Photo Fine Player P-7000
4.0型液晶「Photo Fine Premia」を備えたHDDマルチメディアストレージ (160GB)。価格はオープン
フォトストレージ > EPSON > Photo Fine Player P-7000
ファームウエアのバージョンアップの際に、SDカード内のバージョンアップファイル(フォルダー)を親ディレクトリーのまま差し込み立ち上げてしまいました。
New Main Firmware is not available ...
New Resources is not available ...
New Sub CPU Firmware is not available ...
上記メッセージがでて、2時間近く青のアクセスランプが点滅しっぱなしです。
強制終了の方法を教えていただければ助かります。
ACアダプターつけていますのでこのままにするか、外して電池切れを待つか迷っています。
方法が思い当たらなく本欄にお願いした次第です。
上記質問の仕方に失礼があるようでしたらお詫びいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:13428319
0点
>強制終了の方法を教えていただければ助かります。
取り敢えず、ハードウェアリセットしか思いつきません。
取扱説明書のP79に方法が記されています。
たたし、ハードウェアリセットは最終手段です。
事前にメーカーサポートで確認するなどして、自己責任で行って下さい。
↓メーカーサイトの取扱説明書です。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/camera/p7000/4118887_00.PDF
書込番号:13439346
0点
[かえるまた]様
ありがとうございます。
直ぐにその後の経緯を投稿すればよかったのですが、遅れてしまい申し訳ありません。
その後・・・
強制リセットの方法がその時点で分からなかったため、ACアダプターを抜いて電池切れを待つ方法も考えたのですが、リスクが多すぎると考えACアダプターを繋いだまま、おそらく2時間位いそのままにしておきました。 その結果、画面のメッセージが消えて電源OFFができるようになりました。 直前の北海道旅行でのデーターをセーブしたままでしたので肝を冷やしたしだいです。
重ねて、対応していただいたことのお礼を申し上げます。 ありがとうございました。
書込番号:13459152
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > Photo Fine Player P-7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2016/09/26 13:34:38 | |
| 1 | 2018/01/15 14:39:51 | |
| 2 | 2011/09/04 19:45:59 | |
| 1 | 2011/02/04 20:49:58 | |
| 0 | 2010/12/14 21:46:52 | |
| 2 | 2010/11/05 10:33:57 | |
| 0 | 2010/10/16 20:27:38 | |
| 0 | 2010/08/07 18:18:46 | |
| 1 | 2010/12/07 21:07:13 | |
| 4 | 2010/04/30 21:18:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





