
このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2025年3月17日 17:59 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月11日 10:50 |
![]() |
4 | 8 | 2025年1月16日 17:42 |
![]() |
27 | 11 | 2020年4月18日 09:30 |
![]() |
21 | 11 | 2020年4月13日 20:56 |
![]() |
6 | 2 | 2020年3月24日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FOVEONオタクの皆さん、こんにちは。
友人に長いこと貸していて忘れかけていたDP2が帰ってきたので久々に撮影してきました。
書き込み時間が長い長い、バッテリーの持ちが悪い悪い、現像が面倒くさいくさい、と久々に悪いところをたくさん思い出しましたが(笑)、写りは16年前のカメラとは思えないほど相変わらず素晴らしいです。
(時刻設定を忘れたので撮影日時がおかしいです)
7点



こんにちは。
昨晩酔いに任せてついこのカメラをポチってしまいました。
コンデジ高騰の時代にやけに安いなと思ってはいましたが、互換バッテリーの入手性が悪いんですね。(Amazonで売ってない)
後継機に採用されているBP-41なら互換バッテリーも十分ありそうですが、BP-41がDP2無印で使えるかどうかご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
仕様は確認していますので、BP-31がこのカメラ用のバッテリーであることは知っていますが、形状や接点が同じで容量が違うだけとかなら使えないかなと思ってる次第です。もちろん自己責任で。
3点

>kurou51さん
検索すればBP-31、BP-41の画像が出てきます。
形状、接点が異なるため使えないです。
AliExpressに互換はありますが自己責任とは言え購入するには信頼性を考えると躊躇しそうに思います。
他だとエプソンのEPALB2がBP-31と互換あります。
ラップトップバッテリーと言うノートPCバッテリー専門店で販売してるようです。
購入したこと無いため対応等については不明ですが。
どちらにしても互換バッテリーは自己責任なので注意が必要なのと古いため過放電なども考えられます。
古いカメラの一番の問題はバッテリーです。
互換も含めて古くなると入手困難になるためボディ購入するのはバッテリーが入手可能か確認してからが良いと思います。
書込番号:26032048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
やっぱりダメなんですね。ダメもとで聞いてみましたが、残念です。
と言ってもせっかく本体を買ってしまったので、自己責任の塊のアリエクスプレスも含めて、あがいてみるしかないですね。
ラップトップバッテリーの通販も確かに出てきますが、古そうなサイトなので大丈夫な気もするものの、使ってる、という評判を見かけないのでどこまで使えるのかがなんとも分からないので、それならアリエクスプレスでも大して変わらないのかなとも思っています。
もしラップトップバッテリーについても実際に購入してみた方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報いただけますとうれしいですね。
書込番号:26032114
0点



年末になって思いがけず1枚の画像が特別な意味を持つこととなりました。今年の感謝の1枚です。
雑多なカメラ庫を大整理し、残り数台にまで減らしました。紙焼き写真とネガフィルムはすべて電子化したのち処分。これまでに撮った画像は自動スライドショーで別のモニターをフォトフレームとして順繰りに表示。あとは、折に触れフォルダーを選び拡大表示を楽しむ、作るのを忘れていた画像から3Dやパノラマ画像作成する、あるいは作り直す、ツアー時の静止画・動画を見る、などなどで心を落ち着けているところです。
そんな中、メインパソコンの不具合でウィンドウズを入れ直したところ、あのマイクロソフト社のパノラマスティッチソフト「ICE」が使えなくなりました。ほぼ半日苦戦しましたが自分には使い勝手が最高だったVer.1が起動できません。パノラマに作りたい画像があちこちのフォルダーにあるだけにまことに残念です。
仕方がない、Ver.2に行くか、でも起動画面が馴染めない。ではxp機のVer.1でスティッチ作業をするか、それだと画像を都度移さねばならないし…、とここで楽しい作業がストップしています。
そんな中、まさにそんな中にあって直近に作成した最後のパノラマ画像がこれです。ひょんなことから思いがけずの今年の感謝の1枚となりました。
4点

>laboroさん
パノラマって縦が極端に小さくなるので
風景を3分割して撮影したら
そのままモニターを3台並べて鑑賞してます。
迫力が全然ちがいます。
書込番号:26010932
0点

欅坂48さん、お訪ねいただきありがとうございます。パノラマ風に撮った3枚をモニター3台並べてというのはかってのシネラマです。すごい迫力でしょう。
1)実は、この画像、この撮影地にはちょっとした見どころがありまして。観光ガイド氏が案内なさるとすれば「ここ、一望三山の地でございます」とあるでしょう。左寄りには九重連山、中央に祖母傾山系、右手に阿蘇五岳が一望できています。
三山が一望できる地はこの画像足元の内牧盆地の対岸の大観峰が有名ですが、ここ、兜岩展望台は標高はわずか20mほど低くなっていながも眺望は劣るところがありません。(先の大地震のあと施設の模様替えがあっているようです。)
その大観峰名付け親の徳富蘇峰は、アップ画像での中央のあたり(産山村)に位置する高台の地を「一覧三山台」と名付けています。しかし、北外輪山の縁を走る道路に沿って進みますと、ここもあそこもと、見事な三山一望景観の地があります。観光ガイド氏は「ここも…の一つ…」と語られるべきでしょうか。
2)「一望…」という語句は強く人の心を引きます。土地の人や訪れた人が感銘を受けての命名でしょう。有名無名の「一望…の地」の一つに名乗りを上げる資格があるのが熊本県と大分県の県境にある荻岳(おぎだけ)です。山頂は熊本県内にあり、その名前を頂く大分県竹田市荻町からはわずか900メートルでしかありません。
むかし車で向かったことがあります。登山路入口の標高が730m、山頂が825mです。周りには山も岡もなく眺望は約束済みですが、当日は生憎の曇天で、九重連山・祖母傾山・阿蘇五岳とも望めませんでした。折を見てもう一度となると、その時は覚悟がいります。頂上に立派な駐車場がありますが上り下りは狭い一本道。当時、もし離合しなければならなかったとすれば相当の距離のバック、今思うと、きっと脱輪していたのは間違いありません。
(360度撮りました。どの画像に九重連山、祖母傾、阿蘇山があるはずなのか、グーグルアース画像を手掛かりに見てみましたが自信がありません。)
書込番号:26011945
0点

当該フォルダーのあちこちを見ていると、山頂からの眺望とランドマークを記したプラークを写した画像がありました(画像1)。円の中心に荻岳、12時方向に久住、6時に祖母傾、それに対し阿蘇高岳はほとんど9時の方向です。となると、前二者は屏風に見立てると山塊をほぼ正面から眺めますが高岳については斜めから見ることになりいわゆる涅槃像は捉えにくくなっています。そこへ行くと一覧三山の台が阿蘇五岳をより正面から見ますので三山をかなり「平等に」見ることになります。
「一覧三山の台」は、知名度では残念ながら「大観峰」に大いに後れを取っています。自分も、実は、かってこの展望台すぐ近くを訪れています(画像2)。ですが、土地の名所案内看板にはそれが見当たりません(画像3)。
では、訪れやすく三山のいずれも見劣りなく展望できるスポットが上記二点のほかにあるのでしょうか。電子地図「カシミール3D」であれこれ調べてみます。三山を頂点とする三角形を描きそこから当たりをつけてみます。
阿蘇と九重一帯を東の上空から見ますと、標高を約4倍に拡大した俯瞰図で分かるとおおり西から東に向かう深い谷が幾筋も走っています。その丘陵の頂上を国道57号線や豊肥本線が敷かれています。三山が望める高台を探しますと、荻町や菅生(すごう)が候補ですが、上に記したように阿蘇五岳の眺めが悪くなります。57号線を少しずつ西に進みながら、その両サイドで自由に立ち入れる高台を探すということになるのでしょうか。ぜひとも、これは素晴らしいという、「一覧三山の台」とも、また高千穂町五ヵ所の「三秀台」とも肩を並べられるような三山一望の地があればと願っています。
書込番号:26014547
0点

もう「クラシック」カメラとも言える初期のDPコンデジ機のスレッドでありご覧においでになる方もわずかであろうかと思います。話題に引かれてついつい長くなりました。
DP2とDP1両機ともまだ手元にあります。もう持ち出すこともない中に残ったのは、素晴らしい写りであるので手放したくないという気持ちもありますが、アップ画像のとおり、いろいろと手を加えており中古品として出すのもはばかられるという理由からです。バッグから取り出すとき見分けがつくよう機種名を書く、裏面のボタンにはカラーインクで墨入れをする、天面のボタン類にドアストッパーを貼り付ける、前面にアームレストパッドを貼る、他あちこちにキズ、などなど、ちょっと可愛がりすぎました。
これまでに美しい写真を撮ってくれ感謝しかありません。以降、両機がどうなるか分かりませんが、フォルダーに残る画像を楽しむことで供養ということにしましょう。
書込番号:26014905
0点

2009年に求めたDP2機による画像からスタートし、九重連山、祖母傾山系、阿蘇五岳の三山一望の地は何処かの話へと進んできました。
あらためて、撮影行で産山村を通ったときのフォルダーを見ていると思いがけない画像が数枚見つかりました。さっそくxp機の「ICE」でスティッチします。願ってもない祖母傾連山の画像です。電子地図ソフト「カシミール3D」で表示したGPS機トラックと、同地図ソフト搭載「デジカメプラグイン」を参考にしてあちこちのフォルダーから探していたのですがこれまで見つからなかったはずです。撮影に使用したカメラが双眼鏡デジカメ「DB200」であり、その機の時刻設定を怠っていたためexifに記録が残らなかったからです。いや、そのDB200も2003年発売、2005年購入という年代物で、もう永らく時刻設定をした記憶がありません。
GPSトラックが示す撮影地と、画像に写っている景色から推測すると、シャッターを押した地点は蘇峰翁命名の「一覧三山の台」からさして離れてはいません。(この「台」への案内版が路傍に見つからないのはその後の近辺の景観変化によるものなのでしょうか)。道路の良さからも分かる通り、ムリなく再訪できそうです。春の黄砂や夏の水蒸気のかすみのない、空気が澄む寒い季節が探訪の時期です。さらには、この地点から東へすこしずつ移動し、三山がよりよく一望できる場所がないかどうか、これを探すのも楽しみです。
書込番号:26019694
0点

>laboroさん こんにちは
DP2でなくてDP1を所有しています。
DP1も発売後17年になります。発売当時の解像度の良さの口コミに釣られて購入しました。
その後 "X" が発売になり 現在はメリルを使用していますが 時々無印も使っています。
年を経て老眼にになり 液晶ルーペを時々使用しています。
書込番号:26033469
0点

もつ大好きさん、はるばるこのスレッドまでお訪ねいただき感謝です。
無印DP2を所有はしているものの今はもう持ち出すことは皆無で、過去画像のフォルダーで楽しむだけです。アップのものは既出の画像かも知れませんが、DP2ならではと思う1枚です。
フォルダー名から撮影場所は確かなのですが、写っている山がすぐには分かりません。電子地図ソフト「カシミール3D」で調べますと、自分は撮影地から東を向いているものと思っていましたが、じつは南、九州脊梁山地を写しています。もっと丁寧にピントを合わせ、見晴らしのいい土手にでも上がっていくつものショットが撮れていたらと残念です。
書込番号:26037116
0点

「いくつものショット」の一枚がありました。ですが、「見晴らしのいい」の意味では及第点には及ばないようです。カメラはDP1ですが、このカメラを手にした時点で九州脊梁山地はパノラマ景色の一つになってしまっています。長い焦点距離での、この山地をアップする画像を撮っておくべきでした。
DP2のスレッドですから兄貴分のDP1にも敬意を表す一枚とすることにしましょう。
書込番号:26039421
0点



こんばんは 久しぶりにクチコミ
偶然 きょう時同じくして我が家の防湿庫の大掃除(外にでるのが憚られるご時世とあいまって)
(まるで冷蔵庫庫内整理みたい と自分にツッコミつつ) でてきましたよ いろんなおもいでの品が(^^♪
そのなかにDP-2 おもいおこせば今を遡ること≒10年(たしか2009年) ちょうど写真遊びの世界に首をのめり込ませつつある時期
フィルム写真機と手を切ったころでした(最後のフィルム機CONTAX T2とおわかれ 無慈悲にも昨秋身売りに出しました スマン)
ファインダーをのぞかないカメラに戸惑い バッテリー消耗の激しさに戸惑いつつ・・・ でも当時にはおもいつきもしない彩りゆたかな画質排出(今では相当ケバイ 塗り絵てきな)
それでも外出のたびに持ち出した私の分身的な道具だったです、 いまで言うスマホ的な位置づけでした
あ すみません、年寄りははなしがくどくて ながいw
どーもおじゃましました
5点

また、使ってみては?
新しい世界が拓けるかもしれません(^O^)
書込番号:23337397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん 返信ありがとうございます
bigbear1さんの『DP2買っちゃいました』 への返信するつもりがこんなことに(あながあったらはいりたい)
仰せに従いコレを機にバッテリー充電しようかね〜 じつは出動機会が少ないコンデジ数台と重量級望遠レンズ数本を身売りにだすことに(散歩の飼い犬にひきづられる老人 的な状態をかんがみ)
もう手元にコンデジはDP2のほかはありませんので でも 写真撮りはスマホへ切り替えなどとは一切かんがえておりません
スマホではあじわえないカメラ撮りの意味はしってるつもりです
書込番号:23337547
3点

>tsukaeigyoさん
リチウムイオンバッテリー BP-31 はまだ新品で入手可能なようですから
DP2 が動作上問題無いのなら、少し使い込んで見られるのも面白いのでは?
私はSIGMA機に出会ったのは昨年からですが
10年くらい前のモデルでも、出てくる絵は全く古くないなぁと思います。
書込番号:23337828
3点

>tsukaeigyoさん
なかなかの文章力で思わずニタリとしてしまいます。
私もちょうど今朝がた嫁から
「えーかげん、カメラ整理しといてよ、整理No.つけてノートに。いくらで買ったんか、いくらで売れるんか・・・」
「・・・」
「箱だらけやけど、あれ、いるん?」
「・・・」
最近この2年ほどの間にゲットしたカメラ、レンズはテプラでちっちゃく貼り付けています。いつ、いくらで、どこで。
ニコン製品はキィートスでいつOHしたかとか。
なかなか蒐集癖って治りませんなぁ〜
ってことで、ちょっと前の画像など・・・
書込番号:23338480
3点

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとう
こどものおもちゃ箱(雑多なカメラパーツ入れ)もひっくりかえしバッテリー&充電器をさがしあてました(ものもちがいいというか捨てられない老人です)
バッテリー状態良好 ただいま予備バッテリーも充電中
作動もたぶん大丈夫みたいだけど・・・ 昔懐かしい起動にいたるまでのじーこじーこ まるで沼に棲息するガマガエルのうなりごえてきなw
そして書き込みのおそさ(カメラ本体のバッファ能力なのかSDカードが安物だからか)
それらもふくめて10年ちかくまえのおもいでにタイムスリップ! もいやじゃなかったです
書込番号:23338797
2点

>bigbear1さん
そそっかしい老人への返コメありがとう
おもわぬことからむかしの思い出に浸らせていただきました
よけいなお世話ですが(なら言うな ひとことおおいことで辛酸舐めつくした)
奥方のちからづよい叱責は奈良県吉野の金峯山寺の青不動をイメージしましたよ
※たぶんカメラへの財源ねん出にはそれなりの苦労がおありじゃなかろうかと いや それがひとことおおいw
書込番号:23338814
1点

>バッテリー状態良好
>作動もたぶん大丈夫みたいだけど・・・
おめでとうございます。
カメラが元気なら、そしてパソコン上での処理を厭わないなら
現像ソフト(SPP6)が進化しているから、そのぶん
使って面白い状況になっている可能性は高いです!
余計なお世話と承知で、DP1 Merrill での経験から申しますと
SPP6で現像する前提で撮影するなら、
・RAWだけでJPG不要
・露出は若干アンダー目
・ピクチャーセッティングは、コントラストをかなりマイナスに、彩度をほどほどプラスに するととても良好
です。(DP2は未経験ですので多少違うかもしれませんが…)
ぜひお試し下さい。
書込番号:23340473
2点

言葉が足りなかったかもしれませんので補足
>・ピクチャーセッティングは、コントラストをかなりマイナスに、彩度をほどほどプラスに するととても良好
これは現像時の画像補正をそうするという意味で無く、
撮影時のカメラセッティングをそうしておくという意味です。
カメラの初期設定通りで撮影したモノよりも
現像時の振り幅が増えると云うのでしょうか、現像時のFill Light調整が上手くゆきやすく
物の輪郭などもあまりギザギザしない良い印象です。
ご参考まで
書込番号:23340572
2点

>エスプレッソSEVENさん
ていねいなアドバイス いたみいります
『えっ Fill Light? spp6? 』 ながいあいだSIGMA関連とごぶさただったもので戸惑いました とりあえずSPP6.はPCに
きのうは身売りに出すレンズとおわかれ徘徊(DP2もお供) 犬も歩けば棒に当たる
自転車ででかけたのはいいけど 立ちごけ!(ペダルとシューズ金具がはずれない事故) おもいっきり膝をいためいまから整形外科
LAW現像どこじゃない、 ※ 助言:現像補正よりカメラ内よりプレ補正で 取り込んだ画像はあんまりさわらないポリシーです
病が癒えたら作業開始です、ありがとうございました。 イテテ
書込番号:23341653
2点

>tsukaeigyoさん
>おもいっきり膝をいため
お気の毒様です。くれぐれも安全運転で
カメラよりも御身が大事です。
>病が癒えたら作業開始です
焦らずマイペースで行きましょう!
書込番号:23345060
1点

>エスプレッソSEVENさん
お見舞いありがとう 強靭なからだが後遺症にも至らず(じまんしてる場合じゃない) 整形外科Drから『もういいとしなんだからネ、全治一週間だ 以後きをつけるよーに』
肝に銘じ 治ったらまたでかけよう (^^♪ ← 懲りない性格
書込番号:23345225
1点



10年以上も前のモデルですが、シグマのHPには「生産終了モデル」としてたくさんのサンプルやファームウエアやら記載があって
助かります。
→http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/main.html こちらも→https://www.sigma-global.com/jp/cameras/discontinued/dp2/
・・・ということで、シグマDP1xやDP2xにある「RAW&JPEG同時現像機能機能」以外はあまり不自由しないということで。
換算41mmのほぼ標準レンズ画角の交換レンズとしてみれば、結構お買得かも。。。
JCCオートレンズキャップALC-2&純正レンズキャップLCP-11&フードアダプター HA-21・フードのほか、
バッテリーやチャージャー、CDROM、取説等付きでお得かも。
但し、裏面に凹みがあったのでマジクロテープでゴマカシ貼り。。。
6点


そんな空の色はないと思う
書込番号:23306778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主様 bigbear1さんアップの画像(3357239_m.jpg)を拝見し、自分のDP2にもまったく似た色の空があったなと思い出していたところ、沖snalさんからの「そんな空の色はないと思う」というレスです。そう言えば、私にもそんな空の色の画像がありました。左の一枚です。
自分はRAW現像は不得意で「オート」で済ませています。現像の技術をなかなか学びきれずいつも「オート」です。
書込番号:23308366
2点

>bigbear1さん
>laboroさん
ありがとうございます。
だいぶん改善しました。
素のままだとシアンそのものというかイエローが強すぎるようです。イエローを弱めてマゼンタを加えると良いかと。
書込番号:23308600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>laboroさん
ありがとうございます。私も苦手です。。。はまると色々できて楽しいんでしょうね。。。
>て沖snalさん
ありがとうございます。先ほどからいろいろやってますが、まだまだ勉強です。
書込番号:23308677
1点

再度失礼します。スレ主様のテーマからだんだん離れてしまうレスになり申し訳ありません。
自分のDP2にはホワイトバランス関連でのことでしょうか、ときどき変な色が出てくることがあり「どうして!」と思うことがありましたが、その色がスレ主様アップ画像の空の色とまったく同じでびっくりしていたところです。
1)て沖snalさんのサジェスチョンを受け(先の)左の一枚を「Sigma Photo Pro3.5」で開きました。JPG画像のままのとき「カラー調整」ペインがありますのでポインターを左下のほうに動かしてみたところアップ画像のような結果が得られました。
2)そこで、その日に撮った一連の画像をコンタクトシートに並べてみますと、最上段左から3枚目ですが、これだけ空の色が他のとちがっていたのですが、これでどうやら同じ空の色が出てきました。
上記の修正の仕方は正しいやり方なのかどうか分かりません。このようにして好ましい結果が得られました。て沖snalさんのご教示には感謝申し上げます。広角に引かれ店頭中古で求めたDP1もありますので、両機、出てくる色は大丈夫かななどの気がかりなしに使ってゆけます。
書込番号:23313103
1点

>laboroさん
ありがとうございます。
とても素晴らしい画像UP、大変参考になります。
まだまだ勉強不足。。。。
ありがとうございます。
書込番号:23313163
0点

『DP2ゲットしました〜』 の bigbear1さんのコメントに返信するつもりだったのにワシ自身がスレ立てしてしまいました
クチコミなどという慣れぬことするもんじゃありませんね〜(反省)
DP2話題をひさしぶりに見たもんでつい
ワシのおもいは『呉越同舟』をご覧くださいませ (ずぼら)
書込番号:23337507
1点



シグマDP2をお使いの方にお尋ねします。
背面のボタンの色付けはわかりますが、センサーもエンジン(TRUEII)も同じですよね。
DP2x:キャプチャー優先モードやパワーセーブモード、画質設定にRAW+JPEGモード追加など、いくつか役立ちそうな本当の意味のファームウエアのバージョンアップですよね。
RAW+JPEGモードがDP2にないのがちょっと。。。と思いますが、普段使われていて不足はありませんか?
RAWだけでもいいとは思いますが。
※今更10年以上前の機種にあれこれ言っても・・・という気はありますが。
よろしくお願いいたします。
3点


>MiEVさん
ありがとうございます。
参考になります。
快適さとかを求める機種ではないので、この程度なら・・・って感じですかね。勿論、快適であるにこしたことはないのですが。
書込番号:23302426
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





