SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2010/01/02 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:9件

デジタルカメラの購入は初めてのものです。
 センサーの素直な性質に惹かれて購入を検討しています。
 操作性云々は別として、有効画素数2652×1768× 3層← が 気になっています。
 モニター上の画像では、2652×1768 つまり500万画素弱相当の大きさと考えられますが、A3 A2サイズの引き伸ばしに、耐えられるでしょうか?
 単純に画素数が多いほどよい、とは考えていませんが、現在のデジカメの画素数が軒並み1000万画素を越えている中、気になります。
 実際に引き伸ばしプリントをしておられる方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:10723127

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/02 22:27(1年以上前)

-Canon G10(1470万画素)-
http://www.dpreview.com/gallery/canong10_samples/
-Canon S90(1000万画素)-
http://www.dpreview.com/gallery/canons90_preview/
-SIGMA DP2-
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp2_samples/

でサンプル画像ダウンロード比較されてみたらいかがですか。

書込番号:10723269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/02 23:39(1年以上前)

こんにちは.

>センサーの素直な性質に惹かれて購入を検討しています。

ならばフォビオン型とベイヤー型のセンサーの構造の違いもお分かりと思いますが.
 
一手間検索されるといろいろ情報が出てくると思います.
 

書込番号:10723724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/03 03:11(1年以上前)

SPPで出力する時に2倍モードを選べば、2000万画素近いデータを得ることはできます。画素補間データなので、等倍で見るとベイヤー機みたいな画像になりますが、大きくプリントする時やトリミングをしてプリントする時に、絶対的な画素数不足を補うには良いです。

個人的にはA4までしかしていないのですが、いろいろな話を聞いているとA3以上でも問題ないようですよ。もちろん常識的な範囲の距離をとって鑑賞した場合ですが、他社機に対して劣るという話は聞きません。

書込番号:10724448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/05 21:25(1年以上前)

ブドワールさん

情報ありがとうございます。

>>SPPで出力する時に2倍モードを選べば、2000万画素近いデータを得ることはできます

>>いろいろな話を聞いているとA3以上でも問題ないようですよ

了解しました。
質問の内容が分かりにくかったかもしれませんが、的確な回答ありがとうございました。
実際に、引き伸ばしをされている方達からの、意見を聞けてよかったです。

書込番号:10738203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

前回は、有意義な投稿をありがとうございます。
新春早々、たわいもない質問ですみません。
カメラの画質にほれ込み、何とか使いこなしたい欲求が満ちてきました。
そのため、このようなたわいもない質問となっています。
どうか、ユーザさん、教えてください。
(前回の投稿では、不明点を解説本で対処するように書きましたが、その解説本は調査中のため、本質問になりました)

[質問]
SPPの説明書(PDF)を見ると、
X3F(RAW)画像データをJPEGに変換する時、複数のX3Fデータを任意に選択出来るかのように書かれています。
しかし、複数のX3Fデータは選択できません。
複数のX3Fデータを処理したい時は、それだけを格納したファイルを作成・選択し、全部のデータを処理する指定しています。
SPPのメインウィンドーで、任意に複数のデータを選択出来るでしょうか?

書込番号:10716630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像を選んで[画像の保存」をクリック

選択した画像を選べはOK

できますよ。
添付画像はMac版ですが、Win版も同様でしょう。
現像したい写真を選択して「画像の保存」でOKです。

書込番号:10716659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 09:49(1年以上前)

追加
任意のファイルを選ぶのは、Macだとコマンド+クリックです。Winだとコントロール+クリックかな?

書込番号:10716666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/01/01 10:40(1年以上前)

Paddington Bear さん、投稿ありがとうございます。
残念ながら、Windowsではどのようなコマンドか、わかりかねます。(残念!)
最後の投稿を拝見すると、任意のデータは選択出来る、と言われているように理解しました。
SPPのメインウィンドー上では、一つのデータしか選択(クリック)出来ません。
Macでは可能ですか?

書込番号:10716808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 10:56(1年以上前)

機種不明

ctrlをおしっぱなしにしながら個別のファイルをクリック

複数選択の方法は、ソフト固有でなくて、
OS自体のルールとして持っているものかと。
ctrlをおしっぱなしにしながら
個別のファイルをクリックすると、離れたものを複数選択。
shiftをおしっぱなしにしながら
個別のファイルをクリックすると、隣り合ったものを複数連続選択。
これは、Explorer上でのファイル選択でもできる操作方法で、
多くのアプリケーションもこれに倣っています。

この方法で出来ないようなら、なにか特殊な操作方法になっているのかもしれませんが、
取説やヘルプに特に説明がないなら、この一般的な操作方法でいいはずなのですが…。

書込番号:10716847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/01 11:08(1年以上前)

スレ主さんが、PC操作(Windows操作)にどれほど習熟されているのか不明ですが、
手順を書いてみました。

(1)まずSPPのメインウィンドーで、“コンピュータ枠”から当該ファイルが含まれるフォルダを選択します。
 右側の大きな枠の中にフォルダの中身のサムネイルが表示されますよね。
(2)そのサムネイルの中から、現像したいものをクリックして指定します。
 複数を指定する場合は、ctrl もしくは shift を押しながらクリック、ですよね。
(3)その状態のまま、メインウィンドー左上の「画像の保存」ボタンを押して下さい。
 一括現像のための設定をするダイアログが開きます。
(4)そのダイアログの一番上の項目「元画像」から、以下がラジオボタンで選択できる様になっています。
 ・全ての画像
 ・マークした画像
 ・選択した画像
 ここで3番目にある「選択した画像」を選びます。
(5)他の項目も適宜選択後、「OK」ボタンを押します。

以上で選択画像の一括現像が開始されます。
(ポイントは、上記(3)より先に(2)をやること、です。)

書込番号:10716885

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/01 11:28(1年以上前)

補足です。

もしスレ主さんの言う「任意のファイル」が、
「複数フォルダにまたがる任意の複数ファイル」を指しているのであれば、
それは選択できません。

必ず一つのフォルダ内であることが前提です。

書込番号:10716946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/01/01 12:16(1年以上前)

投稿して戴いた皆さん、正月早々、お騒がせ致しました。
Ctrlキーを押したまま、任意に画像データを選択出来ました!
知らない、ということは恐ろしいですね。
これで、快適なカメラライフがおくれそうです。
皆さんも、よい正月がおくれますよう祈っています。

書込番号:10717094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/06 18:47(1年以上前)

>知らない、ということは恐ろしいですね。

これってパソコンの操作だよね。

ちゃんと仕事出来てる?

書込番号:10742524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

知っておりましたら、教えてください

2009/12/30 09:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

私は、一ケ月前に DP2 を購入しましたが、現在も説明書と悪戦苦闘しています。
それでも時々ですが、カメラを使って操作を確かめたりもしております。
以前、一眼デジカメを使ったことがありましたので、難しくとも操作できるだろうという、おごりもありました。
付属のソフトはPCにインストールはできたものの、その後は、説明書通り操作できておりません。
そのため、メーカに問い合わせ(メール)をしておりますが、この年の瀬では、回答は来年になります。
それまで、カメラには触らずに置いておこうと思いましたが、価格.comで広く皆さんにお聞きするのも、一つの手だと思います。

[質問内容]
(1) 付属のソフト、すなわち SIGMA Photo Pro を使って、試しに DP2 で撮った写真(JPEG)の画像をカメラからPCに転送しようとしましたが、SIGMA Photo Pro のコンピュータ枠にSDカードのドライブが見えません。どうすれば、説明書通りのこと(ドライブがコンピュータ枠に表示?)ができるでしょうか?なお、カメラからPCを接続時、PCからダイアログが現れ、画像の取り込み (デフォルト) のままです。

<自宅の PC環境>
PC本体: DELL製 studio15
OS : Windows Vista sp2

(2) もし、本件が解決出来ても、この先わからいことが出てくることが考えられます。その都度、周りの方にお聞きするのもご迷惑なことなので、DP2 の良い解説雑誌があれば教えてください。

以上です。

書込番号:10706461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 11:57(1年以上前)

DP1sでMacOS Xですが、メモリーカードを入れても認識しないので、
SDカードからデスクトップ(に作ったフォルダ)にデータを直接コピーして使ってます。
Windowsなら画像の読み込みのダイアログところで読み込みしたらいいんじゃないで
しょうか。

あとはコピーした写真データ(拡張子X3F)をダブルクリックするとSPPが立ち上がるので
そのまま現像作業に入ります。

こんな使い方をしてるのは、ケーブルで接続してもカメラを認識しなかったためと、
ケーブル接続口のゴムフタが痛みそうだったからです。が、こんな使い方でも問題ない
のでカメラは使ったほうがいいですよ。せっかくの正月休みがもったいないです。

書込番号:10707023

ナイスクチコミ!0


oda-shinさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 12:14(1年以上前)

SDカードドライブを認識しない、という意味でしょうか?
通常はカードドライブにSDを差すと、SIGMA Photo Proのコンピュータ枠内に「リムーバブルディスク(ドライブ名)」が表示されます。
「マイコンピュータ」の左側は[−]になっていますか? [+]でしたらクリックしてみてください。
尚、ドライブが認識されているか否かは、Windowsのマイコンピュータアイコンをダブルクリックすることで確認できます。
いずれにしてもSIGMA Photo Proの問題ではないような気がいたします。

> DP2 の良い解説雑誌

すでにデジ一眼の取り扱い経験をお持ちとのことでしたら、大手量販店などに無料で置かれている「日本カメラ20096月号特別付録」の抜き刷りで十分かと存じます。

書込番号:10707113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/30 12:26(1年以上前)

お使いになっている環境が、
ノートPCで、SDカードスロットも備わっているようなので、
ぜにたーるさん もおっしゃっていますが
SDカードをカメラから取り出して、直接PCのスロットに差し込むのが
一番手軽で良いと思います。

その状態で SPP を開くと、“コンピュータ枠”の中に、
SDカードのアイコンが現れるはずです。
カメラをケーブルで接続して(上手くいったとして)も
これと同じ状態になるだけです。

PS.以下、一応確認ですが。
 カメラをケーブルで接続してもPCに認識されないとすると、
 カメラ側の“USBモード”の設定が正しくない(“ストレージ” になっていない)
 可能性があります。取説のP.33、P.118をご確認ください。

書込番号:10707165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/12/30 12:31(1年以上前)

ぜにたーるさん、投稿ありがとうございます。
このカメラを、ご苦労をして使いこなしているんですね。
ご意見、参考にさせて戴きます。

では、ダイアログの件、説明します。
このダイアログは、PC、つまり Windows が出したものです。
Windows XP では、CFカードですが、そのようなダイアログが出た記憶はありません。
また、SDカードを PC の SDカードリーダで読み取ったら、エクスプローラで見ても SDカードのドライブは表示されませんでした。
これは、Windows Vista の振る舞いなので、何とも言えません。

書込番号:10707187

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/30 12:44(1年以上前)

すみません、スレ主さんの書き込みを良く読むと、

   >カメラからPCを接続時、PCからダイアログが現れ、

とあるので、PCには認識されているようですね。
この状態で、“USBモード”が正しく“ストレージ”になっているのであれば
少なくともPCには“リムーバブルディスク”として認識されているはずです。

私はMac環境なので詳しくは分からないのですが
“マイコンピュータ”(←Vistaにもあるのか分かりません)を開くと
そこにアイコンが現れていませんか。
アイコンがあれば、ぜにたーるさんご指摘にもある通り、
そこから通常のファイルコピーのやり方で、PC側へデータをコピーするだけですね。
SPPでも結局同じ操作をするだけです
(DPシリーズ用には、SPPにはデータ転送するための機能を持っていませんので)。

皆さんおっしゃっていますように、
PCが認識してもSPPに現れないとすると、それはSPPの問題になりますが、
上記のやり方で必要十分のはずなので、気にせず(?)使いましょう。

くどくど と失礼致しました。

書込番号:10707239

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/30 13:42(1年以上前)

本当に度々すみません。

スレ主さんの2度目の書き込みを見ると
先の私の書き込みも的外れの様ですね。

大変失礼致しました。

症状から考えると、どうもPC側(もしくは Windows側)の問題にも思えます
(SDカードをそもそも認識していない様子)。
他のSDカードも同様に認識しないのであれば、PC or Windows の問題、
他は認識するのであればカードに問題がある、ということですね。

これ以上は私は詳しくないので退散します。お騒がせしました。

書込番号:10707496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/12/30 14:02(1年以上前)

投稿戴いた皆さん、それぞれ参考になるご意見ありがとうございました。
再度トライしてみました。
どうにかうまくゆきました。
以下に、実施内容を記します。

必要かわかりませんが、カメラを PC に接続した時に現れたダイアログの項目を変え、
エクスプローラですべてが表示できるモードにしました。
エクスプローラのコンピュータの + を見ると、ドライブの表示がありました。
そこで、この状態で 100SIGMA ファイルをピクチャ配下にコピーしました。
それから、SPP のコンピュータ枠を見たところ、コピーした 100SIGMA があり、説明書通りになりました。

書込番号:10707574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/30 17:08(1年以上前)

理由はともあれ解決されて良かったですね.
 
以前どなたかがどこかで書き込みされてたのですが...
「SDカードスロットよりもUSBコネクタの端子の強度は弱いので,SDカードを直接パソコンに挿入する方が良い」

で僕はUSB接続はしないでSDカードをパソコンに挿入してます.
 
ご参考まで.
 

書込番号:10708250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DP1sと迷います…。

2009/12/29 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:55件

いつもお世話になっております。
風景写真(山や滝、海など)を広角で取るのが好きなので、DP1sに心が傾いていましたが、購入前に一つ皆様の考えを聞かして頂きたく思います。
個人的にDP2の41mmのレンズは風景写真を撮るのには少し狭いような気がします。しかし、寄ればスナップ引けば風景の万能な画角にも思えます。
皆様なら、DP2を風景写真に使う気になりますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10703200

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/12/29 17:47(1年以上前)

こんにちは
複数の機材があるとしても・・・
散歩程度なら、割り切って28mmでも41mmでも気が向いたものを持ち出せばいいのですが、
重要な撮影機会のような旅行先では1台持ちではどっちつかずで不満が出そう。
ズーム機やレンズ交換式の方が対応力が高いということに。
実際的には複数の機材で対応することになるのでしょうか。
結局、割りきりがつけられるかどうか、そして、それは撮影機会の重要度とも関連しているということです。

書込番号:10703241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/29 19:21(1年以上前)

むずかしいですね。画角については、やはりカメラ交換式カメラとしてDP1sとDP2の2台体制が理想だと思います。まずはどちらか1台を手に入れて、必要性の感じ方によって2台にしていったら良いのではないかと思います。

1台目をどちらにするかですが、個人的にはTRUEU搭載のDP2のほうが良いと思いますし、41mmという画角も28mmよりは万能性で優れていると思います。レンズも明るめですし。
DP2を使いながら、TRUEUを搭載したDP1の後継機を待つこともできます。

書込番号:10703607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/29 20:20(1年以上前)

DP3で28-56mm相当ぐらいのズームレンズになるといいですね?

書込番号:10703854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/29 23:15(1年以上前)

別機種
当機種

28mm

41mm

風景撮影でも十分活躍してくれますが、
DP2だけで風景写真を撮りに行くのは避けたいですねー^^;

書込番号:10704943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明


DP2の画角は、どちらかというと広大な海や山の風景には向いてないと思います。

引くと言っても限界があり、どうしても切り口が狭くなりますね。

広角好きとのことですが、どちらか一台ならDP1sが良いかと思います。

書込番号:10705539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 01:09(1年以上前)

あ、上の写真はどちらもDP2です。^_^;
風景も、1枚目くらいが限界かと・・・。

書込番号:10705555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 01:15(1年以上前)

こんにちは。…個人的な意見で、いいんですよね?(以下は、個人的な意見になります)

最近DP2を足し、ようやく「1」「2」2台態勢とした者です。
おっしゃる通り、DP2の画角(とレンズ)は、印象としては「万能」レンズという感じです。開けてふんわり、絞ってキッチリ、ボケもきれい…いいレンズですよ!「風景に使う気になるか?」という問いへの、差し当たりの答えとしては「なります」といっていいと思います。

ただ、風景や建造物などなどが対象で、「ここぞ」という時にどっちを使うか? というと、やっぱり広角の「1」の方なんですよね。(使いやすい場面は「いつも」ではありませんが)広角で決まった方が、気持ちいいですから…(その分、構図が決まってないじゃん!ということも間々あるのですが…ウデのせいですよね(笑))。

つねに、常用・万能的に使うなら41ミリの2(あと、上でブドワールさんが書かれているようにDP2は「TRUE II」搭載のアドバンテージがありますね。JPEGで撮ればDPだって十分速いです。他の機種から乗り換える時に違和感がないというか、普通のコンデジ感覚で使えますよ!<って大袈裟かな(笑))、
風景という目的に特化し、尖った道具として使うなら1という感じになると思います。

広角好きの方なら、1の16.6ミリの描写にはヨダレが出ると思いますよ!(あ。汚い表現、スミマセン…)

書込番号:10705576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/12/30 08:22(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!
とても悩ましいですね…。どちらを選択するにしろ、シーンを割り切らないといけないのは最初から分かっていた事なので、覚悟しています。
TRUE2はTRUEを改良したものなので悪くなっている事はないと思いますが、具体的に何が改良されたのでしょうか?

書込番号:10706298

ナイスクチコミ!0


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/30 11:04(1年以上前)

> 風景写真(山や滝、海など)を広角で取るのが好きなので、

であれDP1で良いんじゃないですか?
広角で撮った写真の方が「好き」なのに、何もDP2を選ばなくてもいいでしょう。

ただ、DP2で良い風景写真が撮れないって話では全くないし、
コンパクト機らしくカバンに1台入れておくものとして考えるなら、
(DP1よりは)動作も早く、明るいレンズのDP2の方がいいと思います。

もう一点。
広角で撮った風景写真はとりあえず「それっぽく」見えてしまい、
上手い写真が撮れたような感じを出すこともありますが、
M.テストさんも書かれているように、
「よく見ると構図が決まってないじゃん!」ってケースも多いような。

こんなこというと該当ユーザーに怒られそうですが、
DP1と同じ広角単焦点のGRデジタルで撮った写真ブログ的なもので
「それっぽい写真」をよく見かけます。

書込番号:10706818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 12:30(1年以上前)

そうなんですよね。
DP2は「いつも」使えるってイメージなんですよね(POOPSさんが書かれているイメージ通りです)。

ちなみに、ズームでいいじゃん、という意見には僕も懐疑的です。Foveonの能力を生かし切るには、ズームだと途轍もない大きなレンズになっちゃうんじゃないかなあ…(たとえばニコンの14-24クラスの。わかんないですけど)

さて「TRUE IIの改善点」ですが、(これも個人的な印象ですが)最大の恩恵は、ズバリ「JPEGが使える」ことだと思います。カメラ内JPEGの精度の向上が最大のものだと感じました(違っていたらどなたか指摘して下さい!)。
この意味は結構大きくて、JPEG・連射モードだとまるで普通のカメラみたいに(笑)速いです。…誰だ、DPは遅いって言ったのは?っていう(大袈裟です(笑)) いや、AF遅いだろうという意見もありますが(笑)そこはMFで対応すれば速い機械になります。

あと、DP2が載せてる色モード(ヴィヴィッド・風景など)って僕は「かなり使える」印象があるんですけど(カメラ内でJPEGを作る時もそうですけど、SPPでRAWを現像する際にも同様に選べて、大雑把にやる時ラクです)、DP1(DP1Sではありません)のデータだと、現像する際の「カラーモード」は選べなくなります。DP1Sではどうなっているかは、、スミマセン「S」持ちでないのでそこはちょっと判らないのですが(汗)
けど、まあ、それは現像する際に少し丁寧にやれば好みの感じは見つかる筈なんで、大丈夫だと思います!

以上、ものすごく強引にまとめると…どちらも楽しい機械ですよ!(…って余計悩みますよね(笑))

書込番号:10707178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 17:18(1年以上前)

はじめまして
僕も現在、どちらを買おうか迷っているものです。
本当は、広角+よりシャープな印象なDP1sを買いたいのですが、
とりあえずはDP2を買おうと思ってます!!
必ず広角を継承した新しいモデルが近々出ることを願って、
そちらが販売されたらそれをまた買おうと思ってます。
でも、本当に迷いますよね。

1つ質問なのですが、カメラというものは、レンズの明るさが明るい方が単純によいものなんでしょうか?もしくは、デメリット・メリットが双方のレンズにはあるんでしょうか。明るいほうが暗い場所で有利というイメージしかまだないのですが。
勝手に質問してしまい申し訳ございません。
教えていただけたら幸いです。

書込番号:10708307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/12/30 20:49(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
自分はスナップは50mm、風景は28mmを使う事が多いです。そして今回購入するカメラには、スナップにも風景にもお供して頂きたく思ってますので、間をとって41mmか…。なんか次はDP2に心が傾いてきました(笑)


>ジョゼ。さん
他の仕様が同じならレンズは明るい方が良いです。
おっしゃるように、暗い所で強い(シャッター速度を上げられるのでぶれない。また、ISOを上げなくて済むのでノイズ関係で有利)です。
さらに背景をぼかす能力も高くなります。(これは撮像素子の大きさなどにも依存しているので、同じ明るさのレンズでもボケ方は異なります)
間違いあればご指摘下さい。詳しくは、新しく質問して聞いて下さいね!

書込番号:10709292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/31 16:56(1年以上前)

>TRUEUの改良点
個人的には、内部処理・書き込みスピードの(割と大幅な)高速化が一番大きいと思います。スナップの時も待たされる時間が大きく短縮されるでしょうし、風景撮影の時も積極的にブラケットを使い易いと思います。
jpegは…ここではそこまで評価されているのは見ていませんが、オフィシャルではTRUEにくらべて大きく改善したという話ですね。あ、でもAWBの精度はDP1s(ほぼ適正)>DP2(やや青っぽい)>DP1(けっこう赤っぽい)のようです。

>明るいレンズのメリット・デメリット
たしかに明るいレンズは暗いところで強いイメージですが、センサーの小さいコンデジと違って、近距離の場合はピントの合う範囲がかなり狭くなります。なので背景や手前のボケが相当大きくなり、その表現が適正なのかどうかは撮影者次第ですね。遠距離の風景などでは、そこまで問題ではないと思いますが。
でもレンズが明るい分には、絞れば暗いレンズと同じ表現ができるので、表現の幅がありますね。絞っても手持ちで撮れるよう、高感度がもっと洗練されてくれたら最高なのですけどね。

書込番号:10713628

ナイスクチコミ!0


nikon道さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/31 18:07(1年以上前)

別機種
当機種

GRD2

DP2

28mmと41mmの画角の違いは大きく、どうにもならない場所があります。
撮影日は違いますが、ホテルのベランダからでは画角の違いが顕著にでます。

私の場合はDP2を選んだのは単純でした。
GRD2を持っていたから画角が被るDP1sは対象外でした。
DP1sが発売されてからは、衝動買いを押さえていますが・・・フォビンオン発病です。
(Nikonの一眼レフカメラ2台を所有してます)

質問の回答ですが、DP2は風景写真よりもスナップ向きです。
やはり28mmを知ってしまう(使う)と、その差は埋めようがない。

書込番号:10713989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/03 00:28(1年以上前)

機種不明

40mmの風景写真、イケますよ!

TrueUになって、ナチュラル方向に色全体をまとめるのがラクになりました。
あちらのスレには書けませんがデフォルトが赤かぶりのGR DigitalVよりも自然な色にまとめるのはラクです。

例の“周辺 緑”もかなり軽減されています。

書込番号:10723995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

現在、ニコンD300、D40で写真を撮っていてそれなりに満足していましたが、
たまたま某所で見たDP2の絵の隅々まで歪みのない圧倒的解像、
叙情的、昭和的で重厚な色彩に驚き、欲しくなりました。

そして色々ネット上でDP2について調べ、
DP2の特徴は
・撮像素子がFoveon
・ローパスフィルターが無い
ことがわかりましたが、

それ故にこれらの特性にマッチした撮影条件じゃないと
出てくる絵がイマイチであることもわかりました。

そこで質問です。
DP2の撮像素子の特性にマッチする撮影条件(晴天の風景、建造物が得意、等)と、
マッチしない撮影条件(逆光に弱い等)を教えてください。

書込番号:10689435

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/26 21:23(1年以上前)

私の認識では、十分な光があることと赤が飽和しないことかな?
(DP1だけど)

書込番号:10689618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2009/12/27 00:56(1年以上前)

当機種

ツイてるおじさんさん>
おもしろいご質問ですね(^^;)
私以下、Foveon偏愛者が続いて下さるといいのですが。

・形がゴチャゴチャしている。
・色がゴチャゴチャしている。
・細い線がいっぱい。
・光がよくまわった被写体。
・電線、雲、水が得意中の得意。

※赤の飽和はDP2、SPP最新ファームではかなり改善しています。

書込番号:10690885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 01:47(1年以上前)

おお。買ってソンはないですよ!(画に関してはガッカリ…ということはない筈です)

うーん、苦手な領域ですか…
一般的にいえることは、光がぼんやりしてる所では、そんなに「おお」という絵にならないことがあるかもしれません(曇った日の平面的な絵とか)。曇りでも、陰と光が比較的ハッキリしてればいい絵になります。夕焼けや夜にも強いですよ!(これも法則は同じだと思います)
PLもきれいに効きますが、逆に光の映り込みのある場面(反射・キラメキなど)には、無類の強さがあると思います(この辺もローパス無しの恩恵かもしれませんね)。あと、ふんわりした被写体に弱いイメージがありましたが、DP2はレンズの特性からその辺りも十分にヒットゾーンになりました(笑)。

DPを使うと、光や光線を、より意識するようになったかなー(個人的には)
答えになっているといいのですが…

書込番号:10691092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/27 14:20(1年以上前)

当機種
当機種

aps-cと比べ色あわせが難しい・・・

書込番号:10693121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/27 16:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雲の例

夜景の例

せっかくの解像感も悪天候でいまいちに・・

Foveonの得意な被写体ですが・・・
私はDP1ユーザーですが、個人的には雲の描写が立体的なことと、夜景が大好きですね!

たしか「シグマDP2&DP1マニュアル」という雑誌にDP2&DP1は水、金属、雲、ガラス等の描写が得意とあった気がします
あと、低感度での長時間露光もオススメと書いてあったと思います

書込番号:10693658

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2009/12/27 21:02(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

まとめますと、
・充分な光量
・ごちゃごちゃしたものの解像表現が得意(建築物、ビル群、森林)
・雲、水、青空、金属、ガラス等の描写が得意
・光の写り込みが得意
・流体表現が得意
こんな感じでしょうか。

弱点としては、色の調整に熟練が必要と。

とても参考になりました。
とりあえずさっきぽちっと逝きました。m(_ _)m
またD300との比較とかもレポートしてみます。

書込番号:10694720

ナイスクチコミ!1


abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 05:11(1年以上前)

遅れてすみません。

ツイてるおじさんが総括されたとおりです。
下のスレの気仙沼湾の画像は、その典型でしょう。

弱点は、パーティーなど低光量下でコントラストが低い被写体についてオートのピント合わせが難しいことです。
この場合は、ガイドナンバーの大きいストロボを使用し、絞り込んで被写界深度を深くとって、距離を意識しないでシャッターを切り(シャッター速度、絞り、ピントはマニュアル設定です)、あとはSPPで露出を調整するという対応をとりますが、そんなことやっていられないと言われればその通りです。

書込番号:10696472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/28 11:56(1年以上前)

お。行かれましたか!(ってもう遅いかな)

色調整は、SPPなら「○」のチャートの位置をいじってるうちにすぐにお気にいるポイントが見つかると思いますよ!
SilkyPixなどお使いでしたら、DP1板で興味深いことを書かれている方がいらっしゃいましたので(すぐれた高感度特性について)、余裕のある時にお読みになっておかれると良いかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/#10560396
ただ、SPPでも十分楽しめます!(何よりラクです(笑))コントラストを上げたり下げたり、遊んでみて下さいね。X3Fも便利です。こんなに楽しい大人の遊びはありません(笑)

あと、蛇足ながらニコン使いの方には注意点が一つ…。「カメラはふつう、あんな風に衝撃とかに強くありません(笑)」
僕もそうなのですが、長い間ニコン機の感じに慣れていると、なんとなく「カメラって車のバックシートに放り投げても大丈夫なもの?」…みたいな癖がついてしまう(気がする)のですが、実はそんなことはありません。
決してDPがわるいのでなく、その点ではニコンが異常です(笑)。
(ほんと余計なお世話ですが僕がそうだったので…DPじゃなく他のコンデジこわしちゃったんで)

長々と書きました。それでは、DPライフ・Foveonライフをお楽しみ下さい!

書込番号:10697291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやく納得できる写真が撮れました

2009/12/20 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件
当機種
当機種
当機種
当機種

気仙沼湾

室生寺

高桐院

紅葉

発売と同時にDP2を入手し約8ヶ月が過ぎました。
それまでは、アサペンSP2とコンデジ併用でした。
あまり評価の高くないDP2の使い勝手ですが、昔の1眼レフ使用者にとってはとても馴染めるものです。
操作可能性の殆ど無いコンデジには少しうんざりしていました.
出来ばえはともかく、ようやく少し納得できる写真が撮れるようになりましたので、アップします。

書込番号:10659727

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/12/20 21:38(1年以上前)

abbeynekoさん

こんばんは。
ご自身納得のお写真、おめでとうございます。
自分は3枚目の「高桐院」がすごくいいと思います。
自然な艶っぽさを持っていて、色も美しいです。
刺激されますっ!!



書込番号:10660730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/21 11:12(1年以上前)

高桐院は門から入って右折したところですね。
紅葉の時期は人が多くてなかなか撮影できませんが、混んでいない時が落ち着いていいですね。

書込番号:10663005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/12/21 18:00(1年以上前)

 ・私も三枚目に一票です。いいですねえ。
 ・朝か夕の、光のきれいなときの、「竹林」の撮影にも向いているかもしれませんね。

書込番号:10664325

ナイスクチコミ!0


スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/21 19:53(1年以上前)

コメントまことに有難うございます。

緑や青については、バージョンアップ前のホワイトバランスも良かったような気がします。

人の肌については、ちょっと厳しかったかもしれませんが。

書込番号:10664762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/21 23:34(1年以上前)

abbeynekoさん はじめまして こんばんは^^



2枚目も好きですが 私も 皆様と同様 3枚目が一番好きです 素晴らしい

これで納得出来なければ どうすれば良いんでしょう^^

お前なんぞ 写真やめろと言われてる様な気がします^^;

全紙に伸ばして 額装モノですね \\^^

書込番号:10666131

ナイスクチコミ!1


rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/27 06:03(1年以上前)

気仙沼湾の、ぬらっとした水の質感がいいですね。

書込番号:10691481

ナイスクチコミ!0


スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/28 04:53(1年以上前)

rotashさん、有難うございました。

早朝の逆光という状況のなかで、朝霞の残った奥行きのある空気感、雲の切れ間からの太陽の光芒、細かい波の水紋という要素を写しこみたかったのですが、概ね達成できました。

FoveonセンサーとSPPのおかげです。

書込番号:10696459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング