SDSDX3-008G-J31 (8GB)
毎秒30MBの転送速度に対応したSDHCカード(8GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年1月2日 00:20 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月26日 15:53 |
![]() |
4 | 7 | 2009年6月28日 20:02 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月30日 00:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月1日 14:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月13日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX3-008G-J31 (8GB)
今更ですが、SANDISK SDSDX3-008G-J31の
前期ロットのMLCを手に入れてしまったので(残念)
後期ロットのSLCと比較してみました。
写真では左側が後期ロットのSLCで右側が前期ロットのMLCです。
MLCのほうがSDDR-199-J20の効果を最大限に引き出している感じで
ほかのカードリーダーの場合はSLCが圧勝です。
EOS KISS X3で速度が低下するまでの連写回数は
MLCが39枚でSLCが48枚とチップの性能の差はしっかりでています。
CLASS10のSDSDX3-008G-J31Aのほうの
SLC(最近の物はMLCになったとか)はもっていませんが
性能はCLASS6のSLCのものと同じみたいなのでたぶん
ラベルシール以外は同じだと物だと思います。
(CLASS10のMLCのほうはCLASS6のMLCの物とベンチは異なっているのでわかりません)
2点

教えてください。自分のSDHCカードはエクストリーム8GのCLASS10なんですが、このタイプにも当てはまることなんでしょうか?
SDSDX3−008G−J31A
1・厚みは1枚しかないのでわかりません。
2・ロックスイッチの角が凹んでいて台形のようになっています。(ロックスイッチに:が入っています)これが確認できません。
3・カードを裏から見た時、[Sandisk]のロゴのあたりに3つ横並びにチップのようなものが見えます。
このタイプがSLCなのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:11255253
0点

こんばんは。
コラショーさんのエクストリームCLASS10の写真を掲載していただければすぐにわかるのですが、とりあえず私の所有しているエクストリームCLASS10のSLCとMLCの写真を掲載したので比較してみてください。
写真では左がSLCで右がMLCです。
ロックスイッチの角が凹はCLASS10のSLCとMLCとともに同じ形ですがMLCのほうだけロックスイッチの裏側に小さなくぼみがあります。(ロックスイッチの:はCLASS6のMLCだけです)
透けて見えるチップはSLCのほうがはっきり見えて、MLCのほうは見づらくなっています。(写真にも映りにくいです)
ちなみに容量が違っても説明したとおりの物と同じです(CLASS10のSLCの16GBも8GBのSLCの物と形は全く同じでした)
参考になれば幸いです。
書込番号:11260413
0点

qutaさん
ご回答ありがとうございます。
では、お言葉に甘えさせていただいて画像を掲載します。
よろしく判断お願いします。
自分の方でも頑張ってベンチマーク挑戦してみます。
書込番号:11264050
0点

お尋ねいたします。SDカードの裏面が透けてるカードを所有しております。
SLCカードと思ってましたが、4Kの数値はMLC並に低いのです。
書込番号:22255619
0点

こんばんは。返信が遅れてしまって申し訳ないです。
SanDisk Extreme 30MB/s edition CLASS6orCLASS10 SDカードシリーズのSLCモデルですが、生産が終了してから時間が経ちすぎていますし、3割しか生産されていない(残りは全てMLC)ので、よほどのことでない限り入手は難しいです。
どうしても入手される場合は中古での購入になりますが、2009年2月(CLASS6の白芝 SLCが生産され始めたころと同じ時期)ら2009年9月辺りに生産された物のみがSLCだと予想されます。生産時期はカード本体裏側の.ロットナンバーから特定できベンチマークでランダムライト4kbの数値が0.09〜0.1MB/s以上出れば確実にSLCです。カードの裏側が透けているのはあまり関係なく、外装で確認するのは確実性が低いので避けられたほうがいいです。(CLASS10は4GB以外SLCもMLCも全て同じ)
今時このカードを入手されるの利点は太プロセスSLCによる長寿命とニコンのデジイチD90〜D7100(SDR50までの機種でSDR104に対応し始めたD810とD750辺りから全て非対応)の間に発売された機種での高速転送ぐらいしかないので、私だったらSLCでももうほしいとは思わないです。
書込番号:22364588
0点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX3-008G-J31 (8GB)
この製品が12日までの期間限定で3700円でした。商品入れ替えのため
らしいです。本日ネット会員のメール配信で情報が飛んで来てお昼休みに
即買いしました。
16GBも7000円となっていましたが、小遣い制でお金が無いので
諦めました。ただ、今webを見たら16GBだけが消えていたのでもう
16GBは買えないかもです。ちなみに4GBは2000円です。
★会員じゃないとこの価格で買えないかもしれませんのでご注意下さい。
2点


クロロ・ルシルフル(団長)さん、こんにちは
情報ありがとうございます。私も1枚注文しました(というか、お一人1枚限りとありましたが、、、^^;)
現在も同じ8GBをペンタックスK20Dで使ってますが、書き込みが速いのでバッファの開放が速く使い心地がいいので、もう一枚検討してるところでした。
旧型と言っても、最速のメディアなのでお得感満載ですね。
ではでは
書込番号:9842369
0点

じじかめさん
自分は携帯に送ってもらっているので、載ってなかったのですが、
一人一枚とは知りませんでした。
憑道さん
良かったですね。自分はソニーの一眼レフなのでメモステかCFです。
SDカードはパソコンで仕事のデータのバックアップ用に使ってます。
今まで使ってたSDと比べたら速くなってましたので、明日からの仕事は
さらに快適になりそうです。
書込番号:9842586
0点

こんにちは、こちらの書き込みをみてネット注文店舗受け取りにて本日買ってきました!
なかなか取りに行く暇がなくて遅くなりましたがDiskMarkにて測ったところ4kの速度に驚きです
6回計測して見ましたが最速、中程度、最低速度三枚アップさせていただきます!
リーダーはトラセンドの付属品です
ちなみに現在使用中のウルトラUも載せておきます
この速度はSLCなのか少し得した気分です
書込番号:9910243
0点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX3-008G-J31 (8GB)
KX2で飛行機の離発着を撮りに行くのですが
RAW+Jpegで撮ると連写時にBUSY表示になり連続撮影が出来ません
この製品だと改善されるのでしょうか?
後、特に大容量は必要ないのですが同じ製品なら8GBより
4GBの方が書き込みスピードは早いのでしょうか?
0点

カードの容量によるスピード差は小さいようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9424
書込番号:9669584
1点

じじかめさん
回答ありがとうございます。
後、追加質問なのですが、このSDはニコンのD90で最速に
なる様になってるらしいのですが、KX2ではその能力が発揮できない
のでしょうか?
ひとつランク下の20MBの製品と大差無いのでしょうか?
書込番号:9673092
0点

ニコンのD90はSanDisk ExV30MB/sエディションに特化して設計されているようなので、D90ではExVが最速だという記事を目にしました。KX2ではLexar Pro.が最速です。白芝がそれに続き、30MB/sのExVは実力を発揮できないようです。
ベンチマークの結果では、最適化されていない環境では逆にExVの30MB/sより、20MB/sエディションの方が速いと言う結果が出ています。
書込番号:9770963
1点

少し書き忘れました。
飛行機撮影では、連写性能が良くないと、もどかしさを感じることがあります。
KX2は連写性能はそれほど良くありません。高速なメディアを使っても、バッファメモリが小さいので、劇的に改善されるわけではありません。安物メディアに比べて転送速度が1.5倍から2倍程度に改善はされますが。
連写したいのであれば、RAW撮影は諦めて、jpgのみで、カスタムファンクションの「高感度撮影時のノイズ低減」を「しない」に設定すると、10枚程度連写が出来るようになります。RAW撮影すると3枚程度が限度です。
その用途では50Dを使う必要があると思います。
書込番号:9771089
1点

度々すいません。
メディアにLexar Pro.、SanDisk ExV、白芝を使って、ISO100に設定すると、上記の条件で連写し続けられます。被写体の条件にもよるのでしょうが、途中で、連写速度が遅くなることはありませんでした。
書込番号:9771174
1点

招き猫福助さんこんばんは。
サンディスクにきめかけてたのですが
過去スレで検索してて招き猫福助さんの投稿を
見て、白芝をアマゾンで購入しました
RAW撮影では連射スピードは変わりませんが
大容量で安価なので満足してます
有難うございました。
書込番号:9771998
0点

お役に立てて何よりです。
コストパフォーマンスが高いので、他の方にも勧めておいてください(^^;
書込番号:9772144
0点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX3-008G-J31 (8GB)
これを聞いても良いのか、少し恥ずかしいのですが。
富士のファインピックス200に、このカードを積んでも意味が有りますか?
少しでも俊敏に動けば良いなと思っているのですが、どなたか詳しい方教えてください。
0点

書込みが遅いカードよりは、速いカードのほうがいいと思いますが、 ExtremeVの能力を
活かしきれないのではないでしょうか?
機種は違いますが、私はパナのLX3にトランセンド2GB(133x)を使っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00527011373.00528111272
書込番号:9609876
0点

返答ありがとうございます^^。
クラス6とかの2枚過去に買ったのですが、それでも撮影後の保存時間が気に成り少しでも早いと良いな〜と思ったのですが、体感できないでしょうか?^^;
書込番号:9611484
0点

コンデジを普通に使用していて、クラス6のカード違いで体感速度に差が
出る話はほとんど聞かないです。 たぶんカメラ内部の転送速度がボトルネック
になってると思います。
ちなみに、このカードの性能をフルに生かすのは正式対応したカメラ(D90・・)と
専用のリーダーが必要です。速いSDで試したいなら東芝Class6が値段も手ごろで
良いでしょう。
http://www.donya.jp/item/10067.html#cat
書込番号:9616931
0点

レビューでも書きましたが、コンデジでは連写以外では役に立ちませんね。
後は信頼性で買ってます。
ExtremeVも中身は東芝チップなので
フォルドさん提示の白芝が同性能で安価でいいですよ。
レビューでは書いてませんが、白芝8GBを3枚所持しています。
私所有のTZ-7ですと白芝のほうが優れてます。(笑
書込番号:9623250
1点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX3-008G-J31 (8GB)
私はCanon EOS Kiss X2を所有していますが、このSDカードを使用しても問題ないのでしょうか?nikonのD90と同じタイミングに発表されたこのカードだと思うのですが、それ以前に発売されたカメラに対応していないのかと思い質問しました。
0点




SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX3-008G-J31 (8GB)
大変遅くなりましたが届きましたので・・・
しかし、結果は全く駄目でしたw
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 20.367 MB/s
Sequential Write : 17.136 MB/s
Random Read 512KB : 20.052 MB/s
Random Write 512KB : 3.759 MB/s
Random Read 4KB : 4.790 MB/s
Random Write 4KB : 0.035 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/14 9:47:14
BSCRA38U2の方が少し速いですね。
これでは日本で発売したらクレームの嵐になることでしょう。
って、このリーダー要らなくなっちゃった・・・・
カードが外れなのかな??
2点

せっかく買ったのにもったいなかったですね。
私は先日旧型のVを買いましたが、速度はメーカー提示速度を上回っていました。
サンディスクのカードはどのカードも環境次第ではメーカー提示の理論値を超えます。
CFのU、Wの新型旧型、メモステのU全てでそうでした。私はその経験上今回SDHCは旧型の20GBで十分かなと思って買いましたが速度は満足のいくものでした。
昔と違ってメディアは書き込み速度より読み込み速度の方が重要です。取り付け機器での書き込みは今はどの製品もそれなりの速度はあるし、カードのスペックもそれなりなので気にはしないのですが、メディアの大容量化が進んでいますのでPCへの転送速度が重要です。20MB超えていれば満足はできます。
サンディスクのメディアは高いですけど、信頼性、速度に関してはすばらしい物がありますが新型の30MBが旧型の20MBを下回るとなると偽物の可能性もありますね。
ちなみに私は旧型の4GBを1枚2500円程で買いましたが8GBなら4000円で買えます。サンディスクはCFをはじめとして偽物がかなり出回っています。
書込番号:8781948
1点

こんにちは。
ベンチの結果楽しみに待っていました。ありがとうございます。
スコア拝見しましたが意外な結果ですね。
10月半ばに日本でも発売とされながらも結局今に至るまで発売されてないことと併せて
何かリーダーに問題がありそうですね。
カード自体はデジカメWatchでテストされていた記事を見る限り既存の高速カードに比べ
圧倒的に連写枚数が増加(D90に於いて)していましたので
最適化された環境下では最速は間違いないとは思います。
貴重なレポートありがとうございました。
それにしても、パッケージ上からですがスタイリッシュでカッコいいリーダーですね。
書込番号:8783382
0点

こんばんは
結果は残念でしたが、デジカメでの使用は他のカードと比べて全くストレスが無いから、良しですね。
カードリーダーは確かにスタイリッシュに狩れました(笑)
鏡面仕上げで、足はマグネットで付き、上部がボタンになっており、ボタンでアプリ起動できます。
ソフトは日本語ですが…
おかげでこのリーダーは使う事は無いですね。
まぁチャレンジャーとして簡単に報告まで
書込番号:8784186
0点

何で30MB/sエディションじゃ無くてオールインワンを買っちゃったんですか?
(とは言え、30MB/sエディションでも30MB/sでないですけどね・・・・)
書込番号:9388384
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





