SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

明日は明日の風が吹く

2010/02/25 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 k1400さん
クチコミ投稿数:1件

朝からどんよりと曇ってる
今にも雨が降ってきそうな雲行きである

お前は私の方にに目をやり一言呟く


真実を見に行こうじゃないか!

私にとっての真実は、お前の存在
その類い稀なる高貴な佇まい
女は金がかかればかかるほど、子供はヤンチャであればこそ可愛いもんだ

決して擬人化ではなく、最早カメラという物質ではないカメラ

こんな奴に惚れてしまうと人生が何倍にも楽しくなるから不思議だ

書込番号:10996688

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/25 16:26(1年以上前)

GR信者調だね...自分のブログでやってくれ。

みんなDPに興味はあるが、あなたの人生に興味はない。

書込番号:10996731

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/25 16:30(1年以上前)

こんにちは
でも、文学的表現が素晴らしいと思いますよ。
惚れなけりゃこれは書けないでしょう。

書込番号:10996741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/02/25 17:08(1年以上前)

あなたの人生感はどうでもいいが、DPみたいな安物でカメラを語らないで欲しい

ライカ買えないんですか?

書込番号:10996870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2010/02/25 17:19(1年以上前)

捨てハンで煽り?

書込番号:10996913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/25 18:00(1年以上前)

惚れ込む までに してね!

溺れては 逝けませんよ!、、、、


追伸です

ウ〜ン!、、、、、、、、
、、、、

容量?不足??
バッカァ〜?ョ 不足
書き込みに、時間がョ!、、、、 。

書込番号:10997039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/26 00:41(1年以上前)

ライカってやっぱり偉いんですか?

書込番号:10999357

ナイスクチコミ!3


Saddlemanさん
クチコミ投稿数:31件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/02/26 11:41(1年以上前)

DP2s 発売3日目になってましたね!3月1日発表でしょうか!?
ライカがどうとか良く分からないけど、綺麗な画が撮れればいいのでは?
趣味で撮ってるなら自己満足すれば良いのでは?他人に押し付けるのは良くないです。
発表楽しみですね〜SD15触ってみたい!

書込番号:11000673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

標準

DP2s?

2010/01/13 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:6129件

中野のフジヤカメラでDP2が在庫限りになっていました。

DP2sでも出るのでしょうか

書込番号:10778264

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/13 17:02(1年以上前)

あまり売れないので、もう仕入れしないのかも?

書込番号:10778481

ナイスクチコミ!2


puwawaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 17:36(1年以上前)

DP2あってこそのDP1sだと思うのですが。

書込番号:10778596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/13 18:13(1年以上前)

うーん。SD14はなくなってるお店ばっかりですが、DP2も…?
まずはDP1の、TRUEをアップデートしたバージョンが先に望まれてると思うんですけどねえ。
でも、なにかサプライズがあると良いですね(^ω^)

書込番号:10778750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/13 21:37(1年以上前)

い〜や、在庫限りにはなってませんが・・・。


価格 : 59,800 円(税込)
この商品についてつぶやく

だそうですが^^

しばらくはな〜んもサプライズは無いでしょう。

書込番号:10779783

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/13 22:12(1年以上前)

1、2の発売時期から、もうすぐDPシリーズの新製品発売か?
って予測から仕入れを見合わせているんですかね??
それとも迷ってる人に、今のうちに買わなきゃ。って気にさせようとしてるのか???

SD15が予想より待たされているみたいなんで、新しいDPはまだまだ先の話なのかなと思っていたんですが。

書込番号:10780009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/01/13 23:30(1年以上前)

今までのシグマの発表方法だと、まず製品開発の発表をすることが多いですよね?
ってことは出るのは、まだまだ先になりそうですかね??

SD15の発売発表と一緒に、DPの発表をしてくれるとうれしいですが。。

書込番号:10780591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2010/01/14 00:12(1年以上前)

なるほど、噂はないんですね。

DP1が出てからさほど日が経っていないのでなんだろうと思ってみていたんですが。

なんなんだろう?

明日から銀ダコが100円引きのようなので、銀ダコに寄りがてら中野のフジヤカメラをのぞいてみます。

書込番号:10780881

ナイスクチコミ!0


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/14 00:14(1年以上前)

当初のSD15の仕様だったら、すぐにでも発売できそうな物だったのに、これだけ待たせるって事は、、、と良い方のサプライズを期待してたんですが、単に売れてないだけなんですかねー?

書込番号:10780897

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/14 02:02(1年以上前)

SIGMA DPだけが売れないのではありません。
これだけ多数の機種が毎年出てくるので分散されて機種あたりのセールスが少ないだけでしょう。
デジカメに詳しくない一般ユーザーは9,000〜28,000円あたりのお手軽な金額を重視するでしょうしその金額帯に普通にはきれい
に撮れるモノが多数有ります。
個人的にはSIGMA DP1だけ残してくれれば充分です。

書込番号:10781337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2010/01/14 10:22(1年以上前)

確かにSD15の情報出ませんね。
自分はDPユーザだから直接は関係ありませんが、新DPはこっちが出てからでしょうか。それともDP2sを出してその改善点を踏まえたものをSD15に載せるのか…。
どっちにしろ、たとえ2sになっても操作性の劇的改良やAF速度大幅アップは難しいと思いますので、DPシリーズはしばらくお休みかな?
春のイベント期ももうすぐですから、新機種の情報とか出てくると良いですね。あ、純正のDP用自動開閉レンズキャップとかが出たら個人的には嬉しいかも。

書込番号:10782086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2010/01/15 12:52(1年以上前)

中野に行ってきましたが、やはり、DP2に在庫限りの表示が出てますね。^_^;

直接店員に理由は聞いてないですが誰か聞いて。。。

DP2が欲しかった方はご注意くださいね。


ちなみに、銀だこ、えらい騒ぎでした。^_^;

書込番号:10787843

ナイスクチコミ!1


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 19:16(1年以上前)

DP2は特にディスコンじゃないと思いますよ。
お店の予定販売数に達するってだけかと。

SD15はCP+の頃には何かしら発表がありそうですよ。
17-70の新型のSAマウントも同じぐらいに出るのではないかと予想。

書込番号:10788912

ナイスクチコミ!3


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 01:20(1年以上前)

中野のフジヤカメラ、
オンラインショッピングでDP2は”在庫限り”との記載はどこにもみあたりません。
59800円です。

シグマ DP1sは、【下取併用で5,000円OFF対象】
44,800円で販売されています。



書込番号:10790648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2010/01/16 11:44(1年以上前)

今日、YAMADAで在庫の有無を確認したところ、店舗在庫無し・コンピュータで検索してもらったところ、生産終了商品と表示されたようでメーカーに在庫が残っていれば取り寄せ可能、という回答でした。
(詳しいことは平日にメーカーに問い合わせしてみないとわからない、との事でした)

どうなんでしょうか?
ホントに新製品が出るんですかね??

電気屋のコンピュータで、「生産終了商品」と出るということは「生産終了」の信憑性は確かと考えてよいんですかね・・・
(次期製品の話もほとんどないため、今後の展開が少し心配ではありますが・・・)

書込番号:10791917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/17 16:53(1年以上前)

DP2の生産を終了する告知が最近、シグマより小売店にあった。
後継機に関して小売店に告知できる内容はこれまでのこところ無し。
DP1Sは継続販売。

書込番号:10798056

ナイスクチコミ!0


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/17 17:26(1年以上前)

なんか新型が来そうですね。

DP1Sを継続、DP2を終了すると言う事は、やっはりDP2Sですかね。

書込番号:10798198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/17 18:27(1年以上前)

DP2っていつ発売でしたっけ?
もう、ですか?
早い(笑)


書込番号:10798509

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/17 18:39(1年以上前)

hitosi-D300さん。 早いですよね。(笑)

なんので、評判の悪い液晶とか操作系の変更位で、根本的な変更は無いのでは?と予想するのですが、どうでしょう。

書込番号:10798566

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/19 03:21(1年以上前)

こんばんは。

ある個人サイトでサイト主様がシグマに問い合わせをされたところ、
生産終了を認めたうえで「近日中に後継機を発表する」との回答を得たそうです。

信じる信じないかは人それぞれですが、私は信じます(笑)。
バッテリーや液晶が改善されるだけでもかなり使いやすくなりそうです。
デジタル水準器を内蔵したり、純正の自動開閉キャップを用意してくれるとなおいいですね。

書込番号:10806309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/20 16:17(1年以上前)

新型センサー搭載とかないですかねぇ?

まだでないSD15の仕様が現在のセンサーですからそれを差し置いてはありえませんよねぇ・・。

とはいえ液晶とAF精度(もしくはマルチポイントAF)の改善だけでもかなり揺れる要素です・・・。

書込番号:10812980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/01/20 19:18(1年以上前)

で、いつになるんですかね?
発表のキッカケになりそうなイベントとかは何かあります?

すぐ発売でなくても良いので、発表だけは早いタイミングでして欲しいですね
(生産終了の情報だけ流れて、次製品の話がないのはあまり好ましくないですよね・・)

書込番号:10813627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/21 00:45(1年以上前)

マクロに期待

書込番号:10815590

ナイスクチコミ!1


tsn013さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/21 18:37(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん
3月にCP+があります。シグマも参加表明しているので、おそらくSD15と一緒にDP2sかDP3か分からないけど、何らかの新機種を発表・展示するんじゃないでしょうか。


昨年の講演会に足を運んで山木さんと直接お話しましたが、液晶の改善はなんだかそのうちやりそうな感じがしました。
もしかすると次の機種で改善されているかもしれませんね。

書込番号:10818240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/30 19:39(1年以上前)

DP1sに引き続き、DP2の後継もバグフィックス程度の変更だったら、当分、画期的な進化は期待できないってことですね〜
そしたら…ム

書込番号:10862252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2010/01/24 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 Jun-2009さん
クチコミ投稿数:97件
当機種

寺院

使う側を選ぶカメラですが、写真の出来はピカイチ。
荷物になろうがサブで持ち歩いています。

書込番号:10833573

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 素人写真館 

2010/01/25 07:43(1年以上前)

Jun-2009さん 
投稿画像の写り素晴らしいですね!

>荷物になろうがサブで持ち歩いています。

同じくです!

書込番号:10835993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DP2のケース

2010/01/17 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

ようやく私の思い描いていたケースが手元に届いたのでご報告します。

ユングフラウレザーさんにオーダーメイドしたものですが、質感、色合い、フィット感、すべて私の希望を満たしてくれるものでした^^

発注して、6ヶ月かかったのは残念だったんですけどね^^;

ご参考までに。

書込番号:10796787

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信39

お気に入りに追加

標準

リコー GXR

2009/11/10 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:44件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

なんかすごいのが出てきましたね。
撮像素子がDP2より大きくても所詮ベイヤーなんですかね?

価格次第では強敵になると思うけど…

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/spec.html

書込番号:10453300

ナイスクチコミ!2


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/10 17:39(1年以上前)

こんばんは。

こちらにもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327768.html

いつかどこかがやるだろうと思ってましたが、やはりリコーでした。
どうなんでしょ?

書込番号:10453396

ナイスクチコミ!1


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 17:41(1年以上前)

シグマが交換ユニット供給とか  無いか
ユニットの規格は非公開なんですかね。

書込番号:10453403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/10 17:42(1年以上前)

こんばんは。

システムとしては凄いと思いますけど、

>価格次第では強敵になると思うけど…

に尽きますね。

ようするに撮像素子付き交換レンズ(カメラユニットと呼んでます)でしょ。
かなり高額になりそうな予感。
それに、今のところ2つしかないし。

否定的なことばかり書きましたが、^^;
これからどのようになっていくのか楽しみではあります。

書込番号:10453409

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/10 19:43(1年以上前)


興奮してカメラで初めて勃起しちゃいそうでした。
何となくサンダーバード2号やゲッターロボを連想しちゃうとこあります。
相当高額な予感しますがパンケーキレンズカメラ程度に価格を抑えて欲しいですね。

書込番号:10453938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/10 19:44(1年以上前)

機種不明

GR1v-このサイズでフルサイズ判コンデジができれば、、、

   ・ユニークなカメラですね。
   ・リコーさんは、昔からユニークなところがありますね。
   ・MF−1のカメラも楽しいカメラでした。
   ・GR1Vも本当に写りの良いカメラです。今でも愛用しています。

   ・リコーGXRにて、35ミリフィルム換算で、人物スナップ(28ミリから105ミリ)、
    を揃えるとなると、高くなりそうですかねえ。

   ・でも楽しそうです。

   ・できたら、撮像素子は、1.7インチ型、APS-C型、のほかに、
    フルサイズ判、も、用意してほしいですね。(笑い)

   ・でも、隠し球戦略で、オプションとして、次に世に出てきたりして、、、、 

   ・リコーさんのことですから、フルサイズ判コンパクトカメラ(GR1V)みたいに
    当然用意されているのかも知れません。

   ・画質の良い、28mm/2.8 単焦点レンズ実装の、フルサイズ判コンデジ、
    GRX_f 期待しています。 

   ・貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:10453949

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/10 19:54(1年以上前)


今日までコンデジ最高画質のSIGMA DPシリーズ購入に踏み切れなかったわけはJPEGの撮って出し高画質が
できないからでした。
しょうがないので大きくて重いSONY DSC-R1を買うか悩んでいたのですが、これならシグマ DPのコンパクト
さと、DSC-R1のようなJPEGでも高画質が期待できそうです。

書込番号:10454011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 20:24(1年以上前)

ミリ未満四捨五入でボディサイズが
GR1V:117x61x27で光学ファインダーあり
GRDV:109x60x26で光学ファインダーなし
ですから、レンズの大きさから考えるとデジカメは大きくなるのでしょうね?

書込番号:10454165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/11/10 20:47(1年以上前)

店頭予想価格出てましたね。
GXRが5万円前後、単焦点レンズ付きユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」が7万円前後、ズームレンズ付きユニット「RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC」が4万円前後の見込み。

実際はもう少し安く出てくると思うけどビミョーですね。

書込番号:10454305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/11/10 21:16(1年以上前)

F2→10Dさん、こんばんは

>撮像素子付き交換レンズ
どうでも良い疑問ですが・・・
それって、ほとんどカメラ本体のような気が?(笑

今後、レンズと共に撮像素子もアップグレードしていく予定なら、カメラ本体は“おまけ”みたいな存在ですね。
面白い考え方かも。

書込番号:10454479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/10 22:50(1年以上前)

50mmのレンズはよさげですね。
でもデジタルであるかぎり、数年もすれば撮像素子の陳腐化は避けられないです。
そうなるとレンズごと買い換えするしかないわけで、財布にも環境にも優しくないカメラかもしれません。
GXRでは「レンズは一生モノ」には成り得ないのが、ちょっと悲しいかも。

書込番号:10455233

ナイスクチコミ!6


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/10 22:57(1年以上前)


>撮像素子付き交換レンズ〜

>それって、ほとんどカメラ本体のような気が〜

それならいっそのこと撮像素子付き交換レンズ部分だけをレンズメーカーである 『SIGMA』 で造ったらどうなんでしょう?
接写が得意なリコーの回路(エンジン)とシグマのレンズ&撮像素子で最強のモデルになりそうですが。

書込番号:10455296

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 23:50(1年以上前)

みなさんこんばんは〜。
面白いの出てきましたね〜。マイクロフォーサーズに続くレンズ(部)交換式コンパクトカメラ。リコーらしく、デザインも素晴らしい。きっと使い勝手も良いのでしょう。

けど、レンズ交換式ならマウント遊びとかしたくなっちゃう気もするので、第一印象としてはセンサー部も取り外し可能にする方が良さそうにも思えました。そうすればセンサーが進化した時にも対応出来るし。
と言うか、ここまで来たらいっそエンジン部も交換出来るようにすれば・・・本体(ボディ、グリップ、電池等)、レンズ部(独自マウント又はマイクロフォーサーズマウント等)、センサー部(撮像素子、マウントアダプター)、エンジン部(カードリッジ式?とか)などなど・・・分解可能カメラです。
って、それじゃあ本体交換した方が早い??(笑)
それでも、デジタルの部分を交換可能にすることが出来れば、カメラ本体が増殖する罪悪感からは解き放たれる・・・かな?

しかし、GXRは全く新しいアイデアなのでビックリしました。意欲的ですし、デジタルの可能性を感じますね。GXRが普及するかは価格次第だと思いますが、多分けっこう高くなるような気がするので、ゴミ取り機能が苦手なメーカーはDPシリーズのように一体型にするのが無難なのかもとも感じてしまいました。
とは言いつつ、交換レンズユニットにFOVEON素子が組み込まれてたら、グラっとくるかも。


P.S. ついでに報告を一つ。今更ながら最近DP2買っちゃいました^^
相変わらずのスローテンポを満喫しつつ(苦笑)、DP1と使い分けて楽しんでます。

書込番号:10455692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 00:12(1年以上前)

ベイヤーセンサーの画像処理エンジンではフォビオンセンサーは無理でしょうな。
(仮に使えたとしてもフォビオンの能力を発揮できないね)
って事で、リコーGXRにフォビオンが載るって可能性はゼロでしょう。

ま、レンズとイメージセンサーがセットという規格がどれほど一般に受け入れらるだろうか。。。
フルサイズユニットもありえるだろうけど、映像エンジンがどこまで使いもんになるやら。
(書き込みに時間がかかるとかって事にもなりそうだし。)

楽しみといえば楽しみだが。。。ま、厳しいだろうねぇ。。。

書込番号:10455841

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/11 00:40(1年以上前)

>カメラ本体が増殖する罪悪感からは解き放たれる・・・かな?

「深イイ〜」 SIGMAの DP1、DP2、DP3と素子記録装置付きレンズを集めるより記録装置だけでも共用にできれば
これは1台のデジカメなんだと自分に言いきかせらるということですね。


>ベイヤーセンサーの画像処理エンジンではフォビオンセンサーは無理〜

でも電子回路は元々シグマよりリコーの方が得意そうです。
またやってみたらシグマDPシリーズよりずっ〜と良い可能性も大きい!

書込番号:10456024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/11 01:05(1年以上前)

ヨドで46000の10%じゃなかったかなぁ?本日。
と、記憶してますが・・・?

書込番号:10456130

ナイスクチコミ!0


anzzyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/11 01:13(1年以上前)

自分ならDP1、DP2、(仮)DP3の3台持つほうが嬉しいです。

書込番号:10456169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/11/11 01:15(1年以上前)

仕組みは面白いですね。
誰もやらなかったことをやる心意気は好きです。

でも・・・
レンズと撮像素子をセットで交換するのなら、いっそ
それぞれの完成品をシリーズで出したほうが良い気がするのは私だけでしょうか。
わざわざ高コストにして、バッテリーと液晶とフラッシュのパーツだけを
共有する意味がどれほどあるのか。。

疑問を持ちつつも、一度実物は見てみたいですね。

書込番号:10456180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 02:06(1年以上前)

HDMasterさん
>でも電子回路は元々シグマよりリコーの方が得意そうです。
>またやってみたらシグマDPシリーズよりずっ〜と良い可能性も大きい!

ま、確かに電子回路の得意不得意ではリコーの方が得意なんでしょうね。

ですが、ベイヤーセンサー用の画像エンジンはフォビオンセンサーには使えません。
偽色を補色する必要のあるベイヤーセンサーとフォビオンセンサーは異なるセンサーです。
それに、フォビオンセンサーは EXIF規格 に縛られてないので、情報の質も異なり、
事実上ベイヤーに対応した画像エンジンではフォビオンは使えないのです(その逆も同じ)。

書込番号:10456358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 02:11(1年以上前)

>偽色を補色する必要のあるベイヤーセンサーとフォビオンセンサーは異なるセンサーです。

書き足りなかったけど、フォビオンの方は偽色を必要としないので、誤解無きよう。

書込番号:10456372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/11/11 09:15(1年以上前)

>ベイヤーセンサーの画像処理エンジンではフォビオンセンサーは無理〜

レンズユニットにエンジンも搭載されるんじゃないですかぁ?
シグマがFOVEONユニットを出せたら多少高くても売れるでしょうね。でも処理の遅さもひきついじゃうのかな?

書込番号:10456999

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 11:42(1年以上前)

HDMasterさん、こんにちは。
2台所有を躊躇しDP2購入を散々迷っていたのですが、
先日のファームアップ情報を機に購入欲スイッチが入ってしまった者です。
「DPの複数所有はレンズを買うに等しい行為だから、安心して購入したまえ」
と声が聴こえてきたので・・・というか、そう思い購入したんですが、
しかしどうやら周りの人はそうは見てくれないようですね^^;
まぁいいんですけど(笑)


小市民大納言さんが仰るような、画像処理エンジンとセンサーとの特性の事を、何故か頭からすっぽり抜けていました。しかし、ハニャアひめさんの仰るようにレンズユニットにエンジン搭載されてるのかもしれませんね。その辺は気になるところですが、果たして・・・。撮像素子や画処理エンジンがバージョンアップ可能な作りに出来ていたら、少なくともレンズユニットの陳腐化は感じにくくなりそうですが、実際は難しいのかなぁ。
しかし一体型のDPシリーズでパナのGF1程のレスポンスがあれば、長らく不満なんて出ないどころかバカ売れシリーズになるんでしょうけどね。(ってこれも無理な話かな?)


ところで別スレでGXRの価格情報話を見ましたが、これってライカのX1辺りを意識してるのかな?けっこうな価格設定だったので、相当ニッチな商売をするつもりなのかも。でもマクロの50mmは良さそうですね。ローパスフィルターがレンズに最適化?されてるとか、何やら色々と考えられているようですし、購入如何は別にしても実機を見てみたいですね。
けどこういう作りなら、いっそストロボも外付けにして軍幹部をより薄くコンパクトにした方が良さそうにも思えてきました。ヒットすればそういうボディも出てくるのかもしれませんね。

書込番号:10457482

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/11/11 12:00(1年以上前)

\(s_s)/さん、こんにちは。

50mm F2.5 MACROユニット単体ですでにDP2より重く、
7万円前後とDP2の初値と同じぐらいになるようですね。

さらにボディ装着時はマイクロフォーサーズ並の大きさ&重さで、合計12万円前後。
大きさも価格も、DP2とはカテゴリーが違うのかな……と。

DP2は画質以外で物足りない部分もありますが、
これも携帯性やコストとのバランスをとった結果なのかなと思いました。

書込番号:10457547

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/11 12:38(1年以上前)

澄透さん、こんにちは。

>一体型のDPシリーズでパナのGF1程のレスポンスがあれば、長らく不満なんて出ないどころかバカ売れシリーズになるんでしょう

まったくその通りですね。
現在2万円クラスではソニーWX1がバカ売れしてるようですがDPシリーズ最大の欠点であるレスポンスが改善されれば
4万円以上のクラスで望遠を必要としないユーザーはほとんどDPを買うようになるでしょうね。

小市民大納言さんが挙げてるように1406万画素フォビオンセンサーの画像処理エンジンはベイヤーセンサーの`それより
大変な仕事をこなしてるわけですがたかが静止画です。
フルHD動画画像処理の演算から比べたら楽なものじゃないでしょうか?

元々レンズメーカーのシグマには自社開発の画像処理エンジンは荷が重いかとおもいますが、ソニーやキャノンなど高画質のビデオカメラを造ってる技術班がこのフォビオンセンサーの画像処理エンジンを造って
みればもっと高速でJPEGの画質も満足できるモデルになるように予想しますがどうなんでしょうね。

PowerShot G11にしろ GR DIGITAL3にしろベイヤーセンサーとしては高画質なのは確かですがDPシリーズの画像を視た
後ではテンション激下がりますよね。
改良フォビオンセンサーの画像処理エンジンのせいで多少重く大きくなってもDPシリーズのレスポンス向上は願うところです。

書込番号:10457690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/11/11 12:38(1年以上前)

リコーが出してきたんですね。
発想は斬新ですよね。
ただ、この手の機構を持たせた製品というのは
耐久性においてどうなんでしょう?
一眼のマウント部と比べて、なんとなく心細い気も
しないではないです。
他にも電気的な接点とか、ちょっと気になります。

DPシリーズとはちょっと違う路線かと思います。
どちらかというと、一眼よりな物ですよね。
値段も重さも。
そういう意味ではDPシリーズって、まだまだ途上な部分はありますけど
稀有な存在だと思いました。




書込番号:10457692

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 14:50(1年以上前)

>撮像素子付き交換レンズ

これをフジのクラッセにつけてクラッセ!

書込番号:10458138

ナイスクチコミ!2


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 15:52(1年以上前)

画像処理エンジンもレンズユニット側に搭載されていますよ。
APS-C Macroの方にはGRエンジンが、コンデジレンズの方にはスムースイメージエンジン3が乗っていると書かれています。
つまり規格さえ解放してくれればDPをモジュール化して乗せることも可能と言うことでしょう。
4/3だとFOVEONを小さくせざるを得ないからそこが参入障壁かなと思いましたが、これならば自由に作れるので妄想を掻き立てられますね。

書込番号:10458342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 18:05(1年以上前)

いやはや失礼ブッコキました。。。
GXRのレンズユニットには映像エンジンも込み込みの仕様だったんですな。。。
もう私の汚い尻をペンペンしてやってください☆・・・。

となれば、このGXRの売れ行きによってはフォビオンのレンズユニットが登場するかも?!
あくまで、「売れたら」の話でなので、シグマとしては現状では静観といった感じでしょう。
フォビオン自体はは売りたいだろうけど、己のDPシリーズと競合するわけでもあるし、
そう簡単にはホイホイとは動けないってもんでしょう。。。

シグマがレンズとフォビオンセンサーを供給し、映像エンジンをリコーが開発した
レンズユニットが開発、発売されればとなれば・・・
これはかなり面白そうだけど・・・
「世の中そうは問屋が卸さない」ってもんですし、難しいかなぁ。。。

書込番号:10458842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2009/11/12 10:43(1年以上前)

私はFoveonセンサーの画質が他のコンパクト&高画質のボディで出てきた時、初めて乗り換えを検討します。
でもその時のDPシリーズがレスポンスや基本性能が上がっていれば、何となくDPを買っていそう。なぜかそんな魅力がDPにはあります。
GXRも思いっきり「好きな人は好き」路線ですね。気になる点は多々ありますが、一度「良い」と思った人には楽しいシステムでしょう。コンセプトモックでユニットはレンズだけじゃなくプロジェクターとかも考えているみたいですが、そういう拡張性というか遊び心は面白そうです。でも、よく製品化できたなぁ、色々な意味で。

書込番号:10463035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2の満足度5

2009/11/12 14:34(1年以上前)

強敵って価格以外比較対象では無い気がするんですが・・・。
ユニット交換って時点でDPシリーズとは違う路線ではないでしょうか。

書込番号:10463882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 16:23(1年以上前)

このカメラ、皆さんの関心が集中するのは
「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」
を装着した「バージョン」だと思いますが、今まで、DPシリーズに求められてきた

* マクロ撮影がしたい
* レンズ先端に保護フィルターを装着したい
* ファインダー(光学ファインダー、EVF)で撮影したい

といった「無理難題」を、価格とサイズの大幅増を引き換えに実現していますよね。

リコー初のAPS-C撮像素子ですから画質はそれなりのレベルでしょうし、ISOは最大で3200ですがDPシリーズよりは高感度撮影に強いと想像できます。

価格は、「ボディ」と「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」と「液晶ビューファインダーVF-2」のセットで10万くらいになるでしょうが、かなり使えるカメラになると思います。

同様スペックの一眼レフよりは小型軽量、単焦点レンズ+最適化された撮像素子ならではの高レベルの描写、マクロ撮影可能ということで、「FOVEONの魅力」はありませんが、DPシリーズの強力なライバルになりそうです。

GR-1sを処分して以来、リコーのカメラとは縁遠くなっておりましたが、GXRには魅力を感じます。

書込番号:10464182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 17:32(1年以上前)

そのマクロですが、実物を見てきた人の報告によると
かなり遅いようです、花にとまった虫は難しいかもとのことでした。

シグマも、どこかのインタビューでマクロはレンズ移動量が多いため
製品化できる速度にならないようなこと言ってましたね。

GXRは私が望む大きさになってますね、他の人が撮った写真はどんなカメラで撮っていても気にならないのですが
自分が撮る物は、PCで開いたときがっかりしたくないのでFoveon以外は無いですが、面白いカメラだと思います。

書込番号:10464419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 18:19(1年以上前)

>我が道を行く さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/SortID=10457713/
の情報ですね。

まだ「プレ製品版」ですので、今の時点で評価するのは早計でしょう。
上記を読みますと、「AFが遅い」というより「AFが迷ってしまう」ということですので、試写の場所が暗いのが影響しているのかもしれません。
その辺はちょっとした改良で大きく改善されるのではないでしょうか。

FOVEONではありませんが、GRXは「機械」としてはDPシリーズよりだいぶ進歩しているように思えますので、発売されたら私も早く触ってみたいです。
DP1が発売されてから約2年で、ようやく他メーカーから追随機が出てきたようで嬉しく思います。

書込番号:10464604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/11/12 21:03(1年以上前)

動画機能が付き24コマはなぜか
映画の撮影するのにフリッカーが出ず
盗撮するのに良いがなぜ30にしなかったのか
またまた海賊版製造機になる

書込番号:10465421

ナイスクチコミ!1


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/11/12 22:02(1年以上前)

GXRの登場でかえってDPシリーズの凄さを再認識しました。
FOVEONの精細な画像は、リコー渾身の意欲作50mm F2.5 MACROと比べても全然負けていない。
機能面では劣る部分がありますが価格が5万円台ということを考えると満足度はものすごく高い。

書込番号:10465851

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/12 22:28(1年以上前)

確かに 何で越えられないんでしょう?

書込番号:10466050

ナイスクチコミ!0


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2009/11/16 17:01(1年以上前)

ズームの方は??なスペックですよね。GRDIIIを一個買った方がいいような気がします。
DP2の正当な後継者は多分X1じゃないでしょうか?

書込番号:10485640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/11/16 18:45(1年以上前)

先日、GXRの発表を知って帰宅途中に淀橋でカタログを入手しました。
斬新なシステムだなと思いましたが、落ち着いて考えると、売れるのかなという思いがしてきました。
第一に、レンズにCMOS(場合によってはCCD)まで付いているとなると、4万円のボディって何?
第二に、短焦点はAPS-Cで魅力的であり、今後のラインナップによってはフルサイズも・・・と期待させておきながら、ズームは1/1.7と驚きのサイズ。せめてフォーサーズとかにするとかね。
第三に、リコーは過去から1眼も出しているが弱小メーカーであり、ペンタでさえHOYAが見捨ててビクターに買収されるご時勢に、新システムを維持できるのか。

X1は高すぎるし、GXRもこれらの点を考えるとDP-2と競合しそうも無いですね。

書込番号:10486088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 22:44(1年以上前)

このシステムが悪いとは思わないのですが
DP、X1とGXR-A12は結局単焦点レンズのみですね
GXRはレンズ交換を前提としたシステムにもかかわらず、広角系ズームは
相変わらず従来のコンデジサイズのセンサー、今後の予定も高速C-MOSの望遠系ズーム
APS-Cの広角レンズすら発表会の席でアナウンスなしですから
広角もズームも大きなセンサーでは今のところ無理と言うことではないでしょうか

さらにレンズの性能に固執するためデジタル補正を自ら否定することで
広角系の周辺劣化をデジタル処理できなくしてしまっているからよけいに出しにくくなったような気がしますね。
レンズをセットしたサイズがマイクロフォーサーズに近いのに、1/1.7でズームは苦しい気がします。
1/1.7はパンフォーカスセットとして、APS-Cにも広角、標準、中望遠、望遠とズームが無いのなら
最低でもそのくらい用意していないと、今後APS-Cのレンズ展開が不安で手を出しにくいですよね。


案外ソニーならその辺は臨機応変に対処できそうなので、ズームも出せるのではないでしょうか。

DPは筐体サイズがコンデジサイズなのでレンズの大きさが大きくても許されるなら
ローパスが無い分テレセン性にあまり拘束されないのでズームも出せるような気はします。

X1もローパス有りの画素補完画像ですから、M9のようなすっきりした絵とは程遠いと思いました(私はM9よりM8の方が画像処理がこなれたスッキリ感が良いです)
サンプルはボケの有る画像が少ないのですが、ボケの部分に濁りが多いような感じですね。
ライカならではと言うような部分が何にも無い平凡な画像だと思いました。

書込番号:10487696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/16 23:01(1年以上前)

>ざる蕎麦さん

リコーはカメラ業界では「大手」とは言い難いですが、企業としては超一流と言えます。
連結売上高2兆円超、利益数百億、株主持分が約1兆円、株主持分比率約40%、サブプライム不況の前は毎年の税引き後利益が1千億の会社です。
カメラ事業で多少の「お遊び」を出来るだけの強靭な体力を持った会社です。

他のカメラメーカーで、リコー「以上」と言えるのはキヤノン、パナソニック、富士フイルム程度でしょう。

ニコンは優良企業ですが規模はリコーの半分未満ですし、オリンパスは売上高はニコンなみですが財務体質が弱いです。
ペンタックスを買収すると言われるJVC・ケンウッド・ホールディングスは、オリンパスのさらに半分の企業規模で、財務体質の悪さも同程度です。

リコーの経営陣が写真事業にどのくらいの情熱を持っているのか分かりませんが、少なくとも「企業体力」について問題はないと思いますよ。

書込番号:10487873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX Developer Studio Pro Early Preview Windows版

2009/11/07 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

SILKYPIX Developer Studio Pro Early Preview Windows版が、SIGMA SD14,DP1,DP2,DP1sに対応したそうです。
現像ソフトの選択肢が増えそうでうれしいです、正式版もまもなくでしょうか。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/dsp.html

●カラーモードに「忠実」設定の追加
従来のカラーモードに加え「忠実」色を追加しました。
コントラストを強くした時の色が変化しにくいカラーモードです。
コントラストを強める事による色の浮きや飽和を避けることでコントラストが高く且つ自然な仕上がりになります。
これによりあっさりとした色表現でFOVEONセンサー特有の高い立体感を表現する事ができます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/sigma/

●SILKYPIX AWBの改善
FOVEON対応テスト版ではホワイトバランスの初期設定でSILKYPIXオートホワイトバランスが採用されておりましたが、
今回の更新では蛍光灯や電球、夕日などの光源下において精度を向上させています。
 
●偽色抑制の改善
輪郭部分における境界線の再現性向上

書込番号:10436248

ナイスクチコミ!1


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 07:39(1年以上前)

28oレンズのDP1は欲しいのですが、RAWで撮ると間隔があきすぎてテンポが合いません。
SILKYPIXのDS ProもFoveonに対応したので、どうしようかと迷っています。

Sigma Pro Photo 3をダウンロードして、αやLUMIXで撮ったものを見ましたが、心なしか色合いが鮮やかに見えました。

迷いますね。

書込番号:10440608

ナイスクチコミ!2


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/11/11 01:27(1年以上前)

weirdoさん、こんばんは。

私はもともとD700やD40用にSILKYPIX Developer Studio Proを使っているので、
今回の無料対応をうれしく思っています。

DP1は、DP1sがDP2並みの処理速度になっていたら購入していたのですが……。
実際はDP1と変わりがないということで保留にしています。

書込番号:10456226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング