コンパクトフラッシュ > PQI > QCF10-2G (2GB)
IOのリーダーライターでも、
ミツミの2.5インチタイプのリーダーライターでも
HDベンチで3Mしかスピードが出ませんでした。
(ちなみに40倍の1ギガタイプは7M出てたので、
なかなかよかったのですが。)
メーカーに問い合わせたところ、
対応のリーダーライターは何も確認出来ていないとの事でした。
どうやって、この100倍という速度を確かめたのか、
不思議です。
だれか、100倍のスピードが出るリーダーライタを知りませんか?
あったら、買いたいので。
書込番号:4585003
1点
現状ではCFの場合そのようなリーダーはないと思います。
(あれば教えて欲しいのは私としても同じですね)
SDの場合は特定の組み合わせで宣伝通りの速度が得られる
物がありますが、これは従来の事から考えると珍しい事例
だと思います。今後は自社製アダプタとの組み合わせでど
れだけ速度が出ますと宣伝する物が増えてくる可能性はあ
るかもしれません。
書込番号:4585926
1点
PCとはUSB接続ですよね?
多分?USB1.1で動作しているのではありませんか?
1.1での高速は12MB/秒で2.0だと480MB/秒です。
CFにフルに書き込まれたデーターを吸い上げる時には2.0動作で2分から2分30秒程度です。1.1環境だと20分は軽く超えたと思います。
何かしらのツールで書き込み、読み込み速度を調べてもUSBの規格で決まるので100倍速の差も出ません。仮にCFカードフォルダー経由でも133MB/秒です。
USBもIEEもこれらは規格値なのでPC環境でも変化します。まずは1/3〜1/2の数字程度でデーター転送されれば良しと考えるべきと思います。
書込番号:4586666
1点
USB2.0での動作ですね。
USB1.1は、最大値が12Mbpsとなりますスモールbですからビットとなるためバイトに換算すると1.5MBpsとなります。
書込番号:4608831
0点
製品評価に書きましたが、こんなのは使えません。
イオス5Dで連続撮影。ローとjpgで。
書き込み終了まで57秒。
45X1Gレキサーは35秒。
日立マイクロドライブ4Gは43秒。
マイクロドライブより遅いのは使えない。
バッファが一杯で、撮影が出来なくなってから
書き込みランプが消えるまでの時間です。
まぁ値段が安く2Gだという点ではいいのですが、
100Xと言う詐欺は許せません。
書込番号:4994824
0点
私も2月に購入しましたが(カメラはαSD)遅いの何の
5〜6年前にかった256Mの高速タイプではない一般タイプ
の物と同じ位です!!ゆるせん!!
書込番号:5089380
0点
撮影に出かけ、そこで初めて使用してみたのですが、遅くて使い物になりませんでした。
EOS5DのRAW+JPEGでバッファフルまで連射してから書き込み終了まで約70秒。
一緒に持っていったA-DATAの80倍速2GBでは同条件の撮影で書き込み終了まで約50秒。
A-DATAの40倍速1GBは約60秒。
CANONからキャンペーンで貰ったSUNのultraIIの1GBは約40秒でした。
ゴチャゴチャとした背景で絞って撮影したため、比較的ファイルサイズが大きくなるシチュエーションだったとは思うのですが、いくらなんでも100倍速を名乗るCFではありえない数字です。
まさか、出先でベンチマークもどきの事をするとは思いませんでした。
書込番号:5105498
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PQI > QCF10-2G (2GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/08/13 11:42:44 | |
| 7 | 2006/08/01 15:26:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


