ではハロも面影すらも見えません(絞っているとはいえ)
田中氏のサンプルでもコマ収差は見られませんでしたし
色収差も完璧に抑えられていると言っても良いくらい。

SD用に少々暗くても良いからこんな単焦点作って欲しいですよ。
皆さん大口径を良いレンズと思い込んでますが
特に広角はこんなレンズが欲しい。

書込番号:7359114

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/08 13:04(1年以上前)

うわぁ・・やばいですね・・・
使いこなせるようにがんばろ!

書込番号:7359197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/02/08 13:31(1年以上前)

あかん!

こんなの・・見てしまったらぁ。
溶けるゥ。

書込番号:7359272

ナイスクチコミ!0


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/08 13:40(1年以上前)

ラピッドさん 
素晴らしいですね。ますます期待が増します。
High ISoでもかなりの写真が撮れると高い評価を
しています。製品版でのレビューが楽しみです。

書込番号:7359296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/02/08 13:43(1年以上前)

アタマぐるぐるしてきました。

ぽちっとのサイトを行ったり来たり。

まだとどまるんダ〜〜〜ぁ>>おれ

もうDP−1自体がコンデジの所有欲を満たすこと、疑いようはなさそうですね。

書込番号:7359310

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/08 17:45(1年以上前)

購入を検討していたけど、これまでのサンプル画像を見て見送ることに決めた。
DP1買っちゃうと、現在所有している一眼の画質に不満を感じてしまうと思うから。

>SD用に少々暗くても良いからこんな単焦点作って欲しいですよ。
>皆さん大口径を良いレンズと思い込んでますが
>特に広角はこんなレンズが欲しい。

そうですね。他マウントもお願いしたい。
オリンパスなんかも、風景スナップ用にそういうパンケーキ出したらよいのに。

書込番号:7359983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/08 19:08(1年以上前)

>ラピッドさん
>我が道を行くさん(タッチの差と言うことで(^^;))

すばらしいサンプルのご紹介をありがとうございました\(^o^)/。

画質などについては個人的な好みはあると思いますが、色々試してたくなるカメラというのは間違いなさそうですね。

レンズについては確かにフィルムカメラの場合もせいぜいF3.5程度のモノがコンパクトで解放時から結構使えるので好む人が多いですね。

コシナの28mm/F3.5もこういったコンセプトのようですし(製造中止になっているのは知っていましたが、今HPを見るとスペックも消えているのが悲しい(>_<;))。


私もデジ1用にコンパクトな単焦点28mmが欲しいところですが、残念ながらバックフォーカスの長い一眼では物理的に無理な様ですね。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm


私は広角レンズが小さいのでフィルムレンジファインダーカメラが大好きですが、デジカメ(特に1眼)では諦めていました。

DP1はレンズ交換できないとは言え、待ちに待ったカメラがやっと出てきたといううれしさで一杯です\(^o^)/。

書込番号:7360264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 19:28(1年以上前)

我が道を行くさん
  >やっぱりレンズが良いですよ

  私は、諸々(倍率色収差・像面湾曲・球面収差・歪面収差・・・等)の事を
  D3の様に、少なからず画像エンジンで処理していると「妄想」しています。
  (単焦点ですので、十二分に可能なはずです。)
  そうでないなら、実質16.6?mm相当のレンズで、この「画質」は
  有り得ないと思います・・・。
  ですので、山木社長が言っていた
  「パイプラインの再構築」
  は、この事を言っているのでは?と「妄想」しています^^

書込番号:7360351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 19:50(1年以上前)

レンズは16.6mmとはいえF4の単焦点ですから、なんとかなるでしょ。

それより、専用画像処理エンジンの効果は教主様のプログを拝見すれば明確かと?
自分の疑念への解ともなっており、納得できるものです。

ところでラビッドさんはSD14の絵は?のようでしたが、DP1の絵はお好みのようですね?

SIGMAはFoveonの絵をDP1の方向へと進めていこうとしているのでしょうか?
自分の惹かれたFovoenの絵がそこには無いのは明らかですから、悩ましいですね。

山木社長殿 いかがなされるおつもりで???


書込番号:7360440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 19:58(1年以上前)

ラピッドさん

仮にもシグマはレンズメーカーですよ
やはり設計でこの画質をクリアーするレンズを作ったと思います。
D3も含めて今のレンズは殆どがズームやバリフォーカルです
全域各収差の低減が出来たとしても買える人がいないような価格になると思います。
ある程度レンズ側で詰めた今回のニコンのレンズの価格を見ても
おいそれとは買える値段ではないですから。

DP1のレンズは単焦点レンズです
それも モンテモンテさんの仰るように
バックフォーカスの長い一眼レフのレンズと
短いレンジファインダーやコンパクトタイプでは
基本デザインが違う、いわば古いタイプのデザインだと思います。
でも、だからこそ出来たともいえますね。
そこまで分かっているのに一眼用を出せとはちょっと矛盾しますが。

それとデジタル処理は画像処理の段階でするわけですから
RAWの場合反映されないのではないかと推測するのですが。

まあセンサーが同じですから、センサー付レンズと思えば良いかも。

書込番号:7360475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 20:53(1年以上前)

Y氏in信州さん
  >16.6mmとはいえF4の単焦点ですから、なんとかなるでしょ

  ナハッ^^;
  楽観的ですね(笑)

  >専用画像処理エンジンの効果は教主様のプログを拝見すれば明確かと?
 
  そんな所が有るんですか?^^;
  知らなかったです・・・。

  >自分の惹かれたFovoenの絵がそこには無いのは明らかですから

  気のせいです!(爆)
  一緒に購入しましょう♪


我が道を行くさん
  いえいえ!
  厭くまで、私の「妄想」ですから・・・^^
  軽く、笑ってやって下さい(爆)


  
  

書込番号:7360735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 21:26(1年以上前)

ラピッドさん 今晩は。

SD14ユーザーとしては、DP1既出サンプル描写が別に・・・ですけど。
個人的には、現像ソフトの開発も同時進行、発表のアナウンスに期待もしてたんですけど
無さそうですね。ちょっと、がっかりです。
もう少し何とかしてくれたら、絵作りで追い込めるんだけど。

が、しかし、ご指摘のサンプルもそうですが、SD14で指摘のあった描写(絵作り)が
改善されたとは、私には見受けられないですね。

逆に植物や空の描写は、そっくり!
シアン一色に染まる空は、厄介ですよ〜。

もう少し、現実的なサンプルを見て判断しようかと。
間違っても、人柱に・・・は、危険すぎます。

ただ、いい方向への誤算であってほしいですね。
この問題がクリアーされてれば、ポチッと、いっちゃうんだけど。

それと、Y氏in信州さんのご指摘にもある
>自分の惹かれたFovoenの絵がそこには無いのは明らかですから、悩ましいですね。
これって、自分も思う部分があります。




書込番号:7360905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 21:42(1年以上前)

表銀座の仙人さん
  今日は♪
  >SD14で指摘のあった描写(絵作り)が
   改善されたとは、私には見受けられないですね

  私の想像では、発売日は、4月上旬だと睨んでいます。
  ですので、実質2ヶ月程度有るわけです^^
  「多少なりとも、ブラッシュアップしてくるのではないか?」
  と、考えています。
  
  >間違っても、人柱に・・・は、危険すぎます

  いやぁ〜
  スリルが好きな方には、良いかも知れないですね(爆)

書込番号:7361000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 22:07(1年以上前)

>気のせいです!(爆)
>一緒に購入しましょう♪

気のせいではないような気が...(汗)。

それは、それとして。

あくまで(Foveonには拘らず)DP1として受け止めれば、極めて滑らかな美しい絵であることは事実ですね。
写りの良いスナップカメラと考えれば十二分な性能でしょう(使いやすいかは...?)。

自分の場合は、実写サンプルを見て、もうちょっと気持ちを整理してからですね...。


書込番号:7361132

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/02/08 22:32(1年以上前)

うわぁ・・・フルサイズの画像を開いてゾクッときました。
画質良すぎです。
発売後にこなれてから買おうと思ってたのに我慢できそうにないです。

・・が、5枚目の画像を落としてSSを覗いて見ると2秒。青空っぽい天井の室内だってことはわかりますが、どの程度の明るさなんだろう?6枚目も5秒ですね。F8まで絞っているせいもあるのでしょうけど。
昼間の風景専用、暗いときには三脚で、と割り切ればいいんですが、これで発売後まで購入を待とうと踏みとどまることができました(^-^ )

書込番号:7361276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 22:44(1年以上前)

Y氏in信州さん
  >気のせいではないような気が...(汗)。

  深く考えてはいけません^^
  なり行きで、サクッと購入しちゃいましょ♪
  もう、手持ちでソコソコ良い画質のカメラはナイのでしょ?
  思いたったが吉日です(爆)


bokutoさん
  今日は♪
  >これで発売後まで購入を待とうと踏みとどまることができました

  え゛っ(ーー;)!?

書込番号:7361365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 23:10(1年以上前)

>もう、手持ちでソコソコ良い画質のカメラはナイのでしょ?

グサッ!!!

まあ、3月7日にはα350が出ますし、VS16-80と組み合わせればDSC-R2の出来上がり〜!!

しかし...(溜息)。

DP1にはSD14の置き換えを期待していただけに痛いですね。アテが外れたとはこのことか!!
E-3は大きく、重い上、イマイチ絵がピンと来ないし(E-1も最初は???でしたが...)。
K20Dも捨てがたいが、SONYのVS16-80+70-300Gの魔力の前には...!!!
いずれにせよ、システムの再構築を考えなければ...ホント痛すぎですね...(泣)。


書込番号:7361515

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/08 23:18(1年以上前)

ラピッドさん、みなさんこんばんは。

gintaroさん
>DP1買っちゃうと、現在所有している一眼の画質に不満を感じてしまうと思うから。
それは嬉しいような悲しいような・・先のサンプルサイト、以前のサンプルサイトで他社新製品とちょっと見比べただけで、なんか違いが見えました。みなさんが言われていたベイヤーとフォビオンの差だけで、僕はすでに圧倒されています。

表銀座の仙人さん
アルバム見せて頂いたのですが、素晴らしいですね。SD14との違いがよく分かっていないのですが、シグマがDP1でこの写りを超えようとしていることは、もの凄いことなんだと改めて感じています。SD14では、空気の奥行きのようなものが感じられます。DP1も街中のような近景ではなく、山岳等の遠景サンプルも見てみたいですね。

ラピッドさん
>スリルが好きな方には、良いかも知れないですね(爆)
スリル好きぢゃないですが、既にDP1に魅せられちゃってる者です。Y氏in信州さんが言われているように、写りの良い(良過ぎる)スナップカメラとして、最も欲しかったカメラとして、自分は確固たる信念?を持って買います!←人柱

あ、慣れるまで三脚併用しながら、どの程度いけるか練習ですね。ここまでの画像ですし、そうとうシビアでしょうから手ブレしないようにフォビオンに慣れないと。

書込番号:7361566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 23:35(1年以上前)

Y氏in信州さん
  私は、手持ちのペンタで我慢汁です^^;


澄透さん
  大丈夫です^^
  私も購入するつもりですから・・・
  
  こんな事言っちゃナンですが・・・
  シグマのカメラがここまで売れそうな雰囲気は
  初めてじゃないかと・・・^^
  期待通りのカメラだと良いですね!

書込番号:7361653

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/09 00:11(1年以上前)

>シグマのカメラがここまで売れそうな雰囲気

そうですね〜。生産追いつかなさそう(笑)
4月ってドンピシャっぽいですね。3月の(久々)旅行に持って行きたかったナ〜。

書込番号:7361851

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格掲載につっこみ

2008/02/08 16:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:337件

価格表示 動きましたね。

で、在庫欄ですが、「〜5営業日」になっているところが (^^ゞ・・・・・

あと50日ならまだ納得したかも。

書込番号:7359831

ナイスクチコミ!0


返信する
wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/09 11:23(1年以上前)

大手量販店では99800円にポイントが10%らしいので
自分は90000円ぐらいまでは下がると予想しています。
どうなるんでしょうか。

書込番号:7363426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/09 17:55(1年以上前)

APS-C型コンパクトのDP1がある程度売れたとなれば、各社からも機能満載したのが出るとは思います。
当然、DP1だって下がるでしょうね。
ある程度、新品から6−7割程度の値位置で推移すれば次期モデル投入がパターンでしたでしょうか。

問題は、シグマの開発スピードは異例なほどに遅いので、今回DP1を購入された人は最低3年はお使いされる覚悟がよろしいかと思いますね。
ほぼ単機能だし、一線越えた画質に慣れると飽きがくるのはもっと遅いかもしれません。

書込番号:7364948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2008/02/08 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

手持ちの Nikon WC-E68 が46mmなのに気付いた。
これで19mm相当になります。

しかし、SIGMAのボディにNikonのレンズを付ける日が来るとはwwwww

書込番号:7357876

ナイスクチコミ!2


返信する
澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/08 02:42(1年以上前)

げっ、19mm凄い!COOLPIX5000ですか、成る程。46mm探せばけっこう出てくるんですね。
まさかこんな展開になるとわ!そうですよね〜、アダプタ使えば色々と・・
怪僧さぶるーちんさん、情報ありがとうございます!
しかし画質はどうなんだろ?まあこればっかりは試してみないとわかんないですよね〜。
歪曲等を抑えた専用設計の純正(+フード)には期待していますが、出さないのかなぁ。
シグマさん出すなら予定でもいいので、発表だけでも先にしてほしいです。

しかし、オプションになるといつも財布の紐が緩くなる気が・・

書込番号:7358115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/09 07:42(1年以上前)

WC-E68はイメージサークルが小さいし、焦点距離も短いので、使えないのでは

書込番号:7362793

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/09 13:13(1年以上前)

>WC-E68はイメージサークルが小さいし、焦点距離も短いので、使えないのでは

そうですよね。センサーサイズ違いすぎですか。
しかしどの程度ケラレが出るのか想像出来ないので、持っていたら見てみたいです。
トリミングしたら画角ほとんど変わらなかったりして。
あ、だけどセンサーをフルに使えないので勿体無いですね。

書込番号:7363875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

やぶへび ひとりごと

2008/02/07 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:337件

http://www.sigma-onlineshop.jp/index.htm

シグマのオンラインショップには、まだDP−1の予約受付がない。

ただそれだけなんですけど・・。
バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:7354995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 16:16(1年以上前)

定価で予約を受け付けても、後でキャンセル続出すると事務手続きが増えると考えているのかもしれませんね。
シグマの場合、直販サイトの利点は何かありますか。
利用経験者がいらしたらぜひ知りたいです。

書込番号:7355255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/07 16:26(1年以上前)

予約はヨドバシ等にまかせておけばいいのではないでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_54856965/82246663.html

書込番号:7355285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/02/07 17:54(1年以上前)

私見ですが、シグマの直販サイトに掲載されることで、販売日などが「お約束」されるようなイメージを感じています。

直販サイトだと、発売日当日に確実に到着が約束されるとか・・・。

そんなメリットがメーカーとしての信頼の証であれば、(加えてなんか記念品とか・・・)ユーザー(予備軍)としてはうれしいかな。

書込番号:7355552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/02/07 20:45(1年以上前)

それはありますね、直売は日にちを守ってくれそうですから
今の時点では今春発売と出ていますが、万が一、夏に延期とか、秋に持ち越しとか成らないと良いのですが、今の時点ではテスト撮影や色などの調整または重要な部分の調整もあるかも知れませんので、少し心配です

書込番号:7356242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/07 22:26(1年以上前)

ビックカメラも予約開始してます
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0085126924997

書込番号:7356848

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/07 22:39(1年以上前)

ここでは発表直後から予約をしているようです。

私はカシオのEX-F1を予約していますが、DP-1は見送りです。

書込番号:7356922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 23:03(1年以上前)

EX-F1はかなり魅力的なカメラですね。初めて知ったときは衝撃を受けました。ただ、あの大きさは私には辛いです。でも、いつかは欲しいですね。

カシオの方もカメラの新しいジャンルへの第一歩というようなつもりで作ったようですから、是非今までにない斬新な作品を見せてください。新たな領域に踏み入れたこのカメラに私は本当に期待しています。

実はGX100を購入する際に、私は初めてDP1と言う存在を知りました。DP1も私にとっては衝撃的でした。

私にとって、最初のカメラとの出会いは父が使っていたヤシカの二願レフでした。自分が手にした最初のカメラはCANONのF-1でした。そして、最初に衝撃を受けたのはα7000でした。DP1やEX-F1は私にあの頃を思い出させてくれました。カメラって本当にいいですね。

書込番号:7357076

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/08 00:05(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは。
EX-F1初めて知りました。自分が思っているカメラ像とは違いますが、かなり面白いカメラですね。物凄〜い高速です!連射だけでなく、動画も凄いですね。まるでNHKのスーパーカメラ!僕はほどんど動画って使わないのですが、これは異次元ですね。びっくりしました。こんなカメラもあるんだなぁ。デジタルって面白いですね〜。

書込番号:7357533

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/08 09:27(1年以上前)

澄透さん こんにちは。

私も発表があったとき、60枚/秒という高速連写にびっくりしました。

その後、価格が発表になり、一度躊躇しましたが、結局予約しました。

60枚/秒で何を撮るかは、まだ分かりませんが、デジカメ史に残る1台だと思っています。

書込番号:7358557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/08 19:47(1年以上前)

>影美庵さん

わたしもとても興味があります。

今年の運動会までには何とか手に入れたいですね。
スポーツ写真素人の私には非常にチャンスの多いカメラではないかと・・・・(^^;)

書込番号:7360423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

「画質」には絶対の自信があります

2008/02/01 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:2983件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7882.html

山木社長、良くぞ言ってくれました(ToT)
                      ↑嬉し泣き

その言葉とDP1を待っていました・・・

書込番号:7327117

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 22:47(1年以上前)

>「特にライバル機種などは想定しておらず、新しい層を開拓していきたい」(山木氏)
>多くの人にFOVEONセンサーを味わってもらうために、どうしても10万円を切る値段にしたかったという。

ここの板でみんなが喧々諤々した通りですね(笑)。

>デジタル一眼レフカメラ「SD14」と同等かそれ以上の画質が得られる

SD14+70マクロで撮影した画像はズームのものとは別次元です。
広角レンズですから望遠系と比較は難しいですが、期待していいんじゃないでしょうか?


で、ラビッドさんはDP1はお買いになられるのでしょうか?

書込番号:7327327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/01 23:04(1年以上前)

Y氏in信州さん
  今年、車の換い買えを控えていたので
  散財は出来ないと心に誓っていたのですが、
  今の所、逝かせて頂こうと思っています・・・。

  デザインが無骨で、決してスマートじゃなく、万人受けする見栄えではないですが
  ビューファインダーと角形フードも出来たら欲しいです♪
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/126027-7882-6-2.html

書込番号:7327432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/01 23:08(1年以上前)

SD14の板で、お願いしたスポット測光も
入っている様ですし♪
ここまで頑張ったシグマさんに、お賽銭を入れないと・・・^^

書込番号:7327452

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/01 23:52(1年以上前)

>ラピッドさん、Y氏in信州さん

お久しぶりです。一緒にイっちゃいましょう!
私は明日予約してくるつもりです!!

ファインダーとフード、やっぱこれは必用ですよね!
今年の春は「写真が楽しい春」になりそうです!\(^o^)/

シグマさん、これからも人の心を掴むカメラ(レンズ)を作ってください!

書込番号:7327747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 23:57(1年以上前)

>私は明日予約してくるつもりです!!

ゲッ!!あっちも、こっちも予約ラッシュですね...。
一応赴任先で予約しようと思っていますが、今松本に帰省中ですから...火曜日に予約予定です(汗)。

予約殺到で、必要数が確保できないため、発売延期なんてことに...(大汗)。

何はともあれ、SIGMAさんの心意気に応えてくださる方が多くて何よりですね。

発売日に手に入れて撮るぞーーー!!!


書込番号:7327780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/02 00:12(1年以上前)

GRD板でも盛り上がってますね。
全然クラスが違うカメラなのに・・・。
でもここまで下げてこられると比較したい気持ちもわかります。

まあGRD2もレンズの明るさと高感度性能などでは有利ですから存在意義は残るのではと・・・。

私もキタムラでついふらふらと(笑)予約してしまいました。

15−20万と予想していたので、この安さは驚異的です。
GRD2の予約価格と¥18,000しか違わないのはやりすぎです!!
って贅沢な不満ですね(^^;)。

初期ロットからは遅れるかも知れませんが、折角フィルム版GR1をOHしたところなので、こちらはこちらでのんびり活用しながら手に入る日を待とうと思います\(^o^)/

書込番号:7327872

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/02 06:14(1年以上前)

たしかにハードのスペックは魅力的なんですが、出力される画像のサイズが最大で、2640×1760、ということは460万画素となりますが、精細感はどうなるんでしょう?

書込番号:7328667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 06:40(1年以上前)

確かに数字的にはそうなんですが
現物を手にして、実際に自分の手で写してみると
解像感は画素数ではないことが分かると思います。

PMAの会場に貼ってあるポスターですが
会場のパーテーションのピッチが910mmとするなら
A1くらいですね
それをPMAの会場に貼るわけですから
そこからも、解像感は画素数ではないといえるでしょう。

書込番号:7328702

ナイスクチコミ!0


六苑さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/02 08:09(1年以上前)

だいぶ前にIDとったんですが書き込みはおそらく初です。先輩方はじめまして。

SD14のレビューサイトで撮影可能画素数は4,608 x 3,072 ピクセルとあったのですが、
これは端的に言うとPCのソフトで解像度をあげるような操作がカメラ内で行われているということですかね?
それにしては細部の描写がキレイだったので、はて…と首をひねってしまいました。。
同じセンサーということで、DP1でも同じようなことが言えそうでしょうか?

書込番号:7328873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 09:40(1年以上前)

六苑 さん

その表記は「撮影可能画素数」CIPAのガイドラインに沿えば
「記録画素数」になると思います
これはSD14でJPEG撮影の場合、カメラ内部での画素補完で得られるものですが
DP-1にはその機能は備わっていません。

RAWでは2640X1760(DP-1ではこの画素数のみ)での記録になります
同梱されるRAW現像ソフトがSigma photo pro2.3ならば
現像後保存の際に記録画素数で約1.7倍の記録が出来ますが
それと同じ大きさのようです。

現在の「有効画素数」「記録画素数」の表記基準は
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-001_J.pdf
ここに有ります



書込番号:7329147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/02/02 10:10(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_dp1.htm

RAW現像ソフトウェア SIGMA Photo Pro(付属)
の項目によれば、
「保存モードは、標準保存に加え、大判プリントに最適な縦と横のピクセルをそれぞれ2倍にする2倍保存やメール送信に最適な1/2倍保存の選択ができます。」
とありますが、我が道を行くさんがおっしゃるのは、このことでしょうか?

実際に、どんな感じの解像感になるかが興味ありますね。

書込番号:7329263

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 11:12(1年以上前)

> shoshaさん
 DP1に使われているFOVEON X3と言う素子は1つで3板式と同じ働きをします。理論的に3板式は2倍の画素数の単板式と同じ解像感を持つそうなので、それだけで他社の900万画素並と言うことになります。更に単板式はローパスフィルタを使って「わざと解像感を落とす」ので、DP1の解像感は恐らく他社の1000万画素以上に相当するでしょう(FOVEON X3はローパスフィルタを使わない)。このあたりは同じ素子を使っているSD14のサンプル画像を見てもらえばわかると思います。
* 詳細な理論などは「単板式」「3板式」「ローパスフィルタ」をキーワードに調べてみてください。

書込番号:7329523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/02 14:40(1年以上前)

桃井氏の動画レポです♪
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25

書込番号:7330395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/02 14:59(1年以上前)

NARUSICAAさん
  お久しぶりです♪
  今日、大型店に行って来たのですが、
  かなりの方の予約が入っているとの事。
  一部では、
  「発売日に、手に入れられない可能性も有ります」
  と説明しているお店も有るとか・・・(ToT)

書込番号:7330460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/02 15:02(1年以上前)

キヤノン5D板でも話題になっています。(SIGMA DP1/99800円という解答)
フルサイズ一眼レフの名機5Dの板でDP1が取り上げられているのは、とても嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/

5Dの板で紹介されているDP1の英文カタログに、
DP1で撮影して画像が載っています。
http://www.sigma-dp1.com/catalog/DP1_Catalog2008_EN.pdf

FOVEONの特性上、小型の三脚を使えば、手持ち以上に切れのある画像が撮れそうです。
特別仕様のDP1専用三脚が売り出されたら買いそうです。

キヤノン5Dの新型が発表されず落胆していたので、
DP1の発売の発表でストレスが解消されました。
キヤノンもシグマを見習って、消費者の期待に素直に応えて欲しいと思います。


書込番号:7330473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/02 15:40(1年以上前)

CAPAのPMA08の動画レポートにDP1の紹介が載っています。
山木社長自らの製品説明とGRデジタルUとの比較も動画で見れます。
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25

書込番号:7330625

ナイスクチコミ!2


六苑さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/02 16:53(1年以上前)

我が道を行くさんご親切にありがとうございます!
画素数の表記にもいろいろガイドラインがあるんですね。。
DP1にその画素補完機能がないのは変に迷わないで済むのでありがたいです(笑)

書込番号:7330914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 20:58(1年以上前)

>DP1にその画素補完機能がないのは変に迷わないで済むのでありがたいです(笑)

ところがサンプルを掲載した田中希美男氏のサイトの画像は
RAWからの倍出力、シグマユーザーならまずやりませんが
普通に考えておかしいですね
まあ50パーセント縮小で等倍ですから、それで見ると
やっぱりコンデジとは比べようがありません。

書込番号:7331991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/03 23:15(1年以上前)

前々から興味のあったFOVEONX3センサー搭載のコンパクトサイズデジカメDP−1の予約を入れてしまいました。 これまでSDシリーズに興味はあれどレンズ資産ゼロでは手も足も出ず。 実売9万かつオールインワンのDP−1ならと思わず手が出てしまいました。 デジカメで予約購入はほんとうに久々です。

画素数も一画素一画素がきちんと記録される前提なら、A3出力も余裕でしょう。
最近の10メガクラスのコンパクトデジカメは精細感はなかなかなんですが、質感描写がイマイチですからね。

あとは小さくて持ちやすそうな感じでもないので、手ぶれ要注意ですね。折角の切れるような解像感が出にくいかもです。  
しかも高感度に弱いこともあって、1/1.7型と一般的な高級コンパクトのセンサーを積んだ被写界深度が深くて実際に明るいF値が選びやすいGRUあたりのほうが使い勝手は数段上かもしれません。 しかもGRってとても操作性がいいですからね。

書込番号:7338888

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3 chacoと綴る散歩日記 

2008/02/04 00:20(1年以上前)

私も予約を入れてしまいました。
待っていたもので・・・。
今のところサンプル画像には魅力を感じていないのですが、今後のサンプルに期待してます。

書込番号:7339340

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング